メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 2016年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル

Eクラス セダン 2016年モデル のクチコミ掲示板

(748件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:Eクラス セダン 2016年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全56スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Eクラス セダン 2016年モデル」のクチコミ掲示板に
Eクラス セダン 2016年モデルを新規書き込みEクラス セダン 2016年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
56

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ220

返信50

お気に入りに追加

解決済
標準

維持費用

2019/03/08 21:43(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル

クチコミ投稿数:214件

現在、使用しているアルファードが車検を控えているため
買い替えを検討しており、eクラスか新型クラウンで悩んでおります。
新型クラウンは3.5Gエグゼクティブが候補のため、初期費用は両者に大きな違いはないと思いますが、心配なのは維持費用です。
頻繁に故障による出費や国産車より遥かに違い車検費用では、妻が許してくれません。笑
そこで、Eクラスを新車で購入した際のメンテナンス費用、車検費用について、アドバイスをいただけないでしょうか。
ちなみに年間走行距離は5000km以下で、9年〜11年は乗り続けたいと考えています。

書込番号:22517995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2019/03/08 21:59(1年以上前)

メーカー別維持費をアメリカの権威あるところが算出しています

ベンツは電子デバイスの故障がトヨタの比ではないです
Eとの比較なら自分だったらクラウンにします

昔のドイツ車は電子制御を極端に嫌ってまして、メカで制御した方が壊れないんだよ!なんて言ってたんですけどね(笑)

https://gigazine.net/news/20160616-car-mintain-cost/

書込番号:22518046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2019/03/08 23:14(1年以上前)

アメリカでの維持費と日本での維持費は異なるものと思われ!

事実はどうあれ、奥さんを説得できればよいのでしょ?
「初期費用も維持費用もほとんど同じ。なんで違うと思うの?」と煙に巻けばよろし。

頑張って下さいませ(^^)/

書込番号:22518232

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:16件

2019/03/09 00:00(1年以上前)

部品単価、技術料がやはり大きな違いでは。

初回車検までは大して変わらないとは思いますが
5年、7年もすると中々差は大きいと思います。
ましてやディーラー車検なら日本車との違いに驚かれると思います。

ですので延長保証なり、メンテナンスプログラムなりきちんと考えて頂ければと思います。

書込番号:22518326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/03/09 00:24(1年以上前)

共に故障しないと仮定しても、日本車と違い消耗品扱いの物が多い為長く乗るれば乗る程維持費での差額は大きくなります

ましてや保障が切れてからの故障なんて日にはお金と時間(下手すると本国からの部品待ち)がかなり掛かるでしょうね


余程Eクラスが気に入ったのでなければ、クラウン押しですね(10年後でもそこそこで売れるし)。

書込番号:22518376

ナイスクチコミ!8


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2019/03/09 00:49(1年以上前)

9年から11年も乗ることを考えているなら、輸入車はお勧めしません。維持費の問題ではなく、古くなり過ぎるからです。今も9年、11年も前のメルセデスや他輸入車は殆ど見かけないと思います。
国産なら無難で11年前でも恥ずかしくないかもしれません。
それと、今、自動車業界は大きな変革期であり、10年先だと電気的な機能などかなり変わっており、乗ってられないのではと推測します。
しかし、Eクラスとクラウンを比べるのは如何なものかと思いますが、国産ならクラウンに限らず、消耗品以外はほぼノーメンテではないでしょうか。走行距離も少ないなら。

書込番号:22518414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


XJSさん
クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2019/03/09 01:33(1年以上前)

年間5000km以下ですよね、ビビることないと思いますよ。
強いて言えばエアサスでないグレードにしておくとか。
10年で5万キロとすればエアサスでも多分大丈夫かとは思いますけどこればかりは運もあります。
ベンツで保証期間が過ぎた後に故障したら純正OEM品を使って修理できる車屋を見つければディーラーよりは安く済ませられます。
例えばヘッドライトやエアサスの価格が半分くらいで済んだり。
あと5年目以降の車検なんかそこら辺の安いとこでやればいいんですよ。その際は余計な部品交換はするなとクギを刺しておく。
ディーラーでもそんなに高くつかないとは思いますけどね。その距離じゃ大した消耗品交換もないと思うし。ありきたりな消耗品はクラウンもベンツも価格は大差ないはずです。

ただ、昔より日本車とドイツ車の差は確実に縮まってると思われます。
最近クラウンも結構いいよね。

書込番号:22518489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:10023件Goodアンサー獲得:1405件

2019/03/09 02:05(1年以上前)

>モルダー君さん
娘夫婦がメルセデスSクラスH300ハイブリッドに乗っていましたが、車検で売り払いました。結構な下取りでアルファードに乗り換えたようです。が、トヨタは予防安全がまだまだと言っていました。
S,Eクラスは同じ予防安全装置を使っています。6ミリ波レーダー+ステレオカメラで、高価ですがやはりスバルの上を行く安全性だそうです。
メルセデスの予防安全を体験してみては?ただし、ナビはだめナビでした。

書込番号:22518530

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2019/03/09 02:11(1年以上前)

>モルダー君さん
修理の際にの部品代がびっくりするくらい高いみたいです。
オイル漏れの修理で70万とか?
Sクラスは、ディーラーで、ワイパーゴム交換だけで2万とか。
維持費を考えたらクラウンです。
クラウンは最新ですが、Eクラスはモデル末期で、もうすぐ新型が出ます。
今買うならクラウンですね。

書込番号:22518537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


XJSさん
クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2019/03/09 03:30(1年以上前)

私はCLSでオイル滲みで3回修理しましたが合計で確か10万円ちょいくらいでした。ディーラーではないですが。
最初のオイル滲みは7万キロ超えあたりで後の2回は10万キロ以降で発生。全部違う箇所。
オイルシール交換程度なら大したことないですが場所によっては作業にかかる時間が変わるんでその分高くなる感じ。
漏れたオイルにより他の部品が故障してしまったら話は変わりますが。
私のはV8ですが排気量が小さいエンジンほど発熱少ないから故障しにくいはず。

ワイパーなんかは純正OEMのエアロワイパーが5000円くらいで売ってるしガラコの撥水ワイパーにも適合品あったりする。
交換なんかは自分で超簡単にできる。

10万キロ超えると確かに色々出てくるけど年間5000kmだからそんな立て続けに壊れるなんてまず考えられない。

ただ、エンジンの真上にコンピューターが載っかってたり故障に対する防御姿勢が日本車より足りないのは間違いないです。
そしてごく最近搭載された最新デバイスは未知なのも確か。

でもEクラスでビビる必要ないです。

書込番号:22518576 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2019/03/09 10:19(1年以上前)

>モルダー君さん
一つ前のEに丸5年(車検前に買換え)、10万キロ弱乗っていました。メインテナンスプラスは入っていました。
この間に自前で払った保守費用はタイヤ交換、ワイパー交換、ウォッシャー液補充、ブレーキオイル(走行距離多)程度で、無償を含め故障による部品交換はありません。初期にビリつきなどの無償修理はありました。
今乗っているEは一年弱で約13千キロですが、ウォッシャー液補充程度以外に無償有償とも何もありません。そろそろ1年15千キロで初回点検及びエンジンオイル交換の時期です。
一つ前のEのその一つ前は他ブランドのドイツ車で10年以上10万キロ以上乗っていましたが、消耗品交換(バッテリーは一回)以外の故障による有償部品交換は3回、記憶では各2万円程度、全部同じ部品で違う場所、ありました。

工業製品なので当たり外れがあり断言しませんが、結局確率なので運です。そもそも5万キロあたりから「全体がしなやか」になってくる印象です。「外車=低品質」と条件反射する人が多いようですが時代錯誤です。
むしろこれら高額外国車のTCOで一番効くのは処分価格で、途中の保守費用なんて問題になりません。Eクラスはポピュラーな車種なので、今後も売却する時は二束三文でしょう。私は過去複数台全てそうでした。
もしTCOでお考えなら一般論として外車はお勧めしません。もし運転支援機能で考えるなら(ここのサイトで見ている限りの印象では)メルセデスは最先端の感じですが、これも数年のギャップで各社競っていますから、今最新のものを手にしても5年先には完全に旧態依然としたものになります。

書込番号:22519117

Goodアンサーナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2019/03/09 10:37(1年以上前)

