セレナ 2016年モデル
1336
セレナの新車
新車価格: 231〜385 万円 2016年8月24日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 33〜398 万円 (3,862物件) セレナ 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全42スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 86 | 19 | 2018年7月7日 22:14 | |
| 33 | 8 | 2018年4月29日 16:25 | |
| 143 | 19 | 2018年3月18日 22:49 | |
| 18 | 4 | 2017年12月28日 01:20 | |
| 81 | 10 | 2017年11月13日 08:52 | |
| 226 | 10 | 2017年10月28日 00:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
システム故障の不具合が多すぎ
納車して、4ヶ月でABSアクチュエターの不良で交換
一年も経ってないのに又同じ不具合で交換しました。対策品が出たらしいけど詳細は、不明
エマージェンシー用のカメラを二回交換とコントロールユニットを一回交換
色々不具合があり他のメーカーか他のディーラーに乗り換えを検討中
書込番号:21929085 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>takataka07さん
お疲れ様です
「新規車」に乗るとこの手のマイナートラブルはつきものです。
他社に乗り換えてもマイナートラブルはありますよ。
それより、保証期間中でしょうから、徹底的に納得行くまで対処を要求するべきです。ここに上げてある写真や、動画を撮りDに見せて直させるべきです
車種違い(t32エクストレイル)ですが、私も4年前に新規車を購入したのですが、かなりしつこく不具合をなおしてもらいました(全て無償)
ウインカーレバー動作が渋い→対策品に交換
ハンドルポストからの異音→対策品に交換
パックドアのガスショック リコール
ヘッドライトの自動光軸調整装置の故障→ヘッドライトアッシーで新品交換
ドアミラー開閉時の異音→ドアミラーアッシーで新品交換
ま、こんな感じです。
昔、○○○○タイマーなんて言われていた有名電機メーカーではないので、保証期間ならどんどんクレームしたほうが良いです。
私の付き合いのあるDは、「不具合はどんどん言ってください。メーカーに上げますから」と言ってくれています。
スレ主様の、付き合いのあるDが対応悪いのであれば他系列の日産Dに連絡してみてはいかがでしょうか?
Dにクレームするときは、証拠(写真、動画)を見せないとだめです
Dの担当も上に上げることが出来ないので。
ちなみに、妻はE12ノートをepowerが出る直前に(旧型になるとわかっていて)購入しましたが、やっぱりいろいろ対策されているようで、2年間全くノートラブルです。
書込番号:21929143 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>のぶきち111さん
早くディーラーにいってみてもらってください
書込番号:21930405 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>k_yokoさん
何時間も怖い思いしながら、走行した経験ありますかぁ?
エマージェンシー用のカメラは、3月に交換して、二週間で壊れました。
エマージェンシー用のカメラも4月に対策品が出たらしいけど詳細は、不明
こんな感じで、人身事故になったら、責任は、とれないから乗り換えか?他のメーカーにしたですよ
書込番号:21930453 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>takataka07さん
安全運転をおこなう責任は、ドライバーにあるんじゃなかったですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001024840/SortID=21810561/#tab
書込番号:21812176
書込番号:21932110
10点
>GIBS0Nさん
手厳しいですね(笑)
若干、文脈が違うと思いますが。
書込番号:21932307 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>GIBS0Nさん
ドライバーの責任?
電子制御された部品の不具合でもドライバーの責任ですかぁ?
書込番号:21933636 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>takataka07さん
電子制御された部品の不具合がドライバーの責任って事じゃないです。
>何時間も怖い思いしながら、走行した経験ありますかぁ?
怖い状態で走行しちゃだめでしょ?
事故を起こして人を巻き込んだらどうするの?って思ったからです。
悲しい思いをされている人にきつい事言ってしまってごめんなさい。
書込番号:21933800
11点
>takataka07さん
ABSアクチュエータの不具合ってこれじゃないですか?
