ELD-QEN030UBK [ブラック]
- 容量3TBの外付けHDD。空気の流れを下方から上方に逃がす「ダブルデッキエアフロー構造空冷構造」により、縦置き・横置きの両方に対応する。
- テレビの買い替え時などに録画番組を引き継げる「SeeQVault規格」に対応している。
- 騒音の少ないファンレス設計。USB3.0対応で、従来のUSB2.0に比べて10倍の5Gbps(理論値)で高速転送が可能。



外付けHDD・ハードディスク > エレコム > ELD-QEN030UBK [ブラック]
こちらの製品はSQV対応のHDDの中でコスパがよいので購入してみました。
今、中身を6TB程度のバルクに置き換えて、今入っている3TBをNASに使おうかと思っています。
いろいろなところにマイナスドライバを差し込んでみたのですが、今一つ爪の場所とはずし方がわかりません。どなたか、分解された方がいらっしゃいましたら、その方法を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:22271402
0点

多分、下記と同じ方法で行けるかと思います。
https://ameblo.jp/muridon/entry-12226115573.html
ただ、ファンレスではHDDは長持ちしない可能性があります。買い替えたHDDの発熱が元のHDDより高かったりするとやばいですよ。SQVの仕様上、元のHDDに戻すことも出来ません。
書込番号:22271487
2点

ありりん00615さん、ご回答ありがとうございました。分解については、少し形状が違うかもしれません。説明が難しいのですが、横から見ると 「」 の様に組み合わさっているんですよね、こちらの製品は、、、
ファン付は種類が多くないのと、ファンの音が意外とうるさかったので、熱対策についても考えてみましたが、こちらにすることにしました。タイムシフト用に連続録画に使うのではなく、一日3時間程度の録画用なのでファンレスでも何とかなると思ったのです。でもご指摘の通り発熱量が高くなると寿命に影響する可能性もありますね!
消費電力を念のために確認してみました。現在載せ替えようと考えている6TBはST6000DM003で、いまのHDDがWD30EZRZだとすると、消費電力がほぼ同等なので大丈夫なのかなぁ。
書込番号:22272593
1点

それ以前にAVコマンド非対応だとSQVにならないし、ペアリングが必要なSQV対応HDDケースで動作しない可能性も高いと思います。
あと、この用途で6TBならWDしかないし、品質的にも一番です。AVコマンド対応は、下記になりますね。
http://kakaku.com/item/K0000678035/
http://kakaku.com/item/K0000966645/
書込番号:22273385
2点

ありりん00615さん、大変勉強なります。たびたびありがとうございます。
どこかの記事でSQVは単にケースの問題で中身は最近の製品であればどのようなものでよいというものを見たことがあって、簡単に考えていました。
そうでしたか、AVコマンド対応というものがあるのですね、、
そちらを購入するようにします。ありがとうございました。
書込番号:22273588
1点

ファン付きならこちらです
http://kakaku.com/item/K0000856501/
ただどの製品でも
大容量HDDを使用出来るかコントローラによるので、やってみないとわからないという所です
書込番号:22274640
0点

ファン付きのご紹介ありがとうございました!
ファン付きは大きいですね、、、
いま、録画用にファン付き、ファンレスを使っているのですが、実際の使用のうえでHDDのトラブルには遭遇していないんです。もちろん統計的にはファン付きのほうがHDDが長持ちするのはわかっているのですが、実用上ファンレスでもいいかと。
SQVは、こちらのファンレスでSMART情報を定期的に確認しながら使おうかと思っています。
書込番号:22275964
0点

置き場所や使い方や中身のHDD種類によっては、ファンレスで問題は無いです
プラスチックのケースを触って熱さを感じるならHDD本体はかなり高温になっていて、寿命に悪影響を与えている可能性大です
長時間使用するのなら不安です
その点、ファン付きはそれらの心配はありません
ACアダプターが無いので配線がスッキリしますしファンの音と振動は全く問題ありません
ただし、ホコリの多い場所での使用はファンの故障やホコリの侵入に気を付ける必要性があります
なので、小ぎれいな場所に設置し、ファンの異音に注意すれば良いでしょう
PCと同じく、喫煙禁止にして大掃除の際に掃除機やエアダスターで清掃するようにしてます
大切なデータを保存するケースが多いと思うので、定期的チェックをしたいものですが、
SeeQVaultフォーマットにすると、S.M.A.R.T.を確認するのに「CrystalDiskInfo」は使えないかも
書込番号:22309044
0点

usakonさん、書き込みありがとうございました!
そうなんですよね、ファン付は安定性面ではメリットがあるのはわかっているのですが、、
IOのファンは静かですか、、私の持っているファン付は5年前のbuffalo製品で、それなりに低音のノイズがあります。
でもこちらのIO製品でかいですね。
ちなみにcrystaldiskinfoでsmart情報はとれています。
書込番号:22310680
0点

前回の投稿から約2年近く経過してますが、1TBのものを購入して3TBに換装するために実際に分解してみたので投稿します。
写真は投稿できないので文章だけになりますが、ご容赦のほどを。
側面側から無理やりこじ開けようとしたので底面側爪を壊してしまったのですが、おそらく、ふたを取り外すにはパワー・アクセスランプ側の内側に隠れている2か所の爪をはずすとパワーランプ側へふたをずらしすと外せる構造のようです。
他に爪は、縦置き時の底面側に「く」型の爪が2か所、上面側に「型爪が2か所と「く」型が1か所あります。
ふたが外れると、HDDの底面が見えます。HDDの制御基板の上をインターフェーズ基板からのアクセスランプ用ケーブルがHDDの斜めに通っているので、アクセスランプを取り外す必要があります。
アクセスランプが外せたら、HDD固定ねじ2か所とHDD固定用爪2か所を外すとHDDとインターフェース基盤ごと外れます。
何かの参考になれば幸いです。
書込番号:23748027
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「エレコム > ELD-QEN030UBK [ブラック]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2020/07/29 10:47:47 |
![]() ![]() |
4 | 2020/07/01 11:36:12 |
![]() ![]() |
8 | 2020/04/20 14:15:21 |
![]() ![]() |
15 | 2019/03/20 4:22:23 |
![]() ![]() |
2 | 2019/03/13 13:00:09 |
![]() ![]() |
3 | 2019/02/03 10:50:48 |
![]() ![]() |
9 | 2020/10/25 19:54:16 |
![]() ![]() |
0 | 2018/11/18 23:54:14 |
![]() ![]() |
8 | 2018/11/01 16:52:40 |
![]() ![]() |
0 | 2018/07/08 19:41:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