>モルダー君さん
書き忘れました。
車のブランドや原産国によって車検費用(法定費用)が異なることはありません。
違いは車検取り扱い業者の作業料の多寡だけです。他は車検合格自体に不必要な整備をユーザーがどれだけ買うかで、これも業者依存ですからブランドや原産国と無関係です。
ただし延長保証と車検取扱はセットになっていることが普通ですので気をつけてください。

書込番号:22519152

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:214件

2019/03/09 13:55(1年以上前)

皆さま

たくさんのお返事、ありがとうございます。
メンテナンス費用にびっくりするというご意見と、年間5000km程度であれば大丈夫というご意見があり、少し悩んでます。
ベンツに特段の強い思いがあるわけではなく、単なる欧州車への憧れですので、リスクを可能な限り避けて、クラウンにするのかというところでしょうか。
メンテナンスにお金がかかるようだと、どう考えても妻が許してくれません笑笑 売っちゃえばと簡単に言われそうです。

書込番号:22519564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2019/03/09 18:35(1年以上前)

高額な修理代の噂は尾ひれがついて広まります。
修理代が普通という噂などネタにならないんで広まりません。
実際に乗ってる人間の話と噂を聞いた人の意見のどっちが信憑性ありますか?
それだけ。

書込番号:22520141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:16件

2019/03/10 00:02(1年以上前)

どちらもとても良い車だと思います。
ただ、乗りたい車に乗るのが一番です。
そこは曲げてはいけません。

多額の費用が掛かった、意外と安く済んだ
どちらにせよクラウンに比べればメンテナンスに費用が掛かることは確実です。奥様がどれくらいのレベルで考えられているかですが、10年ほど維持されるのであれば、やはり大丈夫とも言えません。

書込番号:22520969 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:214件

2019/03/10 12:07(1年以上前)

お返事いただき、ありがとうございます。
乗りたい車のを買う、仰られる通りですね。
やはり、欧州車に!という憧れがあるので、保証プランをしっかり確認し、嫁を説得しようと思います。
打ち砕かれたら、また考えます。泣

書込番号:22521957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2019/03/10 17:01(1年以上前)

>モルダー君さん
欧州車と言ってもブランド毎モデル毎に結構味が違いますので、お時間の余裕があるなら色々試乗してお好みのものを探してみてください。ただしお住いの地域によってはある程度選択肢が限られるかも知れません。

メルセデスEクラスをお考えの場合、このモデルは発売後3年が経ちましたので、これから一年前後で大幅な変更がかかるかも知れないことを心に留めておいて下さい。現行モデル(セダン)はコード名でW213と呼ばれています。2016年デビューで巷では「W213前期型」とも呼ばれます。
メルセデス車は毎年の年次小改善(エンジンまで変わることがあります)のほかにデビュー4年目頃に大改善がある場合が多く、今秋「W213後期型」が発表されるだろうと予想されています。特に運転支援関連やドライバーインターフェースは日進月歩ですので大きな変更があるだろうと想像します。
https://ja.wikipedia.org/wiki/メルセデス・ベンツ・W213
https://ja.wikipedia.org/wiki/メルセデス・ベンツ・Eクラス
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=80065/

前期型と後期型、どちらが良いかは色々ご検討の上お好みで。




書込番号:22522708

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:214件

2019/03/10 17:50(1年以上前)

>categoryzeroさん
何度もアドバイス頂き、ありがとうございます。また、Eクラスのモデルチェンジ情報、本当にありがとうございます。
秋頃にモデルチェンジの可能性があるなら、確かに少し待った方がベターですね。
今のアルファードも11月が車検ですし。
categoryzeroさまは、Eクラスをお使いとの事ですが、故障等は少なく、故障の場合の費用も二万程度と、ホントに素晴らしいベンツライフですね!

書込番号:22522849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2019/03/10 19:06(1年以上前)

>モルダー君さん
>故障等は少なく、故障の場合の費用も二万程度と

すみません、前の書き込みが分かりにくかったでしょうか。
正確には、Eクラスには3台乗っていますが、現時点まで有償修理は一度も経験していません。ただし今乗っている車はもうすぐ1年で初回点検(オイル交換も)が間も無くと言う段階です。
「2万円云々」はメルセデスではない別のドイツ車の事です。4年目頃に数ヶ月の間に連続して同じ部品を3個交換しました(合計6万円程)。6個使いの内の3個か、3個使いの3個が壊れたのだと思います。3年の保証が切れたところでしたので「部品不良ですよね」とは言ってみましたけれど、有償修理でした。その後10年弱乗りましたが消耗品以外の出費は無くエンジン、サスも絶好調でしたが、長く乗ったせいで横滑り防止装置すら未装備の旧型車になってしまい乗換えました。
ドイツ車以外も含め欧州車には結構な台数を乗りましたが、この6万円程以外に有償修理は経験していません。多分運が良いのでしょう。宝くじは一度も当たった事が無いのですが。

>秋頃にモデルチェンジの可能性

日本導入は2020年になると想像しますが、今ディーラーに聞いても未だ分からないと思います。ただディーラー訪問時には聞くだけは聞いてみて下さい。
MBJの初期発注ロットで引当が出来れば日本発売日前後に引き渡しを受けることが可能ですが、色を含むオプション内容次第では生産計画引当になって納期は4〜6ヶ月かかります。

メルセデスは長期保有者あるいは長距離利用者を表彰していますので挑戦してみてはいかがでしょう。
https://www.mercedes-benz.co.jp/passengercars/being-an-owner/activity/commendation-detail.html

書込番号:22523078

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:214件

2019/03/10 20:01(1年以上前)

>categoryzeroさん
こちらの理解不足、失礼いたしました。
Eクラスを3台との事ですが、5年10万キロの一台、現在のもうすぐ1年の一台と、あと一台はどれ程乗られていたのですか。よろしければ教えて頂けないでしょうか。
また、細かい所までお尋ねし申し訳ございませんが、すべて新車でご購入でしょうか。
※修理費用が高くなっているものは、中古を購入された方が多そうなので、お尋ねさせて頂きました。
可能な範囲で、教えて頂けないでしょうか。

ニューモデルは、2020年になるのですか。
そうであれば、アルファードを最低限の整備で車検を通して、2020年を迎えるのもありかもです。

書込番号:22523212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2019/03/10 21:25(1年以上前)

>モルダー君さん
>あと一台はどれ程?
>すべて新車?

Eクラスについては、最近の二台は新車、もう一台は中古車で20年ほど前の事です。
使用開始時の経年数や走行距離は覚えていませんが、私が使用していた期間は約2年、その間に100km/日として5万キロ程走ったと思います。
その間故障は全くありません。タイヤ、オイルなどの交換はしました。バッテリー交換は覚えていません。

以下の記事は一代前のW212についてですがご参考になるかもしれません。ただし私のレス同様あくまでも「一つの例」です。
https://c63amg-young.com/2018/05/12/used_w212_early/
https://c63amg-young.com/2018/05/13/used_w212_later/

書込番号:22523418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:214件

2019/03/10 23:16(1年以上前)

>categoryzeroさん
何度も、ご回答頂きありがとうございます。
やはり、ベンツの新車であれば10万キロまでは、それほど心配する必要はないのかも と感じています。
アルファードの車検切れまで、時間もありますので時間を見つけ、ディーラー周りをしてみます。

書込番号:22523731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2019/03/11 12:59(1年以上前)

>モルダー君さん
すみません、一点訂正させて下さい。
現行Eクラスについて「初回点検」と何回か書きましたが、何をボヤッとしていたか「1年目点検」の間違いです。
新車購入後の1回目の点検は7500km走行時です。

書込番号:22524756

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:214件

2019/03/12 01:20(1年以上前)

>categoryzeroさん
ご連絡、ありがとうございます。
しっかりと、ディーラー巡りをして決めたいと思います。
欧州車であればベンツですね〜

書込番号:22526373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/03/12 15:06(1年以上前)

>ちなみに年間走行距離は5000km以下で、9年〜11年は乗り続けたいと考えています。

輸入車は故障しなければメンテナンス費用は国産車とそれほど違いはありません。ただ部品単価が高いので国産車のそれと同様に考えるのは無茶です。今時メルセデスやBMWはブランド感は無いですよ。

輸入車も近年は陳腐化が早いので新車購入後5年位が良いところじゃないでしょうか?そう考えるとクラウンが無難だと思います。

書込番号:22527392

ナイスクチコミ!2


DanMarinoさん
クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/12 16:43(1年以上前)

