セレナ 2016年モデル
1335
セレナの新車
新車価格: 231〜385 万円 2016年8月24日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 43〜398 万円 (3,770物件) セレナ 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全652スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 2 | 2017年2月20日 23:21 | |
| 6 | 2 | 2017年2月20日 10:47 | |
| 14 | 8 | 2017年2月18日 22:05 | |
| 66 | 10 | 2017年2月17日 18:00 | |
| 27 | 14 | 2017年2月17日 08:31 | |
| 3 | 5 | 2017年2月16日 21:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
weskhrさん
外径が約7cm、幅が5cm広がるから無理でしょうね。
速度計も純正タイヤの時に比較して1割程度速度が遅く表示されるようになります。
書込番号:20676199
4点
スーパーアルテッツァさんの仰る通り、装着は困難だと思います。
245/45R19って言ったらE52エルグランド用のサイズです。
セレナで19インチだと、195/45R19とか215/40R19あたりが許容サイズではないでしょうか?
但し、このサイズではタイヤが薄くて乗り心地が悪く、段差でホイールがダメージを受けやすいと思います。
ご参考まで。
書込番号:20676441
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
カーセキュリティについて質問です。
同じ金額で日産ディーラーのセキュリティ。
機能は、ドアミラー自動格納装置、セーフティイルミネーション、セキュリティインジケーター&ラベル、ド アこじ開け、ナビ盗難センサー、超音波センサー、傾斜センサー、お知らせリモコン、バッテリー内蔵サイレン。
プロショップもしくは、オートバックスでアルゴスjにボンネットピンを追加したもの。
機能ではディーラーの方が充実していますが、取り付けなどに不安があります。
皆さんならどちらを選択しますか?
よろしくお願いします。
書込番号:20674452 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ほとんど検討せずに前車同様に付けました。
リモコン付きは初めてでしたが、離れた場所からドア閉め忘れ確認にも使えるので便利に使ってます。
書込番号:20674580
![]()
3点
訂正です。
ドア閉め忘れ → ロックし忘れ
補足ですが、超音波センサーは窓を少し開けたままセキュリティーを入れると反応しますのでご留意ください。
書込番号:20674639
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
セレナ、ハイウェイスター 25thスペシャルセレクションBを契約しました。
社外ナビ購入予定なのですが何点か教えてください。
1.アルパインのBIG Xを考えていますが、どなたか取り付けている方はおられますか?
使い勝手等教えてください。
また、他のメーカーでオススメがあれば教えてください。
2.バックに入れた際、社外ナビの場合は写らないのでしょうか?
(メーター内の7インチカラーにしか写されないのですか?)
アルパインの場合、バックビューカメラを買えばナビに写し出すことができるのでしょうか。
よろしくお願い致します。
書込番号:20669837 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
Muu☆さん
ビッグXにはRCA端子の汎用カメラ用入力端子があります。
この端子に↓のRCA075Nを接続するのです。
https://www.datasystem.co.jp/products/c_adapter/rca075n.html
そうすればアラウンドビュー映像をビッグXのモニターで見られると思います。
書込番号:20669894
![]()
4点
>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。
こちらはリアカメラと接続アダプターの両方を購入するという事でしょうか?
書込番号:20669928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もともとメーター横のディスプレイへ映像を送っているケーブル抜いて、間にデータシステムの分岐ケーブルを挟んで、ナビとメーター横のディスプレイの両方に信号を送る感じかな。カメラはアラウンドビュー用についてるので追加不要のはず。
書込番号:20669958 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>Startrek discoveryさん
返信ありがとうございます
社外ナビはDに取り付けをお願いしているので、配線等わからなくてすみません。。
接続アダプターだけ用意すればいいという事ですよね!?
ありがとうございます!
