セレナ 2016年モデル
1336
セレナの新車
新車価格: 231〜385 万円 2016年8月24日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 33〜398 万円 (3,894物件) セレナ 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1196スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 51 | 8 | 2024年11月14日 13:13 | |
| 7 | 7 | 2024年9月7日 21:16 | |
| 5 | 1 | 2024年7月21日 22:51 | |
| 8 | 7 | 2024年7月17日 21:32 | |
| 18 | 4 | 2024年6月12日 11:55 | |
| 6 | 3 | 2024年4月19日 09:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
ガソリンのマイフドハイブリットを8年前ほどに新車購入しましたが、買って4年、8年目と2回コンプレッサーが壊れ交換しました。オルタネーターも1度交換しています。
今まで乗ってきた車でこんな短時間でコンプレッサー等が壊れることは無かったのですが、セレナってこんなにモロイんでしょうか?
アイドリングストップ等が悪影響しているのでしょうか?
書込番号:25891316 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
あなたの運が悪いのでしょう。
セレナは悪くありません。
ただ販売シェアとして日産は高くありませんから、何かのきっかけで日産が嫌いになった人もいるでしょう。
書込番号:25891323 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Mハイブリッドのオルタネーターは特殊なので交換事例を聞きます。
A/Cコンプレッサーに関してはたまたまでしょう。
アイドリングストップとの関係はないかと。
ちなみに前回4年目の交換時はリビルト品でしたか?
書込番号:25891328 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
コメントありがとうございます
交換品はディーラーで全て新品に交換しています。
書込番号:25891350 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
残念ながら相対的に日産車は耐久性が低く不具合が多く個体差が激しい感じです。
社内の耐久性能試験の基準が低いのかって思うくらいです。
以前ウチで乗ってたc26セレナは走行中CVTの金属ベルトが壊れて走行不能になりました。同故障多く出ていたみたいでCVTリコール出ていましたが対策はプログラムの変更のみ、ウチのは認定期間よりわずかに外れていたので保証されず新車を購入勧めてきたので心の中でブチ切れてニッサンとは縁を切りました。
ハズレ個体に当たったウチが悪いんですよねって言ったら苦笑いされました。
知り合いのエルグランド乗りも不具合が多過ぎるって嘆いています。
自動運転技術等の先進技術に力を入れる前に基本性能の底上げに力を入れて欲しいです。そうしないとニッサン車にするより中国車って事に成りかねない。
書込番号:25891359 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
参考コメントありがとうございました。
まぁ、機械ですし個体差があると言われてしまえばそれまでなんですけどねー
妻も子供も気に入ってる車ですし、大事に乗っていきたいと思います
書込番号:25891467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
完成度が低いのに、コストカットで更に目立ってしまう車。あまり、こだわると深みに沈む。
程々に直して我慢、見切りをつけ損益分岐点計算。
同じ思いで、ほどほど修理で我慢してます。
欠陥車まがいの車販売しないで、、400万捨てた気分。
書込番号:25898622
4点
トラックや乗用車など大量の自動車を管理しています。
エアコンなどは仕方がないです。メーカーが悪いとは言えませんし、日産のメーカーではないはずです。
ってかそれだけ壊れるのでしたら使用状況が良くない可能性のほうが非常に高いと思います。
駐車位置に、下水管があったり、深夜に腐敗ガスが通るような場所だったりすると
回る系の部品は、油切れ起こしてダメになることが多いです。プーリーなどもです。
延長保証に入るべきでしたね。
書込番号:25923628
0点
実際に所有はしておらず、イメージでしかありませんが、親戚や知人のセレナ乗りからも高い確率で故障の話を聞きます。帰省時に高速道路で立ち往生したとか、エアコン2度目の故障とか、ネットを見ても、町工場などでもセレナはメシのたねになってそうです。逆にトヨタ系の面白くない車は壊れない壊れない。初代アルファード10系後期はタイベル2回交換して33万キロ乗りました。最後はオイル漏れとベアリング系の交換で修理10万、その他も心配になってきて乗り換えました。あまりに長持ちしたので、家族事情も変わったし、親戚、知り合いのセレナは新車で2回買っていたのに、私のアルファードは中古1台で15年33万キロ乗れました。大きなトラブルなく、逆にセレナは怖くて買えません。
書込番号:25960795
9点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
c27セレナ前期eパワーのホイールサイズを15インチ→17インチに変えよう思ってます。
良さげなホイールが見つかったのですが、タイヤサイズが205/55r17なので22o程純正より外径が大きくなります。
こちらの書込みで速度メーターの数値よりより実測が若干遅いとあったのですが、それならタイヤサイズが多少大きくても車検に通りますか?
