セレナ 2016年モデル
1336
セレナの新車
新車価格: 231〜385 万円 2016年8月24日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 43〜398 万円 (3,880物件) セレナ 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全650スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 45 | 24 | 2017年5月17日 23:12 | |
| 99 | 14 | 2017年5月17日 17:19 | |
| 19 | 7 | 2017年5月16日 21:04 | |
| 18 | 5 | 2017年5月16日 05:53 | |
| 44 | 6 | 2017年5月15日 22:17 | |
| 39 | 11 | 2017年5月15日 11:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
皆さん、初めまして。
現在日産とセレナの商談中で、たぶん間も無くハンコを押してしまいそうな者です。ある意味一番楽しい時間です。
セレナはフォルムも装備も乗り心地もとても気に入っています。
こちらの書き込みもとても参考にさせていただいています。
さて、過去ログでもたびたび話題になっている、タイトルの件ですが、楽天で以下の商品を見つけたのですが、実際使っている方はおられますか?
http://item.rakuten.co.jp/auc-e-carparts/rco-c27-ndop/?scid=wi_ich_iphoneapp_item_share
私の検索能力が低いのか、当該ページでのレビュー以外に見つけることが出来ませんでしたが、なかなか良さげです。
Rに入れた時にアラウンドビューの画像が自動的に映し出されるとともに、Dの時など任意の時にも見ることができたら良いなぁと思ってます。
取り付けは、ナビ取り付け時に一緒にしてもらおうと考えてます。
使用感など聞かせていただけたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:20887334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タイトル訂正します(^^;;
MOPではなくて、DOPのナビですね。
失礼しました。
書込番号:20887388 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私はパナソニックのストラーダCN-F1Dのナビですが、同じ様に画面をナビにうつる様に、納車前に配線を渡して付けてもらいました。
大変見やすいですよー
C27はナビがなくてもアラウンドビューがつけれますので、社外品ナビにアラウンドビューが表示出来てよかったです。
書込番号:20887594 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>ちゃぶんさん
今が一番楽しい時ですよね。お察しします。
私はここの過去の書き込みを拝見させて頂き、データシステム社のパーツを2点購入しました。最初は7インチモニタで頑張ってみましたが、やはりナビへの出力の必要性を感じ、部品を持ち込んでディーラーにお願いしました。当然ですが、取り付け工賃が1万弱取られたので、ちゃぶんさんのように注文時の持込をおすすめします。おせっかいかもしれませんが、一緒にHDMIの入力ケーブルも取り付けてもらっては如何でしょうか?後から接続は、かなり困難を極めるそうです。配線を助手席グローブボックス上部にUSBコネクタと一緒に出してもらえば目立ちませんよ。あまり質問の答えになっていませんが、良い契約になるといいですね!
書込番号:20887610 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
はなーんさん、初めまして。
ディーラーさんがすぐに分かってくれて、実現できて良かったですね(^-^)羨ましいです。
私が今商談しているディーラーは、過去に前例がない(セールスが知らない?)のか、インパネ内のモニター以外には絶対出力出来ません。無理です。我慢してください!と頑ななんです(笑)
なので、これ使えば出来るはずだよと教えてあげたくて。
(ただ、大見得切って出来なかったら恥ずかしいので、こちらで質問してみました)
書込番号:20887617 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
hawkstagea さん、こんばんは!初めまして。
はい、久しぶりの新車購入ですので、ギスギスしないように、楽しく駆け引きしているところです(笑)
有用なアドバイスありがとうございました。
意外と見落としがちなOPのようですが、調べてみると案外使えそうな配線ですね。
私もさることなら、息子に最近買い与えたiPhoneでずっと動画を観てるので、奴がハマる可能性は大です。
検討材料に含めたいと思います(^-^)
ありがとうございました。
書込番号:20887644 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私が購入した配線は社外品ナビ用、
ディーラーナビ用の配線がありましたので注意してくださいね
書込番号:20887656 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
了解です。気を付けたいと思います。
アドバイス、感謝です。
書込番号:20887696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ちゃぶんさん
http://s.kakaku.com/bbs/70100310109/SortID=20670599/
このスレが解りやすいかも知れません?
