メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 2016年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル

Eクラス セダン 2016年モデル のクチコミ掲示板

(1152件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:Eクラス セダン 2016年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全84スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Eクラス セダン 2016年モデル」のクチコミ掲示板に
Eクラス セダン 2016年モデルを新規書き込みEクラス セダン 2016年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤについて

2021/07/02 16:07(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル

クチコミ投稿数:5件

eクラスのタイヤについて質問です。
2018年式のe400に乗っています。もうすぐ4万キロになるのでタイヤ交換を考えています。現在ついているのはメルセデス認証のプライマシー3です。
交換候補としてはメルセデス認証のプライマシー4かレグノのgr-xiiを考えています。実際にこのタイヤを付けている方いましたら、使用感などご教授いただきたいです。また他のオススメタイヤ等ございましたら、宜しくお願い致します。

書込番号:24218561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10024件Goodアンサー獲得:1405件

2021/07/02 17:07(1年以上前)

>ラヴィやんさん
Eクラスセダンといっても17インチ(前輪 : 225/55R17 後輪 : 225/55R17)と
18インチ(前輪 : 245/45R18 後輪 : 275/45R18)、19インチ(前輪 : 245/40R19 後輪 : 275/35R19)とあります。
タイヤ情報と、重要視する性能を示されれば、あったタイヤ情報を提供できるのですが。

無難にはメルセデス認証タイヤですが。

書込番号:24218640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2021/07/02 17:39(1年以上前)

すみません、情報が足りませんでした。
E400の18インチで、たしか245/45R18だったと思います。
また、重要視したいのはロードノイズなど静かなタイヤが良いと思っています。ただ、プライマシー4の運動性能も捨てがたいな…と思ってしまい悩んでおります。
宜しくお願い致します。

書込番号:24218689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:40件 Eクラス セダン 2016年モデルの満足度5

2021/07/02 18:20(1年以上前)

>funaさんさん

>Eクラスセダンといっても 
  18インチ(前輪 : 245/45R18 後輪 : 275/45R18)
  とあります。

 それはE350deです。18インチは他のサイズもあります。

 Eクラス乗りならばE400と聞くと前後輪245/45R18と分かるはずですが。

書込番号:24218744

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10024件Goodアンサー獲得:1405件

2021/07/03 11:07(1年以上前)

>Horizontal-6さん

それは失礼しました。
E 400というのが見つかりませんでしたので、EUDMの方を見てしまいました。
https://wheel-size.jp/size/mercedes/e-class/2018/

>ラヴィやんさん
車的にはMICHELIN Primacy 4 245/45R18 100Y XL MOがあっていると思いますし、値段もこなれていると思いますが、
プライマシーは静粛性が高いとはいえませんので、静粛性重視なら日本製の方が良いのではないでしょうか。
運動性能は多少は落ちますが、日本の道路では120km/hで走れれば十分だと思います。

GR-XUが静粛性は最高ですが値段もよいので、他のものとすれば、
ダンロップ VEURO VE304 245/45R18 100W XL パンク修理が難点
YOKOHAMA BluEarth-GT AE51 245/45R18 100W XL 耐摩耗性が少し低い
ダンロップ LE MANS V 245/45R18 100W XL 運動性能が落ちる、パンク修理が難点

私は、値段はGR-XUと変わりませんが、運動性能の良いブリヂストン Playz PX II 245/45R18 100W XLの方が好みです。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec008=1&pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=245&pdf_Spec203=45

書込番号:24219981

Goodアンサーナイスクチコミ!1


NUTSDEGOさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:6件

2021/07/03 17:38(1年以上前)

>>ラヴィやん さん

初めまして。ラヴィやん さんの求められている意見とは異なるかもしれませんがご了承下さい。
現在、私はE450に乗っており、納車後しばらくして今後の自車の使用用途等を考え、オールシーズンタイヤに交換をした経緯がございます。
使用用途とは「冬に何回か、降雪する可能性がある道路を通行する」からです。

(新車装着タイヤMO)ピレリ CINTURATO P7 → ミシェラン CROSSCLIMATE+ 245/45R18 に履き替え。

悪くなった点 → ・ロードノイズが多少増えた。・ゴツゴツ感が少し増した。
良かった点 → ・予想以上に雪道でも安心感あり。・スタッドレスよりも普通タイヤに近い乗り心地&使用感。

4MATIC+オールシーズンタイヤは予想以上に安心して冬を越せます。
但し、ラヴィやん さんの使用環境が「雪は全く関係なし」であれば無意味ですが。
私の場合、まだ走行距離が短く検証は出来ておりませんが、 CROSSCLIMATE+の売りとして「ロングライフ性能」「撥水性能」があるようです。
少し慣れてきたせいか、現在では「普通タイヤ」として違和感なく走っております。

以上、ご参考まで。良いタイヤに出会えますように。

書込番号:24220569

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2021/07/07 23:20(1年以上前)

>funaさんさん
ありがとうございます。
今回はプライマシー3より静粛性に期待してレグノに変えてみたいと思います。

>NUTSDEGOさん
ありがとうございます。
当方、東京住みのため雪にはほぼ無縁の状態です(笑
なので今回は普通タイヤのレグノにすることにしました!

