日産 セレナ 2016年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > セレナ 2016年モデル

セレナ 2016年モデル のクチコミ掲示板

(16124件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:セレナ 2016年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「セレナ 2016年モデル」のクチコミ掲示板に
セレナ 2016年モデルを新規書き込みセレナ 2016年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ371

返信196

お気に入りに追加

標準

日産、販売店の対応について Part.2

2022/04/02 14:20(1年以上前)


自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル

クチコミ投稿数:162件

今日日産プリンス神奈川でエマージェンシーブレーキ体験会の予約をしました。
4月16日です。
自分のセレナが正常に機能するか玉砕覚悟で試してきます。
出来たら動画も撮ってきますので。

それと昨日直ったとおもったプロパイロットが、今日は止まってくれませんでした。
これはどういうことでしょう?

それと、運転席のパワーウィンドウがうんともすんとも動かなくなる時があります。
そんな経験のある方はいますか?


書込番号:24680860

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/04/02 14:33(1年以上前)

自分の車でやる奴じゃないと思うけど意味あるの?

書込番号:24680878

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9631件Goodアンサー獲得:599件

2022/04/02 14:48(1年以上前)

>それと昨日直ったとおもったプロパイロットが、今日は止まってくれませんでした。
>それと、運転席のパワーウィンドウがうんともすんとも動かなくなる時があります。

エマージェンシーブレーキ以外に、修理費が天井知らずになりそうですね。

書込番号:24680906

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:162件

2022/04/02 14:57(1年以上前)

>私はたぶん3人目だと思うからさん

僕の車で試させてくれるそうです。


>茶風呂Jr.さん

そうなんです。 こんな車初めてです・・・

書込番号:24680921

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3352件Goodアンサー獲得:361件

2022/04/02 15:10(1年以上前)

体験会で無事止まったら、公道でも平然とやりそうで逆に怖いな。

書込番号:24680939

ナイスクチコミ!22


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1765件Goodアンサー獲得:105件

2022/04/02 16:01(1年以上前)

>ポンの助さん


>それと、運転席のパワーウィンドウがうんともすんとも動かなくなる時があります。

C25では、バッテリー(12V)をバックアップなしで交換すると、そういう症状になるはずです。

確かC25での解除は、3sec以上、上で長押しだったはず。
型式で違うかもしれませんが・・・

書込番号:24681008

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:162件

2022/04/02 16:10(1年以上前)

>ZXR400L3さん

ありがとうございます。
僕のはC27ですが、3秒上ですね、試しにやってみます。

書込番号:24681021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/04/02 16:28(1年以上前)

好きにしたらええがな、と言いたいところだが、故障しているかも知れない車を持ち込んで、試すなんて非常に迷惑な話だ。
周りの人に迷惑をかける事を考えないのか?

あんた、ホント自分の事しか考えてないな。
日産プリンス神奈川に、連絡しとくからね

書込番号:24681054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8459件Goodアンサー獲得:147件

2022/04/02 16:32(1年以上前)

>ポンの助さん
あのさぁ
ただ止まりませんでした。ではなくて、どんな状況で止まらないのが記載しないと。
ちなみに停止車両には カメラが反応しない仕様ですので、止まらないよ。(直前まで動いていたら、止まりますけどね。)
停止動作が不安定なら、やっぱりABSアクチュエーターが怪しいですね。

書込番号:24681059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件

2022/04/02 16:40(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

昨日は高速で前車がスピ−ドを落とすとそれに合わせてスピードを落としてぶつからなかったけど、
今日はスピードの落ち方がゆっくり過ぎて、フットブレーキを踏まないと前車にぶつかる状況でした。


>かず@きたきゅうさん

もう電話で予約してありますから。

書込番号:24681070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/04/02 16:52(1年以上前)

チャットでオペレーターに注意いただく様に、前スレどう当スレのリンクを送っておきました。
どう対応されるかは日産次第ですが、故障の有無を確認する事が目的ではないでしょうから、ちゃんと考えてね

書込番号:24681087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8459件Goodアンサー獲得:147件

2022/04/02 17:01(1年以上前)

>ポンの助さん
取説見るとカメラが反応しにくい車両一覧載っているから、その車両なら止まらないことあるよ。
あとウインカーだして、車線変更直後は 前車認識するまでに1秒くらいかかるからね。

書込番号:24681101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:438件

2022/04/02 17:09(1年以上前)

ポンの助さん

>パワーウィンドウがうんともすんとも動かなくなる時が。。。

素人の意見ですが、たまに動かない、なら接触不良が考えられませんか。

別車種における経験では、写真のようなPWスイッチのコネクターにおいて、どれかの色の配線が抜けかかって接触不良になっていました。全体を手で押さえると作動したため、そう判断しました。

ドア内張りを数回外した事があり、内張りからコネクターを外すまでにテンション(内張り自重も)が掛かった事が原因と推測しました。
DIYのレギュレーター交換が不意に終わった、不具合事例でした。

中古車であれば、前オーナーが何か作業したことも考えられますね。

書込番号:24681120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件

2022/04/02 17:22(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさんもパワーウィンドウが動かなくなることがあったのですか!

素人が内張り外していじっても大丈夫ですかね。

ホントたまになんです。十日に一回くらいなんです。このような症状がおきるのは。

書込番号:24681142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2022/04/02 17:25(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

ありがとうございます。調べてみます。


>かず@きたきゅうさん

わざわざすみません。

書込番号:24681148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19754件Goodアンサー獲得:935件

2022/04/02 17:53(1年以上前)

なんか世の中全体間違った認識になってる

自動ブレーキでしか止まった事がないというご年配の方ににカマ掘られました。
https://www.youtube.com/watch?v=EyUH7lvbhYM

書込番号:24681186

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:438件

2022/04/02 18:11(1年以上前)

>ポンの助さん

10日に1回だと、なかなか煩わしいですね。
ドア内張りやPW部の取り外しは、工具を揃えてネットで予習すれば、素人でも作業はできます(自身はそうでした。慣れれば容易)。ドア内張りは、樹脂製のピンでハマっていたり、数本だけネジ止めされていたり、PWは端子とカプラーが接続、という程度です。(ドアまわりに特別な装置がある場合は、注意が必要かも)

とはいえ、DIYでの作業に自己責任を負う意志が無ければ、オススメしません。内張りは、外す工程でキズが付く可能性もありますし。

書込番号:24681201

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:166件

2022/04/02 18:18(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

動画、怖っわ。
そう言う人がいるのか・・・今の自動ブレーキはまだ万が一用だろうにねぇ。

まぁスレ主さんは普段は普通にブレーキを使用するとして、万が一の時にはほぼ確実にぶつからずに止まって欲しいと言う要望らしいけど、7年も前の被害軽減目的の自動ブレーキだから止まれる方が少ないかもね。

書込番号:24681210

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8459件Goodアンサー獲得:147件

2022/04/02 18:20(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
動画みました。こうしたドライバーもいるんですね(^_^;)怖い怖い。
>ポンの助さん
安全装備やプロパイロットに頼りきった運転止めましょうね。今の車は どんなに性能良くても、完璧な自動運転ではないんです。誤った認識で運転すると。周りに迷惑かかるよ。(運転する責任は ドライバーです。車では ありません。))

書込番号:24681213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8459件Goodアンサー獲得:147件

2022/04/02 18:25(1年以上前)

まあ自動ブレーキって表現よくないね。勘違いする人いるからね。
だから今は 自動ブレーキって表現しないんですよね。

書込番号:24681222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19754件Goodアンサー獲得:935件

2022/04/02 18:30(1年以上前)

>今日はスピードの落ち方がゆっくり過ぎて、フットブレーキを踏まないと前車にぶつかる状況でした。

この感覚って 動画の老人と同じ意見なんじゃないですかね

本人は お巡りさんげき怒 って納得しないんじゃないかと

書込番号:24681232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3352件Goodアンサー獲得:361件

2022/04/02 18:57(1年以上前)

スレ主さんを始め、拡大解釈している方は見ましょう。

https://www.youtube.com/watch?v=mGh_-mTD6G4
https://www.youtube.com/watch?v=2bYKpEiXDtw

自動ブレーキは国交省では衝突被害軽減ブレーキと呼んでます。
字を解釈すると、衝突被害を軽減するためのブレーキであり、ぶつからない装置では無いと言う事です。
ぶつかった時の衝撃を小さくする機能ですね。

省庁、メーカーの最初の推奨も度をこえて勘違いさせたのもありますし
後で慌てて、過信するなと注意喚起したので)
ディーラーなどの販社も売るためのアピール材料に使い過ぎたところもあります。

体験会は止まるか試すところではなくて、どう言う作動するかを体験して
いざという時に慌てないようにするのが目的ですね。

ですが、車を運転して良い資格を得たものが、都合の良いように解釈して
過信するなど運転資格がないと思いますよ。


書込番号:24681288

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2022/04/02 19:00(1年以上前)

>ポンの助さん

プロパイロットの使用頻度はそれなりに高く、経験値は十二分にあると勝手に推測させてください

そんな経験豊かな経験値の中で 不具合が発生する一定の条件とか、前兆を感じ取れるケースは今迄無かったのでしょうか
いつも突然発生するんですか

書込番号:24681295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6654件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2022/04/02 20:59(1年以上前)

MIG13さんが書き込んでくれた↓が理解できないで、必ず止まると思ってるんでしょう。
単眼カメラですから性能は落ちるんです。日産は落ちないといってますが、、、

https://www.youtube.com/watch?v=ih3IoA5zoOo

https://response.jp/article/2016/08/25/280610.html

機能の違い
https://www.zurich.co.jp/car/useful/column/mj-takane/02/

↓の衝突回避速度は車種(搭載センサー)によって違う。
https://221616.com/norico/automatic-brakes/
https://kuhl-japan.com/kuhlfam/2264/

ホンダも単眼カメラからミリ波レーダ搭載に変えた。
https://www.webcartop.jp/2021/10/786459/

こんなことが理解できないで、衝突軽減ブレーキはぶつからないと思ってるスレ主です。

絵ならわかるかな? ぶつからない前提でしか考えてないから、たぶん無理そうだな。
https://www.keyence.co.jp/ss/general/automotive-manufacturing/008/

書込番号:24681442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2022/04/02 21:00(1年以上前)

楽しそうな体験会ですね。

書込番号:24681444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19754件Goodアンサー獲得:935件

2022/04/02 21:15(1年以上前)

ぃゃぃゃ この人毎日のように 自主体験会を公道でやってるんですよ 怖くないですか

技術者が頑張って100回連続で止まらせたら
101回目はスマホ見ながらやりそう

書込番号:24681469

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6654件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2022/04/02 21:30(1年以上前)

これ見て勘違いしてるんだね。
最新はレーダーセンサーとカメラと両方だけど、以前はカメラだけだからね。

https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/serena/performance_safety/nim_front.html

中古でこの年式だよよね?
http://www.nissan.co.jp/SP/OM/SERENA/1608/manual_t00um-5ta1a.pdf

335ページにしっかり書いてあるよ。カメラシステムでって

この年式って、神奈川わかってるのかな?

v37スカイラインのレーザーセンサとカメラ付きでインテリジェントクルーズコントロールで前車が
認識しない事は今までないね。前方の車で見えない1台前の車が止まってても認識して警告してくれる。

デイズの軽自動車でもミリ波レーダーついてるんだから、ごたごた言わずに最新の車に乗り換えなさい。
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/dayz/performance_safety/nim.html#intelligentFCW

書込番号:24681503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:438件

2022/04/02 22:11(1年以上前)

下記の体験できる企画もあるのですね。神奈川県だと川崎市の新百合ケ丘。

「先進技術体験プログラム」
無料で、希望しなければ販売活動なし。プロパイロットも。

ハンズオフドライブ体験 試乗90分
電気自動車まるごと体験 試乗60分
お好みの一台じっくり体験 試乗60分

https://www.nissan.co.jp/EVENT/HELLONISSAN/

書込番号:24681585

ナイスクチコミ!0


kobo6さん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件

2022/04/02 22:18(1年以上前)

信号待ちしてる時に後ろの車が緊急ブレーキテストとか言って突っ込んできたら恐ろしい以外の何物でもない
テスト動画でも停止は衝突ギリギリだから、あんな距離まで詰められたら煽りで通報されそう
どうやってテストしてるか知りませんがノーブレーキでギリギリまで突っ込んでるわけじゃないよね

日産のサイトに「万一、ドライバーによる回避操作が行われず、衝突する危険性が高まった場合」書いてあるし
実体験では駐車場での切り返しとかで壁に近づいた時は警報鳴ったりするけど、信号停止で減速して同じ様な距離まで近づいても警報は鳴らんので
減速中は回避(停止)意思有りとして動作しない(しづらい)んしゃないんですかね

https://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/OVERVIEW/emergency_brake.html

書込番号:24681600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:158件

2022/04/02 22:24(1年以上前)

>ポンの助さん

>それと昨日直ったとおもったプロパイロットが、
>今日は止まってくれませんでした。
>これはどういうことでしょう?

この疑問を無くすのが第一歩なのかもしれませんね。
先日と挙動が違うのは、プロパイロットの挙動が外部条件(前方
の車種、数、道路状況、天候、、、)で大きく変化するからでしょうね。
同様に自動ブレーキの挙動も外部条件で大きく変化するはずです。
従って、公道での挙動の良否は、確率で評価する必要があると思います。

なお、取説にある 『自動ブレーキを過信しないこと』 との注意書きは、
”(稀にしか発生しないトラブルを想定した)形式的な注意書きではなく” 
ドライバーの期待通りに自動ブレーキが動作しないことが、
結構な割合であるからです。(人間は、車、歩行者を経験に基づいて
直感的に認識しますが、車載カメラにとっては、超難しいのです)

最後に体験会についてですが、
・理想に近い条件で実施する体験会で期待通り動作しても、
 公道での動作は期待に届かないケースが多いと思います。
・ターゲットマークをマスク(=テープ等を貼る)できますか?
 と聞いてもらうと、カラクリの有無が解ると思います。
・体験会はお店のスタッフが運転すると思いますので、
 アクセル動作等を観察すると良いと思います。

書込番号:24681610

ナイスクチコミ!0


北の羆さん
クチコミ投稿数:950件Goodアンサー獲得:58件

2022/04/02 22:42(1年以上前)

そもそも日産は故障していない、って事でスレ主さんに返してるんだから、この体験会はホントに正常かどうかの確認になりますよね。
日産の単眼カメラはちょっと暗くなったり、逆光気味でも性能が結構落ちる様ですよ。
後、窓が動かないようですが、昔乗ってた日産車も窓が動かなくなりましたね。
その時はアチコチ壊れまくったんで、それ以来日産は乗ってないですが。

書込番号:24681649

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6654件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2022/04/02 23:00(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
セレナについてはよく知らないのですが、
スレ主のセレナってミリ波レーダ装備ですか?

書込番号:24681679

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:158件

2022/04/03 00:37(1年以上前)

スレ主さんの車は単眼カメラ(だけ)だと思います。

・単眼カメラだと、、
 ステレオカメラのように、3点測量で距離を測ることはできない。
 そこで、カメラを高い位置に設置して、前方車映像の下端エッジが
 下方に流れる程度で距離(変化)を計測しているらしい。
 ただ、これだと、かなり近づかないと距離精度が上がらないし、
 登り坂に差しかかって減速した前車との距離(変化)を見誤ってしまいそう、
 また、雨天に水しぶきで前方車映像の
 下端エッジがぼやけると計測精度が落ちてしまう。
 また、車種識別はしていないだろう。
・一方、人間なら、両目で3点測量で距離計測できるし、
 たとえ、片目の人でも車種から普通車と軽自動車とを識別して
 目に入る画像の大きさを補正して距離を計測することもできる。

精度が欲しいであろう距離(変化)測定に課題が多いから、
単眼カメラで人間の目を超えるには、なかなか難しいかも?

書込番号:24681832

ナイスクチコミ!1


ragazzoさん
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:6件

2022/04/03 01:44(1年以上前)

https://cardiy7.com/2018/12/08/c27_propilot_trouble_repair/

うちのは何も無いところでブレーキかかる・・・。

書込番号:24681876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8459件Goodアンサー獲得:147件

2022/04/03 03:51(1年以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん
前期型はカメラとソナーだけです。

書込番号:24681945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19754件Goodアンサー獲得:935件

2022/04/03 06:39(1年以上前)

自動車メーカーの考え
万が一(成人男性なら頻度平均16万Kmの1回の事故) を 
センサーで数十分の1の頻度へ軽減

    なので診断機で異常検知できず  だって軽減機能働いてるもん

スレ主の考え
毎日の運行 を
センサーで 常に自動停止

    数十分の1で危ない目にあいます そりゃ違和感でるよな
    毎日 自主体験会やってれば 2、3日に一回 本当に怖い目みるはず

私の添付動画によると (東北の自動車販売店のyoutube)
新車購入時だと 自動ブレーキは過信して使わない旨念書書く と言ってますが
(ごめ 私の車は 旧車なのでわからない)
だれか ご経験などございますでしょうか

なお
元弁護士の大学教授の動画によると(アなんでURL引用せんけど)
法曹界では 完全自動運転の法整備はあきらめた そうです

たとえ、バ、カ、でもいいので人乗せといて 事故ったときは裁判で有罪 にするそうです
それでも 二種免許取得者の頻度平均よりも事故が少なければいいので と言ってました 

書込番号:24681989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8459件Goodアンサー獲得:147件

2022/04/03 07:04(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
新車購入時は 安全装備を過信しない等の制約書に記載しますけど、中古車は わかりません。(そもそも新車購入しかしませんので。)
こうした安全装備は 事故を減らす為の装備ですよね。10回の内、半分以下に減らせるようにメーカーは 作っているはずですね。
毎回安全装備を作動させていれば、危険な場面に遭遇するのは 当たり前です。完璧に事故を無くす装備ではないのですから。

書込番号:24682014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19754件Goodアンサー獲得:935件

2022/04/03 07:48(1年以上前)

ありがとうございました。

体験会も 販促ではなく
安全装備を過信しない啓蒙 でやってもらいたいです   公道での実験は違反行為としてほしい

書込番号:24682056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2022/04/03 08:44(1年以上前)

>釣り三昧Kさん >MIG13さん


ありがとうございます。


全く前兆的なものはありません。

1日はきいていて喜んだのに、゜2日乗ったときは追従、減速はするけど停止まではしませんでした。


みなさんそろってエマージェンシーブレーキの危険性や信頼が出来ないこと、お前のやっていることはおかしい
のようなことが書いてありますが、何回も言っていますが、僕はユーチュ−ブの自動車事故対策機構の提供している
「セレナ満点」の動画を見て購入を決めたんです。
夜の実験でもちゃんと止まっていました。

そうすると、「それなりに条件を整えればきくけど、公道は条件が整わないから止まらなくてあたり前だ」って言っていますが、
普通の人は一般道しか走らないのに、そこできかなかったら意味がないでしょう。
あの動画は購買意欲を掻き立てるだけのものってことですか?

しかもそのエマージェンシーブレーキが好条件でもきくかどうか確認もできない。

おかしいとおもいませんか?



書込番号:24682126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4832件Goodアンサー獲得:43件

2022/04/03 08:54(1年以上前)

>あの動画は購買意欲を掻き立てるだけのものってことですか?

ある意味そうです。

4/16に確認する迄は故障かどうか等、何も分からないんじゃ無いでしょうか。

書込番号:24682144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件

2022/04/03 09:24(1年以上前)

>ragazzoさん

動画見ました。
僕もABSアクチュエーターの交換も考えているのですが、
なぜかディ−ラ−は自信をもってすすめてこないのです。
「直るかもしれません。」なのです。
しかも、ブレーキオイルの交換でよくなった事例はあるけど、ABSアクチュエーターの交換で
直った事例はありません。と言ったので、悩んでいたのです。

書込番号:24682188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8459件Goodアンサー獲得:147件

2022/04/03 09:30(1年以上前)

>ポンの助さん
知らないかもしれないけど、ディーラー試乗中に前期型のプロパイロットで衝突事故しているんだよね。
状況は 夜間一般道路で前車が黒。悪条件なのに試乗に同行した担当者が「止まるから ブレーキ踏まないで大丈夫」と言ったそうです。
こうしたことがあるから、安全装備に過大な期待は 禁物なんです。

書込番号:24682195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2022/04/03 09:31(1年以上前)

あのテストは同一条件で各車の機能を比較出来るように有るんだと思ってました。

書込番号:24682196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件

2022/04/03 10:01(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

事故のことはここで初めて知りました。
つまり試乗車ですらエマージェンシーブレーキが効くか確認しないで乗っているってことですよね。

一般の人も確認できない。 正常なのか故障しているのか確認ができないんです。

おかしくないですか?

書込番号:24682249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8459件Goodアンサー獲得:147件

2022/04/03 10:18(1年以上前)

>ポンの助さん
悪条件下では うまく作動しないってことです。
あと一般道路での使用だったようですので、試す場所も悪い。

プロパイロットなんかは 運転者が監視して、危なそうなら介入が基本です。
エマージェンシーブレーキは 衝突軽減装置と考え、エマージェンシーブレーキに頼らすに安全運転が基本。

話変わるけど、プロパイロットのブレーキ制御は油圧ポンプを使っているから、ブレーキオイルが汚れていると細かな制御が難しいのでしょうね。だからオイル交換で改善することがあるのでしょう。

書込番号:24682274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件

2022/04/03 10:25(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん


新型セレナ乗ってますさんの乗っているセレナは正常に動作すると確認できますか?

もし万が一ぶつかってしまった時は「ああ条件が悪かったんだ」 と諦めるんですか?

書込番号:24682282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2022/04/03 10:36(1年以上前)

逆にぶつかったときは
俺のせいじゃない!システムさえちゃんとしてれば!!
と思うんでしょうかね

書込番号:24682303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8459件Goodアンサー獲得:147件

2022/04/03 10:42(1年以上前)

そもそも車を安全に運用する義務は 運転者にあることを忘れてはいけません。どんなに優れた機能も操作を誤まれば、事故を起こす。
機械もいつも万全な状態とは 限りません。常に車の状態を把握する義務も運転者にあるんです。
安全優先で、決められた場所や方法で使用して下さい。もし不具合があるなら、機能の使用控えて下さい。事故は 必ず相手がいます。事故を起こさないのが一番です。

書込番号:24682313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


MIG13さん
クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:158件

2022/04/03 10:52(1年以上前)

>ポンの助さん

>そうすると、「それなりに条件を整えればきくけど、
>公道は条件が整わないから止まらなくてあたり前だ」って言っていますが、
>普通の人は一般道しか走らないのに、そこできかなかったら”意味がない”でしょう。

完全な製品を期待したい気持ちは解りますが、外部要因で性能が大きく変わる
製品って結構ありますよ。 代表例は携帯電話で、当初は繋がらなことがあたり
前でしたよね。今でも通信スピード下限は保証しませんが、より高いスピードに
期待して多くの人が最新のスマホに飛びつきます。自動ブレーキも同じで
『性能保証はないが、統計的に事故率が下がった※実績に基づいた期待がある』
から、皆さん、より事故回避確率が高い最新車に乗り換えるのだと思います。

※実績を重視するなら、事故低減率実績をアピールしているスバルを選ぶべきで
  実績に基づかないアピールが多い日産は避けるべきですね。

まとめると、自動ブレーキは、
不完全(適切に作動しない場合がある)だが、確率的には”意味がある”。


参考までに、
自動ブレーキの試験を理想的な状態で実施する背景ですが、
公道での条件は多種多様で、この全ての条件でテストするのは不可能、
一方、多様の中の特定の1条件で実施すると、公道での実力を正しく
反映したものにならず、車種比較の信頼性を落としてしまう。
こんな事情があるので、比較は
・公道上で発生頻度が高い状況を想定
・結果に影響するであろう※外部パラメータを統一する
で実施することになります。

※外部パラメータ統一する手段としては、パラメータの無効化
  (例えば、白線の無い舗装路、無背景、、、)が現実的、
  結果として、良い結果が出やすい条件(理想条件)になってしまう。

書込番号:24682331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8459件Goodアンサー獲得:147件

2022/04/03 11:00(1年以上前)

>ポンの助さん
そもそも安全装備に頼らず運転しているから、事故は自分の責任です。仮に安全装備使っている場合も、監視する義務があるので自分の責任です。
ブレーキが効かないで事故発生しても、点検しなかった自分の責任です。
車を運転する資格があるのは 運転者です。事故を起こせば、責任が発生するのは 当たり前です。

書込番号:24682354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2022/04/03 11:08(1年以上前)

パート1読んできたけど中古の話なの?
当然、認定中古車とか素性の知れたものなんですかね?
違うなら日産もええ迷惑だろうなぁ。

書込番号:24682373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19754件Goodアンサー獲得:935件

2022/04/03 11:08(1年以上前)

〉普通の人は一般道しか走らないのに、そこできかなかったら意味がないでしょう

100人中 99人を直す薬には 意味があります 1人は死ぬけど
あえて感染した100人に自ら飛び込むような人が死んだぶんまで
僕らが 自賠責や税金をはらわないといけないのは 不条理だよな

保険の支払い面責にしてほしい

書込番号:24682374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4832件Goodアンサー獲得:43件

2022/04/03 11:13(1年以上前)

>もし万が一ぶつかってしまった時は「ああ条件が悪かったんだ」 と諦めるんですか?

諦めようが諦めまいが、
事故の責任は運転者にあります。

書込番号:24682386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:25件

2022/04/03 11:20(1年以上前)

アンチロックブレーキとかエアバックとかたとえ使わないことがある装備でも、
実際機能しなかったらいやなはずなのに、スレ主に噛みついてる人は何言ってる
んですかね???

書込番号:24682398

ナイスクチコミ!7


ragazzoさん
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:6件

2022/04/03 11:21(1年以上前)

>ポンの助さん
>なぜかディ−ラ−は自信をもってすすめてこないのです。
同じ症状で交換修理した事がないんでしょう
ブレーキオイル交換で直るのは何でだろね
直った人が居るんだからやってみる価値はあると思いますよ(修理代いくらか分からないけど)

書込番号:24682399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2022/04/03 11:29(1年以上前)

しかし、エマージェンシーブレーキが正常かどうかも確認できず、
仮にぶつかってしまっても条件が悪かった、で逃げられるのであれば、
エマージェンシーブレーキがついていない車にのっているのと一緒じゃないですか。

何回も言いますが、僕はC26はぶつかっていたのがC27になってビシッと止まって「満点」とか出ている動画を見て、
さすが技術の日産、悪かったところを修正してぶつからない車を作ったんだ。と思って購入を決めたんです。
夜間の飛び出しだって止まっていましたよ。

書込番号:24682421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8459件Goodアンサー獲得:147件

2022/04/03 11:33(1年以上前)

>keijigarusuさん
衝突軽減ブレーキやエアーバックは 使われないのが一番なんです。
プロパイロットの停止動作何かは 自分の運転よりも下手っぴだから、あてにしません。まあ自分がサポートする感じですね。

書込番号:24682430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2022/04/03 11:45(1年以上前)

>全く前兆的なものはありません。
>1日はきいていて喜んだのに、゜2日乗ったときは追従、減速はするけど停止まではしませんでした。

刻一刻と条件は変化するけど
その日によってエマージェンシーブレーキの精度や作動に、ムラがあるって事になるのでしょう

某ディーラーで検証テストを行えるとの事でしたが

最悪でも 「追突はしたけど、追突直前でエマージェンシーブレーキが作動し 軽減はできた」
この様な結果報告を待ちたいと思います

ただ一つ懸念すること
作動精度にムラがあると思われるため 不具合が発症せず、
たまたま正常に作動したという結果になるかもしれません 
対照的にその反対も十分考えられますけどね 頑張って、

書込番号:24682449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8459件Goodアンサー獲得:147件

2022/04/03 11:51(1年以上前)

>ポンの助さん
だから機能には 限界があるってことです。C2.6よりは 機能が向上したけど、万全ではない。(後期型も、ある意味同じ)
安全装備が万全な状態でないなら、頼った運転は 止めましょうってことです。
今売られているすべての車も 事故起こさない車はありません。常にドライバーが安全運転しているから、事故にならないだけ。(もしくは 運がいいだけ)

書込番号:24682457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/04/03 12:03(1年以上前)

現在のサポカーって、条件発動以外に何があるのかな?
事故にならない様に運転するのは当たり前の話しで、事故が起こった時に機能が発動しないからと言って、車が悪いなんておかしな話だ。

車間距離を保ち予測運転をする事は、サポカーであっても変わる事はないはずだ。

LV4以上の自動運転支援じゃないんだから、正常に機能していてとしても、過信しない事は当たり前。

それを運転する事の本来の目的以外で公道で試す様な事は狂キの沙汰という事がわからないから話にならないけどね

書込番号:24682479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4832件Goodアンサー獲得:43件

2022/04/03 12:12(1年以上前)

>スレ主に噛みついてる人は何言ってるんですかね???


