セレナ 2016年モデル
1336
セレナの新車
新車価格: 231〜385 万円 2016年8月24日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 33〜398 万円 (3,928物件) セレナ 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全289スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 10 | 2019年2月24日 12:03 | |
| 11 | 5 | 2019年2月21日 18:31 | |
| 204 | 37 | 2018年12月19日 10:26 | |
| 9 | 6 | 2018年11月26日 09:40 | |
| 25 | 12 | 2018年11月23日 23:16 | |
| 17 | 10 | 2018年11月13日 17:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
C27ハイウェイスターVセレクションU4wd、15インチホイールセットで冬タイヤを購入を考えています。
北海道在住ということもあって冬タイヤはケチらない方が良いと思っています。
そこで色々各社のタイヤを見ていますがミニバンであればどこがいいと思いますか?
やっぱりVRX2かな?
それともミニバン用のWinter TRANPATH TXかな?
書込番号:22486520 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Ponettoさん
ミニバンにミニバン用スタッドレスタイヤが必要なら、ブリヂストンやヨコハマからも発売されているでしょうね。
しかし、ミニバン用のスタッドレスタイヤを発売しているのは、ミニバン用タイヤのパイオニアであるTOYOだけです。
つまり、重心が高いミニバンだからミニバン用のスタッドレスが必要になるという訳では無いのです。
という事でセレナには195/65R15というサイズのブリヂストのBLIZZAK VRX2を履かせれば良いと思いますよ。
書込番号:22486544
0点
>Ponettoさん
はじめまして、昨年までVOXY-HVに4年乗ってました。私は中国地方在住でして、シーズンに何度か積雪する事があり、冬はスタッドレスタイヤ装着していました。最初のタイヤはBS-VRX(4年前の最新)で、ドライ路面が多くタイヤの減りが余りに早く2シーズン持ちませんでした。他の車で使用したGZは2シーズン持ちましたが、ただVRX2になって対摩性も改善されているようなので、北海道ではVRX2で安心かと思います。VRXでのアイスバーンでの性能は良好でしたから。
書込番号:22486622 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
長野県の積雪地域在住です。
私が乗っているステップワゴンはミニバン専用ではないヨコハマタイヤのアイスガード6を今シーズンから履いてます。
重心の高いミニバンですが乾燥路での乗り心地や静粛性、積雪路や凍結路でのスタッドレス本来の効きなんかも概ね満足してます。
スタッドレスタイヤに関しては凍結路などでの効きを重視した方がよいので、とくにミニバン専用などに拘る必要はないですよ。
北海道在住でしたらVRX2かアイスガード6をお勧めします。
書込番号:22486900 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Ponettoさん
札幌在住でC26 4WDでブリザック VRX2を昨年から履いてます。やっぱり一番と思います。
書込番号:22487278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今は北海道に的を絞った特注スタッドレスって無くなったんだもんね。
(BS、ヨコハマ、トーヨー)
その当時(4〜5年前)の技術が今の最新世代に導入されてるだろうからそこそこ大丈夫だとは思うけど、ミニバン専用は不要かな?
金額に若干違いはあるけど余裕があるならBS、無きゃヨコハマ。
スタッドレスなんて保険と同じ。
金かけたBSの最新でも滑る時は滑るけどね。
書込番号:22487407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うちもVRXはかせてます。
年に数回しか積もりませんが、雪国の方の評価が高かったので。
雪無いところでの走行も、走りやすく気に入ってます!
書込番号:22488926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>toruishi_6さん
>じゅりえ〜ったさん
>zippo1932さん
>kmfs8824さん
>RTkobapapaさん
>スーパーアルテッツァさん
皆さまありがとうございます。
やはりVRX2にしたいと思います。
保険的な部分もありますがやはり子供のことを考えると少しでも安全である可能性が高いものが良いかなと。
話が少しそれるかもしれませんがセレナ納車が3月下旬頃なのですが家に3、4年前のダンロップだったと思うのですがまだ使えそうな冬タイヤがあって3月下旬頃は雪も少なくまた凍結も少なくなってくる季節なのですがとりあえず納車の時純正のホイールにはかせて夏タイヤを17インチでホイールセットで買って次の冬に新しいVRX2を純正にはかせるか、もしくは最初から15インチの冬タイヤセットを買って納車の時にはかせるか迷ってますが皆さまならどう考えますか?