1回目の修理はまだ問題がハッキリしてなくて対策前品に交換したんでしょう。
http://www.nissan.co.jp/RECALL/DATA/report3977.html
書込番号:21934100
2点
>takataka07さん
自分もカメラ故障でシステム停止
交換してからは何も起きてないですが。
新規のシステムなので、しょうがないですけど
回数が多すぎですね。
あと、助手席側のスライドドアが開くだけで、スライドせず、閉まりもしない時が
たまに有りますね。
良い車だと思うんですが残念です。
書込番号:21934655
2点
>秋蘭♪さん
去年の2月末に納車なんで、当てはまらないと思いますがぁ
書込番号:21935025 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>親方職人さん
そうなんですねぇ
二回も壊れてるんで、不安です。
カメラは、プロパイやエマージェンシーも兼ねているから色々不具合があると思いますがぁ
ブレーキランプをLEDランプに変えた影響もあるみたいですよ
電圧低下で、エラー信号を拾った可能性もあるらしいです。
ノートE-POWERで事例があるらしいです。
4月以降何かの対策品が出たらしいけど詳細は、教えてもらえませんでした。
書込番号:21935057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>takataka07さん
去年の2月末だと紹介したリコール案件の後ですね。
失礼しました。
書込番号:21935120
3点
プロパイやエマージェンシーブレーキ付いてない車は山ほど走っていますので、多少壊れたくらいで気にしなくても。
機会に頼った運転をしていると、咄嗟の対応ができなくなりますよ。
それに期間内ですし総取っ替えしてもらえるなら、その方が良いかと。
確かい短時間での幾度もの故障やエラーは不安になるとは思いますが、本当に乗り換える気があるなら下取りや他車試乗などをしているのではないでしょうかね?
過去に日産他車ですが、タイミングベルトが切れる恐れがあるとの通知を受けた事がありますが、対象距離5万キロを10キロ超えていたため無償交換の対象外と言われたことがあり腹立たしい思いをしたことがあります。
書込番号:21939706 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>黒烏龍茶を下さいさん
ちゃんと読んでますかぁ?
プロパイやエマージェンシーだけではないですよ
プロパイやエマージェンシーは、使わないことができますがぁ
ABSアクチュエターは、運転側が操作出来ないと思いますよ
別な系列には、行きましたが
まだ他のメーカーには、いってないけどねぇ
書込番号:21940651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>takataka07さん
自分も1年半前に先行予約で セレナ買ったけど、不具合多かったです!
せっかくいい車なのに 残念ですよね!あまりにも不具合多くなると、車への愛着薄れますよね!
自分e-POWERに乗り換えてしまいました!
書込番号:21945322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>新型セレナ乗ってますさん
不具合が多かったんですねぇ
エマージェンシーやプロパイのカメラは、新しい技術だから、仕方がないけど
ABSアクチュエターは、ちょっと不安でしたが、二回も不具合があると不信感がねぇ
あとディーラーのサービスフロントと整備士も不信感があるので、
書込番号:21945807 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>takataka07さん
対策品に交換して不具合出ると不信感抱きますよね!
何件かシステム故障のスレがありますが、見る度にいつか自分のもとビビっています。
うちのは、リコールが完成検査のリコールのみで、サービスキャンペーンが1件ありました。
現在3万キロ超えたぐらいですが、不具合は特にありません。
書込番号:21948003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>toruishi_6さん
不具合がなく楽しく乗れるのが一番ですよねぇ
高価な買い物したんだからねぇ
書込番号:21948232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
新車から2ヶ月して一般道を走行中に、車の底部からドンドンドン…と急に異音がして停車してから確認したら、バンパーもアンダーカバーもぶつけたり擦ってもないのに車体とバンパーにクリップで留まっているはずのアンダーカバーが脱落寸前で路面を擦ってました…。(留めの受け側が変形していたので再度クリップで留めるのは不能でした)
アンダーカバーの内側になる金属部分の溶接部からも錆らしきものが発生してたので、ディーラーで調査してもらうことに。
上記の同様なことが起きている方いますかね…?
※山梨なので塩害地域ではありません。
書込番号:20946362 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
追加で、車体はハイウェイスター(特別仕様車)の4WD仕様です。
書込番号:20946370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは。
ひとまずは事故など起きなくて幸いでしたね!
