FUJIFILM X-T2 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 9月 8日 発売

FUJIFILM X-T2 ボディ

  • 起動時間0.3秒などの高速レスポンス性能、最短0.06秒の高精度AF性能などを実現したミラーレス一眼カメラ。
  • 独自の「X-Trans CMOS III」センサーと80年以上蓄積した色再現技術で、シリーズ最高画質を実現(※発売時点)。
  • 小型軽量ボディと、防塵・防滴・耐低温-10度のタフネス性能により、厳しい環境下で快適な動体撮影が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥90,200 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSIII 重量:457g FUJIFILM X-T2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-T2 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM X-T2 ボディとFUJIFILM X-T3 ボディを比較する

FUJIFILM X-T3 ボディ
FUJIFILM X-T3 ボディFUJIFILM X-T3 ボディ

FUJIFILM X-T3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 9月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:489g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-T2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-T2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-T2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-T2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-T2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T2 ボディのオークション

FUJIFILM X-T2 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月 8日

  • FUJIFILM X-T2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-T2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-T2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-T2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-T2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-T2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全131スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-T2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-T2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ675

返信59

お気に入りに追加

標準

デジカメインフォの投稿ボツ

2017/02/27 15:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

元X-T1を愛用していた者ですが、現在D810を所有しており、次機種が発表されてもレフ機は当分現有機で十分と考えています。
 そこで、ミラーレスですが、X-T1の経験もありますのでX-T2が気になっています。
 購入するかどうか、まだ検討中ですが、一番引っかかるのはレンズです。
 フジは単焦点の層は充実してはいますが、標準ズームの16-80oぐらいが丁度いいと思っていても、残念ながらフジにはありません。
 18-135oはX-T1で素性が分かっていますので、論外で選択肢にはなりません。
 換算24-120o程度の標準ズーム出す予定はないのでしょうかね。 
  
 話は飛びますが、以下のようなコメントをデジカメインフォの読者欄に投降しましたら、内容不適切とみなされてかボツにされ採用されませんでした( ;∀;)。
 
 >フジのマネージャによる中判カメラやミラーレスについてのコメントがデジカメインフォに掲載されていますが、フジのコメントといえば、相変わらず大言壮語の強気の発言と相場が決まっているようです。
 中判フォーマットについては、興味がないのでスルーしますが、タイトルの「東京オリンピックではカメラマン席にミラーレスカメラが並んでいると思う」という見通しについては、万が一にもそうであったにしても主役はフジではなく、C,Nであることは容易に想像できることです。
 
 いかに、ミラーレスが市場に浸透しつつあるといっても、現状デジカメのフジのシェアがいかほどのものかを見ても、あと3年で2強を凌駕するなどほとんど夢物語と思います。
 
 レフ機の優として君臨はしているものの、蓄積したリソースはフジの比ではないだろうし、時機到来と判断すれば、2強は一気呵成に市場を席巻することでしょう。<

書込番号:20695497

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:10件

2017/02/27 15:51(1年以上前)

なにが言いたいのでしょう?

・タイトルは没っちゃった
・内容はこんなこんなレンズ欲しいけどフジには届かない
・最後にまたまた 他で投稿したら没っちゃったから慰めて

フジを応援したいのか貶したいのかサッパリな内容だから
消されるんじゃないですか?

書込番号:20695514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!56


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/02/27 15:54(1年以上前)

> デジカメインフォの投稿ボツ

統制された掲示板ですからね。
北朝鮮や中国の報道と同じです。

その点、価格はどんな駄レスも誹謗中傷も載せてくれますね(笑)

書込番号:20695517

ナイスクチコミ!50


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2017/02/27 17:15(1年以上前)

 他でもここでも「スレ違い」なのだと思います。

書込番号:20695651

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:1件

2017/02/27 18:53(1年以上前)

ここもそのうち削除ですかね・・・

書込番号:20695895

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/02/27 19:10(1年以上前)

デジカメinfoの投稿がボツになったからって価格.comに投稿して何が言いたいのかわからんけど。

>C,Nであることは容易に想像できることです。

キヤノンとニコンだろ。
無駄な伏字だな。

書込番号:20695927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2017/02/27 19:59(1年以上前)

>無駄な伏字だな。

無駄とういうか、伏字禁止とかじゃなかったでしたっけ?

書込番号:20696070

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3670件Goodアンサー獲得:77件

2017/02/27 19:59(1年以上前)

> 話は飛びますが、以下のようなコメントをデジカメインフォの読者欄に投降しましたら、内容不適切とみなされてかボツにされ採用されませんでした( ;∀;)。

投降したのに捕虜して扱われなかったってこと?
ジュネーブ条約に関する板は、価格コムにないなぁ(^-^)/

書込番号:20696071

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:7件

2017/02/27 20:12(1年以上前)

換算24-120mmはぜひ作ってほしい一本ですよね。
X-T20につけっ放しのレンズになれば便利だと思います。

XFの開放F2.8-4.0とか言い始めると機動性無視の大砲になりかねないので、
XCの開放F4.0-5.6でOIS内蔵、歪曲収差はデジタル補正に全振りのお気楽レンズで十分。

X-TransIIIなら、記録画素数S/ISO12800でも六切プリントできそうですし。

書込番号:20696113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2017/02/27 20:37(1年以上前)

murazinzyaさん

レンズ開発は、暫くはGマウントに集中するはずですし、Xマウントのロードマップを見ても、シネマ用を除くと、今後発売されるのは、80mmマクロ、超広角ズーム、望遠単焦点の3本しか掲載されていません。ロードマップをご覧になれば、自ずとご判断可能と思いますが‥。

・Xマウントレンズ・ロードマップ(2017/2/22)
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_1156.html

デジカメinfoの管理人さんは、記事が盛り上がっているように見えればいいので、管理人さんのお気に召さないコメントは一切掲載しません。以前はコメントを投稿した事もあったのですが、お気に召さないコメントが何回かあったようで、投稿するのが馬鹿馬鹿しくなり、以来、デジカメinfoはROMる事にしています。ROMっていると、コメントが掲載されている方々の姿が何となく見えて来ます。

ところで、murazinzyaさんがこのスレで何を言いたいのか、他の方同様、良く分かりません。

まず、原文をお読みになされた方がいいと思います。もしかすると、インタビューでは、日本語→英語、と翻訳されたのかもしれませんが、少なくともデジカメinfoの要訳よりは、本来の発言に近いはずです。2017年に関しては、murazinzyaさんが誤解なさっている事が分かると思います。

ただ、2016年の発言は、ちょっと盛り過ぎかもしれませんね。実際には、富士フイルムはもっと沈着冷静に、自社の強み/弱みを良く把握しており、未来を見据えた戦略を描いていると感じます。顧客/ユーザー層を、マニア層だけでなく、自社の中核をしっかり維持しながら、上にも、下にも拡げようとしています。フルサイズを飛ばして、中判に挑む姿からは、明確なビジョン/したたかな戦略を感じます。一方、エントリー層への浸透は、今後も続く課題でしょう。単にマニア層だけでは、他社からの乗り換え層しか獲得出来ませんので、新規の顧客/ユーザー開拓はどうしても必要だと思います。

【2017年】
「When will we begin to see mirrorless cameras take over the professional market?

There are several things that mirrorless manufacturers need to focus on. Number one is speed, still, to attract sports photographers. Also viewfinder blackout, we need to innovate there. Maybe one more processor and sensor generation should be enough to make mirrorless beat DSLRs in every respect.

By the time of the Tokyo 2020 olympics, will there be mirrorless cameras on the sidelines?

I think so, yes.

From Fujifilm?

Hopefully!」
・CP+ 2017 - Fujifilm Interview: 'We hope that the GFX will change how people view medium format'
https://www.dpreview.com/interviews/6258617860/

【2016年】
「What kind of company will Fujifilm’s camera division be in five years’ time?

TT: We’d like to be at least in the top three companies in the camera business by market share.

And how will you achieve that?

TT: As you know, mirrorless cameras have many advantages over DSLRs. That is a fundamental fact. So we pursue this approach, while the other two manufacturers [Canon and Nikon] stay with DSLR. But I don’t think they will stay there forever!

So you think that Canon and Nikon will be forced to move into mirrorless?

TT: They will. For sure. But the question is just how soon.

And the other company of course is Sony…

TT: Sony has a big advantage, they make their own sensors. That is a very big advantage for them, but they are weak in lenses.

TI: And they are weakened by having so many formats. APS-C, full-frame, [across both] DSLR and mirrorless. So their lens division must be under a lot of pressure!」
・Going Pro: We interview Fujifilm execs in Tokyo
https://www.dpreview.com/interviews/6648162116/

書込番号:20696182

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/02/27 20:37(1年以上前)

《噂サイト》のデジカメinfoは良くチェックしています。

スレ主さんのコメントが採用されなかったと言うことですが、あそこの管理人さんは超が付くほど生真面目な方なので、過激なコメントは控えた方が良いでしょう。

書込番号:20696184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2017/02/27 21:20(1年以上前)

富士は富士他社は他社の風在りて…

書込番号:20696325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2017/02/27 22:47(1年以上前)

>murazinzyaさん、みなさん、こんばんは。

このところ1000人の希望退職をつのったニコンが、「一眼レフは中高級モデルに集約し、2-3年をめどにミラーレスカメラのラインアップを完成する」のだそうです。
http://hinden563.exblog.jp
蓄積されているリソースとやらをつぎ込んだ市場を席巻する機種を期待したいところですが、中高級機ではなくあくまでもエントリークラスのようです。
これではオリンピックの会場にニコンのもラーレスは並んでいないでしょうね。残念です。
儲かるか儲からないかとは別問題ですけどね。

書込番号:20696640

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2017/02/27 23:31(1年以上前)

北北西の風さん

murazinzyaさんと同様、元の記事をご確認下さい。ニコンはミラーレスに関し、ラインナップ化すると述べただけで、センサーサイズ等の具体的な事には言及していません。

・ニコン、不振のカメラ事業「国内工場は閉鎖せず」(同社幹部)
(元記事: 日刊工業新聞)
http://newswitch.jp/p/8086
(転載記事: Yahoo!ニュース)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170224-00010008-newswitch-ind

書込番号:20696787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/28 00:52(1年以上前)

>murazinzyaさん
>フジのコメントといえば、相変わらず大言壮語の強気の発言と相場が決まっているようです。
 中判フォーマットについては、興味がないのでスルーしますが、タイトルの「東京オリンピックではカメラマン席にミラーレスカメラが並んでいると思う」という見通しについては、万が一にもそうであったにしても主役はフジではなく、C,Nであることは容易に想像できることです。

という事ですが、ボツになったのは『大言壮語の〜』という文脈で特定のメーカーを貶めているからでは?
その一方で『中判フォーマットについては興味がない』としてGFXをあからさまに無視してますが、元の記事ではフジの代表は記者の質問に対して『そうであって欲しい』という願望を答えているだけです。これは大言壮語というほどのものではないと思うのですが。

貴方は誰かが『こうだったらいいな』と願望を口にしたら『デカい口叩くなよ』と返すんですか?

