セレナ 2016年モデル
1336
セレナの新車
新車価格: 231〜385 万円 2016年8月24日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 43〜398 万円 (3,865物件) セレナ 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全949スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 7 | 2019年2月26日 21:43 | |
| 6 | 18 | 2019年2月28日 21:29 | |
| 10 | 10 | 2019年2月24日 12:03 | |
| 2 | 6 | 2019年2月24日 19:52 | |
| 11 | 5 | 2019年2月21日 18:31 | |
| 33 | 20 | 2019年2月19日 12:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
価格コム初めての投稿です。
先日、セレナの見積もりをしてもらいました。
まだ一発目の見積もりです。
このまま契約をしてよいかどうか、ご教示いただきたく思います。
車体はXのVセレクション、約290万。
で、車両価格より35万の値引き。
OPはナビやコーティング、マットなど60万。
で、値引きは20万近くです。
下取りで15万アップしてもらいました。ちなみに下取りは見積もり書には反映はされておりません。
高速にほとんど乗らないため、プロパイロット機能は不要と判断し、セーフティパックはAにしました。
また、コーティングはディーラーより、
これがあると値引きをしやすいんです!
と言われたので、とりあえず入れてもらいました。
あとナンバーロックは地域的にナンバープレートの盗難が多いため、お願いをしてあります。
また下取りとして4年落ちのコンパクトカーを下取りアップしてもらい、中古買取専門店に近い価格まで上げてもらいました。それでも専門店より10万弱くらいは低いのですが、手続き等を考えると、ディーラーに買い取ってもらえる方が楽なので、このまま下取りはお願いしてもいいかなと思っております。
なので、下取りアップの分は自分的には値引きには入れて考えていません。
見積もり書をアップしておきます。
よろしくお願い致します。
書込番号:22491526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
車検討中さん
DOP総額約60万円で値引き総額約55万円なら、数字的には良い値引きを引き出されていると思います。
ただ、これでは営業担当者の言葉通りですが、原材料費が安くて利益率が高く大きな値引きを引き出しやすくなるボディコーティングが含まれているからです。
又、プレミアムセットが本当に約17万円の価値があるのかという点も気になります。
あとは点検費用の前払いである約13.5万円のメンテプロパックを見積もりに入れている点も値引きを引き出す上で有利に作用します。
私のイメージでは今回の見積もり内容は、車両本体値引き35万円、DOP値引き2万円の値引き総額37万円で、約17万円のプレミアムセットが無料サービスになったという感じです。
車検討中さんがボディコーティングを必要と考えているのなら、今回の見積もり内容は良い条件と言えるかもしれませんね。
しかし、ボディコーティングが特に必要と考えていないなら、再考の余地があるかなと思います。
つまり、約17万円のプレミアムセットを外してDOP値引き額が仮に10万円に減額されたとしても、支払い総額を7万円減らす事が出来るからです。
それとまだ競合を行っていないなら、競合を行う事で値引きの上乗せが引き出せる可能性はあるかもしれませんね。
特に別系列の日産ディーラーでセレナの見積もりを取って、セレナ同士の競合を行えば大きな値引きが引き出しやすいです。
あとはライバル車種となるヴォクシーやノアやステップワゴン辺りと競合させてみる方法も考えられます。
何れにしても前述のように数値的には良い値引き額を引き出されていますので、このまま契約されるのもありだとは思いますよ。
書込番号:22491625
![]()
2点
>スーパーアルテッツァさん
詳細にアドバイスありがとうございます!
ボディコーティングは他社で行っても10万近くはすることや、車の洗車やワックスがけをあまりしないタイプなので、このままお願いをしようかとは思っています。
またはメンテについては1回目の車検までのものに変更しようかと思っています。車検はディーラーで行うつもりはないので。。。
別系列でも行いましたが、そちらではかなり待たされた上、値引き額の詳細は教えてくれず、下取り額も曖昧な価格。本日中に契約してくれたら…と何度も言われ、その都度待たされ、イライラしたので帰りますと言って帰ってしまったので、具体的な価格は分からずでした。ただ、ここまでの値引きは厳しそうな雰囲気はありました。
トヨタはまだ行っていませんが、我が家の事情で中々時間が取れないので、このまま直接商談してみようかと思ってます。
中古販売業者は買取時から納車までの間、車が手元になくなることや、納車まで待ってくれたとしてもいざ買取となったときに当初提示した価格で買い取ってもらえる保証はないこと(傷など色々と理由をつけて安くされるっていうのをよく聞くので)の理由から、下取りはそのままお願いし、具体的な価格を提示してみようと思います。
自分的にはこの条件のまま、あと10万から15万引いてくれたらと思ってますが、どうでしょうか?