>モルダー君さん
メルセデスベンツですか、憧れですよね。
実は昨年5月にCLAを購入させていただきました。Eクラスにも試乗させていただきましたが比べるまでもなくさすがEクラス
と言えるものでした。
営業さんのお話では最近はトラブルも減ってきたとか。そんなにあったんかい?と言いたかったけどやめました。
購入するディーラーにもよると思いますが、シュテルン系では違う販社をまめに回ってみることをお勧めします。
私はヤナセも含めて5社ほど回りました。シュテルン系は結構対応に差があるようです。
たまたま入った販社でそこの販売成績トップを争う人に当たって購入させていただきました。
10年はちょっと長いかもしれないですね。

書込番号:22527539

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:214件

2019/03/12 17:24(1年以上前)

>JTB48さん
お返事、ありがとうございます。

10年間は、やはり長いですか。
メルセデスベンツと言えば、お金持ちがたくさん乗られてるので、皆さん、早々と買い替えられるのでしょうか。
当方は、Eクラスを5年買い替えは流石にもったいなくて感じ、できません。泣
今までの国産車も、どれも10年近くは乗ってました。

書込番号:22527603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件

2019/03/12 17:27(1年以上前)

>DanMarinoさん
お返事いただき、ありがとうございます。
そうなんです、憧れなんです。
もうミニバンで無くてもいいかな?と思い憧れてます。
ディーラー巡り、アドバイスを頂いた通りやってみます。
やっぱり、同じベンツに10年は長いのですね泣

書込番号:22527608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


k3333さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件 Eクラス セダン 2016年モデルの満足度5

2019/03/13 08:20(1年以上前)

10年乗られるとういことですが大丈夫だと思いますよ、丁度W211を今現在見る感じですかね、ノーマルで綺麗に乗られてる方を見ると品良く見えますけどね、新しい物に目が無い方は耐えられ無いでしょうが10年なんかあっという間にに過ぎますよ、特にW213はクラシカルな雰囲気で悪く言えばおじいちゃんの車って感じなので維持費の問題さえクリア出来れば大丈夫では?因みに私はイリジウムシルバーなのでさらにおじいちゃん臭が漂ってます。

書込番号:22529055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2019/03/13 08:22(1年以上前)

>モルダー君さん
>10年間は、やはり長いですか。
>今までの国産車も、どれも10年近くは乗ってました。

下表程度の年数や走行距離のEクラスが中古市場に出ています。中央値で見ると年数で4年、走行距離で4-5万キロですが、台数的には満10年以上が3割ほどありますので今のところ問題無いと思います。(「今のところ」の意味は後述)
https://www.carsensor.net/usedcar/souba.php?STID=CS211100&T=1&BRDC=ME&CARC=S014&BODY=&PLCC=

特異例かも知れませんが海外では驚くほどの走行距離のものがあるようです。年数もそれなりに長いでしょう。
http://www.mercedesmedic.com/many-miles-mercedes-benz-cars-good/
https://answers.yahoo.com/question/index?qid=20100630142900AAa0s0t&guccounter=1
https://translate.google.co.jpなどの翻訳サイトにコピーペーストすれば概略理解できます)

しかし今後もこの状況が続くかは疑問に思っています。以下は輸入車か国産車かとは関係なく両者に共通の課題です。
第一のポイントは先進運転支援、自動化とコネクティビティの急速な進化です。現時点では一旦購入した車両の機能をアップグレードできるモデルは一部に限られています。この意味で10年間もつか、つまり我慢できるか、は疑問符がかなり大きいと思っています。
第二のポイントは走るコンピュータである現代の車の修理可能期間です。現時点ではメーカーによる修理可能期限の明示は無いので、現行モデルについては10年程度は部品を確保すると思いますが将来は不明です。
さらに今後10年を考えると「CASE」と言うキーワードも重要でしょう。「車 CASE」検索すればたくさん説明があります。

書込番号:22529061

ナイスクチコミ!2


XJSさん
クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2019/03/13 14:11(1年以上前)

ベンツの世界的販売台数からすれば部品の心配はほぼないです。
社外品も加えればクラウンより遥かに多いはず。
強いて言えば右ハンドル特有部品の心配くらい。

書込番号:22529611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:214件

2019/03/14 07:18(1年以上前)

皆さま

お返事を頂き、ありがとう。
皆様にお示し頂いたデータ、販売実績によると10年間位大丈夫そうですね。
ただ、進歩目覚ましい中、自分がどこまで耐えられるかどうかでしょうか。
ますます、ベンツ購入に傾いてきました。
近いうちに、ディーラーに行き、メンテナンスプラス等の保証について、確認してきます。

書込番号:22530970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:6件

2019/03/14 09:06(1年以上前)

個人の感想で、維持費用は?から外れますが、
W124かW211なら修理しながら10年以上でも乗りたくなる愛着が湧きますが、
最近のモデルだと修理出来ても愛着が長続きしそうにないのと、3年も経てばセーフティ機能が陳腐化して耐えられなくなりそうです。
綺麗に乗ってるW211見かけると売るんじゃなかったと少し後悔。(ファブリックの上品なシートが恋しい・・・)

書込番号:22531137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件

2019/03/24 16:17(1年以上前)

昨日、クラウンのGエグゼクティブに試乗してきました。
走りは、さすが3.5L +ハイブリッドということで全く力不足は感じませんでした。但し、内装は700万オーバーの車両価格であるのでらあれば・・・という所がいくつかありました。安全装備も10年前では想像できなかったものが装備されており、驚きました。値引きについては強気の3万円。
来月にでも、Eクラスを試乗予定ですので、走り、安全装備、内装を確認してきます。

書込番号:22555309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2019/03/25 00:16(1年以上前)

Eクラスはとても700万円オーバーの動力源じゃないですよ。内装も大したことないし。
とにかく冷静な判断力をもって試乗しましょう。
ヤナセマジックに嵌まらないように。

個人的にこのクラスのセダンで一番コスパ高いのはスカイラインハイブリッドですね。
見た目が好みじゃないならダメでしょうけど乗ってみる価値ありますよ。

書込番号:22556446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2019/03/27 15:13(1年以上前)

>メルセデスベンツと言えば、お金持ちがたくさん乗られてるので、


たしかにSクラスだと法人登録が多いのでしょうが、いまどきは普通の人が(普通のサラリーマンが)無理せずに買える車種だと思います。
ヤナセ系列店でも有名ホテル以外のフェアだとまるで国産ディーラーです。
A〜Eクラスあたりだと、国産車とほぼ同じ感覚でしょうし、4桁超のAMGやGでもアドレナリンなんちゃらや残クレとかで若年層でも乗りやすくなっているわけです。

中古のAMGとか中古のGをヒイヒイ言いながら苦労して維持しているような種類の人は別にして、オリジナルで大切に乗る人ならばそんなに金銭面での苦労はしなくてもいいと思いますよ。

でも数年後の下取り価格が気になる人ならクラウンの売れ線グレードでしょうね。

書込番号:22561916

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:214件

2019/03/28 13:21(1年以上前)

>XJSさん
お返事、ありがとうございます。
Eクラスの内装、大したことないのですか。
ホームページで見る限り、ものスゴく豪華に見えたのですが。いずれにせよ、実物を見てみないとですね。

書込番号:22563829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件

2019/03/28 13:23(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん
お返事、ありがとうございます。

たしかに、普通の私が購入を悩んでる位なので、敷居は高くないのですね。
やはり10年は乗りたいので、クラウンとしっかり比較します。

書込番号:22563835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2019/03/28 13:50(1年以上前)

>やはり10年は乗りたいので、クラウンとしっかり比較します。


じゃあ、リセールバリューを考慮せずに本当に欲しいクルマ(メルセデス)にすべきです。
現代のW213はW211前期のようなSBC問題を抱えているわけでもないし、国産車に較べ遥かに進歩した安全装備とメルケアなど、、、そして先進のBSG&48Vシステムなど。

新車購入して事故に気を付けて大切に乗って行けば、普通は何ごともなく行けると思いますがね。
車検だけでなく1年点検も正規ディーラーで受けて下さいね。(10年表彰制度もありますし)

書込番号:22563879

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2019/03/28 18:02(1年以上前)

ベンツはウッドパネルは本物を使いますがシートやハンドル、シフトノブ以外は基本的に合成皮革張りです。
ベンツの合成皮革は質がいいですが。
なので素材的には大したことはないです。

書込番号:22564268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件

2019/03/28 23:40(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん

合成皮革なんですか?700万オーバーなのに。
信じられません。

近いうちに、メルセデスベンツディーラーにて確認してきます。

書込番号:22565004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2019/03/29 00:22(1年以上前)

