日産 セレナ 2016年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > セレナ 2016年モデル

セレナ 2016年モデル のクチコミ掲示板

(7763件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:セレナ 2016年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全650スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「セレナ 2016年モデル」のクチコミ掲示板に
セレナ 2016年モデルを新規書き込みセレナ 2016年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
650

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤの摩耗・片べり

2022/08/30 18:09(1年以上前)


自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル

スレ主 bluesodaさん
クチコミ投稿数:19件 セレナ 2016年モデルのオーナーセレナ 2016年モデルの満足度4

右前タイヤ

走行距離2万キロ程ですが、右前タイヤの外側ショルダー部の溝がなくなってきました。足回りノーマル。空気圧は年に1、2回チェックして異常なし。
自分なりには丁寧な運転してると思いますがタイヤの減りはこんなもんですか?
今月車検ですが通りますかね?

書込番号:24900454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2022/08/30 18:32(1年以上前)

bluesodaさん

空気圧が年に1〜2回のチェックでは少なすぎのように思えます。

この頻度での空気圧チェックではタイヤが空気圧不足になり、下記のように外減りする事が考えられるからです。

https://www.goo-net.com/pit/magazine/fitting/tire/25078/

という事でタイヤの空気圧点検頻度を増やされる事をお勧め致します。

因みにタイヤメーカーは下記のように少なくとも1ヶ月に1度空気点検を行う事を推奨しています。

https://tire.bridgestone.co.jp/about/maintenance/performance/

それと車検に通るかどうかですが、外側の溝でもスリップサインが露出していませんので、今の状態なら車検には通りそうです。

あとは、もしタイヤローテーションを行っていないのなら、定期的なタイヤローテーションも行った方がタイヤの寿命を延ばす事が出来ます。

書込番号:24900486

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6073件Goodアンサー獲得:2005件

2022/08/30 18:37(1年以上前)

全体的に減ってはいますね。

タイヤの残り溝はスリップサインの箇所で2mmちょっとってとこですか。

ちなみに全体的に減ってるのは右前タイヤだけなんですかね。

そうだとすると右前のホイールアライメント(サイドスリップ)が要調整かも

>今月車検ですが通りますかね?

画像がタイヤの一部分だけなので判断出来ませんが、ショルダー部分からワイヤーが出てなければ車検は通りそうです。

タイヤ自体は要交換ですが。

書込番号:24900499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:215件

2022/08/30 19:04(1年以上前)

>bluesodaさん

皆さんの言う通り、点検の回数が少ないと言うか始業点検で確認したほうがいいです(目視だけでも)

外気温が5度違ってくると結構空気圧も変わります。
以前知らないうちに2/3くらいになってたり、パンクしてたりしたことがあったので、出かける前に点検してます。

扁平タイヤでは、真ん中がへこみがちなので、指定空気圧より高めにいれる(3割増しだった)とタイヤ店で言われました。
どのくらい高めがいいかわかりませんが、高めがいいと思います。

また、丁寧な運転であっても市街地で曲がることが多いと外側ショルダー減ると思います。

書込番号:24900524

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10054件Goodアンサー獲得:1409件

2022/08/30 19:20(1年以上前)

>bluesodaさん

スリップサインの出方からすると、車検は通ると思いますが、そろそろ交換した方が良いと思います。
空気圧をどのくらいにしているかよく分かりませんので、何とも言えませんが、年1,2回のチェックならそんなものでは?
FF車は前が重く、駆動、操舵一緒ですのでショルダー摩耗が早いと思います。

書込番号:24900537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11293件Goodアンサー獲得:2112件

2022/08/30 19:27(1年以上前)

>右前タイヤの外側ショルダー部の溝がなくなってきました。

日本は左側通行のため、左折が小回りになります。
そのため、右前に負担がかかりやすいです。


>空気圧は年に1、2回チェック

少ないですね。
春から夏にかけてはかまいませんが、これから気温が下がる時期は空気の体積が小さくなりやすいですから、月に1回は行わないと空気圧不足になりがちです。


>タイヤの減りはこんなもんですか?

5000kmを目安にタイヤローテーションを行うことで、もう少し持たせることが可能でしょう。


>今月車検ですが通りますかね?