書込番号:24228675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信19

お気に入りに追加

標準

ランフラットタイヤの交換

2019/08/16 20:10(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル

一週間程前に、E220d AMGラインが納車され、ドライブを楽しんでいますが、ロードノイズ・足回りの硬さが少し気になっております。
試乗でも少し気になりましたが、その他の素晴らしい走り・車の完成度に納得し購入したのですが、妻はやはり気になっているようです。
そこで、AMGラインの19インチランフラットタイヤを通常のタイヤ(レグノ、dbなど)に交換された方がいらっしゃいましたら、感想を教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22861940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2019/08/17 00:53(1年以上前)

ロードノイズはランフラットだからうるさいということはないと思います。今、どのメーカーのどの銘柄のタイヤを履いてられるか分かりませんが、AMGでレグノはないと思います。やはり相応のしっかりしたタイヤがいいのではないでしょうか。
初のドイツ車ですが、ランフラットから非ランフラットにして、かなり乗心地は改善しました。ランフラットはポテンザとピレリの二つ経験し、いずれもミシュランのスポーツタイヤにしました。
主観ですが、足回りはかなり軽く、静かになり、乗心地も改善しました。
タイヤは履いてみないと印象は分かりませんが、恐らく静かに乗心地よくなることは期待できます。

書込番号:22862491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2019/08/17 02:23(1年以上前)

>くうじょうじょたろうさん
こんにちは。
昨年、BSのポテンザS007Aが出たタイミングで、交換してみました。
私のブログに書いてありますので、お読みいただければ幸いです。
結果的には、サイドウオールの剛性が、ポテンザと言えどもRFTにはかないませんので、車体の横ブレが大きくなり、段差で落ち着かなくなりました。
あと、ノイズは、P7のほうが、タイヤパターンをみてもコンフォート系であり、静かでした。
やはり、スポーツタイヤのレグノにはかないません。

スタッドレスは、インチダウンしたブリザックなんですが、なぜか、これは乗り心地もよく、ノイズも少ない(BSの方は、旧レグノ並みに静かだそうです)のですが、スタッドレスなので、ゆったりとしか方向を変えないので、そのあたりのハンドリングに対する影響があるのかもしれません。

書込番号:22862553

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件

2019/08/17 02:27(1年以上前)

>くうじょうじょたろうさん

みんカラのブログです
https://minkara.carview.co.jp/userid/222546/blog/41677921/

書込番号:22862556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2019/08/17 08:27(1年以上前)

>Hirame202さん
はじめまして、お返事ありがとうございます。

ヤナセの営業担当からは、空気圧システムが正常動作するか不明と言われておりますが、Hirame202さんのお車ではいかがでしょうか。
仰られる通り 相応のしっかりしたタイヤに交換をと 考えております。

書込番号:22862795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/08/17 08:34(1年以上前)

>ぷるすけさん
お返事ありがとうございます、またブログまでご紹介頂きありがとうございます。
〉車体の横ブレが大きくなり、段差で落ち着かなくなる
営業担当も同じようなことを言ってました。
ただ、AMGラインにしないとランフラットタイヤではないので、そもそも車自体がランフラットタイヤを前提として作られた物ではないと理解しておりますので、少し疑問に感じております。
タイヤの試しが出来れば良いのですが!

書込番号:22862802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:37件

2019/08/17 09:21(1年以上前)

>くうじょうじょたろうさん
昨年の秋に C200からE250に乗り換えました。
同じランフラ同士ですが、18インチのBS S001から 19インチのミシュランプライマシー3ですが随分と印象が違います。
BSのドライ路面でのグリップには感心しましたが、静粛性や路面のつなぎ目などからのショックはミシュランに軍配が挙がります。
C200の時は真剣に脱ランフラを考えましたが、今はその必要なしと思っています。

尚、ここ数台 ドイツ車を乗り継いでいますが、いずれも納車された直後は乗り心地が硬く、毎回閉口していますたが、概ね3千キロを超えてくるあたりから穏やかになってきます。
納車直後のタイヤ交換は結構な出費と思いますので、しばらく様子を見ては如何でしょうか。

書込番号:22862865

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2019/08/17 13:17(1年以上前)

>禁煙始めましたさん
はじめまして。また、ご助言ありがとうございます。
Eクラスの前が、国産セダンで乗り心地が良かったので
妻がブーブー文句を言っておりまして、どうにかならないかと考えておりました。笑笑
3000キロ程度で穏やかになるとの事ですので、仰られる通りしばらく様子を見るのもありですね。
確かに19インチタイヤの交換は痛い出費ですが、文句を言われ続けるなら、やむを得ないと心が揺らいでおります。

書込番号:22863237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2019/08/17 13:24(1年以上前)

タイヤが正常時、異常時共、空気圧システムは全く問題ありません。異常時は、鍵を踏んでちゃんと異常警告出ました。
非ランフラットにしたので、パンク時の応急修理キットなどは購入したんでいます。

書込番号:22863241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2019/08/17 13:33(1年以上前)

>Hirame202さん
ご回答ありがとうございます。
教えて頂けるのであれば、Hirame202さんのお車とお使いのタイヤ名を教えて頂けないでしょうか。

書込番号:22863258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2019/08/17 13:48(1年以上前)

今、5シリーズ でタイヤはコンチネンタルのランフラットから、ミシュランのPS4にしました。
その前は3シリーズでポテンザRE050ランフラットからミシュランPS2にしました。
ネットで購入し、専門店で入れ替えました。ディーラーでは、ランフラット硬かったですかぐらいの会話で、点検など全く問題ありませんでした。

書込番号:22863289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2019/08/17 14:07(1年以上前)