それにしてもひどい不具合ですね。。。
私はこの春先までC26ハイウェイスター・後期型を所有していましたが、自分なりに色々DIYしてました。
何をしようとしたか覚えてませんが、エンジンアンダーカバーも外したことがあります。
これを留めているクリップの数は、もちろん一つや二つなどではなく結構たくさんあったですが、いずれのクリップにもカバーの穴にも異常は見られませんでした。
目に付くような錆もなかったように思います。
こんな調子では怖くて気分よく乗ってられませんから、どうぞディーラーにて徹底的に調べてもらって下さい!
書込番号:20946854
6点
連投すみません。。。
因みに、私の地域では冬場は凍結防止剤を撒きますので、対策の一環としてC26購入時にディーラーにて床下防錆塗装(と、言うのですかね?)を施工してもらいました。
書込番号:20947149
6点
>ダブルミスターさん
木曜日夕方に車が戻ってくる時にサービス工場長も来て、アンダーカバー脱落と錆が発生した原因と処置を説明してくれることなのでそれまで詳細はわかりません。
以前の2回修理はオプション取付時人為的ミス要因で、今回の修理は部品自然故障要因の扱いになると思います。
書込番号:20948792 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
そうですか、、、
上記のように自分でアンダーカバーを取り外してみたことがあったので、どのような不具合がおありだったのか気になります。
よろしければ結果を書き込んで頂ければ、と思います。
書込番号:20953166
3点
>ダブルミスターさん
交換時に新品と取り外す前の部品の画像をデジカメ撮影したものを見せてもらって、
アンダーカバー+クリップ→全て交換。
フロントバンパー→装着していたバンパーイルミネーションとLEDフォグランプを除いてバンパープロテクターも含めて(バンパーに接着接合してあるので)全て交換。その後に表面コーティング処理をして新車同様の状態に。
溶接部分の錆らしきもの→溶接の時に出る被膜なので錆ではないけど、見た目が良くないのでシャシー塗装。
の作業実施したと説明してくれました。
新車1ヶ月点検が未実施だったので同時にしてもらいました。
脱落の原因ははっきりしていませんが、組み立て時かバンパーイルミネーション取り付け後に戻した時の取り付け方法(無理にクリップ留めした)が良くなかった可能性があると言ってました。
販売担当者(カーライフアドバイザー)と店長とサービス工場長が来たので、リコール修理は別にしてもセレナの前に乗っていた三菱パジェロも最初の1年間は何も不具合が無かったから最低でも最初の1年は何も不具合が出ないようにして欲しいと言っておきました。
書込番号:20956444 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>やす§さん
大がかりな修繕作業だったみたいですね。
>脱落の原因ははっきりしていませんが、
との事で気になりますが、ひとまず改善されたようで何よりです。
当方も今後何が起こるか分かりませんが、
お互いに是非楽しいカーライフを過ごしましょう!
失礼しました。
書込番号:20959439
0点
先ほどオイルエレメント交換でアンダーカバーを外したところ、カバーで覆われている部分のフレームが錆びて表面がポロポロと落ちてきました。昨年3月に新車で購入したハイウェイスターです。
1年2カ月でこんなになるのかとちょっとガッカリです。また、クリップはいつも気をつけて外していますが、2つほど爪が折れたものがありました。折れた部分は土がついており、私のオイル交換時に折ったものではないと思われます。オイルのみの交換で、前回はディーラーで行いましたが、その時かどうかは分かりませんが、可能性は高いです。前に乗っていた車も、整備をお願いすると、折れたクリップのままだったり、更にはクリップが1つ無いままにされていたり、自分が神経質なのか分かりませんが、少々がっかりする状態で返されます。やはり、整備等は時間があるときに自分で行うのが安心です。錆びた箇所が他にもありましたので、削って、プライマーと上塗りを自分で行いました。ちなみに、車は異なりますが、エブリイは去年初めての車検で、テールランプを元に戻す際、バンパーを外したところ、バンパー裏のフレームが錆び錆で同じような対応をしました。とにかく車は錆びやすくてガッカリです。表面の錆なら保証が利くんですけどね。
書込番号:21786716