書込番号:22489225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Ponettoさん
私は、ガリレオXで開発が紹介されていたVRX2にしました。
http://web-wac.co.jp/program/galileo_x/gx171210
結果として雪道を走ることはなかったのですが、
今時のスタッドレスって騒音がとても小さくなってるんですね。
交換直後は、履いていることを忘れるくらいでした。
書込番号:22489240
1点
Ponettoさん
この辺りはPonettoさんの考え方次第というところでしょうか。
今冬をお持ちのダンロップのスタッドレスで乗り切りたいのなら、このスタッドレスの組み換えの為の工賃が発生しますよね。
又、今秋にも再びBLIZZAK VRX2を購入して取り付ける工賃が発生します。
つまり、今冬にBLIZZAK VRX2を購入すれば、ダンロップのスタッドレスの組み換えの為の工賃が不要になるのです。
という事でディーラー等で安価にダンロップのスタッドレスに組み替え出来そうなら、この方法を取ってみてはと思いますが如何でしょうか。
ただ、セレナの純正ホイールから取り外した純正タイヤは売却時期が早い方が、高値で売れそうですね。
例えば↓のアップガレージにセレナの純正タイヤを売却する事が出来ると思います。
https://www.upgarage.com/
このアップガレージに純正タイヤを売却するのなら、アップガレージでのスタッドレスへ7の組み換え工賃が安くなります。
以上のようにアップガレージへの純正タイヤの売価も視野に入れて、ダンロップのスタッドレスを今冬に装着するかどうかご判断下さい。
書込番号:22489741
0点
私ならVRX2は来年買います。
ゴムは何もしてなくても劣化すると思うので使うシーズンに製造年を合わせて買います。
持ってるタイヤに純正アルミ履かせて夏はセットで購入すればいいかと思いますが。
17インチを夏に履かせるならばその選択しか無さそうですが。
書込番号:22490330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
恐れ入ります。
セレナ ハイウェイスターVセレクションUを検討しています。
車両代
セーフティパックB付き
車両代 \3161160
車両代値引き−\ 467873
車両代合計 \2693287
付属品
前後ドラレコ
ETC2アルパイン
ETCセットアップ
アルパインBIGX11インチナビ
アルパイン12.8後席モニター
セキュリティ&セーフティパック プレミアム
12ヶ月撥水
付属品 \646179
付属品値引き−\157410
付属品合計 \488769
諸費用合計 \176444
トータルで、\3358500と提示されてます。
この見積もりで契約しようと思うのですが金額的に良い条件をいただいてますでしょうか?
アドバイスよろしくお願い致します。
書込番号:22477101 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
天才バッジオさん
車両本体値引きは文句の付けようが無いですね。
気になる点はアルパインナビ等の価格です。
という事で下記の商品の個別の金額をお教え頂けますか。
前後ドラレコ
ETC2アルパイン
アルパインBIGX11インチナビ
アルパイン12.8後席モニター
あとドラレコの品名もお教え下さい。
書込番号:22477138
0点
>スーパーアルテッツァ様
回答ありがとうございます。
ナビは\314820です。
ドラレコの品名はわからないです、、、
書込番号:22477157 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>スーパーアルテッツァ様
前後ドラレコ 49600
ETC2アルパイン 49680
アルパインBIGX11インチナビ 314820
アルパイン12.8後席モニター 142560
上記となります。
書込番号:22477172 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
天才バッジオさん
了解です。
ナビや後席モニターやETC2.0の価格コム内での価格は下記の通りですから、少し高めの価格設定ですね。
・ビッグX 11 EX11Z-SE:\197,800
https://kakaku.com/item/K0001012452/
・PXH12X-R-B :\88,114+取付キットKTX-N1005BK:\22,130
https://kakaku.com/item/K0000877018/
https://kakaku.com/search_results/KTX-N1005BK/
・HCE-B110:\29,799
https://kakaku.com/item/K0000880924/
つまり、ナビや後席モニター等の価格を高めに設定して、値引き額を大きく見せ掛けているようにも思えるのです。