書込番号:20887811 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
私はアルパインのナビですが、
データシステムのものでRで見れるようしてもらいました。
また、R以外でも見れるようにアルパイン純正ケーブル(外部入力用)も追加しました。
ディーラーでもやったことがなく、外部委託でやってもらったみたいです。
純正ナビではデータシステムで図が出てますからスムーズにお願い出来そうですね。
書込番号:20887849
5点
ちなみに私はipod取付追加したので、
HDMIケーブルを後から取り付けになりました。
最初からお願いしておけば良かったと後悔しました。
書込番号:20887861
2点
F 3.5さん
初めまして。
いつも的確なコメント拝見しております。
ご紹介いただいたスレッドも実は熟読してさせていただいておりました。
ただ、ヒントは各コメントに散りばめているのですが、最終的なオチがよく分からず(^^;;、素人にはちょっと悩んでおりました。
改めて読み砕きます。ご紹介ありがとうございました。
書込番号:20887880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ちゃぶんさん
C27セレナ アラウンドビューモニター ナビ連動キット(日産純正ナビ用)で某オクの、配線を皆さん使われた様です。(回し者ではありません(^^;))
こちらの製品の方が純正スイッチを押した時画像が見れるそうで使い勝手良さそうです。
楽天の配線キットはカップラー接続なので純正配線にタップ等で傷付けないので良いかも知れませんが…
この配線だと走行中は追加配線をVTR入力し、使用時VTR入力に切り替えないと見れないと思います。
書込番号:20888065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ちゃぶんさん
F 3.5さん紹介の過去スレで、皆さんと情報交換した経緯からコメントさせて頂きます。
ご質問の【DOPナビにアラウンドビューモニター画像出力について】ですが、ナビ画面に出力させるには何通りかの接続方法があります。そこで問題視すべきはナビ画面に映し出す手順です。
接続方法によっては、ナビ本体操作でAUXやVTRにソースを切り替える必要がある様です。
その過去スレにて写真UPして詳しく説明してますので、そちらを参考として下さい。
私のC27を施工してくれたディーラーから、ナビのバックカメラ入力端子続接と伺っていますので、スレ主さんが見つけた取り付け配線もバックカメラ入力端子続接と書かれているので、私と同様にカメラ切り替えスイッチのみの操作で映し出せると思います。
書込番号:20888169
2点
はじめまして
私も今年の2月納車時にデータシステム製の配線パーツを持ち込みで取り付け依頼をしたのですが、その当時データシステム社がパーツを欠品してたのでやむなく全く同じイーカーパーツさんの配線を取り寄せディーラーに持ち込みました。
私の場合も同じように担当Dは前例がない、パーツが純正品出ない為、ナビの保証問題があるとの事で難色を示しておりましたが、最終的に担当Dではなく実際取り付けをするサービスマンに直接私から説明して納車時につけてもらいました。
データシステムの物はオプション配線を追加することにより、Dレンジでもナビに写すことが可能のようですがイーカーパーツさんの物はバック時のみです。
個人的な感想としてはDレンジでアラウンドビューを使用する頻度がかなり少ないので、値段もお手頃でバック時に自動で写し出されるイーカーパーツさんの物で満足しております。
確かデータシステムさんの物は追加オプション配線をするとバック時に自分でカメラボタンを押さないとダメだったように記憶しております。(違ってたらすいません)
最終的に好みの問題だと思います
書込番号:20888188 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ちゃぶんさん
ヤフオクのキットは手作りなので信頼性が落ちます。何年か使っていたらはんだ付けがもげて映らなくなるとかあるかもしれません。不具合出たり、ナビが壊れても保証があらません。R連動で映すだけならデータシステムズさんの製品などで十分と思いますので、そういう点からも考えてみると良いと思います。
書込番号:20889346 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
一日だけでこんなにたくさんのコメントをいただき、大変喜んでいます。
皆さん、本当にありがとうございます!