>ぶつからない車を作ったんだ。と思って

ココの認識の差でしょ。
絶対にぶつからない車が出来た訳ではないし、
スレ主さんが「そう思った」に過ぎないと言うだけ。

書込番号:24682492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:162件

2022/04/03 12:18(1年以上前)

ここでさめた意見のみなさんの車はもしもの時に止まってくれるんですか?
止まらなければ 条件が悪かった。で済ませるんですか?
それでご自身や家族を守れるんですか?

僕は自分や家族を守り、加害者にならない為にもエマージェンシーブレーキが動画のように作動して止まってくれるか確認したいと思います。

書込番号:24682500

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2022/04/03 12:21(1年以上前)

>ポンの助さん
https://youtu.be/4vtuuGbYfpQ

止まらない車ですね。
満点動画は捏造でしょう。

書込番号:24682502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8459件Goodアンサー獲得:147件

2022/04/03 12:39(1年以上前)

機能が正常でも 道路状態や車重量で 制動距離変わる車なのに、絶対衝突しないなんてことあり得ません。
滑り易い路面では 早めに減速しないと止まらないでしょう?
前期型のセレナ(後期型も)は 路面状態を完全に把握しているわけではありません。ブレーキの性能も限界があるなので、車重量が変われば 制動距離も増える。
ましてやギリギリで作動するエマージェンシーブレーキでは なおさらです。

書込番号:24682525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件

2022/04/03 12:50(1年以上前)

>紺碧の流れ星さん

この動画は僕も見ました。
うちのセレナもたぶんこんなかんじです。
それなのにディ−ラ−では「異常なし」って言われるんです。

でも自動車事故対策機構なんていう行政機関のようなところが出している動画が嘘だったら大問題じゃないですか!!

書込番号:24682534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2097件Goodアンサー獲得:112件

2022/04/03 12:55(1年以上前)

運転者がハンドルやアクセル、ブレーキを操作している場合は、エマージェンシーブレーキの作動が遅れたり、作動しない場合があります。

運転者の衝突回避操作が不十分で、衝突危険性が高まったときには、メーター内の接近警報表示が緊急警報表示になり、ブザー音とともに衝突の直前に自動的にブレーキが作動します。
さらに衝突危険性が高まったときには、衝突の直前に強いブレーキが自動的にかかります。

衝突の直前、ちょくぜん に自動的にブレーキが作動するらしいので、これを自ら試すのは勇気が必要ですね。。。

書込番号:24682545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2022/04/03 12:57(1年以上前)

>紺碧の流れ星さん
独立行政法人自動車事故対策機構と日産が共謀して捏造してるということですね。

それは一大事ですね。
メーカーに連絡しておきますね。

書込番号:24682550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2022/04/03 13:04(1年以上前)

>ポンの助さん

あって損のない安全装備、
決して作動させるつもりはないけど、万が一の為に正常に作動して欲しい
誰もがそう願ってるし、そう思っているよ  エアーバックもその一つだよね

話変わるけど
検証テストしてくれるディーラーには 主旨を伝えているのかな?
主旨を伝えていれば、原因解明のために様々な角度で検証テストを行ってくれるかもしれませんよ


>自動車事故対策機構なんていう行政機関のようなところが出している動画が嘘だったら大問題じゃないですか!!

最高の条件下でテストしてるんじゃないの それもテイク10くらいの撮り直し あくまで推測だけど・・・

書込番号:24682561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2022/04/03 13:08(1年以上前)

>胃カメラは苦しいさん

嘘は大きければ大きいほどばれないものなんです。
日航123便、9.11,ウクライナ侵攻の理由・・・

書込番号:24682565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2022/04/03 13:08(1年以上前)

上にある、止まれるかテストやってる動画前に見たことありましたね。
自分のコメントがあった(笑)

あの動画の人のセレナって確かアクセル踏んでも加速しない不具合もありましたよね。
なんか悲惨だなぁと思った記憶があります。

書込番号:24682568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4832件Goodアンサー獲得:43件

2022/04/03 13:08(1年以上前)

スレ主さんの車が故障かどうかは置いときますが、
やはりかなり認識のズレがあるようです。


>それでご自身や家族を守れるんですか?

自分や家族を守るのは運転者です。
エマージェンシーブレーキだと考えていません。

いま時点のエマージェンシーブレーキは、
100の事故を0にするのでは無く、100以下にする事や被害程度の多少の軽減が出来る可能性がある程度で、
確実に事故を防いでくれるものではありません。

もしエマージェンシーブレーキに頼りたいのであれば、今すぐにでも最新の新車に替えることをおすすめします。
それでも100%事故を防げる訳ではないですが、
5年以上前に購入した中古車よりはマシだと思いますので。

書込番号:24682571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8459件Goodアンサー獲得:147件

2022/04/03 13:13(1年以上前)

仮にカメラの検知精度上げた場合
些細な状況変化で作動するようになる。これだと普通に運転することが困難になるよ。
何が安全で危険かを判断するには 人工知能で学習させるか、危険な状態をパターン化して条件にあった時だけ作動するしかないでしょう。おそらく今売られている最新の車も後者です。

基本的に安全に運用していることが前提だから、滅多に作動しない。運転者が危険に気付き回避行動していれば、警告止まりですね。

書込番号:24682581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2022/04/03 13:22(1年以上前)

>胃カメラは苦しいさん

ディ−ラ−でもしっかり直す気もないし、自分のところでエマージェンシーブレーキを試す設備もつくらない。
もともと止まらない車を止まるように捏造しているのかも。


>釣り三昧Kさん

実は日産から電話があって、「こちらの手違いでお客様の車で試すことはできません。」と言われてしまいました。
ですからどこか広い場所を借りて段ボールでも置いて試してみようと思っています。

仮にテイク10でも止まればまだいいけど、僕の場合10回やっても止まる気配がないから段ボールに突っ込むのは
目に見えているのだけど。

書込番号:24682598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2022/04/03 13:29(1年以上前)

あらー、体験会は無いんですね。
どうなるか気になってたからちょっと残念。

書込番号:24682612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:162件

2022/04/03 13:40(1年以上前)

>胃カメラは苦しいさん

期待させてすみません。 でもどこかで動画とってあげるつもりです。


>ユニコーンIIさんのようにエマージェンシーブレーキに頼らなくても平気な人はいいのですが、
世の中には頼りたい人がたくさんいるのです。
それにそうそう新車が買えない人もいるわけです。
だからせめて現在の車が正常に機能してくれるか確認したいのです。


書込番号:24682629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8459件Goodアンサー獲得:147件

2022/04/03 13:40(1年以上前)

>ポンの助さん
仮に試すなら、段ボールよりは 動く人型の人形がいいと思うよ。(段ボールなら、積み上げて実物大の車写真貼るとかしないと止まらないでしょうね。)
まあ衝突軽減ブレーキの作動だけなら、バックセンサーの方が機敏に反応するから、バックで試す方がいいかな?(バンパーくらい高さある雑草に反応して、衝突軽減ブレーキ作動したことあるからね。)

カメラ検知は 危険なパターンに合致しないと作動しないよ。

書込番号:24682631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件

2022/04/03 13:53(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

人型の人形なら反応するのに段ボールだと反応しないんですか?

実物大の写真印刷するの大変だな−

絵じゃだめですか?

書込番号:24682651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8459件Goodアンサー獲得:147件

2022/04/03 13:53(1年以上前)

安全装備検証実験の車両って、メーカーが準備するわけではないらしいよ。どの車両使うかは ランダムに決めた販売店で、偽名使って調達しているらしいから。

書込番号:24682652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/04/03 13:54(1年以上前)

>ポンの助さん
>エマージェンシーブレーキがついていない車にのっているのと一緒じゃないですか。

はい、同じです。
だからこれを謳うメーカーが悪いです。

謳うならそういった性能を持ったハードスペックが必要です。
100万画素程度の低スペックカメラと低画像処理で行えるほど簡単ではありません。
なのでそれを信じるユーザーも悪いです。

今市販されている最高度のシステムは5つの映像化rider+8つのミリ波レーダー+
13個の800万画素の高解像度カメラ+視点監視カメラ+運転者動作監視カメラ
1024TOPSの演算チップ+AI学習+AI予測計算・・・消費電力は150W(7nm+)にも及びます。(レベル5準拠)

セレナに限らず多くが100万画素のカメラ+(1個のミリ波レーダー)+演算チップは0.25TOPS(消費電力3W、40nm)
大人と子供以上の性能差です(1TOPSは1秒間に1兆回計算できる能力)

その最高度のシステムを持ってしてもまだ人間の脳にはかなわないのです。(一部分は超えますが)
スマホのカメラでも2,000万画素とか5,000万画素とか1億画素まで出ていますね。
数十M先の画像では100万画素ではボケボケの画像です。
しかしスマホのカメラと違って一瞬で画像処理をしなければならないので高解像度カメラは
もの凄い高性能な演算チップが必要です。(Propilot2.0で2.5TOPS)
人の運転はそれぞれ違うのでAI学習が必要です。

そのボケボケの画像処理で危険な対象物と認識して自動ブレーキを掛けるには
誤作動だらけになってしまうのです。
電柱だろうが道路の花であろうが何でもかんでも危険対象として認識してしまう
自動ブレーキの嵐になってまともに運転できません。

その判断基準の基準が難しく同じような危険対象物でも作動したり作動しなかったりしてしまうのです。
その精度(ハードとソフトウエア)を上げるんは非常に高価になってしまい
今のシステムでは子供のおもちゃレベルなのです。
アコードに5つのriderを付けたシステムがありますがこれだけで300万円も価格がUPしています。

なので無いのと一緒で万が一の時に希に助かることがあればラッキー程度です。
だからメーカーもこの程度のシステムでいかにも安全なような広告はしてはならないのです。
貴方のように信じてしまう人が出てしまうからです。

書込番号:24682654

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8459件Goodアンサー獲得:147件

2022/04/03 14:05(1年以上前)

>ポンの助さん
動画の段ボールでは 高さや幅が足りないよ。
一番手っ取り早いのは ラブホのカーテン(すだれ状の)通るのが一番かなぁ。あれなら高さも十分あるから、壁って反応するかもしれないよ。(ある意味入るの恥ずかしいけどね。)

書込番号:24682668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2022/04/03 14:11(1年以上前)

>ミヤノイさん

詳しい説明ありがとうございます。

内容はともかく、僕を含め、自動車事故対策機構が出している動画に惑わされてしまう人はいっぱいいると思うのです。

もし「セレナ満点」を見ていなければ他社の車を購入していたと思います。

書込番号:24682676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件

2022/04/03 14:13(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

仮にカーテンにしたとして、やはり実物大の写真をつけないとダメですか?

書込番号:24682681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2022/04/03 14:30(1年以上前)

>もし「セレナ満点」を見ていなければ他社の車を購入していたと思います。

まー、他社もシステムにはそんな大差ないんじゃないですか。
アイサイトにしとくべきでしたね
あと、次は素性の知れない中古ではなく新車で買いましよう。

書込番号:24682708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4832件Goodアンサー獲得:43件

2022/04/03 14:37(1年以上前)

>ポンの助さん

>世の中には頼りたい人がたくさんいるのです。
>それにそうそう新車が買えない人もいるわけです。

あまりよい言い方とは思いませんが、ポンの助さんの言い方でお返ししますと、

頼らないと事故が起きるとご自身が思っているなら、
ご自身や家族を守るため、いつか後悔しない為に運転されないことをおすすめします。
また、「それでご自身や家族を守れるんですか?」と言いつつも、
ご自身や家族の安全よりも、金額が優先と言うことですよね。


>だからせめて現在の車が正常に機能してくれるか確認したいのです。

それはおっしゃるとおりです。
今度のテストの結果をまた教えて頂きたいですね。

書込番号:24682717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8459件Goodアンサー獲得:147件

2022/04/03 14:40(1年以上前)

>ポンの助さん
実物大の写真貼る方が止まる確率が上がるってだけ。
ただハンドルやブレーキ操作は やらないように。(作動する条件は 回避行動しないことだから。)アクセルも車速維持で。
一般道路でこの条件整うのは ほとんどないから作動しないんだよね。

書込番号:24682725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:158件

2022/04/03 14:41(1年以上前)

>ポンの助さん

>人型の人形なら反応するのに段ボールだと反応しないんですか?

このコメントを見て”ハット”気が付きました。
一般の人は、(写真等を貼っていない)段ボールでも反応するのでは!
と考えるんですね。

・自動ブレーキ試験、自動ブレーキ体験会において、
 セレナの自動ブレーキ(単眼カメラ)は、車後部の絵(写真)を 
 実際の車と★勘違い★して反応しているはずです。
 けっして絵(写真)を貼った段ボールとして認識してブレーキをかけて
 いるわけではありません。、絵(写真)を貼っていない
 段ボール(カーテン)だと一切反応しないと思います。

書込番号:24682726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2022/04/03 14:46(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

頼らないと事故を起こすなんて言っていません。

誰だって自分が事故を起こすと思って運転するわけがない。
それでもうっかりミスとかで事故は起こる。
それをカバ−してもらう為の安全支援でしょう。

ユニコーンIIさんはいくつまで運転するつもりですか?
いくつになっても事故は起こさないと言えますか?

書込番号:24682737

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10057件Goodアンサー獲得:1409件

2022/04/03 15:15(1年以上前)

>ポンの助さん 『誰だって自分が事故を起こすと思って運転するわけがない。』

途中から失礼します。
この書き込みの時点で、あなたは車を運転しないほうが良いと思います。
この交差点でボールが転がってきたら次は子供だとか、運転手は常に万が一の自分を意識して運転しています。
状況を先読みしています。さもないと、衝突しそうなときに回避行動がとれません。

書込番号:24682780

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4832件Goodアンサー獲得:43件

2022/04/03 15:28(1年以上前)

>ポンの助さん

>頼らないと事故を起こすなんて言っていません。
>誰だって自分が事故を起こすと思って運転するわけがない。
>それでもうっかりミスとかで事故は起こる。
>それをカバ−してもらう為の安全支援でしょう。

事故を起こさないと思っているのはどうかと思いますが。
誰にでも起きうる事故を、少しでも起こさないようにどう運転するか、だと思います。
その上でエマージェンシーブレーキは100%事故を防ぐものでは無く、
だからこそ自分や家族を守るのは運転者であり、エマージェンシーブレーキでは無い、
と書いています。
そしてその機能は日進月歩で、新しい車ほど事故を防ぐ可能性(あくまでも可能性)は高いと言うことです。
だから新車の話をしているのですよ。

言い方が悪いのは申し訳ありませんが、
「それでご自身や家族を守れるんですか?」
と言い出したのはポンの助さんなので、同じ程度の言い方で返させて頂きました。


>ユニコーンIIさんはいくつまで運転するつもりですか?
>いくつになっても事故は起こさないと言えますか?

急に関係ない年齢の話ですが、今の時点では分かりませんね。
「何歳だから」と言うのは関係ないですね。
自分自身がどうか、周りから見てどうかで判断します。
また、私が高齢になった時の自動車の技術もわかりませんから。
ただ、「絶対に事故を起こさない」とは今でも思ってませんし、年齢も関係ないです。
ですので、スピードや車間距離、一時停止や確認はより一層注意していますし、車の買い替えもしています。
それが「私自身や家族はもちろん、他の方を守る為」だと考えています。
そして、その想いは歳を重ねる毎に強くなりますね。

書込番号:24682796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/04/03 15:34(1年以上前)

>ポンの助さん

ディーラーで行うようなデモであればほぼ正常に作動するはずです。
ここでスレ主さんのセレナが全然機能しないなら故障の可能性は高いです。

書込番号:24682807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:70件

2022/04/03 15:50(1年以上前)

>ポンの助さん

自分のクルマにそんなに信頼がおけないのであれば、これ以上の労力は
意味があるようには思えません

スッパリと乗り換えてしまう方が得策ではないでしょうか?

このように時間を費やしている間にもエマージェンシーブレーキが必要な
シーンに出くわすかもしれないというのに

書込番号:24682830

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:162件

2022/04/03 16:07(1年以上前)

>しいたけがきらいですさん

それではご自分の車は安全に確実に止まるのですか?
その確認はしたのですか?

書込番号:24682859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8459件Goodアンサー獲得:147件

2022/04/03 16:11(1年以上前)

>ポンの助さん
まあうっかり操作ミスだったら、衝突軽減ブレーキ作動しないよ。だって店に車が突っ込んだってニュースあるくらいだから。(最新の車でも)
もらい事故は別だけど、ほとんどの事故は 先読み運転や交通ルール等守れば 予防できると思うよ。

書込番号:24682864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8459件Goodアンサー獲得:147件

2022/04/03 16:16(1年以上前)

>ポンの助さん
そもそもどんな時も安全に止まれると思うことが間違いです。ぶつかることがあるから、自分で回避行動するんだよ。

書込番号:24682874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:166件

2022/04/03 16:20(1年以上前)

>ポンの助さん

>それではご自分の車は安全に確実に止まるのですか?

いや、だからそんな保証している車やメーカーはまだ無いですって。

>その確認はしたのですか?

まぁ自分の車なら試してはいますよ。
私のは30km/h以下でしか働かない初期型の他社ですが、ちゃんと寸前で止まりましたね。
だからと言って機能を信用しているかと聞かれれば、まったく信用していませんが・・・

書込番号:24682879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:166件

2022/04/03 16:27(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

>ぶつかることがあるから、自分で回避行動するんだよ。

相変わらずズレてるってば。
スレ主さんは不注意やミスった時に止まって欲しいんだから。

書込番号:24682894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件

2022/04/03 16:35(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

最新の車でも突っ込んだのであれば、もしかすると故障していて作動しなかったかもしれないじゃないですか。

だからこそ実際に安全に突っ込める施設なりを作って、自分の車がちゃんと作動してくれるか確認する必要があるのです。

前に2024年から車検の項目に安全機能が入るという話がありましたが、それも日産がやっているようなコンピューター診断ではなく、
実際に走って止まるか確認しないと意味ないですよね。

書込番号:24682909

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2022/04/03 16:35(1年以上前)

スレ主さんのセレナは保証切れだよね

その当時の性能

https://www.youtube.com/watch?v=cgBhJKGBXCU


エクストレイルもセレナも、エマージェンシーブレーキの限界性能か?


オレ自身
何度か家内のクルマでプロパイロットを試したけど
同乗者の命を預る身をしては、
とてもじゃ無いがプロパイロットに任せられないと感じたね 
いろいろあったけど 特にブレーキのタイミング
それが不具合とか感じた事は無く、日産車のポテンシャルと捉えたけどね

ただ今回の焦点はプロパイロットではなく、緊急を要する衝突軽減ブレーキ

それが最終段階で本当に作動するのか確認したい
作動しない場合その原因を解明したいだけ

エマージェンシーブレーキの定義なんて、今回はどうでもいいこと

書込番号:24682910

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:162件

2022/04/03 16:47(1年以上前)

>釣り三昧Kさん

自動車事故対策機構の動画だと思いますが、僕のC27はビシッと止まっています。
新車の時は止まった車が年数経つと止まらなくなるものなのですか。
それを修理して直すことは出来ないのでしょうか?

書込番号:24682928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8459件Goodアンサー獲得:147件

2022/04/03 16:54(1年以上前)

まあ自分も試したことないけど、何度かエマージェンシーブレーキに助けられたことあるよ。
バイクが急にウインカー出して、減速停止した場面です。(上の空で運転していたことが原因)
その時は警告と同時にブレーキがかかり、ぶつかりそうなので自分もフルブレーキや回避行動したよ。
ちなみに回避行動する頃には 作動解除してたから、ドライバーが回避行動したから解除したのでしょう。
何かしらの運転操作している場合は どんなに近い状態でも、回避できる時は 反応しないようです。(警告は鳴ります)

書込番号:24682936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2022/04/03 17:22(1年以上前)

>ポンの助さん
治せるかも知れませんが、現状、日産ディーラーが異常なしと判断しているので手の打ちようが無いですね。

あとは、消費者センターや国交省などの公的機関に申し出るか、日産車に精通している整備士を自力で見つけるしかないですかねえ。

車なんて簡単には買い替えられないですよね、取り敢えず、しっかりと周りに注意して運転するしかないでしょう。

書込番号:24682988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:70件

2022/04/03 17:23(1年以上前)

>ポンの助さん

> それではご自分の車は安全に確実に止まるのですか?

さあ、分かりません
ウチのはスバルですが、追突事故が激減したのはデータが公表されていますが、
それでも事故ゼロにはなっておらず、条件次第ではぶつかることもあるのでしょう
動いている物体の速度をいきなりゼロにすることは不可能なのですから

> その確認はしたのですか?

エマージェンシー機能を試してみようという気持ちはこれっぽっちもないです
安心感を得るためという自らのエゴで周りのクルマを危険に陥れるのはダメでしょ

書込番号:24682989

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8459件Goodアンサー獲得:147件

2022/04/03 17:32(1年以上前)

>ポンの助さん
車だって、年数経過していれば いろいろ故障することあるからね。年数劣化もあるし、新品の時とは 違うと思うよ。

まあ一般道路で、作動テストしたら 事故発生するからね。何かしらのテスト施設あるといいなとは 思うよ。

書込番号:24683002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2022/04/03 17:38(1年以上前)

だからみなさんの車だってもしかしたら故障しているかもしれない。
だけどそれを確かめることもできないのはおかしいでしょう。
ほとんどの皆さんはなぜかそれで不思議に思わず納得している方が多いですが、
僕は納得できません。
なんとか場所を確保して実験してみます。

書込番号:24683012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2022/04/03 17:45(1年以上前)

国交省のHPにも同じ事例はありますね。

書込番号:24683025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9631件Goodアンサー獲得:599件

2022/04/03 17:46(1年以上前)

>なんとか場所を確保して実験してみます。

決して無地のダンボールは使わないように。
コントラストがはっきりしている派手な絵柄にしてくださいね。

書込番号:24683026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8459件Goodアンサー獲得:147件

2022/04/03 19:07(1年以上前)

>ポンの助さん
なぜ確めないのか?って
それは 自分の大切な車をキズ付けたくないからだよね。車は自分の相棒だから、家族と同じように守りたいだけです。(自分は そう思ってます。)

書込番号:24683169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2022/04/03 19:11(1年以上前)

エマージェンシーブレーキって
結構早めに警告出ません?
前期と後期で違うのかもですけどね。

書込番号:24683186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8459件Goodアンサー獲得:147件

2022/04/03 19:39(1年以上前)

>胃カメラは苦しいさん
両方乗ったことある自分には 差はない感じだったけどね (ワンペダル運転だから、結構頻繁に鳴りますね。)

ただS-ハイブリッドは ブレーキで減速すること多いから、警告鳴り難い感じだったよ。

書込番号:24683247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ragazzoさん
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:6件

2022/04/03 19:42(1年以上前)

>実物大の写真印刷するの大変だな−
案山子を作れば簡単でしょ。段ボールに服貼り付けるとか
ディーラーは日産の下請けなのであまり頼らない方が良いかも

うちのは月に1回誤作動で作動してるから効いてるみたい

書込番号:24683252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8459件Goodアンサー獲得:147件

2022/04/03 19:52(1年以上前)

まあスレ主さんの車も、ブレーキの減速多いから、警告されなくて不安定に感じるだけかもよ?(ブレーキ踏むってことは 回避行動していると判断される感じじゃあないかな?)実際自分も 警告されなくて、本当にエマージェンシーブレーキ作動しないんじゃないか?と思ったからね。

書込番号:24683280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SR+++75さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:7件

2022/04/03 19:59(1年以上前)

C27型の中古車はこれから益々増えてスレ主さんのようなケースも少なからず出て来るくるのではないでしょうか。
メーカーは安全に関わる重要な箇所なので中古車においてもしっかりと対応してもらいたいものです。

書込番号:24683307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2022/04/03 20:04(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
ワンペダルだと結構鳴りますよね

そういう時は
はいはいブレーキしますよ、すいませんねー
って感じにブレーキ踏みますが

書込番号:24683313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8459件Goodアンサー獲得:147件

2022/04/03 20:15(1年以上前)

>胃カメラは苦しいさん
S-ハイブリッドで ブレーキ踏まないで、突っ込むのは オカマ掘りに行くような物だからなぁ。自分には できないよ。

書込番号:24683341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件

2022/04/03 20:22(1年以上前)

>胃カメラは苦しいさん

>エマージェンシーブレーキって
>結構早めに警告出ません?

羨ましいです。 僕のは全く出ません・・・


>ragazzoさん

うちのは誤作動もありません・・・


>SR+++75さん

これを機会にこの安全機能を確認する運動が広がってくれるといいのですが。

書込番号:24683357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19754件Goodアンサー獲得:935件

2022/04/03 20:23(1年以上前)

〉それをカバ−してもらう為の安全支援でしょう

ぃぇぃぇ 軽減 です。  救われるのは何十分の一です。

書込番号:24683358

ナイスクチコミ!9


MIG13さん
クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:158件

2022/04/03 23:53(1年以上前)

>ポンの助さん

ところでスレ主さんのセレナですが、以下のようなことはないですか?
・車高が変化する可能性がある改造がしてある。
・前後でタイヤの種類、サイズ、空気圧が違う
・先日、プロパイロットの調子が良かった時には、後部座席に
 搭乗者が乗っていた。
・ラゲッジルームに重い荷物が載せてある。

なぜ、こんなことを聞くかと言うと、
・一般的に、プロパイロット、自動ブレーキの精度は、車の前傾(後傾)で落ちる。
 単眼カメラのセレナは、特に前傾(後傾)による精度低下が大きそう。
だからです。



ーーーーーーーーーーーーーーーー

参考までに、
取説には自動ブレーキが機能を十分に発揮できない
場合として以下がリストされています。
– 滑りやすい路面を走行しているとき
– ★勾配のある路面を走行しているとき
– 後席やラゲッジルームに極端に★重い荷物を積んでいるとき
– 外気温が低いときや走行開始直後などでブレーキが冷えているとき
– 下り坂などでブレーキが過熱してブレーキの効きが悪くなっているとき
– 水たまり走行後や洗車後などブレーキが濡れてブレーキの効き
 が悪くなっているとき
– ⻑期間駐車などで、ブレーキの性能が十分に発揮できないとき

書込番号:24683698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/04/04 00:49(1年以上前)

てか、前のオーナーが警告うるさすぎて、いじってるんじゃない?

体験会は、このスレウォッチしてるみたいね。

書込番号:24683745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8459件Goodアンサー獲得:147件

2022/04/04 03:00(1年以上前)

そもそもブレーキ減速する時点で、エマージェンシーブレーキ作動してないんだよね。
作動条件って
障害物に気付かず、回避行動が遅れた時。
ブレーキ使っている時点で、システムは回避行動していると判断しているんだよ。
e-powerみたいに、アクセル操作で減速停止できるなら、ブレーキ操作事態使わなくても ギリギリまで障害物に近づくことができるから、よく反応するんだよ。
なので故障てはないよ多分。

書込番号:24683791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6654件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2022/04/04 06:46(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
>前期型はカメラとソナーだけです。

返答ありがとうございました。

>ポンの助さん
>何回も言いますが、僕はC26はぶつかっていたのがC27になってビシッと止まって「満点」とか出ている動画を見て

車検で日産に行ったので、担当カーライフアドバイザーに聞いてきました。

C27でも前期の、エンブレムが凹凸のあるのはカメラだけで、マイナーチェンジでエンブレムがのっぺりしてるC27は
 ミリ波レーダが付いたと言ってました。
C27でも前期と後期では全然違うと言ってました。

>C27になってビシッと止まって「満点」

それって、後期のC27の動画見て言ってるんでしょ。 
ポンの助さんの単眼カメラだけの前期C27とミリ波レーダもついた後期C27と
性能が一緒と思ってはいけません。

都合の悪い書き込みはスルーですか?