ただ、車両本体値引き約46.8万円は前述のように申し分のない値引き額です。
この車両本体値引きに付属品値引きの約15.7万円を加算させると、値引き総額は約62.5万円と、かなりの値引き額になります。
しかしながら、上記のようにナビ等は高めの価格設定にしているようにも思えるので、付属品の値引き額約15.7万円を値引き額に加算させるべきかどうかは微妙ですね。
何れにしても約46.8万円という車両本体値引きだけでも十分良い値引き額を引き出されていると言えそうですから、この内容で契約で良いのではと思いますよ。
書込番号:22477238
2点
>スーパーアルテッツァさん
いろいろ教えていただきありがとうございます。
今週末に答えを出すつもりです。
ありがとうございました。
書込番号:22483722
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
セレナ納車1ヶ月経ちます。雪道で疑問になった事です。発進の時滑ってとても苦労しました。4WDなんですが苦労します!雪道の走り方アドバイスお願いします。
書込番号:20570569 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
発進時、アクセルはそっと優しく踏む。
書込番号:20570596 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
4WDもスイッチで4WDに強制的にできるタイプとそうでないタイプとでは、そうでないタイプは発進するとき(動く寸前まで)は4WD動作はしないです。
スイッチで強制4WDにできないタイプは走行中のみで4WDは時として停止状態からの4WD発進をしないといけないことは冬の積雪がある場合には必修です。
書込番号:20570649
9点
スノーモードとかニ速発進とかあれば使いましょう。
上手な人はそんなの必要ないですがね。
書込番号:20570666 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ありがとうございます!発進時優しくアクセル踏んでもなかなか加速しなくて少し残念です。まだ800キロしか走ってませんがどうなんでしょうか?
書込番号:20570695 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
2016年式ならトラクションコントロール(横滑り防止装置)付いてません?
もちろん、スタッドレスタイヤ履いてますよね。
書込番号:20570709
7点
そもそも4WDが万能な訳ではありません。
2輪駆動より4輪駆動の方が駆動力を路面に伝えるには有利なだけです。
最終的にその仕事をするのは路面とタイヤの摩擦力ですので、駆動させようとする力がタイヤと路面の摩擦力を上回れば滑るのは当然です。
滑りにくくする為には、タイヤと路面の摩擦力が少しでも上がる様にする必要があるので、雪道用のスリップ防止アイテムが有効だと思います。
どんな対策をしても、過信は禁物だと思いますので、後は、blackkidsさんが仰る通り、優しくアクセルを操作すると良いと思います。
ご参考まで。
書込番号:20570710
11点
もしや、スタッドレス未装着とか・・路面がテッカテッカ凍結状態とか?
日産の4WDは結構いいモノのはずですが・・・それとも、アテーサ4WDではないのかな
書込番号:20570938
8点
>ハナハナ大好きさん
>>発進時優しくアクセル踏んでもなかなか加速しなくて少し残念です。
積雪期の運転はそれでいいんだよ。
雪道で勢いよく加速してどうする?
書込番号:20570989
24点
>ハナハナ大好きさん
私もC27 HSの4WD スタッドレスBLIZZAK VRXで走っています。
以前はノア2WDでした。
圧雪では格段の違いに驚いています。
ノアの時は、ゆーーくりと出ないと、必ず空転しましたが、今は普通に出だしても全く空転を感じません。
前輪が空転してから後輪が動くと聞いていましたが、タイムラグは感じません。
4輪が一緒に力強く、ぐっと出だしてくれて安心です。
ハナハナ大好きさんのおっしゃるような感じはしません。もっとも感じ方に個人差は当然あるかとは思いますが、4WDにして安定感が格段に増しています。
普通の道路でも、段差のある若干の上り加減で道路に出るときなど、以前の2WDでは前輪の空転が良くあったのですが、4WDでは全くなくなりました。
傾斜のある駐車場でも、微妙なエンジンワークが非常に楽になって駐車しやすくなりました。
おそらく空転しなくても、微妙に後輪にパワーが伝わっているように感じます。
ハナハナ大好きさん、どんな車種、タイヤ、ですか? 以前の何と比べてどうなのか、空転は4輪全部で一緒にするのか、前輪だけ空転するのか等もう少し詳しく教えてください。
書込番号:20571150
10点
>ハナハナ大好きさん
普通タイヤなんじゃないの?
