セレナ 2016年モデル
1336
セレナの新車
新車価格: 231〜385 万円 2016年8月24日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 33〜398 万円 (3,894物件) セレナ 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全650スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 62 | 29 | 2021年3月12日 16:25 | |
| 7 | 6 | 2021年3月10日 10:55 | |
| 34 | 8 | 2021年3月9日 00:20 | |
| 20 | 9 | 2021年3月5日 08:21 | |
| 17 | 19 | 2021年2月28日 19:36 | |
| 1 | 1 | 2021年2月9日 22:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
c27 セレナ セレナハイウェイスターG ですが、2017年初頭に購入後、年間3000kmも乗っていませんが、4年経過するのでそろそろバッテリーを交換する必要があるかと思っています。
交換のタイミングですが、エンジンの掛かりが悪くなったとか、パワーウインドウが2つ同時に開閉できなくなったとか、症状が出てから変えるのとその前に期間で変えるのと、どちらの方が多いでしょうか?
現状は、アイドリングストップもエアコンや暖房を止めていたら作動します。
さて、バッテリーのメーカーですが、楽天やヤフーショッピングでは、ボッシュで2.6万円、VARTA (バルタ)で2.1万円ほどで売られています。
(後者は セレナ用バッテリーセット K-50、S-100のセット商品(セレナハイブリッド向け) VARTA アイドリングストップ車用バッテリー(純正K-42とS-95に適合、C26系 C27系))といった表記があります。
5千円の差があるので、後者でも問題なければそちらを買おうかと思いますが、皆様のご意見を賜ることができれば幸いです。
以上よろしくお願いします。
2点
症状が出てから変えるが良いと思います。
メーカーに寄るかな?
アイスト機能の負荷の高い車はバッテリー弱っています警告が出ます、日産は出るのか?不明ですが。
それから購入しても大丈夫だと思う、マツダですがその警告後も2ヶ月乗っていました。
ボッシュ?バルタ?
日本のメーカー買って欲しいです。
パナソニックなんか如何ですか?
書込番号:24011928 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
バッテリーを2つ変えないといけないので、普通の車より割高だけどね
書込番号:24011945 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分はバッテリーテスターでCCAの値をみて判断しますが、普通なら朝イチ(エンジン冷間時)にクランキングが少し弱いと感じたら交換します。
なので症状が出てからですね。
年間走行距離が3千km未満だとバッテリーにとっては過酷な環境です。
うちの軽自動車も同じような使用状況ですが、バッテリーは3年持ちませんでした。
「VARTA(ファルタ)は業界大手のBOSCHにバッテリーをOEM供給しているメーカー。
しかも、ヨーロッパ車搭載数No.1のシェアを誇るメーカーです。」
らしいです。
VARTAでも全く問題ありません。
書込番号:24011947 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
私もテスターでCCAをみて判断します。
充電器ももっていますので、必要に応じて補充電を行っています。
書込番号:24012045
4点
>noripeさん
点検の際、サービスマンは、なんて言ってきてますか?
CCA値で多分判断できますので、交換時期が来ておりエアコン付けたらアイストしないなら、交換を考えたらいいのかも。
ただ、年間3000kmはバッテリーにはかなり過酷です。
(私は250km/週走行で、あなたのひと月の走行と同じです。充電できないですよね?)