ゆっくり読ませていただいたのち、改めて個別にレス書かせていただきます。
取り急ぎ御礼まで。(^-^)
書込番号:20889383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ちゃぶんさん
>Startrek discoveryさん
私はヤフオクのを付けました。
私の購入した物は結線がショートしていて使えませんでしたが、取り付け業者が結線をチェックしてショートを直してくれたので、現状はそのまま使用しています。やはり個人製作の物なのでそういったリスクがあると考えた方がいいと思います。
自分で使っていてなんですが、おススメはできないです。
書込番号:20889693
3点
>ちゃぶんさん
>カカオ 99%さん
ヤフオクの回路は複雑ではないので、いずれどこかのメーカーが配線キットを出して来るかもしれないなぁと思っています。もしくは、マイチェンで日産自ら改善してくる可能性も0%ではないかなと思います。
書込番号:20891093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>イシュトDさん
はじめまして。おはようございます。
データシステムさんのキットでアルパインのナビでも出来たのですね。
参考になります。
また、HDMIのケーブルの件も了解です。私も子供もiphone使いなので、最初からLightningケーブルと共に付けてもらおうと思います。
情報ありがとうございました(^-^)
書込番号:20895656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>STELLA 信者 48さん
おはようございます。はじめまして。
過去の皆さんの書き込みや写真などを参考にさせていただき、目下頭の体操中です。湯気が出てきそうです。(苦笑)
どうやら分かってきたことは、私の場合
【前提条件】セレナC27でアラウンドビューモニター+純正ナビ+純正ドラレコ+純正ETC2.0+後席モニターを付ける予定
【方法】データシステム社のキットを使うことにより
1.VTR入力は既にドラレコからの配線が入っているためそのままではアラウンドビューモニターのカメラは接続不可=Rレンジ以外でのナビ表示不可。
2.リヤカメラ端子は空いているので、アラウンドビューモニターのカメラ接続可=Rレンジの時に連動してナビ出力可。
3.純正ドライブレコーダーは専用カプラーでの信号出力のみがあり、RCA出力はないので切替器の使用は不可。
4.RCA出力がある社外品のドラレコを接続するのであれば切替器を介してVTR端子にドラレコとアラウンドビューをVTR端子に入力することは可能。
5.AUX端子は空いている。
どうも、1.と3.がネックとなっています(^^;;
引き続きお知恵をお貸しくださいm(._.)m
ありがとうございました。
書込番号:20895682 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
新型セレナの購入を検討しております。
運転を始めると自動的にドアロックがかかる、オートロック機能(車速感知式オート集中ドアロック、という名称で正しいでしょうか)は、新型セレナでついているのでしょうか。
先日、とあるディーラーでお聞きしたところ、そのお店の方は、『2010年モデルでは裏ワザでつけられたのですが、新型はわかりません』 とのお返事でした。価格コムの2010年度版セレナの口コミを確認させていただくと、オートロック機能に関する質疑があり、標準設定では使えない状態であるものの後から設定解除することで使用することができる、という内容を確認いたしました。
今回の新型セレナではどのような仕様になっているのか、お伺いしたく存じます。
よろしくお願いいたします。
8点
C27に乗ってますが、デフォでは車速検知での自動ロックはかかりませんね。運転席の集中ロックは随時可能です。
たしか数年前から法規が変わり、日産に限らず自動ロックはできなくなったと聞いたことがあります。
書込番号:20200142 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>chanumaさん
こんにちは。C26初期モデルにはオンオフ出来る「車速検知式オート集中ドアロック」があり、オフがデフォルトになっていました。途中のモデルからは廃止されたそうです。法改正がとの書き込みも見ましたが未確認です。
C26セレナの口コミにも「車速検知式オート集中ドアロック」についてのスレがありましたので覗いてみて下さい。
2011/01/29 車速検知式オート集中ドアロック
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100310109/SortID=12574792/
なんと自分の乗っている欧州製コンパクトカーにもオンオフ出来る「車速検知式オート集中ドアロック」があります。日本からの要望で日本向けだけにつけたのか?もちろんオフですが、オンにしたら事故のときちゃんとドアが開くようになってるのかしら??