書込番号:20696984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:104件

2017/02/28 06:58(1年以上前)

本当に何が言いたいのですか?N社の関係者ですか?
誹謗中傷はあなた自身の人格が失われますよ!
18135mmを論外と言ってますが、写真をみて
判断できるのですか?大抵、こういう方ほど口だけ
で、大したことはないかと。あなた自身の腕がいかほどのものか?非常に気分が悪くなります。

書込番号:20697232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2017/02/28 07:00(1年以上前)

優等生なコメントをして本線通過狙い!
そうでもしないと、掲載されないですよ=デジカメインフォへのコメント

あっ、価格コムの常連さんだっ! って判る場合がありますが、《ご配慮エキス入り》で エグ味が消えてますよ。

サビ抜き寿司ですよ! _(:3 」∠)_

書込番号:20697238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2017/02/28 07:08(1年以上前)

皆さん落ち着きましょう…

スレ主さん御得意春の嵐です…

書込番号:20697250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

2017/02/28 10:15(1年以上前)

 デジカメインフォの投稿欄の末尾には>記事の内容を無視したコメント、煽り・いやみ・皮肉・感情的なコメントは承認いたしません。<とあって、管理人さんのチェックが入るのは、このように愛好家による自由な投稿とはいえ、とかくアレるのが常態となっていることを踏まれば、やむを得ないことですが、しかし、その基準は管理人さん独自の判断でしょうから、投稿者にとってはボツにされたことに納得がいかないこともあるでしょう。
 
 善意に解釈すれば、アレ、炎上防止ということですが逆にいえば、己の好む意見を選別するという排除の論理が働くということにもなります。
 まぁ、端的に言って、誹謗中傷の度が過ぎると思われるコメントはボツでしょうが、煽り・いやみ・皮肉・感情的という表現は程度問題ですから、全て禁止というなら、毒にも薬にもならない駄文のオンパレードと化してしまうことにもなりかねません。
 という意味からも管理さんのさじ加減に疑問を呈するものです。
  
 スレ違いは重々承知のことですが、前のスレでも述べた通りD810を所有しており、近々次機種が登場しても買い替えの予定はなく、ミラーレスを買い増しするつもりで、かつて所有したX-T1の後継機X-T2に興味があったものですから、当スレを拝借したという次第です。
 悪しからず。 
 

書込番号:20697569

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/28 11:06(1年以上前)

>murazinzyaさん
>善意に解釈すれば、アレ、炎上防止ということですが逆にいえば、己の好む意見を選別するという排除の論理が働くということにもなります。
 まぁ、端的に言って、誹謗中傷の度が過ぎると思われるコメントはボツでしょうが、煽り・いやみ・皮肉・感情的という表現は程度問題ですから、全て禁止というなら、毒にも薬にもならない駄文のオンパレードと化してしまうことにもなりかねません。
 という意味からも管理さんのさじ加減に疑問を呈するものです。

『誹謗中傷の度が過ぎると思われるコメントはボツでしょうが』『程度問題ですから』とご自分で仰ってますが、その『度』が過ぎたからボツになったのですね。
それなら煽り・いやみ・皮肉・感情的という表現を使わず、淡々と書き込めば済む話です。冷静さを失い、感情表現が過ぎたコメントこそ駄文だと思いますよ。
『管理人さんの好む意見』『さじ加減』。これらは感情表現が過ぎたご自分の意見が却下された事に対する恨み節のように感じられます。

書込番号:20697645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

2017/02/28 16:34(1年以上前)

 例えば、先のレスで挙げた>フジのコメントといえば、相変わらず大言壮語の強気の発言と相場が決まっているようです。<
 この程度の文言が、 度が過ぎた表現でボツの対象というなら、ユーザーが持つ様々な感想や意見など多様であるべき表現の自由を管理人さん一人の選別、判断のもと、意に沿わないものは排除するという恣意、独善がまかり通ることを、多くのユーザーが容認したことになるでしょう。
 
 それゆえかデジカメインフォの投稿システムは、整然としたカキコミで成り立っているようですが、ややもすれば、とかく批判の芽をつぶそうという意図が見え見えで、アレや炎上がないことと裏腹に、管理人さんの器、度量の程度が推し量れるような気がします。
 そういう意味合いこめてあえて苦言を呈したまでです。

書込番号:20698243

ナイスクチコミ!4


この後に39件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信13

お気に入りに追加

標準

情報交換(操作関連カスタマイズ)

2017/02/26 18:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4096件
別機種
別機種
別機種
別機種

X-T2ファンの皆さん、こんばんは。
長文で失礼いたします<(_ _)>

イークーパパさんのこちらのスレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/#20683301
を拝見して、皆さん色々工夫してるんだなぁと思いました。

そこで、主に操作に関するカスタマイズの情報交換をしませんか?
X-T2も発売からしばらく経ちましたので、
皆さんの操作に関するノウハウの蓄積も進んでいるのでは?

それでは、僕の場合を紹介します。


■ハード的なカスタマイズ

写真のとおり、冬の撮影グローブを着けたままでも操作しやすいように、いくつかのボタン(再生、AE-L、AF-L、DISP/BACK、VIEW MODE、Fn1)の高さを、丸いプラスチック&両面テープで増しています。

両面テープは、雨の日の撮影も考慮して、たまたま手元にあったスコッチの自動車外装用を使用。はがした跡が残らないことは確認済みですが、あくまでも自己責任で。


■ソフト的な機能割り当て

【前提】僕はほとんどすべてをシングルAFと絞り優先AEで撮影していて、絞り優先AEで対応できない場合にはマニュアル露出で撮影しています。マニュアル露出時のシャッタースピードダイヤルはT(タイム撮影)。撮影前にISO感度やドライブモードを設定し、撮影しながらこれらのダイヤルを変更することはほとんどありません。

撮影中はファインダーを覗きながら操作できることが僕の基本なので、左手はレンズの操作を担当し、カメラのダイヤルやボタン類の操作はすべて右手で完結できるようにしています。

〇AE-Lボタン → 再生モード
ファインダーを覗いたまま、撮影後すぐに再生して撮影結果(白飛び・黒つぶれ)を確認できるようになります。


また、測光とAF、レリーズがすべて独立していることも僕には大事なことなので、いくつかのボタンの機能を変更しています。

〇Fn2ボタン → AE-LOCKのみ
〇AE/AF-LOCK設定:押下切替
〇露出補正ダイヤル「C」
フロントダイヤルによる露出補正との組み合わせで、中指が露出担当となっています。

〇AF-Lボタン → AF-ON
〇シャッターボタンの半押し:AF=OFF、AE=ON
〇AF+MF=ON
〇フォーカスチェック=ON
いわゆる親指AF仕様です。シャッターボタン半押しでマニュアルフォーカスが可能となり、その際に一切AFが動かないようにすることができます。


その他、よく使う機能をFnボタンに割り当てています。

〇Fn3 → ダイナミックレンジ
〇Fn4 → ホワイトバランス
〇Fn5 → マニュアル時モニター露出/WB反映
〇Fn6 → カスタム選択

〇Fn1 → 顔検出/瞳AF設定(初期設定のまま)
すぐに設定/解除ができるように、マイメニューにも登録。
参考スレ:http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20651441/#tab

〇マイメニュー
一番上にRAW記録方式を設定。FINE+RAWで撮影して、基本的にはJPEGを使っていますが、撮影条件によってはRAW現像もします。その際、撮影対象に合わせてRAW現像ソフトを使い分けるため、非圧縮とロスレス圧縮を使い分けています。
参考スレ:http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20632840/#tab

書込番号:20693155

ナイスクチコミ!16


返信する
suisin1mさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:4件

2017/02/28 00:17(1年以上前)

当機種

ダポンさん、こんばんは。
あのー、情報ではなく質問なのですが…すみません。

>その他、よく使う機能をFnボタンに割り当てています。
>〇Fn3 → ダイナミックレンジ

ということは拡張DRを使う機会も多いということかと思いますが、その際ハイライトやシャドウもいじるのでしょうか?
やはりマイナスの方に?

Qメニューなどでザックリな設定しかできない私は、交換できるような情報も持ち合わせていませんが、今度ちょっと真似するときの参考にしようと思い質問してみました。
(貼った画像は薄暗い夕刻にもかかわらず、DR400、シャドウ+1で撮ったやつです。白飛び黒つぶれしてますよね?)