いいものを長く使うより、性能が悪く?ても、安いものを短く交換して使う方が合ってるかもしれません。
書込番号:24012134
2点
>noripeさん
車種違いですが、CX-5(KE型)ディーゼルでVARTA
を4年間使っています。
はっきり言って純正バッテリーより質は良いです。
安価ですがBMW等の欧州車が純正採用しているバッテリーで、耐久性やコスパの面で申し分ありません。
スレ主さまがバッテリーに何を求めるのかによりますが、セル回転の速さなら、オプティマやオデッセイのバッテリーも高価ですが、良いと思います。
書込番号:24012145 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
noripeさん
私の場合は下記のバッテリー診断機ML-100を持っており、このバッテリー診断機でバッテリーの劣化状態を確認しています。
https://www.daiji.co.jp/products/7047/
又、下記のLifeWINKもバッテリーに取り付けています
https://panasonic.jp/car/battery/lifewink/
更には下記のバッテリー充電器SC-1200も持っており、このバッテリー充電器で定期的(概ね2カ月毎)にフル充電しています。
https://www.daiji.co.jp/products/2496/
これによりバッテリー交換してから4年以上が経過していますが、まだまだバッテリーは元気な状態を保っています。
noripeさんも走行距離が少ないのなら、定期的にバッテリーをフル充電してやれば、バッテリーの寿命を延ばす事が出来ます。
という事でnoripeさんのセレナのバッテリーを充電出来る場所に駐車されていらっしゃるのなら、定期的に充電される事も検討してみては如何でしょうか。
書込番号:24012157
![]()
3点
皆さん、短時間の間にすごく参考になる情報をいただきありがとうございます。
私はテスターなどは保有していませんが、ガソリンスタンドなどでチェックしてもらっても良いかもしれないと思いました。
車検の時にバッテリーを交換したほうがよいと言われましたが、まだいけるでしょう。と勝手に思っていたところもあり
皆さん仰せの CCA値 知識に入れて以後いかします。
書込番号:24012242
3点
>noripeさん
S-ハイブリッドのバッテリー交換は 大小2つ交換おすすめします。片方だけだと 不具合発生しますので。
あとメーカー指定のバッテリー交換した方がいいです。
書込番号:24012289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>noripeさん
>現状は、アイドリングストップもエアコンや暖房を止めていたら作動します。
結構弱って来ていると思います。今はまだ朝晩の気温も低いので躊躇に症状が出ていると思いますよ
年間走行距離が私と同じくらいで4年保っているのが凄い事だと思います。
私は2年半で充電中と表示されアイドリングストップしない機会が多くなり、普段アイドリングストップは切っていますが逆にそれを目安として交換しました。
新しいバッテリーは充電器も手に入れたので乗る度に繋げっぱなしで充電しています。
普段は週1長い時は2週間以上乗ることは無いもので・・・
お高かったですがフルオート監視は便利ですよ
それと主さんは後何年同じ車に乗る予定でしょうか?
私は5年と見ているので、例えば頑張って4年使ってあと1年で乗り換えなると、何か損した気分になると思い
早めに半分の2年半で買い換えました。 どのみち5年なんてとても保ちませんからね;;
もし後1年で売る可能性があるのならば症状がハッキリ出てからでも良いと思います。
書込番号:24012454
2点
最近のバッテリーは徐々に弱ると言うより、ある日突然ダメになることが多いようです(突然死というか一気に悪くなります)
交換時期はクルマの乗り換えをどう考えるかにもよります
後何年乗るのか?
逆に言えばその期間をしっかり持てば良いと考えたらどうでしょう?