4点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
1月に2016年モデルのセレナを購入し、毎日高速を中心として使用しております。
最後まで新型Cクラスの新古車と迷った上で価格面でセレナの新車を選択しました。
毎日乗っていてプロパイロットの挙動でいくつか気になることが出てきました。
まずは前車を見失って車間が狭くなって突然認識する時がある。カーブや夜間、雨天なら仕方ないのですが、昼間でもよく発生します。
特定のうねりがある直線で必ず右ハンドルが切られる。そのまま切られてもまた修正されるのかもしれませんが、怖くて試していません。
そして一番頻発するのが、前車が渋滞に詰まって減速して停止したにも関わらず、こちらが減速する気配がなく、焦ってブレーキを踏むと車体が揺れるほどのブレーキになってしまう。もちろんブレーキがかかり始めることを待つ余裕はありません。
最近は悪い意味でプロパイロットの癖を把握してしまったので、便利だと自分に言い聞かせて使っていますが、Cクラスを値が張っても買っておけばこんなことはなかったのかもと後悔することもあります。
メルセデスのレーダーセーフティパッケージ(EクラスやSクラスは別としても)と比べて劣ることはないと信じたいですが、実際どうなのでしょうか。
また、セレナはどのようにどれだけ周囲を把握しているのでしょうか。
書込番号:21683771 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
走行補助なので、そんなもんです。
レーンキープに関して、カメラやセンサーで
白線を認識しているだけなので、道路の窪み等に
よる咄嗟のイレギュラーは、人が介入するしか
ありません。
カーブで、車を見失うのも同様、ある程度以上
のカーブでは、レーダーが外れるとACCの設定
速度に合わせる為、加速が始まります。
これらは補助の為、現在のプロパイロットでも
他社センシングでも同様です。
書込番号:21683779 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
すみません。分かりにくい文章になってしまいました。
前車を見失うのは昼間の直線です。まだコーナーでしたら納得はできるのですが。
クルーズコントロールで神経を使うことに逆にストレスを感じています。
他社でも同様でしたら我慢するしかないですね。
書込番号:21683788 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>いそりんさん
プロパイは、運転の補助的なもんだから、
まだ開発途中だから認識不足があると思いますよ
バージョンがアップされたり、MC後なればもっと便利になると思うよ
書込番号:21684037 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
レーダー式じゃ無くて、スバルのカメラで認識するアイサイトの方が誤作動が少ないって事なんですか?
書込番号:21684062 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
みなさんがおっしゃってる通り、自動運転としてはまだまだで、あくまでも補助的な装置ですので、いつでも解除出来るように気を張っておかなければいけないと私は認識してます。その点では、運転補助と言えど、余計に疲れる気がしてます…
これは、他社の機能においても同じですので、その点はご理解を。
そして、いそりんさんは癖を把握されたようなので良いですが、自動運転補助装置の過信による事故が急増するのでは?と私は怖い思いをしてます。
一番気になるのは、なぜカテゴリー違いの2台を天秤に掛けられたのか?です。
その2台がどちらも気になられたということでしょうけど、あまりにも違いすぎるので…
書込番号:21684064 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
おそらくスレ主さんは、高速走行をよく走られるとの事ですので車のジャンルより運転支援、予算で選んだのかも?と思いました。
で、日産のCM観てプロパイロット良さげ〜でセレナ買ったけど
実際乗ってみるとナニコレ状態なのかもしれません。
勝手な想像ですけどね。
書込番号:21684090 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>突っ込みどころ満載さん
そういうことなんですかねぇ?