書込番号:20669988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Muu☆さん
Startrek discoveryさんの書き込みの通りで、カメラはセレナに付いているカメラを使用します。
つまり、カメラの映像とはアラウンドビュー映像になります。
以上のように、リアカメラ接続アダプターRCA075Nだけを準備すれば良く、カメラ自体の準備は不要です。
書込番号:20670018
2点
>スーパーアルテッツァさん
ご丁寧に詳しく教えてくださりありがとうございます。
とても助かりました!
書込番号:20670053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
早めにディーラーに確認して、部材が足りてるか確認したらいいと思います。ディーラーはなれてるのでわかってるはず。25thスペシャルエディッションは思いのほか納期早いかもよ(笑)私も配線ケーブル自分で買って、ナビ設置時に一緒にお願いしようと思ってましたが、手配が間に合いそうにない。
( ̄□ ̄;)!!、自分でやることになりそう。
書込番号:20670059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Startrek discoveryさん
ありがとうございます。
自分でやることになったら面倒なので、明日確認してみます!
ご丁寧に詳しく教えてくださりありがとうございました。
書込番号:20670092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
始めて書き込みします。宜しくお願いします。
当方、現在の車の車検(約一年後)が切れたらセレナにしようと楽しく模索中の者です。
色々と考えているのですが、C27標準ボディのシャイニングブルーかいいな〜と思っています。
でも、すれ違うC27はほとんどかHSで白か黒。標準ボディも見かけませんし、シャイニングブルーにも遭遇しません。
そこで皆さんにお伺いします。
標準ボディのシャイニングブルーはイケていませんか?
率直にご意見下さい。宜しくお願いします。
書込番号:20664777 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
good999さん
シャイニングブルーの販売比率は↓のように2%ですから、少数派になる事は間違いないです。
https://newsroom.nissan-global.com/releases/release-3c30bdf83e5a15e22e8133ba20001a3f-160927-03-j?year=2016&month=9
ただ、みんなと違う色のセレナに乗っているという優越感を味わう事は出来そうですよ♪
書込番号:20664810
10点
自分の好きな色が良いと思いますよ
外人から見ると日本は白と黒の車が多いと言われてますから
基本的に日本は保守的なんですよねー
ただ需要が白や黒が多いので下取りの時にどうしても安くなるのが難点です
気がついてみると私自身は過去に白い車は1台だけ購入しましたが黒は無かったりします
私が好んで選ぶ色がブルー系とグリーン系とゴールド系が多いです
ちなみに今所有している車はブルー系と赤とゴールド系2台となっています
書込番号:20664846
7点
ディーラの営業さんと笑い話したのですが、
結局、部分の好きなカラー、一番最初にやあと思ったカラーにした方が後悔ないです。
いつも見る色、デザインですからね。
周りの評判より、ご自身のイマジネーションを信じた方がよろしいかと。
周りがこうだからということですか選んだものは、あとあと後悔する方が多いかもしれませんよ、あくまでも個人的な意見ですが。
その感覚で、私は赤ツートンで後悔ありません♪
書込番号:20664869 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
私は家族と相談して明るい色がいいなと言うことで、X(非HS)のブリリアントホワイトパールにしました。非HSですが素直にカッコいいと思います。
C27はまだあまり見かけないのですが、見かけた中では全てHSでダイヤモンドブラック2台、マルーンレッド1台、シャイニングブルー1台でした。リセールを気にするのであれば白か黒と言われていますが、他の方も言われているようにご自身が一番気に入った色を選ばれるのが一番だと思います。その方がきっとドライブも楽しめると思います。シャイニングブルーを見かけたときは明るくていい色だなと感じましたよ。ご自身のお気持ちを大切になさって下さい。
書込番号:20664914
4点
>good999さん
イケてる or イケてない はスレ主さんの気持ち次第ではないでしょうか。
ボディーカラーの選択は、リセールバリューや手入れのし易さ等の様々な要素と、自分が好みのカラーを比較して、何を重んじ、
そして、何を犠牲にして、1つに決める事だと思います。
その結果、スレ主さんが 《シャイニングブルー》を選んだのでしたら、スレ主さんにとって、イケてるということだと思います。
私はC26、C27と続けて、HSのシルバーですが、楽な手入れで綺麗な状態を保てる、私にとっては、とてもイケてるカラーです!