気になる情報がみんカラにありました
VARTAは生産国がドイツと韓国の二種あって保証期間・距離が異なるとあります
確認してみて下さい
https://minkara.carview.co.jp/smart/partsreview/parts.aspx?pt=135104&frm_sp=1#reviewlist
パナソニックのカオスが人気のように感じます(1月にマイXVをカオスに交換しました)
書込番号:24012536 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
C26に乗ってます。
コストコでバルタを売ってます。その時にバルタを初めて知りました。
昨年、コストコで交換したのですが、全く問題無いと思います。
書込番号:24012553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
j充電制御なので電圧の確認も大事です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/167539/car/2384540/5840975/note.aspx
走行中は、12V切るぐらいから14.7Vぐらいまで常に変化しなるべく充電しない様に
制御します。下りはエンジン負荷が減るので14Vぐらいで充電するようです。
バッテリー温度、シートヒータ、ワイパーなどいろいろな条件で制御しているようです。
充電容量が減っている朝のイグニッションONの電圧で確認するのがいいです。
私はあまり乗ってないので電圧が下がってると充電器で追い充電して60〜80%ぐらいまで
容量回復させています。
V37の6年目ですが朝一に11.5Vまで落ちてたら替え時かなと思っていますがまだ大丈夫そうです。
↓電圧と容量の関係
https://www.neonet-marine.com/oyakudati/battery-tisiki.html
↓換えるときはカタログでは性能的容量は良いようなので下記にしようと思っています。
https://www.furukawadenchi.co.jp/products/car/ultrabattery.htm
リヤの補助バッテリは、日産専用なのでPITWORKしかないかもと思っています。
突然死とか言いますが、判ってないだけで徐々に充電性能が落ちてきますので、
判る人にはわかります。カー用品店や整備工場の口車に乗らないようにしましょうね。
充電制御は極力充電しない制御なので、あまり乗らない人はバッテリ上がりさせる前に
追加充電しておくことを勧めます。過充電も痛めるので、管理して充電しましょう。
書込番号:24012650
1点
追記
日産ディラーでは、5年目の車検で必ず交換しませんかって勧められます。
確かに5年過ぎると容量減りは早い気がしますが、まだいけてます。
書込番号:24012652
1点
>新型セレナ乗ってますさん
>S-ハイブリッドのバッテリー交換は 大小2つ交換おすすめします。片方だけだと 不具合発生しますので。
>あとメーカー指定のバッテリー交換した方がいいです。
はい。同時交換する予定です。メーカー指定かどうか分かりませんが、
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ecovehicle-y/k42-s95-varta.html
レビューを見ると利用している人も多そうなので大丈夫かなと思っています。
皆さま、送料無料で20,800 円って魅力的と思いませんか?ポイントなど勘案すれば更に安くなります。
>☆ポコ☆さん
>年間走行距離が私と同じくらいで4年保っているのが凄い事だと思います。
うちも、買い物で週1回といったことがほとんどです。その1日も往復5km以内といったところでしょうか。
>☆ポコ☆さん、>Berry Berryさん、>スーパーアルテッツァさん は
充電しているのですね。
これまで充電をするというイメージすらありませんでした。まさに初耳。ありがとうございます。この充電の必要性、メリットもちょっと調べてみます。
>後何年同じ車に乗る予定でしょうか?
あと10年ぐらいは乗りたいかな。(乗り潰すイメージ)皆さんのご意見からは3年に1回は変えたほうが良さそうですね!
できれば、症状が出てからにしたいのですが、
>Shinsyudaisukiさん
も仰せの通り突然死は怖いですね。
書込番号:24012661
2点
>高い機材ほどむずかしいさん
色々と情報ありがとうございます。
>高い機材ほどむずかしいさんも充電されるのですね。
ご紹介いただいた電圧の記事拝見しました。
私が乗っているセレナにも電圧が出ているとチェックできるのでよいですね。(表示切り替えると出るのかな?)
出ないならやはりチェッカーが必要となりますね。
書込番号:24012809
0点
>noripeさん
>皆さま、送料無料で20,800 円って魅力的と思いませんか?ポイントなど勘案すれば更に安くなります。
安いですね、いいと思います。自分も年間4000kmと少ないので、毎月最低電流で2つとも充電してます。
自分は初回車検時に交換しましたが、”スーパーアルテッツァさん”ご紹介の診断機ML-100を目安に次回交換しようかなと考えてます。
書込番号:24012845
1点
>njiさん
も充電されているのですね。
皆さまのおかげで色々と知識が増えてました。
ジャンプスターターが5000円未満、シガーソケット 電圧計 500円弱で用意できることも分かりました。
ジャンプスターター と 充電器が兼ねているのがあると便利だと思いましたがそのような商品はあるものでしょうか?
>スーパーアルテッツァさん が紹介してくれた バッテリー診断機ML-100 は5000円ほどかかりますが、
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/onesshop/item/a859/
上記のような500円弱のものでも問題ないでしょうか?