なんとなく、運転支援=アイサイトって感じがするので、折衷案でレヴォーグなら理解できますけど。
まぁ、色々な考え方がありますから、なんとも言えませんね…
書込番号:21684105 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>いそりんさん
渋滞につっこむときは自分でブレーキかけた方がいいですね。前車がなめらかに減速ならプロパイもそれに追従するでしょうが、前車が急ブレーキならプロパイが認識したとしても同じく急ブレーキになってしまい、自分がオカマ掘られる危険性が高まります。
Cクラスとセレナで迷ったってことは、車体形状にこだわりはない?スバル車でもいい?渋滞のある高速に頻繁に乗るなら、認識精度の高いアイサイト搭載車か、レーダーによるACC搭載車などに早めに乗り換えるのが幸せかも。
まだ、発展途上の機能ですからね。うまくはまるケースが多ければラッキーぐらいと思えるといいですね。
書込番号:21684144 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
annie928さんが言われるように今の安全装備や自動運転はユーザーが使い方で
工夫するレベルだと思いますね。『お任せでやってくれる』というものには
どこのメーカーも達していません。
車が詰まってきたら自動車専用道路でもACCを外したり、カーブが連続するような
道路ではそこを抜けた後にプロパイのセットをしたりなどの工夫ですね。
日産はレーダー併用ですが、やはり逆光(や霧)などではカメラを使っている機器は
挙動が不安定になるので、その辺りも気にされた方がよさそうです。
CMでイメージを膨らませてガッカリってところですかね。『自動運転 レベル』で
検索されると分かりますが、どこもまだ「レベル2」ですからね。
書込番号:21684187
7点
>いそりんさん
一つ確認。
直線道路で前車を認識しているのに、いきなり7インチディスプレイの前車認識表示が消えることが結構な頻度でありますか?
追いつきつつある前車の認識が遅れるということはあっても、認識済みで一定車間で走っている前車を直線道路でロストするという経験を私はしたことがないです。
あと、多少強いブレーキ踏んでも車体が変な挙動する事は通常ないです。アライメント、ホイールバランス、タイヤの空気圧等、問題ないか、一度点検してもらった方がよいと思います。
プロパイはまだまだ幼い。私は先生になった気持ちで、生徒が持ってくる回答が正しいか常にチェックする気持ちで運転してます(笑) いつか有能な部下に仕事を任せるがごとくの状況になるといあなぁ。
スレ主さんの状況は日産開発陣にとって、非常に参考になるケースだと思いますので、ぜひドラレコで映像をとって、日産に資料提供していただきたいです。
書込番号:21684198 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>いそりんさん
だれも突っ込まないので、少しだけ^_^
日産には上級車種はレーダーを併用している車種もありますが、セレナは単眼カメラのみでプロパイロットを作動させています。
コストダウンだけでなく、普及させるための低価格化のためだとは思いますが、そこは目的のためにかけられるコストがcクラスとは違うと思いますので比較対象がどうかと思いましたのでコメントしました。
それでは失礼します。
書込番号:21684278
4点
正直、現在の自動ブレーキシステムや自動運転補助機能は平成初期に比較して売れなくなった国産車の購買を促進させるために国(政府か国交省)が推進している付加価値でしかありません。これは日産でもトヨタでもどこの国産車メーカーも同様です。テレビCMで画面上に読み切れないくらいの時間と小さな文字で作動条件には何たらとテロップが入っているのがいい証拠です。かつてあれほど日産が宣伝していたABS標準装備だってきちんと作動原理を理解して実行している人はそう多くはいません。
メルセデスとセレナというのも面白い比較ですが素直にメルセデスをお買いになった方が良かったと思いますよ!