おそらく通りますが、指摘はされます。
残り3mmから雨天時の制動距離が延び始めますので、早めの交換をしてはいかがでしょう。
ちなみに明後日からタイヤの値段が上がります。

書込番号:24900543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:438件

2022/08/30 23:21(1年以上前)

>bluesodaさん

右前タイヤのみの偏摩耗でしょうか?
もしそうなら、アライメントの問題もありえます。そうでない場合は、他のタイヤも偏摩耗しているかもしれません。

走行距離2万キロ程でショルダー部の溝がないということは、空気圧が指定より低かったこと、ローテーションが未実施であること、それらを要因とした偏摩耗が考えられます。偏摩耗に耐性のない銘柄である場合も。

空気圧の点検と補充は、月1がオススメです。給油時でいいと思います。

納車からの総走行距離が2万キロということは、年間走行距離は6,000〜7,000キロ程度でしょうか?その場合は1年に1回のローテーションが目安だと思います。自身はオートバックスのメンテナンス会員になり、1年に1回、無料でローテーションしてます。

上記のようにタイヤを見たり触れたりする機会が増えると、偏摩耗やヒビ割れ、サイドウォールのキズといったタイヤの変化に早く気が付けます。

ユーザー車検でなければタイヤが見積もりされるはず。乗り換えの予定がないなら、ショルダー部の剛性が高い銘柄から選択してはいかがでしょう。

TOYO TIRE TRANPATH mp7
YOKOHAMA BluEarth-RV RV03
ダンロップ エナセーブ RV505

書込番号:24900909

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/08/31 06:18(1年以上前)

他でも書いてますが、ハイト系の車で前輪外側が摩耗するのは仕方のない事。

それに加え、コーナーリング速度が高めな人ほどその傾向が高い。

…と、うちのディーラー整備士が言ってました。

〉自分なりには丁寧な運転してると思いますが…

自分の評価って自己保身に走りやすいから誰も信用はしてないと思う。

その結果としてそのタイヤ。

まあ、タイヤのローテーションしましょうといったフレーズ聞いたことありませんか?

その書き込みだとローテーションしてないような感じですかね。

それならスタッドレスを使わない地域あるあるかも。

私が乗るとしたら…
ローテーションして今以上にロールさせないような運転を心がけても同じ症状なら車を疑います。

書込番号:24901078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 bluesodaさん
クチコミ投稿数:19件 セレナ 2016年モデルのオーナーセレナ 2016年モデルの満足度4

2022/08/31 07:53(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>kmfs8824さん
>balloonartさん
>funaさんさん
>Berry Berryさん
>銀色なヴェゼルさん
>じゅりえ〜ったさん
たくさんのご意見ご指摘ありがとうございます。
空気圧は純正タイヤ指定の2.8Kです。
今朝、他のタイヤ見ると、大差ないですが
強いて言うと悪い順に左前>左後>右前=右後
冬タイヤの交換時にローテーションしていますが、私がぱっと見て判断しているので、前回間違ったのかなと思います。
・空気圧チェックの頻度増やす
・ローテーションはショルダー部をきちんと確認する
取り敢えずこれで様子見しようかと。
気を付けているつもりの運転ですが確かにあてにならないです。どこまで役立つかわかりませんがスマホアプリで加速度測定するものがあったので使って見ようと思います。
片べりに強いタイヤ情報ありがとうございます。助かります。
アライメントは車検時に相談してみます。
ほんとに皆さんありがとうございます。

書込番号:24901165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/08/31 23:32(1年以上前)

1ヶ月で0.1kPa減ると言われてるので、最低でも2ヶ月に1回くらいは確認した方が良いですよ。

書込番号:24902354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/09/25 22:28(1年以上前)

車が違うので一概には言えませんが、走行2万キロで気になる様でしたら、運転が荒いのではないでしょうか?
少し見直した方がいいのではないでしょうか?
セレナの特性として皆んな同じような感じであればそうなのでしょうけど

書込番号:24939804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2022/10/08 10:46(1年以上前)

ミニバンは、車高が高いのと重量がある為、コーナーを曲がる度にロール角が大きく為に、タイヤの外側がどうしても減ってしまいます。
その為、タイヤの外側に減りにくい素材を使った、ミニバン専用タイヤが販売されています。
新車装着タイヤはミニバン専用タイヤではないので、タイヤの角が減るのが早いです。
ミニバン専用タイヤは、多少減りが改善される感じなので、少し角が減って来たなと思ったら、タイヤのローテーションをお勧めします

書込番号:24955846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


rika chanさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2022/10/20 00:57(1年以上前)

ファミリーカーや省燃費の車は逆ハの字になるようにキャンバーがセッティングされてます。
タイヤがどのように接地しているかチョークを塗り、塗った面が真下になるように前進して、左右末切りをしてからチョークを塗った面が見えるように前進
これでキャンバーがどちらに向いているか判断できます。
理想は中心ですが、多分外側でしょう(逆ハの字状態)
これですと写真のような減り方になります

無暗にアライメント計測でお金を出すよりも(測定2万円+調整1か所1万程度は必要)チョークで簡易計測してから相談して判断してはいかがでしょうか

書込番号:24972468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

セレナc27のロール具合について。

2022/08/21 11:36(1年以上前)


自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル

普段2列目は普通の状態、3列目は折り畳んで跳ね上げた状態で乗っています。
この前2列目3列目をフルフラットにした状態で走っていたら、普段よりロールが少なく感じたのですが気のせいでしょうか。
同じように感じた人や、試したことある人はいますか?
理屈で言うと、跳ね上げた3列目を下ろしたことが、結構重心を低くするのにひと役買っているのかなと思いました。
または、完全に思い込みでしょうか。
自分の感覚を信じきれないたちなので、ご意見をお願いします。
ノアボクシーや、ステップワゴンの方も教えて下さい。

書込番号:24886984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6073件Goodアンサー獲得:2005件

2022/08/21 12:06(1年以上前)

>跳ね上げた3列目を下ろしたことが、結構重心を低くするのにひと役買っているのかなと思いました。

これはあるかな。

重量物である3列目座席を車体側面で固定した状態より、低いフロア位置で固定した状態の方が必然的に重心が下がるっていう意味で。

当方ステップワゴンですが、2、3列目をフルフラットにした状態で走った事がないので分からないです。

まぁ3列目座席はノア、セレナと違って床下収納式なので違いは分かりづらいかとは思います。

書込番号:24887020 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19460件Goodアンサー獲得:1801件 ドローンとバイクと... 

2022/08/21 12:32(1年以上前)

>自称安全運転Lv87点ドライバーさん

影響あるのではないでしょうか。シートって結構重いですからねー。
私はエスティマなんですが、3列目シートは畳んで床下収納できますので、いつもそうしています。

書込番号:24887038

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2022/08/21 14:19(1年以上前)

こんにちは、
両サイドへの跳ね上げシートは、スペース効率の面では理的な感じがしますが、
自分は好ましいと感じません。

もともと重心の高い車でこの方式をとれば少しは影響は出てくるでしょう。
ただ、スレ主のような敏感な方はべつとして、一般的には見過ごされているようにも思います。

書込番号:24887173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2022/08/30 22:38(1年以上前)

普通は気にならない人が多いようですね。
ご返信ありがとうございました、共感が多くてうれしい感じです。>写画楽さん
>ダンニャバードさん
>kmfs8824さん

書込番号:24900834

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 前期後期

2022/06/06 16:08(1年以上前)


自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル

スレ主 SS000さん
クチコミ投稿数:178件

セレナC27の前期と後期の見た目の違いで、
後期になってテールランプが下に長くなってフロントグリルがアルファードみたいなイカツイ系になったと認識しているのですが
中古車サイトで探していたら2021年や2022年式でも前期と同じの下に長くないテールランプとイカツくないフロントグリルの車体も混じっているのですが前期も継続で生産しているということでしょうか?

書込番号:24780878

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/06/06 16:16(1年以上前)

全てのグレードがオラオラ顔ではありませんよ。ノーマルグレードはおとなしい顔です。

書込番号:24780889

ナイスクチコミ!0


スレ主 SS000さん
クチコミ投稿数:178件

2022/06/06 16:22(1年以上前)

>JTB48さん
ハイウェイスター以外は前期と後期の見た目にカラーリング以外で変化無いって事ですか?

書込番号:24780893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2022/06/06 18:06(1年以上前)

後期のグレード XやXVは前期に似ていますが、良く見るとグリルの中が格子状になっています。
オラオラ系が苦手だけどエアロ好きであれば、後期のXVエアロをお勧めします^^
私感ですが、オラオラオ系(後期ハイウェイスター)も見慣れるとカッコイイですよ。

書込番号:24781033

ナイスクチコミ!0


スレ主 SS000さん
クチコミ投稿数:178件

2022/06/06 18:46(1年以上前)

>PEKOPOKO2015さん
前期のハイウェイスターと後期のXVエアロって良く見るとグリルの中が格子状になってる程度の違いでテールランプの長さも同じなんですよね?
それなら前期のハイウェイスターの方が安い分お得な気がするのですがどうでしょう?

書込番号:24781098

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2022/06/06 20:19(1年以上前)

後期のハイウェイスターと後期XVエアロのテールランプは(ほぼ)同じです。
※XVエアロは「Highway Star」のロゴが刻印されていない
当情報をもとに以下のHPを参照してみてください。
https://dressup-navi.net/parts/108893/
また、(当然ですが)後発の分だけ後期の方が安全性能は上がっています。
例えば、前期のエマブレが単眼カメラ検知に対し、後期は単眼カメラ+ミリ波検知です。
詳しくは以下のHPを参照してみてください。
https://新型セレナ.net/compare/serena-c27-zenkikoukichigai.html
(アドレスに全角が入るとリンクにならないのでURLはコピペしてください)
あとは、SS000さんの予算次第かと。
私も見た目は前期ハイウェイスターの方が好みでしたが、装備等を検討した結果、後期ハイウェイスターVを購入しました。
長距離を走る場合プロパイ(ハイウェイスターV標準装備)は本当に快適ですよ。
先ほども書きましたが、後期ハイウェイスターも見慣れると悪くないです。

書込番号:24781269

ナイスクチコミ!1


スレ主 SS000さん
クチコミ投稿数:178件

2022/06/06 20:46(1年以上前)

>PEKOPOKO2015さん
確かにXVエアロもテールランプ長いですね。
エアロ車が良いのですがどうしても後期ハイウェイスターのグリルが苦手なので
XVエアロか前期ハイウェイスターになるんですが、安全性能はあまり気にしないので
パッと見で前期のハイウェイスターとの違いがテールランプの長さだけなら中古の数が多い前期ハイウェイスターが良さそうです。
ただ、好きなカラーリングのグレーが前期にはNISMOしか無いみたいなのでもう少し迷いたいと思います。

書込番号:24781321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8458件Goodアンサー獲得:147件

2022/06/10 07:30(1年以上前)

>SS000さん
フロントもパッと見て違うところありますよ。
グリルもエアロパーツも違うからね。
XVエアロは 後期型XVに後期型ハイウェイスターのエアロ装備したモデルです。
オプションだけど、LEDヘッドライトも違うね。
前期型ハイウェイスターは カッコいいけど、XVエアロは モダンな感じがします。(上質で大人びた印象)
価格差も新車価格なら、そんなに大差ないよね。
ただXV扱いなので、リセールも劣るし、ハンズフリースライドドア無しやサスも通常仕様です。

書込番号:24785935 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブロパイロットで減速しなくなった

2022/05/02 01:15(1年以上前)


自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル

2017年にプロパイロット付きのセレナを新車で買い、最近2回目の車検をディーラーで受けました。プロパイ使って前車に追従走行してる時、エンジン出力の調整による加減速はするのですが、ブレーキアクチュエータを使った減速を全くしなくなりました(本当にそうなのかは分かりませんが、以前はドライバーが車間十分広いのに早めに制動かけるなぁと感じるぐらいだったのに、今は少なくともエマージェンシーブレーキの警告音がなった直後でも制動がかかりません)。今のプロパイって、これが正常動作なのでしょうか?過去2回ディーラー車検を受けるたびに、エマージェンシーブレーキの反応がセンシティブになるようなファームアップがされてる気がするので、プロパイもなんらかファームアップされて挙動が変更されてるのでしょうか?

書込番号:24727131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/02 03:01(1年以上前)

>セレナおじさんさん
ここでもちょいちょい話題になるABSアクチュエーターの不良を疑った方が良いかもね。

「故障は突然に」

https://www.recall-plus.jp/info/31796

書込番号:24727195 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:120件

2022/05/02 07:58(1年以上前)

まさにやっちゃえ日産って感じですね。

書込番号:24727333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1223件

2022/05/02 09:00(1年以上前)

>トヨタ大好き!さん
情報ありがとうございます。休み明けにディーラーへ行ってきます。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000902768/SortID=22227094/
どうも、これが自分の車にも症状として出てきたのかも。

部品交換だとしたら、有償修理なんだろうか?うーん。

書込番号:24727401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1223件

2022/05/02 20:48(1年以上前)

ちゃんと動いてるときはこんな感じですよね。
https://youtu.be/SArKZYz0wnI
我が家のセレナは全然減速しない。やはり、ディーラー入庫が必要そう。

書込番号:24728315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

メンテパック

2022/03/13 22:21(1年以上前)


自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル

クチコミ投稿数:255件

日産のメンテパックってお得ですか?
入れば値引き増えますか?

書込番号:24648125

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3462件Goodアンサー獲得:164件

2022/03/13 22:32(1年以上前)

>メンテパックってお得ですか?

何と比べて?

自分でやるとか、オートバックスとか量販店でやるとか、
正規ディーラーのメンテパックより、安価にあげる手段は
いくらもでもある。

メンテパックの一番のメリットは、車に不具合が出た時に、
適正なオイルと適正な時期に間違いなく交換してた、
等々メンテの履歴を証明しなくても良いことだと思うよ。

仮に量販店でやってるなら、その都度明細をとっておかないと
証明できないでしょ?

その辺の一種の保険込みと考えて、納得いく範囲かどうか、
が、メンテパックに入るかどうかの判断基準の一つかと。

書込番号:24648146

Goodアンサーナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2022/03/13 22:35(1年以上前)

こんばんは、
期日管理も含めて丸投げは気分的には楽ですね。
ウインドウォッシャー液の補充くらいしかしない人はパックが向いています。

一方、
・バックアップをしてからバッテリー交換を自分でするような人、
・自分で選択したオイルをオートバックスなどで交換する人
・車の不調の把握についてある程度の経験を積んでいる人
・何しろ節約をしたい人
は、自力で対応する方がいいでしょう。

パックの中身は以下をご参考に。
https://car.rakuten.co.jp/magazine/articles/2020/shaken18/

書込番号:24648149

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10054件Goodアンサー獲得:1409件

2022/03/13 23:42(1年以上前)

こんな質問の方が増えましたね。

書込番号:24648261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:444件

2022/03/14 07:24(1年以上前)

>養殖はまちさん

ディーラーで半年毎その都度通常の点検料金払うよりお得です。

点検パック料金はすでに通常点検料金から値引きされ、新車購入の値引きが増えることは難しいでしょう(他メーカの点検パックに何回か入ってますが値引きが増えたことはないです)

書込番号:24648506 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


232355さん
クチコミ投稿数:1件

2022/03/16 15:01(1年以上前)

たぶん何処のメーカーも同じだと思うのですが、メンテナンスパックの定価が、地域によって違います。地域によって物価が異なるように、点検費用も異なります。一番高い地域と安い地域では高い地域の安くなったパック料金が安い地域の定価額くらいの差があります。なので安い地域の日産ディーラーでパックだけ購入して自分の住まいのお店で点検を受けるのがお得だと思います。

書込番号:24652548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2022/03/19 21:01(1年以上前)

個人的な意見ですが
(私は年間1万キロ以下です)
メンテパックに入っていますけども、
半年に一度、三千キロの走行距離でも、オイル交換、オイルフィルター交換します。
もったいないです。せめて1年に一度でもいいですよね。

車検ではバッテリー交換、下回り塗装
色々高いです。
ちなみに3年目の車検で、自己負担金は12万円払いました(自賠責などの経費を除いても)

なので、単純に囲い込み商品のひとつです。

書込番号:24657724

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル

今中古車でC27セレナ検討中です。
DOPナビだけ装着車の割合が多くて自分で社外フリップダウンモニターを取り付けようと思っているのですが、DOPナビにスマホをミラーリングした場合はリアモニターにミラーリングした画面映るでしょうか?

過去の口コミにイクリプスのHDMI114を使用すると問題なく映るとの書き込みを見たのですがミラーリングでも映るのかが気になっています。
https://s.kakaku.com/bbs/70100310109/SortID=20398322/

HDMI114使用すれば可能ならDOPナビと社外後席モニターの組合せにしようと思ってます。
無理そうならDOPナビとDOPフリップダウンモニターの中古車探すか両方社外で揃えるかになりそうです。

わかる方いらっしゃったら教えて下さい!

書込番号:24635476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:4件

2022/03/23 17:32(1年以上前)

みんカラからですが、この人が純正ナビとカロッツェリアのフリップダウンモニターとの組み合わせでHDMI端子付けて運用してみる見たいです。
参考にしてみては?
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2421124/car/3007015/6010094/note.aspx

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2421124/car/3007015/6010084/note.aspx

書込番号:24664331 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2022/05/24 14:53(1年以上前)

>とっぽ(ちょこたっぷり)さん
返信ありがとうございます。
みんカラからの情報ありがとうございます。

購入した展示試乗車についているDOPナビが10インチでHDMI入出力がないモデルだったので展示OH品のBIG-Xと中古のアルヴェル用リアビジョンを自分で取付けました。

ナビとフリップダウンはアルパインのHDMIを使いましたがミラーリング用の入力端子はイクリプスの114を使ってみましたが問題なく使えました。

書込番号:24760320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「セレナ 2016年モデル」のクチコミ掲示板に
セレナ 2016年モデルを新規書き込みセレナ 2016年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

セレナ 2016年モデル
日産

セレナ 2016年モデル

新車価格:231〜385万円

中古車価格:33〜398万円

セレナ 2016年モデルをお気に入り製品に追加する <1336

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

セレナの中古車 (全6モデル/7,527物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

セレナの中古車 (全6モデル/7,527物件)