書込番号:24683850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2022/04/04 07:24(1年以上前)

>MIG13さん

いつも色々心配していただいてありがとうございます。

特に思い当たることはないんですよね。
一つあるとすれば、車高は変化はしないけど、車高が低いように感じます。
前から駐車して車止めにタイヤを当てると、何かの部品がするんです。
前の持ち主が何かつけたのかと思ってディ−ラ−に聞くと、「これは最初からついています」と言われたんですが。

書込番号:24683873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2022/04/04 07:29(1年以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん

え−っ、うちのはエンブレム凸凹しています。
てことは止まらなくても当たり前の車なんですか??

それは知らなかった・・・ 
ディ−ラ−では何も言ってくれなかったな-

この車の実力がどう頑張っても止まらないのなら買い替えを検討します。

書込番号:24683879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:166件

2022/04/04 08:14(1年以上前)

>ポンの助さん

今更ですが、どの動画見て止まるって行ってるんですか?
リンク貼って下さい。

書込番号:24683923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8459件Goodアンサー獲得:147件

2022/04/04 08:15(1年以上前)

>ポンの助さん
前期型も当時の衝突軽減ブレーキテストで最高ランクだったから、がっかりしなくて大丈夫ですよ。(ただ今のは 夜間等難しいテストも加わった中での満点だけどね。)

書込番号:24683926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2022/04/04 08:17(1年以上前)

あー 、単眼カメラだとダンボールなんかじゃ止まらないでしょうね。車の後部をちゃんと模写した紙を用意しないとダメですね。

C27前期型は歩行者にも対応しているのでしょうか?

書込番号:24683929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2022/04/04 08:22(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

https://youtu.be/BqvjwBsD2A8
この動画だと思いますが、これはC27前期型ですよね? でもちゃんと止まってますね。C26は全然ダメですね。

書込番号:24683935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6654件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2022/04/04 08:26(1年以上前)

>それは知らなかった・・・ 
>ディ−ラ−では何も言ってくれなかったな-
まさか知らないとは思ってないでしょ。どんなセンサーが付いてるか聞かないからですよ。

自分の車の機能も知らないで、今まで書き込みしてたのにはあきれる。

今までさんざん書いてるのに、ミリ波レーダが付いていないの知らなかったの?
前期 単眼カメラのみ

マイナー後 後期 単眼カメラ + ミリ波レーダ
https://yamamotosinya.livedoor.blog/archives/52549661.html


買い換えてADAS機能は向上するが、完ぺきではないことは考えて運転してください。

ADASの名前の通り、あくまでアシスト機能ですからね。
支援(アシスト)なんだから、責任はドライバー。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%88%E9%80%B2%E9%81%8B%E8%BB%A2%E6%94%AF%E6%8F%B4%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0

書込番号:24683944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件

2022/04/04 08:30(1年以上前)

そうそう、この動画です。
他にも自動車事故対策機構が提供している動画はビシッと止まります。
夜の試験でも止まっています。

しかし個人の方があげている動画はほとんど止まらず段ボールやテントにぶつかっているんですよね。

これじゃあ実験しても結果は目に見えているかな・・・゜

書込番号:24683948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2022/04/04 08:36(1年以上前)

まあでも、この動画を見たらC27は止まるって思うよね。スレ主さんの気持ちはわかります。

この動画を当該ディーラーに見せて、「自分の車も、こういう風にして欲しい、金は出す」って言ってみたらどうなりますかね?

書込番号:24683957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件

2022/04/04 08:43(1年以上前)

>紺碧の流れ星さん

お願いしたら、ABSアクチュエーターとカメラを交換したら直るかもしれません。
と言われました。

書込番号:24683967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8459件Goodアンサー獲得:147件

2022/04/04 09:08(1年以上前)

>ポンの助さん
何度も書きますけど、段ボールやテントはカメラが反応しないんだよ。反応して鳴るのは ソナーだから。
カメラは人か車しか反応しません。(動いているなら、さらに精度が上がる)

書込番号:24683995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2022/04/04 09:12(1年以上前)

>ポンの助さん
https://minkara.carview.co.jp/userid/177799/car/2279351/5079449/note.aspx

みんカラで同じような事例が有りました。
ディーラーで行うと高額になるので近所の整備工場に中古部品のABSアクチュエーターを取ってもらい交換されたらどうでしょう?

【中古】日産 GC27 セレナ ABSアクチュエーター 210515026中古 …
[楽天] https://item.rakuten.co.jp/world-peace-trading/210515026/?scid=wi_ich_androidapp_item_share #Rakutenichiba

1650円と工賃で治ればラッキーかも。

書込番号:24683999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件

2022/04/04 09:26(1年以上前)

>紺碧の流れ星さん

ありがとうございます。

中古車だというだけで色々に言われたりするのに、部品まで中古にしたら
なんと言われるか、というかそれで直らなくても部品のせいに出来ますよね。
取り替えるなら多少金出しても新品にするつもりです。

書込番号:24684011

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/04/04 10:20(1年以上前)

ホンダはFIT3最初はIRレーダーから、マイナーチェンジでミリ波レーダーに替えましたが、Fit4ではカメラになりました。

カメラセンサーとミリ波レーダーでは、天候の影響や検知距離は電波のほうがいいのですが、部品単価が高い。

FIt3HVはミリ波レーダーと単眼カメラも付いてます。

書込番号:24684064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2022/04/04 10:29(1年以上前)

>しかし、エマージェンシーブレーキが正常かどうかも確認できず、
>仮にぶつかってしまっても条件が悪かった、で逃げられるのであれば、
>エマージェンシーブレーキがついていない車にのっているのと一緒じゃないですか。

多分この辺の認識がドライバーとしてピントがずれているんじゃないかな

ぶつからないようにするのはエナージェンシブレーキじゃなくドライバーの義務
その義務が果たせなかった事自体がドライバーの責任

その責任を果たせなかったドライバーに対して車の機構として事故を減らしたり被害を低減の為に助けてくれるのが安全支援ブレーキ
と思う

だからもしスレ主さんのように効かない効かないって方がいても効く方(たとえ100件に1件でも)で事故が減れば有用じゃない
保険が優秀かどうかって事なんだろけど
全く同じ事故は無いからね

エナージェンシーだから普段は介入せずドライバーがロスした場合ドライバーが思うギリより先の超ギリで作動するんじゃない

逆に余力を持って作動し怖かったって話もよくあるよね
メーカーもサジ加減が大変だ

勿論機械だから故障もあるだろうけど
効いたり効かなかったりとか
だんだん効かなくなるってのが不思議

いずれにしても
>エマージェンシーブレーキ体験会の予約をしました。
>4月16日です。

結果待ってます




書込番号:24684069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2022/04/04 10:32(1年以上前)

>ポンの助さん

「誤作動は一度もない」 との事でしたが
正常と思われるウチのクルマでも稀にあるみたいです

それともう一つ
紺碧の流れ星さんが貼って下さった動画後半、エマージェンシーブレーキテストの他に
車線逸脱警報テストもありますね これは正常に作動してますか?

書込番号:24684075

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6619件Goodアンサー獲得:337件

2022/04/04 10:48(1年以上前)

失礼します。
4月3日の、スレ主様のコメントで
『実は日産から電話があって、「こちらの手違いでお客様の車で試すことはできません。」と言われてしまいました。
ですからどこか広い場所を借りて段ボールでも置いて試してみようと思っています。』
と記載あります。
ですから、
4月16日の試験はなくなったのではないでしょうか。
失礼しました。

書込番号:24684090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件

2022/04/04 10:58(1年以上前)

そうなんです。16日は中止になりました。

そもそもこのC27前期はもともと止まる実力があるのかがよくわからないので、
もう少し色々調べてみます。


>釣り三昧Kさん

誤作動は一度もないなんていいましたっけ?

車線逸脱警報は正常です。プロパイロットではハンドル支援、追従もしてくれますが、
減速や停止は不安定です。 効くときもあれば効かない時もあります。



書込番号:24684101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:51件

2022/04/04 11:17(1年以上前)

こういう人のために、なーんにも考えなくていい自動運転を早く実現してほしい。
ハンドルを握らせたくない

書込番号:24684123

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19754件Goodアンサー獲得:935件

2022/04/04 11:57(1年以上前)

〉てか、前のオーナーが警告うるさすぎて、いじってるんじゃない?

かずさん それ 当たりじゃね

書込番号:24684162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2022/04/04 11:59(1年以上前)

>ポンの助さん
やはり 書込番号:22227094 の方とほぼ同じ症状ですね。ABSアクチュエーターの可能性が高いのですが
あなたのセレナはリコールに該当しなかったんですね。新品はいくらするんでしょう?

書込番号:24684164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8459件Goodアンサー獲得:147件

2022/04/04 12:10(1年以上前)

>ポンの助さん
プロパイロットや車線逸脱警報が正常なら、カメラは正常だね。確か止まれの標識も表示するよね?ちゃんと表示しているなら、正常だよ。

プロパイロットの減速停止が不安定なら、やはりABSアクチュエーターだね。(他にも不安定になる要因あるけどね、)不安定になるのは 同じ道や天候ですよね?
ちなみにプロパイロットは 車の状態や天候によって、すぐにブレーキ出力補正してくれません。ドライバーは無意識に補正しているから、同じように感じるんだよ。
以前16インチノーマルタイヤから、15インチスタッドレスに変えた直後は 減速停止が不安定だったからね。

書込番号:24684182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2022/04/04 12:14(1年以上前)

>ポンの助さん

修理工場だと10万円前後の費用らしい。ディーラーだと15万くらい?

書込番号:24684185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:25件

2022/04/04 12:15(1年以上前)

こんな人には運転して欲しくないとかおかしな事言う人多すぎですね。
まあ簡単に試せる機能なら納得するまで試すしかないでしょう。
運転中に突然気を失ってしまうような状況が今後起こるとしたら寸前で止まる
機能は欲しいと思いますけど、今の技術ではまだ完全には無理だってことですね。

書込番号:24684186

ナイスクチコミ!5


MIG13さん
クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:158件

2022/04/04 12:58(1年以上前)

ABSアクチュエーターを交換すれば直るかも?
という話が出てきますが、ABSアクチュエーター交換
で改善するのは、ABSの効き具合(制動力が弱り or
強すぎてロックする)ですよね?

一方、スレ主さんの訴えは、
・警報は出るが、自動ブレーキの制動が弱い。
ではなく
・滅多に警報が出ない(+自動ブレーキの制動がない)
ですよね。

従って、ABSアクチュエーター交換で直る
(=ABSアクチュエーターだけが悪い)
可能性は無いですよね?

それとも、ABSアクチュエーター不具合があると、
(ABS故障との警告も出さずに)自動ブレーキを
無効化するような仕組みがあるのでしょうかね?

書込番号:24684269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6654件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2022/04/04 12:58(1年以上前)

単眼カメラの調整がどれだけシビアか知らないのですね。

下記後半です。例えば前オーナーがドライブレコーダーを付けるために間違えてカメラのねじを
緩めてしまったとしましょう。もうずれて正常に作動しません。

https://www.jaric.jp/about/images/JARIC_NEWS_2021_vol2_web.pdf

カメラを再調整したり確認しようとすると、ハンドルの角度や車の位置やターゲットパネルの
置く位置などmm単位で調節しないといけないので簡単にはできないので販売店では
まず断る方向です。するにしてもメーカー拠点などで水平出しした定番の上で調整になるので
工賃がすごく高くなると思います。

段ボール置いてとか、そんなことで確かめても駄目です。
モービルアイ 認識方法。
https://www.marklines.com/ja/report_all/rep1573_201702#report_area_2

認証受けてないこんなところで、メーカ保証のない調整ツールで確かめて調整してもらって
 信用できますか?
https://www.youtube.com/watch?v=HU0D7mobgsY

ACCで前走車を認識してないって言ってるんだから、ABSの問題ではないでしょうね。

書込番号:24684270

ナイスクチコミ!0


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:47件

2022/04/04 13:06(1年以上前)

その車を仕入れた業者さんに前オーナーと連絡を取ってもらうとかできませんかね?

「とがめることはしないので、何か部品交換、改造をしていたら小さな事でも良いので教えて欲しい」と。

話題にあがりましたが、パワーウインドウの不具合もあるとすると、ドアの内張を一度剥がしているのでは?と思います。もしかしたらスピーカーの交換とかしているかも。で、売るのにまた純正に戻すとかしているとか考えられるのですが…

書込番号:24684278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9631件Goodアンサー獲得:599件

2022/04/04 13:14(1年以上前)

前のオーナーがアクセルレスポンス改善のため、ROMを書き換えてる可能性無いですかね?
それで変な影響が出るようになったんで手放したとか。

書込番号:24684292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/04/04 13:18(1年以上前)

>ポンの助さん
https://youtu.be/4vtuuGbYfpQ

この動画を見たら?

書込番号:24684299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2022/04/04 13:50(1年以上前)

>ポンの助さん

>誤作動は一度もないなんていいましたっけ?

オレの勘違いだったかな ゴメンね。


質問の意図は

エマージェンシーブレーキはABSアクチュエーター+単眼カメラユニット+・・・  
これら全てが正常じゃないと成立しないシステム

それなら単眼カメラのみで機能しているシステムが、正常に作動しているのか取り敢えず試しましょう、って事です
その判断材料として 車線逸脱テスト、スレ主さんがおっしゃっている追従もそう

カメラの一部を塞いで、エンジン始動時・走行時・プロパイロット起動時
各々どんなタイミングで警告灯が出るのか、それとも全く出ないのか そして挙動は 
それも試しましょうって事です  

ウチのクルマと比較する事も可能ですから タイミングが合えば微力ながら協力しますよ

書込番号:24684323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:438件

2022/04/04 14:59(1年以上前)

>ポンの助さん

浦安市にエーミングをする会社があります。検討してみては?

https://www.shaken-depot.jp/aiming/

車検・鈑金デポ-SBD (AUTOBACSグループだそう)

《エーミングとは?》
衝突被害軽減ブレーキ、車線逸脱防止支援システム、駐車支援機能、ドライバー異常時対応システム、これらの危険を認識するための電子制御装置が、事故修理や整備などの後も正常に作動するようにセンサーの調整・校正をする作業です。
エーミングには、必要な工具(機材)と作業環境(工場)、メカニック資格の条件があります。当社はすべての条件をクリアした数少ない整備工場です。

書込番号:24684426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:438件

2022/04/04 15:17(1年以上前)

動画もありました。

https://youtube.com/channel/UCtvzVylJv5b4YoEIXMEsx4A

書込番号:24684446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2022/04/04 15:42(1年以上前)

>ポンの助さん
>僕のセレナは5年間乗ってても1回もブレーキが作動したことはありません

これを >誤作動は一度もない と、解釈しちゃったみたい ゴメンね。

書込番号:24684479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2022/04/04 16:34(1年以上前)

みなさん、こんな貧乏なおやじのために貴重なご意見、情報、本当にありがとうございます。
感謝の気持ちで泣けてきました。

>紺碧の流れ星さん

賛同のご意見うれしいです。

でもそういう人はたぶん日産関係の人なのではと思っています。
煙に火がつかないうちに消してしまおうというかんじなのでは?


>MIG13さん

僕のは警報も出ません。というかむりやり突っ込んで行って、ギリギリで警報音が鳴るくらいです。


>高い機材ほどむずかしいさん

情報量の多さに感動します。ありがとうございます。


>ku-bo-さん >茶風呂Jr.さん

ありがとうございます。 中古車屋に連絡して聞いてみます。


>EP82_スターレットさん

動画見ました。
やっぱりこのC27前期は止まらないのでしょうか。


>釣り三昧Kさん

いえいえ、色々気を使っていただいてありがとうございます。
ホントうれしいです。その時はお願いします。


>ユニコーンIIさん

私何か書きだしましたっけ?


>銀色なヴェゼルさん

こんなところがあったんですね。
そんな遠くないし、連絡して試してみます。
ありがとうございます。







書込番号:24684545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2022/04/04 16:51(1年以上前)

>ポンの助さん
日産関係者・・・・
 あはは、ちょっとメンタル的に疲れてるのですかね。僕は4台目のゴルフに乗り換えたばかりです。e-ゴルフです

書込番号:24684569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件

2022/04/04 17:00(1年以上前)

>紺碧の流れ星さん

そうかもしれません・・(笑)

ゴルフは安全ブレーキがきくのですか?

書込番号:24684583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2022/04/04 17:09(1年以上前)

>ポンの助さん
そうですね、左折車の後ろで、前が曲がりきる前に接近するとピー!ってなりますね。衝突軽減ブレーキは1回だけ作動しました。ACCは渋滞制御もあるので高速道路では無敵です。その辺はヨーロッパ車は進んでいますので・・

書込番号:24684600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2022/04/04 17:41(1年以上前)

>ポンの助さん

車の機能に対する批判的な事を書くと、極端に感情をあらわにして反論される方たちが確かにいます
そういうかたはポンの助さんが想像する通りメーカーサイドの立場に寄っているんだろうなあって思います。

特にトヨタ、マツダ、スバル関係が多いですかね。まあスバリストは純粋だから損得抜きかもしれませんが。

書込番号:24684645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4832件Goodアンサー獲得:43件

2022/04/04 17:46(1年以上前)


こういう書込みこそ、
人格とか性格の話に捻じ曲げてると思う次第です。

>ポンの助さん

書込番号:24684651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:438件

2022/04/04 18:08(1年以上前)

>ポンの助さん

情報を提供した手前、興味もあったので自車のついでですが、セレナがエーミングできるか聞いてみました。ー>車検・鈑金デポ-SBD (本社工場)

答えはYesです。機器類が揃っていて、対応できない車種は少なく日産車の入庫もあるとのこと。ただし、もし車高を下げてある個体だと校正してもメーカー保証値から誤差が出るそう。

仮に単眼カメラだけの校正は、2万円ほど。校正費用は、装備や状態によって加算されます。時間は朝から夕方まで。

ご興味があれば、車検証を用意、装備一覧を念頭において、電話してみてください。非常に親切に教えてくれます。

参考になれば幸いです。(自車は意味がなく断念。。。)

書込番号:24684676

ナイスクチコミ!1


kobo6さん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件

2022/04/04 19:23(1年以上前)

読み直してみると緊急ブレーキが働かず自分でブレーキ踏んで止まってるとのことですから大分速度が低いのではないでしょうか
セレナ前期型のエマージェンシーブレーキの動作条件は10km/h以上なので、それより遅ければ動作しません
後期型は5km/hから動作します

書込番号:24684771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2022/04/04 20:14(1年以上前)

衝突軽減ブレーキが作動するとき、ぶつかる寸前に急激に作動するので、人間が同じようにやるのは無理です。
今回はプロパイロットの不調じゃないかと思います。原因はABSアクチュエーターの動作不良で、国交省のHPでも沢山報告されています。

書込番号:24684849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件

2022/04/04 21:02(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

まあそう目くじら立てないで下さい。


>銀色なヴェゼルさん

僕も電話してみました。車検証を送って見積もりとっています。
2万円くらいで調子がよくなればいいのですが。


>kobo6さん

絶対そんな遅くはありません。
最低でも30キロは出ていると思います。

書込番号:24684936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件

2022/04/04 21:06(1年以上前)

>紺碧の流れ星さん

やっぱりユーチュ−ブの「セレナ満点」の動画のように止まるのは無理なようですね。

書込番号:24684942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2022/04/04 21:22(1年以上前)

>ポンの助さん
大丈夫、きっと治ります!そう信じて行動するんです。

書込番号:24684971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2022/04/04 21:39(1年以上前)

>紺碧の流れ星さん

ありがとうございます。

こんなに沢山の方々が応援してくださるので、僕もやれるとこまでやってみようとおもいます。

書込番号:24685009

ナイスクチコミ!0


kobo6さん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件

2022/04/04 22:09(1年以上前)

>ポンの助さん
逆に30km/h以上だと衝突軽減(止まりきらない)ですよ
10km/hから30km/hが衝突回避(停止)または軽減(止まりきらない)、30km/h以上は衝突軽減(止まりきらない?)です
多少の安全値を考慮した設計でしょうから試験のような好条件では止まりやすいだけかと思いますが

スカイラインとかだと60km/hでも止まることがあるようですが制動性能の差でしょう

書込番号:24685055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件

2022/04/04 22:21(1年以上前)

ユーチュ−ブの動画では40キロ位のスピ−ドでも止まっていますけど、僕のはC27前期だから40キロだと止まらないんですかね・・・

書込番号:24685072

ナイスクチコミ!0


kobo6さん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件

2022/04/04 22:41(1年以上前)

>ポンの助さん
40km/hで止まらない(減速して衝突時の被害を軽減)するのは仕様通りの動作かと思います
試験では対象物以外に何も無いため対象物の認識率が高く止まりやすいのではないでしょうか(好条件)
一般道では街路樹だったり並走車両、対向車など認識を阻害するものが多いです
そもそもこれらの設備は衝突被害軽減ブレーキと言われるもので衝突前に減速して被害を小さくするのが目的で、低速時は止まれることもあると考えるべきかと思います

先月の東北の地震で新幹線が初期微動に対応して減速したことで脱線はしましたが被害を軽減(死者は居ない)のと同じようなことでしょう

書込番号:24685088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:10件

2022/04/05 00:25(1年以上前)

自分の車の性能を確かめたいというお気持ちは分かりますが、全ての性能を確かめるのは無理です。
最高速度ですら確認できる場所がないのですから。(サーキットでもミニバンで高速走行させてくれるところはないのでは)

修理できないのはおかしい、という件についても、程度の問題では?
例えば新車が15秒で100km/h出せる車だったとして、5年後に16秒になるのは故障でしょうか?部品交換で15.5秒に戻れば修理できたことになるでしょうか?
新車の性能に戻すことを修理だと言ってしまうと、車の部品全部を新品に交換することになります。(そんなこと無理ですが)

なので、ある程度はメーカーやディーラーの言うことを信用できないと、何を言われても、何を修理しても、納得はできないでしょう。
すでにその信用が崩れている以上、何をやっても難しいかと思います。

スイッチひとつで自動運転、なんてCMやってたメーカーですから、話半分くらいで考えるべきですね。

書込番号:24685200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6654件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2022/04/05 07:52(1年以上前)

だからね。車によって違うんだって。
スカイラインのお金かかってるミリ波レーダーセンサー付きでも直前。

アクセラは初期セレナと同じモービルアイ。
アクセラはミリ波レーダも付いてるはずだか、クルーズコントロールだけで衝突軽減には使ってないかも?。

https://www.youtube.com/watch?v=GXoIDpLItrc

>浦安市にエーミングをする会社があります。検討してみては?
>僕も電話してみました。車検証を送って見積もりとっています。
>2万円くらいで調子がよくなればいいのですが。
日産でもない会社に頼んで信用できるの?そんな恐ろしいことできるんですか?

調整はシビアと言ってるでしょ。

https://www.jaric.jp/about/images/JARIC_NEWS_2021_vol2_web.pdf

カメラを再調整したり確認しようとすると、ハンドルの角度や車の位置やターゲットパネルの
置く位置などmm単位で調節しないといけないので簡単にはできない。
ツールも日産では無いはず。

2万円でするなんて、よくそんなこと勧めますね。

書込番号:24685381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6654件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2022/04/05 08:07(1年以上前)

で↑で出した動画で衝突していたカムリ、アテンザが2016年から進化して新型になりました。
あたらないでしょ。 日々進化してるんです。

https://www.youtube.com/watch?v=T2fP2wj6R48

で最新の日産の動画見て当たらないでしょってナンセンス。

修理とかそんなこと言わずに、最新新車に買い替えなさい。

お金で安全は変わります。自分の身も守るものもです。
サーキット走行の先輩に教わりました。「グローブとっても耐火とそうでないものと
 大きく違うと、自分を守るものはけちるなと。」ね

高い車は、サイドエアーバッグやシートなどにもなども付いていますが、安い車にはついていません。
付いていても簡易です。お金で買えるんです。

書込番号:24685402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6654件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2022/04/05 08:10(1年以上前)

こっちだ
https://www.youtube.com/watch?v=ZmniQfRz5i8

書込番号:24685404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6654件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2022/04/05 08:31(1年以上前)

あは、やってますね。
ゴルフ ヨーロッパ神話です。

 最新車だとまた違うと思います。

https://www.youtube.com/watch?v=fxzdTjKcGeA

テストも日々厳しくなってるからね。自動運転、技術は追いついてないのよ。
https://www.youtube.com/watch?v=ldeL2Ncs17Q&list=RDCMUCLGbi1baE-2VZd5hmWlhMnA&index=9

書込番号:24685428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8459件Goodアンサー獲得:147件

2022/04/05 08:51(1年以上前)

エマージェンシーブレーキ作動させるって、ブレーキシステムにもかなりの負担かかるんだよね。車を長持ちさせたいなら、作動させないように運転した方がいいんだよ。
故意に作動させて 事故起こしたら、家族を守るどころか犯罪者になりかねないことわかってる?
新車なら止まるかもだけど、中古だよね?

書込番号:24685448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2022/04/05 09:25(1年以上前)

中古を買ってしまった僕の失敗です。

金持ちになりたい!!

書込番号:24685494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/04/05 09:26(1年以上前)

>ポンの助さん
https://bestcarweb.jp/feature/column/45967

別段日産に限らず、自動ブレーキ機能搭載車でも事故発生している件数は存在する。

書込番号:24685495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:25件

2022/04/05 09:39(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
おかしな事言ってるのまだ分かりません?
新車にしろだとか乗り換えろだとか言ってる方も・・・

書込番号:24685508

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:166件

2022/04/05 10:57(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

>エマージェンシーブレーキ作動させるって、ブレーキシステムにもかなりの負担かかるんだよね。

またいい加減な事言ってませんか?
負担って何?
何が痛んだり消耗したりするの?
エビデンスは?
まさか、パッドがほんの少し磨耗するとかじゃ無いよね?

書込番号:24685604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2022/04/05 11:10(1年以上前)

新車しか買わないのは自分の主義で構わないですが、他人の中古車をくさすのは許せませんね。

書込番号:24685611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:158件

2022/04/05 11:45(1年以上前)

>ポンの助さん

>中古を買ってしまった僕の失敗です。

新車/中古車を選ぶのは個々の裁量ですが、
発展途上のADASを重視するなら、新車それも
発売直後の車から選ぶべきですね。
予算不足であれば、小さな車から選ぶという
選択もあります。

4年落ちのセレナって結構な値段すると思うので、
シェンタ、フリード クラスの新規発売車を購入する方が
お金持ちへの近道になるかもしれません。

書込番号:24685646

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2022/04/05 12:14(1年以上前)

中古車って結局こういうときに保証が効かないとか
ディーラーでの点検・修理時の対応がなんかイマイチとか
こういうことがあることをある程度分かってて割りきって買うんじゃないですか?

自分はそう思ってるからあまり中古は買いたくないですね。
買うなら認定中古にするとかかな。

書込番号:24685688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:162件

2022/04/05 12:19(1年以上前)

みなさん色々ご意見ありがとうございます。

エ−ミングの会社で「車高をいじってあると機能が低下する」と言われました。

実は僕のセレナは前から駐車すると車止めに何かが擦るのですが、
日産に聞いたら「いじってなくても擦る車もあります。」と言われました。

皆さんの車は車止めにあてると擦りますか?