意味がない。。要らないですよね。
書込番号:20200244
11点
>chanumaさん
ステップワゴンは標準で、車速感応ドアロックがついてますよ。ホンダはほとんどの車種で付いてますので、法令変更はないのでは?
書込番号:20200338 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
>chanumaさん
すみません、宛名がとむきゃっと20さんでした。
書込番号:20200372 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
日産車ではスカイラインやフーガ、シーマ、E52エルグランドにもそれが付いていて、設定作業でPポジションにするとドアロック解除にすることもできます。
数年前に女性が運転する車ばかりを狙って、信号で停車中に助手席のドアを開けて助手席に置いてあるバックを盗む犯罪が有ったようですので、有ると便利かもです。
(そもそもバック置かなきゃ良いんですけどね)
>法規が変わり、日産に限らず自動ロックはできなくなった・・・
私も10年以上前にセールス氏からその言葉を聞いた記憶が有ります。
海外で、故車が起きた際にレスキュー隊が救助に来た時に、ドアロックしていてドアが開けられなかったら救急救命を拒否していると判断される風潮があるからだんだんとそうなっていくのではないかと説明されました。
しかし最近の車は上級車種を中心に、事故の際にドアを解錠するシステムが採用されて来たためにこの機能が復活してきているとも聞きました。
ネットの情報では、C26セレナはエマージェンシーブレーキ採用時に車速オート機能の採用をやめた様だとあり、もしかしたらコストカットかも知れないですね。
下記は、みんカラのhdcさんのページです。
車の取り扱い説明書に記載された内容と設定手順を紹介してくれています。
機能が採用されているのであれば、取扱い説明書にこんな記載があるのかもしれませんのでご確認下さい。
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/1132579/car/895186/1574397/note.aspx
ご参考まで。
書込番号:20200779
4点
オートドアロックは便利ですよね。
ミニバンに限らず一昔は
上級車のみしかついてませんでしたね。
E52もついていて、
ディーラーに設定変更してもらい
Pにしたら、ドアロック解除にしてもらうように頼んですぐにやってもらいましたよ(^-^)
やはり、オートドアロックはいいとおもいます。
信号待ちで急に開けてくるあほもいるかもしれませんから、、、。
周りには発進したら鍵しめた?ってききますしねー。
書込番号:20201169 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
みなさま
ご丁寧なご回答、詳しい内容をありがとうございます。
長年、新車からは遠ざかっていたので、昔はいろんな車でオートロック機能ついていたように記憶していたのですが、最近の事情には疎い状態でした。なので、逆に(?)新しい車なのにこの機能がつかないのかー、という印象でした。
先日ディーラーさんに伺った時は、『有事(水に浸かってしまったなどドアがあかなくなると困る)を想定して世の中の流れ的にはオートロック機能はつかない方向になっているのではないか』といわれ、なるほど、今の流れはそうなのか、と思っていたところでした。
ただ、他の方が記載されているように、外車などでは普通に標準装備でオートロック機能がついているものもある、ということもお聞きしたので、メーカーや国によって様々、ということなのでしょうか。
ロック機能がなければなくても、まあ仕方ないかな、とも思いますが、個人的には、小さい子のいたずら防止のため、あったらいいかな、とも思っているところです。
セレナの2010年モデルではこの機能を設定解除という手順を行うことで使用することができていた、とのことですが、今回の2016年モデルでも同様に設定解除することで使用できるようになるのでしょうか。もしご存じの方・あるいは実際にやってみられた方がいらっしゃいましたら、教えて頂けましたら幸いです。
また、教えていただいたことをふまえ、もういちどディーラーさんにも詳しく伺ってみようと思います。
書込番号:20202431
5点
知り合いがC26後期型に乗っていますが、車速感知のオートロックを設定してもらおうとディーラーに頼んだところ、その機能自体にメーカーがロックをかけていていじれないと言われたと。事故などの時にそれを感知してロックを解除する機能がないクルマは、車速感知オートロックできなくなったとか…
書込番号:20202682 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ichi984さん
勉強になりますね。。。