書込番号:20571480
11点
>ハナハナ大好きさん
c27 4WD乗りです。スタットレスはブリジストンのGZ。
新潟住みで、大雪の中を運転してますが、凍結や圧雪等でも発進や停止時に滑る事はありませんでした。もちろん急発進や急停止しないような運転ですが。
ECOモードだと、急な発進しないので逆に安心でした。
書込番号:20571872 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
購入候補なので気になったのですが、
セレナの4WDはアテーサ4WDじゃなく、機械式の旧式と聞きました。
ステップワゴン、ノア・ヴォクシー・エスクァイアは電子制御式。
前輪が滑った場合の反応も少し劣るのかもしれないですね。
書込番号:20573129
8点
>ハナハナ大好きさん
C27 HSG 2WDに乗ってます、C26まで4WDに乗っていたので同じ感覚で発進しようとすると空転してしまいますね、スタッドレスはミシュランを使っていますが、ソロ〜〜〜〜リ発進なら空転しにくいと思います、それと気持ち空気圧を少なめにするのも有りだと思います。
セレナの4WDはC26と同じもので有れば「フロント空転を感知してからの後輪アシスト」タイプになります、電子制御なので、フルタイムでもパートタイムでもありません、また2発進もスノーモードも有りませんので、アクセルワークとECOモードを上手く利用して乗り切ってください。
書込番号:20573690
7点
雪が降ったら車に乗らない方がいい
これが一番のアドバイスかな・・・
書込番号:20574695
7点
走る時、曲がる時、止まる時、つまり常に「急」のつくことしない。
これ雪でも青空でも安全運転の基本です。
基本に忠実に。
あと、雪が積もったら腹すらないように気をつけて。
そういうのあるから、雪用にクルマ買うなら4wdかつ背高がいいですね。
私の背高(BMWx5)は冬にはいいですよ。
私の住む英国は冬は雨が多くて山も少ないから、田舎道ではよく洪水が起こります。
その時にも背高は水没リスクが低くて安全、安心。
えいやーーーーって突っ込んでぎりぎり抜けられた時なんか、x5のありがたみを感じます(普通の3なら水没でしょう)。
書込番号:20575786
4点
こんにちは。札幌在住です。C27 X 4WDに乗ってます。札幌市内を走っての感想ですが、比較的優秀な性能だと思います。
バンパー迄埋まるような場所はハマりますが、それ以外の圧雪、シャーベット、アイスバーンもしっかり力強い走ります。
1度だけブラックアイスバーンで雑な運転をして、お尻が左右に振られてヒヤッとしましたが、車体の挙動も掴みやすい車体だと感じました。
北海道と本州とでは雪質が違うとは思いますが、皆様がおっしゃる通り、急のつく操作をしなければ、安心して走ることできるのではないでしょうか?