書込番号:24685695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2022/04/05 12:24(1年以上前)

整流板ですよね。
コンビニで前向きに止めると当たることありますね。

書込番号:24685703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2022/04/05 12:25(1年以上前)

あ、純正の15インチで車高はいじってませんです。

書込番号:24685705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6654件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2022/04/05 12:50(1年以上前)

>予算不足であれば、小さな車から選ぶという選択もあります。

小さい車で軽自動車にしたら、今度は衝突安全がってことになりますからね。

2016年からミリ波センサーも付きましたが、当時はまだ高価でクラウンやスカイラインなど
一部のしか付いていませんでしたが、2021年ごろからは衝突軽減が話題になりだしてから
各社装備するようになりましたからね。
カムリも旧と去年モデルチェンジした新型はミリ波レーダセンサーも付いてたり衝突安全機能は、すごく進化しています。

中古も前オーナーの扱いでオイル交換してなかったり電気系をいじって壊してたり不具合に当たる場合もあるし、
新古車で試乗車上りも中古の程度もいい販売店保証もある中古もあるのでリスクをどう考えるかですね。
新車でも当たりはずれはありますからね。


書込番号:24685747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2022/04/05 12:51(1年以上前)

>だからみなさんの車だってもしかしたら故障しているかもしれない。

大丈夫
それでも今までと同じく安全運転すれば
今までと同等の安全性は確保されています

もしもの時にエアバッグが作動しなかったら大変だ
テストしましょう

スレ主さんはエマージェンシーブレーキへの期待が大きすぎるだと思いますね
基本テスターにかけて異常がなければ
それがその車の実力なんだと思いますね

>ポンの助さん
私が失敗した時に貴方が助けてくれなかったら嫌だって事ですよね

今まで普通の車は助けてくれなくても多くの方は事故起していないし

貴方が試そうとしている追突は明らかにドライバーの緩慢運転で発生します
明らかにドライバーの責任です
ドライバーの回避出来る事を車のせいにするのはドライバーとしてどうかと思います

テストデータはあくまでテストデータで宣伝の一部です
(衝突安全性とかも)
実際の事故は皆違いテストと全く同じく事故なんて有りません


ドライバーが回避出来ない事故を車が回避出来ない事が有ってもそれは
仕方ないんじゃないですか

同じく内容でも
この車は助けてくれないって投稿だから叩かれるんで

セレナのエマージェンシーブレーキの実力を検証

とかなら

良い投稿だったかもしれなかったもね








書込番号:24685749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6654件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2022/04/05 12:53(1年以上前)

もう一度書きます。

>浦安市にエーミングをする会社があります。検討してみては?
>僕も電話してみました。車検証を送って見積もりとっています。
>2万円くらいで調子がよくなればいいのですが。

日産でもない会社に頼んで信用できるの?そんな恐ろしいことできるんですか?

日産でも再調整設定は、簡単して出来ましたよ、っていう作業ではないので、最後の手段との事です。

書込番号:24685755

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:158件

2022/04/05 15:27(1年以上前)

>エ−ミングの会社で「車高をいじってあると機能が低下する」と言われました。

一度書きましたが、車高自体より、車(=カメラ)方向の偏り
の方が機能低下に影響すると思います。
・3列目に大人2人が座る → 後傾にする
・前輪の空気圧を下げ、後輪を上げる → 前傾にする
をして、※プロパイロットの性能変化を見ると、
期待する性能が出ないヒントが得られるかもしれません、
(左右方向の偏りを変えるのは難しいので上下方向だけ)

※エマージェンシーブレーキの方が影響で出そうですが、
テストをするリスクが高いので、プロパイロットで代替する

フロンドガラスを交換していると、サス等をいじってなくても
カメラの方向がずれている(=偏っている)可能性があると思います。

書込番号:24685925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8459件Goodアンサー獲得:147件

2022/04/05 17:53(1年以上前)

>ポンの助さん
>皆さんの車は車止めにあてると擦りますか?
フル乗車すれば、大抵摩るよ。
空気圧の変化でも 摩るし、タイヤの溝が減っている時も 注意しないとね。
プロパイロットの停止が不安定になるのは ミニバンだから、ある程度はしょうがないでしょうね。
車を長く使っていれば、タイヤの減りでも制動距離変わるし、悪天候や気温の変化の影響等でも変化するんです。緊急ブレーキで、いつも同じように安全に止まれる保証はない。(新車も同じ)
大事故が緊急ブレーキで軽減して、同乗者の命を守る程度って考えた方がいいよ。

書込番号:24686114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:166件

2022/04/05 18:35(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

で、エマージェンシーブレーキの負担は華麗にスルーですか?

ホントに自分の思い込みをあたかも事実のように騙るのはやめて下さい。

書込番号:24686180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8459件Goodアンサー獲得:147件

2022/04/05 19:26(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
今のブレーキシステムは 昔と違って耐久性が上がっているから 大丈夫ですけど、エマージェンシーブレーキ作動による影響は 少なからずあるよ。(一番影響するのは 車体とタイヤだけど)
なるべく急ブレーキ使わない方がいいのは 確かです。(エマージェンシーブレーキのブレーキ力は 運転者の急ブレーキよりも強力ですから。)

書込番号:24686265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:166件

2022/04/05 20:00(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

>エマージェンシーブレーキのブレーキ力は 運転者の急ブレーキ急ブレーキよりも強力ですから。

だ・か・ら、エビデンスを示しなさいって。

ABSのシステムで自動ブレーキしてるのと運転手のとで違いがある理由は?
運転手が急ブレーキに慣れてなくてABSが効くまで踏めないのは関係無いからね。

それと自動ブレーキで車体の何が痛むの?
セレナはその程度で車体が痛んじゃうのかい?
凄く日産を貶しているって気が付かない?

書込番号:24686326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:162件

2022/04/05 21:02(1年以上前)

そろそろこのスレッドも終わりに近づきました。
Part2 まで来て、沢山の方の意見、情報をいただき、
心の底から感謝しています。

これからうちのセレナをどうするか、皆さんの意見を参考に色々考えてみます。

何か皆さんにお伝えするべき事が起こったら、またスレッドをたてるかもしれません。 

みなさんと、日産やすべての車関係者の方に感謝の気持ちをこめて、

ありがとうございました。

書込番号:24686457

ナイスクチコミ!1


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2022/04/05 23:03(1年以上前)

槍騎兵EVOさん

>だ・か・ら、エビデンスを示しなさいって。

新型セレナ乗ってますさんには示せるようなエビデンスなど最初から無いんですよ。

URLを貼る能力が無いとしても、
こんなサイトの○○の記事に書いてあった、というような説明はできる筈です。
それができないという事は、そんなもの存在しないという事ですよ。

書込番号:24686701

ナイスクチコミ!5


MIG13さん
クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:158件

2022/04/06 00:54(1年以上前)

>ポンの助さん

>浦安市にエーミングをする会社があります。検討してみては?
>僕も電話してみました。車検証を送って見積もりとっています。
>2万円くらいで調子がよくなればいいのですが。

お店が使うツール等は、役所の管理下(検査資格制度もあり?)で
日産から提供されたものだと思うので、信頼に値するもの
だと思います。(推測ですのでお店に確認はしてください)

ここまで、議論が盛り上がったので、是非エーミングに出して、
改善の程度(+期待通り動作しない原因?)をお知らせください。

書込番号:24686803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19754件Goodアンサー獲得:935件

2022/04/06 00:54(1年以上前)

サポかーの発生する急ブレーキだろうが
大男の踏み込む急ブレーキだろうが 車にも 安全にも よくない

か弱い女性は 急ブレーキできない人も多い
だからこそ サポカーの急ブレーキに助けられることもある
ぶつかって 前車に迷惑をかけるくらいなら 急ブレーキで車が傷むなんて気にかけない

だがしかし 公道で意図して 急ブレーキ体験会 をやる感覚は異常

で 一連のレスを見て思ったのだが
先進サポカーであっても フールド漏れ も すれば エア入り もする 5年も乗ってれば
圧力 と 制動力 の線形性 が崩れれば 意図した減速はできなくなる

ABSアクチュエータ交換って 交換で治るんじゃなくて
交換による 徹底的なエア抜きしなおしで治るんじゃないかな 

書込番号:24686804

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ483

返信200

お気に入りに追加

標準

日産、販売店の対応について

2022/03/27 22:35(1年以上前)


自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル

クチコミ投稿数:162件

中古で買ったC27セレナですが、最初からどう頑張ってもエマージェンシーブレーキは作動せず、
プロパイロットは最初は作動していたものの、しばらくして減速はしても停止はしなくなり、近くの日産に持っていくと、
「パソコンにつないで調べましたが異常はありませんでした。」と言われました。
諦めてしばらくそのままで乗っていましたが、先日他の仕事のトラックでおかまを掘ってしまい、やはり安全機能の大切さを感じて、
セレナを日産に持っていき、エマージェンシーブレーキを何とかしてほしい、とお願いしました。
しかし、以前と同じで「異常ありません。うちではこれ以上できません。」と言われました。
「あとはお客様相談室に電話してください。」と言われたので、電話して文句を言ってみたら販売店から連絡が来て、「オイルを交換したら直るかもしれません。」と言ってきたので、交換してもらうとプロパイロットは直っていました。エマージェンシーブレーキは直っていなかったけど。
それでドライブに行って試してみると、最初はきいていたプロパイロットがだんだん効かなくなり、元の状態に戻ってしまいました。
販売店に確認してもらうと、「ABSアクチェ−タ−を交換したら直るかもしれません。」と言われました。かも、なのです。
絶対直るのならカネも出しますが、それは保証できないといいます。泣きたくなりました。
この店でこんな症状が出た車はあるの? と聞いたら「ここまでひどいのはありません。」と言われました。
でもネットを見ると同様な症状で困っている人は沢山いるようだし、リコールさせないために隠しているのでは? と思ったりしています。

元々ユーチュ−ブの動画で「自動車事故対策機構」が出している動画を見て、しっかり安全に止まってくれることを信じて、
この車なら安心できる、家族も守れると思い購入したのに、完全に裏切られたかんじです。

しかも驚くのはやたらこの欠陥車の肩をもつ人が多いことです。
事故を起こそうと思っておこす人はそうそういない。うっかりして事故をおこしてしまう。それをカバ-して欲しいための機能でしょ?
それが まだできたばかりだから、だの 人間の作ったものに絶対はない、だの日産のまわしものなのかと思ってしまう。

たとえばうちのガスコンロは温度が一定以上上がると自動で止まるようになっていて、今日もうっかり鍋をかけっぱなしにしていたら
自動で止まってくれました。そういう機能がついているのだから当たり前だし、反応しなくなったら修理して直してもらうのが当たり前です。
大概のものは、壊れたりしたら作ったところや販売店に文句を言えば、直してくれますよね。
しかし日産は直してくれないのです。「取り替えたら直るかもしれません。」なのです。

車の事故がたびたびニュースになります。そうならない為の安全装置なはずですよね。故意であれうっかりであれ止まってくれないと困るのです。人の命、人生がかかっているのです。

そもそもユーチュ−ブの動画にあがっているように止まってくれるセレナがあるのでしょうか?
みなさん妥協して乗っているのでは?
あの、ピタッと止まる動画自体が作り物なのでは、と疑いたくなってしまいます。

書込番号:24672048

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2022/03/27 22:42(1年以上前)

中古だからねぇ
保証もあってないようなものだし
ディーラーも売ってない車でごちゃごちゃ言われてもって感じでしょうか

書込番号:24672062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/03/27 22:43(1年以上前)

5年近く前から同じようなネタ投稿してますけど、日産の言うことは本当で貴方の認識だけが間違ってるんじゃないですかね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902768/SortID=21334874/#tab

書込番号:24672067

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9631件Goodアンサー獲得:599件

2022/03/27 22:53(1年以上前)

店舗でやっているようなバルーンを使ったダミー実験でも衝突するなら、さっさと売却ですな。

書込番号:24672097

ナイスクチコミ!6


正卍さん
クチコミ投稿数:2061件Goodアンサー獲得:131件

2022/03/27 23:02(1年以上前)

6年前の車でしょう?その頃なら日進月歩でしたから当時と今を比べてもね。納得出来ないなら買い替えか無理なら我慢して乗るしかない。中古で保証外ならそれなりの覚悟で買うべき。

最新の国産乗っていても補助ブレーキが作動する運転しないから貴方の運転をまず見直すのが先決です。普通の人は警告音も補助ブレーキも殆ど宝の持ち腐れです。

書込番号:24672112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:29827件Goodアンサー獲得:4578件

2022/03/27 23:03(1年以上前)

自動ブレーキに関する話題は以前からあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902768/SortID=21529890/
カメラによるブレーキ制御は状況によっては役に立たないこともあります。
https://bestcarweb.jp/feature/column/45967

作動しなければ事故を引き起こす恐れがあるのなら、乗るのを止めるべきでしょう。サポカーSワイド対応車に乗ったとしても事故率が半減する程度でしかありません。

書込番号:24672113

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2022/03/27 23:16(1年以上前)

こんばんは、
国交省が運営する、ホットラインがありますよ。
安全に関する問題は真摯に受け止めてもらえるでしょう。

自動車等不具合情報ホットライン:
https://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/hotline.html

書込番号:24672135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/03/27 23:39(1年以上前)

>先日他の仕事のトラックでおかまを掘ってしまい

失礼ながら、機械に頼り過ぎてるから事故するんじゃないの?。
言葉は悪いですが、もうすでに運転自体しない方が良いんじゃないですか。

車が自動で止まるようになって無いのが悪いと言ってる人が
運転するものでは無いよ車は。

あと、10〜20年もしたら自動運転などが出てくるだろうから大人しく今は
タクシーや公共交通機関を使ったらどうですか。

書込番号:24672164

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/03/28 00:04(1年以上前)

>ポンの助さん

まず自動ブレーキは殆ど役に立たないと知っていた方が良いですよ。
これはメーカーの広告も悪いです。
あたかも安全のように宣伝するのは間違っています。

AEB試験などは広くて周りに何も無いことが条件で
しかも特定の条件にだけクリアすれば良いという設計がされてします。
実際には道路状態は複雑で有り必ずしも対象物が正面真っ直ぐにいるわけではありません。
ちょっと条件を変えればベンツだろうがBMだろうが全然止まりません。
https://www.youtube.com/watch?v=azoIRiny2v0&ab_channel=%E6%B1%BD%E8%BD%A6%E5%A4%A7%E4%BE%A6%E6%8E%A2%E4%B8%9C%E9%97%A8
日産は価格帯の割には優秀な方かな。

自動ブレーキは余裕を見て作動させると弊害が出るのです。
皆が大人しい運転をしているわけではないので
例えば前車に猛スピードで近づき追い越しをするようなケースで
自動ブレーキがかかってしまえば危険です。
日本車は割と余裕を見ている方(なので誤動作も多くなる)で
EU車だと殆ど作動しないように作られています。

こんなのを当てにしていたら事故だらけですよ。
これはメーカーが良くないですね。過剰広告です。

それとディーラーの修理を期待してはなりません。
彼らは新品部品の交換しか出来ないレベルなので
テスターで異常が出なければ何も出来ません。
出ても交換するのみです。

ディーラーは新車保証がある内だけであとは行かず民間の方が安くて修理も出来る。
関係ないところでも何でも交換すればそのうち良くなるかも程度。
新車保証が無ければディーラーなんて不要なんですよ。
お勧めは大きな修理工場では無く個人でやるような小さな所の方が
親身で技術力が高いですよ。

書込番号:24672190

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3352件Goodアンサー獲得:361件

2022/03/28 00:13(1年以上前)

プロパイロットは高速走行におけるドライバーの負担を軽減します。って事なんで
多く頼るような人には返って危ないですね。

疲労したり負担だったら、こまめに休憩しろってのが本来の姿だし
自分の体力の範囲で走行距離の限界を知るべき。

衝突被害軽減ブレーキ(インテリジェント エマージェンシーブレーキ)などの
国が推奨するサポカーってだけで、疑ってかからんのかな?って正直思うんだけどね。
安全機能ではなく、あくまでも支援機能です。

方々に
「システムの能力には限界があり、状況によっては作動しないことがありますので、システムだけに頼った運転はせず、天候や路面状況に合わせた運転、周囲の車両・歩行者の確認、十分な車間距離の確保など、安全運転を心がけてください。」

とか頼るなって書いてあるでしょうに。

99%の安全運転が出来る人が1%の万が一の時に、支援してくれる可能性があると考えて
事故防止は運転者が全てを担います。

支援に頼る人は動画の試験データがαテストであなたがβテスターです。
治験者なので犠牲になって技術進歩に捧げましょう。
俺はゴメンだから自分でコントロールする方を選びます。

書込番号:24672204

ナイスクチコミ!7


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:47件

2022/03/28 01:31(1年以上前)

これは多分肩を持つ意見に思われますかね?

中古車ということなので、素性がよくわからない(メーカーが知らない何か改造をされている)可能性もあります。

事象を読んでいると、カメラとその情報を解析するコンピュータ関係のところに異常があるのではと思われます。プロパイロットもエマージェンシーブレーキもカメラからの情報をもとに制御されるので。

例えば前の持ち主が異常を放置して、エラー情報を消してもらっていたらパソコンで繋いでも発見できないと思われます。

書込番号:24672274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:162件

2022/03/28 07:33(1年以上前)

最新のセレナの話ではないし、長い長文で読みづらいので返信は正直期待していなかったのに、
沢山のレスにびっくりしています。
なかには手厳しいご意見もありますが、ありがたく受け止めています。

ただこの安全支援機能を信じてそれなりの料金を払っているので、結果こんな車と知っていれば他社のものにしておけばと思いました。

見た方もいるかもしれませんが、このセレナいくらアクセルを踏んでも加速しない動画が載っています。
実は僕のセレナにも、あそこまでひどくはないですが、たまにいつもなら加速する位置まで踏んでも発車しない場合があります。
さらには、運転席のパワーウィンドウがうんともすんとも動かなくなることがあります。 
これらは一週間に一回くらいの頻度なのでそれほど困ってはいませんが、今まで乗った車では経験したことがない症状が起きるので
びっくりしています。

呪われているのかな?

書込番号:24672389

ナイスクチコミ!5


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/03/28 07:41(1年以上前)

>元々ユーチュ−ブの動画で「自動車事故対策機構」が出している動画を見て、しっかり安全に止まってくれることを信じて、
この車なら安心できる、家族も守れると思い購入したのに、完全に裏切られたかんじです。

ユーチューブの動画なんて興味本位・再生回数稼ぎのためにしかアップされていませんよ。またメーカーの公式ホームページでもしっかり「あくまで補助機能云々」と書かれていませんか?

新車ならともかく中古車なんて前のユーザーがどう扱っていたのかもわからないのに販売店のせいにするのは見当違いですね。

書込番号:24672397

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:70件

2022/03/28 07:55(1年以上前)

>ポンの助さん

残念な中古個体をつかんでしまったようですね
これが前のオーナーが手放した理由なのかもしれません

> 近くの日産に持っていくと、
> 「パソコンにつないで調べましたが異常はありませんでした。」と言われました。

近くの日産ではなく、購入した店に相談してみてはいかがでしょうか?
売った責任というものがあるはずです
近くの日産は当事者ではないので、積極的に直そうという意識に欠けるかもしれない

書込番号:24672413

ナイスクチコミ!10


zippo1932さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:122件

2022/03/28 08:02(1年以上前)

>ポンの助さん
新車で購入してスレ主様と同じ状況になり、嫌で売ったとか。そのレベルなら事故車扱いにもならないです。
購入時に前の持ち主や事故車で変に安かったとか前の状況調べましたでしょうか。
事故車でもゴマかす業者は有ると思います。
嫌なら売るしかないでしょう。

書込番号:24672427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16246件Goodアンサー獲得:1326件

2022/03/28 08:33(1年以上前)

なんか辛辣な意見が多いですね。
メーカーに技術は有っても具合の悪くなる時は有ります。
しかし技術の集大成の性能を維持していくのが車業界ではディーラーの役目の筈ですが、少なくともスレサンが訪れたディーラーにはそんな技術はおろか熱意もない様ですね。

お客様相談室でほんの少しですが前進は有ったかと思います。

再度相談されては如何ですか。

乗るには連れて機能が崩壊していくって日産だけかな?

書込番号:24672458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:162件

2022/03/28 09:07(1年以上前)

>麻呂犬さん

一応メールではそのことを伝えたんですが、メールの文字数が500文字までと制限されていたりで大変でした。
販売店では「相談室に電話しても変わらないと思いますよ。」と言われました。

はい、辛辣な意見も多くて・・・

しかしそういった方々は同じセレナに乗っているのかわかりませんが、安全ブレーキが作動しない車を諦めて乗っているのでしょうか?

僕は作動するつもりで高い金を払って購入したのに・・・

書込番号:24672490

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件

2022/03/28 09:12(1年以上前)

>JTB48さん

補助機能って、補助もしてくれないんですよ!
販売店のせいにしているのではなく、販売店に直してくださいとお願いしているだけです。

書込番号:24672492

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件

2022/03/28 09:27(1年以上前)

>麻呂犬さん

はい、今まで10台くらいは乗り換えてきましたが、こんな症状はセレナが初めてです。
昔にラルゴという日産車に乗ったときはこんなことはなかったのですが。

書込番号:24672510

ナイスクチコミ!2


正卍さん
クチコミ投稿数:2061件Goodアンサー獲得:131件

2022/03/28 09:35(1年以上前)

スレ主さんのプロパイロットへの期待値が異常に高い為の相違だと感じますけど…

年数回の作動頻度なのでそこまで意固地になる理由がありません。高速の渋滞時と無理な割り込みぐらいしか想定してない。

書込番号:24672519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6619件Goodアンサー獲得:337件

2022/03/28 11:21(1年以上前)

>ポンの助さん
失礼します。
エマージェンシーブレーキが作動しないとのこと。
実際にどのような状態でしょうか。
私は、旧ヴェゼルに乗ってますが、エマージェンシーブレーキ装備されておりますが、一度も作用した経験ありません。
効くかどうか試したことありません。
というか、どうやって効くかどうか確認するのですか。
広い場所で、段ボール箱でも積み重ねて、試すとか考えられるのですが、現実には難しいでしょうし、
ディーラーとか、できるところあるのでしょうが、
いきつけのディーラーには、そんな場所確保できそうもありません。
ですから、自分の車も実際にどんな反応しめすか、わからないのですが、
スレ主様は、エマージェンシーブレーキが作動しないということを確認できる、具体的な方法を教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:24672631

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2022/03/28 11:32(1年以上前)

新車だろうが中古だろうが保証期間内でしょ
仮に保証期間が過ぎ費用が掛かったとしても
不具合箇所を特定し本来の性能を保てるように改善修理するのがディーラーの仕事
その手助けをするのがメーカー技術担当部署

>「ABSアクチェ−タ−を交換したら直るかもしれません。」と言われました。かも、なのです

コンサル診断(コンピューター)でエラー表示されないケース
部品交換しながらサービスマンが一つ一つ発生原因を探り当てる作業

保証修理ならかまわないけど、確実性の無い作業に身銭を払う立場も確かに微妙
ただ作業ミスじゃないから、仮に修理箇所が間違っていたとしても
信頼できるディラーなら最後は任せるしかない
信頼出来ないなら別系列の日産ディーラーへ
 
最後に、メーカーからまだ正式情報として提供されていない
全国の日産サービスマン同士が持ち寄った不具合改善情報サイトが社内にあると聞いた事がある 
それに該当するケースがないか調べてもらって

書込番号:24672642

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:162件

2022/03/28 11:48(1年以上前)

>バニラ0525さん

ユーチュ−ブの動画では前方に車を置いてそこに走っていくと、だいぶ前から警告音とランプが点灯して車の50センチくらい前で停止しています。
僕はそのようなことは出来ないので、一般道で走ってブレーキを踏まないで突っ込んでいき、警告音やランプがつくか、エマージェンシーブレーキが作動するかを確認します。もちろん作動しないのでギリギリの急ブレーキで止まることになります。何回ためしてもダメでした。
プロパイロットは、最初はうまく作動して全車を追従し、前車が止まればセレナも停止してくれていたのがだんだん止まらなくなり、今は全くです。

書込番号:24672656

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:162件

2022/03/28 13:03(1年以上前)

>釣り三昧Kさん

賛同していただきありがとうございます。

参考にさせていただきます。

書込番号:24672766

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:158件

2022/03/28 13:43(1年以上前)

以前スレ主さんが紹介を受けた以下の動画を見ると
https://www.youtube.com/watch?v=ih3IoA5zoOo
https://www.youtube.com/watch?v=PEyI8Jx3WlU

C27セレナの自動ブレーキの動作開始タイミングは、ライバルに
比べてかなり遅い(+制動力が弱い)。

ようですね。
認識処理能力が低いので、衝突判断が遅いのでしょう。

さて、エマージェンシーブレーキが故障していないか?
の確認ですが、認識処理能力が低い※ことを前提に、
公道ではなくエマージェンシーブレーキに理想的な条件
・晴天の白昼
・前方に停車している車は一台にする。
・背景と道路は(前車が際立つ色の)モノトーンの場所を選ぶ
にして試してみてはいかがでしょうか?(あくまで自己責任で)

これで警告(制動)があるなら故障ではない(単に性能が低い)
ということになります。

※ 複数の車(+モノトーンでない背景)があると認識に必要な
  処理が増え、衝突判断が遅れる可能性がある。


書込番号:24672795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9631件Goodアンサー獲得:599件

2022/03/28 13:58(1年以上前)

>一般道で走ってブレーキを踏まないで突っ込んでいき、警告音やランプがつくか、エマージェンシーブレーキが作動するかを確認します。もちろん作動しないのでギリギリの急ブレーキで止まることになります。何回ためしてもダメでした。

一般道は危険だから、店舗のデモ用風船を借りればいいのに。
風船だから、少しぐらい当たってもテストと割り切って自分は気にならないけど。

書込番号:24672809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2022/03/28 14:23(1年以上前)

>プロパイロットがだんだん効かなくなり

だんだん効かなくなるってのが不思議ですね

仕組みからしてレーダーかカメラとなると

カメラ(ガラスの曇りや汚れ)かな

>最初からどう頑張ってもエマージェンシーブレーキは作動せず、

お店が(メカ的に)問題ないとの事であれば
試すのに頑張りが足らばいとかは有りませんか


エマージェンシーブレーキが効かなかっいたら事故ってませんか

事故が起こらない運転してるってだけではないですかね



書込番号:24672838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2022/03/28 15:11(1年以上前)

>MIG13さん
ユーチュ−ブで 「セレナ ブレーキ」 と検索すると セレナ満点 などと載っている動画があります。
自動車事故対策機構の映像らしいですが、あれを見て購入を決めたのです。
あの映像は作り物なのでは? と思っています。
日産の技術者に運転してもらってきかないことを認識してもらっていますから。


>茶風呂jrさん
店舗のデモ用の風船なんてありませんでした。それに車じゃないと反応しないとか言いそうですから。
人間の場合もランドセルしょった子供は認識しずらいって言っていました。

書込番号:24672881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件

2022/03/28 16:05(1年以上前)

たとえば5Gが入るエリアで5G対応のスマホを買って、その性能を楽しみにしていたのに、
そのスマホは全く5Gが入らない。店に持って行っても「異常はありません」と言われたら、
「ああ、新しい規格だし条件もあるからしょうがない。人間のやることだからこうゆうこともある。」と言って諦めますか?

書込番号:24672937

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6619件Goodアンサー獲得:337件

2022/03/28 16:28(1年以上前)

>ポンの助さん
失礼します。
過去の口コミ見させていただきましたが、4年前にも同じようなスレ立ててられるみたいですが、
内容もほとんど同じようですね。
ほかの方から返信されてる内容も、同じようなことで、デジャブのような感じです。
エマージェンシーブレーキは、ご自身の感覚では作動しないということでしょう。
この4年間に、実際に検証されてはないのですか。
せっかくですから、実際に広い場所を確保して、何か対象物を置き、ご自身は、全くブレーキ踏まず、本当に作動しないか実験して、
動画を撮り、その結果でディーラーに苦情言われたらどうですか。
お金とか手間はかかりますが、自己主張するにはもってこいです。
頑張ってください。

書込番号:24672963

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8459件Goodアンサー獲得:147件

2022/03/28 16:48(1年以上前)

>ポンの助さん
自分が乗ってた、初期のC27も不具合多発だった。
e-power出たから、乗り換えたけどね。

書込番号:24672991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9631件Goodアンサー獲得:599件

2022/03/28 16:52(1年以上前)

>人間の場合もランドセルしょった子供は認識しずらいって言っていました。

ディーラーの人がそう言うなら、旧世代のシステムだと諦めて安全運転に徹するか、新しいクルマに買い換えるかですね。


>「ああ、新しい規格だし条件もあるからしょうがない。人間のやることだからこうゆうこともある。」と言って諦めますか?