書込番号:21684337
4点
皆さまご返信ありがとうございます。
直線で一度認識した前車を見失う症状は頻発するものではなく、かつて数度経過しました。発生条件は分かりません。
Cクラスは単純にステーションワゴンのデザインと容量がいいなと思い試乗から見積もりまでしたものの、予算を大幅に超えたため断念しました。ただ、年式次第では買えたのかもと後々思ったという程度のことです。
セレナ=プロパイロット=半自動運転のような勝手な印象をわたしが持っていただけで、リサーチ不足だったようです。
わたしの勉強不足とはいえ、苦言を述べたいことは技術の日産というキャッチコピーを鵜呑みにして安心してしまう人はわたしだけではないと思いますので、ディーラーさんもプロパイロットの説明の際、機器が誤認識するようなことも多い旨を購入前に告知してほしいです。
書込番号:21684355 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
自分もプロパイロットで怖い思いしてます!車線変更したら、前に車いるのに加速しました!すぐブレーキ踏んだけど、怖い思いしてからあまり車線変更してません。車間が狭いと認証遅れて 設定速度まで加速したと思われます。プロパイロット使う時は 周りに気お配り、無理な運転しなくなったよ。
書込番号:21684610 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
欺術の日産ですからね〜
自動運転なんてまだまだ未発展の技術ですからね
補助的な技術ですよ
ユーザーを騙すようなCMは控えるべきですな
書込番号:21685154 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
「運転支援」とは言うもののそれぞれのメーカーでかなり差がありすぎて、困りますね。
で、こう言う話題があると、多くの場合「運転支援なんだからあくまで補助。自分でブレーキ踏みなさい」みたいな感じになりますよね。
実際、ネット見てるとプロパイロットは、前車追従で走っていても、停止中の車の認識が悪いようなので、あくまで「支援」なのかも知れません。
ただ、今回Cクラスと書かれていたので、メルセデスの「運転支援」の感じを紹介すると、、、
以前現行のCクラス、今は現行のEクラスに乗っています。
Eクラスは、カメラとレーダーのシステムです。
前車追従とレーンキープ、半自動車線変更(ウインカーを出すと自動で車線変更)がついています。
Cクラスは、半自動車線変更以外はほぼ同じ機能です。
基本、車線認識している場合、全くハンドル操作は必要ありません。しかしハンドルから手を離して30秒後にハンドルを持つようにアラートがでますので、そっと手を添えているか、手を離していてもヘッドアップディスプレイにアラートが表示されたら、ハンドルのタッチボタンにそっと触れるとそのまま継続されます。
先日、関西から北陸まで、名神高速と北陸道を往復600km走って来ました。
速度は95km/h前後にセットして走行。
600km走って、自分でハンドルを操作したのは10回あるかないかです。
勝手に車線通りに走行し、前走車に追いつけばウインカーを出すと自動で車線変更。
追い越しが終われば、再度ウインカーを出せば元の車線に戻る。当然、車線変更する側に車がいる時は車線変更しないので、安全確認すら不要な位です。
流石に前を見ていない訳には行きませんが、ハンドルを操作することは滅多にありません。
全く疲れないと言うより、むしろ車に任せっきりで運転してた感覚がない感じです。
で、これはレーンキープ(ハンドル操作)の話で、加速減速や追従に関しては、機能しないと言う事を、気にしたこともないと言うのが実感です。
減速しないかも?とか、ブレーキかからないかも?といった事は、心配する事すらなく任せて走ってました。
逆に任せっきりなので、一般道に降りて自分で運転しはじめたら、自分がブレーキ踏むのを忘れる位任せて走ってました。
高速道路の渋滞では、メルセデスは停止後30秒以内の再発進は無操作で追従してくれます。
車線が見えない位前車に近づいて止まっても、前の車について行く機能もあるので、ハンドル操作も不要です。
メルセデスの唯一の弱点は、停止時にかっくんブレーキになる位ですかね。
と言う事で、運転支援と言っても各社性能はバラバラなので、Cクラスを買われていれば満足されたと思いますよ。
書込番号:21685162 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
そうだったのですね。メルセデスは価格なりの価値はあったということですね...ちょっとショックです。
まだ購入したばかりで買い替えはかなり先のことになりますが、次回はしっかりリサーチしてから購入するようにしたいと思います。
書込番号:21685309 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
車高の低い車や空荷のトレーラーは 認証しないことがあると聞いたことあります。あと渋滞の最後尾近づくと 自分もブレーキ踏む。ギリギリまで止まろうとしないから怖いです。(一度ブレーキ踏まなかった時、エマージェンシーブレーキの警告音なって止まった!)プロパイロットの苦手な分野有るから、そこは自分で介入しないと事故りますね!どこのメーカーの運転支援も少なからず苦手分野有るから。日産もプロパイロットの苦手分野きちんと公表しないとね!
書込番号:21685483 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ミリ波レーダーと単眼カメラのホンダセンシングですが、急カーブで前車を見失うことはありました。
直線では見失ったことはありません。
セレナはミリ波レーダーが無いから仕方ないのでは?