タイヤが滑ってもしっかり車がアシストしてくれてます。
もっさりでいいので、確実に走ってください。
書込番号:20576140 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
雪国在住です
この週末はひどかったですね 除雪で体バキバキです
昨日もスピン車両何台見ただろう
今日もちょっと市内に入るとブラックアイス・スケートリンク・洗濯板
もうイヤになりますね
で
>発進の時滑ってとても苦労しました。4WDなんですが苦労します!雪道の走り方アドバイスお願いします。
ですが
4WDでそれなら単なる踏みすぎだと思いますよ
アクセルと足裏のあいだに生タマゴがあると想像して、それを割らずに踏む感じです
ブレーキもそうですけど。
上手にキビキビ運転しようと思わないのが一番です
書込番号:20576746
6点
4WDは否定しませんが、自分が雪道を走る車は、
なるべく重心が低くて車体重量の軽くてホイル
べースの長くない車種を選択したいです。
装備としてはスタッドレス+チェーンの携行です。
可能なら横滑り防止装置と4WDです。
いずれの装備をしてもアイスバーンで滑り始めたら
ノーコンになります,,,ので雪道でアクセル、
ブレーキング、ハンドリングは経験で脳の学習が
適正にされないと、いつまでも雪道の走行は不可
です。
書込番号:20577496
3点
文章ならなんでも書けます。しかし実際身をもって体験すると、わずか傾斜10度程度でも路面が凍結していると発進も後退もできません。即4WDにできる車だとたやすくできます。雪国だとか山間部にお住いの方なら理解できる案件だと思います。
なので、なんちゃって4WDは使えそうで、いざの時は使えないです。少し動かないと入りませんから。
書込番号:20579883
1点
>ハナハナ大好きさん
スタッドレスタイヤを履いたうえでの走行でお話しします。
もしノーマルタイヤでしたら、いくら4WDのオールシーズンでも無理です。
オールモードを選択しするだけです。
それでも走行が不可のシチェーションでしたらチェーンを装着するしかないでしょう。
一応フロントに付けてください。
書込番号:20579902
5点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
質問です!
今セレナを検討中でリアモニターで悩んでるのですが、アルパインのヘッドレスト取り付け型リアビジョンを取り付けようと思っているのですが、運転席、助手席の後ろのテーブルは邪魔にならないかで悩んでいます。
この類の商品をつけてる方がいましたらテーブルが邪魔にならないかなど教えてもらえないでしょうか?
書込番号:22253306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みんカラのtacoma@ひさしさんのページを覗かせてもらってみて下さい。
https://minkara.carview.co.jp/userid/177799/car/1105647/2234269/note.aspx
テーブルは邪魔になっていない様です。
ご参考まで。
書込番号:22254202
3点
>teddy bear 2009さん
ありがとうございます!
書込番号:22254890 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
アルパインのヘッドレスト取付のリアビジョン10インチを付けてますが、
普通の取付では、がっつりテーブルに干渉します。
テーブルを開けるたびにモニターを上向きにして開かなくてはなりません。
ペットボトルを置くとモニターが見えません。
9インチも恐らく同じです。
私は、ホームセンターでL形アングルを2つ利用してコ形約8cm位かさ上げしました。
固定は、アングルにベースとモニター固定のビス穴に合わせ穴を開けてビスもみです。
10cm以上になるとヘッドレストの空洞に干渉するかもしれません。
Lアングルの組み合わせをZ形にすれば回避できるかもしれませんが・・・。
加工が難しければ、カロッツェリアですね。
HIポジションのTVM-PW100T(910T)
これだと干渉しません。
但し、ナビ本体が、アルパイン(BIGX)だと ダブゾーン(前席と後部席で別のコンテンツを見る)などが
出来ない可能性があります。(未確認)
書込番号:22258085
1点
>あいことぱーさん
大変参考になります!
やはり干渉するんですねf^_^;)
それもあってカロッツェリアにしようか悩んでたんですがダブルゾーンの問題がありましたね^_^;
やはり無難にフリップダウンかなぁと思いつつあります笑
アルパインの場合加工した後はグラつきとかはどんな感じですか?
書込番号:22268439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アングルはそれなりの厚みが必要です。
ガタつきですが、モニターのベースを
ヘッドレストの樹脂部分で固定するのですが、
ベースが金属ですので、場合によっては、
ガタつく場合があるようです。
それは、標準の取付でも同じ事が起こる可能性がありますが、嵩上げしている分だけ、モニターの重心が上がりますので、起こりやすいのではないかと思います。
私は、対策でベースにスポンジを貼りました。
それでガタつきと異音を抑えてます。
書込番号:22272466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あいことぱーさん
スポンジなどで異音を抑えられるんですね!
ちなみにリアモニターの距離感などはどうでしょうか?