皆さん、ジャンプスターターはやはり保険のためもっているものでしょうか?
充電器とセットでもっているとたしかに安心ですよね。
書込番号:24013267
0点
>高い機材ほどむずかしいさん
情報ありがとうございます!
ただ、25000円前後するとは結構高級ですね!
書込番号:24013670
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
日産 ドライブレコーダーについて。
前と後ろにドライブレコーダーを付ける契約をしてます。
担当者さんが、写真にあるように付けてくれました。
間違えたのか、わざとなのかってとこですが恐らく間違えたのかと思います。
商談中、質問してもカタログを一生懸命確認しながら接客してくれてたので経験年数が浅いようでした。
調べてみたら、前と後ろがセットになってる73319円のがあるようです。
カタログで確認しましたら、取付るナビに対応してました。
カーライフコレクションは、おそらくこれだと思うのですが合ってますか?
https://www.carlifecollection.jp/cellstar/
値段の事を、気にしなかった場合どちらのドラレコが性能いいですか?
もし、セットで付けた方がいい性能なら変更して、値段が高くても今の方が良ければこのままにしようと思います。
安い方にしても、もう色々と値引してもらい契約済みで総額は変わらないと思うので(^-^)
宜しくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:24009735 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>らーら むーむさん
リアがセットになっているドラレコは リアカメラバンパー埋め込み式だと思います。雨とか雪が着きやすいかと思いますね(^_^;)別売りのは 室内に取り付けるタイプと思いますので、お好きな方をお選びください。
書込番号:24009798 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ありがとうございます!
そうなんですね!
セットだと、埋込式で不便のようですね。
車に穴を開けると言うことなんですか?
別になってる方が良さそうな気がします(^-^)>新型セレナ乗ってますさん
書込番号:24009805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>らーら むーむさん
リアカメラは 丁度バンパーの真ん中に、穴を空けて装着されます。YouTubeの動画を見ると、見上げたアングルになります。ナンバープレートは 良く見えますけど、後続車の運転者は 見にくい感じでしたね。
設置場所がバンパーなので、衝突されたら真っ先に壊れますし、証拠画像には 不向きですよね(ー_ー;)
書込番号:24011155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>新型セレナ乗ってますさん
室内に取付る方にしました。
教えて頂きありがとうございました。
書込番号:24012889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
中古車でセレナを探していたところディーラー社用車だったもので数千キロのみ走行距離のものを紹介されました。
試乗車だともともとオプションが多くついていてお得だと聞いたことがあるのですが、社用車についてはそういったようなメリットやデメリットを聞いたことがなく、何か選ぶときの参考になるようなアドバイスをいただけると幸いです。社用車のためかetcはついてないようです。
書込番号:24003228 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
若い頃他社のディーラーで回送のバイトやりました。社用車もよく乗りましたが暖機なんかしないしお役所なんかも適当(勿論駐車場内)にとめるのでドアパンチ(自分からじゃないよ)なんかもよくありました。
試乗車も同様ですが店員さんも同乗している事が多いので少しはマシでしょうが正直お勧めできません!