担当さんや店の雰囲気的にも見積もり書の日産でお願いをしたいのですが、ここからの2桁の値引きは気分を害してしまうでしょうか?またはもっと強気でいっても大丈夫でしょうか?
書込番号:22491953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
車検討中さん
流石にここから10万円以上の値引きの上乗せを引き出す事は難しいように思えます。
ただ、下取り額を買取専門店に合わせてもらう事で、支払い総額を10万円弱減らす事が出来ます。
この下取り額UPなら可能性はあるかもしれませんね。
書込番号:22492334
2点
>車検討中さん
この値段のままで寒冷地仕様にしてもらうか、リアモニターをつけてもらえればはんこ押しますと言ってみてはどうでしょう?
書込番号:22492610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>車検討中さん
2年前ですが、私は日産のコンパクトカーを30万円で下取り評価してもらい、メンテプロパックはつけてませんが、リアモニター付きでナビ516L+ETC2.0、セフパケBの寒冷地仕様で、半額を残価設定5年にして、5年目に買い取りを選択したとして、総額330万(残価設定の利息15万含む)ぐらいだったかな。
なので、スレ主さんはもう一声いけそうな気がしますよ。
書込番号:22492619 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>スーパーアルテッツァさん
やはりこれ以上の値引きは難しいくらい、いい価格を提示してもらっているんですね。。
>セレナおじさんさん
コメントありがとうございます!
色々オプションつけて330万はすごいですね!!
決算期ですし、確かにもう少しいけるかもしれませんね!
本当に皆さまありがとうございます!
たぶんローンを組めば総額を下げてもらえるのかなとも思っていますが、家以外のローンは組みたくないので、現金一括支払いでもうひと押し頑張ってもらいます!
また、下取りについても過去の買取実績を見ると、同じグレードで同じくらいの走行距離や状態で5万くらいしか中古買取専門店と変わりなかったので、相見積もりはせず、単刀直入に
あと15万下げてくれたら買います!
とだけ伝えてみようかと思います。営業さんもとても感じのいい方だったので、今後のお付き合いも考え、そこまで下がらなくとも、前向きに検討していきたいと思います。
後日、結果を報告致します!
書込番号:22493296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご報告です。
そのまま担当さんにもう少し価格を抑えられれば購入しますと伝えたところ、オプション代の若干の値引き、ちょっとしたサービス、寒冷地仕様、下取りが何十万かアップしていただきました。
結果としましては、中古買取専門業車と比較しての下取りアップを値引きにふくめていいならば、値引き80万は超えたので契約をしたいと思います!
ありがとうございました!
書込番号:22495982 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
ハイウェイスターvセレクションが納車なりした。
子供が二人(運転席後ろ一人チャイルドシート)います。海によくいくのでレールに砂に入るのが嫌なので
セレナ用の二列目のフロアマットを買いました。
なのでシートアレンジがなかなかできません。
今度7人か8人乗る予定があるのですが、マルチシートは二列目にセットするとして、うちみたいに二列目にマットを敷いてると三列目の人が乗り降り大変じゃないですか?マットはラバーのもので結構硬いのでいちいちそこをめくってマルチシートを一列目にずらすというのも大変そうです。
みなさんはどのようにマット敷いて三列目使う場合の乗り降りしてますか?
