AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR のクチコミ掲示板

2016年 9月16日 発売

AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR

  • 35mm判換算で焦点距離105〜450mmをカバーする、ニコンDXフォーマット対応望遠ズームレンズ。
  • AF駆動に「ステッピングモーター」を採用し、高速で静粛なAFを実現。動画撮影時でも安心して撮影できる。
  • 4.0段※(CIPA規格準拠)の手ブレ補正効果を発揮する「VR機構」を搭載。手持ちで超望遠撮影をしても、鮮明な画像が得られる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥20,900 (134製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜300mm 最大径x長さ:72x125mm 重量:415g 対応マウント:ニコンFマウント系 AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRの価格比較
  • AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRの中古価格比較
  • AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRの買取価格
  • AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRのスペック・仕様
  • AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRのレビュー
  • AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRのクチコミ
  • AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRの画像・動画
  • AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRのピックアップリスト
  • AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRのオークション

AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月16日

  • AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRの価格比較
  • AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRの中古価格比較
  • AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRの買取価格
  • AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRのスペック・仕様
  • AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRのレビュー
  • AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRのクチコミ
  • AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRの画像・動画
  • AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRのピックアップリスト
  • AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRのオークション

AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR のクチコミ掲示板

(887件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR」のクチコミ掲示板に
AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRを新規書き込みAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR

クチコミ投稿数:15件
機種不明
機種不明
機種不明

航空支援想定のF-2

演習後に撤収する89式装甲戦闘車

先日富士総合火力演習を見れる機会が出来たので見に行ったのですが、見学スペースが狭いため他のレンズのハンドリングに自信がなく、こちらのレンズを持ち込みました。
今まではタムロンA005を使用していたのですが、VC動作中のファインダー像に不満があったので機材を入れ替えるか判断中で、今回はその一環としてこちらのレンズを選んだという背景もあります。

結果は思ったよりAF・VRの効きが良く、気持ちよく撮影することが出来ました。
拙い作例ですが一応あげておきます。
ただ今回使用したボディ側(D7100)のバッファに対して不満が募ってしまう結果にもなりました。
また、周辺光量落ちについてはもう少し場数をこなして設定を詰めていきたいなと感じました。


書込番号:21166886

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/04 10:09(1年以上前)

ジョリーばね秤さん
エンジョイ!

書込番号:21168587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DX70-300とFX70-300の画角???

2017/09/02 23:26(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR

助けて下さい。
このDX70-300は画角が22.5-5.2度。
AF-S70-300の画角は34.2-8.1度
です。
DX機にこのDX70-300レンズを使用する場合画角はFX換算すると1.5倍なので33.75-12.15となると思うので
FX機でFX70-300を使った場合と得られる画角はほぼ同じ。

それならDX機にDX70-300を使った場合とFX機にFX70-300を着けているのと写真の画角はほぼ同じってことですよね。
ここまで合ってますか?

DX機にFX70-300レンズを使った場合、換算105-450mmレンズと同等と教わりました。
これも合ってますか?

つまり、DX機にFX70-300を着けないと105-450mm換算を得られない。言い換えるならDX機にFX70-300を使うとDX70-300より大きな画角が得られるということですか?
その差1.5倍。
これって合ってますか?

それとも、そもそもセンサーサイズの問題だからDX機でどのレンズ使ってもFX換算1.5倍になるんだよー。ってことですか?
DX機でこの2本のレンズの300mmで撮影した場合は画角に1.5倍の差が出るのでしょうか?
もうさっぱりワケがわかんなくて頭から煙が出そうです。

書込番号:21165084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/09/02 23:36(1年以上前)

>オレンジピューレさん

このDX70-300は画角が22.5-5.2度。
AF-S70-300の画角は34.2-8.1度

⇒この時点で、1.5倍が加味された
画角です。

DXのほうが
画角が狭いから、1.5倍望遠相当ですね。

書込番号:21165103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:78件

2017/09/03 00:26(1年以上前)

オレンジピューレさん

>それとも、そもそもセンサーサイズの問題だからDX機でどのレンズ使ってもFX換算1.5倍になるんだよー。ってことですか?