日産のあのCMは良くないと思ってました。永ちゃんは手放ししてるし。自動運転技術と言ったら自動運転だと思ってしまいますよね。
他社は運転支援等と言ってますから過大だとは思います。それが日産の売り方で、ある意味上手だと思いますw
書込番号:21686278 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
スマートよりテレビが欲しい
書込番号:21463085 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
えっ!?
まだテレビなんか見てるの?
書込番号:21463380 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
東芝社員の不幸電話がウケタ。
そして当てたのが家電セット(ハイアール)。
今の東芝社員ってローン審査も通らないらしいね。
書込番号:21465242
4点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
家族が増えるのでミニバンに乗り換えることに。
候補はセレナとノアとデリカ。
結論から言うとノアに決めました。
セレナは大本命だったのですが、オプション面で納得がいきませんでした。
ナビ・フリップダウンモニターはアルパインのビッグXシリーズをつけたいと考えており、ネットで購入したものを取り付けてもらえるか確認したところ、「不具合とかあったら、責任が取れませんのでお断りさせて頂いています。」との回答。
また、つけたいオプションがあっても、「そのオプションは単体でのご注文はできず、セーフティパックのAかBをつけなければならないんです。」とのことで、結局見積総額はセレナハイウェイスターvセレクションで420万円を超えました。
値引きを考慮しても予算オーバーであきらめました。
営業マンは丁寧な対応で、車のデザインや機能性豊かな内装には惹かれていただけに残念です。
オプション面で、もっと柔軟な販売方法があってもいいのかなと思いました。
書込番号:21325928 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
まあ、ナビの件は若干優遇して欲しいきがしますが
オプションについては全国一律なんだろうね
ただ、セレナに420万は高いね
書込番号:21325984 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
>つけたいオプションがあっても、「そのオプションは単体でのご注文はできず、セーフティパックのAかBをつけなければならないんです。」とのこと
メーカーオプションならよく見かけますがディーラーオプションだったらちょっと考えものですね。つるしの価格を安く見せてオプションで高くするというのは一部の輸入車では仕方がありませんが国産車ではかえってメーカーの誠実さを疑います。
書込番号:21325996
12点
>oshosan-yさん
ナビの後付けについてはディーラーの言うことが正しいのでしょうね。
保証の問題とか面倒ですからね。
私はいつもその面倒さが嫌なので高くても使い勝手が悪くてもDOPにします。安心を買ってます。
オプションが単体でつけられないのは改善してほしいですよね。
にしても420万円を超えるとは...ファミリーのミニバンではないですね。
値引きを考慮しても370万円くらいですよね。もう少し安くならないのかな。
半年前のヴォクシーHV-Vで300万円を切った価格で購入しましたが、それでも高いな〜と感じましたからね。
書込番号:21326000 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
今
オプションってセットメニューが多いよね
機能的にリンクしている物は仕方ないけど
例えばライトとリヤワイパーとか別だろう
と思える物がセットメニューだったり
確かに工場の作業を簡素化したいんだろうけど
納期がかかっても
バラで付けたり外したりしたいね
昔
初代セリカは(完全にでは無いが)フルチョイスシステムとして
エンジンや内装が好きに組合せられた
初代セフィーロも
エンジン、内装、サスペンションが
自由に組合せられた
僕は自由に出来たら良いなと思う
昔は要らない物レスオプションとかも有った
書込番号:21326014 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>僕は自由に出来たら良いなと思う
これには全く賛同いたします。
私がスバルXVを断念したのも必要なものと付けたくない物がなぜかセットオプションだったからでした…。
書込番号:21326484
4点
>をーゐゑーさん
そうそう
スバルは基本シャーシとエンジンの互換性が高いんだから
2.0LNAやMTのレボーグや
2.0LターボのXVとか欲しいね
書込番号:21326747
1点
これでセレナepowerが登場したら幾らupになるんだろ^^;
書込番号:21326812 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>oshosan-yさん
壊れた時の保証とかあるから、取付けしないんでしょうねぇ
ノアがいくらで購入できたのか?分かりませんが?他のメーカーもセットオプションは、あると思いますよ
書込番号:21328067 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>oshosan-yさん
日産全体的にオプションが多すぎ。
車両本体価格は他社並みでもオプションで
かなり高くなる。
安全面の必要なものは標準にしてほしいですね。
こんなところが消費者を馬鹿にしてます。
カーテンエアバッグなんて標準の所多いですからね。
書込番号:21354207