>くうじょうじょたろうさん
>ヤナセの営業担当からは、空気圧システムが正常動作するか不明

日本市場向けメルセデス車の空気圧システムは「回転差検出式」なのでホイールやタイヤを変えても問題ありません。

私の場合、夏はランフラット(ピレリ)、冬は普通のスタッドレス(BS)です。
乗り心地はスタッドレスの方が柔らかくて静かですが、インチダウン・前後同サイズ化も有りで、乗り心地改善の主因は判りません。
(スタッドレスは高速やウエットで・・・・とおっしゃる方が多いですが、その種の違いは、従来何台にもわたり、全く感じません。)

普通のタイヤに代えたらパンク修理セットも積んでおいたほうがよさそうです。

書込番号:22863321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2019/08/17 14:17(1年以上前)

>Hirame202さん
ご回答ありがとうございます。
ミシュランタイヤとのこと、検討させて頂きます。

書込番号:22863341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2019/08/17 14:27(1年以上前)

>categoryzeroさん
はじめまして。また、ご教授頂きありがとうございます。
安心して、タイヤを交換できます。

AMGラインのホイールはそのまま使いたい、かつスタッドレスタイヤは不要ですので、AMGラインホイールにあうコンフォートタイヤを探してみます。
適合タイヤサイズは、営業担当にでもきいてみます。

書込番号:22863354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2019/08/17 14:40(1年以上前)

>くうじょうじょたろうさん
>適合タイヤサイズ

ホイールをそのままお使いならタイヤサイズもそのまま245/40R19. 275/35R19でよろしいのではありませんか?
私はタイヤは全く知識が無く、要望を言った後はディーラーお薦めしか着けないので、これ以上は分かりません。

書込番号:22863373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2019/08/17 14:50(1年以上前)

>categoryzeroさん
お返事ありがとうございます。
私の書き込み内容が不足しており、申し訳ございません。
ホイールはそのままを希望ですが、純正以外に適したタイヤサイズがもしあれは営業担当に確認してみます。
私も全くタイヤに関する知識がありませんので、皆さんより色々と教えて頂き、検討したいと考えています。

書込番号:22863393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:14件

2019/08/25 07:47(1年以上前)

>くうじょうじょたろうさん
私もほぼ皆様と同じ意見です
C200でしたが、約20000キロでスリップサインがでた為、コンチ純正RFTからミシュランPS4に履き換えました
新車当初は5000キロ前後までは、固めのRFTタイヤが気になりましたが、それ以降は、エアサスの効果もあり気にならないレベルになりましたが、
ミシュランPS4に履き替えてからは、当初ちょっと硬いな〜と思いましたが、1000キロを超えた辺りから
素晴らしい乗り味になり正解だったと思いました

エアサスプラスPS4でも、クラウンなどの国産車と比べたら固めと感じるかとは思いますが
国産車とは考え方が全く違う為、比べるのはナンセンスだと思います
どちらかと言えば、固めというよりしっかり感があるというのが、私の意見です

後、購入はタイヤ専門店で購入しました
脱RFTでも当然車検は通りますし、保証もロードサービスも受けれます
タイヤサイズは変えない方がいいと思います

書込番号:22878075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2019/11/10 15:31(1年以上前)

くうじょうじょたろう様

同一車種、グレードで、ロードノイズ・足回りの硬さが気になり、妻が特にそれらを気になっている点、
において、同じシチュエーションなのでついつい連絡差し上げました。
私もRFTに変えたいなあと思うのですが、本当に静粛性向上効果はあるのか、また車の初期セッティングがRFTに合わせておりラジアルにすると違和感を生じるという噂などもあり、なかなか思い切れません。
くうじょうじょたろう様は、今はどうされたのでしょうか?
差しさわりなければお教えください。よろしくお願いします。

lattice366

書込番号:23038751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2019/11/10 15:34(1年以上前)

くうじょうじょたろう様

RFTを(ラジアルに)変えたいですね。すいません・・・・

lattice366

書込番号:23038759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2021/05/15 16:12(1年以上前)

レグノがオススメです。
レグノはないとか言う方がおられますが、ありえません。
色々履きましたがレグノが1番ですね。
総合点で。
個人的な意見ですがミシュランより断然レグノです。

書込番号:24136673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントガラスとダッシュボードの隙間

2021/05/05 10:25(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル

クチコミ投稿数:77件

ダッシュボードの奥の方から、アクセルの踏み込みにあわせてカラカラ音がきこえるため、昨日ヤナセに見てもらいました。
ヤナセからは、ダッシュボード付近にスポンジテープを貼ったため様子を見て欲しいとの事ですが、全く直っておりません。
ヤナセからの帰りにオートバックスに寄ったところ、エーモンのビビリ音低減モールとニードルフェルトが目に止まったため購入し、フロントガラスとダッシュボードの隙間に詰めた所、カラカラ音は聞こえなくなりました。
フロントガラスとダッシュボードの隙間にこれらを詰めても、問題はないでしょうか。
パフュームアトマイザーの通気孔を塞いだりしてないでしょうか、ご存知の方教えてください。
また、カラカラ音についてもご存知の方、教えてください。

書込番号:24119407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/05/05 15:20(1年以上前)

>電子キットさん

カラカラ音は分かりません。
アクセルを踏んだ時にカラカラ音がするって事は一般的知識ではノッキングですが、ヤナセの対応からすると違うのですかね。
要するに音の原因を潰すのではなく詰物をして音を遮断してるだけの様ですが。

アトマイザーについては問題ないでしょう。
フレグランスの蒸気はエアコンの空気流に直接パイプで送り込まれる様になっています。
しかしウインドシールドとダッシュボードの隙間からはデフロスターの温風が送風されるはずなので、そこに詰物をしても影響しないでしょうか。

https://cimg8.ibsrv.net/gimg/www.mbworld.org-vbulletin/700x483/80-air_fragrance_system_79f939351ea57581ff192771ff321eed13a1dc84.jpg

書込番号:24120011

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2021/05/05 16:18(1年以上前)

>categoryzeroさん

デフロスター温風は、フロントガラスとダッシュボードの隙間から出てくるのですか?
エーモンの商品は、ビビリ音低減モール ダッシュボード という物ですが、本製品自体がデフロスターの邪魔になるということですか。
何度もすみません。

書込番号:24120106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/05/05 20:51(1年以上前)

>電子キットさん

>デフロスター温風は、フロントガラスとダッシュボードの隙間から出てくるのですか?