書込番号:20696901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:12件

2017/02/28 12:48(1年以上前)

ダポンさん、とても参考になります。

私はX-T2持ちではなく、X-Pro2ですが参考になりました。

左手はレンズに集中。
右手で操作を完結。というのは同じで、X-T系の左肩ダイヤルを操作するのがとても苦手です。

F3〜6までが十字キーだと思いますが、

上 ドライブモード(Pro2では固定)
左 ISOオートの切替
右 セルフタイマー
下 フォーカスモード

にしています。

ドライブモードはダイヤルが独立している分、T2は別仕様かなと思いますが、右手親指で、サッと変えられる操作系は気に入ってます。
もし、これがT2でできなければストレスを感じると思います。



ここから余談ですが

親指AFは、Pro2ではやる気がないのか、シャッター半押しより明らかに挙動が遅いのでやってません。
AF-LとAE-Lボタンのカスタマイズもできず、「AF-ON」というメニュー設定が個別に用意されていないので羨ましいです。
ファームアップでできるようにして欲しいです。

それと、歴代のXシリーズは、親指AFを多用する人が少ないのか、ボタンの一等地にAF ONに割り当てるボタンが無いのが困りものです。
T2だとジョイスティックの近くにあるQボタンで親指AFはしたいですね。
もしくはジョイスティックのボタンにAF-ONを割り当てられるようにして欲しい。←これ要望出します。

書込番号:20697814

ナイスクチコミ!1


tnk85f14さん
クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:9件

2017/02/28 22:22(1年以上前)

別機種

(X-T1) シャッター ボタンにストーンを取り付ける

ダポン さん、 色々勉強になります。

以下は私のお勧め。 X-T2 でも同じでしょう。

■ シャッター ボタンについて
◇ 私の上の写真は、[書込番号:20172543]のスレで使った写真です。 手袋を使わないで直接指先で押す場合にお勧めです。 現在、写真のシャッター ボタン周囲環とストーン高さの差は、1.8mmです。 
◇ 写真のようにストーン付けると次のような撮影ができます。 ( 『A』:フォーカスリングを回すMF操作 )
  a. 軽快なテンポでの一般撮影。
  b. 暗めな所・手持ち・『A』・スロー シャッター での撮影。
  c. 手持ち・ “半押し& 『A』--->全押し--->半押し& 『A』--->全押し--->・・・” の連続撮影。

◇ 上の b. c. の場合、次のようになると思います。
  d. 指先でストーンを押す際、ストーンに当たるところ以外の指先の部分をシャッター ボタン周囲環に置くことができ、微妙な、半押しキープや、半押しから全押しへのわずかな押し移動、ができる。

◇ 上の b. の撮影例として次をご参照下さい。 この例の場合、OIS機能付きレンズですが、シャッター速度 1/3.2秒 で撮影しています。 シャッター ボタンのストーンが寄与しています。
  http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000692177/#20478288

■ Qボタン画面の中のメニューのカスタマイズ
  e. 使用頻度の多いものを左上に置く (配置変え)
  f.  類似のものを隣合わせにする (配置変え)
  g. 使うメニューの取捨選択

書込番号:20699223

ナイスクチコミ!1


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4096件

2017/02/28 22:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

☆suisin1mさん

白飛びや黒つぶれを回避するために、ハイライトやシャドウのトーンをいじることはありません。使い始めの頃に試してみたことはありますが、自分のイメージした画にはならなかったので。

じゃあ、トーンは±0で使っているかというとそうでもなくて、好みのフィルムを作るために、フィルムシミュレーション毎にトーンやカラーを変えてカスタム登録しています。

そうやって作った好みのフィルムに、どんな光を当てようか、どうやって当ててやろうか、このフィルムはこんな光が好きだよな、なんてことを考えながら僕は撮影しています。自分が見てもらいたところに自分の好みのトーンが出せるのなら、構図内の他の場所に白飛びや黒つぶれがあっても、僕は全然OKです(^_^)

ただ、人の目は画面内の明るいほうに引きずられますので、主役を食っちゃうような白飛びは避けてます。この場合は、まずは黒つぶれ上等で露出補正、それでもダメならハーフNDフィルターなんかも使ってます。


☆ヒババンゴーさん

元から右手で完結できる操作系のX-Pro2とは、やはり違いがありますね。
ドライブモードがFnボタンに登録できるのは「なるほど」です。
特にX-T2で動体を狙ってる方々には羨ましい機能かも。

親指AFは、X-T1の頃は仕様が中途半端なこともあって使っていなかったのですが、X-T2では僕のデフォルトになってまして、AF+MF機能を活用してマニュアルフォーカスでピントを追い込む撮り方で重宝しています。


☆tnk85f14さん

僕のX-T2には、X-T1の頃から使っている両面テープ式のソフトレリーズを付けてます。両面テープなんでいつかは外れるだろうなと思って使ってますが、いまだに外れる気配なし(≧∇≦)

書込番号:20699339

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2017/03/03 00:50(1年以上前)

別機種
別機種

接着は木工ボンド。剥がしたあともキレイに拭き取れます。

Qメニュー。デフォルトからあまり弄ってません。

>ダポンさん こんばんは

ナイスなスレッドありがとうございます。

私もtnk85f14さんと同じでストーンを付けています。但し私の場合は背面ボタン。
確かX-T1時代にダポンさんのをパクったと記憶していますが…(笑)

そう言えば、ViewModeボタンにストーン付けるの忘れてました(^_^;)

AF-C撮影が多い私はFnボタンもAF-C重視の設定になっています。

Fn1&2…AFモード切り替え
縦グリのFn割当(1個しか無い)がカメラのFn1と決められているので、Fn1とFn2が同じAFモードです(もったいない)

Fn3…AF-C設定

Fn4…ロック設定
モードダイヤルをしょっちゅう動かすのでユルユルになってしまいました(泣)

ヒババンゴーさんご指摘の通り、ドライブモード切り替えに関してはX-Pro2の方が圧倒的にストレス無いです。(レバーがユルユルになることも無いですね)
X-T2もFnボタンでドライブ切り替えができるように要望を出しています。

Fn5…ダイナミックレンジ

Fn6…RAW/JPEG

Fnボタン長押しで機能選択ができなくなったのは残念ですね。
あと、半押しAEのON/OFFをFnに割り当てられるようフジに要望を出しています。

書込番号:20704996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2017/03/03 00:56(1年以上前)

連投スミマセン。

ご存知とは思いますが、テザー撮影ソフトウエア「FUJIFILM X Acquire」の無償ダウンロード提供が始まりましたね。

http://fujifilm-x.com/ja/x-stories/fujifilm-x-acquire-features-users-guide/?utm_source=MyffEmail&utm_medium=email&utm_campaign=mail170302_spt

早速試してみましたが、結構気に入りました。
RAW画像でも画像が瞬時にPCへ取り込めるのはとても便利だと思いました。

書込番号:20705006

ナイスクチコミ!1


GARUNEKOさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2017/03/04 14:56(1年以上前)

>アルノルフィニさん

このソフトウェアはUSB接続時にその場で撮影した画像の保存だけしかできないのでしょうか。
外で撮ってきた写真をUSBケーブルで接続してもPCに取り込んでくれないようですね。
結局はSDカード差し替えで取り込みが必要だなので中途半端な機能ですね。。。

書込番号:20709132

ナイスクチコミ!1


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4096件

2017/03/04 17:20(1年以上前)

☆アルノルフィニさん

なるほど、当たり前ですが撮影の目的が違うと設定内容も随分と違うものになりますね。
多分、僕らのX-T2を交換したら、お互いに随分と戸惑うことになりそう(^_^)

ストーンの接着に木工ボンドはなるほどのアイデアです。
ちょいとパクらせてもらいますよ(*^_^*)

「FUJIFILM X Acquire」は、まだ試してません。
というか、インストールしたけど起動できない・・・(^_^;)

書込番号:20709451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2017/03/04 21:17(1年以上前)

当機種

画像転送〜確認までの時間を大幅に短縮。下手くそながらも、数分で完成(*^^*)

GARUNEKOさん

>このソフトウェアはUSB接続時にその場で撮影した画像の保存だけしかできないのでしょうか。
>外で撮ってきた写真をUSBケーブルで接続してもPCに取り込んでくれないようですね。

おっしゃる通りです。こちらはテザー(Tether:繋ぎ留めるの意)撮影用ソフトになります。
なので、PCと繋いだ状態で撮影した画像のみ転送が可能です。

撮影した画像をPCで1枚1枚確認しながらの作業に威力を発揮しますよ。

私の場合スポードライトなどを使った撮影にとても興味があるので、撮影直後の画像チェックにとても有用と考えています。


ダポンさん

個人的にはダポンさんの設定で一度試してみたいです。

>測光とAF、レリーズがすべて独立していることも僕には大事なこと
なるほど、とても勉強になります。

>インストールしたけど起動できない
PCとカメラを繋いだ状態(カメラ電源オン)でX-Acquireのショートカットをクリックしてみてください。
そしたら、画像のインストール先を聞いてきますので、保存先を指定します。
以後、PCとカメラを繋ぐ度に、ショートカットクリック→撮影で自動的に撮影画像が転送されます。

因みにUSB接続コードは「A-microB」が良いですよ。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00DSDW11M/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1

書込番号:20710145

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4096件

2017/03/05 00:13(1年以上前)

☆アルノルフィニさん

カメラとPCを繋げてカメラ電源ONで試してみましたが、やはり起動せず(^_^;)
PC再起動も効果なし。
ちなみに、PCはカメラを認識しています。

カメラファームもWin10も最新版ですが、PCが自作ものですので、どこかで何かが引っかかっているかも。
経験上、しばらく後で再挑戦すると上手くいったりするので、ちょっと間を空けてみます(^_^)

書込番号:20710698

ナイスクチコミ!0


Yakumo16さん
クチコミ投稿数:25件

2017/03/05 11:35(1年以上前)

>ダポンさん
このソフトは起動しても最初は通知領域にアイコンが出るだけなんですが、出てないでしょうか。

書込番号:20711730

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4096件

2017/03/05 17:07(1年以上前)

>Yakumo16さん
情報ありがとうございます。
確かめてみましたが、やっぱダメですねぇ(^_^;)
ま、急ぐ話でもないので、いつか暇な時に検証してみます。

書込番号:20712580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:6件

2017/03/08 22:02(1年以上前)

>ダポンさん

こんばんわ
テザー撮影ソフトウエア「FUJIFILM X Acquire」私も入れました。
最初に保存先を指定するだけで、以降USBケーブルをつなげて撮影すれば勝手に指定したフォルダに保存されてます。
最初は保存されなかったのですが、カメラ側の接続設定内のPC撮影モードをUSBにしたところ無事に保存されました。
室内撮りのときには重宝しそうです。
室内撮りはピントはMでストロボもM発光が多いので撮影後直ぐににPCのモニターで確認できるのはありがたいです。
環境は自作PC,WIN7です。

通常撮影でもUSBで転送し、カメラ電源切るとそのまま充電してくれるので楽ですね。
BGは充電してくれないのでBGは別ケーブルでの充電が必要ですが
とはいってもBGからバッテリーを抜く必要が無いのでこちらも楽になりました。


書込番号:20722030

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ96

返信31

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 レンズキット

クチコミ投稿数:323件

富士のシャッターダイヤルがある機種は、ダイヤルに表示されている数値しか設定できず、使いにくいとばかり思っていました。

今日カメラ屋で操作して、1/3段刻みで変えられるのを知って、びっくりでした。
さらに、「T」の位置ではコマンドダイヤルで自由にシャッタースピードを変えられるのに、さらにびっくり!