特別塗装色代もかかりませんしね!(^_-)-☆
☆彡契約直前まで、いつもホワイトと迷いますけど…。笑”
書込番号:20664928
5点
私のc27はアズライトブルーです。
好きな色が青なので大変気に入っています。
夜、街灯に照らされると紫っぽくも見えたりして
独特な色あいです。
車の色なんて自己満足なんで好きな色で良いのではないでしょうか?
売る時の事考えたら、白、黒が無難ですけど…。
書込番号:20665135 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>good999さん
自分が買いたい色の車を買った方がいいですよ
来年なら、セレナのE-POWORが出てると思うから検討するようになるかも知れないですよ
書込番号:20665299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
快晴の青空の下のシャイニングブルー、とても映えていいと思います。そんな私はアズライトブルー。どんよりとした冬の雪雲の下にあることもあるので。
書込番号:20665558 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>スーパーアルテッツァさん
>ORAORAORA!さん
>餃子定食さん
>夏の雲さん
>STELLA 信者 48さん
>ナイスガイ浜松さん
>ダイッ☆さん
>takataka07さん
>Startrek discoveryさん
皆さん、返信ありがとうございました。
率直なご意見や販売データ、写真まで頂き、たいへん参考になりました。
今まで所有してきた車もそうなのですが、長く乗り続けることを予定をしておりますので、「長く気に入ること」を重視し、ハートを強くしたいと思います(^^)
後はシャイニングブルーに乗りたい私と、他の色を押すかもしれない家族との調整ですね(^^;
またセレナでわからない事があれば、別スレでお伺いしたいと思います。
宜しくお願いします。
書込番号:20666582 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
おそようございます!
C27購入予定でいろいろと知りたい事があり、諸先輩方のお知恵をお貸し下さい。
25thのスペシャルセット2にあるリバース連動ミラーをオプションで選択しようと思ってます。
リバースに入れると下に向くのはわかりましたが、その角度調整はできますか?
もし、設定出来ない場合は、まずは純正を買って、何処かの業者さんにお願いすれば角度が調整出来るように加工出来るのでしょうか?
社外になる場合、ミラーごと交換ですか?中身のミラーだけ交換ですか?ミラーの裏の機械だけ交換ですか?それともプログラムだけ購入すれば大丈夫ですか?
長くてすみません!よろしくお願いします!
書込番号:20660227 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こころはいまさん
C26の事例ですが↓のようにリバース連動ミラーコントロールユニットを取り付ける事でドアミラーが可動するようになります。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1363087/car/1001377/2600925/note.aspx
つまり、ミラー本体の交換は不要です。
書込番号:20660278
![]()
4点
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます!
まさにこれです!
もしかして、これを買えば
純正のリバース連動ミラーは不要という事です?
書込番号:20660295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>こころはいまさん
オプションでつけましたが、純正の下がり角度で充分と、思いますが。純正で充分、左後ろタイヤや縁石、付近に障害物があれば確認出来てます(私は)。
書込番号:20660534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ディーラーに行って「リバース入れたとき、もう少しミラーを下向きにお願いします」って言えばやってもらえますよ。
書込番号:20660856 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こころはいまさん、こんばんは。
セレナ納車待ちの者で、仕事は整備士やってます。
リバース連動ミラーですが、私はお勧めしません。
27のセレナは、どうなのか?わかりませんが少なくとも他の日産車で何度も調整依頼を受けました。
日常の使用で車庫入れ等、何度かリバースを繰り返す内に通常時のミラーの角度がズレて行くんです・・・
ユニットのディップスイッチの組み合わせでズレを調整出来る様になっているのですが、大体直りません。
お客さん達も、だだんズレて行くからイラッとするようで結局機能を殺してくれ!でした。
そんな経験から、私は絶対選ばないオプションです。
書込番号:20661319 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
回答ありがとうございます!