書込番号:24003236
8点
〉試乗車だともともとオプションが多くついていてお得だと聞いたことがあるのですが、
試乗車だと最上級のオプションじゃない事も多々ありますから、「聞いたことがある」程度の話で納得するのではなく、あなたが欲しいオプションは何と何…と言うリストを作り、その試乗車に葉付いているのか細かく確認する事が必要です。
ここのサイトでよくある「中古車買ったけど、このグレードは〇〇付いてますか?」みたいな後々失敗に気づかないように。
得かどうかはそれ含め割安感があるかどうかだね。
書込番号:24003286 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
実際には社用車兼、代車ですかね。
単なる中古車ですから中古車のデメリットと同じでしょう。
価格と装備に折り合いがつけば問題無いでしょう。
書込番号:24003503
4点
まあ、一応ディーラー車だから後で不都合が起きて文句言いに行ったら、店が無くなってた。
って事は無いでしょうね。
書込番号:24003545 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ゆゆまま2131さん
あくまで中古なので程度については気にしたらキリが有りません
僕が思うのは価格です
ベースモデル(グレード9が○○でOPがこれだけついていくらの車が中古(この車)はいくらで
お買い得と考えがちですが
中古車のOPは自身が欲していない(新車では選ばない過剰)の物が付いていたりもします
(逆に色を含め欲しい物で無い(物がついていないってのもある)
ですから○○万円分のOPと考えず
OPの内価値のある必要な物だけカウントしてもお得(欲しい)かと考える事をお勧めします
書込番号:24003598
![]()
3点
>試乗車だともともとオプションが多くついていてお得だと聞いたことがあるのですが
自分の感覚だと最低限の装備しかついていない車の方が多いのですが・・・。
社有車のメリットやデメリットなんて特になく、強いて言えば前所有者が素性の知れた低走行車って所でしょうか。要は普通の中古車なので、傷の付き具合や装備に満足できるなら購入すれば良いのでは。
書込番号:24004600
2点
私も昨年、セレナオーテックを
購入しました
ディーラーさんと付き合いが長いので
いい条件が引き出せたのですが
ネットの情報などでフルチェンジが
近いと知り非常に迷って購入に
至りましたが今はとても満足してますよ
最新が最良とは限らないので
欲しければ買い時とも言えるのでは
決して他の方の意見を否定するわけでは
ありませんが一意見とされてみて下さい
書込番号:24010573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すいません
返信のレスを間違ってしまいました
上の書き込みはスルーでお願いします
書込番号:24010580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
セレナハイウェイスターv セーフティパックA の中古車購入を検討しています。もともとディーラー社用車だったようで状態も良いのですが、装備のところにプロパイロットと記載がないのですが、セーフティパックAですとプロパイロットはついていますか?
あと装備としてアラウンドビューモニターとナビがありますが、バックモニターの記載がありません。これはバックギアに入れた時にナビには後ろの画像が映らないということでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします
書込番号:23999613 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
今年ディーラーでもらったカタログにはハイウェイスターvでセーフティパックAだとプロパイロットは標準装備と記載があります。購入希望の車が2020年式で去年のものなので、今年のカタログと異なるのでしょうか…
書込番号:24000158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゆゆまま2131さん
付いていると思いますよ。
マイナーチェンジは2019年8月ですし。
写真でハンドルスイッチにプロパイロットがあれば大丈夫だと思います。
書込番号:24000422 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ゆゆまま2131さん
去年の年次改良以降の車ならば、プロパイロット標準装備ですね。いつ製造されたかわかります?
書込番号:24001205 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>ゆゆまま2131さん
アラウンドビューは ナビが無くても、メーター内のモニターに映る仕様です。ナビ取り付ければ、ナビ表示可能です。
書込番号:24001210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
製造年かわからないのですが、発売が令和1年10月となっていました。これは製造年のことでしょうか。
書込番号:24001418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ナビはついているのですが、オプションの?バックモニターがないようなのです。バックモニターなくてもアラウンドビューモニターがあれば、バックギアに入れた時にナビにバック画像がうつるのでしょうか?わかりづらくすいません💦
書込番号:24001421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゆゆまま2131さん
アラウンドビューがあれば、バックする時に全方位画面と後方画面が映りますよ。
今年は令和3年なので、令和2年9月以降に製造されたハイウェイスターvならば、プロパイロット標準装備です。その前は搭載されていませんね。
書込番号:24001513 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
わかりやすいご回答ありがとうございました!やはりプロパイロットはついていないようですね。
ありがとうございました!
書込番号:24003026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
この度セレナの購入を検討しております。
初回の見積もりになりますが、担当に400万にできないかと聞いたら即決していただけるのであれば可能と言われました。
コーティングとガラス撥水は外す予定で合計60万の値引きは可能でしょうか?