そのようなことはカタログにもウェブサイトの製品紹介ページにもないので、私のように使いにくいカメラだと思い込んでいる人は多いのではと思います。
実際の事が分からないまま購入対象から外されてしまうのは、実に勿体ない気がします。

メーカーはもっと詳しく説明すればいいのに、と思った次第です。

書込番号:20690800

ナイスクチコミ!10


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2017/02/25 23:47(1年以上前)

取説少しは読みましょう
取説60P「P、S、A、Mで撮影する」に書かれてますが。Tは使い方違うように思います

書込番号:20690835

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:323件

2017/02/25 23:58(1年以上前)

>しま89さん
私はキヤノン使いで、富士のカメラは持っていません。

だから分からなかったのです。

書込番号:20690862

ナイスクチコミ!12


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/02/26 01:22(1年以上前)

カメラに限らず 操作するモノは、操作する前にとりあえずは取説に目を通すようにしてます 

自分にとって新しく手にしたカメラは すこしでも早く試し撮りしたいですよね 
少しでもデジイチ使用経験があれば、自分なりのスキルで操作できてしまうと思いがち 

しかし、カメラのような複雑なキカイは、メーカーが違えば機能の呼称や設定メニュー体系からして違う 
はやる気持ちを抑えて、流し読みででも取説はひと通り目を通すことをお勧めします ( ^ー゜)b 
                         

書込番号:20691029

ナイスクチコミ!6


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/02/26 01:45(1年以上前)

取扱説明書に関して、もうひとつ思い出したんで書かせてもらいます 

おいらは OLYMPUS と PENTAX ユーザーですが、PENTAXの入門機(廉価機)を購入したとき
取説が見当たらず、大いに焦ってしまいました! 

機材に同梱はされてなく、ネットでのPDF閲覧でどうぞ、ということだとすぐに気がつきはしたけど 
なんだかなぁ〜・・・・ と哀しくなったことを思い出しました、、 
コスト削減のためと思われるが そこまでやるのか! と、 

おいらとしては 数百円は高くなっても取説は付けてほしい、 省略版でいい 
「詳しい取説はPDFでご覧になってください」 でもいいから、 
                     

書込番号:20691063

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2017/02/26 02:12(1年以上前)

>dctが好きさん
>しま89さん
先週購入したばかりで、詳細は勉強中ですが、マニュアルではP.64のタイム撮影ではないでしょうか。
しま89さんのご指摘のように、本来は長時間露光をするためのものですが、確かに短時間側も自由に変えられることはマニュアルにも書かれておらず、眼から鱗です。
ただ、わからないのはマニュアルでは「リアコマンドダイヤル」で露出時間を設定となっていますが、私のT2では「リアコマンドダイヤル」では変更できず、「フロントコマンドダイヤル」で変更できます。
「フロントコマンドダイヤル」は露出補正ダイヤルをCポジションにおいた場合の露出補正に用いています(P.89)が、タイム露光の場合は露出補正はあり得ませんのでリーズナブルです。
「リアコマンドダイヤル」はデフォルトでは、フォーカスポイントの拡大機能が割り当てられています。この機能は露出時間と無関係に使いますので重複は出来ません。
X-T1について確認してみましたら機能は同様で、マニュアルには「フロントコマンドダイヤル」と記されていました。(P.78)
よって、マニュアルが間違っているのだと思います。
もう一つわからないのはX-T1のマニュアルでは2〜30秒の間で1/3段階刻みで設定可能と記されていますが、設定上はX-T1、T2ともスレ主さんがおっしゃるように1/8000まで設定可能だという点です。

書込番号:20691094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/02/26 02:24(1年以上前)

dctが好きさん
メーカーに、電話!

書込番号:20691106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:78件

2017/02/26 04:53(1年以上前)

dctが好きさん

>1/3段刻みで変えられるのを知って、びっくりでした。

シャッタースピード優先(Aを解除)時にダイヤルそのものでなく、
コマンドダイヤル(フロント)で変更出来ることを仰ってるんだと思いますが、

>メーカーはもっと詳しく説明すればいいのに、と思った次第です。

カタログとかWEBページとかに公表すると説明が回りくどく(言い訳っぽく)なるからじゃないでしょうか。

と言うのは、(X-T2持ってませんので多分ですが、)
※1 連続的ではなく、ダイヤルで設定したシャッタースピードの値の前後2/3段のみですよね。
※2 X1/250設定だと、固定になり変更が出来ない。 (私はX-T1なので、X1/180だと変更できません、1/250時は可です)

書込番号:20691183

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2017/02/26 08:00(1年以上前)

取扱説明書、、、眠れない時用に枕元に置いてます???

書込番号:20691394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2017/02/26 08:42(1年以上前)

dctが好きさん

私が使用しているのはX-Pro2なんですが、X-T2も同じ操作ができるんですね。
実は、以前、富士フイルムのサポートに電話をして「ISOを固定、絞りも固定して、EVFを覗きながら、前または後のコマンドダイアルでシャッタースピードを変えて露出を決めたいけれど、そうしたことが出来ますか?」と聞いたところ「T」に合わせると1/3段刻みで出来ますよと教えてもらいました。
露出補正ダイアルで「C」に合わせて調整する方法もありますが、ふだん使っているα7(MFレンズ)でずっとそうしていたので、Pro2でも出来ないものかと試行錯誤してました。

ご参考まで。

書込番号:20691496

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4149件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/02/26 09:10(1年以上前)

ニコンのDfもだけど、デジタルモノなんだから、
昔のまま見た目だけの設定しか出来ないと不便でしょ?
コマンドダイヤルに割り当てられるのは不思議でもないでしょ?
ちなみに 1/2段に切り替え出来るカメラも多いよ。

書込番号:20691571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2017/02/26 12:41(1年以上前)

シャッター速度を電子ダイヤルに振り分けられることは、FUJIFILMが売りにしてきたアナログ操作感に反することになるので、あまり大っぴらには言えないのではないでしょうか?

シャッター速度ダイヤルで設定できない1/180とかはリヤダイヤルで設定できますし、さらにTにすればフロントダイヤルで全ての速度設定が可能です。

さらに露出補正もCにすればフロントダイヤルで設定できるようになります。その内、絞りも電子ダイヤルでの設定が可能になるのでは?(実際GFXは露出補正ダイヤルを廃止し、上部液晶パネルを設置、絞りは電子ダイヤルで設定可能になりました)

ここまできたらキヤノンと同じであり、この方が使いやすいと感じる私は、アナログ操作感に憧れてFUJIFILMを買ったのに、どうなの?って思ってしまいます。



書込番号:20692156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/02/26 13:12(1年以上前)

クリック感のある離散値にしか設定できないならば、
それをアナログと表現してもいいのか微妙ですが。。。

取説は買う前に読んで、買った直後に読んで、、、
後はまず読まないという人が多いかも。(笑)

PDF版をPC、スマフォ、タブレットに入れて
置くのも一案ですよ。

書込番号:20692243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4096件Goodアンサー獲得:41件

2017/02/26 17:08(1年以上前)

☆北北西の風さん

> ただ、わからないのはマニュアルでは「リアコマンドダイヤル」で露出時間を設定となっていますが、私のT2では「リアコマンドダイヤル」では変更できず、「フロントコマンドダイヤル」で変更できます。

あれ?と思い、いま試してみました。
僕のは説明書通り、リアコマンドダイヤルでの操作になっています。
Tにするとファインダー内に下半円S.S.の表示がされますね。
コマンドダイヤル設定(説明書P.223)もその様になってます。

ちなみに、
シャッタースピードダイヤル「T」
露出補正ダイヤル「C」
感度ダイヤル「A」
のとき、フロントコマンドダイヤルで露出補正が可能となります。
この場合、ISO感度の変更となります。
※レンズ絞り「A」の場合は、絞り限界を超えたところからISO感度の変更。

書込番号:20692814

ナイスクチコミ!3


Nadeleさん
クチコミ投稿数:36件

2017/02/26 18:45(1年以上前)

北北西の風さん

僕のX-T2もTポジションでのSS調節はリアコマンドダイヤルです。
フォーカス枠の拡大縮小はフォーカスレバーをプッシュしないと変更できないので、両機能が干渉し合うことはありません。

フロント/リアの機能入れ替えはセットアップメニューで可能ですが、「フロントF値、リアSS」が上部にあることから、やはりこちらが出荷時設定ではないでしょうか?

フジの場合、取説のマスターPDFが発売時のままなので、ファームウェア更新後にマスター取説を読むとあれっ?てことはありますね。
幸い、変更点のトピックPDFがファーム更新ごとに(必要に応じて)発表されるので、そこは注意深く目を通す必要がありそうです。

X-T1の場合、こちらのサイトが分かりやすいです。
ファーム更新に伴い取説がリライトされていく変遷が経時的に分かります。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/xt1.html

どちらにせよ、誤解を生じやすい取説ではお話になりません。
フジフィルムには製品マニュアル改善委員会を早急に立ち上げてもらいたいです。

書込番号:20693127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:323件

2017/02/26 19:39(1年以上前)

「展示機」を操作したと書かなかっただけで、自分がこの機種を持っていると思われるとは!

