AirStation WCR-1166DS
- 高速規格「IEEE802.11ac」2ストリームに対応。
- 室内を移動する端末を自動追尾して電波を届ける「ビームフォーミング」機能を搭載。
- スマホ/タブレット用アプリ「QRsetup」で同梱のQRコードを読み取り、ガイドに従うだけで簡単に初期設定を完了できる。



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WCR-1166DS
マンションシェア型でB-CUBICを利用しています。
ここは、オーナーさんが購入したELECOM(2.4のみの物で型名不明)のルーターがそのまま設置されていますが、遅いのとプツプツ切れてしまいます。
他の方も同じルーターを使っている様なので干渉しているとかあるのでは?とも思いお手頃なwcr-116dsを導入して5で使おうかと検討しています。
コロナ原因で皆さん自宅にいらっしゃるのもあると思いますが少しでも快適にしたいので。
それと、導入時マンションシェア型なので挿してAPモードにすれば使えるらしいですが、初期設定が必要な物かどうか知っている方がいらっしゃったらそちらも教えてください。
宜しくお願い致します。
書込番号:23341771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう600円くらい出せるんだったらば、「インターネット側ギガ対応」の、「NEC WG1200CR」にしたほうが、すこし幸せになれるかもしれないっすよ。!(^^)!
>導入時マンションシェア型なので挿してAPモードにすれば使えるらしいですが、
お部屋まで、「有線LANのクチ」がきているってことっすか?
「APモード」これはヤメタほうがいいっすよ。
セキュリティ的にも、ほかの人のためにも、「ルーターモード」で使うべきっすよ。
たとえば、「WG1200CR」の場合には、なーんにも設定することはなくって、基本的には、
・後ろスイッチを「RT」にして、電源を入れる。
ってだけっすよ。
書込番号:23341810
2点

早速、ありがとうございました。
APモードの件はB-CUBICに言われたので自分はよくわからないんです。
APモードかBRモードにして使ってくれと言われましたが理由はわからないです。
もしかして、B-CUBIC側から覗けるってことでしょうか?
オススメの機体を検討してみます。
書込番号:23341833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>もしかして、B-CUBIC側から覗けるってことでしょうか?
それどころか、隣近所からも「覗けてしまう」可能性があるっすよ。
んで、「有線LANのクチ」は、お部屋にあるんっすよね?
書込番号:23341851
0点

おっと、ニアミスしたっす。(;^_^A
「LANのクチ」あるっすね。
そこに、IPアドレス自動取得のPCを「有線直結」すれば、インターネットできるって形になっているんっすよね?
んであれば、そこに、「ルーターモード」でつなげばオッケーっすよ。
書込番号:23341857
0点

>Excelさん
ありがとうございます。
ミエミエになってたんですね…
目茶苦茶怖いです。
ネットの会社はAPモードじゃないと使えないと言っていましたがルーターモードにすると設定が必要だからでしょうか…
理由が不明ですが、オススメ機体ならブッ挿せばよいなら簡単ですね。
家族は、物凄い機械オンチなので…
実は、家族が単身赴任で使っている所で急遽入居したので下調べが全くできなかったので仕方ないんです。
住んでいる家族と相談します。
書込番号:23341871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有線接続するもんは、あってもいっこあればジュウブンなんすよね?
書込番号:23341876
0点

>Excelさん
>そこに、IPアドレス自動取得のPCを「有線直結」すれば、インターネットできるって形になっているんっすよね?
PCは古いので、スマホのWi-Fiを設定するように電波を選んでパスワードを入れて繋げます。
書込番号:23341884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Excelさん
無線で繋げています。
書込番号:23341970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うんうん、いーんでないっすか。
レッツゴー、っすね。(^^)/
書込番号:23341987
0点

>他の方も同じルーターを使っている様なので干渉しているとかあるのでは?とも思いお手頃なwcr-116dsを導入して5で使おうかと検討しています。
マンションなら周りで多くの無線LAN機器が使われているでしょうから、
干渉の影響の大きい2.4GHzしか使えないようだと、
実効速度はかなり落ちてしまいそうですね。
一方wcr-116dsは、
https://www.buffalo.jp/product/detail/wcr-1166ds.html
を見れば判りますが、有線LANがWAN側(インターネット側)もLAN側も100Mbpsです。
B-CUBICがどれ程の速度の回線を提供しているのかは判りませんが、
無線LANルータのせめてWAN側は1Gbps対応の機器を用意した方が
速度的には良いです。
>導入時マンションシェア型なので挿してAPモードにすれば使えるらしいですが、
多分マンション内にルータがあるので、
各ユーザが用意する無線LANはルータモードでなくても、
APモードでインターネットに繋がりますよと言いたかったのだと思います。
しかし、APモードだと他の部屋の機器からもアクセス可能ですので、
自宅でなくマンションなのですから、セキュリティ的にはルータモードにした方が良いです。
ルータモードでもPPPoE接続だとユーザ名とパスワードの入力が必要となりますが、
既にマンション内にルータがある場合はルータモードでも
IPアドレスをDHCPで自動取得できるモードですれば良いので、設定は簡単です。
大抵はルータモードにすれば自動判定で設定してくれることが多いです。
バッファローの無線LANルータだと、
Internet接続の設定画面で「DHCPサーバからIPアドレスを自動取得」を
選択しても良いです。
バッファローだと WSR-1166DHPLやNECだと WG1200HS3やWG1200CRあたりが
良いのではないでしょうか。
無線LAN接続する場合は、干渉に強く実効速度が出やすい5GHzのSSIDに
接続した方が良いです。
書込番号:23342866
0点