前までは車速オートロックは、高級車、上級車しかつかないものとおもってました。
C25乗ってる時に、知り合いのアルファードに乗った時、ちょっと走ったらロックかかるの羨ましかったのを覚えてます(笑)
色々とよしわるしが出てくるんですねー(⌒-⌒; )
書込番号:20202828 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>chanumaさん
ハンドル下のコネクターに取り付る
簡単な社外品がありますよ〜
自分も子供のイタズラ防止につけようと思っています。
ただc27用が出るのがいつになるのかはわかりません
多分c26用でも動くと思うんですけどね〜
書込番号:20202894 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆様こんにちは。
ロックがかかっていても事故時は外部から救出出来るように、衝撃でロックが解除されるシステム=衝撃感知式ドアロック解除システムは、1996年から一部の日産車に「安全装備」として付けるようになったそうです。
1990年頃のNHK番組で、ドイツでの交通事故対策、クラッシャブルボディや事故の衝撃で開きにくいドアなどさまざまなドイツ車の安全構造装備とそれらが全く無かった日本車の衝撃的な比較番組があって、それ以降 国産車も安全構造・装備に取り組んできました。
現在、衝撃感知式ドアロック解除システムは日産車ではエルグランド、スカイライン、フーガ、ティアナなどに車速検知式オート集中ドアロック(オンオフが選べるようです)とともに装備されています。
C26、C27セレナやノートには衝撃感知式ドアロック解除システムが付いていません。(取説で確認しました)
車速検知式オート集中ドアロックがあるなら、衝撃感知式ドアロック解除システムは必須と思います。
走行中に子供がドアを開ける事にはチャイルドロックをきちんと運用することです。
車速検知式オート集中ドアロックがあってもロック外せばドアは開きます。(車によってはロックを外さなくても室内からはドアがあくものもありますが、自分はそういう運用はしないのでセレナがどうなのかは取説でご確認下さい。)
チャイルドロックでは外からしか開かないので機能が異なります。
もともとチャイルドロック目的でないもので失敗してもだれの責任にもできません。
信号待ち停車時の防犯が本当に必要なら、時速が10km以下になったときロックがかかり、10km以上になったらロックが解除される新型の「防犯用・車速検知式オート集中ドアロック」を開発したら良いと思いますが、これは標準設備ではなく防犯オプションで良いと思います。
それより、ロックした状態で走行してしまった場合のため、衝撃感知式ドアロック解除システムは日産の全車に標準装備すべきだと思います。
結論は、衝撃感知式ドアロック解除システムの無いC27に車速検知式オート集中ドアロックが無いのは事故時の安全面で当然で、乗員の判断で走行中にドアロックを運用するのは、衝撃感知式ドアロック解除システムが付いているエルグランドなどに比べてリスクが伴います。走行中はドアロックすべきではないということになると思います。
また、初期型C26では車速検知式オート集中ドアロックがオンにできますが、衝撃感知式ドアロック解除システムが無いのでオフが良いと思います。
日産ディーラーは、オンにしたいとオーナーが相談してきたら、衝撃感知式ドアロック解除システムが無いので、事故の際、外側から救助出来ない場合があるのでお勧めできないと説明すべきです。
書込番号:20205989
![]()
8点
>Sousunaさん
情報をありがとうございます。
>pandasさん
総括的なコメントありがとうございます。
なるほど、そういう歴史・経緯があったのですね。
自動ロックするシステムを導入するなら、事故などの衝撃の時に自動にロックが解除されるシステムも併せ持たないと危険、ということですね。
今のセレナでオートロック機能がついていないのも、意外でもなんでもなく、安全配慮から、ということがよくわかりました。
いままで(というか今も)、そこまで考えずに、運転時は普通に手動でドアロックをしていた(る)ので、改めて色々と考えさせられました。
ありがとうございました。
書込番号:20206022
3点
>chanumaさん
自分は新型のステップワゴンに乗っていますが、一定の速度になると自動でロックし、事故など衝撃を感知した場合、安全の為数秒後にロックが自動で解除されると説明書に書いてありました。
書込番号:20694885
2点
去年の2月にスズキのスペーシアカスタム新車で買いましたがオートロックが付いてますけど。
書込番号:20898938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
質問ですがフロントプロテクター単体で取付けを考えているのですが サムライ製のフォグランプガーニッシュを取付けは可能なのでしょうか?