オススメのオプション等ありましたらご教授お願いいたします。
書込番号:23971180 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは。
その仕様で400は高いかなと思います。
決算前なので一度コーティング等を引いて再見積もりしてもらい現状の金額を確認してみても良いと思います。
その金額を出せるならもう少し足してアルファードも視野に入れて競合してもいいかもです。
良い交渉が出来て良いセレナ生活が出来ますように。
書込番号:23971305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
nitro6さん
現状の見積もりはDOP総額約78万円を付けて、値引き総額約68万円になるという事ですね。
これならかなり良い値引きを引き出されていると言えそうです。
ただ、ここまで良い値引きが引き出せた一因はnitro6さんのお考えのように利益率が高いボディコーティングとウインドウ撥水(合計約16.5万円)が見積もりに含まれているからでしょう。
あとはメンテプロパック(約14.4万円)が見積もりに含まれている事も大きな値引きを引き出せた理由となりそうですね。
ここでボディコーティングとウインドウ撥水を外して値引き総額60万円に到達出来るかどうかは何とも言えません。
これらは前述のように利益率の高い商品ですから、これらを止める事で大幅に値引きが減額される可能性もあるからです。
ただ、ここはダメ元で「5YEARS COAT Premiumとウインドウ撥水を止めて総額390万円になれば契約します。」と言って交渉してみては如何でしょうか。
それでは引き続きセレナの交渉頑張って下さい。
書込番号:23971575
4点
>おじさん8号さん
アルファードと競合しております。Xの4WDで470万円で値引きは初回で47万円と言われました。タイプゴールドも検討していますが、車格が大きいのとパノラミックビューが付いてないこと、妻も運転することを考えてセレナで検討しております。
残クレでの購入予定なのでもうちょっと頑張りたいと思います。
書込番号:23971702 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>nitro6さん
ドラレコがDH5-Dの場合、リアカメラはバンパー穴あけ埋め込みになるようです。動画などを見ると多少の雨は大丈夫そうですが、雪国の泥水に関しては議論あるようです。必要あれば営業さん他事前確認かもです。
書込番号:23971735
1点
>nitro6さん
そうなんですね。
私も妻の大きさの要望でセレナにした経緯があります。
さて交渉についてですが、400で出てますが、あとコーティングをサービスにしてくれませんかとお願いしてみては如何でしょうか?
それでは良い交渉を。
書込番号:23971930 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>nitro6さん
https://kuruma-nandemo.com/dealer-coating/
新車購入時にディーラーがボディーコーティングを勧める実情を書いてます。
書込番号:23971986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>njiさん
ドラレコはセットオプションだったので深く考えもせずに付けていました。後ろのドラレコそこまで必要ないんですよね
7万円って高いですし…
ドラレコ無しにして、ナビも10インチのBlu-ray非対応のやつも検討していますので、ご意見いただきたいです。
書込番号:23971988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>といひろさん
参考になりました。
今がマツダのディーラーコーティングですが1年で撥水なくなりましたしメンテナンスキットなんて市販品の方が性能高いぐらいですからね。
それなら他のオプション付けたいんですけど値引き渋りますよね。
書込番号:23972001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nitro6さん
私も先週からハイウェイスターVとアルファードのX、S、タイプゴールドに絞って車選びを始めたところですが、一度その見積りを持って別資本(B店)のディーラーで今度は残クレ、ボディーコート、メンテナンスパックの3つを外した場合の総額と値引き額の見積りを出して貰うのはどうでしょうか?最初に見積りを貰ったディーラー(A店)で上記のDOPの3つを外した場合の新しい値引き額と総額が載ってる見積り書も貰っておいた方が良いかもしれませんね。
個人的にはB店でA店の見積り書を見せるのなら、DOP3つを付けてるほうの見積り書のほうを見せておいたほうが、B店の最初の提示額が分かりますもんね。
A店のDOP3つを付けてない見積り書を見せたらB店も同じ金額を提示するでしょうに。
書込番号:23972070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nitro6さん
見積り書には2月登録の金額になってますが、納車の時期はいつぐらいになるとディーラーの担当者は言ってましたか?