書込番号:22491411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>rinrin7788さん
はじめまして。私はC26ライダー乗りです。シートアレンジは似てますね。
私はセンターシートは小物入れがわりに常に1列目に置き、
同じような考えで2列目に継ぎ目のないピッタリとしたマットを引き、
2列目は常にキャプテンシート状態で使っています。
7人乗った時は、3列目に3人乗って貰い、8人使用は…無いままです。
子供たちが、「(2列目の)席をくっつけたい」という時は、
センターシートを1列目のままで2列目をくっつけました。
という訳で、あまりそれで困っていません。
2列目マットで唯一困るのが、フルフラットにできないことです。
書込番号:22491551
2点
>rinrin7788さん、はじめまして。
私もレールの雪除け、泥除けで同じく考えました。
ウチは二列目床に四角いラバーマットを3枚敷いています。二列目の床幅÷3のマットを探して、3分割出来るようにしました。前後の長さは三列目に人が乗った時の二列目の位置に合わせて少し短めです。
三列目の人が乗り降りする時は、マット1枚を外して、シートを動かします。マルチセンターシートを動かすときも同様です。大きい1枚物をめくるよりはラクだと思います。
3分割ですと会わせ目が開いてしまうので、マジックテープを使用しています。裏面から会わせ目をマジックテープで張り合わせます。すると会わせ目が気になりませんし、取り外し、取り付けがラクにできます。
けど、マットの横幅のサイズは左右が2枚広め、中央1枚が狭め、が理想的です。実際に車を見るとわかると思います。
書込番号:22492026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>rinrin7788さん
補足です。マットはYMTで揃えたのですが、
2列目シートは1枚ものと、6:4でマジックテープで分割可能なタイプがあました。
私はセンターシートを動かす気が無く前車を選びましたが、後者を選べば
>AnbasaDAさんがおっしゃるように動かしやすかっただろうと思います。
また、2列目足元⇔2列目シートの間⇔3列目足元の継ぎ目はしょっちゅうズレ、
家族から冷笑されるくらいにそれが気になっていました。
以前、他車でシートレールのゴミの相談をしたことがあり、
「ミニバンである以上、気にしても仕方ない…」的なご意見も頂きました。
その後、時間経過とともにシートがへたったり、バンパーに傷が入ったりしているうちに
徐々に気にならなくなり、先輩方のご意見がわかるようになりました。
書込番号:22492337
1点
>ZR-7Sさん
ありがとうございます!
三列目使用の時は二列目の椅子を倒しては乗り降りしないのですね。
参考にします、ありがとうございます!
書込番号:22493582 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ZR-7Sさん
私もシートの隙間すっごく気になるタイプなのでわかります!できれば土禁にしたい、、、!!
けど子供たちから批判されそうなのでやめます笑
書込番号:22493587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>AnbasaDAさん
シートを一枚外すだけだと二列目椅子を動かすのそんなに苦でないですね。
しかし結果いい値段のマット買ってしまいました😂
失敗しました、、、。
次の新型セレナはレールに砂、ゴミが入らないように
作ってもらいたいですよね!
ありがとうございます!
書込番号:22493598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>rinrin7788さん
セレナC26Vセレクションですね。
私はホームセンターでカー用品コーナーで巻いてある裏がゴムになったマットを5メーター買って型を取って切って使ってます。
運転席、助手席、2列目、後ろに敷いてます。
3列目は跳ね上げています。
6人以上乗る時だけ、2列目のマットを外して乗ってます。
当然ですが、純正のマット敷いてます。
後ろのマットは倒したときのはまる金具部分だけ切ってます。シートアレンジはほぼ固定されてしまいますがスライドレールはまったく隠れて見えません。
孫が年に2回来る時にしか使いませんので不自由しません。
そもそもゴミが入らないレール開発したらすごいですね。
それだけでも大ヒットになったりして。
書込番号:22495539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>zippo1932さん
やはり三列目を使用するときは二列目シート外すしかないんですね。外しやすいシート買えばよかったです、失敗しましまた!
ほんと私のようにレールのゴミ気にする人沢山いるとおもいます、日産さんに是非改善してほしいですね。
書込番号:22496099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サードシートの乗り降りですが。
マルチセンターシートを1列目にして、2列目にチャイルド2個、2列目の真ん中からサードシートに乗り降りしてます。
マルチセンターシート2列目のそのままで2列目座席を前に倒して乗る方法もありますが、大人は厳しいですね。
乗り降りが頻繁にするならきついと思います。
私の方法だと、マルチセンターシート前にずらしたあとにフロアマット戻して使えます。
書込番号:22497387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>rinrin7788さん
既に実行されているかもしれませんが、マルチセンターシートを1列目にして、
2列目をくっつければ、2列目助手席側からも3列目にアクセスできます。
2列目を後方に大きくリクライニングしていない限り、大人でも大丈夫と思います。
書込番号:22497485
0点
>rinrin7788さん
セレナはシートアレンジが色々出来るので、乗り降りしやすいアレンジを試して見ると良いと思います。けど問題は質問にありました8人で乗る時ですよね。
>しかし結果いい値段のマット買ってしまいました。失敗しました、、、。
自分で良いと思って購入したなら失敗ではないですよ。手元にあるものでなんとかするなら、マットをカットして加工するのも手です。今は100均で工具や材料が揃いますし、DIYブームで色々なヒントがネットに転がっています。
レールは掃除機で吸い出せば、おおよそキレイになりますので、個人の工夫でなんとでもなりますよ。
書込番号:22498205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>zippo1932さん
たしかに二列目を前に倒せばスライドドアから乗り降りできますが小さい子供でないと無理ですよね、、、。他の方の二列目椅子がくっつけると知らなかったのでその方法試してみます!ありがとうございました。
書込番号:22498576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ZR-7Sさん
二列目の椅子ってくっつくんですね、知らなかった!