書込番号:20894762 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>カラーダディさん
フォグランプガーニッシュ付けてますが、フォグの形状をみるとフロントプロテクター装着者には付けられそうにないですね。
書込番号:20894854
2点
>カラーダディさん
恐らく、プロテクター付けたら、フォグガーニッシュはプロテクターの一部が干渉して、無理だと思いますよー。
加工すればいけないこと無さそうですが。
書込番号:20894868 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>えいきち!さん
>カカオ 99%さん
お2人はフォグランプガーニッシュ装着していますよね。
フロントプロテクター装着車(私のC27)のフォグランプ部分の写真UPしました。
如何でしょうか?
書込番号:20895427
3点
皆さん ありがとうございます
フォグランプガーニッシュは諦めた方が良さそうですね
書込番号:20895624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>STELLA 信者 48さん
解決済みですが失礼します(^^;
やはりフォグガーニッシュが厚み出てくるのと、被ってくる部分があるので加工無しでは無理そうですね。
書込番号:20895638 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
追伸です
色々調べてみましたら やっぱり装着不能の様です
フロントプロテクター単体パーツを確認したら着ける余地無しでした
皆さま ありがとうございました
書込番号:20897139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
MM516D-Lに純正の後部座席モニターを付けていますが、
運転席のナビと、後部座席の11インチモニターの音量調整は
それぞれで調整することは出来ないのでしょうか?
子ども達は二列目シートで長時間DVDのアニメを見ているのですが、
子ども達がちょうど良い音量だと運転席と助手席にいる私たちには
音が大き過ぎ、私たちがちょうど良い音量だと「聞こえな〜い!」と
言われてしまいます。
オプションの後部座席モニター用のリモコンがあればできるのでしょうか?
8点
>ゴリラーマン ネオさん
MM516D-Lのマニュアルの
C-4ページ にバランスの設定方法
C-8ページ に各スピーカーの出力レベルの設定方法
が書かれていますので、ご参照ください。
マニュアルはニッサンのHPからダウンロードできます。
http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/DOP/manual_mm516d-lw.pdf
ちなみに、オプションのリモコンで出来るかは私も知りたいところです。
書込番号:20894005
![]()
4点
>カカオ 99%さん
そうですよね、普通はできますよね。
ありがとうございます。確認します。
書込番号:20894014
2点
>ゴリラーマン ネオさん
前後で各々音量調整はできません。
前後左右のスピーカーバランスで意図的に調整するだけです。
リモコンの有無は関係ありません。
書込番号:20894110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ヨシムラサイクロン88さん
ありがとうございます。今日はまだ取説見て無いのであれですが、
以前、取説見ながら結構いじくったんですが、
やはり、前後の独立した音量調整は出来ないんですね…残念です。
DVDやTVの音量はそのままで、ナビの音声の調整はできますよね?
ナビの音声だけを頼りに運転することも多いので…
書込番号:20894136
0点
>ゴリラーマン ネオさん
ナビゲーション案内音量とオーディオ音量は
各々設定できますよ。
書込番号:20895605 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
昨日、少し遠出をして、往復300kmほど高速を走ってきました。
高速降りて自宅までの信号停車ではアイドリングストップしていたのですが、
今日、片道十数キロの店へ買い物に出かけた行き帰りは、まったくアイドリングストップしませんでした。
高速走行で、あまり回生充電する機会がなかったから今日はアイドリングストップしなかったのでしょうか?
こんな経験ありますか?