>故桔梗団さん
純正で良さそうですね!
味見ができるか聞いてみます!
>エロメカ大好きさん
そうなんですね!安心しました!
調整は何回まで無料ですか?!
>マコーマさん
なるほど!
やめた方がよさそうですね!
うーむ、
やっぱり自分で調整は出来ない?下に向くだけとか?
書込番号:20661660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>こころはいまさん
追伸
C24セレナ14年間(18万キロ)乗ってましたが、リバース連動はずっと正常に作動してました。
部品的に当たり、ハズレはあるかもしれません。
が、やっぱり作動させないとバック時の左後ろ視界には、不安があります。とくに駐車場のラインは作動させた方がスムーズな視界を得られると思いますが。
書込番号:20661867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>こころはいまさん
いよいよ、C27購入本気モードってところでしょうか。
先日は別スレにて、《Good アンサー》ありがとうございます。
さて、この度のスレですが、スペシャルセット2の選択とありますが、リバース連動ミラーがメインなのか、ETC2.0を考えていて、
+5300円程でリバース連動ミラーが付いてくるからの選択なのか気になるところですが...。
私は9インチナビツインモニタースペシャルパックで、ETC2.0を選択しましたが、今後は全てのETCを2.0に移行するような情報も出ているので、新車購入するのであれば、より良い選択だと思っています。
私は《リバース連動ミラー》を使用したことが無いですが、主に左寄せ駐車時での利便性でしょうか?
C26の時からアラウンドビュー装着車に乗っていますが、その役目だったら、ある程度の車両感覚とアラウンドビューモニターで
対応できると思いますが...。
私の場合、元々左ミラーは平行より若干下側を映す様に設定しています。
試乗車で、アラウンドビューモニターでの左寄せ駐車を試されては如何でしょうか。
スレの本題とはズレた返答で申し訳ありません。
書込番号:20662361
![]()
2点
おはようございまーす。
>故桔梗団さん
安心です!ありがとうございます!
>STELLA 信者 48さん
ありがとうございます!
試乗車がプロパイエディションしか何故か見つから無くて、実はアラウンドビューがどんなものかがまだ判明してないんです。
今週末に営業さんの仲間の営業さんご本人の実車で見させてもらえることになってます!
ほんとうは3点セット(ナビ、リアモニター、ETC)のお得なパック(もしくはドラレコ付き4点セット)を検討していまして、
別スレで確認しているオペレーターサービスが当方の携帯だと使用出来ないとなると、BIGXでも良いんでしょ〜、だったらETCはスペシャルオプションで付けよう!と、こころがいま揺れてる次第です!
書込番号:20662791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
c26に乗ってた時リバース連動ミラー付けてましたがクソでした。
書込番号:20663004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
E12ノートですが、アラウンドビュー装着車に、CPCの後付ミラー下降装置を付けた経験から申しますと、
>C26の時からアラウンドビュー装着車に乗っていますが、その役目だったら、ある程度の車両感覚とアラウンドビューモニターで
対応できると思いますが...。
ミラー下降させると、左後輪辺りが見えるので、ポールや車止めにバンパーがぶつかりそうになるところは
目視できます。アラウンドビューだと、ちょうど黒くなって表示されていないところが直接見える感じですね。
ただし。STELLA 信者 48さんの仰るとおり、車両感覚がつかめてくると、そこは最初にバックモニターで
見えているところなので、ミラーでポイントを見るよりアラウンドビューで全体を見るようになりましたので、
ミラー下降装置があってよかったというのは余り感じなくなりました。
それよりも、ミラー下降装置は、アナログ回路(スイッチを一定秒数機械が押す仕組み)なので、ズレます。
元の位置に正確には戻りませんので、何回か起動するとミラー角度がずれます。
私の場合は、メリットが感じられないのに、ズレを修正する手間だけ増えたので、今は取り外しています。
>ご本人の実車で見させてもらえることになってます!