それが普通です。
ダッシュボードやドア内張りまで本革使ってる車はもっともっと上のクラスになりますね。
Sクラスでも標準のグレードはそこは合成皮革だと思いますよ。
1000万円以下だと多分ないですね。
でも雨に濡れたりするドア内張りとかは合成皮革の方が適してる気はしますね。

書込番号:22565086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件

2019/03/29 18:31(1年以上前)

>XJSさん
普通ですか・・・
少し驚きです。
しっかり内装を確認してきます。
アドバイス、ありがとうございます。

書込番号:22566321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2019/03/29 21:17(1年以上前)

>モルダー君さん
>合成皮革なんですか?700万オーバーなのに。信じられません。

現代ではそれがより合理的ですから、他社モデルも多くは同様と理解しています。
特に欧米では本毛皮同様に本革を忌避あるいは批判する人達も少なからず存在しますので、メーカーはその点も考慮しているようです。
メルセデスの場合、「革」についてはクラス・モデルと使用部位によって

レザーDINAMICA(合成皮革)
レザーARTICO(合成皮革)
本革(詳細不明)
ナッパレザー(本革)

などを使い分けるようです。

Eクラス仕様書(P7右側、「内装」参照)にも一部部位について説明がありますのでご覧ください。
ここに明記されていない部位にはまた別の種類が使われている印象ですが(つまり一台の車で部位毎に適材適所)、素人が見て触っても「違う種類のようだ」程度しか分かりません。
http://www.mercedes-benz.jp/catalog/e-class/sedan_wagon/ebook/spec/index.html#

メルセデスの合成皮革:
http://car-me.jp/articles/2709
https://genebankorg.blogspot.com/2018/04/blog-post_5.html

一般的には:
https://www.buyacar.co.uk/cars/204/artico-alcantara-or-recycled-bottles-what-material-is-your-car-seat-made-of

書込番号:22566612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件

2019/04/07 19:20(1年以上前)

皆さま
色々とアドバイス頂き、ありがとうございます。
本日、メルセデスベンツに行き、Eクラスをみてきました。
試乗は先約ありのため、次回のお楽しみになりましたが。
内装の作りは、さすがという感じで、クラウンより遥かに豪華でした。また、安全装備に関しては、セールスマンのお話を聞いた感じでは、クラウンと同等もしくは少し劣るのかと感じましたが、一番の減点ポイントはCクラスと見た目ではなかなか区別できないフロントです。見た目は、完全にクラウンが勝利のため、クラウンに気持ちが寄っていたところに、妻がレクサス ESが良さそうとの話をはじめたため、近いうちに、レクサス へ行ってきます。
悩んでる時が一番楽しい時期ですが、やはり悩みます。

書込番号:22586600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DanMarinoさん
クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:2件

2019/04/07 23:07(1年以上前)

>モルダー君さん
お疲れ様です。
昨日ですがES納車されたものです。FFかFRの違いはあるかもしれませんが、ESもEクラスとは十分比較できるのでは無いかと思います。
こればかりは実車を見られてからと思いますが、ESは意外と良いですよ。Version Lでデジタルアウターミラーつけてみるのも良いかと思います。

書込番号:22587143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件

2019/04/07 23:21(1年以上前)

>DanMarinoさん
お返事頂き、ありがとうございます。

是非、納車されたESについて、素晴らしい点を教えて頂けないでしょうか。
ユーチューブ動画で、ES内装のパワーウインドスイッチがあるスイッチパネルがプラスティック全開で少し残念と視聴したことがあるのですが、如何ですか。

書込番号:22587170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/09/23 12:49(1年以上前)

もうお決めになってるとは思いますが、私の経験から・・・
メルセデスは 過去にSクラス4台、現在はCLA1台と、BMW,国産と3台持ってますが、新車保障の3年 延長保証2年 これを過ぎて乗り続けるユーザーは ヤナセだと 先ず居ないですよ。 基本5年で乗りかえ。 だから修理代は国産と変わらないと言ってる方が殆どだと思います。

正直 ディラー以外で修理したら安いとか言ってる方って 余程 近くに外車に詳しい工場が無いと ネジ1本も特殊で 一般の修理工場では外せない 今のハイテクコンピューターがが無いと 何処が壊れてるかも解らないと言われるのが現実です。

結局 ディーラーに出すと バッテリー交換でも8万とか普通に言われます。5年ぐらいで自動的に壊れる様になってます。

足回りも問題ないと言ってる方は 普段から同じ車を乗ってるから気付いてないダケです。

後、年間距離を心配されてますが 車は距離を走らなくても 置いて置くダケでも消耗して劣化します。

中古屋で10年前のベンツとかも販売してますが オークション相場ならゴミですよ5万円とかで買い 100万とかのプライスを付けてるダケです。 

書込番号:24357858

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2021/09/24 08:53(1年以上前)

>正直 ディラー以外で修理したら安いとか言ってる方って

俺か?俺だよな
なんか馬鹿にされてる?

それとスレ主さんは結局国産に乗ってます。

書込番号:24359478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2021/09/25 16:38(1年以上前)

>足回りも問題ないと言ってる方は 普段から同じ車を乗ってるから気付いてないダケです。

これも俺だよな?
どういう意味で言ったのかわかってんのか?

書込番号:24362024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/09/26 07:17(1年以上前)

>基本5年で乗りかえ
>足回りも問題ないと言ってる方は 普段から同じ車を乗ってるから気付いてないダケです

「日本の常識、世界の非常識」の典型例ですかね。
意味は分からなくて良いですよ。

>5年ぐらいで自動的に壊れる様になってます

運が悪い方だ、、、
お気の毒です。

書込番号:24363087

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジンオイルについて

2021/07/22 09:45(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル

クチコミ投稿数:34件

E200(BSGモデル)に乗っているのですが、普段から低速から中速域でのギクシャクに悩まされています。
いろいろ、試す中でエンジンオイルも交換しようと思うのですが、その中でエネオスのXprimeが乗り心地が素晴らしくなるとの口コミを見て気になっています。
ただ、難点はメルセデス・ベンツの認証がないことで、故障とか保証がなくなることへの懸念があります。

実際に交換された方、または詳しい方のご教授をお願いします。ちなみにメルケア時に交換された方オイルは鉱物油だそうです。(ギクシャクに関係あるかは知りませんが)

書込番号:24251942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2021/07/22 10:17(1年以上前)

ギクシャクするのは単にエンジン制御かミッションの故障とは思いませんか?、エンジンオイルの銘柄を変えてどうこうできるものではないでしょう。

書込番号:24252005

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:247件

2021/07/22 11:33(1年以上前)

>ゆいなおきさん

自分も神戸みなとさんと同意見で、エンジンオイルを変えてもギクシャクは時治らないと思います。

有段ギアATでBSG付きですし、まずはディーラーで聞いてみる、もしくは試乗車との比較をしてみる等、その“ギクシャク”が個体差からくるものなのか、“仕様”なのかを確認してみることをおすすめします。

書込番号:24252126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2021/07/22 11:52(1年以上前)

>ゆいなおきさん

メーカー保証が残ってるのであればMB認証オイルをお勧めします。

そのの中で粘度が一ランク高いオイルを使用されては如何でしょうか。

気分的なギクシャク感であれば改善されるかもしれませんね。(笑

また、多走行ならばミッションオイルも早めの交換を検討されては如何でしょうか。

オイル交換しても改善されない場合はエンジンのチューニング上にも問題ある
かもしれませんのでディーラのメカニックに相談されてみては如何でしょうか。

書込番号:24252154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2021/07/22 12:14(1年以上前)

>ゆいなおきさん

オイルくらいで変わりませんよ。
指定の規格オイルなら何でもOK。

書込番号:24252180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2021/07/22 13:08(1年以上前)

>神戸みなとさん>Goe。さん
ディーラーにも聞いて、学習のリセット等やってもらったんですが、なかなか治らず。日によってギクシャク感がなくなる日もあって、入庫するときに限って治ったりもするというワケワカメな感じなんですよね。藁をも掴む感じで、オイルもついでに交換しようとしてます。
回生ブレーキによる意図しない減速感にも辟易していて、ハイブリッド車が自分に合わないのかと、BMWに変えようとまで考えてる次第です。

>ハラダヤンさん
ミッションオイルは考えてもいますが、10万以上払って効果なしだとダメージ大きいのでなかなか。
気分的なのはたしかに改善されるかもですね(笑)