あとDOPとしてナンバープレートのフレームはあってもよいかもしれませんね。ちなみに今乗ってる車の車検はいつまでですか?
書込番号:23972147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>といひろさん
オプションの30万円の値引きも決算フェアでやってるものなので特別値引いてくれているわけじゃないんですよね。
コーティング、メンテパックなしで60万円値引きになれば十分ですかね?
納期は3月末から4月と言ってましたがナンバーは3月に取ると言ってました。
書込番号:23972365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nitro6さん
コーティングとメンテナンスパックなしで60万円引きを取れたらグッドなんじゃないでしょうか?残クレを検討中との事ですが、銀行ローンだともっと金利が低くて、最長10年ローンまであって残クレより便利だと思うのですが。
書込番号:23972374 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>nitro6さん
>ドラレコはセットオプションだったので深く考えもせずに付けていました。後ろのドラレコそこまで必要ないんですよね
以前のどこかのクチコミで、納車されて初めてリアバンパー穴あけ取り付けに気が付いて落胆されている方がいらっしゃいましたので。その点が気にならなければOKだと思います。今はできれば前後にドラレコ設置をお勧めします。
>7万円って高いですし…
コムテックのZDR025+HDROP-14(26,000円位)はいかがでしょうか。取り付け費は20,000円位かと思います。かなり広角でバッテリー負荷の少ない駐車監視モード(衝撃クイック録画)を選択することが出来ます。
書込番号:23972546
1点
上記ZDR025をZDR016に訂正させてください。ZDR025は駐車監視中に衝撃録画があった後のACC ON時に、OKを押さないと録画を開始しない仕様ですが、ZDR016にはこれを回避する設定が追加されており運用が楽になります。ただし、画角は水平117°と狭くなってしまいます。
書込番号:23972779
![]()
0点
>といひろさん
先週2回目の商談でコーティングなしで値引きは52万となりました。メンテパックなしで380万になったら契約する予定です。
試乗しましたが乗り心地良くないですね
書込番号:23989989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>nitro6さん
残クレも外して、ボディーコート、メンテナンスパックの合計3つを省くと値引き金額はもっと下がりそうですか?
書込番号:23991114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>といひろさん
値引き52万ドラレコETC 外してテレビサービス371万で契約しました。
皆様ありがとうございました。
書込番号:23994606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>nitro6さん
月末でしたのでディーラーの方も値引き頑張ってくれたと思いますし、スレ主さんも頑張って値引き交渉をして勝ち取った金額だと思います。楽しいカーライフを。
書込番号:23994651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
今年の11月に発売が予想される30周年記念特別仕様車の特別装備は希望や要望でも構いませんので、どのような機能、装置、装飾が付くと予想されますか?出るとしても現行モデルとしての特別仕様車ですよね?
書込番号:23955885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
BSM
デジタルオーディオDSP付
パワーシート マッサージ付
このへんは確定してますね>といひろさん
書込番号:23956559
0点
セレナの中古車 (全6モデル/7,573物件)
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 124.1万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 92.0万円
- 車両価格
- 80.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 12.9万km
-
- 支払総額
- 193.0万円
- 車両価格
- 185.8万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 39.0万円
- 車両価格
- 27.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 11.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜4862万円
-
24〜720万円
-
19〜595万円
-
17〜581万円
-
25〜553万円
-
24〜723万円
-
25〜2399万円
-
46〜358万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 124.1万円
- 諸費用
- 5.8万円
-
- 支払総額
- 92.0万円
- 車両価格
- 80.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 193.0万円
- 車両価格
- 185.8万円
- 諸費用
- 7.2万円
-
- 支払総額
- 39.0万円
- 車両価格
- 27.0万円
- 諸費用
- 12.0万円






