そうですね、焦点距離の数値自体は(メーカー問わず、レンズを問わず)不変です。
あくまでもフルサイズ焦点距離のレンズ使った時の相当の「画角の変化(狭くなる、より望遠になる)」です。

例えば、メーカーは違いますが、焦点距離に対してフォーサーズなら、×2の画角相当となりますし、
キヤノンAPS-Cなら、×1.6相当の画角です。
コンデジなども、実際の焦点距離は小さいですが、フルサイズ相当の画角としてカタログ表現されています。

ただ、この焦点距離の数値はあくまでも、無限時∞(遠距離)の時の焦点距離を示しています。
ですから、同じ70−300や18−300などと同様の焦点距離(中間域も)であっても近距離や(10m以内ぐらいまで)では、
遠距離と比較すると、画角(写る範囲)が異なる可能性もあります。 (細かいことを言えば、ですが)

書込番号:21165209

ナイスクチコミ!1


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件 AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRの満足度5

2017/09/03 02:04(1年以上前)

>オレンジピューレさん

まず根本的な部分ですが、
>このDX70-300は画角が22.5-5.2度。
>AF-S70-300の画角は34.2-8.1度
と書かれているところでDXとFXの画角で比較しているため、認識が間違ってるというか混乱する原因になっているのではと思うのですが

公式サイトの仕様から引用しますが、

AF-P DX NIKKOR 70-300の画角は
 22°50′-5°20′(DXフォーマットのデジタル一眼レフカメラ)
 FXフォーマット/35mm判換算:105mm-450mmレンズの画角に相当

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mmの画角は
 34°20′-8°10′(35mm判一眼レフカメラ、FXフォーマットのデジタル一眼レフカメラ)
 22°50′-5°20′(DXフォーマットのデジタル一眼レフカメラ)
 DXフォーマットデジタル一眼レフカメラ装着時:
 105mm-450mmレンズの画角に相当(FXフォーマット/35mm判換算)

となります
両レンズとも基本的な画角は同じで、センサーサイズによって画角が変わるということです

書込番号:21165370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19858件Goodアンサー獲得:942件

2017/09/03 03:06(1年以上前)

厚紙に
横幅36mm 縦24mmの長方形の形を切り抜いてみましょう
これがFXのセンサーです。

横幅22mm 縦15mmの長方形の形を切り抜いてみましょう
これがDXのセンサーです。

30cmのものさしを用意してこの穴を
30cmの距離からのぞき込んでみましょう。

広角側を試したければ
7cmの距離からのぞき込むことになります

書込番号:21165414

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件

2017/09/03 03:53(1年以上前)

>オレンジピューレさん

ひとつひとつ見ていきましょう(^^)

>DX機にこのDX70-300レンズを使用する場合画角はFX換算すると1.5倍なので33.75-12.15となると思うので
>FX機でFX70-300を使った場合と得られる画角はほぼ同じ。

違います。得られる画角は違うんです。
FXにFX70-300つけたほうが広くなります。

>それならDX機にDX70-300を使った場合とFX機にFX70-300を着けているのと写真の画角はほぼ同じってことですよね。
>ここまで合ってますか?

これも違います。そもそも最初のご認識が間違っているので違います。

>DX機にFX70-300レンズを使った場合、換算105-450mmレンズと同等と教わりました。
>これも合ってますか?

はい、これは教わったとおり合っています。

>つまり、DX機にFX70-300を着けないと105-450mm換算を得られない。言い換えるならDX機にFX70-300を使うとDX70-300より大きな画角が得られるということ>ですか?
>その差1.5倍。
>これって合ってますか?

間違っています。最初のお考えが誤っているので、以降すべて間違っています。

>それとも、そもそもセンサーサイズの問題だからDX機でどのレンズ使ってもFX換算1.5倍になるんだよー。ってことですか?
>DX機でこの2本のレンズの300mmで撮影した場合は画角に1.5倍の差が出るのでしょうか?
>もうさっぱりワケがわかんなくて頭から煙が出そうです。

冷静に冷静に〜
焦点距離は、DXレンズでもFXレンズでも変わらないんです。
変わると思っているので混乱されたんだと思います。

ですので、FXレンズの70-300をDX機で使用するのと、DXレンズの70-300をDX機で使用して得られる画角は全く一緒と言うことです。
すっきりしましたでしょうか?

書込番号:21165444

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4738件Goodアンサー獲得:349件

2017/09/03 04:38(1年以上前)

こんにちは。

FX機(フィルム)サイズが基準です。

DX機はセンサーが小さいので、

写る範囲が狭くなるだけです。


レンズの焦点距離は変わりません。

書込番号:21165467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRのオーナーAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRの満足度5 休止中 

2017/09/03 07:06(1年以上前)

焦点距離はレンズ固有の特性で数値は不変。

画角は装着するカメラ (センササイズ) 依存の数値で固有値ではない。

以上が鍵です。

書込番号:21165566

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2017/09/03 07:31(1年以上前)

こんな基本的なことも解らない僕に丁寧に教えていただいてありがとうございます。
みなさんからのアドバイスを何度も何度も読ませていただいてParis7000さんのお話しが一番先に頭に入ってきました。
その後はみなさんのお話しが僕の頭でもなんとか理解出来るようになりました。
まだ自分の口で説明できるほど解っていないですがもう何回か読ませていただければしっかり理解出来そうです。
こちらで質問させていただいて良かったです。
みなさん。本当に親切にして下さってありがとうございます。

書込番号:21165608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2017/09/04 16:31(1年以上前)

>まだ自分の口で説明できるほど解っていないですがもう何回か読ませていただければしっかり理解出来そうです。

がんばってください!