自分の言いたい事が、人に正しく伝わるような文章にするのは、難しいですね。
それとも、きちんと読んでくれていないのかなー。

私に取扱説明書を読むの勧め方々、私の書き込みをきちんと読んで下さいね。(*^^*)

書込番号:20693303

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:323件

2017/02/26 19:48(1年以上前)

>nightbearさん
メーカーのサポートセンターに電話しても、修理の時以外は役立たない事が多いです。

なぜなら、メーカーがサポートセンターを外部委託していて、正社員ではない素人のような人が対応するからです。

初心者でない限り、ここの書き込みを読んだ方が、ためになる事の方が多いと思います。

書込番号:20693337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:323件

2017/02/26 20:00(1年以上前)

>北北西の風さん
「タイム撮影」と言うのは、分かりづらいですね。
初めて聞く言葉です。

全てのシャッタースピードを設定できると書いておけば良いだけのことだと思いますが、メーカーは不親切ですね。

書込番号:20693365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:323件

2017/02/26 20:16(1年以上前)

>You Know My Name.さん
「ダイヤルに表示のないシャッタースピードは、コマンドダイヤルで設定可能」とカタログやウェブに表記するのはどうでしょうか?

やり方の詳細はなくても、これだけ表記しておけば、少しは興味を示す人がいると思いますよ。

書込番号:20693421

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:323件

2017/02/26 20:23(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
勘のいい人なら、カタログに電子シャッターの記載があるのが分かれば、コマンドダイヤルでシャッタースピードの設定ができると思うでしょう。
でも、実機やカタログの写真を見て、お客の方で理解しろと言うのは違うと思います。

カタログに載っていれば済むことです。
メーカーは不親切だと思います。

書込番号:20693459

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:78件

2017/02/26 20:54(1年以上前)

dctが好きさん

>「ダイヤルに表示のないシャッタースピードは、コマンドダイヤルで設定可能」とカタログやウェブに表記するのはどうでしょうか?

そうですね仰るとおりですね、失礼しました。
X-T2が可能なら、スペック表シャッタースピードの欄に(コマンドダイヤルで1/3段の設定可能、Xを除く)を記すべきですね。

>「タイム撮影」と言うのは、分かりづらいですね。

いや、コレなんですけどね、元々X-T1の初期のバージョンでは、Tでは、30秒から2秒の範囲で設定できるものだったのです。
XT-1もVer.4.0になって、30秒から1/32000で設定できるように変更されました。

「タイム撮影」 の呼称はその時の名残ですね。。。 

XT−2からですと、関係ない話なのですが、
過去にはマナーモードの呼称が、電子音&フラッシュOFFの呼称に変更されたり、
何それ? と言われそうですが、マクロモードが無くなったり、既存FUJIユーザーでも混乱する事は有ると思います。

書込番号:20693563

ナイスクチコミ!2


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 露出ダイヤルについて

2017/02/23 14:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

クチコミ投稿数:3件
別機種

X-T2初心者です、露出ダイヤルが固く、親指で回せないのでタイラップ小を巻いてみました。
大したことじゃないですが、使いやすくなった気がします。
参考までに

書込番号:20683301

ナイスクチコミ!9


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2017/02/23 14:57(1年以上前)

タイラップ・・・・・何かと思えば結束バンド\(◎o◎)/!    (私の会社時代はインシュロックでした^^)

書込番号:20683354

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:12件

2017/02/23 16:35(1年以上前)

親指と人差し指を使って回した方が、一方向に力が入って、ダイアルがガタつくトラブル防止に良いと思いますよ!

書込番号:20683576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:972件Goodアンサー獲得:34件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度5 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2017/02/23 23:33(1年以上前)

>イークーパパさん

こんばんは!

面白いアイデアですね!

こうやって自分が使いやすいようにしていくのも楽しいですね。

もし可能なら、ドライブモードを変えるダイヤルと測光を変えるダイヤルが使い辛いです。

これ、何とかできるアイデアありませんか?

書込番号:20684999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/02/24 02:54(1年以上前)

イークーパパさん
ピントリングにも、、、
ズームリングにも、、、

書込番号:20685355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2017/02/24 22:24(1年以上前)

タイラップ 、インシュロック

両方とも “登録商標” だったはず。

普通名でいうなら、
結束バンド(ケーブルタイ) でしょうね。

書込番号:20687619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2017/02/25 13:02(1年以上前)

別機種

>x10aゼノンさん
>nightbearさん
>寂しがり屋の単身赴任さん
>maxpower_takeoffさん
>杜甫甫さん
皆さんこんにちは
返信いただいた皆様ありがとうございます。

寂しがり屋の単身赴任さんのおっしゃるとおり、ドライブモードと測光のダイヤル回しにくいですね
私はダイヤルのつまみに厚手の両面テープを貼っています
見た目は汚いですが、指の腹で回せるので良しとしています、参考までに

書込番号:20689173

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2017/02/25 14:35(1年以上前)

>イークーパパさん
なるほどです。
でも、X-T2ならば補正ダイヤルをCポジションにして、前面のコマンドダイヤルをプッシュするとそのコマンドダイヤル回転で露出補正が出来ます。
しかも±3EVではなく、±5EVです。
可変時はEVFの左側の露出補正を示す表示部の上に小さな半月マークがでます。
もう一度プッシュするとロックされ、不用意に変化させることが防げます。
便利な機能ですので是非お試しを。

ドライブダイヤルと測光モードダイヤルは項目が増えたので、回す角度が大きくなり、一番奥まで回すと戻しにくくなってしまいましたね。
それにこの二つはアイコンが小さくかつQメニューには設定がないので、暗い時にはEVFを覗かないと、どの位置にあるのかわかりにくいです。
Qメニューの中で表示だけで良いので、現在の設定を示してくれると助かるのですが・・・。
ファインダーを覗かなくても撮影条件を設定できるというのがXシリーズの売りなのですから。

書込番号:20689370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:972件Goodアンサー獲得:34件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度5 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2017/02/25 20:42(1年以上前)

>イークーパパさん

こんばんは!

そういうやりかたもあるのですね!

同じ不満をお持ちの方がおられるのですね

ぜひ改善してもらうか、現行機にオプションで対応してもらいたです。

書込番号:20690280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2017/02/27 15:28(1年以上前)

 少し硬いくらいの方が良いですよ。
X-Pro2は柔らかく過ぎて、撮影してるうちに気がつかないまま露出オーバーになっていたり、アンダーに成っていることがままあります。
パソコンに入れて初めて分かり、ソフトで補正したことが数回あります。
 X-T2にはダイアルは回す場合、ロックを解除する必要があるのではないでしょうか? 回した後またロックをかける、そのようになっていませんか?

書込番号:20695475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/03/22 10:58(1年以上前)

イークーパパさん
うっ、、、

書込番号:20758170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ214

返信42

お気に入りに追加

標準

X-T2とX-Pro2の写真館(2017年2月号)

2017/02/01 00:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4096件

もうすぐ立春♪
まだまだ寒い日が続きそうですが、
春と聞くだけで写真好きはどこかソワソワしてしまいますね(*^_^*)
風景を撮るにも街を撮るにも女性を撮るにも、
なぜだかとっても待ち遠しい季節。

さて、そんな春を待ちながらも、
冬の撮影を楽しんでいる皆さんも多いはず。
そうして撮られた写真たちを、こちらに載せてみませんか?

これまで同様、ベテランさん、初心者さん、
常連さんも初投稿さんも、誰でも大歓迎です♪
皆さんのお写真をお待ちしております(*^_^*)

≪投稿ルール≫
・X-T2またはX-Pro2で撮られた写真を掲載してください。
・比較等のため他機種の写真を掲載する場合は、その旨を明記してください。
・ご感想やご意見、ご質問など文字のみの投稿はご遠慮願います。
・掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守してください。

それでは、X-T2とX-Pro2の写真館(2017年2月号)、始まります♪

書込番号:20619979

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4096件

2017/02/01 00:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ASTIA

ASTIA

ASTIA

ASTIA

※掲載写真はJPEG撮影の無補正、Lightroomで3000×2000に縮小しています。


まずはスレ主から。

奈良公園で素敵な子鹿と出会えました。
こちらに興味があるようで、でもこれ以上近づくことはできない。
群れから離れるのは怖いけど、でも外の世界を見てみたい。
ファインダーを通して、そんな思いが伝わってきたような気がしました。

書込番号:20619995

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 九十九島の四季 

2017/02/01 09:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

早速参加、アクロスモノクロ撮って出しです。

書込番号:20620563

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:3件

2017/02/01 16:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

 余呉湖から

 琵琶湖カラー

ダポンさん
皆様>>>>>こんにちはです。

今年も新年から早いものでもう2月となりましたね。
スレ主様 ご苦労さまです。

今日は定期検査で病院まで、病院のお客さんはお年寄り(俺も年寄りか?)ばかりで、
気が重くなりますね。
頚椎症(神経根症)・・・老化したら出る病気で、”リリカプセル25mg”なるお薬で
車の運転はなるべくしないようにと言われておりますが、悪化するとカメラが持てなく
なりそうです。




書込番号:20621227

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:206件 常陸のT’sBLOG 

2017/02/01 20:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

女子は強し!!