5Gの電波とは論点が異なりますが、店頭デモ機も同じなら諦めるけど、デモ機が5Gバリバリなら機種交換を要求します。

書込番号:24673000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8459件Goodアンサー獲得:147件

2022/03/28 16:54(1年以上前)

エマージェンシーブレーキって、ブレーキ使ってたら作動しないんだよね。
プロパイロットも停車車両には 反応しません。
その機能の限界を見極めて、無理なら自分で運転した方がいいでしょ?

書込番号:24673004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:162件

2022/03/28 17:07(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

新型はエマージェンシーブレーキもプロパイロットもしっかり止まってくれますか?
ちなみに燃費はどのくらいですか?

しかし燃費が良くてもかなり高額ですよね。元取るのに何年かかるか気になりますね。

書込番号:24673020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2022/03/28 17:19(1年以上前)

>バニラ0525さん

そうですね、皆さんの批判的な意見もあってそのままにしておきましたが、やはり納得できずに
また同じスレ立てた次第です。

エマージェンシーブレーキやプロパイロットがきかないことは日産の技術者も確認していますから。

しつこいようですが、たぶんネットにあがっている動画が作り物で、実際は止まることは出来ないのでは、と思っています。
燃費なんかも平気で改ざんしますからね。

書込番号:24673034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件

2022/03/28 17:23(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん

ホント金があれば乗り換えたいところなのですが。
しかしもし乗り換えるとしたら、ちゃんと試乗してからにしないとですね。

書込番号:24673041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2022/03/28 17:43(1年以上前)

ウチの家内が使用する初期型プロパイロットは単眼カメラのみ、それでも先行車に合わせて止まってくれる
ただ先読み運転する訳じゃ無いからブレーキのタイミングが遅くて安心して任せられないね
重量級のSUVを使用し、車間距離に気を付けてるオレには
ハラハラドキドキするプロパイロットの自動ブレーキは慣れないし無理

ただエマージェンシーブレーキに助けられた事が一度だけあって
そこそこ飛ばしてた上によそ見運転
警告音と共に自らも急ブレーキ掛けたけど追突まで残りわずか・・
少しでもタイミングが遅れたら終わってたね
あのタイミングで警告音がなかったら間違いなく人生初の追突事故起こしてた

前置きが長くなったけど
プロパイロットの自動ブレーキとエマージェンシーブレーキは区別したほうがいい
衝突限界ギリギリで作動するのがエマージェンシーブレーキ(衝突回避ブレーキ)
そして速度も大きく関係してくるので
自分自身で作動テストするには、それなりの覚悟をもって障害物に挑まないと作動しません
他の方のアドバイスにもありましたが
作動する前に、怖くて自らブレーキを掛けてしまうと思います

よって正常に作動するかどうかのエマージェンシーブレーキテストは、ディーラーに全てまかせた方がいいですよ

書込番号:24673068

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6619件Goodアンサー獲得:337件

2022/03/28 17:48(1年以上前)

>ポンの助さん
何度も失礼します。
「エマージェンシーブレーキやプロパイロットがきかないことは日産の技術者も確認していますから。」
とのことですが、
これは、日産のメーカーの技術者ですか。ディーラーのメカニックですか。
また、きかないのは、ご自身の車単独の話ですか。それともその車種全般のことですか。
確認したとのことは、運転して、実際に何かの方法で、検証されたのですか。
確認された内容は何でしょうか。
すみませんが、上の話ですと、ぼやっとした内容ですので、
もう少し詳しく、具体的に教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:24673077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件

2022/03/28 19:55(1年以上前)

>釣り三昧Kさん

うちのも以前はプロパイロットが正常に機能していたのですが、今はダメですね。
だいたい皆さん同じような意見で、ギリギリにならないと作動しない、といいますが、
それじゃあぶつかるじゃないですか! ぶつかったら意味ないですよね。
しつこいようですが、自動車事故対策機構の動画では運転手が不安を感じない距離で警告音やランプが点灯し、
前車の手前で止まっています。
多くの皆さんが日産寄りの意見で、条件が悪いと作動しないから止まらなくても仕方ないようなことを言っていますが、
今まで約5年間乗って一回たりともその好条件がなかったはずはないでしょう。
うちの車は自分でブレーキ踏まなければ絶対ぶつかる自信があります。

何回も頼んだけどディ−ラ−はブレーキテストなんてやってくれないですよ。

僕が行っているディ−ラ−はそれなりの大きさだから、自動車事故対策機構の動画のような試験はその気になれば出来る広さがあります。でも止まる自信がないからやってくれないと思うんです。

書込番号:24673305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件

2022/03/28 20:06(1年以上前)

>バニラ0525さん

ディ−ラ−のメカニックです。
あと何回も確認しましたが、こんな症状が出た車は僕のセレナだけだと言っていました。
そんなはずないと思うのですが、なんか隠しているような気がします。
止まらない車を売っていることがばれたら大変なことになるからじゃないですか?

最初は僕の運転の助手席にメカニックが乗って国道を走って確認してもらいましたが、
納得できなかったようで次には自分で運転して何度も試していましたが、
非を認めてオイル交換、整備費を返金すると言ってきました。

書込番号:24673322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2022/03/28 20:10(1年以上前)

>ポンの助さん
中古車で購入という事ですが前オーナーが手動でVDC関係の設定をOFFにしてないかどうかを確認してますか?

書込番号:24673332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件

2022/03/28 20:15(1年以上前)

>タカちゃんHFC26さん

いえ、まったく。 何か問題ありますか?

書込番号:24673344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2022/03/28 20:26(1年以上前)

>ポンの助さん
まったくの意味は確認されていないと言う解釈で良いでしょうか?

VDC関係のONとOFFを手動設定が出来る項目の中にエマブレも有るため前オーナーさんがOFFにしている可能性がある為に確認されているのかを聞いただけです。

書込番号:24673369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8459件Goodアンサー獲得:147件

2022/03/28 20:26(1年以上前)

>ポンの助さん
e-power乗ってからは 自分で運転することが増えたから、プロパイロット使うの年に3回です。使う時も巡航時だけなので、止まるかはわかりません。
エマージェンシーブレーキも警告鳴る時がほとんどで、鳴ったら対応するのでわかりません。(そもそも安全装備に頼りません。)e-powerは 運転が楽しめる車だから、運転支援使わなくなりました。
まあe-powerは S-ハイブリッドより43万くらい高いですね(^_^;)でも1度乗るとエンジン駆動車に戻れませんね。

書込番号:24673371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9631件Goodアンサー獲得:599件

2022/03/28 20:33(1年以上前)

>ギリギリにならないと作動しない、といいますが、
>それじゃあぶつかるじゃないですか! ぶつかったら意味ないですよね。

サイトにも「衝突するおそれがあるとシステムが判断すると、警報音と警告灯が点滅し、自動的にブレーキをかけて衝突を回避または被害を軽減します。」と書いてあり、ぶつからないとは書いてありません。
あくまでも、衝突時の相対速度を落として乗員や歩行者の被害を軽減することが目的です。

書込番号:24673380

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:162件

2022/03/28 20:35(1年以上前)

>タカちゃんHFC26さん

僕は確認していませんが、何回もディ−ラ−に持って行っているんでそのへんは向こうが確認していると思いますが、
明日でも聞いてみます。

書込番号:24673385

ナイスクチコミ!0


T-SAKUさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:15件

2022/03/28 20:42(1年以上前)

>ポンの助さん

メーター内のアドバンスドディスプレイで簡単に確認できます。
設定(歯車マーク)の所に入っていけば確認できます。

書込番号:24673397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件

2022/03/28 20:45(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん

だったらユーチュ−ブの自動車事故対策機構の動画は嘘だということですよね。
あの動画では1メートル近く手前で止まっていますから。
それにディ−ラ−ではそんなこと言っていませんよ。ぶつかる前に止まるはずですと言っていました。
ただどこの部品の故障かがわからないので、取り替えてみないと直るかわからない。とのことです。

書込番号:24673406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2022/03/28 20:49(1年以上前)

>ポンの助さん
T-SAKUさんの方法で確認できますね。
ディーラーもPCつないで機能のエラーチェックをしているだけでON、OFFの確認はしていないかもですね。

書込番号:24673413

ナイスクチコミ!2


T-SAKUさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:15件

2022/03/28 21:04(1年以上前)

>ポンの助さん

アドバンスドディスプレイの操作方法はお解りだと思いますが、念のため取説のURL付けておきます。

http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/index.html?vehicle=SERENA&year=2016

P75に操作方法とP93〜設定項目が載っています。

書込番号:24673450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件

2022/03/28 21:05(1年以上前)

>タカちゃんHFC26さん
>T-SAKUさん


今見てきましたら、ちゃんとONになっていました。・・・

書込番号:24673451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8459件Goodアンサー獲得:147件

2022/03/28 21:06(1年以上前)

まあ低速ならば 止まると思うよ。(ただブレーキやハンドル操作したら止まりません。)運転者が何かしらの操作していたら、止まらないのが今の安全装備です。

書込番号:24673453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2022/03/28 21:09(1年以上前)

>ポンの助さん
了解です。ちゃんとONになっていたのですね。
何故、警告が出ないのか不思議ですね。

書込番号:24673457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件

2022/03/28 21:10(1年以上前)

>T-SAKUさん

色々気を使っていただいてありがとうございます。

でもこのみなさんの流れが今後の日産車の改善にむかってくれればありがたいですね。

書込番号:24673460

ナイスクチコミ!2


T-SAKUさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:15件

2022/03/28 21:16(1年以上前)

>ポンの助さん

ONになっていたのですね。
私は最近ノートに乗り換えてセレナ(e-Power)を手放しましたがちゃんと警告が出てたし、風で飛んできたコンビニ袋に反応してエマブレが急にかかった事もありました。

この件が解決されることを願います。

書込番号:24673478

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2022/03/28 21:23(1年以上前)

>ギリギリにならないと作動しない

もしかしたらプロパイロットの車間距離設定を短く設定しているのでは?
これだとギリギリにならないと作動しない、という感覚がより強く感じられるかもしれません

エマージェンシーブレーキなら、それが普通  じゃないと通常時でも頻繁に作動する事になります
仮にVDC関係をOFFにした場合ABSも効きません よってプロパイロットもACCも使用出来なくなるはずです

プロパイロット用車載カメラの不具合で先行車を捕捉できない これも稀にあるそうです

書込番号:24673490

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:158件

2022/03/28 21:23(1年以上前)

>ポンの助さん

VDCの話は
・VDCを手動でoffしているため、その設定によりエマージェンシーブレーキ
 が無効になっているのではないか?
という仮説なんですね。

ただ、VDCをoffするとメーターに”VDC=off”との警告が出そうだし、
エンジンを再始動すれば、”VDC=on”に戻りますよね。

また、何らかの設定★によりエマージェンシーブレーキが無効になっているなら
エ マ ー ジ ェ ン シ ーブ レ ー キ off警告灯が点燈(点滅?)すると思います。

運転中に見慣れない警告灯はついていませんよね。

書込番号:24673492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2022/03/28 21:25(1年以上前)

>T-SAKUさん

ありがとうございます。

僕もそのくらいブレーキがきくのを体験したいです。

こんど自動車事故対策機構にも電話して聞いてみようと思います。

書込番号:24673495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件

2022/03/28 21:28(1年以上前)

>MIG13さん

ご心配ありがとうございます。
ご察しの通りですが、確認したらONになっていました。
警告灯なども出ていません。何回もディ−ラ−にだしていますから。

書込番号:24673499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件

2022/03/28 21:43(1年以上前)

>釣り三昧Kさん

VDCはONになっていました。
あとプロパイロットの距離は最長にしてあります。

とにかくディ−ラ−のメカニックがお手上げ状態なので、あとやれることはABSアクチュエーターやカメラを交換することらしいです。
しかも交換しても絶対直るかどうかわからないとのこと。さてどうしたものか・・・

書込番号:24673527

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:158件

2022/03/28 21:46(1年以上前)

>ポンの助さん

>ディ−ラ−のメカニックです。
>あと何回も確認しましたが、こんな症状が出た車は僕のセレナだけだと言っていました。
>そんなはずないと思うのですが、なんか隠しているような気がします。
>止まらない車を売っていることがばれたら大変なことになるからじゃないですか?
>最初は僕の運転の助手席にメカニックが乗って国道を走って確認してもらいましたが、
>納得できなかったようで次には自分で運転して何度も試していましたが、
>非を認めてオイル交換、整備費を返金すると言ってきました。

このやり取りからするとメカニックは故障と考えていそうですね。
今後の交渉方法ですが、ディ−ラ−のメカニックに
・エマージェンシーブレーキが ”故障” しているのか?
 (テスター結果は正常と回答があっても、症状から)
を判定にしてもらうと良いと思います。
(必要なら同年登録の他のセレナと比較してもらって、)

故障と判断されれば、修理という道が浮上します。


書込番号:24673536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件

2022/03/28 21:59(1年以上前)

>MIG13さん

ありがとうございます。

もうあとはABSアクチュエーターの交換とカメラの交換しかないようですが、もちろん金がかかるし、
しかもそれらを交換しても直るかどうかはわからないというので、どうしようか迷っています。

書込番号:24673566

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:158件

2022/03/28 22:13(1年以上前)

>ポンの助さん
>>MIG13さん
>ユーチュ−ブで 「セレナ ブレーキ」 と検索すると 
>セレナ満点 などと載っている動画があります。
>自動車事故対策機構の映像らしいですが、あれを見て購入を決めたのです。

この種の試験は、予め試験条件が解っていますので、例えば
試験で使うダミー車の画像を認識すべき車画像として
登録しておく等すれば、良い結果が期待できると思います。

日本メーカが組織としてこんな姑息なことはしていないと
思いますが、、、、

書込番号:24673593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2022/03/28 22:25(1年以上前)

>MIG13さん

でも燃費の改ざんなんてよくニュースになるし、利益を出すためには何でもするんじゃないですか?

書込番号:24673617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8459件Goodアンサー獲得:147件

2022/03/28 22:30(1年以上前)

初期のABSアクチュエーターって、けっこう不具合多かっみたいだから、改良品に交換すれば良くなるかもよ?

書込番号:24673626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2022/03/28 23:07(1年以上前)

プロパイロット使えないとかで、過去にセレナのABSアクチュエーターリコールしてません?

書込番号:24673700

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:158件

2022/03/28 23:56(1年以上前)

>ポンの助さん

>もうあとはABSアクチュエーターの交換とカメラの交換しかないようですが、
>もちろん金がかかるし、

有料なんですね、、、
交換の前に以下を試したら無駄遣いを減らせるかも
 ・他の同世代セレナでエマージェンシーブレーキを試す。
  (中古車が無くてもディーラースタッフ等が乗っていそう)
  → スレ主さんのセレナだけの問題なら故障確定
 ・先ほど提案したような理想的な環境でスレ主さんセレナの
  エマージェンシーブレーキを試す。
  → エマージェンシーブレーキ(警告)が動作するなら低性能確定
 ・カメラの視界を遮って走るとエマージェンシーブレーキ警告灯
  が点灯することを確認する。
  → 点灯しないなら、エマージェンシーブレーキが無効
    になっているか?又は、診断で認識されない稀有なカメラ故障?
 ・(可能性は低いが、、)前所有者がエマージェンシーブレーキを
  無効化している可能性を確認する。
  ・エマージェンシーブレーキ/踏み間違い衝突防止アシスト(物理)スイッチ
   をon/offすると、メータ内のその警告灯がoff/onすることの確認
   → 警告灯が常にoffなら、無効化している可能性があるかも

書込番号:24673783

ナイスクチコミ!0


SR+++75さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:7件

2022/03/29 03:06(1年以上前)

>ポンの助さん
プロパイロットに関して、以前乗っていたC27HS4WD前期型も同様な症状が出ました。(約5年前)
ディーラーにて保証修理してもらった結果、症状は改善されました。
修理内容は、ABSアクチュエーター交換、 カメラユニット交換、 リプロ、 です。

リプロにより出足の加速が改善されました。

リプロに関して更新のアナウスは一切無いので、こちらから更新の有無を問い合わせるしかないです。
一度リプロを実行すると、元のプログラムには戻れなくなるので注意してください。

エマージェンシーブレーキを故意に試したことは無いのですが、バック時や前方の壁際などで反応したことが2,3度ありました。(ソナーの範疇)
料金所手前での割り込みに反応して止まったことがありました。(カメラかな?)

約5年乗って作動したのはこのくらいです。

書込番号:24673891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6654件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2022/03/29 07:24(1年以上前)

>ポンの助さん

機能を誤解してます。 あくまで衝突軽減で衝突させないという機能ではありません。

https://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/carsafety_sub/carsafety031.html

一般道で確かめるなんてもってのほかです。ほぼ当たるか当たらないかで停止させる機能
を確かめるなんてどうかしています。

昨日も交差点手前で停止直前にスマホ見ながらしてるおばさんがいましたが、停止するまで
前方見てないと横断歩道手前を渡る歩行者いたら挽きますよ。
危機意識がない人や車の特性や仕様を判ってないで、機能しなかったって言われても
日産に限らずそんな対応しかできません。

プロパイロットもあくまでオートクルーズコントロールで使い方はあくまで使用できる状況で
自己責任で補助的に使用するという機能です。
高いお金?カメラセンサーだけでは最低限の機能です。作動条件の良い車を選ぶならミリ波レーダーと
カメラなど両方ついている車を選んでください。
それでもあくまで衝突軽減確率が上がるだけです。それぞれのセンサーにも限界があります。

>しかも驚くのはやたらこの欠陥車の肩をもつ人が多いことです。
きつい言葉であえて書きますが、欠陥車ではありません。
あくまで衝突軽減の確率を上げるだけの機能なので、衝突しないと思ってるポンの助さんの考えがそもそも間違っています。

書込番号:24673981

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:162件

2022/03/29 07:30(1年以上前)

>釣り三昧Kさん

ABSアクチュエーター リコールしていますね。
うちのセレナ整備終わっているか確認してみます。
ただ何回もディ−ラ−に持って行っているから、向こうでその辺はチェックしていると思いますが。

書込番号:24673986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/03/29 07:43(1年以上前)

普通だと自分が納得できない車は手放すのが普通だと思うけどね(^^)

ストレスを抱えたまま4年も乗ってる事が信じられない

そんな精神的な無駄遣いをする意味はないと思うけど

書込番号:24674003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6654件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2022/03/29 07:43(1年以上前)

https://www.nissan.co.jp/RECALL/DATA/report3977.html

まず対象かどうか調べたらどうですか。

日産から郵便封書が来ますけど。中古購入は来るのかな?

書込番号:24674004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6654件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2022/03/29 07:49(1年以上前)

>普通だと自分が納得できない車は手放すのが普通だと思うけどね(^^

中古だから前オーナが何してるかわからないですからね。

電気信号端子を検電ドライバーで確かめるような人もいますもの。

今時のコネクターには3.3VのCAN通信線やカメラ信号線など来てるのに、
そんなことをする人がたまにここの掲示板で見ますからね。
中古は、あくまでリスクがある、おそロシアです。

書込番号:24674008

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:162件

2022/03/29 07:57(1年以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん

僕も一般道でしか確認できないので困っているんです。 ディ−ラ−などに確認できる施設があればいいのですが。
でもうちのセレナが故障していなければ、自動車事故対策機構が出している「セレナ満点」の動画のように止まる
はずってことですよね。

僕は自分なりに調べたり、ディ−ラ−の対応や皆さんの意見をきいて分ったことは、自動車事故対策機構のように
1メートル手前ではまず止まれないということです。
ディ−ラ−で止まる機構に自信があれば、症状を見て「こことこの部品を代えれば直ります。」と言い切れるはずです。
しかし絶対そうは言ってくれない。
たぶん何をどうやろうとユーチュ−ブにあがっている動画のようには止まれないのでしょう。

だとしたらあの動画は作り物ということです。
会社が利益をあげるため、購買意欲を掻き立てるために作ったとしか思えません。

どなたかユーチュ−ブのセレナ満点の動画のように止まったことがある経験ある方いらっしゃいますか?

書込番号:24674017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/03/29 09:30(1年以上前)

いるわけないだろ
車の本来の目的はそこじゃない
そんなに気になるなら、日産本社に乗り込めよ

書込番号:24674093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:162件

2022/03/29 09:49(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん

なんでいるわけないって言えるんですか?

車の本来の目的はどうでもいいけど、ここでは動画であがったように車が止まってくれるかを議論しているんです。

乗り込む前に電話してみますけど。

書込番号:24674114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2022/03/29 12:12(1年以上前)

カメラかABSアクチュエーターの不具合なんだろうけど
ある程度、自分で切り分けてみたらどうかな

例えば単眼カメラ
プロパイロット使用時、車線認識や先行車との車間距離維持・追従等はできてる?
条件が整っている環境下でも頻繁にプロパイロットが解除される?
以前にくらべ頻繁に誤警告がでる ←ウチのクルマがそうみたい

ABSアクチュエーター
滑りやすい路面でのABS作動テスト いわゆるフルブレーキだね 
誰かもアドバイスしてたけど、極低速での壁面接近テスト 
これはコーナーセンサー絡みだけどABSアクチュエーターも関係しているんじゃない

>「セレナ満点」の動画のように止まる

動画は拝見してないけど恐らく条件が違うと思うなあ

例えばクルマの総重量、乗車人数やガソリン残量、そして積載荷物などが大きく関係してくるから
好条件のもとで出来るだけ軽くしてテストしてるんじゃないの? 

ただエマージェンシーブレーキが作動しないのは全く違う問題になるから
これはメーカーを巻き込み徹底的に調査させた方が良いね

書込番号:24674282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6654件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2022/03/29 12:25(1年以上前)

だめですね。 
国土交通省の説明出しても理解できず、衝突しない前提で語ってますから、
これ以上説明しても無理ムリな方なようです。

書込番号:24674306

ナイスクチコミ!7


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:30件

2022/03/29 13:59(1年以上前)

>ポンの助さん
大変ですね、心労察すると自分的には手放す方向で動いてるかも

自分はe-power c27初期型ですが、プロパイロットの制御は自分も購入2年後には劣化してエマージェンシーブレーキが作動するケースがあり怖くて使えない状況となりました。、保証期間内にカメラ交換(車線の認識は上がったが制動は改善せず)、ABSユニット交換(正常に止まるだけでなく購入時よりかなりスムーズな制動制御になって安全に止まる)となっています。その他問題点でリプロしてもらったりしており、停車直前のブレーキのクリープ切り替え発進なども無くなりはっきり言って購入時と別物です。

ディーラーの方々もよく対応してくださっていてこの販売店で良かったねと奥さんと話してます。あとこの車の中古車だと相当当たり外れあって怖いよねと、ちゃんと部品交換してメンテナンスアップデート受けてる車と受けてない車じゃ違いすぎて。

ちなみに中古ディーラーは日産なのですか?

書込番号:24674419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/03/29 15:27(1年以上前)

>ポンの助さん
そもそも、エマージェンシーブレーキ機能の計測が、社内のカメラで行っていて尚且つ
ダイアグでディーラーが調べて問題が無い場合、もしかしたらガラスの透明度が低くなり
計測できない可能性も考えられる。
対象物を社内カメラで距離管理を行っているのであれば、撮影しているカメラが対象物を追えない事で
機能が働かない可能性もある。
エマージェンシーブレーキの警告が表示されないのであれば、対象物を追えないかもね。
どちらにおいても、自動車の保証では何ともならないのが事実。
当たり前だが、自腹ありきで作業が必要。

書込番号:24674540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件

2022/03/29 16:56(1年以上前)

>Mr.Z.さん

日産ではないですが、全国に何店舗か構える規模の中古車屋ですね。

やはりABSアクチュエーターとセンサーカメラ交換したら直るのでしょうかね。
ディ−ラ−は「直るかもしれません。」としか言ってくれないのですが。

書込番号:24674658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2022/03/29 17:05(1年以上前)

>釣り三昧Kさん

プロパイロット使用時、車線認識や先行車との車間距離維持・追従等はできてる?

これは出来ています。 調子がいいときは前車がスピードを落とすとこちらも落とす時もありますが、
調子悪いと全く落ちません。



条件が整っている環境下でも頻繁にプロパイロットが解除される?
以前にくらべ頻繁に誤警告がでる ←ウチのクルマがそうみたい

うちのは止まらないだけで解除はされないですよ。




書込番号:24674673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件

2022/03/29 17:10(1年以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん

ユーチュ−ブの動画見ましたか?
C26とC27のエマージェンシーブレーキの利き比べや、他社の車とのブレーキが比較されています。
どれも自動車事故対策機構の動画らしいですが、C26以外はビシッと止まっています。
人形が車の陰から飛び出してきても止まってくれています。
それを見て購入を決める人は沢山いると思うし、僕もその一人です。

あなたの言うことが正しければ、これらの動画は全部作り物ってことになりますが。

書込番号:24674680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9631件Goodアンサー獲得:599件

2022/03/29 17:33(1年以上前)

>どれも自動車事故対策機構の動画らしいですが、C26以外はビシッと止まっています。
>人形が車の陰から飛び出してきても止まってくれています。

おそらく一般道や店舗でも、テストと同じ対象物(ダミー)を使って同じ速度であれば止まれるんだと思いますよ。

実際の路上では対象物が千差万別だから、メーカーやシステムの違いで認識するのが遅れたり、止まりきらなかったりとかが起きるんだと思います。


それよりも前のオーナーが、エマージェンシーブレーキ等の状態をどのように感じ、なぜセレナを手放したのかを聞いてみたいです。

書込番号:24674715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29827件Goodアンサー獲得:4578件

2022/03/29 17:37(1年以上前)

光加減も含めて動画と全く同じ状況を作れば、自動ブレーキは効くはずです。しかし、状況次第で自動ブレーキが効かなかったり、誤動作する恐れかあります。

日産のクルマや人との衝突回避に関する記載にも「機能には限界があります。詳しくはこちらをお読みください。」といった注意書きが記載されています。

書込番号:24674719

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2022/03/29 17:58(1年以上前)

話を聞いていると、先行車を完璧に捕捉できていないような感じだね
ディーラーで出来るかどうか分からないけど
カメラレンズとフロントガラス該当部分内側を清掃できないか尋ねてみたらどうだろ

書込番号:24674746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8459件Goodアンサー獲得:147件

2022/03/29 21:24(1年以上前)

まあエマージェンシーブレーキは 衝突軽減ブレーキだからね。本当にギリギリまで作動しないから。
プロパイロットも運転支援機能です。自動運転機能ではありませんよ。
車を安全に運用する義務は ドライバーにあります。安全装備は ドライバーの補助的な装備です。安全装備があるからと、安全運転義務を無視することは やってはいけません。自分だけケガするだけではなく、相手を殺める危険があるのが車ですからね。どんな時も咄嗟にブレーキ使う心構えが必要です。(ハンドル操作も)

自分が初期プロパイロット使っていた時は 追従停止があまりにも危なっかしいので、自分で操作してましたよ。今のプロパイロットでも任せることが出来ません。(初期のトラウマですかね)

書込番号:24675139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8459件Goodアンサー獲得:147件

2022/03/29 21:36(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
普通に安全運転していれば、エマージェンシーブレーキのお世話になることないでしょ?気づかない人もいるんじゃない?
自分もたまに警告鳴るけど、エマージェンシーブレーキ作動したことないよ。常にかもしれない運転しているからね。

書込番号:24675157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件

2022/03/29 22:55(1年以上前)

相変わらず日産というかエマージェンシーブレーキの肩をもつような意見が多いですね。

何回も話しましたが、ユーチュ−ブにあがっているエマージェンシーブレーキの動画を見てください。
自動車事故対策機構が出しているようですが、みんなずいぶん手前から警告音が鳴り、1メートル近く手前で止まっています。

「その条件なら止まるはずだ。」とか「一般道では条件があってないから作動しなくてもしょうがない」のような意見もありますが、
普通の人は一般道しか走らないのに、そこで作動しない機能であればいみないでしょう。
ほとんどの皆さんはミスなく運転してエマージェンシーブレーキも必要ないようですけど、私は違いますから。

書込番号:24675297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3462件Goodアンサー獲得:164件

2022/03/29 23:08(1年以上前)

>エマージェンシーブレーキも必要ないようですけど、私は違いますから

運転しないってことを真剣に考えられたら如何でしょう。

車を運転する以上、全責任は運転者にあります。

用意された補助機能が機能しようがしまいが、
結果責任は全て運転手が負うのですよ。

まして、現状の予防安全機能なんてものは、

悪条件が揃ってしまえば機能しない、

ではなく、

好条件が揃えば機能することもある、

という程度のものだと、そういう認識のもとで
ハンドルを握る必要があるんよ。

機械に補助してもらわなければならない、
って言うなら、もう少し技術が発展、熟成するまで、
運転しなくても良い生活手段を考えましょう。

書込番号:24675322

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:15件

2022/03/29 23:13(1年以上前)

>ポンの助さん
そもそもですが、考え方が間違っていますよ。
エマージェンシーブレーキが無いと衝突しちゃう前提の運転技量であれば、免許返納をお勧めします。
安全装備すべてにおいて、あったから事故をおこさないのではなく、運転手を補助してくれるかもしれない。程度の保険的な機能でしかありません。
ユーチューブの動画と全く同じ条件であなたの車で検証して違うことを証明しなければ一生かみ合わないと思いますよ。
冷静になって、運転技術の向上を目指すか、免許返納するか、テスラでも買うしかないんじゃないでしょうか?