>チルパワーさん
今回、5w-40を入れてみようと思います。
というか、xprimeの欧州車用がこれしかなかったんですが。

書込番号:24252251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2021/07/22 13:37(1年以上前)

指定粘度はその5W40なんですか?
その粘度はドイツ車に多い指定粘度なんでエネオスのWebに「欧州車等」と記載してるだけでしょう。違う粘度が欧州車に使えないわけではない。
ENEOSは特に特殊な成分が入ってるオイルとは思えないので認証は気にしなくていいと思われます。
ディーラーで交換しなければ仮に故障しても中に何のオイルを入れてたのかわかるわけないです。

書込番号:24252290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2021/07/22 17:10(1年以上前)

大きなボデイに小さな1500ccエンジンを積みターボの助けで走らせるというコンセプトの車。
ターボが働かない低回転時は全くのトルク不足でしょ、ターボが効きだすと力強くなるということで違和感が感じられるのでは。
9速ATなのでこきざみな自動変速をするので影響も感じられるのでは。ディーラーにある別の車でも同じかどうかテスト走行させてもらうと良いね。
金銭の余裕があるなら他社に乗り換えるのが我慢するより良いのかもと思う。

私のコペンは発進時はトロトロだが数十メートル過ぎると良い感じで加速する、ギクシャクなどの違和感はないが4速ATより無段変速のCVTの方が軽4には合うように思う。

書込番号:24252611

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2021/07/22 17:32(1年以上前)

>XJSさん
ディーラー調べで、指定粘度は5w-30か5w-40みたいです。
1回入れてみて、様子見てみます。

ギクシャク改善はまぁ、期待せずに。。。

書込番号:24252650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2021/07/22 23:55(1年以上前)

指定粘度は取説に書いてあるはず。
まずそれを自身で確認するべき。

エンジンオイルに拘ることはいいことですがギクシャク感?がその交換で変わるわけないです。

エネオスのオイルは今のプライムは入れたことないけど前タイプのサスティナは使ったことある。
メーカーは世界一のベースオイル!という謳い文句で長寿命を謳っていた。
よって入れ替えてすぐ実感できるようなことは何もないです。

書込番号:24253198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2021/07/23 01:54(1年以上前)

>ゆいなおきさん

ACEA規格「A3/B4orB3」の評価がある
エンジンオイル、かつ似たような粘度の
オイルを使われた方が良いかと。

エネオスは敢えて取得していないだけかと
思いますが、モービルの5W-40のほうが
値段も安くてメルセデス承認も一部あり
ますし、色々お得感はあると思います。

質はENEOSの方が良いかも知れませんが、
敢えて高い金額を払ってまで入れる必要が
あるのかは疑問です。

カストロールの5W-40はよりお安いですが
個人的にエルフ、モービル、ガルフallow
辺りをオススメします。

書込番号:24253281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2021/07/23 09:23(1年以上前)

https://motoroil.club/oils

5W40に関してはその規格を取得してるようですね、ただAPIはSNで古い。
5w30の粘度指数がとても高い。

書込番号:24253556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4650件Goodアンサー獲得:262件

2021/07/23 13:33(1年以上前)

>ゆいなおきさん
ちょっと気になったのですが、交換頻度と走行距離に普段の走り方はどのようになっていますか?

書込番号:24253932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2021/07/28 10:44(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。

あれから、すぐにxprime入れてみました。

結論。素晴らしい結果でした。

劇的にフィーリングがかわって、エンジン振動が少なくなり、エンジン音が静かになり、吹け上がりも良くなったためなのか、ギクシャクもなくなりました。

3000まですんなり回るのと、回っても、すごく静かです。
もともとうるさいM274エンジンがここまでなるとは。

妻も静かになったというぐらいなのでかなり効果ありかと。

あとは、故障しないことを祈るばかりです。

書込番号:24262027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2021/07/28 11:19(1年以上前)

>ちなみにメルケア時に交換された方オイルは鉱物油だそうです。

このオイルがよっぽど酷かったんだろうね。
5w40で鉱物油表記のものは見たことないから5w30とか10w30だったのかな。

書込番号:24262060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2021/07/28 11:25(1年以上前)

ですね。

5w-30だと言われましたね。
2月に交換してオイルは真っ黒でしたね。ちゃんとオイルが働いてるといえば聞こえはいいけども、明らかにひどい動きだったんで、もう戻ることはないかと。

書込番号:24262070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2021/07/29 22:32(1年以上前)

鉱物油??見落としてました。

鉱物油だから絶対に悪いとは言いませんが
貴殿の車に合ったものなのかな。

最低限で満たしていればって考え方なら
ディーラー自体に疑問を感じます。

書込番号:24264285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤについて

2021/07/02 16:07(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル

クチコミ投稿数:5件

eクラスのタイヤについて質問です。
2018年式のe400に乗っています。もうすぐ4万キロになるのでタイヤ交換を考えています。現在ついているのはメルセデス認証のプライマシー3です。
交換候補としてはメルセデス認証のプライマシー4かレグノのgr-xiiを考えています。実際にこのタイヤを付けている方いましたら、使用感などご教授いただきたいです。また他のオススメタイヤ等ございましたら、宜しくお願い致します。

書込番号:24218561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10023件Goodアンサー獲得:1405件

2021/07/02 17:07(1年以上前)

>ラヴィやんさん
Eクラスセダンといっても17インチ(前輪 : 225/55R17 後輪 : 225/55R17)と
18インチ(前輪 : 245/45R18 後輪 : 275/45R18)、19インチ(前輪 : 245/40R19 後輪 : 275/35R19)とあります。
タイヤ情報と、重要視する性能を示されれば、あったタイヤ情報を提供できるのですが。

無難にはメルセデス認証タイヤですが。

書込番号:24218640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2021/07/02 17:39(1年以上前)

すみません、情報が足りませんでした。
E400の18インチで、たしか245/45R18だったと思います。
また、重要視したいのはロードノイズなど静かなタイヤが良いと思っています。ただ、プライマシー4の運動性能も捨てがたいな…と思ってしまい悩んでおります。
宜しくお願い致します。

書込番号:24218689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:40件 Eクラス セダン 2016年モデルの満足度5

2021/07/02 18:20(1年以上前)

>funaさんさん

>Eクラスセダンといっても 
  18インチ(前輪 : 245/45R18 後輪 : 275/45R18)
  とあります。

 それはE350deです。18インチは他のサイズもあります。

 Eクラス乗りならばE400と聞くと前後輪245/45R18と分かるはずですが。

書込番号:24218744

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10023件Goodアンサー獲得:1405件

2021/07/03 11:07(1年以上前)

>Horizontal-6さん

それは失礼しました。
E 400というのが見つかりませんでしたので、EUDMの方を見てしまいました。
https://wheel-size.jp/size/mercedes/e-class/2018/

>ラヴィやんさん
車的にはMICHELIN Primacy 4 245/45R18 100Y XL MOがあっていると思いますし、値段もこなれていると思いますが、
プライマシーは静粛性が高いとはいえませんので、静粛性重視なら日本製の方が良いのではないでしょうか。
運動性能は多少は落ちますが、日本の道路では120km/hで走れれば十分だと思います。

GR-XUが静粛性は最高ですが値段もよいので、他のものとすれば、
ダンロップ VEURO VE304 245/45R18 100W XL パンク修理が難点
YOKOHAMA BluEarth-GT AE51 245/45R18 100W XL 耐摩耗性が少し低い
ダンロップ LE MANS V 245/45R18 100W XL 運動性能が落ちる、パンク修理が難点

私は、値段はGR-XUと変わりませんが、運動性能の良いブリヂストン Playz PX II 245/45R18 100W XLの方が好みです。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec008=1&pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=245&pdf_Spec203=45

書込番号:24219981

Goodアンサーナイスクチコミ!1


NUTSDEGOさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:6件

2021/07/03 17:38(1年以上前)

>>ラヴィやん さん

初めまして。ラヴィやん さんの求められている意見とは異なるかもしれませんがご了承下さい。
現在、私はE450に乗っており、納車後しばらくして今後の自車の使用用途等を考え、オールシーズンタイヤに交換をした経緯がございます。
使用用途とは「冬に何回か、降雪する可能性がある道路を通行する」からです。

(新車装着タイヤMO)ピレリ CINTURATO P7 → ミシェラン CROSSCLIMATE+ 245/45R18 に履き替え。

悪くなった点 → ・ロードノイズが多少増えた。・ゴツゴツ感が少し増した。
良かった点 → ・予想以上に雪道でも安心感あり。・スタッドレスよりも普通タイヤに近い乗り心地&使用感。

4MATIC+オールシーズンタイヤは予想以上に安心して冬を越せます。
但し、ラヴィやん さんの使用環境が「雪は全く関係なし」であれば無意味ですが。
私の場合、まだ走行距離が短く検証は出来ておりませんが、 CROSSCLIMATE+の売りとして「ロングライフ性能」「撥水性能」があるようです。
少し慣れてきたせいか、現在では「普通タイヤ」として違和感なく走っております。

以上、ご参考まで。良いタイヤに出会えますように。

書込番号:24220569

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2021/07/07 23:20(1年以上前)

>funaさんさん
ありがとうございます。
今回はプライマシー3より静粛性に期待してレグノに変えてみたいと思います。

>NUTSDEGOさん
ありがとうございます。
当方、東京住みのため雪にはほぼ無縁の状態です(笑
なので今回は普通タイヤのレグノにすることにしました!