約200名参加です

>ダポンさん
毎度のスレ・・・お世話になりありがとうございます。
鹿島神宮・大寒禊の模様です。
小生が真っ先に禊なのでしょうが(笑。
XF23mmF2.0R
XF56mmF1.2R

書込番号:20621777

ナイスクチコミ!7


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4096件

2017/02/02 22:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ASTIA

ASTIA

ASTIA

ASTIA

※掲載写真はJPEG撮影の無補正、Lightroomで3000×2000に縮小しています。


Xファンの皆さん、こんばんは。

明日からキャッシュバックキャンペーンが始まるようですが、
残念ながら、ではなくて幸いにも今の僕には物欲なし。
手元のカメラとレンズ達にとても満足しているようです(*^_^*)

写真は雪の夜明けの奈良公園。
冬の朝の青白い空気は最近の僕の大好物(^^♪


☆西海のGGさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20619979/ImageID=2687437/
素敵な写真ですね〜。
枯草なのに不思議な生命感を感じます。
こういった冬の描写もいいもんですね(*^_^*)


☆ボチボチ19さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20619979/ImageID=2687550/
極端に絞り込むことで、浮世絵のような不思議な立体感になってますね。
こういう画もいいなと思います(*^_^*)

リリカということは、痺れだけじゃなくて痛みも出ているのでしょうか?
頚椎ヘルニアで僕も飲んでました。
くれぐれもお大事にしてくださいね。


☆hitatinotonoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20619979/ImageID=2687685/
不謹慎で御免なさい、思わずときめいちゃいました(^_^;)
艶のある素敵なお姉さんは大好きです(≧∇≦)

書込番号:20624628

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:3件

2017/02/04 00:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

 横顔が素晴らしい

 余呉湖の老木

 琵琶湖カラー

皆様>>>>>>こんばんは

やっぱり2月は寒いですよね!
なにおするのも、寒くて億劫になります。
特に朝の着替えと歯磨きは。

☆ダポンさん
 ご心配いただきありがとうございます。
でも、ダポンさんの素晴らしい” 絵 ”を拝見していますと俺も負けないようにと
元気が出ますよ。
ダポンさんに負けない絵を今回は出しますね(笑)


書込番号:20627712

ナイスクチコミ!4


suisin1mさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:4件

2017/02/04 00:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

職場裏の霜。補正なし

トリミングあり

テレコンで解像感など試写。トリミングあり

フォーカスレバーに触れてしまった…でもあまりの怪猫っぷりについアップ。補正なし

ダポンさん皆さんこんばんは。

相変わらず職場周辺のスナップで惨敗続きの私ですが、ダポンさんを少しは見習って明日は足を伸ばしてみようかと思ってます。
しかしマア、高見山・・・朝7時前に撮影してるってことは6時半にはスタンバイですか。
この季節、この時間にしか撮れない瞬間があるんですね。

>メガネ屋のモアイさん
先月号でコメント頂きありがとうございます。こちらこそよろしくお願いします!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20529590/ImageID=2683621/
これ凄い。Tokyo…の文字、鶴のマーク、後ろに富士山。The『日本』って一枚ですね。

書込番号:20627829

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 九十九島の四季 

2017/02/04 16:56(1年以上前)

当機種
当機種

ダボンさん。今日は、お世話様です、昨日長崎ランタンフェスティバルをスナップ撮影。UPします。
もう一枚はウバユリ落種の瞬間です。三脚使用。

書込番号:20629473

ナイスクチコミ!4


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4096件

2017/02/04 22:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ゆっくりと高見山の夜が明ける(ASTIA)

そして朝陽は霧氷の森にも顔を出す(ASTIA)

森の奥にまで届いた朝陽の光は・・・(Velvia)

瞬く間に辺り一面を暖かなオレンジ色に染め上げました(Velvia)

※掲載写真はJPEG撮影の無補正、Lightroomで3000×2000に縮小しています。


Xファンの皆さん、こんばんは。

今朝も奈良県東吉野村の高見山に登ってきました。
もちろん、目指すは青空と霧氷のコラボレーションです♪

期待通りの霧氷と青空にようやく出会えたのですが、
今朝はそれに加えて、朝陽が織り成す素敵な光景に出会えることが出来ました(*^_^*)


☆ボチボチ19さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20619979/ImageID=2689015/
この何とも言えない鈍い冬色も、いい感じですね〜(*^_^*)

僕なんかの写真でも、良い刺激になっているのであれば、
それはそれで素直に喜んじゃいますよ(^^♪


☆suisin1mさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20619979/ImageID=2689052/
なんだろう? この見下されてる感覚は・・・(^_^;)

今朝の高見山は6時から登り始めるため、4時起きで家を出発しました。
会社行くときの朝はあんなに眠いのに、撮影はシャキッと目覚めます!(^_^)
でも、Lazy Birdさんは3時起きとのことですからね、
上には上がいるもんです(≧∇≦)


☆西海のGGさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20619979/ImageID=2689438/
これって種が弾け飛ぶ瞬間ですよね。
動画ならまだしも、写真でこれを捉えるとは!
流石です<(_ _)>

書込番号:20630610

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:3件

2017/02/05 09:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

緑の描写が好き

Velvia

Provia

まだ小さいウツボカズラ

ダポンさん、皆さんこんにちは^^
花撮りの私は、この時期温室に避難します(笑)。フジの新しいマクロ、どんな仕上がりになるか楽しみです。

都立 神代植物公園

書込番号:20631457

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2017/02/05 19:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ダポンさん、Xフォトグラファーの皆さんこんばんは。


ダポンさん、今月もよろしくお願いします。

皆さんそれぞれ冬の撮影を楽しんでおられるようで、楽しそうな雰囲気が感じられて改めて良いスレだなあと感じます。
僕も今年はいつもの年より気合を入れて撮影に行っていまして、3週連続で裏磐梯で車中泊しています。
でも流石に真冬の裏磐梯は寒いので、それまで使っていた安物のシェラフでは寒さが我慢できず、とうとうナンガのシェラフまで購入してしまいました。今日使い初めだったのですが、今までの寒さが嘘のように快適に寝ることが出来ました。
もっと早く買うべきでした。


http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20619979/ImageID=2689810/
さてダポンさんもかなり気合が入っているのがお写真からバンバン伝わってきますね!
こういう光景って出会えそうで実は中々出会えないものなんですよね。
赤みを帯びた陽の光に輝く霧氷を目の前にしたら、感動で風景を撮っていて本当に良かった!って思える瞬間ですね!
その瞬間に立ち会いたくて僕も眠い目を擦りながら、寒さを我慢しながら出かけています。


さて僕の写真は先週行って来た裏磐梯の秋元湖の風景です。


書込番号:20633005

ナイスクチコミ!6


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2415件Goodアンサー獲得:68件

2017/02/05 21:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

戸隠山の岩壁

北アルプス方面を眺める

鹿島槍

みなさん、こんばんは。お疲れ様です。
2週連続で週末は最高の天気でしたね。
こんなことは、そうはないと思います。
10年に一度か二度でしょう。

>ダポンさん
毎度、新スレありがとうございます。また、よろしくお願いします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20619979/ImageID=2689811/
やりましたねえ・・・私もこれと、ダイヤモンドダストが今一番撮りたいと思ってます。
お見事です。湿気も適当にあっていい色に染まってますね。
レンズも勝負の時は、35mmですね?(笑)ズームと違って4隅まできっちりと写ってますね。
こちらは、空気が乾いていて朝はなかなか色が染まりません。ダイヤモンドダストも
しょぼくて写真になりません。
いい撮影ができて何よりです。この後、どんな写真が出てくるか楽しみにしてます。
ただ、山も回数を重ねると色々なことに遭遇しますので、くれぐれも安全で慎重に
取り組んでくださいね。

>西海のGGさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20619979/ImageID=2687434/
凍てつく光景を、モノクロで…いいですねえ・・・
レンズも、使い勝手がよさそうですね。

>ボチボチ19さん
おひさしぶりです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20619979/ImageID=2687550/
これ、いいです!!雰囲気、最高です。いつか夢で見たような…小説かなあ…
何はともあれ、この写真をみると気持ちが元気そうでなによりです。

>hitatinotonoさん
こんばんは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20619979/ImageID=2687688/
1枚目もいいですが、ここは確か鹿島神宮でしたか?印象に残ってる社でしたが、
光芒がでて、渋い屋根と金箔のコントラストに神々しさが加わってますね。


>suisin1mさん
こんばんは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20619979/ImageID=2689050/
私も今日、カワセミ撮ってきましたが、T2は驚くほどトリミングにも強くなってますよね。
テレコン、私も欲しいです(笑)

>戦闘員ねこ!さん
こんばんは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20619979/ImageID=2690027/
緑もいいし、T1とことなり赤も落ち着いてますね。FSは何でしょうか?
大好きな紅葉シーズンの参考になります。

>森の目覚めさん
こんばんは。私も車の中に、スポーツドリンクとスポーツゼリーひと箱づづ、常備してます。
たまに、エンジンオイルが固まりエンジンが始動しないことがあるそうなので、十分気を付
けてくださいね。冬の上高地で、車が始動せず亡くなった登山者がいたそうで、それ以来
釜トンネルのところの駐車スペースは使用禁止となったそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20619979/ImageID=2690539/
冬の朝日、夕日とブルーモーメントのコンビネーションは特にいいですね。
最近注目を浴びつつあるようですね。

私の方は、まさに今が撮影チャンスのピークのようです。今日は槍ヶ岳が夕日に刺さる予定
だったのですが残念でした。次回のチャンス狙いたいと思います。
あっと、昨日は立春、戸隠神社杉並木の日の出でした。久しぶりに晴れました。
昨日は2時起きでしたよ、ダポンさん(笑)
皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げ、貼らせていただきます。

ではでは、また

書込番号:20633358

ナイスクチコミ!6


suisin1mさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:4件

2017/02/05 21:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ダポンさん皆さんこんばんは。

家族撮りと通勤途中だけじゃいつまでたっても持ち腐れなので、昨日沢まで行ってきました。(3枚目トリミング、他は補正なし。)
とはいえ、車で20分なので、まだ手近のスナップの域ですが・・・

崖に掘った石仏があったので、Kマウントのオールド50mmF1.4で。
これは少し周辺減光してる上、全体に黄色っぽく写ります。

水辺はVelvia、カラー+1ですが、少しやりすぎ感が・・・

あと山桜が7分咲くらいでした。
ではまた。

書込番号:20633550

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:3件

2017/02/07 20:55(1年以上前)

当機種
当機種

 我が家のモデルさん

レンズにインターセプト

ダポンさん
皆様>>>>>今晩わですね

今日た1)の定期健診で、毎回血液を3カプセル採取されて、また体に問題がありそうです。
この年になると健康が一番大事でごじゃりまする。
1)狭心症・・・お薬で治療中
2)頚椎症・・・お薬で治療中
3)高血圧・・・本日の検査で要注意 *毎日 血圧検査で一ヶ月に病院で再チエック(オヨヨ)
4)歯の治療・・月2^3回通院

冥土の土産に”X-Pro2graphite”でも行きますか^^^なんて("#")

☆ダポンさん
 高見山の”一面を暖かなオレンジ色に染め上がりました”いい雰囲気ですね。
 寒かったでしょう! 
 高見山は関西では、富士山が見える場所で有名な所ですよね。