書込番号:24675328

ナイスクチコミ!8


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:30件

2022/03/29 23:32(1年以上前)

>ポンの助さん
あまり気にされることはないですよ。
ここの住民の方々は大変素晴らしい健康管理と運転テクニックをお持ちの完璧人間の方ばかりで機械のサポートなんて不要という素晴らしい方揃いですから。一般人から見たら遥か高みの人々です。
凡庸な一般人は搭載実績でブレーキアシストにより事故が減ってることのメリットを受諾してますので、凄いなとしか言いようがないです。

自分のような凡人は機能として搭載されているなら正しく動作させる事ができるように機能を保全したいと思います。
ただし、今回のケースでは日産系列のディーラーによる保証がない、その他の大手ディーラーの販売中古車両。
その販売店の補償規定で無償修理ができないなら有償修理も仕方ないところですし、動作の異常はドライブレコーダーの動画とうのログが無いと中々異常とは認めてもらえないですよ。コンピューターのログや簡易の電気的な動作テストだとほとんど正常との判断になります。
そんな中、間違いなくエラーを出してる部品ならともかく正常判定の部品を交換するのですから、交換すれば改善しますとは言い難いですよ。
やってみないとわからないとなるのも仕方ない事かと。

自分の場合は動画や販売店の方の真摯な対応でメーカーに報告が上がり規定期間内だったので無償修理となって改善していますが、取り敢えず変えてみようという感じで対策していたようなものでハッキリとこの部品で確実に治りますという事での交換ではありませんでした。

書込番号:24675355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5350件Goodアンサー獲得:718件

2022/03/29 23:35(1年以上前)

>ポンの助さん
頑張ってください、応援しています。ぐらいしか言えませんが、

>電話して文句を言ってみたら販売店から連絡が来て、「オイルを交換したら直るかもしれません。」と言ってきたので、交換してもらうとプロパイロットは直っていました。
メーカーでは把握しているということですよね。
>最初はきいていたプロパイロットがだんだん効かなくなり、元の状態に戻ってしまいました。
オイル汚れただけで作動しなくなるんかーい!

>「ABSアクチェ−タ−を交換したら直るかもしれません。」
ってそこまでわかっているなら保証で交換してくれーい!ですよね。

>ABSアクチュエーター リコールしていますね。
リコールしてるんかーい!じゃまだディーラーでリコール知らない段階の話なのかな?

対策済みかどうかわかったら教えてくださいね。

書込番号:24675361

ナイスクチコミ!0


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:47件

2022/03/29 23:39(1年以上前)

>相変わらず日産というかエマージェンシーブレーキの肩をもつような意見が多いですね。

 私共は、数年前に車種は違いますが日産のプロパイロット付の新車を試乗しました。
その時のは、止まるのは止まるのですが、その止まり方がスムースでなく
また、ちょっとしたガードレールや電柱、カーブ脇にある木立やポールなどに反応して、いちいち警告音が鳴り閉口しました。

他車メーカーも試乗したところ、その車の運転支援システムの作動は納得いくものでもあり、それに決めました。
また、それから数年乗っていますが全然不具合は無いですね。

なお、そのDの話によると、日産は運転支援装置では後発だそうですから、ある面仕方無いのでしょうかね?
現在の性能は、乗ったことが無いので知りませんが・・・。

書込番号:24675369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2022/03/29 23:53(1年以上前)

万が一に備え
常日頃からエマージェンシーブレーキ(衝突軽減ブレーキ)を正常に作動する状態にして置きたい
それが今現在、正常に作動するのかも不明なんだから スレ主さんの主旨は理解してあげましょうや


>ポンの助さん

プロパイロット走行時の減速から停止までのシステムが正常に作動しないのであれば
緊急を要するエマージェンシーブレーキの作動も怪しいかもね

ただ、確実性の無い、または完璧に直る保証が無い作業にお金は払いたくない、と思うかもしれない
しかしながらディーラー側の見解や作業手順は決して間違っていないと思う
それは疑わしい箇所から一つ一つ潰していくという意味でね

書込番号:24675383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2022/03/30 01:35(1年以上前)

つうか、細かい不都合が気になる人は絶対新車を買うべき。
多少の不都合は笑い飛ばせる様な人が中古を買えば良いと思う。
これはヤフオクも同じ。
何故か細かい事が気になる人が少額のお得感につられて手を出す。
で、新品同様のケアを求めて怒り狂う。

書込番号:24675457

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:8459件Goodアンサー獲得:147件

2022/03/30 07:33(1年以上前)

エマージェンシーブレーキを養護しているわけではありません。
エマージェンシーブレーキ作動する前に警告鳴るよね?警告鳴っているのに、何もしないで放置する人いないでしょう?警告無視するような人は 免許返上した方がいい。
エマージェンシーブレーキ作動しないように運転するのが、車にも一番良いんです。

書込番号:24675623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kobo6さん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件

2022/03/30 07:40(1年以上前)

車ではなく機械関係扱ってますが自己診断は想定される障害をチェックしてるだけなので、自己診断ではエラーが出ずとも挙動から被疑箇所見つけて怪しい部品交換したら直ったなんてよくあることです。
自分どこでうったわけでもない素性の分らない車に対して、怪しい箇所の部品交換(直るかもしれない)を提案するのは、日産ディーラーとしては至極真っ当な対応かと思います。

仕事で使う機械は保守契約を結んでるので大抵無償修理(保守契約の範疇)で対応してますが
今回のケースではセレナ前期型なら新車3年の一般保証も終了してますし、日産で買ってるわけでも無いので延長保証(グッドプラス)も未加入でしょう
他で買った中古車ですしリコール対応でなければ日産ディーラーとしては有償(部品代と工賃)対応となるのは仕方ないかと思います、保証、瑕疵で無償対応して貰うなら購入元の中古車ディーラーと交渉するだけかと

書込番号:24675634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:162件

2022/03/30 08:03(1年以上前)

エマージェンシーブレーキがないと運転できないと言っているのではありません。

誰だって自分は大丈夫だと思って運転している。だけど車の事故はよくニュースにもなる。
つまり人間にはミスがある。人間だもの。

そういうもしもの時に作動して事故を防いでほしい、加害者にもなりたくない、家族も守りたい、そういう思いで車を探していました。

ユーチュ−ブの自動車事故対策機構が出している動画を見て、これならもしも何かあっても安全だと思い、購入を決めました。

多くの方が「文句があるなら新車を買え」などと言っていますが、人にはそれぞれふところ事情があるのです。

でもディ−ラ−に「ただで直せ」と言っているのではありません。
動画で見た機能がついているはずだから、正常に作動するようにしてください。とお願いしているのです。
新車なら直せるけど、中古車は直せないってことはないと思うのですが。

書込番号:24675659

ナイスクチコミ!1


kobo6さん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件

2022/03/30 08:31(1年以上前)

>ポンの助さん
自分のことのディーラー(工場)で関わってなく前オーナーが何をしてたか分からない車に対して絶対直りますとは言えないかと思います、前オーナーが不都合なことを絶対していないと証明できるなら別でしょうけど
ユーザーは不都合になることは積極的には言わないでしょうから出荷した後に何をされてるかディーラーで完全に把握することは出来ないでしょうし新車であっても同じことだとは思いますが、新車で売って自社でメンテしてれば過去の記録もあるでしょうから推測を立てやすい程度かと思います

ディーラーとしては症状から直るかも知れないという提案をしてるのであって、それをかも知れないに期待して金を払うのか、確実性が無いならやらないという選択をすれば良いだけでしょう

書込番号:24675698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:162件

2022/03/30 08:34(1年以上前)

>Mr.Z.さん
>まきたろうさん
>釣り三昧Kさん
賛同ありがとうございます。 そういう意見いただくと励みになります。

>渚の丘さん
ちなみに他社とはどこ車ですか?

>新型セレナ乗ってますさん
だからうちのセレナは警告音すら出ません。

書込番号:24675704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:166件

2022/03/30 09:25(1年以上前)

>ポンの助さん

年代が違うけど新型ノートのは結構警告は出ます。
警告も全く出ないんじゃカメラユニットか制御基板辺りの故障臭いけど、日産ディーラーのメカニックはやる気も知識もない感じで困ったものですねぇ。

もっと強く訴えてもいいと思うのですが・・・

書込番号:24675774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:166件

2022/03/30 09:34(1年以上前)

因みに初年度登録は何時でグレードは何のセレナですか?

書込番号:24675787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:47件

2022/03/30 10:00(1年以上前)

 スレ主様
>ちなみに他社とはどこ車ですか?

 スバル レヴォーグです。
それはアイサイトの利便性だけでなく、実績あるAWDや車高の低さ等で、条件の悪い道路での走行安定性も凄く良いです。
ただ、当然ながらセレナに比べ室内は狭いですし、何より燃費も悪いですが・・・。

書込番号:24675825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件

2022/03/30 10:35(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

ありがとうございます。

初年度登録は 平成28年8月です。
形式はDAA-GC27
グレードはよくわかりません。

書込番号:24675861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2022/03/30 10:40(1年以上前)

>渚の丘さん

ありがとうございます。

やっぱりスバルのアイサイトですか。
次はスバルにしたほうがいいかもしれませんね。

書込番号:24675868

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:47件

2022/03/30 11:06(1年以上前)

   スレ主様
 家の同居人は、買い替えの時には徹底的に調べ、また試乗します。 (時に、レンタカーを借りてまで・・・汗)
それでやはりスバルが気に入り決めましたが、現在スバル車は複数台になりました。

 ただ当然ながら、こればかりは個人の好みや、使用環境等もございますから、人様それぞれでしょうね。
また、上でも申した通り最近のプロパイロットの進化は如何ほどかは知りませんし・・・・。

 さて、当初は笑顔でご投稿されていたスレ主様が、その後ずっと泣き顔になられましたが
この上は、笑顔が少しでも早く訪れますよう、こころより願っています!

書込番号:24675895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件

2022/03/30 11:14(1年以上前)

>渚の丘さん

ありがとうございます。

動画見ただけで決めてしまいました。
さすがにレンタカーを借りるところまでは考えが及びませんでした。
今度機会があったらスバル乗ってみようかな。

書込番号:24675908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2022/03/30 11:45(1年以上前)

中古で購入したセレナだけど、
その当時の挙動と比べ、明らかに性能が落ちているとスレ主さんが感じてるわけでしょ
とくに今回はエマージェンシーブレーキ絡みなんだから
修理費用を掛けても改善したい、性能を取り戻したい、そう考えるのは当たり前
新車・中古は関係無い話

ただねスレ主さん、修理費用が嵩むようなら
単眼カメラより高性能となる、ミリ波レーダー付きプロパイロットへの乗り換えも考えた方が良いかもです
もちろん信頼性の高いスバルのアイサイトもお勧めですけど

書込番号:24675932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6654件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2022/03/30 12:13(1年以上前)

情報を要約すると

1,新車でメーカー保証されいじられていない車が300万。
2、中古で、前ユーザーが例えばブレーキオイルを社外品に交換したりカメラの配線をいじって壊したり
  ぶつけて修理した車が200万で日産とは関係ない中古車店で売っていた。
  この車は、クルコンがまともに動かないのが少したってから判りました。

懐事情があるから2,の車にしました。でも1、の車のようにクルコンを修理してほしい。
 エマージェンシーも怪しいので完璧に修理してほしい。

日産販売店:
 どんな使い方された車かもわからないのですが、OBD2の診断機ではエラー診断故障は見つかりませんでした。

 どうしても修理するなら、ドライブアシスタンスDASユニット、カメラユニット、ECUユニット、ABSアクチュエーター、
 TCMユニット、車速検出センサー、バキュームセンサー、ステアリングアングルセンサー、シャーシコントロールモジュール
 などの関連したユニットで関連が高いユニットやセンサーそれぞれ交換して様子を見るのでお金は最大100万
 以上かかるかもしれませんよ。常時故障なら判るが状況で出たりでなかったりですからね。

 工場マニュアルには、タイヤアングルの測定機やカメラ認識マークの書いた板を測って正確な位置に置いてセッティングし、
   カメラの有効範囲の測定など細かいチェック調整方法が載ってますが、確認するだけで反射板やら設置も大掛かりで
   数日掛かるので工賃も調べるだけで数十万ほど高額になりますがするんですか?

ってことですよね。

中古で得体のしれない車を持って来て保証や修理と言われてもどこのメーカーの販売店でも上記の対応を
 するしかないってことが理解できているのでしょうか?

お金がないから日産とは関係ない中古車店でどんな扱いされてたかわからない中古を買いましたが、
 クルーズコントロールもエマージェンシも動画にあるように道路状況によっては完璧に動作しないようだ。

 これは、まともな車ではない。これはメーカーが悪いのではないか。
 壊れてるなら100万以上掛かるとは思ってないしありえない、数万ぐらいなら出すので修理してほしい。

って言ってるように書いてあるように感じてます。

書込番号:24675967

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9631件Goodアンサー獲得:599件

2022/03/30 12:25(1年以上前)

エマージェンシーブレーキの性能にこだわるとして、


提示されたパーツの交換やセンサーの調整で確実に治るのなら自費で修理。

パーツの交換やセンサーを調整して治ると断言されないのなら、メーカー(販売店)の費用負担で原因を究明してもらったうえで修理。


あくまでも自分だったらですが、後者なら原因究明まで時間がかかりそうなので、そのままの状態で買取店に売り払ってしまいます。

書込番号:24675988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2022/03/30 13:22(1年以上前)

>釣り三昧Kさん

僕も買った当初は性能の差が分かっていなかったので、技術の日産にしてしまいました。


>高い機材ほどむずかしいさん

要約だいたいあっています。
だけど、別に数万で直してほしいなんて言っていませんよ。
100万で動画のように止まるのであれば出しますけど。


>茶風呂Jr.さん

僕も確実に直るのであれば金は出します。
普通同様の症状の車を修理したデータ−もあるだろうし、
「これとこれを交換したら直りますけど、いくらかかりますよ。」 と言ってくれれば助かるのだけど。

書込番号:24676070

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:158件

2022/03/30 13:32(1年以上前)

>ポンの助さん

発売当時 カメラ故障(交換)が多発していたようですが、
カメラ交換の費用は12万程度かかるようですね。

やはり、カメラ交換をする前に、スレ主さんセレナの症状が
@故障 : 他のセレナが確実に警告を出すタイミング(状況)で
       スレ主さんのセレナは何回やっても警告を出さない。
A特性(低性能) : 他のセレナもスレ主さんの期待する
      タイミング(状況)で警告を出さないことが多い。
のいずれなのか?を切り分けるのが合理的だと思います。
 @なら、カメラ交換で直る可能性もありますが、
 Aならまず無駄ですね。

この切り分けができれば、有効なコメントも増えると思います。

カメラ交換費用が12万ならレンタカーでもペイしそうですが、
ディーラーに車(中古展示車等)を用意してもらい、
メカニックに同乗してもらって検証するとベストですね。

書込番号:24676084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/03/30 18:57(1年以上前)

>ポンの助さん
簡単な話、自腹で交換作業依頼をすればいいだけでは?

書込番号:24676498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/03/30 19:06(1年以上前)

>ポンの助さん
それから、相当勘違いしていると思うが、
エマージェンシーブレーキ機能が働かない場合に、前車に追突した時は、
法律上、運転者の責任で自動車を止めなかった事になるので、
当然運転者に責任が大きく乗る。
それを、システムが発動しなかった事で、運転者の責任逃れになる事はない。
また、エマージェンシーブレーキ機能が働かない事に対して、リコールする術は、
メーカーの考え方による。
基本リコールする場合、運転者や運転者以外の乗車している方、またはその他道路を通行している他人に
人的危害を加える場合は、生命にかかわる重大な故障による事故が発生する可能性が高いと
メーカーが判断した場合、事前に国土交通省へ通達して、無償改修を行う行為。

そもそも、エマージェンシーブレーキ機能が故障したとしても、車を止める機構は残っているので
リコールしようもない事。

リコールを隠す、隠さないの問題よりも、該当しないと言うのが、本当の理由。

エマージェンシーブレーキ機能は、運転者に対する補助機能になるので、
働かない場合においても、運転者の判断で自動車を止める事が可能ならば、
自動車に問題点は無いって事。

その点、理解した方がよい。

書込番号:24676521

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/03/30 19:17(1年以上前)

そもそも、スレタイと趣旨が異なっているのも問題だし、長文は斜め読みされて自分が伝えたい趣旨と異なって解釈されるからね。
所々に強い言葉が出てくるし、そこだけ印象に残って自分が思ってる事と違うレスとなるのは、仕方ないよ。

おそらく、ディーラーともそう言う事で不毛なやり取りになっているんだろうなと思うよ。

YouTubeの動画と自車を比べると警告が鳴るタイミング明らかに違うんだよね?
それをどうやって検証したかって書いて不具合である事が明らかだと思ってるって事だろうけど、この数行で伝わらないかい?

あえて触れなかったけど、一般道で見ず知らずの他車に対して、実証実験的な事やってるんじゃないよね?
もしそうだったら、通報するよ。

書込番号:24676548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:15件

2022/03/30 19:20(1年以上前)

今のディーラーで解決しないのであれば、違うディーラーに持ち込んでみてはどうでしょうか?
そもそも中古車なのでディーラーにこだわる必要なくないですか?
別ディーラーでも同様の見解であれば、やはり交換してみないと原因を特定できないんでしょうね。
車の病気にも納得できないのであればセカンドピニオンです。

書込番号:24676561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2022/03/30 19:25(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん

やってますよ。 前車に突っ込んで行ってエマージェンシーブレーキが作動するか確かめています。
それでどうゆう罪になるかわかりませんが、通報するならしてください。
ただし、ディ−ラ−の技術者も同様なことをして確認していましたけど。


>φ(..)メモメモさん

ありがとうございます。
試してみます。

書込番号:24676570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/03/30 19:50(1年以上前)

こう言う危険運転行為を平気で行う非常識な人に何を言っても無駄だと言う事が分かりましたね。

怖いですね(^^)

書込番号:24676608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:166件

2022/03/30 20:06(1年以上前)

>ポンの助さん

まぁ実験、テストをするなら公道は止めた方が良いですね。

カメラ検知のタイプですから布みたいな物でも反応すると思いますので、何処か安全な場所で某ホテルの入り口みたいな垂れ幕作って試すのが宜しいかと。

書込番号:24676628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件

2022/03/30 20:40(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

お気遣いありがとうございます。

でももう実験しなくてもエマージェンシーブレーキが作動しないことはディ−ラ−でも確認していますから。

書込番号:24676680

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:158件

2022/03/30 21:01(1年以上前)

>ポンの助さん

>でももう実験しなくてもエマージェンシーブレーキが作動しない
>ことはディ−ラ−でも確認していますから。

スレ主さんのセレナの症状は、(性能が期待に届かないのではなく)

 @故障 : 他のセレナが確実に警告を出すタイミング(状況)で
         スレ主さんのセレナは何回やっても警告を出さない。

であるとの結論に至ったのですね。
ならば、後はカメラ等の交換で直ることに賭けるか否かの判断になりますね。

書込番号:24676718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2022/03/30 21:07(1年以上前)

>MIG13さん

はい、そうなんですよ。

ただディ−ラ−が、「これを交換したら直ります。」と言ってくれれば決断するのだけど、
「直るかも、としか言えません」という言い方なんです。
さてどうしたものか・・・

書込番号:24676726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9631件Goodアンサー獲得:599件

2022/03/30 21:26(1年以上前)

>ただディ−ラ−が、「これを交換したら直ります。」と言ってくれれば決断するのだけど、
>「直るかも、としか言えません」という言い方なんです。
>さてどうしたものか・・・

交換するかどうかはスレ主が決断するしかありません。


>100万で動画のように止まるのであれば出しますけど。

自分ならその100万があれば修理に使わず、買い替えの追金に使います。

書込番号:24676759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件

2022/03/30 21:33(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん

でもやっとローンが終わったところなので、ちょっと考えちゃいますが。

しかし、少なくとも日産ではエマージェンシーブレーキが正常に機能するか確認する施設はないとのこと。
他社にはあるのかな?

書込番号:24676769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2022/03/30 22:12(1年以上前)

エマージェンシーブレーキが超限定した環境だったにせよ絶対止まる自信があれば、
そういった施設を作って客に見せればすごいアピ−ルになりますよね。
でもそんな施設は無いってことは、やっぱり止まる自信がないのでは? と思ってしまいます。

書込番号:24676831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9631件Goodアンサー獲得:599件

2022/03/30 22:12(1年以上前)

エマージェンシーブレーキ体感フェア
https://np-kanagawa.nissan-dealer.jp/info/program-original/terms11.html

障害物のパネルなら、どこかのディーラーの倉庫に眠っていそうな気がしますけど。

書込番号:24676832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件

2022/03/30 22:20(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん

こんなことやっていたんですね。
だったらどの店舗にもおいて、ブレーキが効くか確認できるようにすればいいのに。

僕が行ったディ−ラ−のスタッフは道路で効くかどうか一生懸命確認していました。

書込番号:24676843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4832件Goodアンサー獲得:43件

2022/03/30 22:27(1年以上前)

>エマージェンシーブレーキが超限定した環境だったにせよ絶対止まる自信があれば、
>そういった施設を作って客に見せればすごいアピ−ルになりますよね。

100%成功しなければならない
そんな賭けはしないでしょ。

書込番号:24676859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8459件Goodアンサー獲得:147件

2022/03/30 22:34(1年以上前)

自分的には 警告されないように運転するのが、当たり前になっているけどね。警告されなければ 車を安全に運用しているってこと。警告鳴らなかったら、安全運転していたと 誇らしく思うけどね。

書込番号:24676875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/03/30 23:06(1年以上前)

>ポンの助さん
そもそも、あたなの所有物なのだから、
修理するか否かは、あなたの判断しかない。

また、例えお金かけて治らないのであったとしても
修理した判断は、あなたなのだから、あなたの責任でしかない。

ディーラーとしては、治す、治さないの話はしない。
治る可能性の提案をして、あなたが決める判断をしろって事。

どっちに転んでも、あなたの所有の自動車なのだから、
自分で判断しなさいな。
しかも、自腹でね。

書込番号:24676927

ナイスクチコミ!2


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:30件

2022/03/30 23:16(1年以上前)

>ポンの助さん
NASVAで公開されているテスト結果のデータシートを見てもわかるように100%は中々難しいので店舗でのテストはかなりリスキーです。
実際に有名メーカーのディーラーが直近では去年の11月に軽自動車ですが重大な事故を起こしてます。

Googleで「ブレーキテスト 事故」くぐればすぐに出てきます、つまり現状の技術はその程度のものです。

ただ、プロパイロットの使用は特に高速道路などの決められた使用条件の中ではある程度安定して動作しなければいけないものと思います。
少なくとも使用条件下でAACが今時、安定して使えない車は珍しいです。

書込番号:24676939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/03/31 00:11(1年以上前)

>そういった施設を作って客に見せればすごいアピ−ルになりますよね。

自動ブレーキ初期にボルボだったかBMWだったか忘れたけど
記者さん集めて大々的にブレーキ試験して突っ込んだことあったわよね。
動画は速攻で削除されちゃったけど(探したけど見つからないや)。

国内メーカも安全アピールでディーラーなどでやってた時期もあるけど、
まま止まらないことがあり言い訳苦しくなって最近は見なくなったわね。

書込番号:24676999

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:158件

2022/03/31 00:50(1年以上前)

茶風呂Jr.さんから紹介があった
エマージェンシーブレーキ体感フェア
https://np-kanagawa.nissan-dealer.jp/info/program-original/terms11.html

で使っているダミー車ですが、車両後部両端にターゲットマーク
(円の中を白黒で塗り分けてあるマーク)が2つありますよね。
このマークが100%の安全停止をサポートしているのかも?
(これのマークがあれば、カメラでの車間距離測定が容易かな?)

参考までに、
トヨタの自動ブレーキのエーミング調整でも似たようなターゲット
マーク使うようですから、各社とも基準マークとして使っている
のだと思います。

書込番号:24677036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6654件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2022/03/31 07:19(1年以上前)

書いてあることが矛盾してますね。

>でももう実験しなくてもエマージェンシーブレーキが作動しないことはディ−ラ−でも確認していますから。


>少なくとも日産ではエマージェンシーブレーキが正常に機能するか確認する施設はないとのこと

確認できてないですよね。

それに
>ただディ−ラ−が、「これを交換したら直ります。」と言ってくれれば決断するのだけど、
>「直るかも、としか言えません」という言い方なんです。

そもそも構造がわかってないから簡単に治ると思ってるところが間違いです。
カメラやいろんな車速センサーやハンドル切れ角、ブレーキランプセンサーなど複数の
ユニットが介在してるので原因もいろんなところにあるので、一応怪しいところから
交換しますが、違う原因かもしれないので、いろいろ交換してみないとわからないと言ってるんです。

>やってますよ。 前車に突っ込んで行ってエマージェンシーブレーキが作動するか確かめています。
エマージェンシーブレーキがどんなものかわかってないんです。
衝突させないと機能と思ってるところがそもそも間違いです。

https://www.youtube.com/watch?v=KAy90d6GL4E

下の文章を理解できてないんです。

「衝突を回避、または衝突時における被害の軽減」 被害の軽減ということは衝突する場合もあるということ。
↓は理解できない方のようです。
https://www.youtube.com/watch?v=2bYKpEiXDtw

そもそもぶつからないと思ってるところが間違いです。

https://www.youtube.com/watch?v=kbpb43IqDzE

>やってますよ。 前車に突っ込んで行ってエマージェンシーブレーキが作動するか確かめています。
怖い人だ。私の車にはしないでください。



書込番号:24677181

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:162件

2022/03/31 07:27(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

神奈川日産ではエマージェンシーブレーキの体験会が開催されているんですね。
僕は千葉県なのですが、千葉ではやってないのかな?
連絡してみます。

でも止まる自信があるのなら、どこの店舗にもこういった設備を用意しておけば利くかどうか確認できるのに。

書込番号:24677192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2022/03/31 07:33(1年以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん

日産のエマージェンシーブレーキ体験会はの動画でもビシッと止まっていますよ。

自動車事故対策機構の動画でも止まっていますが、これを見た人は誰だってこのように止まるものだと思いますよ。

神奈川でしかやっていないなら行ってみようかな。

書込番号:24677199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2022/03/31 07:38(1年以上前)

>MIG13さん

動画ではビシッと止まっていますね。僕はこれが当たり前だと思って購入したのですが。

でもターゲットがついてないから普通の道路では反応しなかったら意味ないですよね。

書込番号:24677207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6654件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2022/03/31 07:44(1年以上前)

セレナのプロパイロットはこんなもののようです。
https://www.youtube.com/watch?v=ECLaHvCJDro

ミリ波レーダーの日産車に乗ってますが、インテリジェントクルーズコントロールで
前の車を認識しないことはいままでありませんね。

カメラでの車線離脱警報は、いろんな車線の引き方の道があるので誤報も多いです。

日産も軽自動車からフーガまでいろんな車種で値段も機能もいろいろということです。

書込番号:24677220

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6654件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2022/03/31 08:06(1年以上前)

ここを見て考え直してくださいね。

https://www.youtube.com/watch?v=fxzdTjKcGeA

書込番号:24677249

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:162件

2022/03/31 08:15(1年以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん

この動画は見たことあります。

だから個人の方があげた動画はうまく機能しておらず、自動車事故対策機構や日産のエマージェンシーブレーキ体験会の動画は
ビシッと止まっています。
なんででしょうね。

書込番号:24677262

ナイスクチコミ!0


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:30件

2022/03/31 08:30(1年以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん
ご紹介の動画、自分のe-power c27 初期型とはずいぶん違います。
この動画の動作だと自分の車両の故障時の状況と同じレベル、その後部品交換して改善されました。

ひょっとして皆さん初期からこの動作で我慢して乗ってる方が多いのでしょうか?AACの搭載車初体験の人が多くて納得してしまったのか。
ガソリンとe-powerの減速制御は大きく違うとも思えないので不思議です。

書込番号:24677281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件

2022/03/31 08:40(1年以上前)

>Mr.Z.さん

部品交換して直ったとのことですが、どの部品を交換されたんですか?