書込番号:24228675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントガラスとダッシュボードの隙間

2021/05/05 10:25(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル

クチコミ投稿数:77件

ダッシュボードの奥の方から、アクセルの踏み込みにあわせてカラカラ音がきこえるため、昨日ヤナセに見てもらいました。
ヤナセからは、ダッシュボード付近にスポンジテープを貼ったため様子を見て欲しいとの事ですが、全く直っておりません。
ヤナセからの帰りにオートバックスに寄ったところ、エーモンのビビリ音低減モールとニードルフェルトが目に止まったため購入し、フロントガラスとダッシュボードの隙間に詰めた所、カラカラ音は聞こえなくなりました。
フロントガラスとダッシュボードの隙間にこれらを詰めても、問題はないでしょうか。
パフュームアトマイザーの通気孔を塞いだりしてないでしょうか、ご存知の方教えてください。
また、カラカラ音についてもご存知の方、教えてください。

書込番号:24119407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/05/05 15:20(1年以上前)

>電子キットさん

カラカラ音は分かりません。
アクセルを踏んだ時にカラカラ音がするって事は一般的知識ではノッキングですが、ヤナセの対応からすると違うのですかね。
要するに音の原因を潰すのではなく詰物をして音を遮断してるだけの様ですが。

アトマイザーについては問題ないでしょう。
フレグランスの蒸気はエアコンの空気流に直接パイプで送り込まれる様になっています。
しかしウインドシールドとダッシュボードの隙間からはデフロスターの温風が送風されるはずなので、そこに詰物をしても影響しないでしょうか。

https://cimg8.ibsrv.net/gimg/www.mbworld.org-vbulletin/700x483/80-air_fragrance_system_79f939351ea57581ff192771ff321eed13a1dc84.jpg

書込番号:24120011

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2021/05/05 16:18(1年以上前)

>categoryzeroさん

デフロスター温風は、フロントガラスとダッシュボードの隙間から出てくるのですか?
エーモンの商品は、ビビリ音低減モール ダッシュボード という物ですが、本製品自体がデフロスターの邪魔になるということですか。
何度もすみません。

書込番号:24120106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/05/05 20:51(1年以上前)

>電子キットさん

>デフロスター温風は、フロントガラスとダッシュボードの隙間から出てくるのですか?

しっかり確かめた事がないので特別な吹き出し口が別途有ったか否かは記憶がありませんが、違いましたでしょうか。
ドアウインドウ用のデフロスタ吹き出し口は左右に別途吹き出し用の口がありますが、ウインドシールド用には無かったような。

>ビビリ音低減モール ダッシュボード

「カラカラ音」はビビリ音でしょうか。

書込番号:24120599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2021/05/06 05:04(1年以上前)

>categoryzeroさん

お返事ありがとうございます。
昨晩、帰宅後にダッシュボードを確認したところ、センタースピーカー奥とvicsユニットの間に吹き出し口らしきものがありました。

カラカラ音はビビリ音だと思います。
エンジンの金属音ではないような・・・

書込番号:24121117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/05/07 10:25(1年以上前)

>電子キットさん

確かに。
確認したら独立した送風口がありました。
座位置から見えないとは言え、間違いレス、お騒がせしました。

「カラカラ」についてはその原因と対策についてネット検索をすると幾つか解説が見つかります。

書込番号:24123195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2021/05/08 21:53(1年以上前)

>categoryzeroさん
こんばんは

いえいえとんでもないです、写真までアップ頂きありがとうございます。
とりあえず送風口でもないようですので、ニードルフェルト とエーモンビビリ音低減モールで対応しておきます。
ありがとうございました。

書込番号:24126046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

冬場のシフトチェンジ

2021/02/01 07:28(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル

スレ主 ryou1010さん
クチコミ投稿数:254件

私は2017年12月登録のE220d スポーツエクスクルーシブパッケージに乗っています。3度目の冬を迎えましたが
気温が低いと(名古屋なのでせいぜい氷点下1℃程度)シフトチェンジが遅くなります。
具体的には40キロ超えても3速で45キロを超えないと4速に入りません。
気のせいかも知れませんがヤナセで車検を受けてからおかしいような?
で、先週ヤナセに持ち込み見てもらいましたが機械的な異常はなくプログラムを書き換えました。
ただ、ディーゼル車はガソリン車に比べるとシフトチェンジ遅いです。と言われました。
その後数日乗りましたが改善されません。皆さんは如何でしょうか?

書込番号:23939648

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2021/02/01 08:51(1年以上前)

>ryou1010さん

>気温が低いと(名古屋なのでせいぜい氷点下1℃程度)シフトチェンジが遅くなります。

単にこれが答えでは?
気温が低いoilが固い(粘度が高い)
水温も上がっていない?

だから(正常)では



書込番号:23939718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:70件

2021/02/01 09:10(1年以上前)

>ryou1010さん

フォローすると、エンジンを早く温めるために(高めの回転数まで)引っ張り気味に
なっているのではないでしょうか

気温が低くても一旦温まった後は普通に戻るのでしょう?
それなら説明がつきそうです

書込番号:23939739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/02/01 09:11(1年以上前)

>ryou1010さん
>具体的には40キロ超えても3速で45キロを超えないと4速に入りません。

AT走行時にシフトポジションを気にした事が全く無く、またガソリン車使用中ですからディーゼル車のシフトスケジュールは存じません。
また私の所はマイナス10度ほどになりますが気温でシフトスケジュールが変化するかも分かりません。もしかしたら変わっているのかも知れませんが、そもそもシフトショックがほぼ皆無なので気付いた事はありません。

しかしダイナミックセレクトの設定でシフトスケジュールが大幅に変化することは認識しています。
これはディーゼル車も同じだろうと想像します。

ダイナミックセレクトのポジションを以前と変えていませんか?

書込番号:23939741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2021/02/01 10:04(1年以上前)

>ryou1010さん

ヤナセで車検を受ける前は何キロで4速に入ったのですか。

書込番号:23939816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryou1010さん
クチコミ投稿数:254件

2021/02/01 11:12(1年以上前)

たくさんのご返答ありがとうございます。

@ダイナミックセレクトは常に「エコノミー」です。
A気温が上がれば改善される場合もありますが以前とは明らかにチェンジが遅いです。
B車検前は35キロ程度で4速に入っていました。50キロ前後で5速に入っていました。

当方、片道10キロで会社との往復がメインです。
3年で14,000キロ程度です。

皆さんの話しを総合すると寒さでシフトチェンジが遅くなる。事はなさそうですね。

書込番号:23939934

ナイスクチコミ!0


WDB210さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:45件

2021/02/03 09:43(1年以上前)

冬場はエンジンを早く適正温度まで温める為に
シフトチェンジを遅らせて高回転にして
エンジンを早く温めるようになっています。

書込番号:23943590

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryou1010さん
クチコミ投稿数:254件

2021/02/03 10:12(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。総合するとエンジンが温まっていないうちはエンジンを温めるために変速が遅い。と理解して良いでしょうか?3度目の冬を迎えますがこのような経験は初めてです。当然、燃費も悪くなります。皆さんが乗られているW213は(ガソリン車もディーゼル車も)冬場になるとシフトチェンジが遅くなる。とお感じになっていますか?