前のコメントにも記載してありましまね、すみません。明日ちょっとアレンジしてみます!ありがとうございます!
書込番号:22498579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ZR-7Sさん
二列目椅子がくっつけると知らなかったです!
前回のコメントにも記載してありましたね、すみません。明日早速してみます、7人乗る場合はそれで大丈夫そうですね。
書込番号:22498585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>AnbasaDAさん
二列目椅子がくっつけるの知らなかったので7人の場合はそれで乗り降りはできそうですが8人の場合は
やはりセンターシートを前にずらすしかなさそうですね、そうなるとやはりマットを加工したほうが簡単にマットをずらせますね、三分割にすればどれか一つ外して乗り降りできますね、それも試してみます!ありがとうございます!
書込番号:22498586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>rinrin7788さん
2列目をくっつけたら、知らない間に2列目に子供が3人乗っていたことがありました。
「真ん中の人にシートベルト無くなるから止めてね」と言いましたけど…。
2列目をくっつけたら、スライドドアを閉めた後の移動は難しいかもですね。
いろいろ試して楽しい時期もあったなぁ。
書込番号:22498709
1点
>rinrin7788さん
2列目を付けるのは知ってますがシートの移動に結構面倒です。
アレンジ的には良いですが元に戻し安いのはセンターだけの移動が楽です。
乗り降りもさほど変わりません、先に3列目の人が動けば良いだけです。センターを前に移動した段階で7名乗りになってしまいます。
いろいろ試して自分達にあったアレンジを探すのが良いかと思います。
書込番号:22498780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>zippo1932さん
>ZR-7Sさん
二列目をくっつけても7人乗りには変わりない事さっき気づきました笑
やはり買ってしまったシートをカットしてシートアレンジできるようにするのがいいかと思いました。
結構分厚いシートなので切れるかが不安ですが。
天気がいい日にカットしてみます。
書込番号:22500058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
C27ハイウェイスターVセレクションU4wd、15インチホイールセットで冬タイヤを購入を考えています。
北海道在住ということもあって冬タイヤはケチらない方が良いと思っています。
そこで色々各社のタイヤを見ていますがミニバンであればどこがいいと思いますか?
やっぱりVRX2かな?
それともミニバン用のWinter TRANPATH TXかな?
書込番号:22486520 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Ponettoさん
ミニバンにミニバン用スタッドレスタイヤが必要なら、ブリヂストンやヨコハマからも発売されているでしょうね。
しかし、ミニバン用のスタッドレスタイヤを発売しているのは、ミニバン用タイヤのパイオニアであるTOYOだけです。
つまり、重心が高いミニバンだからミニバン用のスタッドレスが必要になるという訳では無いのです。
という事でセレナには195/65R15というサイズのブリヂストのBLIZZAK VRX2を履かせれば良いと思いますよ。
書込番号:22486544
0点
>Ponettoさん
はじめまして、昨年までVOXY-HVに4年乗ってました。私は中国地方在住でして、シーズンに何度か積雪する事があり、冬はスタッドレスタイヤ装着していました。最初のタイヤはBS-VRX(4年前の最新)で、ドライ路面が多くタイヤの減りが余りに早く2シーズン持ちませんでした。他の車で使用したGZは2シーズン持ちましたが、ただVRX2になって対摩性も改善されているようなので、北海道ではVRX2で安心かと思います。VRXでのアイスバーンでの性能は良好でしたから。
書込番号:22486622 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
長野県の積雪地域在住です。
私が乗っているステップワゴンはミニバン専用ではないヨコハマタイヤのアイスガード6を今シーズンから履いてます。
重心の高いミニバンですが乾燥路での乗り心地や静粛性、積雪路や凍結路でのスタッドレス本来の効きなんかも概ね満足してます。
スタッドレスタイヤに関しては凍結路などでの効きを重視した方がよいので、とくにミニバン専用などに拘る必要はないですよ。
北海道在住でしたらVRX2かアイスガード6をお勧めします。
書込番号:22486900 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Ponettoさん
札幌在住でC26 4WDでブリザック VRX2を昨年から履いてます。やっぱり一番と思います。
書込番号:22487278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今は北海道に的を絞った特注スタッドレスって無くなったんだもんね。
(BS、ヨコハマ、トーヨー)
その当時(4〜5年前)の技術が今の最新世代に導入されてるだろうからそこそこ大丈夫だとは思うけど、ミニバン専用は不要かな?
金額に若干違いはあるけど余裕があるならBS、無きゃヨコハマ。
スタッドレスなんて保険と同じ。
金かけたBSの最新でも滑る時は滑るけどね。
書込番号:22487407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うちもVRXはかせてます。
年に数回しか積もりませんが、雪国の方の評価が高かったので。
雪無いところでの走行も、走りやすく気に入ってます!
書込番号:22488926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>toruishi_6さん
>じゅりえ〜ったさん
>zippo1932さん
>kmfs8824さん
>RTkobapapaさん
>スーパーアルテッツァさん
皆さまありがとうございます。
やはりVRX2にしたいと思います。
保険的な部分もありますがやはり子供のことを考えると少しでも安全である可能性が高いものが良いかなと。
話が少しそれるかもしれませんがセレナ納車が3月下旬頃なのですが家に3、4年前のダンロップだったと思うのですがまだ使えそうな冬タイヤがあって3月下旬頃は雪も少なくまた凍結も少なくなってくる季節なのですがとりあえず納車の時純正のホイールにはかせて夏タイヤを17インチでホイールセットで買って次の冬に新しいVRX2を純正にはかせるか、もしくは最初から15インチの冬タイヤセットを買って納車の時にはかせるか迷ってますが皆さまならどう考えますか?
書込番号:22489225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Ponettoさん
私は、ガリレオXで開発が紹介されていたVRX2にしました。
http://web-wac.co.jp/program/galileo_x/gx171210
結果として雪道を走ることはなかったのですが、
今時のスタッドレスって騒音がとても小さくなってるんですね。
交換直後は、履いていることを忘れるくらいでした。
書込番号:22489240
1点
Ponettoさん
この辺りはPonettoさんの考え方次第というところでしょうか。
今冬をお持ちのダンロップのスタッドレスで乗り切りたいのなら、このスタッドレスの組み換えの為の工賃が発生しますよね。
又、今秋にも再びBLIZZAK VRX2を購入して取り付ける工賃が発生します。
つまり、今冬にBLIZZAK VRX2を購入すれば、ダンロップのスタッドレスの組み換えの為の工賃が不要になるのです。
という事でディーラー等で安価にダンロップのスタッドレスに組み替え出来そうなら、この方法を取ってみてはと思いますが如何でしょうか。
ただ、セレナの純正ホイールから取り外した純正タイヤは売却時期が早い方が、高値で売れそうですね。
例えば↓のアップガレージにセレナの純正タイヤを売却する事が出来ると思います。
https://www.upgarage.com/
このアップガレージに純正タイヤを売却するのなら、アップガレージでのスタッドレスへ7の組み換え工賃が安くなります。
以上のようにアップガレージへの純正タイヤの売価も視野に入れて、ダンロップのスタッドレスを今冬に装着するかどうかご判断下さい。
書込番号:22489741
0点
私ならVRX2は来年買います。
ゴムは何もしてなくても劣化すると思うので使うシーズンに製造年を合わせて買います。
持ってるタイヤに純正アルミ履かせて夏はセットで購入すればいいかと思いますが。
17インチを夏に履かせるならばその選択しか無さそうですが。
書込番号:22490330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
セレナを購入しようと思っています。
見積りをとったのですが、もう少し安くなりそうですか?
安くなりそうなら、どういう風に言うのがいいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:22486289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
f089さん
DOP総額約20万円と少額な中で値引き額約37万円なら、良い値引き額が提示されていると思います。
その理由ですがセレナなら車輛本体値引き28〜33万円、DOP2割引き4万円の値引き総額32〜37万円位が値引き目標額になると考えているからです。
つまり、値引き額が37万円なら上記の値引き目標額に到達しており、良い値引き額と言えそうなのです。
気になる点は下取り額の5万円が妥当な金額かどうかという事です。
これについては下取り車を買取専門店数店で査定してみれば、5万円という額が妥当な金額かどうかある程度は判断出来ると思います。
それと今後の交渉でもう少し安くなるかどうかは何とも言えません。
ただ、セレナを競合させる事で値引きの上乗せが引き出せる可能性はあるかもしれませんね。
その方法ですが、今回見積もりを取った日産ディーラーとは別系列の日産ディーラーがf089さんのお住いの近くにあれば、そちらの日産ディーラーでもセレナの見積もりを取って同士競合させてみるのです。
このようなセレナ同士の競合は大きな値引きを引き出す有効な手段と考えられるからです。
あとはセレナのライバル車種となるヴォクシーやノアやステップワゴン等と競合させてみる方法もあります。
それでは引き続きセレナの交渉頑張って下さい。
書込番号:22486408
1点
>スーパーアルテッツァさん
詳しいご回答ありがとうございました。
目標値引き額に届いているとのことで、安心しました。
下取りについては、他のところでは0円だと言われていたので5万円ならいいのかなぁ?と思っています。
ダメ元でもう一押しだけしてみて、近いうちに契約してきたいと思います(^^)
ありがとうございました。
書込番号:22486444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>f089さん
オプション少ない中で、総額¥325万は、良い方だと思いますよ。
見直すとしたら、純正のフロアーマットは高いからネットで買えば半値以下になりますよ。
プラン1) 今は決算時期なので他の日産の販売会社に行き金額を競わせましょう。(最初の見積もり金額は言わない様に)
契約は3月の中位で!3月登録ギリギリを狙えば、結構頑張ってくれると思いますよ。
プラン2) 4月、5月になると大体販売会社が在庫を持っています。(登録のみ新古車)
自分の所では、去年¥50万引きで販売してましたよ!(プロパイ付き+9インチナビ付)
頑張って下さい。
書込番号:22488549
1点
>親方職人さん
ご回答ありがとうございます。
フロアマットはネットで探してみることにします(^^)
他の日産でも見積りをとったほうがいいとの事ですが、一度見積りをとると他の店舗にも情報がまわってしまい、あまり意味がないというような事をよく聞きます。
そこは気にしなくて大丈夫なのでしょうか?
50万円引きはすごいですね!
そこまではいけなくても、もう少しでも引いてもらえるように頑張ります!!
ありがとうございました。
書込番号:22488578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>f089さん
同じ系列会社なら意味が無いですが。例えば(日産プリンスと日産モーターは別会社)
販売会社が地域で1社独占は無いはずです。
日産のホームページで地域販売会社が検索出来ます。
情報共有は、車を購入しナンバー登録したら車体情報を全国の販売店の端末に共有されると思います。(遠出して故障したら保障修理出来ないため)
なので、別の日産で競合は出来ますよ。
頑張って下さい。
書込番号:22491314
0点
>親方職人さん
ご回答ありがとうございます。
あれからオプションやメンテパックを少し変更し、契約してきました。
納車が楽しみです(^^)
ありがとうございました。
書込番号:22491358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
恐れ入ります。
セレナ ハイウェイスターVセレクションUを検討しています。
車両代
セーフティパックB付き
車両代 \3161160
車両代値引き−\ 467873
車両代合計 \2693287
付属品
前後ドラレコ
ETC2アルパイン
ETCセットアップ
アルパインBIGX11インチナビ
アルパイン12.8後席モニター
セキュリティ&セーフティパック プレミアム
12ヶ月撥水
付属品 \646179
付属品値引き−\157410
付属品合計 \488769
諸費用合計 \176444
トータルで、\3358500と提示されてます。
この見積もりで契約しようと思うのですが金額的に良い条件をいただいてますでしょうか?
アドバイスよろしくお願い致します。
書込番号:22477101 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
天才バッジオさん
車両本体値引きは文句の付けようが無いですね。
気になる点はアルパインナビ等の価格です。
という事で下記の商品の個別の金額をお教え頂けますか。
前後ドラレコ
ETC2アルパイン
アルパインBIGX11インチナビ
アルパイン12.8後席モニター
あとドラレコの品名もお教え下さい。
書込番号:22477138
0点
>スーパーアルテッツァ様
回答ありがとうございます。
ナビは\314820です。
ドラレコの品名はわからないです、、、
書込番号:22477157 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>スーパーアルテッツァ様
前後ドラレコ 49600
ETC2アルパイン 49680
アルパインBIGX11インチナビ 314820
アルパイン12.8後席モニター 142560
上記となります。
書込番号:22477172 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
天才バッジオさん
了解です。
ナビや後席モニターやETC2.0の価格コム内での価格は下記の通りですから、少し高めの価格設定ですね。
・ビッグX 11 EX11Z-SE:\197,800
https://kakaku.com/item/K0001012452/
・PXH12X-R-B :\88,114+取付キットKTX-N1005BK:\22,130
https://kakaku.com/item/K0000877018/
https://kakaku.com/search_results/KTX-N1005BK/
・HCE-B110:\29,799
https://kakaku.com/item/K0000880924/
つまり、ナビや後席モニター等の価格を高めに設定して、値引き額を大きく見せ掛けているようにも思えるのです。
ただ、車両本体値引き約46.8万円は前述のように申し分のない値引き額です。
この車両本体値引きに付属品値引きの約15.7万円を加算させると、値引き総額は約62.5万円と、かなりの値引き額になります。
しかしながら、上記のようにナビ等は高めの価格設定にしているようにも思えるので、付属品の値引き額約15.7万円を値引き額に加算させるべきかどうかは微妙ですね。
何れにしても約46.8万円という車両本体値引きだけでも十分良い値引き額を引き出されていると言えそうですから、この内容で契約で良いのではと思いますよ。
書込番号:22477238
2点
>スーパーアルテッツァさん
いろいろ教えていただきありがとうございます。
今週末に答えを出すつもりです。
ありがとうございました。
書込番号:22483722
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
>c27 セレナおじさんさん
空気圧がすべて同じで、試した道路にわだちや傾きが無く、
乾いていて、風もほぼない条件でも再現するという事であればディーラーで
再調整して頂けると思います。
その他の原因も0ではありませんので、ディーラーで点検して
頂くようご相談なさってみてください。
書込番号:22475878
1点
ハンドルを真っ直ぐにしたら、真っ直ぐ走るのが本来の姿でしょう。
書込番号:22475881
2点
その中間値で再度調整してもらうのが良いと思いますよ。
サイドスリップのテスターだけで調整するディーラーもあるのでちゃんと実走して調整してもらいましょう。
最近では実走を嫌がるユーザーもいますから。
書込番号:22475886
4点
c27 セレナおじさんさん
基本的にはステアリングを真っ直ぐにすれば、車も真っ直ぐ走ります。
という事で、まだ、ステアリングのセンターがズレている可能性がありそうですね。
あと道路は雨水を排水しやすいようにセンターライン付近少し高くなっている事が多いです。
この路面の傾斜の影響を受けて、ステアリングを真っ直ぐにしていても左側に流れる事もあります。
書込番号:22475895
3点
Dの方も試運転して治りました、と言われたんです
違うDに行く方がいいですか?
書込番号:22475902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>c27 セレナおじさんさん
>違うDに行く方がいいですか?
ご購入なさったディーラーなのでしたら同じディーラーで粘り強く交渉なさって下さい。
私のC27購入ディーラーも何をするにしても少し強めの交渉が必要なディーラーです。
書込番号:22476001
1点
>Dの方も試運転して治りました、と言われたんです
許容差の問題かもしれません。
真っ直ぐといっても、厳密にはどちらかに寄りますから。
書込番号:22476014
2点
どのくらい寄るのかな?
他のクチコミでも書かれていますが道路はかまぼこ状(雨水対応)なので左に寄ることはあります。
離して左に寄っていくのは正しいとも言えますが、徐々に寄る感じでないなら調整してもらいましょう。
書込番号:22476024
1点
>c27 セレナおじさんさん
ハンドルを離した状態では正面衝突避けるために左によるようになってると聞いたことがあります。
ですので正常だと思います。
その話を聞いたらなるほどと思いますよね。
書込番号:22476099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>zippo1932さん 『ハンドルを離した状態では正面衝突避けるために左によるようになってる』
そんな車が多いなら歩行者は死ぬ覚悟がないと道路の端を歩けないですね。
>c27 セレナおじさんさん
車は水平な道路では直進します。でも一般道路では平らな道路は少ない。比較的高速道路の直線部分は管理されているようですのでお確かめください。
書込番号:22476144
9点
>funaさんさん
確かにそうですね!
皆さんガセネタですみませんでした。
書込番号:22476203 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>c27 セレナおじさんさん
アライメントが問題無ければ。
タイヤの空気圧や摩耗状態でも変わるようです。
私の車も過去からずーっと少しずつ左によりますが、前述の仕様と思ってました。
手で補正するの当たり前だと思いあまり気にしてませんでした。
書込番号:22476224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>c27 セレナおじさんさん
荷重が車のどちらかに偏ってるってことはないですか?片方に重たい荷物を積んでるとか。
それがなくて、四輪とも空気圧が適正なら、ハンドルまっすぐで車もまっすぐであって欲しいですね。
書込番号:22476302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>c27 セレナおじさんさん
ハンドルとは別に何もしない(ハンドル放す)とまっすぐ走りますか
ハンドル自体ははめ込む溝が有りあまり細かく微調節出来ないので
微調節は
サスペンションのタイロットと言うアームの調整で行います
左右に有り左右をすこしずつずらしハンドルがまっすぐになるように調整します
道路も基本左に傾いていたり色々影響します
調整した場合は評価は直ちにせずに少し(色々な所)走って
それでも右向き、や左向きであれば再調整してもらえば良いかと思います
どのディーラーでも同じ事するので
別のディーラーに行って直っても
今回の調整で丁度良くなったってだけの事です
気長に直しましょう
書込番号:22476344
![]()
1点
皆さん、ありがとうございます
空気圧をチェックしたら四輪とも適正に入っていました
ハンドルを気持ち右にしたら真っ直ぐ走ります
手を離しても真っ直ぐに走るので、もう一度Dに相談したいと思います。
書込番号:22476421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>手を離しても真っ直ぐに走る
のでしたら、単純にハンドルが若干ズレてはまっているいるだけと思われますので、
車自体には問題はないと思います。
ハンドルを凝視しながら運転するわけではないので、操作に支障が無いのでしたら
気にしなければ良いだけだと思います。私が過去所有したコンパクトカーでも結構
曲がって付いている車がありましたが、高速道路でも指先を添えているだけで
まっすぐ走りましたから。
書込番号:22476521
2点
別車ですがステアリングのスプラインでは行き過ぎたとの事でタイロッド調整にて対応して頂きました。
書込番号:22476570
1点
調整してきました
若干まだ左に寄りますけど
皆様が言ってるみたいに、路面の関係もありそうですね、ちょっと様子みて気長に調整していきます
皆様、的確なアドバイスありがとうございます。
書込番号:22477517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
乗り上げたとかホイルが当たったとかであれば、ずれている可能性はあります。
ディラーではサイドスリップテスターしかないところがほとんどでしょうからトー角調整
だけでしょうね。
最近は燃費を重視してトー角(前に向かってタイヤ角度を絞る方向)もあまりつけない
設定になっている車が多いです。直進性を高めるのにサイドスリップテスターで
絞り気味に調整すると燃費が悪くなったりタイヤの減りが早くなったりします。
アライメント調節で調整できる機構がある車(スポーツ車は色々調節できるようになってます)
ならアライメントテスターで調節してもらうのがいいですね。
一般ユーザーなら下記かな
https://www.taiyakan.co.jp/service/tire/expert-t/
スポーツユーザーなら下記
https://www.cockpit.co.jp/about/92/
スーパーオートバックスもありますが、どの店でも同じですが対応者のスキルによって
数値的ごまかしをしたりするので注意は必要ですが、まっすぐには走るようにはしてくれるでしょう。
書込番号:22477934
1点
>高い機材ほどむずかしいさん
わかりやすく説明していただきありがとうございます
アライメント方も考えてみます。
書込番号:22478344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
セレナの中古車 (全6モデル/7,490物件)
-
- 支払総額
- 85.9万円
- 車両価格
- 75.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 135.8万円
- 車両価格
- 127.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.0万km
-
セレナ XV 禁煙車 後席モニター 9型ナビ 全周囲カメラ デジタルインナーミラー ブラインドスポットモニター プロパイロット 両側電動ドア 衝突軽減 レーンアシスト クリアランスソナー ETC
- 支払総額
- 294.9万円
- 車両価格
- 280.3万円
- 諸費用
- 14.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 65.0万円
- 車両価格
- 55.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.0万km
-
セレナ ハイウェイスターG S−ハイブリッド エアロモード 純正ナビ・TV・Bモニター・社外ドライブレコーダー・両側パワースライドドア・純正アルミ
- 支払総額
- 68.0万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜4862万円
-
24〜720万円
-
19〜595万円
-
14〜581万円
-
25〜553万円
-
24〜723万円
-
25〜748万円
-
46〜358万円
-
129〜3918万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 85.9万円
- 車両価格
- 75.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 135.8万円
- 車両価格
- 127.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
-
セレナ XV 禁煙車 後席モニター 9型ナビ 全周囲カメラ デジタルインナーミラー ブラインドスポットモニター プロパイロット 両側電動ドア 衝突軽減 レーンアシスト クリアランスソナー ETC
- 支払総額
- 294.9万円
- 車両価格
- 280.3万円
- 諸費用
- 14.6万円
-
- 支払総額
- 65.0万円
- 車両価格
- 55.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
セレナ ハイウェイスターG S−ハイブリッド エアロモード 純正ナビ・TV・Bモニター・社外ドライブレコーダー・両側パワースライドドア・純正アルミ
- 支払総額
- 68.0万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 20.0万円


