書込番号:24677297

ナイスクチコミ!0


SR+++75さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:7件

2022/03/31 08:59(1年以上前)

>ポンの助さん
プロパイロットの不具合が改善されればエマージェンシーブレーキも正常に作動すると推測します。
なので、プロパイロットの修理を前提に話を進められてはいかがでしょうか。
私の場合はカメラユニットも全て交換しましたが、後の話ではカメラ交換はあまり意味が無かった?みたいなことを聞きました。

同様の事象はネットで検索すると多々上がってます。
みんカラにも数件ありました。

因みに、そのお車は保証継承はなされていなかったのですか?
もし保証継承されていればABSアクチュエーター交換の場合5年10万kmの範囲内であれば保証を受けられます。(日産ディーラー云)

書込番号:24677321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2022/03/31 09:04(1年以上前)

>SR+++75さん

保証継承ってわからないけど、もう買ってから5年くらいは過ぎているので、無理かもしれません。
距離はまだ35000キロくらいですが。

書込番号:24677324

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:158件

2022/03/31 09:22(1年以上前)

茶風呂Jr.さんから紹介があった
エマージェンシーブレーキ体感フェア
https://np-kanagawa.nissan-dealer.jp/info/program-original/terms11.html

の足操作が解る動画を見ると
・衝突警告音が鳴った直後に、(お店の)ドライバーがアクセルを戻す。 
という操作をしていることが解ります。
(アクセルを一定程度以上踏み続けると自動ブレーキ始動しないから)
やはり、
・予め十分練習したドライバーが運転している
・ダミー車にはターゲットマークを付けている
と十分な準備をして体験会を開催しているんだろうね。

なお、スレ主さんの訴えは(自動ブレーキが動作する前に発せられるはずの)
衝突警告音さえしないということだから、操作ミスでは無いと思っています。

書込番号:24677349

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:90件

2022/03/31 09:25(1年以上前)

こんにちは。

>Mr.Z.さん

>ガソリンとe-powerの減速制御は大きく違うとも思えない

e-Powerドライブがあれば、回生ブレーキが使えるので、減速制御が
しやすくなることは確かでしょうね。協調回生ブレーキを搭載せずに
減速停止制御をしようとすればVDCを使うはずで、安全に対する制御
方向が反対方向なので、ハイブリッドみたいな協調回生ブレーキを
搭載しない車でプロパイみたいな制御を組み込むのは最初から無理が
あるような気がしますがね。

書込番号:24677353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6654件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2022/03/31 13:02(1年以上前)

>しかし、以前と同じで「異常ありません。うちではこれ以上できません。」と言われました。

言われるでしょうね。聞く耳無いですもの。

「申し訳ありませんが、対応できないので他店に行ってくだされば対応しなくて済むので助かります」って感じなんでしょう。

書込番号:24677630

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2022/03/31 13:45(1年以上前)

走行中、「フロントカメラ」が危険を感知し 衝突・追突を回避 軽減するエマージェンシーブレーキ

片や車輛が壁際などに異常接近した際 
バンパー前後の「センサー」が感知し 接触を回避するエマージェンシーブレーキ

違いはカメラで感知するか、コーナーセンサーで感知するか、になるのですが

これら2種類のエマージェンシーブレーキ 
ABSユニットに異常があれば両者とも作動しないはずです

仮にカメラ関係の不具合のみと想定した場合 
コーナーセンサー関連のエマージェンシーブレーキは問題無く作動すると思うのですが どうなんでしょう

ちなみに ウチの家内が使用するプロパイロット車

ブレーキ警告灯、ABS警告灯が時々点灯 
それが原因でオートブレーキホールド、電動パーキングブレーキは使用不可 プロパイロットACCも使用不可
疑わしい部品、調整はメーカーの保証修理ですが 3年近く完治してないと思います

 

書込番号:24677691

ナイスクチコミ!0


SR+++75さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:7件

2022/03/31 13:45(1年以上前)

そうですか。やはり直すのであれば自分で集めた情報をもとに信頼できるディーラーに頼るしかなさそうですね。
余談ですが、C27の下取り価格が4月から大幅に下がると日産ディーラーから聞きました。売却の予定がないにしろ念のため3月中に(今日中)に査定しておく事をお奨めします。45日間は有効です。

書込番号:24677692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:30件

2022/03/31 14:39(1年以上前)

>E11toE12さん
ご指摘の通り確かに回生ブレーキの効き具合で減速も変わりますね、ありがとうございます。

自分の場合の症状の時はABSユニットの交換で劇的に変わりました。
カメラで先行車両を認識してるのにもかかわらずプロパイロットではスムーズな制御はなく強めの減速が作動、しかし止まりきれず、衝突警報作動して急ブレーキ作動で止まる

渋滞時に先行車両を認識していて一見止まりそうで減速するのに最後スルスルっとブレーキが踏み切れてないかのように前車に突っ込んでいく
と言った感じでとても安心して使えない為、相談してABSユニットの交換で改善しました。

>釣り三昧Kさん
発展途上の技術とはいえオートブレーキホールドまでもが異常というのは、やりきれないですね。


書込番号:24677760

ナイスクチコミ!1


kobo6さん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件

2022/03/31 15:04(1年以上前)

>ポンの助さん
事故対策機構などは定められた条件下(最良の条件)でテストしてるだけでしょ、試験環境ではない場所を走っていて最良の結果は出せないでしょう
国内メーカーで優れていると言われているスバルでさえ、個人での緊急ブレーキのテストは止めてくださいと明示されたますからね

各社差がありますが停止可能なのは概ね20から30km/hくらいのようです、それ以上では衝突時の被害を軽減するのが目的ですね

書込番号:24677800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2022/03/31 15:38(1年以上前)

プロパイロット使用中に追従していて前車が停止しても止まらないは、やっぱりおかしいとは思いますね。
ディーラーのメカも認めてるから異常は異常だと思います。
私のセレナも100%ではないですがほぼほぼ追従、停止はしますがスピード的には90キロぐらいまでが調子がいいって感じですね。
最大の114キロでしたらブレーキ遅いとかありますし「前、減速してるで〜セレナ君〜」と自身でブレーキはままあります。

ただディーラーのメカの応対としては診断機に異常がなければその対応(直るかもしれません)も致し方ないのかなって感じがします。
ディーラーを変わるのもありだと思います

中古車のようですがFガラスを交換するような事とかしてませんか?
ガラス交換してるのであればカメラのエーミング調整が出来てない可能性も。




書込番号:24677849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2022/03/31 17:05(1年以上前)

色々なご意見ありがとうございます。

今日ディ−ラ−に行ってきました。
神奈川日産ではエマージェンシーブレーキ体験会をやっているけど、ときくと、
「千葉ではやっていません。」
ここ広いし、そういうのやってみたら? 「はあ」
そもそもここにある新車はちゃんと止まるの?
「ある条件下では止まるはずです。」
それはどうやって確認するの?
「・・・・」
ABSユニットとカメラ交換したら直るのかな?
「絶対とは言えません。力不足ですみません。」
と謝られました。
もう自分のところの商品を直すつもりもないようです。

時間があるときに他のディ−ラ−に試しに行ってみます。

書込番号:24677963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6654件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2022/03/31 17:52(1年以上前)

>もう自分のところの商品を直すつもりもないようです。

そうではなくて、何を説明しても理解していただけない、ポンの助さんとは対応したくないのです。
リコール対象車なら対応しますが対応車でもないのでしょう。

国土交通省リコール課の広報を見てくださいと言っても、日産の動画のように止まるはずだと
自己主張ばかりで、理解できないから聞いてもらえないから対応したくないのです。

https://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/carsafety_sub/carsafety031.html


>「ある条件下では止まるはずです。」

止まらない条件はどんな条件なのか理解しようとしない人には何を言ってもむりなのでお引き取り下さい
という販売店のスタンスですね。

自分のところで車を売った顧客でもないし、新しい車を買っていただけるにしてもクレーム付けられそうなので
買いに来てほしくないということです。

お客様は神様ではありません。店側も選ぶ権利はあります。

書込番号:24678049

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:162件

2022/03/31 20:06(1年以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん

あなたも飽きもせずに同じことを繰り返して批判してきますね。

ディ−ラ−は僕の話が正論だから反論できないんです。

まああなたと話しても水掛け論ですね。

書込番号:24678265

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:158件

2022/03/31 20:41(1年以上前)

>ポンの助さん

スレ主さんの訴え(★全く動作しない!)からすると、なんか
エマージェンシーブ レーキが無効になっている可能性もありそうですよね。
メーター内にある
『エマージェンシーブ レーキ/踏み間違 い衝突防止アシスト警告灯』
は正常なんですかね?

エマージェンシーブ レーキ/踏み間違 い衝突防止アシスト警告灯
に関して以下2点確認してみませんか?

@正常なら、キースイッチ(電源ポジション)をONにすると★点灯し、
  エンジンがかかると消灯する。
Aフロントカメラの視界を黒い紙等(onフロンドガラス)でさえぎると、
  ゆっくり点滅する。(視界不良の警告を出す)

書込番号:24678334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2022/03/31 21:33(1年以上前)

この動画はエクストレイル32の低速衝突軽減ブレーキ
 
https://www.youtube.com/watch?v=_aOVQfT4mSg

単眼カメラは無関係 コーナーセンサー感知でエマージェンシーブレーキ作動
同じ様に作動するならABSアクチェ−タ−は正常と思われる

何度も試してみてと伝えているけど・・

仮に正常に作動したなら その事をディーラー担当者へ伝えてみて、 
ABSアクチェ−タ−の交換は必要無いかもしれないよ

書込番号:24678437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2022/03/31 22:14(1年以上前)

>釣り三昧Kさん

いつもありがとうございます。

うちのセレナも駐車場に入れるときにいつもガっと音がして自動で止まってくれます。
まあ動画のようなことは試してないし、前進もきくかどうかはわかりません。
明日でも試してみます。

なんでも試してみないと正常に機能するかどうかわかりませんものね。

書込番号:24678536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2022/03/31 22:25(1年以上前)

>MIG13さん

いつもありがとうございます。

今試してみました。

@にかんしては大丈夫だと思います。

Aにかんしては、カメラの前を紙でふさぎましたが、なんの変化もありませんでした。

書込番号:24678554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8459件Goodアンサー獲得:147件

2022/04/01 05:10(1年以上前)

まあソナーによる衝突軽減ブレーキ正常でも、プロパイロット使用時不具合出る場合もあるからね。(緊急作動とプロパイロットの作動って、プロパイロットの方が極め細かいブレーキだからね。)

書込番号:24678812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:166件

2022/04/01 08:25(1年以上前)

>ポンの助さん

2で警告灯が点かないんじゃカメラ系が壊れてるよね?

これで修理が出来ないって日産は何やってるのか・・・

書込番号:24678929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:158件

2022/04/01 09:57(1年以上前)

>ポンの助さん

>@にかんしては大丈夫だと思います。

キースイッチ(電源ポジション)をONにすると★点灯★するなら、
『エマージェンシーブ レーキ/踏み間違 い衝突防止アシスト警告灯』
を(断線等して)無効(=消灯)にしていることは無いですね。

>Aにかんしては、カメラの前を紙でふさぎましたが、
>なんの変化もありませんでした。

念のために、カメラの前を紙でふさいだ状態で一定距離★走行し、
それで警告が出ないなら、カメラ異常の可能性が高いですね。
12万円を負担してカメラ交換に賭けてみる価値がありそうです。

書込番号:24679019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:438件

2022/04/01 10:05(1年以上前)

ふと思った疑問で、失礼します。

メーカー問わず、万全を期すつもりでディーラーへ法定点検(12ヶ月、24ヶ月)を依頼していても、衝突軽減ブレーキのカメラ系の点検は、記録簿に項目さえ存在しないですよね?(コンピューター接続によりエラーログは確認できる?)
そうすると、ディーラーに蓄積されているノウハウは、部品交換くらい?

100%の作動保証は無いにしても、ユーザーは衝突軽減を期待したいもの。万が一のときに、実はカメラ系が故障していた、なんてこともありそうで不安に思いました。カメラ系の点検を推奨しているメーカーってあるものでしょうか?

ドラレコみたく記録を見て、録画の不具合を感じ取れたらいいのですが。。。

周囲環境に合わせた安全運転が、1番の安全装備と思って運行していきます。

書込番号:24679031

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:158件

2022/04/01 11:29(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん

2024年10月から自動ブレーキが車検項目に入るようです。
ただ、小さな整備工場での本格的な検査は難しいと思うので
簡易な検査になるでしょうね。
(自己診断結果をスキャンするだけかも?)

書込番号:24679125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:438件

2022/04/01 12:08(1年以上前)

>MIG13さん

ご教示いただき、有り難うございます。2024年とは、まだまだ先ですね。。。

自車も含め、世の中を走る衝突軽減ブレーキ装着車が、何らかの故障が内在していないことを願ってやみません。

書込番号:24679156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:166件

2022/04/01 12:26(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん
>MIG13さん

警告灯が点けば良いけど、無反応系の壊れ方は嫌ですねぇ。

そう言う壊れ方も当然ある(スレ主さんも多分?)でしょうから、テスト方法なり自己診断等の手法が確立すれば良いですね。


それにしても何か良く判らないけどスレ主さんを責める人多すぎ・・・

書込番号:24679181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2022/04/01 12:47(1年以上前)

フロントカメラを外側から塞いで
プロパイロットの設定が出来るか、もしくはプロパイロットが作動するか試して
これで作動する様なら明らかに異常ですよ 前方を認識出来ない状態ですから

書込番号:24679210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2022/04/01 13:21(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

今日子供とキャンプに来てまして、高速でプロパイロットを試してみました。
追従や車線支援は前から出来ていたので、減速や停止がうまく作動するかブレーキに足をのせながらビクビクして走りましたが、なんと!ちゃんと作動してくれました。
途中から合流する車はちょっと認識が遅く、ブレーキふみましたが、ほぼプロパイロットは使えました。

エマージェンシーブレーキはまだ作動してくれないようです。

書込番号:24679262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:166件

2022/04/01 13:44(1年以上前)

>ポンの助さん

プロパイは動くんですね。
だとするとカメラ自体は生きてそうです。

でも、かと言ってabsでもなさそう。
衝突警告が出て止まらない訳では無いからねぇ。

そうなるとエマージェンシーブレーキシステムのコントロール基板かなぁ。
まぁ本来はこう言った切り分けこそメカニックの腕の見せ所な筈なんだけど、ディーラーの人はやる気なさそうですねぇ。

書込番号:24679291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:166件

2022/04/01 13:50(1年以上前)

後は、やっぱり安全なとこで実験はしてみないと判らなそうですね。

書込番号:24679298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2022/04/01 13:59(1年以上前)

エマージェンシーブレーキの作動範囲の期待値が高いだけで

なんか正常だったりして


書込番号:24679306

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:166件

2022/04/01 14:25(1年以上前)

>gda_hisashiさん

その可能性もある。(苦笑

だからこそ、布や段ボールで当たっても全く機能しないと言うのを確かめる必要があります。

当たったけど機能はした、と言うことなら元からその程度の性能なのか、カメラが劣化してるのか、などを調べると言う順番でしょうね。

書込番号:24679339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2022/04/01 16:38(1年以上前)

いえ、その可能性はありません。
ぎりぎりまでブレーキかけなくても警告音も滅多に出ませんし、もちろんブレーキもかかりません。

書込番号:24679462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2022/04/01 16:53(1年以上前)

>ぎりぎりまでブレーキかけなくても警告音も滅多に出ませんし、もちろんブレーキもかかりません。

でもその後多少急にブレーキ掛けると止まれるんでしょ

それもせずにほおって置けばもう少し後にもっと急ブレーキで止まれるって事ないかな
(スレ主さん的にはぎりぎりでもエマージェンシブレーキ的にはまだギリギリではなく多分ドライバーが故意に行っているんだろうと考えるとか)


でもアラーム(警告)も出ないんですよね


書込番号:24679480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件

2022/04/01 18:02(1年以上前)

僕はユーチューブの『セレナ満点』や『神奈川日産のエマージェンシーブレーキ体験会』の動画が正常なエマージェンシーブレーキと思ってますから。

書込番号:24679553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:158件

2022/04/01 18:03(1年以上前)

>ポンの助さん

>いえ、その可能性(スレ主さんの期待値>セレナの実力)はありません。
>ぎりぎりまでブレーキかけなくても警告音も滅多に出ませんし、
>もちろんブレーキもかかりません。

購入当初はさておき、話の流れから”今は警告音が一切鳴らない”
と理解していましたが、
・最近、警告音は一切鳴らない
・最近、警告音は滅多に出ません(最近でも鳴ったことがある)
どちらなんですか?

また、プロパイロットのクルーズコントロールと自動ブレーキは
殆ど同じハード(カメラ&画像処理)を使っているはずで、
異なる部分は、ほぼソフトウェアだけだと思います。
(自動ブレーキだけが(経年変化で)故障することは考え難い)

書込番号:24679556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/04/01 18:07(1年以上前)

>ポンの助さん
そもそも、動画の内容でそれが日産自動車の公式見解ならば、問題点がないが
単なる一利用者のド素人が、動画を見て、それが正常動作と言える事がとんでもない事。

あなたは、開発に携わっている人間か?

書込番号:24679559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/04/01 18:10(1年以上前)

>ポンの助さん
そいでもって、あなたは、エマージェンシーブレーキ機能が働かない条件が
存在しない事は許せないって事??

どんな条件下でも、エマージェンシーブレーキが動作する事が当たり前だと思っている?

書込番号:24679562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件

2022/04/01 18:26(1年以上前)

>MIG13さん

最初からエマージェンシーブレーキはききませんでした。頑張ってもほぼ警告音すら滅多にならないので、ディーラーに持っていったらパソコン診断で異常ないといわれて、諦めて乗っていたんです。

>EP82_スターレットさん

あの神奈川日産で体験したり、動画を見た人は、止まってくれる安全な車なんだと思うのが当たり前。
ちなみに僕のセレナは5年間乗ってても1回もブレーキが作動したことはありません。
正常であれば、たまには警告音くらいなってもいいと思うし、わざとブレーキ踏まずに作動させようとしても全然です。

書込番号:24679582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:158件

2022/04/01 18:34(1年以上前)

>ポンの助さん

>頑張ってもほぼ警告音すら滅多にならない

日本語の問題なのかもしれませんが、
”滅多にならない” なら ”稀に鳴ることがある” という意味です。

(最近3ヵ月で)鳴ったことがあるのですか?

書込番号:24679593

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/04/01 18:49(1年以上前)

>ポンの助さん
そもそも、その考え方が間違いです。

さてさて、中古で購入した車両が、メーカーで正常動作させる責任は存在する???

その中古車は、すべてのメンテナンスをディーラーで作業されている??

さらに、その購入された車両の全部の修理履歴は残っている??

書込番号:24679604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件

2022/04/01 18:51(1年以上前)

>MIG13さん

無理やり鳴らそうと思って前車に突っ込むと、ギリギリで鳴るくらいです。

書込番号:24679606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2097件Goodアンサー獲得:112件

2022/04/01 19:01(1年以上前)

>ちなみに僕のセレナは5年間乗ってても1回もブレーキが作動したことはありません。

それが普通ではないでしょうか?
自分も車種は違いますか何台か乗ってきて、緊急ブレーキかかったことありません。(誤作動は除く)
それだけ普段安全運転してるって事ですよね。


>無理やり鳴らそうと思って前車に突っ込むと、ギリギリで鳴る

このギリギリの感覚は人によって違うし、機械がどのくらいの距離でヤバいと反応するかもわかりません。
外から見るのと運転してる時で前車との距離の感じ方って違うし、案外普段より多少近い感じでそんなにギリギリでないのかもしれません。


書込番号:24679616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件

2022/04/01 19:08(1年以上前)

>EP82_スターレットさん

修理した経歴はないです。

でも、新車なら直るけど中古車は直せないってのはおかしくないですか?

書込番号:24679623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:158件

2022/04/01 19:27(1年以上前)

>ポンの助さん

>無理やり鳴らそうと思って前車に突っ込むと、
>ギリギリで鳴るくらいです。

鳴った実績があるのですね。
無駄にカメラを交換しなくて良かったですね。
やはり、結論は

 『スレ主さんセレナの自動ブレーキは正常範囲だが、
  スレ主さんが期待する性能に達していない』

だと思います。
この結論に疑問があるなら、同年式のセレナを借りて
自動ブレーキの効き具合を試してみてください。他のセレナも
スレ主さんセレナと大して変わらない性能であることが解ると思います。
(安全を確保して自己責任で試してください。)

書込番号:24679649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:51件

2022/04/01 19:57(1年以上前)

安全装備が必要なら乗らないほうが良い

書込番号:24679696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件

2022/04/01 20:14(1年以上前)

>MIG13さん

でもあれが正常のはずがないです。フットブレーキ踏まなかったら絶対ぶつかってますから。
それにディーラーのスタッフもきかないのを確認しています。

書込番号:24679730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2022/04/01 20:59(1年以上前)

取り敢えずプロパイロットは使用できたんですね 
良かったじゃありませんか

オレも気になっていたもんで、家内のクルマで試してみました

カメラ視界不良時の症状として 今後の参考にして下さい


カメラ中央付近1.5cm四方のテープで一部塞ぐ

通常走行中 インテリジェントエマージェンシーブレーキ、踏み間違い衝突防止アシスト警告灯が点滅
それでもプロパイロットはセットできました  しかし速度維持は全くできず減速 

カメラの視界を全て塞ぐ

同じくインテリジェントエマージェンシーブレーキ、踏み間違い衝突防止アシスト警告灯が点滅
ドライブアシストディスプレイに、「カメラが認識できないため現在使用できません」 と表示され
プロパイロットは全く受付ない  通常走行は問題無くできました

いずれカメラに何かしらの不具合が発生した場合、メッセージ、警告灯、が表示されます

結論から申し上げますと
ABSアクチュエーター、単眼カメラに不具合がある場合、プロパイロット自体使用できません

書込番号:24679781

ナイスクチコミ!0


SR+++75さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:7件

2022/04/01 21:18(1年以上前)

>釣り三昧Kさん
ABSアクチュエーターに不具合があってもプロパイロットは作動しますよ。
ただ制御が不安定で使えたもんじゃありませんが。

前走車を認識しているにもかかわらず、急に車間が迫ったりブレーキが遅れたりするのは事例の多さからも十中八九ABSアクチュエーターの不具合だと思います。

書込番号:24679807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2022/04/01 21:24(1年以上前)

>SR+++75さん

同じ日産車でも車種よって違うのかもしれませんね
ちなみに家内のクルマですが
ABS警告灯、ブレーキ警告灯点灯でプロパイロットは使用できなくなりました

書込番号:24679822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8459件Goodアンサー獲得:147件

2022/04/01 21:35(1年以上前)

こうした安全装備は ぶつかる危険が高まる時のみ作動するんだよ。ドライバーが危険回避出来ている場合は 作動しないんだよね。(ブレーキやハンドル操作している場合です。)
衝突軽減ブレーキの動画は ドライバーが何も操作しないで走っているんです。(車速維持しているだけ)
想定しているのは
ドライバーが危険に気づかない状況や意識を失っている状況です。

ドライバーが危険を認識している時って、何かしら無意識に危険回避しているんだよね。だから警告されるだけで済む場合がほとんどです。(警告されることが多い人は 危険回避行動が遅いんです。)回避行動が遅れて、ぶつかる場面は ぶつかる寸前にエマージェンシーブレーキが作動して、衝突軽減してくれることもあります。

書込番号:24679836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SR+++75さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:7件

2022/04/01 21:40(1年以上前)

>釣り三昧Kさん

私の以前乗っていたセレナでは、買った当初は問題無く機能してましたが、だんだん挙動が悪くなっていった感じです。
でも、表示上はエラーも無くプロパイロット使えてました。
カメラを遮るような視界が悪いときは流石にエラーが出て使えませんでしたけど。

書込番号:24679845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2022/04/01 22:02(1年以上前)

>SR+++75さん

そうでしたか、車種によってエラー検出の強弱があるのかもしれませんね ありがとうございます。

書込番号:24679887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:166件

2022/04/01 22:24(1年以上前)

>ポンの助さん

>無理やり鳴らそうと思って前車に突っ込むと、ギリギリで鳴るくらいです。

あ、一応動作するんですね。
ならコントロール系は大丈夫でしょう、多分。

で、性能が落ちてるんじゃないか、と言うならやはりカメラがピンぼけてるとか曇ってるとかしてるんじゃ無いかなぁ。
と言う感じですかね。

書込番号:24679929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:158件

2022/04/01 22:47(1年以上前)

>ポンの助さん

>でもあれが正常のはずがないです。
>フットブレーキ踏まなかったら絶対ぶつかってますから。
>それにディーラーのスタッフもきかないのを確認しています。

納得いかないのでしょが、見直すためのコメントをしておきます。

・試験動画は理想的な条件で実施しているのでベスト結果
 一般道で、同様の結果になると考えるのは期待し過ぎ
・自動ブレーキはギリギリまで動作開始しないように設計されている
 ようなので、フットブレーキで止まれたということは、
 自動ブレーキ動作前にフットブレーキを踏んだ可能性がある。
・警告後にアクセルを踏み続けているから、自動ブレーキが
 動作しないということはないか?
・ディーラーのスタッフですが、自動ブレーキについては、一般人
 と変わらない経験値と考えた方が良い(あてにならない)
  ・体験会があったとしても、理想的な条件で実施しているはず
  ・一般道でテストをするよなことはしていないはず

一度、同じ登録年のセレナに乗って自動ブレーキの性能を
(自車と)比較してみてください、白黒はっきりします。



書込番号:24679960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:10件

2022/04/02 02:16(1年以上前)

>ポンの助さん
>でもあれが正常のはずがないです。フットブレーキ踏まなかったら絶対ぶつかってますから。

この手の機能はギリギリまで動作させないように設定するでしょう。早く介入しすぎると、それこそクレームの嵐になると思いませんか?
あなたのブレーキがとてもお上手で、確実にシステムよりも短く止まることができる上でそうお感じになっているのであれば、正常でないと断定できるでしょうが、本当にそうなのでしょうか?
動画でみているのと、自分で運転するのとでは感じ方が違うという可能性はありませんか?