書込番号:23943638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/02/05 10:22(1年以上前)

>ryou1010さん
>エンジンが温まっていないうちはエンジンを温めるために変速が遅い

ありそうには思うけれど、どの程度?、、、と言う疑問に逆えず、、、
今朝出かけた時にチョイと気合を入れて確認してみました。
結論的には「もしかしたらそうかも知れないけれど有意差があると言えるかなあ」程度という認識です。

気温、トルク特性、車重、加速度合、交通状況、路面状況等々で条件が異なりますから他の方や状況との比較は難しいので、あくまでも一つの例としてご覧ください。

1回目:自宅を出て直ぐの路上先行車無し加速中。(車庫内での温度計はマイナス4度)
2回目:発進後5−10分程過ぎて混雑路上で赤信号から先行車追従加速中。(路上での温度計はマイナス8度)
3回目:15分ほどの最初の走行後降雪中の屋外で30分ほど駐車、その後同大駐車場内を先行車無し加速中。(路上での温度計はマイナス8度)

以上のシフトアップ速度はメーター読み(多少の読み取り誤差ありかも)はそれぞれ

D3 : 30 29 28
D4 : 40 38 37

と言うわけで少しずつ下がっていますが、有意差があるかはこれだけのデータでは何とも言えないでしょう。
オイル温度や水温計も見ておいた方が良かったかな。

その他の条件は:
外気温マイナス5度からマイナス10度範囲。屋内駐車で3日ぶりの運行。
ダイナミックセレクトはコンフォート。
全て2速発進。
加速具合は自分的には普通。

書込番号:23947391

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ryou1010さん
クチコミ投稿数:254件

2021/02/05 11:06(1年以上前)

>categoryzeroさん
色々お試しいただき有難うございました。

今朝(6時20分頃)の名古屋はメーター表示で0.5℃でした。
ダイナミックセレクトは「E」で自足25キロ2速35キロ3速45キロで4速で
最高55キロでしたが5速には入りませんでした。
なので今朝は40キロ前後では4速に入りませんでした。

毎朝約10キロの通勤ですが少々エンジンが温まったくらい?(約4キロ程度走行時)
からは多少チェンジが早くなった。と感じました。今朝は寒かったですがエアコンをOFFの
状態で走行してみましたが変わりませんでした。

ところでコンフォートで2速発進が出来るとは知りませんでした。
出来ましたら方法を教えて頂けましたら助かります。

書込番号:23947458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:69件

2021/02/05 11:17(1年以上前)

エンジン始動後は
回転を安定させる制御はもちろんですが
水、油、触媒等の排ガス処理装置を
適正温度へなるべく早く到達させる
制御が働いているのは間違いありません。

結果としてシフトタイミングが変わる
という事です。

そもそもアクセル操作でシフトタイミングは変わる。
暖機中の補正が入る。

車の流れや道路の勾配なんかで
アクセルの操作も変わるので
単純に何キロで…
とはならない筈です。

書込番号:23947485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/02/05 13:48(1年以上前)

>ryou1010さん
>出来ましたら方法を教えて頂けましたら助かります。

以前に同様の話がCクラスであったのですが、その時の結論は、ガソリン車は2速発進、ディーゼル車は1速発進という事で落ち着いています。

私の場合はガソリン車で、エコとコンフォートはシフトレバーをNポジションを経由した発進時(一般的にはPポジションからDポジションに入れた直後の発進)のみ1速発進、それ以外は2速発進です。
つまり通常の走行・停止・走行を繰り返す場合はDレンジのままですので、停止した時は2速までしか落ちませんからそのまま2速発進となります。
スポーツ及びスポーツ+では停止時に1速まで落ちますから1速発進です。

ガソリンエンジンとディーゼルエンジンのトルク特性上そのような制御をしているのだと想像します。
最近のISG/BSG搭載車はどのようなシフトスケジュールにしているのかは存じません。

ご参考までに上記Cクラスのスレ(テーマはアイドリング時振動)は以下のとおりで、スレの途中から少しこの話題に触れています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/70101310233/SortID=23506034/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=categoryzero+2%91%AC%94%AD%90i#tab

ps
先ほどのシフトアップデータですが、気象データによると当時の風速は3-4m/s程度でした。走行中の風向きまでは分かりません。
気候・加速度なども三つの測定についてほぼ類似条件です。
エアコンは年中オンのままです。

書込番号:23947772

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/02/07 15:16(1年以上前)

>ryou1010さん

今日は暖かだったので気温差で差があるか再度シフト状況を見てみました。
気温はマイナス1℃程。車庫から出して15分ほど走行後で路面はほぼドライ(一部ウエット)で風は4m/sほど、多分追い風。平坦路。
3回とも同一道路を同一方向に走行中の10分程度の間の3回。
全て赤信号からの発進で1は先行車有り、2と3は先行車無し。
全てACCによる自動加速。つまり2と3の条件は同じ。
3回目のシフトアップが突然低くなりましたがその後は目的地に到着したので再確認は無し。

前回より暖かくなってシフトアップが低くなっていると言って良いかも知れません。

d3 27 27 24
d4 38 39 34
d5 48 53 44

書込番号:23952061

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ryou1010さん
クチコミ投稿数:254件

2021/02/08 09:50(1年以上前)

>categoryzeroさん

色々お試し頂きありがとうございます。
今朝の名古屋は5.5℃でした。土日は運転をしなかった為3日振りの運転でしたが
非常にスムーズに変速しました。風もほとんどない状況でしたが
エンジン始動後すぐでしたが時速50キロ前に5速に入りました。
やはり外気が関係しているのか?とも思えてしまいます。
土曜日にヤナセのサービス担当者に連絡し症状を伝えましたがヤナセも対策を考え
後日連絡を頂ける事になりました。
どのような対策が出るかは分かりませんがヤナセ対応後にご報告させて頂きます。

書込番号:23953679

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryou1010さん
クチコミ投稿数:254件

2021/02/26 20:50(1年以上前)

遅くなりましたが先週の日曜日にエンジンプログラムのアップデートを行って頂き今週乗りましたが低温時(名古屋では水曜日の最低気温0.5℃)でもしっかりシフトチェンジしました。毎日片道10キロの往復ですが違和感は感じませんでした。ヤナセの方はバッテリーがへたっている。との事で来週バッテリーを交換して頂く事になりました。皆さんお騒がせしましたがスッキリしました。ヤナセの写メを添付します。有難うございました。

書込番号:23990137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

シートからのカチカチ音

2021/02/10 07:27(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル

クチコミ投稿数:77件

昨年4月に納車したeクラスですが、段差を乗り越えた際、運転席シートの右後方下部より「カチカチ」っと異音がします。
ディーラーに見てもらったのですか、原因は??との事で
解消しておりません。
同様に事象を経験された方、対象方法をご存知の方、アドバイスを頂けないでしょうか?

書込番号:23956954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Yossheyさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:14件

2021/02/10 20:55(1年以上前)

>電子キットさん
初めまして。自分は現行Cクラスセダン乗りなので当てはまらないかもしれませんが、悩んでいた症状と似ているので書き込みしました。自分も運転席右側からカチカチと音がして、車体が路面の凹凸に応じて左右にゆすられるようなケースで頻発しました。
シートベルトの調整機構からの音かと思い、Bピラーカバーを外して自分なりに対策しましたが全く効果ありませんでした。
何の気なしにシートベルト下部の付け根(運転席シートに付いている右側のプラスチックカバー)のシートベルトをゆすってみると、
カチカチと音がして、これが原因でした。ディーラーに行って、ワコーズのビスタックとかいう、粘性のあるグリスをシートベルト接合部の
ボルトに塗布してもらい完治した経緯がありました。ちなみにプラカバーを外さなくても、シート座面を一番上まで上げれば金具にアクセスできたとのことです。参考までに。

書込番号:23958219

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:6件 Eクラス セダン 2016年モデルの満足度5

2021/02/10 22:31(1年以上前)

>Yossheyさん
アドバイス頂き、ありがとうございます。
ご経験されたカチカチ音とかなり似ております。

〉シートベルト下部の付け根(運転席シートに付いている右側のプラスチックカバー)のシートベルト
がどこなのか、理解できておりません。
大変申し訳ないのですが、グリス塗布部を再度教えて頂けないでしょうか。

書込番号:23958449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Yossheyさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:14件

2021/02/10 22:58(1年以上前)

丸印の所からカチャカチャ

>ペガサス流星拳ですさん
初めまして。画像がCクラスの運転席でネットから拾ったものです。丸印をつけた個所のシートベルトを揺すると、カチカチと異音がします。ここのプラスチックを外すのは私のような素人には困難だと思いました。推測ですがディーラーの細部素の人は、運転先を前に移動させ、座面を一番上に持ち上げて後部座席側からのぞき込んでシートベルトを揺すったときに稼働する部分に、粘性の高いグリスを塗布して音が出ないようにしたものだと思います。
構造的にシートベルトは丸印の根本の個所から、Bピラーの内部の下側根本部分とでつながっているようです。