しっかり確かめた事がないので特別な吹き出し口が別途有ったか否かは記憶がありませんが、違いましたでしょうか。
ドアウインドウ用のデフロスタ吹き出し口は左右に別途吹き出し用の口がありますが、ウインドシールド用には無かったような。

>ビビリ音低減モール ダッシュボード

「カラカラ音」はビビリ音でしょうか。

書込番号:24120599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2021/05/06 05:04(1年以上前)

>categoryzeroさん

お返事ありがとうございます。
昨晩、帰宅後にダッシュボードを確認したところ、センタースピーカー奥とvicsユニットの間に吹き出し口らしきものがありました。

カラカラ音はビビリ音だと思います。
エンジンの金属音ではないような・・・

書込番号:24121117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/05/07 10:25(1年以上前)

>電子キットさん

確かに。
確認したら独立した送風口がありました。
座位置から見えないとは言え、間違いレス、お騒がせしました。

「カラカラ」についてはその原因と対策についてネット検索をすると幾つか解説が見つかります。

書込番号:24123195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2021/05/08 21:53(1年以上前)

>categoryzeroさん
こんばんは

いえいえとんでもないです、写真までアップ頂きありがとうございます。
とりあえず送風口でもないようですので、ニードルフェルト とエーモンビビリ音低減モールで対応しておきます。
ありがとうございました。

書込番号:24126046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

冬場のシフトチェンジ

2021/02/01 07:28(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル

スレ主 ryou1010さん
クチコミ投稿数:254件

私は2017年12月登録のE220d スポーツエクスクルーシブパッケージに乗っています。3度目の冬を迎えましたが
気温が低いと(名古屋なのでせいぜい氷点下1℃程度)シフトチェンジが遅くなります。
具体的には40キロ超えても3速で45キロを超えないと4速に入りません。
気のせいかも知れませんがヤナセで車検を受けてからおかしいような?
で、先週ヤナセに持ち込み見てもらいましたが機械的な異常はなくプログラムを書き換えました。
ただ、ディーゼル車はガソリン車に比べるとシフトチェンジ遅いです。と言われました。
その後数日乗りましたが改善されません。皆さんは如何でしょうか?

書込番号:23939648

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2021/02/01 08:51(1年以上前)

>ryou1010さん

>気温が低いと(名古屋なのでせいぜい氷点下1℃程度)シフトチェンジが遅くなります。

単にこれが答えでは?
気温が低いoilが固い(粘度が高い)
水温も上がっていない?

だから(正常)では



書込番号:23939718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:70件

2021/02/01 09:10(1年以上前)

>ryou1010さん

フォローすると、エンジンを早く温めるために(高めの回転数まで)引っ張り気味に
なっているのではないでしょうか

気温が低くても一旦温まった後は普通に戻るのでしょう?
それなら説明がつきそうです

書込番号:23939739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/02/01 09:11(1年以上前)

>ryou1010さん
>具体的には40キロ超えても3速で45キロを超えないと4速に入りません。

AT走行時にシフトポジションを気にした事が全く無く、またガソリン車使用中ですからディーゼル車のシフトスケジュールは存じません。
また私の所はマイナス10度ほどになりますが気温でシフトスケジュールが変化するかも分かりません。もしかしたら変わっているのかも知れませんが、そもそもシフトショックがほぼ皆無なので気付いた事はありません。

しかしダイナミックセレクトの設定でシフトスケジュールが大幅に変化することは認識しています。
これはディーゼル車も同じだろうと想像します。

ダイナミックセレクトのポジションを以前と変えていませんか?

書込番号:23939741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2021/02/01 10:04(1年以上前)

>ryou1010さん

ヤナセで車検を受ける前は何キロで4速に入ったのですか。

書込番号:23939816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryou1010さん
クチコミ投稿数:254件

2021/02/01 11:12(1年以上前)

たくさんのご返答ありがとうございます。

@ダイナミックセレクトは常に「エコノミー」です。
A気温が上がれば改善される場合もありますが以前とは明らかにチェンジが遅いです。
B車検前は35キロ程度で4速に入っていました。50キロ前後で5速に入っていました。

当方、片道10キロで会社との往復がメインです。
3年で14,000キロ程度です。

皆さんの話しを総合すると寒さでシフトチェンジが遅くなる。事はなさそうですね。

書込番号:23939934

ナイスクチコミ!0


WDB210さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:45件

2021/02/03 09:43(1年以上前)

冬場はエンジンを早く適正温度まで温める為に
シフトチェンジを遅らせて高回転にして
エンジンを早く温めるようになっています。

書込番号:23943590

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryou1010さん
クチコミ投稿数:254件

2021/02/03 10:12(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。総合するとエンジンが温まっていないうちはエンジンを温めるために変速が遅い。と理解して良いでしょうか?3度目の冬を迎えますがこのような経験は初めてです。当然、燃費も悪くなります。皆さんが乗られているW213は(ガソリン車もディーゼル車も)冬場になるとシフトチェンジが遅くなる。とお感じになっていますか?