>羅城門の鬼さん
教えていただき、ありがとうございました。
>ルータモードでもPPPoE接続だとユーザ名とパスワードの入力が必要となりますが、
既にマンション内にルータがある場合はルータモードでも
IPアドレスをDHCPで自動取得できるモードですれば良いので、設定は簡単です。
こちらの方法は、どうやればいいですか?
自分も素人でよくわかりません。
宜しくお願い致します。
書込番号:23343366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こちらの方法は、どうやればいいですか?
IPアドレスをDHCPで自動取得できるルータモードにするためには、
本機のモードスイッチをROUTERにセットした上で、
本機の設定画面に入り、
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021082-03.pdf
p18を参照し、「DHCPサーバからIPアドレスを自動取得」を選択して、
設定します。
モードスイッチをROUTERにセットして電源オフオンだけでも、
自動判定で「DHCPサーバからIPアドレスを自動取得」になるかも知れません。
その場合は、一応設定画面のステータスでルータモードになていることを確認下さい。
書込番号:23343539
1点

>羅城門の鬼さん
ありがとうございました。
大変参考になりました。
書込番号:23343609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

急遽、休みになると言う事でバタバタしていたのですが、中古のNEC のWG1200CRを友人に貰えたのでこれを送ってやろうと思います。
違う所ですが、話の流れなのでこのまま教えていただけますか?
WG1200CRの場合、どういう設定にすれば良いか教えてもらえますか?
宜しくお願い致します。
書込番号:23361710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>WG1200CRの場合、どういう設定にすれば良いか教えてもらえますか?
WG1200CRをローカルルータモードに設定するには、
後面のモードスイッチをRTにセットして、
電源オフオンすれば、自動判断でローカルルータモードになってくれるはずです。
もしもうまく行かない場合は、以下を参照し、
クイック設定WEBに入り、ローカルルータモードを選択してみて下さい。
https://www.aterm.jp/function/wg1200cr/guide/internet_router.html
書込番号:23361744
0点

・「WG1200CR」の「WAN端子」と、「カベのLAN端子」をつなぐ。
・「WG1200CR後ろスイッチ」を、「RT」にする。
・リセットボタン電源ランプ点滅まで長押ししてから、電源を入れなおす。
・「WG1200CR」の、「ACTIVEランプ」が、緑点灯になる。
これだけで、あとはなーんにも設定いらないっすよ。
どうでしょうか。('ω')ノ
書込番号:23361746
0点

>羅城門の鬼さん
本当にありがとうございました。
使用する本人に連絡を取って直ぐ送ってやろうと思います。
書込番号:23361753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「中古」ってことならっすね、どー使われてたかがワカンナイんで、
・リセットボタン電源ランプ点滅まで長押ししてから、電源を入れなおす。
これは、大切っすよー。('ω')ノ
書込番号:23361754
0点

>Excelさん
こちらで初期化して送ります。
ありがとうございました。
書込番号:23361764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>使用する本人に連絡を取って直ぐ送ってやろうと思います。
ローカルルータモードの設定方法を説明しましたが、
どのモードに設定すべきかは環境依存です。
なので、しっかりと環境を見極めて、適切なモードを設定して下さい。
既にルータが存在している環境に追加する場合は、
二重ルータを避けるため、ブリッジモードに設定します。
ブリッジモードは後面のモードスイッチをBRにセットして、電源オフオンです。
もしもルータが存在していなくて、インターネット回線がPPPoE接続の場合は、
以下参照して、プロバイダから連絡済みのユーザ名とパスワードを設定して、
PPPoE接続して下さい。フレッツ系の回線ならPPPoE接続です。
https://www.aterm.jp/function/wg1200cr/guide/internet_pppoe.html
もしもルータが存在していなくて、インターネット回線がDHCP接続の場合、
またはルータが存在しているがマンションで共用の場合は、ローカルルータモードです。
CATVなどがDHCP接続です。
書込番号:23361776
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > AirStation WCR-1166DS」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2022/01/19 15:58:57 |
![]() ![]() |
5 | 2021/06/02 9:00:58 |
![]() ![]() |
28 | 2020/09/24 0:50:53 |
![]() ![]() |
3 | 2020/06/12 12:33:48 |
![]() ![]() |
9 | 2020/05/04 17:32:40 |
![]() ![]() |
3 | 2020/04/16 22:00:05 |
![]() ![]() |
21 | 2020/04/26 14:55:02 |
![]() ![]() |
9 | 2020/04/11 23:57:37 |
![]() ![]() |
9 | 2021/05/05 15:26:30 |
![]() ![]() |
30 | 2019/03/30 9:58:59 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