8点
私も先日、高速使った片道70kmほど走った際、行きはアイドリングストップしてましたが帰りは全くしなかったことがありました。
エアコンの入切の状況ぐらいしか心当たりありませんが、エアコンいれててもアイドリングストップすることもあるので、謎です。。
書込番号:20891779 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
バッテリー電圧を測ってみました。
エンジンかけてない状態でメイン、サブともに
12.70Vでした。
また、アイドリングストップするようになったら測ってみようと思います。
書込番号:20891826 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>あさぷーさん
回答ありがとうございました。
私のポカでした。フロントデフロスターがオンだったのでアイドリングストップしませんでした。
それは説明書を読んで頭にあったのですが、エンジン再始動でもデフロスターのオン状態が記憶されていて、今日もずっとオンになっていたのでアイドリングストップしなかったようです。走行中オフにしたら、次の信号停車ですぐアイドリングストップしました。
お騒がせしました。
(どおりで今日は車内温度が生暖かったわけだ(笑))
書込番号:20892132 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>Startrek discoveryさん
アイドリングストップの条件にそんなのがあったんですね。
勉強になります。m(__)m
書込番号:20892620 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
wikipediaによると鉛蓄電池の電圧は2.105V
車のバッテリはこれが6直列で12.63Vとなるはず?
なので、私の測定値12.70Vというのはバッテリがピンピン元気ということかな。
書込番号:20894649 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Startrek discoveryさん
自分は電圧計でのモニタリングですが
通常12.8Vで、減速時の回生中は14.4Vです。
12.7Vなら元気ビンビンだと思います。
書込番号:20895115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
>エリック17さん
故障では無く。ご認識です。
赤くて丸い、似ている物に反応する時ありますよ。
書込番号:20889364
![]()
7点
>エリック17さん
STELLA 信者 48さんのおっしゃるとおり、誤認識は結構あります。
赤い丸ベースの看板や、何の車だったか忘れましたが、丸いテールランプの真ん中に白っぽいウインカーとバックランプが横並びに配置されているものにも反応したことがあります。
知っている道ならすぐ誤認識とわかりますが、知らない道で表示されたら結構焦ります。まあでも別に無視したからといって非常ブレーキがかかるわけでもありませんので、あくまでも補助的なものとして考えましょう。
書込番号:20889397 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
私も、何回か有りますね、カーブ曲がってる最中だったから焦りました(-.-;)誤認識でしょうね( ̄○ ̄;)
書込番号:20890098
2点
一本通行とは??
書込番号:20890676 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>japanvさん
2輪車の教習にある一本橋を通行することです。笑”
誤植でも内容で解るから...って、ツッコミのタイミング遅すぎですよ!
書込番号:20890888
3点
いや、2回一本通行て言ってるからマジかなと。
書込番号:20892258 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>japanvさん
本当ですか〜!?
でしたら、駐車場禁止のマークも解らないですよ?駐車場の設置禁止かな?笑”
※スレ主さん、すみません。Goodアンサーありがとうございます。
書込番号:20892336
0点
>エリック17さん
一方通行、駐車禁止の誤記ですね(笑)
スマホは過去の変換履歴なり推測変換なりが働いて変な単語になるのでご注意を。
誤認識は二種類ありえます。
一つはそもそも進入禁止標識でないのに似ている形状のマークや被写体をそれだと認識してしまうパターン。
もう一つは、自車が進んでるのとは違う道の進入禁止マークを認識してしまうパターン。
この辺はまだまだおまけ機能ですかね。
書込番号:20892517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
以前レス上げた事ありますが、コカ・コーラの自販機で反応します。^^;
書込番号:20893649
0点
コカ・コーラが飲みたい人と、日野自動車に行きたい人向けの機能だったのか〜(笑)
書込番号:20893656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
セレナの中古車 (全6モデル/7,551物件)
-
- 支払総額
- 53.9万円
- 車両価格
- 34.8万円
- 諸費用
- 19.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 12.1万km
-
- 支払総額
- 88.0万円
- 車両価格
- 77.1万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 154.0万円
- 車両価格
- 147.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜4862万円
-
24〜720万円
-
19〜595万円
-
17〜581万円
-
25〜553万円
-
24〜723万円
-
28〜748万円
-
46〜358万円
-
116〜3918万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 53.9万円
- 車両価格
- 34.8万円
- 諸費用
- 19.1万円
-
- 支払総額
- 88.0万円
- 車両価格
- 77.1万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 154.0万円
- 車両価格
- 147.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
