ディーラーの対応に満足されていないようですが、小さい頃、相手の立場になって考えてみましょう、と教わりましたよね。
別にディーラーを擁護したところで私には何の徳もありませんが、そういう考えもあるのかと思って読んでいただけると。

ディーラーにとっては、交換部品の部品代金が儲けになる訳ではありません。修理作業の工賃も安く見積もられがちで、実際には標準作業時間より時間のかかる作業も多いです。
そこまでやっても直っていないとクレームを受けるかもしれない作業をあなたならやりたいと思いますか?
ディーラーからあなたは、親身になって相談に乗ってくれたからと、次に新車を買ってくれるようなお客様に見えているでしょうか?

ファストファッションや家電のように、修理するより新品を買い直す方が、お互いに幸せになれる気がします。
そんなお金ないというならば、それなりの性能のもので満足するしかないです。何にお金をかけるか次第です。

書込番号:24680138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/04/02 02:48(1年以上前)

>ポンの助さん
修理した経歴が無いのであれば、
ディーラーが何を当てに修理をすればいいのでしょうか?

正直、ディーラーはdiagから、引き出した情報では
正常と出たなら、修理箇所が解らないと言うのが、本音。

だから、もっとも簡単な答えは、関連する部品を一切合切に交換して、新車当時の機能に戻す事。

その費用は、所有者が責任を持つ事の提案が
ディーラーではしない。

だから、当たりを付けて、想定の話をする。
想定の話なので、治る確証が無い。

つまり、ディーラー以外の場所で、中古購入したら、ディーラーの対応は、上記内容が普通の話。

書込番号:24680151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:162件

2022/04/02 07:33(1年以上前)

また辛辣な意見が増えてきましたね。

白黒はっきりさせるには神奈川日産に行って体験を試させてもらうか、自動車事故対策機構に持っていって試験コースを走らせてもらって確かめるしかない。

突っ込んでc26みたいにならなければいいけど。

書込番号:24680277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:158件

2022/04/02 09:48(1年以上前)

>ポンの助さん

>また辛辣な意見が増えてきましたね。

辛辣なんじゃ無くて、(警告音がする事実が判明した等により)
スレ主さんの意に沿わない意見が増えたんですね。

精神的なダメージなら寄り添うことで解決もあるでしょうが、
車のダメージ(故障、低性能)は、寄り添っても直りません。
一度、『自分の期待が過大なのかも?』 という仮説に立って、
過去の再検証、今後の検証(他セレナでの検証) をしてみる
ことをお勧めします。

書込番号:24680427

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9631件Goodアンサー獲得:599件

2022/04/02 10:03(1年以上前)

神奈川日産で不具合が確認できれば、そっちの店舗で面倒見てもらったほうがいいんじゃないですか?

書込番号:24680448

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

ビリ音

2020/01/03 18:12(1年以上前)


自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル

クチコミ投稿数:81件

c27セレナを買った時からメ−タ−付近からビビり音がしています。エンジン回転数1000付近で低速時に起こる様な気がします。昨年末に車検をしましたが解決していません。担当営業から窓とダッシュボ−ド周りを清掃しました(砂等のゴミを撤去したと言いました)まだ音がします。営業が言っていましたが社員の車も音がしている、みんな音がす様なニアンスで言っていました。皆さん音がしますか?

書込番号:23146449

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:7件 セレナ 2016年モデルのオーナーセレナ 2016年モデルの満足度3

2020/01/03 23:59(1年以上前)

自分のセレナは、購入後半年くらいから、ナビの後ろあたりでビビリ音がするようになりました。
物理でいう振動数というのでしょうか、路面の凹凸が一定の条件にあてはまった時に鳴るようです。
音の種類はコード同士がぶつかっているのか?というような音です。

書込番号:23147042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件 セレナ 2016年モデルの満足度5

2020/01/04 12:14(1年以上前)

>エリック17さん

2017年1月頃納車のセレナは当初から12-3月の寒い日のきつめのカーブでフロントガラス下あたりで少し”ピキピキ”と音がします。
当時からディーラー担当に同乗してもらい症状を把握してもらいましたが、様子見という事でいままで流しています。
頻繁に音がするわけではなく音量も大きくないので不満には思っていません。

書込番号:23147825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2022/03/20 07:29(1年以上前)

わたしの新車で買った2017年式DAA-GC27も購入当初からDに伝えていましたが、5年間解決に至っておりません。
フロントガラスの下のような上のような。。多分上かと。
わかっているのは症状が出るのは気温が10度以下の時。
多分束ねられたケーブルがきしみだすような音キシキシカチカチ。

ちなみに2020年新車で買ったデイズB44でも同様の音が出ます。

自分で天井はがして確認すればいいのでしょうけど結構面倒。
日産社の車の作り方。新車で買ったのに対応してくれない。あきらめています。

書込番号:24658219

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

標準

自動衝突軽減ブレーキ

2022/01/30 16:19(1年以上前)


自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル

スレ主 ragazzoさん
クチコミ投稿数:194件

新車納車されて90日間で3回誤作動みたいな症状ありました。
何も無いのにピピピッと鳴り、フロントからブレーキ擦った音かな、ガガガっと鳴り少し減速
こんな頻繁になるもんなのか。

書込番号:24571252

ナイスクチコミ!4


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/01/30 16:25(1年以上前)

うちのデイズも納車から2週間ですが結構鳴るようですよ。

書込番号:24571264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9631件Goodアンサー獲得:599件

2022/01/30 17:01(1年以上前)

うちのワゴンRもこのような歩道の車道側にある電柱で1度ありました。

書込番号:24571331

ナイスクチコミ!2


スレ主 ragazzoさん
クチコミ投稿数:194件

2022/01/30 17:20(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
>JTB48さん
結構起こるもんなんですね

書込番号:24571363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2022/01/30 17:35(1年以上前)

たまにありますね。

ん?誤作動?
と思ったらすぐにアクセル踏み込みましょう。

書込番号:24571390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/01/30 20:19(1年以上前)

どこのメーカーでもありますよ。
多分ここの人達は乗ることの少ないトラックまで含めてね。

お化けに反応したと思えば気が楽です。

書込番号:24571687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 ragazzoさん
クチコミ投稿数:194件

2022/01/31 16:27(1年以上前)

>胃カメラは苦しいさん

まだ余裕が無くて何々?ってアクセル踏む余裕は無いです
そのうち慣れるんかな
>じゅりえ〜ったさん
あるあるだったんですね
トラックは切ってました(場内なのでよくなる)

書込番号:24573089

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:158件

2022/02/08 16:55(1年以上前)

車の進行方向(カメラの中心)が運転中に左右に
振れるのが発生頻度が高い要因ではないですかね?

書込番号:24587760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/02/08 17:35(1年以上前)

>ragazzoさん
> こんな頻繁になるもんなのか。

明らかに異常でしょ。
問題外です。

書込番号:24587824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4605件Goodアンサー獲得:392件

2022/02/08 18:17(1年以上前)

>ragazzoさん
動画ではよくわからないのですが、日産車で"インテリジェントLI"機能があるモデルなら車線をはみ出しそうになるとピッピッピッの警告音と車線内に戻るように片側のみブレーキを掛けます。
プロパイロット装備ならインテリジェントLI機能があると思います。
https://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/OVERVIEW/ili.html
動画では左右に振れているように見えているので、、、、、

書込番号:24587905

ナイスクチコミ!0


スレ主 ragazzoさん
クチコミ投稿数:194件

2022/02/09 17:04(1年以上前)

>MIG13さん
>らぶくんのパパさん
今回のは路面良くないので揺れてますが、1回目は狭いT字路左折して直ぐ(速度10〜20)2回目は路面の良い片側2車線道路の下り坂
でした。
1・2回目は毎日走ってる道路、今回のは初めて走る道路
車線逸脱警告はたまに鳴るけどブレーキかかった事は無いですね
>categoryzeroさん
よくなると言う方もおられますのでもう少し様子見ます

書込番号:24589599

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:158件

2022/02/12 10:53(1年以上前)

>ragazzoさん

動画で進行方向の道路遠方上に”カーソル”を置いて再生すると、
車が周期的?に左右にゆっくり振れているのが解ると思います。
 ・車が左に寄りやすい
に対して、すれ主さんが(無意識に)ハンドルで
補正しているということはないですかね。

また、
 ・道路傾斜(中央が高い)
もあるので、だれでも(無意識に)補正していると思いますが、
すれ主さんは大きく振れてから補正する傾向があるのかも?

書込番号:24594714

ナイスクチコミ!1


スレ主 ragazzoさん
クチコミ投稿数:194件

2022/02/12 17:56(1年以上前)

>MIG13さん
SDカードをPCに差し込んだ所フォーマットして下さいって出て画像出せなかったので
スマホでナビ画面を撮影してます。
ナビ上にある車アイコンが揺れてるから手振れですね
紛らわしくすみませんです。

フォーマットしてみれば以後取り込める様になるんだろか
新しいSDカードにしなきゃダメなのかな・・・。

書込番号:24595469

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:158件

2022/02/12 19:53(1年以上前)

>ragazzoさん

状況が理解できました。

書込番号:24595693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ115

返信19

お気に入りに追加

標準

故障が多く対応に不信

2020/10/13 12:36(1年以上前)


自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル

スレ主 hama-toshiさん
クチコミ投稿数:56件

皆さんはじめまして。
C27ハイウェイスター4WDに乗ってます。
新車購入で来年春初車検、走行約20000kmです。

これまでの不具合歴です。
ハズレを引いたかなと感じています。

@アクセルオフで勝手に加速する(上り坂コーナー入口で発見)
→コンビューター交換、アクセルペダル交換、マニホールド交換→再発
→インジェクターの不良?交換まで一年を要す、交換後様子見

Aバックカメラが映らなくなる
→カメラエラーログあり、カメラ交換→再発中
→ディーラー連絡後音沙汰なし

B高速走行中、妙にハンドルが振られ真っ直ぐ走らない事がある→サス変えますか?で、まだ変えてもらえず様子見?

Cブレーキがスカッと効かなくなる現象
切り返しのときなど、スカッとブレーキが効かなくなる、おしりが浮くくらい体をを突っぱねてフルブレーキ!でも30cmは前に出ます、この時はabsや衝突防止センサー効かず。飛び出しとかの対応ではabs効きます。
→absアクチュエーター交換、交換後様子見

Dモーターアシストが効かなくなった。
購入当初は何度か効かせられたが、現在なにやってもだめです。異常なしとのこと。

メンテのパックで日頃の点検もやっていただいているのですが、Cの修理手前に定期点検があり、少し仕事が荒れてる仕上がりだったので不安がありました。

Cの修理のとき、「最近仕事が荒れてる様ですが大丈夫ですか?」と尋ね「大丈夫です」と返事があり、お願いしましたが、受け取り後違和感を感じました。
コンピューターがリセットされていたのです。
もう、力が抜けました。

購入後一度もリセットせず、生涯履歴を取ってました。約19000千キロの体験がそこにありました。平均燃費、瞬間燃費、アイドルストップでのトータル節約燃料(ml)。
瞬間最高燃費は40km以上でした。この最高燃費や19000kmが分母となる平均燃費は失くなり、その日はなにも手に付かないくらいの悲しみでした。

早速営業に連絡し、状況がわかったことは、バッテリーをはずす作業だったのでバックアップバッテリーを取り付けたが、思ったより時間が掛かりバッテリーが上がりデータが消えた。
とのことで、一切、説明や報告や謝罪はありません。
(担当営業の、なんかすいませんはありました)

ディーラーはこれからも付き合って行く相手なので、原因を探り是正をしてほしいと伝えました。報告書の作成提出をお願いしました。
二週間後帰ってきた返事は「営業としてそれに気づけなかったのは私にも責任の一端が…」と言う回答で愕然としました。
データが消えるかもしない作業がある事に気づかなかったと言うことらしいです。

整備作業者が消えるかもしれない作業があること、消えてしまったことを誰もユーザーに伝えないディーラーの仕組みに愕然としています。

この件の発生からひと月立ちましたが、その後運転するたびにあり得ない数値を見るのは辛いです。

今後どうやってディーラー(メーカー)を信頼できるでしょうか?

故障が多いと感じる私の車は、所謂ハズレでしょうか?

ディーラーの対応に不信を感じます。
信頼できないので、今後うまく付き合っていけないから、車を引き取って欲しいと思い始めてます。

こんな体験した人他にいらっしゃいますか?
どんな対応がありましたか?


書込番号:23723215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:8459件Goodアンサー獲得:147件

2020/10/13 13:05(1年以上前)

>hama-toshiさん
自分も同じような経験があります。
ちょうどC27出た時なので、おそらくハズレですね(^_^;)
その後1年半乗って、今はe-powerに乗り換え。
e-powerは 大きな不具合無く、当たりでした。
こればかりは 運ですね(^_^;)

書込番号:23723269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/10/13 13:09(1年以上前)

故障の多い車、対応の良くないディーラー…
すべてを寄せ付けているのはスレ主の運です。

気持ち的にそんな日産の車売っぱらって他社の車買うのがいいと思いますが、スレ主の運は改善できるかは分かりません。

書込番号:23723280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:9631件Goodアンサー獲得:599件

2020/10/13 13:40(1年以上前)

このままズルズル修理ばかり繰り返していると、あっという間に保証期間が過ぎてしまいますよ。

さっさと手放して車両を入れ替えたほうが、一時的にしろ精神的には楽になりますよ。

書込番号:23723327

ナイスクチコミ!12


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/10/13 13:53(1年以上前)

>故障が多いと感じる私の車は、所謂ハズレでしょうか?

ここまで故障が多いとハズレ車というより呪われているような気がします(失礼!)。
クルマもお店も縁を切って心機一転される事を望みます。

書込番号:23723352

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2020/10/13 15:44(1年以上前)

>hama-toshiさん

故障の多さに関しては、かなりのレアケースだと推測されます。

ここまでトラブルが多いと、また販売店の対応も期待できないなら、これ以上乗り続けるのは辛いと思います。

保証期間中に、しっかり治してもらい、初回車検までに他車に乗り換えるのが良いと思います。

ただ、車が呪われているのか?スレ主さん自身が呪われているのか?断定できないので、次の車に乗り換える事により、今の不運続きの流れを絶ち平穏なカーライフが送れるか?否か?は微妙な感じです。

令和の時代に、呪われているとか?なんて非科学的な・・・と思われるかもしれませんが、住宅なんかでも「相性」は大いにあると思いますし、お祓いに行くのも一つの方法かと思います・・・。

書込番号:23723518

ナイスクチコミ!8


スレ主 hama-toshiさん
クチコミ投稿数:56件

2020/10/13 22:23(1年以上前)

皆様、ご返信感謝いたします。
皆様のご意見はおおむね同じ方向で、
いやはやこんな状態とは、、、驚くとともに、目からうろこです。
こちらに書き込んでよかったです。

>新型セレナ乗ってますさん
e-powerいいですね、試乗したときワンペダルやレスポンスの良さに感激しました。
我が家の家族構成の都合で2列で5人乗車が必須なため、e-poweにその仕様がなくて残念です。

>じゅりえ〜ったさん
私の運ですか〜 ><;
もしそうだとすれば、かかわっているエンジニアや営業のミスも彼らの責任ではなく、
こちらが誘発した、という感じでしょうか。
ちょっとよく分りませんが、運の周りみたいのはあるんだろうなとは思います。

>茶風呂Jr.さん
保証期間とい物を忘れていました。
そう考えると、ちんたら修理している場合ではないですね。

>JTB48さん
ハズレ車を超えていましたか。
気が付きませんでした。呪い、という言葉を久々に聞きました。
そんなにひどかったんですね、この車。

>伊予のDOLPHINさん
車検が来年2月で予約の話も出てたんですが・・・車検を受けてる場合ではないですね。
ちなみに、職場で私の縁起悪さを聞いてみたところ、そんな感じではないようですが、
悪運強いところもあるので、相殺してるのかなとも考えてしまい、よく分らなくなってしまいました。
お祓いも検討してみたいと思います。 しかし、まずは車を手放す方が良いと思いました。

書込番号:23724328

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6654件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2020/10/14 07:26(1年以上前)

hama-toshiさんが希望する車ではないのだと思います。

試乗車もそんな感じかもしれません。
なので気持ちがおろそかになるので、事故になる前に他車に乗り換えるのがいいとおもいます。

一応いろんな原因があるので思いつくことを書きますね。

>@アクセルオフで勝手に加速する(上り坂コーナー入口で発見)
セレナCVT特有かも?

>Aバックカメラが映らなくなる
OBD2にレーダー探知機とかドライブレコーダー付けてませんか?

>B高速走行中、妙にハンドルが振られ真っ直ぐ走らない事がある→サス変えますか?で、まだ変えてもらえず様子見?
最近の車は燃費を良くするために、トーインを緩い目に設定するので直進性はよくないですね。
トーインを絞り気味に調整すると治りますが燃費悪化します。

>Cブレーキがスカッと効かなくなる現象
マスターバックかも?
>Dモーターアシストが効かなくなった。
たまたま状況でバッテリーが充電で来てなかったかもで再発せず?
再発するなら助手席の人に動画取ってもらうのもいいかも。

憶測の域は出ませんが、学習設定を疑ってリセットかけたけど、
「また学習したらなるんじゃないの」とか、いろいろ言われるかもって思って
車の問題にしたくなくて作業のせいにしたのかも?

ま、もやもやしてるなら、事故になる前に手放すのが一番。


書込番号:23724853

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2020/10/14 10:48(1年以上前)

高値で売れるうちに、さっさと次の車の原資にした方がいいですよ。

買取屋は修理歴や見た目の板金有り無し、程度しか見ませんから、
その個体がハズレかどうか、次のオーナーになるまでわかりません。

ディーラーも変えた方が、気持ちよく、次の車を楽しめると思います。

書込番号:23725151

ナイスクチコミ!7


スレ主 hama-toshiさん
クチコミ投稿数:56件

2020/10/14 22:38(1年以上前)

さらなるご意見いただき感謝です。

>高い機材ほどむずかしいさん
>>@アクセルオフで勝手に加速する(上り坂コーナー入口で発見)
>セレナCVT特有かも?
例えば60Kmで走行中、上り坂入り口でアクセルOFF、その後上り坂にもかかわらず+7〜8Km位加速しています。
CVTは初なのですが、こういう挙動があるのでしょうか?

>>Aバックカメラが映らなくなる
>OBD2にレーダー探知機とかドライブレコーダー付けてませんか?
ナビレコツインモニターパックの純正ドライブレコーダーです。
新車購入時ディーラーでの取り付けです。

>>B高速走行中、妙にハンドルが振られ真っ直ぐ走らない事がある→サス変えますか?で、まだ変えてもらえず様子見?
>最近の車は燃費を良くするために、トーインを緩い目に設定するので直進性はよくないですね。
>トーインを絞り気味に調整すると治りますが燃費悪化します。
なるほどトーインかもしれませんね。体感的にはサスという感じがしないのです。
何か、構造上の弱まりというような、、ここ3000km位で発症しています。
常に出るわけでもなく、しかし、怖いなと思う挙動です。
高速走行時、不規則に発症しています。

>>Cブレーキがスカッと効かなくなる現象
>マスターバックかも?
そういう指摘もしたのですが、動いているかいないか、単純な検査しかできないそうです。
問題はないということにはなっています。
ただ、発症時、ブレーキペダルはいつものように踏み切れなく、半分くらいで強い反発力があります。

>>Dモーターアシストが効かなくなった。
>たまたま状況でバッテリーが充電で来てなかったかもで再発せず?
>再発するなら助手席の人に動画取ってもらうのもいいかも。
はじめの半年くらいは意図的にモーターアシストを発動できたのですが、メーカーの作動条件下で、色々試しましたが発動しません。
ディーラーではバッテリーも問題なしということにはなっています。

しかし、仕事の荒れ具合からして、たいしてチェックしてくれていない、そんな気がしてなりません。


>やまみーサブロウさん
そうですね。
同じディーラーはこりごりです。日産を買うにしても違う販社ですね。
でも、これらの事は日産のもとに起きたことなので、日産はしばらく離れるかもです。

皆様のアドバイス通り、手放そうという気持ちが大きくなりました。
「呪い」と言われるとよく分らないというか怖いですね。しかし、「欠陥車両」という風に考える方が気持ち的には納得しやすいのかなと思いました。

手放す⇒次を買う
いつ、何を買うのか、時期が問題です。

書込番号:23726495

ナイスクチコミ!4


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/10/16 12:29(1年以上前)

対応の悪いディーラー店舗は、囲い込み(点検パックなど)に加入していなければ、別店舗に変わるのがいいでしょう。

ディーラーが違っても同じ会社の場合がありますが、ある程度の都市ならば別資本のディーラーもあります。

幸い外れ車に当たった事や、ポンコツメカニックに当たった事もないです。

書込番号:23729422

ナイスクチコミ!2


スレ主 hama-toshiさん
クチコミ投稿数:56件

2020/10/17 18:27(1年以上前)

>NSR750Rさん
メンテプロパック54に入っています。
ユーザー都合の解約は返金はないようです。
日産へ買い替えの場合少なくとも店舗だけではなくディーラー系列は変えようと思います。

書込番号:23732249

ナイスクチコミ!0


hiyattoさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:8件

2020/10/29 12:51(1年以上前)

昔、三菱を買った時、
スレ主様より危険な目に遭いました。
仕方ないから入れ替えましたが、
メーカーとディーラーがグルになり、
最悪でしたよ。

工業品なのでハズレがあります、
不運としか言えません。
これは、経験しないと恐ろしさが、
分からないと思います。

止まらない、止まれない、
真っ直ぐ走らないとか、
お金もかかりますが、
命あってのドライブですよ。

書込番号:23755129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 hama-toshiさん
クチコミ投稿数:56件

2020/10/29 23:41(1年以上前)

>hiyattoさん
昔、隠蔽ってありましたね。
最近は改ざんですね。

当時私も三菱に乗っていましたが、大丈夫でした。
しかし、そうなってしまうと一般人では手も足も出なくなってしまいます。

仕事の関係者(私よりも先輩)の車好き数人にも、アドバイスを求めたら、
内2名が「様子がおかしい、隠蔽かもしれない」と言っていたりします。

ここは一旦手放して、自分の星のめぐりもあるとして、新車は少し時間を置く場合、
手ごろな中古車となるわけですが、これはこれで怖さが先に立ってしまってます。

書込番号:23756057

ナイスクチコミ!1


スレ主 hama-toshiさん
クチコミ投稿数:56件

2020/12/20 21:50(1年以上前)

ご相談に乗って頂きました皆様ありがとうございました。
車ですが、ディーラーで引き取る形で完了しました。
かなり稀なケースだと思われます。



書込番号:23860637

ナイスクチコミ!1


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2020/12/20 21:52(1年以上前)

そのクルマを中古車として売るのですかね?

書込番号:23860642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hama-toshiさん
クチコミ投稿数:56件

2020/12/20 22:17(1年以上前)

>ラpinwさん
詳細はわかりません。
当初は修理を進める形でしたが、わかっている不具合について
どれくらいの期間が必要なのかというこちらの質問には、
回答できないという答えとセットでの引き上げの提案でした。

残債を埋める形ではありましたが、中古買取部門の上限を越えているとは聞いています。

書込番号:23860710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hama-toshiさん
クチコミ投稿数:56件

2020/12/26 12:54(1年以上前)

>ラpinwさん
どうやら、中古で出たようです。

書込番号:23870317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2020/12/27 22:31(1年以上前)

購入金額にもよりますが、このクルマを中古車として知らずに買った人は最悪ですね。

書込番号:23873570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 hama-toshiさん
クチコミ投稿数:56件

2020/12/28 21:39(1年以上前)

中古であること、オーナーの性格や乗り方で多少の障害は許容されたり順次直す事は出来るのかもしれません。
しかし、ブレーキに関しては直っていないと不味いとは思います。
直っていることを祈るばかりですね。

書込番号:23875451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

セレナ4wd ハイウェイスター納車待ち

2019/12/13 22:17(1年以上前)


自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル

スレ主 Yururidaさん
クチコミ投稿数:13件

皆さん納期はどのくらい掛かりましたか?
10月27日契約で最初は11月末納期
12月末か1月末に納車になるかも知れませんと言われました(&#3665;´^`&#3665;)
同じ位の契約の方納期どのくらいとディラーに言われてますか?

書込番号:23105292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
sasa3030さん
クチコミ投稿数:1件

2019/12/13 22:27(1年以上前)

>Yururidaさん
セレナ2wdハイウェイスター防水シート仕様納車待ちです。

10月下旬契約11月末納車予定が1月中旬納車予定へ延期になりました。

書込番号:23105321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2019/12/13 23:34(1年以上前)

生産予定日を確認してください。
3ヵ月以上待つような人気車でない限り、注文時に生産予定日が分かるはずです。
多少の前後はありますが、生産工場や部品メーカーの事故でもない限り生産日がそれほど遅れる事はないと思います。
登録(車検証にしてナンバーをとる)してからじゃないと架装(ディーラーオプションをつける)しないのでオプションをいっぱい付けているので時間がかかるのか、ナビなどの生産が遅れて何かのオプション品の入荷待ちなんて事もたまにありますよ。
もしかしたら車はディーラーの配車センターにもうあるかも知れませんよ。
なぜ遅れるのか、理由を確認してください。

ちなみに私はHS を12月5日契約で1月22日生産予定です。



書込番号:23105451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Yururidaさん
クチコミ投稿数:13件

2019/12/14 00:51(1年以上前)

>sasa3030さん
大体同じくらいの納期ですね
>カクタカさん
生産予定日は12月12日と言われました。
船で運ぶので年末年始は、休みになるから、遅くて1月末納期との事
ディラーオプションは、足回り防塵処理とバイザー以外付けて無いです。

書込番号:23105586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件 セレナ 2016年モデルのオーナーセレナ 2016年モデルの満足度4

2019/12/18 09:21(1年以上前)

>Yururidaさん

C27セレナ 後期HSV 4WD セーフティB+ハンドルシートヒーター

フロントダイナミックパックとコーティングはDOP

10月28日契約で11月16日納品でした。(10日でも可能でした)

県内の車両センターに見込み発注分があったとの事です。
カラーは、ホワイト、ブラック、ホワイト+ブラック どれでも選べました。

元々ハンドルシートヒーターは不要でしたが、
車両センターに有るのは、ハンドルシートヒーター付との事でした。

書込番号:23114128

ナイスクチコミ!1


スレ主 Yururidaさん
クチコミ投稿数:13件

2019/12/18 10:52(1年以上前)

早いですねー。見込み生産品ってトヨタ、ヴォクシーでは、ある事は、聞きました。ブラックとホワイト日産でもあるんですね。防水シート車だから、受注生産しかないんですかね?子供達に汚されるのわかってた為
私は、ブラック選びました。

書込番号:23114255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件 セレナ 2016年モデルのオーナーセレナ 2016年モデルの満足度4

2019/12/19 12:12(1年以上前)

>Yururidaさん

ブラック+ホワイト  黒白ツートンボディの事です。
シートは、防水シートではなく普通のブラック色のシートです。

売れ筋の車両をある程度、県内の車両センターに在庫している様です。
10月頭に入ってきた車両だったそうです。
それだけ、10月は増税の影響で販売が厳しく、月末まで売れ残っていたという事です。

書込番号:23116281

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yururidaさん
クチコミ投稿数:13件

2019/12/19 13:50(1年以上前)

>ノブ@たろうさん
県内と言っても( &#714;&#7509;&#715; ;)&#128166;多分県が違うかも?
こちら北国の端です

書込番号:23116457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件 セレナ 2016年モデルのオーナーセレナ 2016年モデルの満足度4

2019/12/20 11:25(1年以上前)

>Yururidaさん

もちろん違うとおもいますよ。
こちらは、南東北のさくらんぼの県です。

各地域のデイーラーによって、仕入れの考え方も違うと思います。

書込番号:23118104

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「セレナ 2016年モデル」のクチコミ掲示板に
セレナ 2016年モデルを新規書き込みセレナ 2016年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

セレナ 2016年モデル
日産

セレナ 2016年モデル

新車価格:231〜385万円

中古車価格:33〜398万円

セレナ 2016年モデルをお気に入り製品に追加する <1336

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

セレナの中古車 (全6モデル/7,595物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

セレナの中古車 (全6モデル/7,595物件)