書込番号:23943638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/02/05 10:22(1年以上前)

>ryou1010さん
>エンジンが温まっていないうちはエンジンを温めるために変速が遅い

ありそうには思うけれど、どの程度?、、、と言う疑問に逆えず、、、
今朝出かけた時にチョイと気合を入れて確認してみました。
結論的には「もしかしたらそうかも知れないけれど有意差があると言えるかなあ」程度という認識です。

気温、トルク特性、車重、加速度合、交通状況、路面状況等々で条件が異なりますから他の方や状況との比較は難しいので、あくまでも一つの例としてご覧ください。

1回目:自宅を出て直ぐの路上先行車無し加速中。(車庫内での温度計はマイナス4度)
2回目:発進後5−10分程過ぎて混雑路上で赤信号から先行車追従加速中。(路上での温度計はマイナス8度)
3回目:15分ほどの最初の走行後降雪中の屋外で30分ほど駐車、その後同大駐車場内を先行車無し加速中。(路上での温度計はマイナス8度)

以上のシフトアップ速度はメーター読み(多少の読み取り誤差ありかも)はそれぞれ

D3 : 30 29 28
D4 : 40 38 37

と言うわけで少しずつ下がっていますが、有意差があるかはこれだけのデータでは何とも言えないでしょう。
オイル温度や水温計も見ておいた方が良かったかな。

その他の条件は:
外気温マイナス5度からマイナス10度範囲。屋内駐車で3日ぶりの運行。
ダイナミックセレクトはコンフォート。
全て2速発進。
加速具合は自分的には普通。

書込番号:23947391

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ryou1010さん
クチコミ投稿数:254件

2021/02/05 11:06(1年以上前)

>categoryzeroさん
色々お試しいただき有難うございました。

今朝(6時20分頃)の名古屋はメーター表示で0.5℃でした。
ダイナミックセレクトは「E」で自足25キロ2速35キロ3速45キロで4速で
最高55キロでしたが5速には入りませんでした。
なので今朝は40キロ前後では4速に入りませんでした。

毎朝約10キロの通勤ですが少々エンジンが温まったくらい?(約4キロ程度走行時)
からは多少チェンジが早くなった。と感じました。今朝は寒かったですがエアコンをOFFの
状態で走行してみましたが変わりませんでした。

ところでコンフォートで2速発進が出来るとは知りませんでした。
出来ましたら方法を教えて頂けましたら助かります。

書込番号:23947458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:69件

2021/02/05 11:17(1年以上前)

エンジン始動後は
回転を安定させる制御はもちろんですが
水、油、触媒等の排ガス処理装置を
適正温度へなるべく早く到達させる
制御が働いているのは間違いありません。

結果としてシフトタイミングが変わる
という事です。

そもそもアクセル操作でシフトタイミングは変わる。
暖機中の補正が入る。

車の流れや道路の勾配なんかで
アクセルの操作も変わるので
単純に何キロで…
とはならない筈です。

書込番号:23947485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/02/05 13:48(1年以上前)

>ryou1010さん
>出来ましたら方法を教えて頂けましたら助かります。

以前に同様の話がCクラスであったのですが、その時の結論は、ガソリン車は2速発進、ディーゼル車は1速発進という事で落ち着いています。

私の場合はガソリン車で、エコとコンフォートはシフトレバーをNポジションを経由した発進時(一般的にはPポジションからDポジションに入れた直後の発進)のみ1速発進、それ以外は2速発進です。
つまり通常の走行・停止・走行を繰り返す場合はDレンジのままですので、停止した時は2速までしか落ちませんからそのまま2速発進となります。
スポーツ及びスポーツ+では停止時に1速まで落ちますから1速発進です。

ガソリンエンジンとディーゼルエンジンのトルク特性上そのような制御をしているのだと想像します。
最近のISG/BSG搭載車はどのようなシフトスケジュールにしているのかは存じません。

ご参考までに上記Cクラスのスレ(テーマはアイドリング時振動)は以下のとおりで、スレの途中から少しこの話題に触れています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/70101310233/SortID=23506034/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=categoryzero+2%91%AC%94%AD%90i#tab

ps
先ほどのシフトアップデータですが、気象データによると当時の風速は3-4m/s程度でした。走行中の風向きまでは分かりません。
気候・加速度なども三つの測定についてほぼ類似条件です。
エアコンは年中オンのままです。

書込番号:23947772

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/02/07 15:16(1年以上前)

>ryou1010さん

今日は暖かだったので気温差で差があるか再度シフト状況を見てみました。
気温はマイナス1℃程。車庫から出して15分ほど走行後で路面はほぼドライ(一部ウエット)で風は4m/sほど、多分追い風。平坦路。
3回とも同一道路を同一方向に走行中の10分程度の間の3回。
全て赤信号からの発進で1は先行車有り、2と3は先行車無し。
全てACCによる自動加速。つまり2と3の条件は同じ。
3回目のシフトアップが突然低くなりましたがその後は目的地に到着したので再確認は無し。

前回より暖かくなってシフトアップが低くなっていると言って良いかも知れません。

d3 27 27 24
d4 38 39 34
d5 48 53 44

書込番号:23952061

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ryou1010さん
クチコミ投稿数:254件

2021/02/08 09:50(1年以上前)