実際に205/55r17を入れてる方いますか?
ちなみにホイールのサイズはまだはっきりわからないのですが、6.5J〜7Jでオフセット45〜51くらいなら購入を考えています。
よろしくお願いします。
書込番号:25881160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
半径11mmアップだと チェーン巻けなくなりますが 大丈夫ですか
ユーザー車検なら検査ラインに入れてもらえます (速度で通るか通らないかは貴方次第)
指定工場(ディーラー)は
通る 通らない に まったく関係なく
外径が大きいと 一べつで判るなら 入庫不可になるところがあります
(一見の客か 常連か でも扱いは違う)
国土交通省の査察時に
車検中のあやしい車両があると
ごちゃごちゃあって 大変らしく
リスクのある車両は 敷地じたいに入れたくないらしいです
書込番号:25881169
1点
返答ありがとうございます!
冬用は純正でスタッドレスにするので大丈夫です。
車検はディーラーではなく車検専門店で無料事前検査してだめならユーザー車検にします。
ユーザー車検なら操作するのが自分なので通せると言うことですか?
書込番号:25881182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ひーぼー6005さん
両サイズのタイヤの外径は下記の通りです。
・195/65R15:外径635mm
・205/55R17:外径657mm
これではひーぼー6005さんのお考えのように外径が22mm大きくなり、速度計は3〜4%遅く表示されるようになります。
次に速度計の誤差基準ですが↓の通りです。
https://www.goo-net.com/magazine/knowhow/drive/27849/
この誤差基準のように速度計が3〜4%遅く表示されても車体との接触やはみだしが無ければ車検には通りです。
最後にC27セレナへの205/55R17というサイズのタイヤの装着例ですが↓のパーツレビューのように少ないながらもあります。
・セレナ e-POWER [ C27 ]
https://minkara.carview.co.jp/car/nissan/serena_e_power/partsreview/review.aspx?mg=3.13174&kw=205%2f55R17&trm=0&srt=0
・セレナハイブリッド [ C27 ]
https://minkara.carview.co.jp/car/nissan/serena_hybrid/partsreview/review.aspx?mg=3.11417&kw=205%2f55R17&trm=0&srt=0
書込番号:25881186
![]()
1点
>良さげなホイールが見つかったのですが、タイヤサイズが205/55r17なので
中古のタイヤ付ホイールでしょうか。
もし新品をセットで購入するのであれば、タイヤを205/50R17にすればいいと思います。
書込番号:25881204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
返答ありがとうございます!
車検も装着も大丈夫そうですね!
書込番号:25881207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ひーぼー6005さん
〉タイヤサイズが多少大きくても車検に通りますか?
車検基準的にはOKですが
ハミタイ等含めディーラーでOKかはディーラーに聞いた方が良い
のと
合法スタッドレスお持ちなら車検は気にしなくても良いのでは無いかな
書込番号:25881493
0点
スタッドレスで車検時通せば良いじゃん
書込番号:25882092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
今年3月に中古で買ったC27のセレナ(距離78000キロ)ですが、今まではプロパイロットもちゃんと作動してくれていましたが、今日海に行った時に行きは高速も下道もちゃんと効いていたのが、帰り道から段々効きが悪くなってきました。
減速はするのですが、停止する位置が前車のギリギリなのでフットブレーキを使わざるをえませんでした。
実は私は以前にもC27を乗りまして、そのセレナは2年落ちで20000キロ位でしたが最初からブレーキ系統に問題があり、ディーラーからは「ABSアクチュエーターを交換すれば直るかもしれない」と言われていました。
どなたか、同様な症状でABSアクチュエーターを交換して直った方はいらっしゃいますか?
3点
おそらく改善事案は多数有るかも知れないです。
但し、一様に同じ改善策が有効とはいかないのが今時の車です。
ディーラーのオススメの修理方法に期待するしかないです。
部品をオススメに従って交換したけど改善しなかった…
そんな時の修理代は?とは私も疑問ですけどね。
直れば払います…って言ってみますかね?
昨日までは良かった?
何かリセットするとか?よー知らんけど。
センサーとかも有ると思います。
書込番号:25820476 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
先日筑波山に行ってきましたが、帰りの下り坂で一番活躍して欲しいワンペダルの回帰ブレーキが効かないことに気づきました。
故障かと思っていたら、ユーチュ−ブでも同様なことが載っていました。
普通の車ならエンジンブレーキを使うところが、e-powerにはついていません。
結局フットブレーキのみで帰ってきましたが、ペーパーロック現象が心配でびくびくしてしまいました。
ここで質問ですが、e-powerは下り坂ではフットブレーキのみで下ってきても大丈夫なのでしょうか?
