


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C9
表題の通り、C9はイーサーネットコンバータとして機能しますか?
過去の書き込みを読んでは見たのですが、コンバータや中継器というような書き込みは
あったのですが、いま一つ自分の期待していることと一致しているのかわかりません。
当方のやりたいことは
「モデム」---有線---「無線ルータ」===無線接続===「C9」---有線---「PC1」
└----有線---「PC2」
└----有線---「NAS」
というような接続です。
C9をこのようにイーサーネットコンバータとして使用することは出来ますか?
書込番号:22183180
3点

>C9をこのようにイーサーネットコンバータとして使用することは出来ますか?
https://www.tp-link.com/jp/faq-1083.html
ではC9はWDSブリッジモードで中継機として使えるようです。
中継機として使えると言う事は、
C9には4つのLANポートがありますので、
イーサネットコンバータとしても使えると思います。
書込番号:22183206
1点

早速のご返答、ありがとうございます。
中継機という言葉が出てきましたが、当方は中継器とは「無線LANを中継して無線エリアを拡大」するためのものと理解しています。
イーサネットコンバーターは「有線LAN接続に対応している機器を無線LANで接続したい場合に使用する装置」と理解しています。
したがって中継機とイーサネットコンバーターは違うものと考えています。
WDSブリッジモードとは、有線LANを無線LANに接続するためのモードなのでしょうか?
書込番号:22183258 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>したがって中継機とイーサネットコンバーターは違うものと考えています。
各々の機能自体は異なりますが、
中継機兼イーサネットコンバータとして機能することは可能です。
実際バッファローなどの中継機は同時にイーサネットコンバータとしても機能出来ます。
中継機とイーサネットコンバータとで共通するのは、
共に親機に対して子機として無線LAN接続していることです。
中継機がLANポートを持っている場合、
わざわざ有線LANの機能を無効にすることはないはずです。
>WDSブリッジモードとは、有線LANを無線LANに接続するためのモードなのでしょうか?
元々は中継機として使うためのモードです。
しかし有線LANポートは有効のままのはずです。
書込番号:22183275
2点

度々のご返答、ありがとうございます。
「...なはずです。」との回答ですが、羅城門の鬼さんが実際に動作を確認したり、メーカーに確認された訳でな無いのでしょうか?
折角返答して頂いているのに申し訳ありませんが、出来ましたら、確認済みの回答をお願いします。
お気に触りましたら、ご容赦ください。
書込番号:22183295 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>「...なはずです。」との回答ですが、羅城門の鬼さんが実際に動作を確認したり、メーカーに確認された訳でな無いのでしょうか?
TP-Linkには問い合わせていません。
しかし、バッファローだと、
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15505/kw/%E4%B8%AD%E7%B6%99/p/0,1,2,8616
に書かれているように、中継機兼イーサネットコンバータとして使えます。
NECの親機も
http://www.aterm.jp/product/atermstation/pdf/lineup.pdf
の比較表で中継機として使える機種は子機(イーサネットコンバータ)としても使えます。
中継機として使えるのに、子機としては使えない機種はこの表には一つもないです。
一般のLANポートが付いているのに子機として使えない中継機を見たことがないですが、
確実性を求めるのなら、スレ主さんがTP-Linkに問い合わせ方が確実です。
書込番号:22183364
5点

厳密に言えば違うんだろうけど大雑把に言えば中継機もイサコンもやってることは同じ(受けた電波を無線で出すか有線で出すか)だからねぇ
https://demcoe.hateblo.jp/entry/2017/10/04/023336
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000873724/SortID=21493692/
まあ最初からメーカーに質問すれば早いんだろうけど、基本的に出来ない理由はないよね
逆に日本のメーカーが機能をオミットしてて…みたいなのはあるかもだけど、さすがに日本のメーカーでも中継機能、コンバーター機能でそういう小細工してるなんても聞いたこと無いし中華メーカーで使えないとかまあ無いでしょう
書込番号:22183445
2点

中継機として動いている親機のLAN端子はね、たんなるハブとして使用できるんすよ。
なので、そこに有線機器をつなぐと、あたかも親ルーターに有線直結しているよーに使えるんすよ。(^^)v
そして、中継機の無線を停止すれば、それは「コンバーターモード」としてのみ動作しているとゆーことになるっす。
ASUSなんかでは、「メディアブリッジモード」っていってるっす。
んで、中継機設定、コンバーター設定あたりを
・設定画面で操作するもの。
・外部にスイッチがあって、それで操作するもの。
なんてところが、メーカーにより違ってるんでっす。
ASUS、TP-Linkなんかは、
・設定画面で操作するもの。
NEC、バッファローなんかは、
・外部にスイッチがあって、それで操作するもの。
ってことになってるみたいっすよ。(*^_^*)
書込番号:22183474
2点

んで、TP-Link C9での中継機モード設定方法・・・メンドクセー、さっすが非国産だねぇ(;^_^A
「C9、 C50_V2を使用して、ワイアレスネットワークを拡張させるためにWDSブリッジモードを利用するにはどうしたらいいですか?」
https://www.tp-link.com/jp/faq-1083.html
書込番号:22183483
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「TP-Link > Archer C9」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2022/02/04 11:19:56 |
![]() ![]() |
5 | 2021/01/19 11:10:37 |
![]() ![]() |
0 | 2020/08/11 15:14:27 |
![]() ![]() |
3 | 2020/04/14 21:43:01 |
![]() ![]() |
11 | 2020/03/21 11:36:13 |
![]() ![]() |
9 | 2019/06/23 11:41:28 |
![]() ![]() |
1 | 2019/05/25 1:51:24 |
![]() ![]() |
13 | 2019/04/06 23:05:23 |
![]() ![]() |
4 | 2018/11/25 10:22:21 |
![]() ![]() |
8 | 2018/10/15 3:40:31 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