最初はいらないと思っても、慣れてくると手放せなくなる装置だと思いますが、画面が小さいとちょっと
感じがつかみにくいかもですね。営業マンだと、ナビの画面に映しているとも思えませんし。
書込番号:20663066
2点
>japanvさん
>E11toE12さん
ありがとうございます!
ズレてくるとなると、
もし買うなら
日産のお店で買った方がよさそうですね!
書込番号:20664616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私は2台の車に付けています。
下向きになるだけで停めやすさが格段に上がります。
http://www.p-c-p-jp.com/index.html?disp_pc=10
ここから買いディーラーに持ち込みドアミラー格納ユニットと一緒に付けてもらい納車してもらっています。
ミラーの動きを時間で制御しているので何回かバックを繰り返すとミラーが普段のポジションより下向きになっていたりしますが、気付いた時に少し上に動かせばいいだけなので手間とは思いません。
C27セレナ専用ユニットはまだないみたいなので汎用を使うか、モニターになって付けて貰う手もありだと思います。
書込番号:20664985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アフロ・零さん
ありがとうございます!
C27はまだ発売されてないにしろ、売っているのですね!
情報頂き、助かります!
書込番号:20665532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
おはようございます!
C27購入予定でいろいろと知りたい事があり、諸先輩方のお知恵をお貸し下さい。
MM516純正ナビをオプションで付けた場合に『カーウィングス』たる、オペレーターサービスが受けられると思います。そこで、実際に使ってる方がいましたらご教示の程、お願いします。
質問1
iPhone6sとiPhone7はオペレーターサービスに対応してるのでしょうか?
営業さんがiPhoneと古い?SHには非対応と言ってます。Bluetooth接続で通話出来るが、オペレーターから地図データを送り返すが、これをカーナビに反映出来ないと説明を受けました。(これが事実か知りたいです。)
質問2
MM516に私のiPhone7(『1』に設定)と妻のiPhone6s(『2』に設定)をBluetooth設定登録したとします。
仮に質問1が出来た場合、私が1人で乗る場合は問題無いとして、『2』に設定が入っている妻が1人で乗った場合でも『1』に設定が入っている私がいない事で『2』のユーザーのみが居ると判断、『2』がカーナビからみて繰り上がりオペレーターサービスを使えるのでしょうか?(エンジンかけた後、何か操作してユーザー切替えて使う?)
質問3
質問2のように2台の設定があり、2人とも車の中にいる場合、競合するんじゃないかと思いますが、MM516に対してアクティブになれるのは1台のみ(1人のみ)でしょうか?
それともベストエフォートで、2台ともBluetoothは接続されたままアクティブに待機していて使うタイミングのみリソース(例えば私が電話着信し通話)を使用することになるのでしょうか?リソースを使ったのが私なら、妻の方は非アクティブになる?(妻の着信は電話本体のみが鳴る)
同様にiPhone内の音楽再生したい場合も『1』のユーザーが優先されるとか簡単に切り替え出来るのか知りたいです。
質問4
http://car-sokuhou.com/serena-naisou-soubi
純正ナビを付ければ、助手席にUSBが付くとあるのですが、何処にあるかわかりませんでした。6つ目のUSBポートは何処にあるかご存知の方いましたらお願いします。(助手席にはシガーソケットしか見つからず気になり)
質問5
Apple car playに対応していると思います。何処かのUSBポートに接続すると起動するのでしょうか?それともBluetoothですか?
質問6
Apple car play接続端末はライトニングケーブル経由ですか?Bluetooth経由でしょうか?もし、ライトニング経由の場合、Bluetoothは設定しなくてもカーウィングスのオペレーターには繋がりますか?
長くてすみません!1つでもわかるとうれしいです!