0点
>ポンの助さん
>普通の車ならエンジンブレーキを使うところが、e-powerにはついていません
少し違うと思います。
e-POWER車では、
走行用モーターで回生発電した電力で、エンジンを回転させる(もちろんガソリンは使わずに、
スロットルは全閉で)ことでエンジンブレーキと同等の働きをさせています。
そして新型のセレナでは、
フットブレーキに「油圧回生協調型の電子制御ブレーキ」を採用しているので、フットブレーキを踏めば、適切に回生発電をしています。
したがって
フェード現象やペーパーロック現象をする心配はないと思います。
書込番号:25813982 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ポンの助さん
バッテリー満タンになったらエンジン唸っていませんでしたか?
であれば弱くはなってもある程度ワンペダルが出来るはずなので、それでブレーキをなるべく踏まないように気をつけて降りてくれば大丈夫だと思いますよ。
>tarokond2001さん
>フットブレーキに「油圧回生協調型の電子制御ブレーキ」を採用しているので
ここはC27セレナのカテゴリーですから、スレ主さんが間違ってなければ、回生協調ブレーキは付いていないのでは?
書込番号:25814078
3点
>tarokond2001さん
ありがとうございます。
槍騎兵EVOさんが言う通り、C27前期のセレナなので違うのかもしれません。
>槍騎兵EVOさん
ありがとうございます。
バッテリーが満タンだったかは確認していないのですが、乗った感じではほぼワンペダルのブレーキは効いていなかったように思います。 とにかくひたすらフットブレーキを使うしかありませんでした。
書込番号:25814122
1点
>結局フットブレーキのみで帰ってきましたが、ペーパーロック現象が心配でびくびくしてしまいました。
危険なのは、速度が上がらないように弱いブレーキをかけ続けて、ダラダラ下り続けることです。
たまにブレーキランプつきっぱなしで山を下っているクルマを見ますが、危険な悪い見本です。
峠の下りは普通に惰性で加速(アクセルもブレーキも踏まずに)して、カーブの手前でブレーキを踏んで安全な速度まで減速。
直線部はまた同じように惰性で加速して・・・を繰り返せば、どんなに高い山から下っても大丈夫ですよ。
直線の下りが延々続く場合でも同様に、速度が乗ったらブレーキで減速。そしてブレーキリリースを繰り返せばOKです。
乗用車はエンジンブレーキなど使わなくても全く問題ありません。
書込番号:25814255
0点
>ポンの助さん
>槍騎兵EVOさん
失礼しました。
C27セレナの話だったんですね。
ならば、ブレーキの協調制御はありません。
アクセルオフで、エンジンがモーターで回されるだけですね。
書込番号:25814288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ポンの助さん
筑波山といってもどこからどこへ下ったのかで違ってきますが、仮に画像のように深峰歩道登山口駐車道(標高555m)から麓の県道交差点(標高41m)までだと標高差約500m、距離約5kmになります。かなりの急坂が続きます。
出発時の残量がほぼ0と仮定しても、あっという間に回生発電で満充電近くまで充電されてしまい、その後は回生発電の電力が充電できなくなってその電力でモーターからエンジンを回して電力を消費、それでも回生発電は弱くなって摩擦ブレーキを掛ける必要があると思います。
実際にエンジンを回してどれくらい消費できているのかはよくわかりませんが、すべて摩擦ブレーキというわけではないと思います。
ベーパーロックの心配は要らないと思いますよ
書込番号:25814361
1点
>tarokond2001さん
C27とC28では結構違うんですね。
>らぶくんのパパさん
地図もつけていただき、細かい解説ホントにありがとうございます。
でも、もっと長い下り坂だとちょっと心配ですが、また報告しますね。
書込番号:25815201
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
以前C27のセレナを買って調子が悪く、ディ−ラ−の対応もいまいちで、このサイトで様々な意見、アドバイスを頂いたポンの助です。
その後、修理して乗るか迷っていましたが、またエンジンの警告灯がでて修理代がかかったり、調子もよくならなかったので結局売ってしまいました。
しかしその後e-powerが出て気になってしまい、悩んだ末に購入してしまいました。
そしてもし今度も調子悪かったら動画をとってユーチュ−ブにのっけてやろうと思っていたら、なんと今回はなんの問題もなく、エマージェンシーブレーキも適度に作動するし、プロパイロットも問題なく、ワンペダル走行も快適で、静かで燃費も15キロ位です。
今回は日産の肩を持つ方々からの文句も出るはずもないですね。
やっぱり中古車はあたりはずれがあるようで、今回は当たったようです。さすが技術の日産!