>categoryzeroさん

色々お試し頂きありがとうございます。
今朝の名古屋は5.5℃でした。土日は運転をしなかった為3日振りの運転でしたが
非常にスムーズに変速しました。風もほとんどない状況でしたが
エンジン始動後すぐでしたが時速50キロ前に5速に入りました。
やはり外気が関係しているのか?とも思えてしまいます。
土曜日にヤナセのサービス担当者に連絡し症状を伝えましたがヤナセも対策を考え
後日連絡を頂ける事になりました。
どのような対策が出るかは分かりませんがヤナセ対応後にご報告させて頂きます。

書込番号:23953679

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryou1010さん
クチコミ投稿数:254件

2021/02/26 20:50(1年以上前)

遅くなりましたが先週の日曜日にエンジンプログラムのアップデートを行って頂き今週乗りましたが低温時(名古屋では水曜日の最低気温0.5℃)でもしっかりシフトチェンジしました。毎日片道10キロの往復ですが違和感は感じませんでした。ヤナセの方はバッテリーがへたっている。との事で来週バッテリーを交換して頂く事になりました。皆さんお騒がせしましたがスッキリしました。ヤナセの写メを添付します。有難うございました。

書込番号:23990137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

シートからのカチカチ音

2021/02/10 07:27(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル

クチコミ投稿数:77件

昨年4月に納車したeクラスですが、段差を乗り越えた際、運転席シートの右後方下部より「カチカチ」っと異音がします。
ディーラーに見てもらったのですか、原因は??との事で
解消しておりません。
同様に事象を経験された方、対象方法をご存知の方、アドバイスを頂けないでしょうか?

書込番号:23956954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Yossheyさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:14件

2021/02/10 20:55(1年以上前)

>電子キットさん
初めまして。自分は現行Cクラスセダン乗りなので当てはまらないかもしれませんが、悩んでいた症状と似ているので書き込みしました。自分も運転席右側からカチカチと音がして、車体が路面の凹凸に応じて左右にゆすられるようなケースで頻発しました。
シートベルトの調整機構からの音かと思い、Bピラーカバーを外して自分なりに対策しましたが全く効果ありませんでした。
何の気なしにシートベルト下部の付け根(運転席シートに付いている右側のプラスチックカバー)のシートベルトをゆすってみると、
カチカチと音がして、これが原因でした。ディーラーに行って、ワコーズのビスタックとかいう、粘性のあるグリスをシートベルト接合部の
ボルトに塗布してもらい完治した経緯がありました。ちなみにプラカバーを外さなくても、シート座面を一番上まで上げれば金具にアクセスできたとのことです。参考までに。

書込番号:23958219

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:6件 Eクラス セダン 2016年モデルの満足度5

2021/02/10 22:31(1年以上前)

>Yossheyさん
アドバイス頂き、ありがとうございます。
ご経験されたカチカチ音とかなり似ております。

〉シートベルト下部の付け根(運転席シートに付いている右側のプラスチックカバー)のシートベルト
がどこなのか、理解できておりません。
大変申し訳ないのですが、グリス塗布部を再度教えて頂けないでしょうか。

書込番号:23958449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Yossheyさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:14件

2021/02/10 22:58(1年以上前)

丸印の所からカチャカチャ

>ペガサス流星拳ですさん
初めまして。画像がCクラスの運転席でネットから拾ったものです。丸印をつけた個所のシートベルトを揺すると、カチカチと異音がします。ここのプラスチックを外すのは私のような素人には困難だと思いました。推測ですがディーラーの細部素の人は、運転先を前に移動させ、座面を一番上に持ち上げて後部座席側からのぞき込んでシートベルトを揺すったときに稼働する部分に、粘性の高いグリスを塗布して音が出ないようにしたものだと思います。
構造的にシートベルトは丸印の根本の個所から、Bピラーの内部の下側根本部分とでつながっているようです。

書込番号:23958500

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Yossheyさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:14件

2021/02/10 23:12(1年以上前)

ちなみにディーラーに行く前に、DIYで厚さ1ミリとかのゴムシートをシートバルト両側から挟み込んでグラつかないように試したところ、異音は消えましたが、見栄えが良くないこととシート移動の際にゴムがねじれたようになったためディーラーに相談しました。
Cクラス前期モデルから後期モデルに乗り換えましたが、現在は個体差なのか音はしていません。展示車でも確認したところ音の出るものと出ないものがあったので個体差かもしれません....。

書込番号:23958536

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:6件 Eクラス セダン 2016年モデルの満足度5

2021/02/10 23:21(1年以上前)

>Yossheyさん
詳しい対象方法を早速教えて頂き、ありがとうございます!
この土日にやってみます。
結果は後ほどご報告させて頂きます。

書込番号:23958560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2021/02/10 23:39(1年以上前)

>Yossheyさん
詳しい解説ありがとうございます。
シートベルトですか、シートの後方よりカチカチ音がしていると感じていたので、目から鱗です。
対応策、試してみます。

>ペガサス流星拳ですさん
 カチカチ音でお困りですか。
 状況を教えて頂けないでしょうか。

書込番号:23958583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:6件 Eクラス セダン 2016年モデルの満足度5

2021/02/10 23:47(1年以上前)

>電子キットさん
いきなり割り込んでしまい、申し訳ございません。
私の場合、段差を乗り越え車体が揺られた際、シート右後方部より、カチカチ音が発生しヤナセに相談しようかと悩んでいた所、本スレッドを見つけ飛びついてしまいました。
Yossheyさんに教えて頂いた対処方法を試し、ご報告いたします。

書込番号:23958601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2021/02/11 00:00(1年以上前)

>ペガサス流星拳ですさん
いえいえ、全く問題ありませんよ。
カチカチ音に悩んでいる方がいらっしゃり、心強い?です。
Yossheyさんにご返信頂いた対応策、やってみます!