試乗などした時モニターはついてないんですけど想像で距離が近いかなぁとは思ったのですが。
別のスレで子供が酔いやすいと言う話があったのですが(・・;)
書込番号:22280357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
C27の純正ナビMM516D-LにリアモニターのカロッツェリアTVM-PW1000Tをつないで地デジ テレビを見ることは可能でしょうか? イエローハットに取付けを依頼したところ、MM516D-Lからは出力できないためTVM-PW1000Tでナビ側のテレビは映りませんと言われてしまいました。。
素人で申し訳ありませんが、上記ナビで上記リアモニターにナビのテレビ放送を映す方法があれば教えてください。必要なケーブル類があれば合わせてお願いします。
また可能な場合、どのような業者に依頼すれば良いでしょうか。ディーラーなら可能??
書込番号:22272143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>セレナユウさん
↓過去のクチコミにECLIPSE製のHDMI114ケーブルで接続された方がいます。
http://s.kakaku.com/bbs/70100310109/SortID=20398322/
書込番号:22272224 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Demio Sportさん
返信ありがとうございます!
ECLIPSE製のHDMI114ケーブルで接続すればMM516D-Lから地デジがリアモニターに映るのですね!
そうであるとすると、イエローハットの方が無理と言ったのは何故ですかね、、 RCA接続が出来ないと言う事だったのでしょうか? ナビ本体を買い換えるしか方法は無い…と説明されました。
この方にこのケーブルで接続してくださいと言えば対応してくれますかね??
書込番号:22272285 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
付けた人が居るってだけで、メーカーでは保証もしていませんよ、自己責任って奴です
他スレでは同じケーブル使ったけど映らないよ、何で?ってのもありました
保証のある純正が良いのでは?。
書込番号:22272332 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>セレナユウさん
ナビ側のHDMI入力・出力側がType-Eと特殊なためだと思います。
ニッサン純正のケーブルもありますが、ECLIPSE製より高額です。
↓みんカラでも接続確実がとれています。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2758452/car/2347837/4162157/note.aspx
書込番号:22272345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
北に住んでいますさん
Demio Sportさん
アドバイスありがとうございます。
おっしゃる通り自己責任になりますね。
ちなみに、保証のある純正の品番っておわかりになりますか?
書込番号:22272362 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>セレナユウさん
B8320-C9920です。Amazonで7,879円です。
ちなみにHDMI114はAmazonで2,400円です。
書込番号:22272389 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Demio Sportさん
早々のお返事 感謝します。
このどちらかのケーブルで配線を再依頼しようと思います。
書込番号:22272418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ちなみに、保証のある純正の品番っておわかりになりますか?
カロ止めて、モニターごと純正にって事なんで、後はディーラーに。
書込番号:22272624
3点
>セレナユウさん
量販店(店員)のスキルの問題で適合されていない物はトラブルの元なので純正ナビとの接続は自己責任なので取付出来ませんと言う所が多いです。
接続したいモニターがTVM-PW1000TのツインモニターなのでHDMI114だけではNGでHDMI分配器が必要です。
http://www.beatsonic.co.jp/if/if28.php
因みにパイオニア、アルパイン共にツインモニターの接続はRCA接続が基本の様です。
書込番号:22272740 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>セレナユウさん
ビートソニックのホームページにパートナーショップ一覧があるので、そちらに問い合わせては?
(一部のオートバックスやイエローハットの店舗も含まれています)
書込番号:22274128 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
北に住んでいますさん
F 3.5さん
Demio Sportさん
色々アドバイスありがとうございます。
教えて頂いたHDMI変換ケーブル、分配器を検討してみます。
ちなみに線が細めで取り回しのよい おススメHDMIケーブルはありますでしょうか?
書込番号:22274454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>セレナユウさん
製品のホームページの注意事項にあるように装着後のトラブル防止のため、ビートソニック製ケーブルの使用をお勧めします。
http://www.beatsonic.co.jp/serch/product_serch2.php?B_CATEGORY_ID=137
書込番号:22274838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
C27 G セフティBを購入しました。べしげと申します。
いつもみなさんの書き込みを興味深くみさせてもらってました。
質問というかご意見伺いです。
社外のエンジンスターターはC27セレナに対応したものが出てきますかね?
出ても「パーキングアシスト付きは除外」とかっていう悲しい結果になりますかね?