3点
カーテンエアバッグは、ノアボクもオプションですよ。標準ではない。
衝突軽減装置もノアボクはオプションですが
セレナは標準。
さらに、ノアボクは人を感知しない。
セレナは人を感知する。
上級車種なら標準でも、各社のMクラスミニバンに、あれやこれやを標準にしてベース価格が
高くなるならオプションで選択肢が多い方が
良いでしょ。
とは言っても近年流行りのセットオプションは
無駄が多いかな。
セレナのハンズフリースライドドアなんて
私は必要無いけどハイウェイスターに両側自動スライドドアを選択したら勝手に付いてしまう。
まぁ、全て単体オプションではコストアップだろうし、悩ましいもんです。
書込番号:21354361 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
こんな対応しか出来なかったとは、残念でなりません。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171018-00000020-jij-bus_all
書込番号:21291636 スマートフォンサイトからの書き込み
40点
>Leonhard Eulerさん
そのニュース、日産らしいですよね。
納車初日で壊れたセレナの意味もニュースでなんとなく理解できたし、偽術の日産と言われてる意味も分かりました。
でもこれで偽術を卒業して、他社と同様な当たり前の品質でこれから技術に進んで欲しいですね。
(私はもう買いませんが)
これからは、期待出来そうです!
今までの問題ありませんの日産に比べれば、間違いに気付いただけでも大前進ではないですかね。
書込番号:21291725 スマートフォンサイトからの書き込み
30点
>Leonhard Eulerさん
残念ですね。セレナ乗りとしては悲しいが、売れ行き落ちればのちのち中古価格が高値止まりするかな?まあ、私は乗り潰すけど。
書込番号:21291813 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>セレナおじさんさん
上げ止まり?ある訳ないじゃん。
どう考えたって、下げ止まりの間違いだと思うけど。
書込番号:21291840 スマートフォンサイトからの書き込み
36点
>コウ吉ちゃんさん
ん、中古車価格なので、当然、新車価格よりは下がりますよ。
書込番号:21291848 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
日産と三菱はホント酷いですね
私は前から一貫してこの二つのメーカーはダメだと主張してきて正解でした
書込番号:21292408 スマートフォンサイトからの書き込み
39点
日産 不適切な検査 少なくとも20年近く前から
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171020/k10011183511000.html
うーん・・・
擁護のしようが無い。
書込番号:21292877
29点
>Leonhard Eulerさん
スバルも日産と同じく無資格者検査発覚しましたよ。
結局どこも同じじゃないですか?
トヨタも色々隠してることが多いと噂で多々聞きますし、どこのメーカーも厳しく検査してほしいですね。
書込番号:21311194 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Leonhard Eulerさん
スバルには何にも言わないんだ。
毎回放置だし、他に投稿ないし、他社ディーラーだね。
書込番号:21311897 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
日産信者が、スバルのニュース見て安心してるみたいだな。
どっちもどっち。
日本の自動車メーカーとして恥ずかしい。
書込番号:21312773 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
セレナの中古車 (全6モデル/7,527物件)
-
- 支払総額
- 88.6万円
- 車両価格
- 78.0万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.2万km
-
- 支払総額
- 100.0万円
- 車両価格
- 90.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 48.8万円
- 車両価格
- 36.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 10.0万km
-
- 支払総額
- 74.9万円
- 車両価格
- 63.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜4862万円
-
24〜720万円
-
19〜595万円
-
17〜581万円
-
25〜553万円
-
24〜723万円
-
25〜2399万円
-
46〜358万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 88.6万円
- 車両価格
- 78.0万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 100.0万円
- 車両価格
- 90.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 48.8万円
- 車両価格
- 36.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 74.9万円
- 車両価格
- 63.8万円
- 諸費用
- 11.1万円




