書込番号:23958500

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Yossheyさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:14件

2021/02/10 23:12(1年以上前)

ちなみにディーラーに行く前に、DIYで厚さ1ミリとかのゴムシートをシートバルト両側から挟み込んでグラつかないように試したところ、異音は消えましたが、見栄えが良くないこととシート移動の際にゴムがねじれたようになったためディーラーに相談しました。
Cクラス前期モデルから後期モデルに乗り換えましたが、現在は個体差なのか音はしていません。展示車でも確認したところ音の出るものと出ないものがあったので個体差かもしれません....。

書込番号:23958536

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:6件 Eクラス セダン 2016年モデルの満足度5

2021/02/10 23:21(1年以上前)

>Yossheyさん
詳しい対象方法を早速教えて頂き、ありがとうございます!
この土日にやってみます。
結果は後ほどご報告させて頂きます。

書込番号:23958560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2021/02/10 23:39(1年以上前)

>Yossheyさん
詳しい解説ありがとうございます。
シートベルトですか、シートの後方よりカチカチ音がしていると感じていたので、目から鱗です。
対応策、試してみます。

>ペガサス流星拳ですさん
 カチカチ音でお困りですか。
 状況を教えて頂けないでしょうか。

書込番号:23958583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:6件 Eクラス セダン 2016年モデルの満足度5

2021/02/10 23:47(1年以上前)

>電子キットさん
いきなり割り込んでしまい、申し訳ございません。
私の場合、段差を乗り越え車体が揺られた際、シート右後方部より、カチカチ音が発生しヤナセに相談しようかと悩んでいた所、本スレッドを見つけ飛びついてしまいました。
Yossheyさんに教えて頂いた対処方法を試し、ご報告いたします。

書込番号:23958601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2021/02/11 00:00(1年以上前)

>ペガサス流星拳ですさん
いえいえ、全く問題ありませんよ。
カチカチ音に悩んでいる方がいらっしゃり、心強い?です。
Yossheyさんにご返信頂いた対応策、やってみます!

書込番号:23958625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2021/02/11 00:04(1年以上前)

>Yossheyさん
お返事、ありがとうございます。
同じような条件で異音が発生しておりますので、アドバイスを頂いた策で解決する事を期待しています。
〉シート座面を一番上まで上げれば金具にアクセスできた
前に寄せるではなく上でしょうか。
また、グリスを塗ったのは、シートをスライドさせて見えたボルトでよろしいでしょうか。

書込番号:23958629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Yossheyさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:14件

2021/02/11 00:12(1年以上前)

見当違いだったらすみません。WAKOSのビスタックは、松脂のように粘着力のあるグリスで液だれなどしないものです。オートバックスのような量販店やホームセンターでは色々と探しても置いてませんでした。通常のグリスやシリコングリスで同じように効果があるか分かりません。ちなみにamazonでは2700円位でしょうか。高いですね〜。

書込番号:23958641

ナイスクチコミ!0


Yossheyさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:14件

2021/02/11 00:17(1年以上前)

実際に自分が作業していない(ディーラーのサービスの人が作業)ので何とも言えませんが、数分の作業で単にノズルからスプレーしているだけのようでした。シートの根本部分の固定がグラついていると思うのでグラついても音が出ないように吹きかけたのだと思います。電動シートの座高を一番上までスライドすれば、シートベルト固定部が見えるのだと思います。シートを前にというのは、単に作業スペース確保です。

書込番号:23958648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2021/02/11 00:18(1年以上前)

>Yossheyさん
何度もありがとうございます。
ビスタック、高いですね。でも、カチカチ音が解消するのであればOKです。
シートは前に寄せるではなく上でしょうか。
また、グリスを塗ったのは、シートをスライドさせて見えたボルトでよろしいでしょうか。

書込番号:23958650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2021/02/11 00:21(1年以上前)

>Yossheyさん
行き違いのお尋ね、すみません。
また、何度も回答頂きありがとうございます。

試してみます!

書込番号:23958653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2021/02/14 15:12(1年以上前)

>Yossheyさん
こんにちは

先程、教えて頂いたとおりに座席を移動させ、シートベルトを固定しているボルトにシリコンスプレーを塗布して走行したところ、カチカチ音は無くなりました。
ありがとうございます!
これで、しばらく様子を見てみます‼
後は、助手席のドア内張のビビリ音のみですが、これについても知見をお持ちでしょうか。

書込番号:23966030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Yossheyさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:14件

2021/02/14 16:48(1年以上前)

>電子キットさん
シートからの異音、解決してよかったですね。あとはシリコングリースでどのくらいの期間効果が持続するかでしょうか。再発したらディーラーへの入庫時にでも、固めのグリスを塗布してもらってもいいかもしれませんね。ドアのビビりはあまり情報は持っていないですね。ドア上部のウェザーストリップからとか、ドア内張り内部からなのか....異音対策は難しいですね。時間があるときにディーラーに聞いてみるしかないかもですね。(経験上、あまり期待はできないかもしれませんが.....。)
このEクラス掲示板の過去スレに書き込みがあるようですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000897305/SortID=23491049/

書込番号:23966234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2021/02/14 17:33(1年以上前)

>Yossheyさん
重ね重ねアドバイスを頂きありがとうございます。
シリコンスプレーで再発するようでしたら、ビスダックをAmazonで購入し塗布してみます。ディーラーにイチイチ持ち込むのは面倒ですので。
内装ビビリのスレッドをご紹介頂き、ありがとうございます。よく読んでみて、対応策を考えてみます。

ありがとうございました。

書込番号:23966342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:6件 Eクラス セダン 2016年モデルの満足度5

2021/02/14 20:11(1年以上前)

>Yossheyさん
こんばんは

昨日、原因と思われるシートベルト根本を揺すって見た所、確かにカチカチ音はするものの私が感じていた音とは少し違う感触でした。
ただ、根本を揺すった後は走行してもカチカチ音は聞こえなくなり、解消した様です。
色々と教えて頂き、ありがとうございました。

書込番号:23966676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Yossheyさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:14件

2021/02/15 17:20(1年以上前)

>ペガサス流星拳ですさん
こんにちは。まあEクラスとCでは違う点もあるでしょうし、違う原因かもしれませんね〜。自分は今、運転席ダッシュボード右側とドア付近のチリチリとかカタカタという異音に悩まされています。音楽かければ気にならなくなるんですけど....。色々調べてみるとエアコン吹き出し口が微妙に干渉しているようで、吹き出し口全体を手で押さえると異音はやむことに気づきました。amazonで吹き出し口を取り外す治具を入手したので、DIYで対処する予定です。Eクラスでも色々と異音はするのですね〜。まあ新型Sクラスとかでも異音はきっとするのでしょう 笑。
以前に日本導入の初代レクサスISに乗ってましたが、初期ロットのこともあってか、あちこちからカタカタ、ミシミシ....と悩まされ続け、挙句はバックしてステアリング切ると、溶接不足が原因で金属音でボディからカタカタといった音がしてまして、結局直らずじまいでした。自分はどうも物の「引き」が悪いようです......。

書込番号:23968454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:6件 Eクラス セダン 2016年モデルの満足度5

2021/02/21 22:31(1年以上前)

>Yossheyさん
こんばんは
残念ながら、カチカチ音が復活してしまいました泣
ですので、wakosのビスダックをAmazonで注文しました。火曜日にでも、スプレーを吹きつけようと思いますが、Yossheyさんのお車は、シート下のシートベルト取り付けボルトにビスタックを吹いたでよろしいでしょうか。
ディーラーがボルト以外に吹いたようでしたら、何処に吹いたか教えて頂けないでしょうか。

書込番号:23981009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Eクラス セダン 2016年モデル」のクチコミ掲示板に
Eクラス セダン 2016年モデルを新規書き込みEクラス セダン 2016年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

Eクラス セダン 2016年モデル
メルセデス・ベンツ

Eクラス セダン 2016年モデル

新車価格:675〜1212万円

中古車価格:169〜937万円

Eクラス セダン 2016年モデルをお気に入り製品に追加する <140

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

Eクラスの中古車 (全4モデル/610物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

Eクラスの中古車 (全4モデル/610物件)