書込番号:23958625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2021/02/11 00:04(1年以上前)

>Yossheyさん
お返事、ありがとうございます。
同じような条件で異音が発生しておりますので、アドバイスを頂いた策で解決する事を期待しています。
〉シート座面を一番上まで上げれば金具にアクセスできた
前に寄せるではなく上でしょうか。
また、グリスを塗ったのは、シートをスライドさせて見えたボルトでよろしいでしょうか。

書込番号:23958629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Yossheyさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:14件

2021/02/11 00:12(1年以上前)

見当違いだったらすみません。WAKOSのビスタックは、松脂のように粘着力のあるグリスで液だれなどしないものです。オートバックスのような量販店やホームセンターでは色々と探しても置いてませんでした。通常のグリスやシリコングリスで同じように効果があるか分かりません。ちなみにamazonでは2700円位でしょうか。高いですね〜。

書込番号:23958641

ナイスクチコミ!0


Yossheyさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:14件

2021/02/11 00:17(1年以上前)

実際に自分が作業していない(ディーラーのサービスの人が作業)ので何とも言えませんが、数分の作業で単にノズルからスプレーしているだけのようでした。シートの根本部分の固定がグラついていると思うのでグラついても音が出ないように吹きかけたのだと思います。電動シートの座高を一番上までスライドすれば、シートベルト固定部が見えるのだと思います。シートを前にというのは、単に作業スペース確保です。

書込番号:23958648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2021/02/11 00:18(1年以上前)

>Yossheyさん
何度もありがとうございます。
ビスタック、高いですね。でも、カチカチ音が解消するのであればOKです。
シートは前に寄せるではなく上でしょうか。
また、グリスを塗ったのは、シートをスライドさせて見えたボルトでよろしいでしょうか。

書込番号:23958650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2021/02/11 00:21(1年以上前)

>Yossheyさん
行き違いのお尋ね、すみません。
また、何度も回答頂きありがとうございます。

試してみます!

書込番号:23958653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2021/02/14 15:12(1年以上前)

>Yossheyさん
こんにちは

先程、教えて頂いたとおりに座席を移動させ、シートベルトを固定しているボルトにシリコンスプレーを塗布して走行したところ、カチカチ音は無くなりました。
ありがとうございます!
これで、しばらく様子を見てみます‼
後は、助手席のドア内張のビビリ音のみですが、これについても知見をお持ちでしょうか。

書込番号:23966030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Yossheyさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:14件

2021/02/14 16:48(1年以上前)

>電子キットさん
シートからの異音、解決してよかったですね。あとはシリコングリースでどのくらいの期間効果が持続するかでしょうか。再発したらディーラーへの入庫時にでも、固めのグリスを塗布してもらってもいいかもしれませんね。ドアのビビりはあまり情報は持っていないですね。ドア上部のウェザーストリップからとか、ドア内張り内部からなのか....異音対策は難しいですね。時間があるときにディーラーに聞いてみるしかないかもですね。(経験上、あまり期待はできないかもしれませんが.....。)
このEクラス掲示板の過去スレに書き込みがあるようですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000897305/SortID=23491049/

書込番号:23966234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2021/02/14 17:33(1年以上前)

>Yossheyさん
重ね重ねアドバイスを頂きありがとうございます。
シリコンスプレーで再発するようでしたら、ビスダックをAmazonで購入し塗布してみます。ディーラーにイチイチ持ち込むのは面倒ですので。
内装ビビリのスレッドをご紹介頂き、ありがとうございます。よく読んでみて、対応策を考えてみます。

ありがとうございました。

書込番号:23966342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:6件 Eクラス セダン 2016年モデルの満足度5

2021/02/14 20:11(1年以上前)

>Yossheyさん
こんばんは

昨日、原因と思われるシートベルト根本を揺すって見た所、確かにカチカチ音はするものの私が感じていた音とは少し違う感触でした。
ただ、根本を揺すった後は走行してもカチカチ音は聞こえなくなり、解消した様です。
色々と教えて頂き、ありがとうございました。

書込番号:23966676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Yossheyさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:14件

2021/02/15 17:20(1年以上前)

>ペガサス流星拳ですさん
こんにちは。まあEクラスとCでは違う点もあるでしょうし、違う原因かもしれませんね〜。自分は今、運転席ダッシュボード右側とドア付近のチリチリとかカタカタという異音に悩まされています。音楽かければ気にならなくなるんですけど....。色々調べてみるとエアコン吹き出し口が微妙に干渉しているようで、吹き出し口全体を手で押さえると異音はやむことに気づきました。amazonで吹き出し口を取り外す治具を入手したので、DIYで対処する予定です。Eクラスでも色々と異音はするのですね〜。まあ新型Sクラスとかでも異音はきっとするのでしょう 笑。
以前に日本導入の初代レクサスISに乗ってましたが、初期ロットのこともあってか、あちこちからカタカタ、ミシミシ....と悩まされ続け、挙句はバックしてステアリング切ると、溶接不足が原因で金属音でボディからカタカタといった音がしてまして、結局直らずじまいでした。自分はどうも物の「引き」が悪いようです......。

書込番号:23968454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:6件 Eクラス セダン 2016年モデルの満足度5

2021/02/21 22:31(1年以上前)

>Yossheyさん
こんばんは
残念ながら、カチカチ音が復活してしまいました泣
ですので、wakosのビスダックをAmazonで注文しました。火曜日にでも、スプレーを吹きつけようと思いますが、Yossheyさんのお車は、シート下のシートベルト取り付けボルトにビスタックを吹いたでよろしいでしょうか。
ディーラーがボルト以外に吹いたようでしたら、何処に吹いたか教えて頂けないでしょうか。

書込番号:23981009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

排気ガスはどこから?