あとはこの状態が続いてくれるのを祈るのみです。
8点
同じ2016年モデルを新車で買ったのですか?
書込番号:25769243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2回連続して ”ハズレ”をひく 確率は低いでしょうからね。
ただ、ADASの寿命(陳腐化を含むと特に)は短いので、
私なら車格を落として最新モデルを購入します。
まあ、最新モデルに触れなければ陳腐化にも気づかないのでしょうが、、、
書込番号:25769322
2点
MIG13さん、ご無沙汰しております。 そして早速の返事ありがとうございます。
私家族が4人で、犬も連れてキャンプに行ったりするのでやっぱりセレナクラスでないとダメなんです。
しかし、「新しい技術だから止まらくなてもしょうがない」とかさんざん言っていた人たちに見せてあげたいくらい、エマージェンシーブレーキも見事に効いてくれます。
あとは多くの方が載せているように、故障せずにどこまでもつか、ということですが、保険に入っているので何かあっても大丈夫なはずです。
過信するつもりはありませんが、これで家族を事故から守れる確率が上がったと思っています。
書込番号:25769459
5点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
よろしくお願いいたします。
タイトルの通り中古車の購入を検討しております。
「 e−power:2019年:2020年」で検索すると、前期モデルと後期モデルがヒットします。
デザインは後期のほうが斬新であるとは思いますが、個人的に気になるのはデザイン、価格差よりも
e−powerやプロパイロットの精度や、ボディ剛性、故障発生率などです。
過去ログなどを読むと保証期間(5年)が過ぎたあたりからトラブルが発生している。修理に数十万するとか、
不安になる内容(そんなスレばかり読むからかも?)です
上記の事から、今回はディーラー系中古車を検討しています。(有料保障で3年)
走行距離4〜6万キロ台が中心になりますが、そこから3年保障付きで乗れるのであれば、
保障期間中によくあるトラブルはクリアできるかもという素人考えでもいます
今回、日産車を検討するのは初めてで、ほとんどトヨタ、軽はホンダでした。
トヨタは最長でウィッシュが15年16万キロでノントラブルです(消耗品除く)
そんな感覚でいると、痛い目に合うでしょうか?
セレナはC27になり装備が充実してノア、ボクやステップワゴンよりも好感を持っています。
前期、後期オーナーさんの感想などをお聞かせいただければ幸いです。
4点
>poul372000さん
>トヨタは最長でウィッシュが15年16万キロでノントラブルです(消耗品除く)
そんな感覚でいると、痛い目に合うでしょうか?
トヨタ車に乗り換えるのに対して、痛い目に合う確率は数倍になると思いますので、
それに見合う魅力がC27セレナ(e−power+プロパイロット)にあるか?の判断になると思います。
e−powerの低速加速には他車にない魅力があると思いますが、プロパイロットには?ですかね。
書込番号:25704912
![]()
1点
C27 e−power 全体で見ればいい車種かもしれませんが
手放されたC27 e−power が同じかというと 疑問符がぬぐえません
2,3年セレナが必要なら 当たりを探すのも運試しかもしれませんが
長く乗るつもりなら頑張って新車にしましょう
書込番号:25705109
![]()
1点
>MIG13さん
個々の口コミを見ても確かにトラブル多そうですね。
それも新車1年足らずで発生とか・・・
それと、前期モデルより後期モデルのほうがプロパイも進化しているようです(BSW搭載など)
この年式のノア、ボクは電動パーキング、ブレーキホールドすら装着されていないんですよね。
>ひろ君ひろ君さん
3年保証期間切れるころには売却と考えていますが、保証期間中と言えどもトラブルは困ります
納期遅延が解消するまで待ってでも、新車のノア、ボクを狙った方がいいと思い始めました。
書込番号:25705322
0点
セレナの中古車 (全6モデル/7,573物件)
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 124.1万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 92.0万円
- 車両価格
- 80.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 12.9万km
-
- 支払総額
- 193.0万円
- 車両価格
- 185.8万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 39.0万円
- 車両価格
- 27.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 11.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜4862万円
-
24〜720万円
-
19〜595万円
-
17〜581万円
-
25〜553万円
-
24〜723万円
-
25〜2399万円
-
46〜358万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 124.1万円
- 諸費用
- 5.8万円
-
- 支払総額
- 92.0万円
- 車両価格
- 80.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 193.0万円
- 車両価格
- 185.8万円
- 諸費用
- 7.2万円
-
- 支払総額
- 39.0万円
- 車両価格
- 27.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
