☆Lazy Birdさん
 いやはやお久しゅうごじゃります。
 相変わらずのご活躍を、それにしてもなんとタフな行動力に感服いたしますよ。
 ”戸隠神社のカレンダー”良い感じでございました。*今年の方がいい感じ?かな(笑)
 今年はXーT2ですから又々期待しておりますよ。

今日は、予約健診が9時30分が11時過ぎになり、その後の労働意欲喪失で、
”個室撮影会”モデルさんはは無料出演ですので、相変わらずワガママで止まりません。


書込番号:20638726

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2017/02/08 23:48(1年以上前)

当機種
当機種

ダポンさん、皆さん、今晩は。
いつも素晴らしい写真を拝見させていただき、ありがとうございます。

ここでの作例は風景写真が多いようですので、動体撮影の例も上げておきます。
本体、レンズとも富士フイルムでのお借りものです。^^;
AFはパーフェクトせはありませんが、X-T1より明らかに向上しており、成功率は高いです。

書込番号:20642116

ナイスクチコミ!5


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2415件Goodアンサー獲得:68件

2017/02/09 22:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん、こんばんは。
お疲れ様です。
ダポンさん、お世話様です。

>ボチボチ19さん

>> ”戸隠神社のカレンダー”良い感じでございました。*今年の方がいい感じ?かな(笑)
ありがとうございます。少し湿気が足りませんでした。ダイヤモンドダストも出てましたが写真
にならなくて残念でした。
労働意欲喪失(笑)・・・私も毎日個室撮影会するようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20619979/ImageID=2691766/
端正な顔のモデルさんですね?大人の顔ですね。

私も公園でやっとモデルさんに会えました(笑)
T2と100〜400ズームなかなかの実力かと思います。
全て倍にトリミングです。
特にズーム、50〜140に迫る描写かと思います。無理をしたかいがありました。
ではでは、また。

書込番号:20644609

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件

2017/02/11 18:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>ダポンさん皆様こんにちは。

年末にX−T1とX100をドナドナしてマップでX−Pro2中古美品を購入しました。
なかなか撮りに行く機会がなかったのですが、昨日今日と岡山に出張ついでに撮って来ました。

久しぶりに訪れた岡山市の街にびっくり。博物館や美術館もたくさんあって散歩するのも楽しそうです

書込番号:20649401

ナイスクチコミ!5


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4096件

2017/02/12 01:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ASTIA

ASTIA

ASTIA

ASTIA

※掲載写真はJPEG撮影の無補正、Lightroomで2400×1800に縮小しています。


Xファンの皆さん、こんばんは。

行ってきました大阪オートメッセ!(*^_^*)
素敵な車達と綺麗なお姉さん達でまさに天国状態!(≧∇≦)

先月の京都FUJIKINA2017のトークショーで
ポートレイトカメラマンの藤里一郎さんが、
X-T2では顔認識AFをデフォルトで使ってると仰っていたので、
今回初めて、顔認識AFで撮ってみました。

どのレンズでもすべて開放絞りで撮ってるんですが、
(たまに違うのは指が当たってズレただけ)
ものの見事にピントが来るんです!
いや〜、時代は凄いことになってますね〜(*^_^*)


☆戦闘員ねこ!さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20619979/ImageID=2690029/
このハイライトのキラキラ感は、レンズの良さもあるんでしょうね(*^_^*)

なるほど、この季節の温室は、
マクラーにとっては砂漠のオアシスみたいなものですね(^_^)

そして噂のXF80mmマクロ、どんなレンズになるんでしょう?
最近、XF90mmF2の描写に少しだけ硬さを感じているので、
XF35mmF1.4やXF56mmF1.2のようなトーンだったら嬉しいな。


☆森の目覚めさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20619979/ImageID=2690539/
たまりませんね、この情景の美しさといったら!(≧∇≦)
ものの見事に写真のトーンの中に露出を収めている腕前も流石です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20619979/ImageID=2690542/
これも大好きな一枚です(*^_^*)

こういうシーン達に出会えることが期待できる場所なら、
極寒の車中泊もどうにか乗り越えられるんでしょうねぇ。
あ、新しい寝袋で、それもこれからは快適なお泊りなのかも?(^_^)

高見山の朝焼けは、予想外のものでした。
そもそも、朝陽に染まる雪景色がこんなに美しいものだということも知らず、
この日はほんとにラッキーだったと思います。
こういう僥倖があるから、風景撮りは止められません!(*^_^*)


☆Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20619979/ImageID=2690640/
極寒の山々の連なりと爽やかな青い空、
たぶん物凄く寒い所から撮っているのでしょうが、
撮影中の爽快感が伝わってきます。
2時起きだってへいちゃらですね(*^_^*)

高見山、この日の朝は気温-4℃で湿度98%、風速1m未満という予報だったので、
実は雲海(朝霧)と雪景色のコラボを期待しながら登って行ったんです。
そうしたら、朝焼けの中に自分がいるという予想外の展開に、
興奮しながら夢中でシャッターを切ってました(^_^)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20619979/ImageID=2693070/
素敵なモデルさんですね(*^_^*)
こちらの世界にも行っちゃうんですか?
僕はその魅力の深さが怖いんで、この方面には近づかないようにしています(^_^;)


☆suisin1mさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20619979/ImageID=2690689/
この周辺減光の具合、僕は好きですね〜(*^_^*)

もう山桜は七分咲きでしたか。
寒い寒いと思いながらも、春の足音は近くまで来てるんですね♪


☆ボチボチ19さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20619979/ImageID=2691766/
真っすぐな瞳、ますます凛々しくなってきましたね(*^_^*)
武道をたしなむ女性のような雰囲気を纏ってきた感じ?(^_^)

高見山から富士山が見えるんですか! 知らなかったです(^_^;)
これはまだまだ通う価値のある場所ってことですねぇ。


☆北北西の風さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20619979/ImageID=2692530/
AF性能も良い感じとのこと、何よりです(*^_^*)
それとこのレンズ、切れ味とボケ味の絶妙なバランスが良いんですよね〜。


☆寝るっくまさん
ようこそいらっしゃいまし♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20619979/ImageID=2694124/
この一枚だけでも、面白そうな匂いがプンプンする街ですね(*^_^*)

X-T1からX-Pro2で画質が世代交代しているのですが、
撮れば撮るほど、その着実な進化を実感できると思います(^_^)
ここで皆さんと一緒に楽しんじゃいましょ!

書込番号:20650598

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:3件

2017/02/12 16:54(1年以上前)

当機種
当機種

右側が阪急デパート

正面が阪神デパート

ダポンさん
皆様>>>>>こんにちは

昨日は奥様の荷物持ち担当で、日本橋(大阪)近くの道具屋筋までと
ここも訪日客多しで、お土産用に”食品ディスプレー(握り寿し等々)

難波駅から地下鉄で梅田まで、3箇所のデパート(阪急、阪神、大丸)
に行くとの事で、私はヨドバシ梅田で時間つぶしに2Fカメラフロアー
でフジ、C、N、O、S各社のカメラを、此れこの価格でなんて製品も

☆Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20619979/ImageID=2693067/
青のサンダー モデルにジャストピン ”カワセミさん”綺麗に撮られてますね。
流石の一言!


☆ダポンさん
大変な褒め言葉に酔ってしまいました。
>真っすぐな瞳、ますます凛々しくなってきましたね(*^_^*)
>武道をたしなむ女性のような雰囲気を纏ってきた感じ?(^_^)

流石に、モデルさんを引きつけるには褒め言葉が素晴らしくないと
良いポトレはできないんでしょうね("υ”)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20619979/ImageID=2694539/
何が写っているんだ===いやはや驚いた。 スゲー腕前だわ("φ")





書込番号:20652282

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:3件

2017/02/12 18:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ヒスイカズラ

コエビソウ

宝石が実っているのか? と錯覚してしまいました^^;

竜の尻尾(笑)

ダポンさん、皆さん今晩は^^

>Lazy Birdさん
写真はProviaでシャドウトーン-1で撮影してます。ZEISS Touitは彩度とコントラストがやや濃いめに出ることろが気に入っています^^v

>ダポンさん
顔認識AF良さそうですね。興味はあったんですがいままで使う機会がなかったので、再来週のCP+で試してみますね!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016577/SortID=19513033/ImageID=2432453/
↑去年のCP+富士ブースでXF100-400をレンタルして撮った写真です。


新宿御苑 大温室
ALL Provia

書込番号:20652659

ナイスクチコミ!4


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

スレ主 tnk85f14さん
クチコミ投稿数:561件
別機種
別機種
別機種

1 電子シャッター撮影 X-T1 (スロベニア 50Hz電力域)

2 電子シャッター撮影 X-T1 (東京・国立科学博物館 50Hz電力域)

3 機械シャッター撮影 X-T1 (東京・国立科学博物館 50Hz電力域)

電子シャッターや機械シャッターの “走行時間” を知ろうとして、メーカにメールで問い合わせしても、情報非開示として教えてもらえません。 しかしながら以下に述べる客観情報から、“走行時間” を推定できます。

【ローリング電子シャッターの場合】
◇ 写真1、2 のごとく、電子シャッターで撮影すると、照明の明滅に影響されて画像に黒縞が現れることがあります。
◇ 写真2では、最上辺と最下辺に黒縞があり、全部で8本の黒縞を数えることができます。隣り合った黒縞の時間が10 ms(ミリ秒) ですので、最上辺から最下辺まで、10 ms x 7=70 ms かかっていることになります。
◇ 写真1、2で、適宜連続する 5本 の黒縞を選び、画像上の 1本目 の縞の最も黒い所から 5本目 の縞の最も黒い所までの 長さ(l1) を mm(ミリ メートル) で測り、さらに画像上の上辺から下辺までの 長さ(l2) を測り、
  (比例計算) t=(l2/l1) x 40 ms
を計算すると、t=約70 ms (上辺から下辺までの電子シャッター走行時間) になります。
◇ 「X-T1で電子シャッター走行時間は 75 ms ぐらいですか?」と私が聞くと、この数値を知るフジの人が、80 ms と教えてくれました! X-T2ではその半分の 40 ms に高速化しているとのことです。