2020/12/05 20:28(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル

スレ主 take0092さん
クチコミ投稿数:66件

先日の洗車でマフラーの出口がグリルのデザインに似たプラスチックのカバーでふさがっていました。今まで知らなかったのが恥ずかしいやら不思議やらでビックリ。皆さんはご存じだと思いますが全く知りませんでした。となるとこれって飾り?では排気ガスはどこから出るのって言う質問です。W213 e220d AMGラインです。今さらでお尋ねするのも恥ずかしいレベルだと思いますが宜しくお願いします。

書込番号:23831371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2020/12/05 21:04(1年以上前)

>take0092さん

奥の方で下向きに排気しているはずです。
最近はその形式が多くなりました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000675616/SortID=23483821/

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001064309/SortID=21982535/

書込番号:23831453

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:6件 Eクラス セダン 2016年モデルの満足度5

2020/12/05 22:20(1年以上前)

>take0092さん
こんばんは

私も購入の際、ディーラー営業マンに教えられビックリしました。
categoryzeroさんの仰る通り、見せかけマフラーの奥と営業マンから教えられた記憶があります。
デザインが良いので、ダミーマフラーでも私は全くきにしておりません!

書込番号:23831681 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5740件Goodアンサー獲得:156件

2020/12/05 22:22(1年以上前)

写真見てみたいですね

書込番号:23831686

ナイスクチコミ!0


正卍さん
クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:131件

2020/12/05 22:32(1年以上前)

VWの現行ゴルフもダミーだから今は気にしない消費者が多いのかしら?排気は下を除くと下向きになってますね。新型ゴルフもダミーが確定しているのでメーカーも直す気がない様です。

マフラーの他にダクトのダミーもトレンドになりつつある。機能性より見た目重視の車って買う気失せる。誰得?の加飾って結局オーナーが払ってる部分だから、納得しているなら問題ないけど何だかなぁって思います。

書込番号:23831706 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 take0092さん
クチコミ投稿数:66件

2020/12/06 00:34(1年以上前)

皆さん

早速の親切な回答をありがとうございました。
(無知を攻められるのを覚悟でお尋ねしましたが皆さんに伺えて良かったです)

初めて小さいケルヒャーを買って高圧洗車では今までマフラー(マフラーじゃなかったですが)に気を付けていたのが、なんとも。
知ってしまった気持ちは今は微妙ですが、色々考えてのことでしょうし、無いと変ですし、クルマはとても気に入ってので慣れると思います。
皆さんのおかげですっきりしました。
ありがとうございました。

書込番号:23831920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2020/12/06 06:11(1年以上前)

>take0092さん

電気自動車にはそもそも排気管が無いし、メルセデス車も排気口はデザイン上のアクセントにここ数年の間に急速に切り替えているようです。
数ヶ月前にメルセデスディーラーで展示車を確認(AMG以外)したら全て飾りで、EクラスもGLEを含めそうなっていました。

https://www.tesla.com/ja_jp/model3

書込番号:23832093

ナイスクチコミ!0


梨畑さん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:9件

2020/12/06 18:26(1年以上前)

既に解決済みですが、Cクラスも一部のAMGラインを除いて、リアバンパーの排気孔はダミーでしたよ。長男は5年間運転していて、最後まで気が付かなかったそうです。E450やE53, E63の排気孔は、勿論本物です。

書込番号:23833433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2020/12/06 23:47(1年以上前)

本当の排気管が見えないのはいいんだけどダミーは要らないよね。
ちなみにクラウンはダミー無いみたい。

書込番号:23834158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Beforea2さん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:5件

2020/12/07 06:22(1年以上前)

納車直後にGLS400dのマフラーを見たらダミーでした、びっくり。

書込番号:23834371

ナイスクチコミ!0


梨畑さん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:9件

2020/12/14 00:30(1年以上前)

洗車の時再確認したら、E53の「4本出し」に見えるテールパイプは、実はリアディフューザーの一部で、マフラーそのものは左右2本出しでした。つまり、本当のテールパイプは2本で、それぞれが2本ずつあるディフューザーのパイプの一方に近いところに開いています。
排気系そのものは、勿論AMGパフォーマンスエグゾーストシステムですが、E43のV6からE53で直6に換わっていますから、排気系を左右二つにする意味は無く、実際構造を見るとエンジンからの出口は一つです。排気効率を高めるために、マフラーを左右2本にしているのでしょう。
その意味では、テールパイプが4本あるようにデザインされているのは、空気の流れなどを別にすれば、見た目のためとなりますね。

書込番号:23847950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Eクラス セダン 2016年モデル」のクチコミ掲示板に
Eクラス セダン 2016年モデルを新規書き込みEクラス セダン 2016年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

Eクラス セダン 2016年モデル
メルセデス・ベンツ

Eクラス セダン 2016年モデル

新車価格:675〜1212万円

中古車価格:169〜937万円

Eクラス セダン 2016年モデルをお気に入り製品に追加する <140

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

Eクラスの中古車 (全4モデル/614物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

Eクラスの中古車 (全4モデル/614物件)