当方北海道在住で、これからの季節、乗り出しまで雪と寒さとの格闘です。
エンジンスタータについて、純正品はあまりにもショボく、買う気になれませんでした。
(前の車でも社外品の選択肢がすくなくなるので、プッシュスタートの付かないグレードにし
エンスタは社外の液晶付き多機能品にしてました。)
そのうち社外スターターでるだろ・・・・。(ある意味、賭け)
しかしセレナ発売から1ヶ月経ち、今回は負けかなと思い始めてまして、、、、、
2点
べしげさん
ユピテルやサーキットデザインは現在のところC27セレナは調査中となっていますが↓のサーキットデザインから発売されると予想します。
http://es89.com/
書込番号:20419191
4点
サーキットデザインですか
HP見ましたがユピテルとかカーメイトよりシンプルデザインですね。。。
今まで選ぶ対象になったことないですが、純正のスターターのメーカーだったりするとか…(ネット情報)
ともあれ、早くでることを願ってる日々です…
書込番号:20421222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
20170123現在、未だに発売されませんね…。
早く出てほしいものですね。
書込番号:20595012 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
@ゆうたさん
全くその通りですね。
痺れ切らして某カー用品店の詳しい人に聞いたら、システムの分析?に時間がかかってるらしく今シーズン中には出てこないと思うというてました。
なんでもアルベルの後期と前期でもシステム仕様が違って対応に時間がかかったとか…
エンスタだけを考えるとメカニカルキー万歳ですね。。。
書込番号:20596025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>べしげさん
情報有難うございます。
今でないとなると、春はいいとして夏までには出てほしいですね…。
ニュー情報手に入れたら書き込みますね(^^)
ちなみに私も出身は北海道札幌です。
スターターは必需ですよね…。
書込番号:20596053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>@ゆうたさん
やはり北海道でしたか。
奇遇ながら当方も札幌在住です。
夏の終わりくらいまでに公式な情報がなければ、またカー用品店ぶらついて
みたいとおもっています。
私もなにか情報仕入れたら載せますね。
(^_^)
書込番号:20597891
1点
>@ゆうたさん
どうも
追加情報ないです。
なんとか次の雪降る前に出て欲しいと切に願ってます。
※先日情報仕入れ人がいた某カー用品店も閉店になりましてね・・・・
(こう書くと同じ札幌在住のゆうたさんなら、身近な話題かとおもうのですが)
書込番号:21022171
0点
やっとでました社外スタータ
サーキットデザインはnext light 2B
http://es89.com/products/nextlight2b/
http://es89.com/search_result/?maker=%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%B5%E3%83%B3&car=%E3%82%BB%E3%83%AC%E3%83%8A
コムテック:CRS-3000
http://www.e-comtec.co.jp/0_starter/crs3000.html
http://www.e-comtec.co.jp/0_etc/tekigou2/part03.php?maker_file=st_nissan&syamei=%E3%82%BB%E3%83%AC%E3%83%8A+
ユピテル:2018.8現在 適合なし
カーメイト:H30.7.26現在 適合なし
個人的には、液晶画面がついてて、残り時間とか車内温度の確認できるやつが欲しいので、
期待しながら、あと2社、でてくるか様子見したいとおもっております。。。。
※C27がでてから2シーズン目でやっと出てきたとは、、、、
エンスタの開発も大変なんだろうなぁと思っています。。。
書込番号:22189941
4点
>べしげさん
情報ありがとうございます!
どうせならもう少し機能が欲しいですね(^^;
見守りましょう(^^)d
書込番号:22251192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
セレナの中古車 (全6モデル/7,619物件)
-
- 支払総額
- 267.7万円
- 車両価格
- 259.0万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 212.8万円
- 車両価格
- 207.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 84.9万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 12.1万km
-
- 支払総額
- 180.0万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜4862万円
-
24〜720万円
-
19〜595万円
-
17〜581万円
-
25〜553万円
-
24〜723万円
-
25〜2399万円
-
46〜358万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 267.7万円
- 車両価格
- 259.0万円
- 諸費用
- 8.7万円
-
- 支払総額
- 212.8万円
- 車両価格
- 207.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 84.9万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 180.0万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 12.0万円



