◇ 新発売の GFX 50S でも同様な方法で、電子シャッター走行時間を知ることができるでしょう。

◇ 昨年(2016年)秋、センサー全体を同時にシャッターする 『グローバル電子シャッター』 機能を持ったセンサーをC社が開発した、という新聞報道がありました。 数年後には製品として出てくることでしょう。 今後機械シャッターは無くなるか、おおまかな遮光機能になるのではないでしょうか。

◇ 電子シャッターについてC社に聞いてみました。 現行機種で電子シャッターは組み込まれていないとのことです。 N社にも聞いてみました。 D5 カメラの先幕電子シャッターはミラーアップして、最速 1/2000 秒とのことです。 フジの電子シャッター (最速 1/32000 秒、他) について、進んでいる技術と認識しました。

書込番号:20616620

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 tnk85f14さん
クチコミ投稿数:561件

2017/01/30 20:42(1年以上前)

  (続き)
【フォーカル プレーン機械シャッターの場合】
◇ “幕走行時間 測定” でGoogleを検索すると、某電機メーカの測定器による “シャッター精度測定データ” pdf 資料を見ることができます。 この資料の中の “幕走行時間” で数値を直接知ることができます。 この資料にはカメラ型名は記されていませんが、電話で型名を教えてもらいました。
  ○ 中級機(*1) 幕走行時間=2.4ms
  ○ 初級機(*2) 幕走行時間=3.0ms

  (*1) EOS 60D: 2010-09-18発売、センサー 22.3x14.9mm、ストロボ同調最速 1/250 秒、機械シャッター最速 1/8000 秒
  (*2) EOS Kiss X3: 2009-04-24発売、センサー 22.3x14.9mm、ストロボ同調最速 1/200 秒、機械シャッター最速 1/4000 秒

◇ 上のデータを基に、次のようにまとめられるのではないでしょうか(推定)。
  [機械シャッターの幕走行時間]
  ○ APS-C センサー  :幕走行時間=2.0〜3.0 ms --- [フラグシップ機から初級機]
  ○ フル サイズ センサー:幕走行時間=3.0〜4.5 ms --- [フラグシップ機から初級機]
    (フル サイズでは、APS-Cの時間の1.5倍(=24.0÷15.6)として計算)
  ○ 中判サイズ センサー:幕走行時間=4.2〜5.3 ms --- [フラグシップ機から中級機]
    (中判サイズでは、APS-Cの時間の2.1倍(=32.9÷15.6)として計算)

◇ 1/8000 秒から 30 秒 の全域において、シャッター速度とは、先幕が動き出してから、後幕動き出すまでの時間差と考えられます。 
  ○ APS-C センサー カメラで
  ○ フラッシュ同調の最速シャッター速度=1/250 s (=4.0 ms)
  ○ 幕走行時間=2.5 ms
とした場合、
  ○ 所要時間内訳 4.0 ms =2.0 ms (先幕が動き出してから80%) でプリ発光+プリ発光の演算処理+センサーをクリヤー+本撮影および本発光(閃光発光)+それぞれにおける余裕時間  [この後、後幕が動き出す]
というふうに私は概略想定します。
  ○ 即ち、幕走行時間 (ms) はフラッシュ同調の最速シャッター速度 (ms) の半分程度と、私は想定します。

◇ メーカがいう最速フラッシュ同調速度に余裕があり、1ステップ同調速度を上げることができる実験を、次の所に投稿しています。 御覧下さい。
 『 X-T1 と フラッシュ同調 (1/250)秒』
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19563482/#tab

書込番号:20616633

ナイスクチコミ!5


スレ主 tnk85f14さん
クチコミ投稿数:561件

2017/01/30 20:45(1年以上前)

  (続き)
【フラッシュのFP発光の場合】
◇ FP発光で撮影する場合の、FP発光の持続時間は 機械シャッターの幕走行時間 (例えばAPS-Cセンサーで、2.5 ms など) をカバーする時間があればよい、と私は考えます。 必ずしも、最速フラッシュ同調速度 (例 1/250 s =4.0 ms ) までFP発光の持続が必要ではないでしょう。

◇ ニッシン社に聞いてみました。
  ○ FP発光の周波数は? --- 非開示です。
  ○ 中判カメラのFP発光撮影ができる程、FP発光が持続できますか? --- まだ中判カメラのFP発光の検討に入ったことはありません。

書込番号:20616646

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/01/30 20:48(1年以上前)

>tnk85f14さん

良い情報有難うございます。

書込番号:20616662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2017/01/30 20:56(1年以上前)

X-T2がローリングシャッターを搭載していたとは・・・驚きです!

あとの先幕・後幕とかいうのはみんな知ってるんじゃないかな〜

さすがにスピードを計算した人はあまりいないと思うけど。

ご苦労様でした。

書込番号:20616682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/01/30 21:23(1年以上前)

>tnk85f14さん

メカシャッターならば、
フォトトランジスターで素子、幕からの反射光を観測するという
方法もありますね。

書込番号:20616762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2017/01/30 21:58(1年以上前)

> D5 カメラの先幕電子シャッターはミラーアップして、最速 1/2000 秒とのことです。 フジの電子シャッター (最速 1/32000 秒、他) について、進んでいる技術と認識しました。

電子先幕シャッターと電子シャッターは異なる技術です。
どちらかが進んでいる技術というわけではありません。

書込番号:20616896

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2017/01/30 22:26(1年以上前)

>tnk85f14さん

検証、ご苦労様でした。自分もX70のセンサー読み取り速度を蛍光灯を使ってラフに測ってみたことがありますが、約1/15秒でした。tnk85f14さんのレポだと、T1と同じセンサーだとすると80 ms(約1/13秒)なので大体合致しますね。今月号のCAPAのP30にセンサー読み取り速度の記事が載っています。T2とLUMIXG8がほぼ同じ感じですが、G8のラフな計測では約1/30秒でした。T2が1/25秒ということであれば、これも概ね合致します。

一方、オリンパスのE-M1 MarkIIは1/60〜1/80秒に達するので、T2の3倍高速でかなり先をいっています。まあ、電子シャッターの高速連写や動画を撮らなければ関係ない話ですが。

書込番号:20617019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2017/01/30 22:42(1年以上前)

まっ、全てシャッターユニットが生き残れたらの話ですね。

書込番号:20617078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2017/01/31 00:29(1年以上前)

>kosuke_chiさん
海外のサイトですがX-T2とOM-D E-M1 IIの比較記事があり、そこでサッカーの写真に比較例が出ていますね。
Page1とPage2があり、かなり良く検討しています。
http://mirrorlesscomparison.com/fujifilm-vs-olympus/omd-em1-mark-ii-vs-fuji-xt2/
http://mirrorlesscomparison.com/fujifilm-vs-olympus/omd-em1-mark-ii-vs-fuji-xt2/2/

書込番号:20617361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2017/01/31 10:19(1年以上前)

北北西の風さん、作例のサッカーのシーンでは、そこそこの機種で撮れるでしょう。
OLYMPUSのサポセンに聞きました。
1点AFだと外しやすいので、数を増やして狙った時、任意の1点で外した場合、まわりの点(9点なら中心で外れた場合、まわりの8点で)狙えますか。
「出来ません、9点を選べば、その点の中で最短に合います。」
1人や2人で、ボールの取り合いならいいですが、手前にいる選手がいると合いやすい。
被写体が子供のサッカーだと、ボールに集まるので、大人より撮りにくい事もありえます。
狙っていない選手にピンが来てる事に。

書込番号:20617929

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2017/01/31 23:31(1年以上前)

>一方、オリンパスのE-M1 MarkIIは1/60〜1/80秒に達するので、T2の3倍高速でかなり先をいっています。

そうなんですか。知りませんでした。参考になります。

書込番号:20619859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2017/02/01 01:15(1年以上前)

>MiEVさん
説明不足でした。
AFの話ではありません。
電子シャッターのスキャン速度の影響の比較です。
背景の垂直線がどれだけ傾いているかということです。
X-T2では明らかに傾いており、すぐ気がつきますが、OM-D E-M1 IIでは気づきにくいです。
同一条件での撮影でないので、常時、この差が生じるのではないと思います。
正しくは同じ速度で動くものに対しての比較が必要でしょう。

書込番号:20620101

ナイスクチコミ!0


スレ主 tnk85f14さん
クチコミ投稿数:561件

2017/02/13 22:15(1年以上前)

皆さん、それぞれの情報を投稿してくださり、ありがとうございます。

  --------
このスレの初めから連続3つの書き込みを私が行っています。 その続きの書き込みです。
  (続き)
【高速シャッター と シャッター走行時間 について】
◇ 次とします。
  a. 機械シャッターの走行時間:2.5 ms
  b. 電子シャッターの走行時間:40 ms

◇ 長望遠レンズを使い手持ちで撮影をするとき、高速シャッター(数千分の1秒、数万分の1秒、など)で撮影すると画像にブレが現れにくくなります。 但しここで注意しておかなければならないことは、次のことです。
  c. 1枚の画像は、高速シャッター(数千分の1秒、数万分の1秒 など)とは関係なく、a. or b. の時間で撮られている。

◇ さらに次のことが言えます。
  d. 手持ち撮影で、静止した被写体 ・ 高速シャッターで撮影 ・ 画像にブレがなく鮮明、であっても、a. or b. の時間で撮られている間に、レンズが下に動いたり、カメラを振ったりすると、三脚固定で撮った静止被写体写真と比べ、幾何学寸法がずれている。 --- 2点間が縮まったり、直線が斜めになったり、など。


  --------
北北西の風 さん の
 http://mirrorlesscomparison.com/fujifilm-vs-olympus/omd-em1-mark-ii-vs-fuji-xt2/2/
の中に出て来るサッカーの写真2枚 (飛び先ページ下側の E-M1 II と X-T2 のサッカーの写真) で、注意をして見ると、本来垂直であるべきである背景のフェンスの柱が斜めになっています。 多分、撮影中カメラを右に振ったのでしょう。 北北西の風 さん が言うように、同一条件で撮影すると、電子シャッターの走行時間の差が明確になるでしょう。

書込番号:20656171

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-T2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-T2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T2 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-T2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月 8日

FUJIFILM X-T2 ボディをお気に入り製品に追加する <756

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング