セレナ 2016年モデル
1336
セレナの新車
新車価格: 231〜385 万円 2016年8月24日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 33〜398 万円 (3,874物件) セレナ 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全949スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 10 | 2022年10月18日 07:51 | |
| 456 | 53 | 2022年9月25日 21:27 | |
| 66 | 15 | 2022年9月23日 01:19 | |
| 9 | 7 | 2022年9月10日 20:32 | |
| 10 | 4 | 2022年8月30日 22:38 | |
| 2 | 4 | 2022年6月15日 13:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
C27を所有しています。
オートライトについて教えて頂きたいです。
夕方になるとオートライトでロービームが点灯しますが、オートライト設定のまま夕暮れの明るさに応じて夕方はポジョンランプ、さらに暗くなるとロービームに切り替える設定がディーラー出来ると聞いたことがある気がするのですが、可能なのでしょうか?
詳しい方がいらっしゃいましたら、是非宜しくお願い致します。
書込番号:24968895 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>夕暮れの明るさに応じて夕方はポジョンランプ
これはないと思う。いきなりヘッドライト点灯ですね。
書込番号:24968965
0点
> ディーラー出来ると聞いたことがある気がするのですが、可能なのでしょうか?
オートライトの感度調整はメーター内の車両設定で若干の調整はできるようですが、
それとは別にディーラーでして貰えるってことですかね?
最近の夜間自動点灯となってからどうだったかハッキリとした記憶がないのと、
C27セレナがどうなっているのかわかりませんが、
基本明るさに応じて、無灯 → ポジション → ヘッドライト になっているような気は
するんですけどね。
※別車種ですがライトスイッチでOFFポジションを選べる時代の車は少なくとも、
上記の動作ですけどね。
日産車の場合『薄暮れ感知「おもいやりライト」機能』みたいなので、若干 点灯(全灯)が
早めなのもあるのかも知れませんが。
書込番号:24969007
0点
>shew.comさん
。オートライト設定のまま夕暮れの明るさに応じて夕方はポジョンランプ、さらに暗くなるとロービームに切り替える設定
>茶風呂Jr.さん
が言われてる様にポジョンランプは停止時のみだと思います
オートライトのスイッチは無いし、ライトが点く時は直接ヘッドライトポジョンランプが点きます
書込番号:24969056
3点
ライトOFFスイッチが無い、オートライト義務化後のモデルなら法規で決まっているから出来ません
スモールライト点けてから、かなり暗くなってヘッドライトは日本人の悪い慣習です。
書込番号:24969060 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>shew.comさん
”C27 オートライト設定”で検索しました。
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/SERENA_SPECIAL/GAS/1808/index.html#!page?c27j1-dcd08ef0-6704-4d01-bc5c-ac4b30696af7
年式によるだろうけど、できるかもしれません。
最近、新車で買ったなら、多分無理と思います。
書込番号:24969083
1点
>オートライト設定のまま夕暮れの明るさに応じて夕方はポジョンランプ、さらに暗くなるとロービームに切り替える設定がディーラー出来ると聞いたことがある気がするのですが
日産ディーラーで使用する診断機CONSULTの設定でも出来ません。
走行中オート設定でのポジションランプのみの点灯は出来ない仕様です。
ただ、日産車はオートライトの感度設定で標準より遅く点灯するように設定(設定4)が出来ます。
他メーカーの車は標準より早く点灯させる設定しかなかったはずなので。
書込番号:24969138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>北に住んでいますさん
スモールライト点けてから、かなり暗くなってヘッドライトは日本人の悪い慣習です。
誤解されると困りますので補足させて頂きますが、私はオートライトの早めの点灯設定にしていますし、そのような目的ではありません。
先日、交差点で右折待ちの対向車にぶつかりそうになりました。こちらは直進で明らかに相手が右折出来る車間ではないのに突っ込んできたからです。
咄嗟の判断で事故にはなりませんでしたが、相手が言うにはこちらのオートライトが点いて譲る意味のパッシングだと思ったとのことです。中々タイミング的にも稀な事とは思いますが。
ライトレバーはOFF→ポジションランプ→ロービーム→AUTOになっています。
AUTOの場合、消灯→ロービームではなく、夕方から夜の暗さに合わせて段階的に消灯→ポジションランプ→ロービームに切り替われば少しは誤解もなくなるかと思い、またそうされている方をネットのどこかで見た気がして(もしかしたら私の勘違いかもしれません)探しても見つからず、詳しい方にお聞きしたく質問をしております。
書込番号:24969142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>shew.comさん
Offがあるなら、できそうですね。
アドバンスドドライブアシストディスプレイで、「設定」⇒「車両設定」⇒「ライト/照明」⇒「オートライト感度調整」を選択すると、インテリジェント オートライトシステム(フロントワイパー連動、薄暮れ感知「おもいやりライト」機能付)の感度調整ができます。
みたいです。
取説にもありそうなので、読んでみては如何でしょう?
セレナではない別車両に乗ってますが、Off→Auto→ポジション→点灯なので、最近の秋の夕暮れは、Autoでポジションが点いたら点け始めようか?って感じです。
(だいぶ明るいけど・・・)
その後の操作は、義務化前の車なのでマニュアルで操作しています。
>相手が言うにはこちらのオートライトが点いて譲る意味のパッシングだと思ったとのことです。
事故がなくて何よりです。
私は、前が渋滞などで直進側が、右折を促すなら、夜ならライトを落としますね。
パッシングは、来いという感じにも取れますが、バイクなどの流れを考えれば、「私は前に行かない」表示の方がいいと感じてそうしてます。
また、速度にも、場面にもよりますが、パッシングは逆の意味(来るな)にも感じますね・・・
書込番号:24969272
0点
うちのトヨタ車のオートライトは明るさによってはスモールのみにもなりますね。
〉ディーラー出来ると聞いたことがある気がするのですが、可能なのでしょうか?
一番確実なのはその話をディーラーにする事。
それだけの事です。
書込番号:24969774 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
詳しい方から連絡を頂き、解決しました。
結果的には、私の考えていた設定は可能とのことでしたので今度入庫の際に相談してみようと思います。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:24969779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
セレナライフを満喫されている方々に質問があります。
納車されて2-3ヵ月は経過したと思いますが、以前より指摘されているスタートのもっさり感には慣れてきたでしょうか?
僕も試乗しかしていないので、確かに気にはなりました。
一方、僕の車はデイズルークスであり、これまた恐ろしく走らないエンジンなのですが、それでも3か月もすれば微妙なアクセルワークに慣れてあまりストレスにならなくなりました(坂道はまったく上りませんが・・・)。
この経験からするとセレナでも慣れてくるかなと思っていますが、実際納車された方々の意見を伺いたく質問させていただきました。
よろしくお願いします。
11点
お答えありがとうございます。何となく伝わりました。合ってるわかりませんが発進時、スッーと行かずアクセルのレスポンスが悪い感じがするのかと思います。ガンガン踏んでれば走るでしょうが、ベストなアクセルワークで、静かに余計なGが掛からない発進には丁度良いと思っております。個人差有りますが後ろの車は気にせず互いにドライブ楽しみましょう。
書込番号:20487344 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この評価を受けて、メーカーではプログラムの修正を行っていると思います。
ディーラーさんへ、修正プログラムが出ていないか、確認されることをおすすめします。
点検の度に、修正プログラムの更新作業を行っていただいておりますが、
点検前後で「うそ!?」と思えるような改善に出会える時があります。
是非お試しください。
ポイント)
これも地域差があるようで・・・対応可能なディーラーとそうでないディーラーがあるようです。
その場合は、メーカのお問い合わせ窓口にご相談ください。
担当ディーラーより、幸せな連絡が入ります。
たぶん。
書込番号:20487675
3点
みなさまありがとうございます。
気が小さいのか、どうしてもまわりの車に迷惑かけないよう気にしてしまうので。
同乗の家族に優しい運転をしつつ、もう少し慣れるまで頑張ってみます。
書込番号:20487785 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>釣りに行きたいパパさん
セレナはアクセルとスロットルが
ドライブ バイ ワイヤーですから
スロコン付ければ細かな設定で
好みのフィーリングにアクセルレスポンスを
近づける事は出来ます。
ただ皆さんは、そこまでの必要性や不満を感じてないからECUのリプロを期待してるだけだと思います。
あとは、ecoモードOFFにスポーツモードONで
アクセルレスポンスは多少変わります。
純正のスロコンみたいなもんです。
それでもストレスを感じるなら
スロコンを付ける事をオススメします。
C27セレナのエンジン自体は他社に負けない
スペックを持っています。
出だしのモッサリ感はスロットルモーターの
電子制御の味付けとCVT制御の問題で
根本的にはリプロで修正できます。
メーカーの修正プログラムも出すかどうかも解りませんがC26前期はバック時のレスポンスが
かなり酷く、バックで上り坂を進もうとしたら
アクセルベタ踏みでした。
それもリプロで改善してますので
あまりにもユーザーからの不満が高まれば
しれぇ〜とマイチェンで修正プログラム入れてきそうですね。
書込番号:20488167 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ヨシムラサイクロン88さん
ご丁寧にありがとうございます。
大変勉強になりました。
書込番号:20488607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
仕事でC25、C27セレナに乗っています。同じくダイハツミラも使用していますがC27の出足は4人乗車のミラにも負けてしまいます。C27の出力設定についてはユーザーや車のクラスに合わせた仕様ではなく、現行のエンジン性能で燃費を上げるには他に方法がないからだと思います。つまり、あえて制御をかけている部分にメスを入れると公表している燃費は維持できないため劇的な走りの変化は難しいと考えられます。この仕様に慣れることが一番です。私は慣れないので諦めています。
書込番号:20488647
8点
>房総族さん
そのとうりですね。
同感です。
だから、この手の修正プログラムは公表しません。ユーザーが自分で探るしかありません。
でも実燃費って、素早く速度をあげて
あとは惰性で巡航するのが
一番燃費良いんですけどね。
現にC26の時はecoモードをOFFにして
上記の運転をした方が平均燃費良かったです。
C27もecoモードで乗り始めましたが、
OFFにした時も計測して見るつもりです。
いつまでもトロトロ加速する運転って
結構後続車的には迷惑だったりしますし!
書込番号:20488817 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
あれれ?
pandasさんがおっしゃってた
「C27セレナの出足がゆっくりなのは意図したセッティングです。
3列目の乗員の頭の動きへの配慮と、女性ドライバーからの要望と聞いています。 」
ではないのですか?(笑)
「カタログ燃費への配慮と、コストをかけられない日産経営陣からの要望」の間違いだったのかな(笑)
書込番号:20488832 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
追記ですが、以前セレナにpower何チャラって
仕様の(名前はうる覚えですいません)ECUを
メーカーが出しましたよね。
ハイオク仕様とレギュラー仕様で。
それなら、公表燃費を気にする必要ないから
また出すかな。
書込番号:20488842 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>mhi.pさん
意図したセッティングである事は間違いじゃないです。
理由は色々あるでしょうけど。
どこからコストをかけられない日産の話が出たんですかね?
ホンダのチープな内装よりマシですが。
真面目に返信してる方を茶化すのは
どうかと思います。
書込番号:20489220 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
皆さん たくさんの返信ありがとうございます。
スタートのもっさり感というのは、アクセルを踏んでもワンテンポ遅れる感じ、マニュアル車でいえば2速発進したような感じと言えばいいでしょうか、力強さを感じないですよね。
また、交差点を左折するときに、ブレーキ後にアクセルを踏んでも思ったような加速をしない印象を受けます。
これもマニュアル車で例えると、6速から3速にギアを入れたつもりが4速だったため、ちょっともたつくといった感じでしょうか。
これらの感覚は他車に乗っているから感じることであって、みなさんがおっしゃっているようにセレナにずっと乗り続けていれば快適なアクセルワークを体得できるのではないかと思いました。
僕自身はまだセレナを購入したわけではありませんが、みなさんのおかげでセレナ購入に近づいたことに間違いありません。
どうもありがとうございました。
書込番号:20489546
5点
トータルでみたら、良い車ですよ!
セレナライフを一緒に楽しみましょう!!
書込番号:20490805
6点
皆さん個人的感覚も違いますし様々なお車からの乗り換えで意見が分かれるのは当然ですね。
逆にクチコミなんかでよく走ると言われる車に乗せてもらい
はぁ??と思うこともあります。
走る走らないの議論はナンセンスだと思います。
どんな車でも乗ってるうちに、車のエンジン特性やアクセルワークに慣れて不満はなくなると思います(パワー不足に慣れるという意味ではありませんよ)
こればっかりは試乗程度で判断できるものではないというのは、オーナーの皆さんが一番よくわかっているはずです。
書込番号:20493213 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
CVTの初期のものはラバーバンドフィール(ゴムで引っ張られるような加速感)と言われてました。
踏み込まれたらギヤ比を低い側に制御して、出だしの加速感を出していたためです。
私の乗っていた初期のCVT(10年前!)のP11プリメーラワゴンは特に顕著でした。
時を経て、エンジンの低回転トルク改善、ユーザーのCVTへの慣れもあって、
ラバーバンドフィールは言われなくなってきたように思いますが、
C27は極端にその感覚を排除してきたように思います。
C27納車当初は2速発進のようなイメージで、正直戸惑いました。
ただ、しばらく乗ってみると、低中速域でアクセルへの車速の追従が良くて、
市街地での走行でとてもコントロールしやすいということがわかりました。
クルマが変速比を頻繁に変えないため、慣れれば直感的に必要な踏み込みができ、
余計なブレーキも不要になっているように感じます。
C25からの乗り換えですが、慣れるとトルク不足は感じませんし、
C25より力感もあり、ペダルの踏みかえが少なく、運転しやすさは数段上の印象です。
慣れるともっさり感は消えるとの意見がありますが、私も同感で、納車1週間で慣れ、
今はストレスを感じていません。
書込番号:20506967
![]()
8点
今日納車でした、やはり出だしもっさりみたいなノッキングみたいになります( ̄∀ ̄)がそれを超えると気持ち良く加速しますね(*^o^*)だから加速すると首が後ろに振られるから酔う人が出るかもです、エンジンの癖を把握してアクセルワークを考えます。
書込番号:20508154
0点
>兵庫に住んでますさん
納車おめでとうございます!
頑張って慣れましょう。
アクセル踏みすぎ要注意
書込番号:20508341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
セレナで嫁さんと意見が分かれてます。
私は一般道でも車間を結構取るタイプなのですが、
妻はどちらかというと詰めるタイプです。
※普通は逆な気がしますが・・
私はとても乗り易いと思い、
妻はちょっと止まりにくいと思っている様です。
評価が分かれるのも、このせいなのかもと思っています。
結局慣れな気がしますね。
書込番号:20534289 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
もっさり感と言うよりノッキングに近い。昔Y31の時もエンジンが冷えてる時に0発進でたまにノッキングしましたねo(`▽´)o 慣れるよりも諦めですね(*^o^*)
書込番号:20535195
2点
そう、C25乗ってたときマニュアル車で例えると、発進時5速で低回転からモッサリ発進するような感じ!二車線の信号で軽自動車と並んで発進したとき、軽自動車の方がすっ飛び速かった。いくらアクセルを踏んでも加速しない!信号待ちで右折時余裕を持って行かない!踏み切りの通過も不安。何故リコールにならなかったんだろ?ディーラに説明してもコンピューターの診断では問題ないの一点張り、それより新車はどうですか?はぁ(  ̄▽ ̄)
書込番号:24939705
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
今年からC27に乗っていますが、冬になり寒くなってきてから、インパネ周りからカチャカチャといった感じの異音がする様になりました。
路面の凹凸や段差で車体が揺すられた時に発生し、インパネ、ダッシュボード の前方から聞こえてくる感じです。
同じ様な症状のかたや、ディーラーで修理された方はいらっしゃいませんか?
ちなみに春先に一度ディーラーで見てもらってるのですが、原因が分からず解決できてないようです
書込番号:21425076 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>ありらん♪さん
ナビ周りの配線コネクタが、走行時の振動でフレームに当たってる音とかではないですか?まあ、ディーラーのやる仕事なら、コネクタ周りにスポンジ状の緩衝材とか巻いてあるから、違うかな?
書込番号:21425089 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
エアコン効き始めたら、音はしますか?
止まるなら寒さで、パーツが縮んで隙間が
出来るので、動くと音がします。
暖房が効くと元に戻るので音が無くなります。
書込番号:21425389 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
セレナ おじさんさん
そうなんですよね。 配線とかコネクタ、内装パネルのキャッチ?が動いてカチャカチャなってるような軽い感じの音です。
ディーラーには言ってるんですけど、エンジンルームの音とか言って中を見てくれなかったので、他にも同じ症状の人がいないかと思ってます。
書込番号:21425614 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
えくすかりぱさん
エアコンの温風は関係ないようです
外気温が1桁になるとカチャカチャ騒ぎ始めますね
書込番号:21425978 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
異音って1度気がつくと気になって仕方ないですよね。
私のセレナBピラーからカタカタ音して困ってます。
どうしたらいいのかなー?
書込番号:21426405 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
冷えてるときに音がするのは多少は仕方ないかなーと思いますが。
うちのセレナも寒冷時はナビ回りで音出てます
、
暖房が効き始めて各所暖まったら消えるのであれば気にしないのが一番ですかね。
うちのセレナは、右スライドドアからカタカタ音出てたので見てもらいました。ズレの調整で取り敢えず消えてます。
それより、寒冷時の高回転走行どうにかして欲しいです。CVT温もるまで時間かかりすぎです(笑)
書込番号:21427928 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
気になりだすと気になるものですが、寒冷時は私も仕方ないと諦めてます。
高級車ではないですからね。。。
エンジンの異音など明らかなものでない限りは大目に見ます。
そのうち消えたりするものもありますからね
走行に支障があれば別ですが。。。
書込番号:21427947 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ありらん♪さん
私はBピラー辺りから、異音がしていて何度もディラーに足を運びました。
どう言う時に鳴るのか、細かく教えると対応が早いと思います。
書込番号:21427978 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
2月納車のC27HSですが寒くなってフロントガラス取り付け部分?からステアリングを大き目に切るようなコーナーで少しミシミシ音がするようになりました。許容範囲ですが、一応1年点検で見てもらおうと思います。大事なければこんなものかとも思ってます。
書込番号:21428421
2点
みなさんご意見ありがとうございます
確かに音って気になると聞こえる様になる厄介物なんですよねー
春から秋は大人しいので冬は我慢って部分もあるんですが、結構カチャカチャ騒いでるので、リコールついでにディーラーに頑張ってもらおうと思います。
セレナ いい車なんですけど、音に関してはちょっと残念ですね〜
書込番号:21428571 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
寒くなるとインパネから音がどの車でもあると思います。車種に聞こえたり聞こえなかったりしますが。
マーチやノートなどは「メキッ」や「ミシッ」などの音が車体の振動の度にします。
セレナはマーチなどとは少し音に違いがあります。
書込番号:21432812 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ありらん♪さん
私も音には敏感で対応してもらいましたが・・・・
セレナ良い車だと思います、がC26の時もありました。
ディーラーは原因分かっていますが対応しきれないだけです。
ピラー回りが多かったですが、暖房がきいてくると静まったので
一度対応してもらっただけで、仕様とあきらめました。
何時間もずっと鳴っているようなら対応してもらった方が良いです。
収縮しますので、高級車ならその対策もしてあると思います。
書込番号:21434007
![]()
1点
色々なご意見ありがとうございました。
先日リコールがてら確認してもらいましたが、やはり良く分からないとの事で、年明けにでも時間かけて対策してもらおうと思います。
書込番号:21451567
2点
ベストアンサーが出ているのでいまさらかもしれませんが、私も長時間乗るとダッシュボード真ん中らへんから異音がするようになりました。
手で押さえるとナビと液晶の中間くらいで、手で押さえると音が少し変わりました。
結果、ナビのファンモータ異常でナビごと交換(無償)しました。
症状が出たら手で振動元を確認し、インジェクションで扉を開けてみてください。さらに音が変わるようならナビのファンモータかも知れません。
書込番号:21579338
0点
随分以前の記事ですので既に解決済みでしたらすみません。
ナビ周辺のカタカタ音ですが、つい先日ですがほぼ解決しましたので参考程度に投稿させて頂きます🙇‍♂️
あくまで僕の場合ですが…パネルとナビを固定している小さめのネジ(本数は忘れましたが5.6ヶ所)を増す締めしたら気にしなければ分からない程度までになりました。
ステーでナビを固定しているネジではなくパネルに向かって裏から留めているネジです。
社外品のナビに交換等はしていないのでもともと緩めなんだと思います。
一例ですのであくまで参考程度に試してみて下さい🙆‍♂️
書込番号:24935449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
2016年モデル プロパイロットエディション
中古車を購入しました。ナビは、MM516D-Lが
付いています。
カロッツェリア フリップダウンモニター
TVM-FW1020を自身で取り付けましたが、
後席モニターでDVDが映りません。
ナビ画面でDVDはみえます。
何か別の部品が必要でしょうか?
ナビ出力がHDMIのみなので、HDMI線を自分で
準備して繋いでいます。
後席でテレビ、iPhone画面は見れます。
尚、前オーナーさんがバックモニターを
ナビ画面で見れる様にしてあります。
書込番号:24882376 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
取説P150 C66あたりの設定は確認しましたか?
あとHDMI設定 P130 C46あたりもあります。
書込番号:24882829
0点
返信ありがとうございます。
どちらも確認してみましたが駄目でした。
書込番号:24883616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
下記の記事が参考になるかもしれません。
要約しますと、イクリプスの「HDMI114」という変換ケーブルをMM516D-LのHDMI OUTに接続し、パイオニアの「CD-HM051」というHDMIケーブルを介してTVM-FW1020-Bに接続したら映像出力できるようになったというものです。
↓
「純正9インチナビ(MM516D-L)の映像出力2017/09/30 20:58(1年以上前)」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902768/SortID=21241632/#tab
書込番号:24884080
0点
ドンピシャ同じケーブルを使っています。
テレビとスマホのミラーリングは後席モニターでも
見れてます。
DVDだけ見れないと思っていましたが、
SDカードを試してみたら、こちらも後席モニター
では見れませんでした。
HDMI出力しかないため、後席モニターから伸びてるいるRCA端子は、繋ぐ場所がないため、グローブボックス奥に束ねています。
これが悪さをしている事はあるんでしょうか?
書込番号:24884266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
BDもいくつか、他のDVDもいつくか確認してだめなら、MM516D-Lの問題なのか、TVM-FW1020の問題なのかを切り分ける為、TVM-FW1020の代わりにHDMI入力のある表示機器(PCモニタ等)で確認し、これでもテレビは表示されるが、BDやDVDがダメなら、MM516D-Lに後席モニター用の隠し設定がないかディーラーに確認。もし、BDやDVDが表示されるようになったら、TVM-FW1020の問題なので、パイオニアに確認。以上お勧めです。
書込番号:24885627
1点
別モニターでの確認はしていませんが、
後席モニター設置時にPCとモニターをつないで
写っていたので、ナビ側の問題だと思っています。
日産ディーラーは前車もセレナに乗っていて
付き合いがあったので、問い合わせましたが
社外モニターとの組合せは補償出来ないからと
何も教えて貰えず…。
今は購入した中古車ディーラーに問い合わせしてて
担当からの連絡待ちになっています。
書込番号:24885758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本日、後席モニターでもDVDが映るようになりました。
問題はHDMIケーブル。
モニターのパイオニア製CD-HM051では繋がらず、ナビ側のパナソニック製CA-LND500Dにする事で解決しています。
ケーブルの相性だったのか、ケーブルのverだったのか、分かりませんが皆さんのアドバイスで解決したので非常に助かりました。
書込番号:24917050 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
普段2列目は普通の状態、3列目は折り畳んで跳ね上げた状態で乗っています。
この前2列目3列目をフルフラットにした状態で走っていたら、普段よりロールが少なく感じたのですが気のせいでしょうか。
同じように感じた人や、試したことある人はいますか?
理屈で言うと、跳ね上げた3列目を下ろしたことが、結構重心を低くするのにひと役買っているのかなと思いました。
または、完全に思い込みでしょうか。
自分の感覚を信じきれないたちなので、ご意見をお願いします。
ノアボクシーや、ステップワゴンの方も教えて下さい。
書込番号:24886984 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>跳ね上げた3列目を下ろしたことが、結構重心を低くするのにひと役買っているのかなと思いました。
これはあるかな。
重量物である3列目座席を車体側面で固定した状態より、低いフロア位置で固定した状態の方が必然的に重心が下がるっていう意味で。
当方ステップワゴンですが、2、3列目をフルフラットにした状態で走った事がないので分からないです。
まぁ3列目座席はノア、セレナと違って床下収納式なので違いは分かりづらいかとは思います。
書込番号:24887020 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>自称安全運転Lv87点ドライバーさん
影響あるのではないでしょうか。シートって結構重いですからねー。
私はエスティマなんですが、3列目シートは畳んで床下収納できますので、いつもそうしています。
書込番号:24887038
2点
こんにちは、
両サイドへの跳ね上げシートは、スペース効率の面では理的な感じがしますが、
自分は好ましいと感じません。
もともと重心の高い車でこの方式をとれば少しは影響は出てくるでしょう。
ただ、スレ主のような敏感な方はべつとして、一般的には見過ごされているようにも思います。
書込番号:24887173
1点
普通は気にならない人が多いようですね。
ご返信ありがとうございました、共感が多くてうれしい感じです。>写画楽さん
>ダンニャバードさん
>kmfs8824さん
書込番号:24900834
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
2017年のC27のセレナを中古で購入したものです。
Amazonのファイアースティックを使ってYoutube等見ようと考えています。
現状、HDMI端子は引かれていない。後席モニターはB8090-89921でHDMI対応タイプのはず。(中古で購入したため、取説なかったです、、、)
この場合はナビにHDMIの配線を施せばナビ・後席モニターで動画を見ることができるようになるでしょうか。
教えて頂ければ幸いです。
書込番号:24790295 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>しのちゃんらさん
B8090-89921を検索するとHDMI入力もあるようですがナビがHDMI入出力出来るのかでも変わると思います。
ナビにHDMI入力ケーブルが取付出来てもデジタルデータが表示出来ない事もあります。
とりあえず実験君するのが一番です。
書込番号:24790446
0点
たぶん分配すると 分配数制限で 黒くなると思います
後席で見てもらうなら
6/29発売予定の新型fier7インチタブを設置して
音声だけセンターユニットに飛ばすのがいいでしょう
書込番号:24790504
0点
>しのちゃんらさん
ナビが何でしょうか。
ディーラーナビで500系ならHSMI入出力がありますが、300系以下だとだめでしょう。
書込番号:24792466
0点
http://www.beatsonic.co.jp/mirroring/
こんな商品なるので、面白いかもです。
(動作保証できませんが)
それと、2017年とのことなので、おそらくMM517D-Lだとおもうのですが、
カーナビデータは来年の更新で終了だと思います。
書込番号:24794544
0点
セレナの中古車 (全6モデル/7,538物件)
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 124.1万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 92.0万円
- 車両価格
- 80.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 12.9万km
-
- 支払総額
- 193.0万円
- 車両価格
- 185.8万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 39.0万円
- 車両価格
- 27.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 11.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜4862万円
-
24〜720万円
-
19〜595万円
-
17〜581万円
-
25〜553万円
-
24〜723万円
-
25〜2399万円
-
46〜358万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 124.1万円
- 諸費用
- 5.8万円
-
- 支払総額
- 92.0万円
- 車両価格
- 80.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 193.0万円
- 車両価格
- 185.8万円
- 諸費用
- 7.2万円
-
- 支払総額
- 39.0万円
- 車両価格
- 27.0万円
- 諸費用
- 12.0万円



