書込番号:20659790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>こころはいまさん
質問1
基本的には、Bluetooth接続ですが、通信ユニットがiモードだったような気がします。が、定かではありません。
質問2
ユーザー切り替えで使います
質問3
カーウイングスでは1台ですが、Bluetoothでは4台位までのようだったような気がします。
質問4
グローブボックス中ではないでしょうか。
質問5
オプションでHDMIケーブルをつけてグローブボックス中に出し、接続ではなかったでしょうか。
質問6
Bluetooth接続は必ずしないとカーウイングスにつながらないと思います。
日産のホームページからナビの説明書、カーウイングスの説明、見れると思いますので、そちらで確認する方が早いと思います。
書込番号:20659883 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
通信ユニット付いているから スマホ無くても使えると思います。問3アッパーボックス内にあります。
書込番号:20659929 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>故桔梗団さん
>新型セレナ乗ってますさん
ありがとうございます!
とても参考になります!
通信ユニット(パケットし放題!)が無料で付いてくるんですね!
グローブボックス?アッパーボックス?内も見たはずなんですが、次に行った際にもう一度見てみます!運転席ハンドル前の収納に一つあるのは見たんですが・・
助手席分が見つからず・・
書込番号:20660257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初めまして。12日に納車し、同型のナビをつけました。
まだ、納車後間もないので、使用経験はほとんどありませんが、マニュアルを見ながら、わかる範囲で書かせていただきます。
ちなみに、私は、アンドロイドなので、HDMI接続が必要なため、納車前にあらかじめ、車載用HDMIケーブルを購入してつけてもらいました。
カーウィングスは、Bluetooth接続で行われます。基本『1』に設定したスマホでしか行えません。『2』に設定した人との入れ替えは、設定からし直す必要があるようです。
オペレーターサービスによる情報ダウンロードについては、マニュアルには、地図データはダウンロードできるようですよ。特に制約事項は載っていませんでした。あしからず。
Apple CarPlayについて。
助手席上部グローブボックス内のUSB端子にLightning-USBケーブルにて接続して使用するようです。ただし、接続中は Bluetooth接続は切断されるので、カーウィングス、ハンズフリーフォンなどは使用できないようです。
(※Apple CarPlayの携帯電話機能は使用できるそうです。)
余談
Panasonic製の当商品は、Panasonicアプリを使用できます。
DriveP@ssアプリが、便利そうですよ。ナビ画面から、スマホアプリを操作できるのが良さそうです。ただこのアプリを使用するには、iPhoneですと、冒頭で記載したHDMIケーブルをあらかじめナビに接続しておくことが必要です(ご自分でできる方は別ですが・・)、そして別にさらにHDMIケーブルとLightning-USBケーブル。この2本をつなぐLightning-DigitalAVアダプタを別途用意する必要があります。
こ接続方法ですと、スマホ画面をナビ画面に映し出すことができるようです。
以上余談ですが、何かのお役にたてばと思います。
書込番号:20664353
![]()
2点
>.ケッケさん
ありがとうございます!
だいぶスッキリしました!
なんだか使える気がしますね!
営業さんに試させてもらうように
言ってみたいと思います!
書込番号:20664579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
セレナの中古車 (全6モデル/7,441物件)
-
- 支払総額
- 142.3万円
- 車両価格
- 133.1万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 10.3万km
-
- 支払総額
- 58.0万円
- 車両価格
- 45.2万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.5万km
-
- 支払総額
- 258.0万円
- 車両価格
- 244.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 44.8万円
- 車両価格
- 43.9万円
- 諸費用
- 0.9万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 11.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜671万円
-
24〜720万円
-
19〜595万円
-
17〜581万円
-
25〜553万円
-
27〜723万円
-
26〜748万円
-
46〜1111万円
-
116〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 142.3万円
- 車両価格
- 133.1万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
- 支払総額
- 58.0万円
- 車両価格
- 45.2万円
- 諸費用
- 12.8万円
-
- 支払総額
- 258.0万円
- 車両価格
- 244.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
- 支払総額
- 44.8万円
- 車両価格
- 43.9万円
- 諸費用
- 0.9万円


