とりあえず、ネットの回答には正しい発言と、初心者を惑わす嘘に近いものが交じり合っているので、つじつまの合わない時がありますが、なんとか見分けられるよーになってくださいね!


とりあえず、一番正しい基本はこれです!

>焦点距離は、DXレンズでもFXレンズでも変わらないんです。
>変わると思っているので混乱されたんだと思います。

ここから他の"状況に合わせて"考えを発展させていくのが正道です!
逆によくある大嘘が、

>FX機(フィルム)サイズが基準です。

こちらです! ここを出発点にすると、話が最初のあなたのよーに頭の中でこんがらがります!

比較する時に、なにかみんなが連想できるものがあると話が分かりやすいので、暫定的に、お爺ちゃんが昔から慣れ親しんだフィルムサイズに変換するのが暗黙の了解になっているだけです!
あなたがわかりやすいなら、全部DX側に寄せて説明したって良いのです!
中途半端にFXに換算してみたり、DXの説明だったりが混ざるのでわけわかんなくなる仕組みです!!

変換して話すなら、全部FXに変換して話すか、全部DXに変換して話すか、全部マイクロフォーサーズに変換して話すか、統一してください!
所詮比較用の変換値なので、自分のわかりやすいのに統一すればよろしいです!

書込番号:21169289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2017/09/04 16:57(1年以上前)

とゆーわけで、試しにみんなと逆の換算で説明してみます!

・FX用の300mmレンズ=Aも、DX用の300mmレンズ=Bも、どちらもDXのカメラに付けると300mmのレンズとして機能し、映る範囲は一緒です!

・Aも、Bも、FXのカメラに付けると、いつも使ってるDXのカメラに200mmのレンズを付けた時と同じ範囲の写真を写し出そうとします!

 でも、写真の中心部で写っている人や物の大きさは一緒なんですが、Bのレンズはイメージサークルが足りず、周りが黒く陰ってしまい、きちんと写っているのは中心近くだけ!となります!

難しく考えなければ、起こることはこれで全部です!

書込番号:21169325

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2017/09/12 10:19(1年以上前)

皆さま先日はお世話になりました。

先日とは別の事でお力をお貸しいただきたいのですがAF-P DX 70-300とAF-S 70-300ではDX機で使用する場合どちらがお勧めでしょうか?

撮影対象は主に静止している野鳥なのですが大砲は重いし予算も無いので却下。このどちらかのレンズだけで考えているのですが300mmでの写りや手ブレ補正はどちらが優れていると思われますか?

ご存知の方がいらっしゃればご教示よろしくお願い致します。

書込番号:21189789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件

2017/09/12 10:58(1年以上前)

>オレンジピューレさん

店頭、ニコンプラザで試写しかしていませんが、DX機で使うのでしたら、DX用で十分と思います。
画質の差は、周辺光量落ちはFX用が少なく有利ですが、写りそのものには差は感じられませんでした。
また手振れ補正も両方とも十分強力。

判断ポイントは、将来フルサイズへ移行するかどうかです。
少しでもその可能性が考えられるのでしたら、使用頻度の低いレンズはフルサイズ用で揃えておいたほうがフルサイズへ移行しやすくなります。

一番使う標準ズームは、DXならDX用を使ったほうが、軽くて取り回しも楽ですし、ガシガシ使うレンズですので(笑)ボロボロになったとしてもフルサイズのキットレンズに置き換えることになるので、無問題。
でも、広角とか望遠とか、単焦点などは使用頻度も低いでしょうから、長く使うことを想定して、FX用を買っておくというのが私の基本スタンスでした。

将来FXに行くことはまずないだろうなと今思えるのでしたら、DX用を買っておいたほうが良いです。
ところでボディは何をお使いですか?
このレンズはAF-Pという新方式のレンズですので、使えるボディの種類が限定されています(比較的最新モデルしかサポートされません)

書込番号:21189874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2017/09/12 22:50(1年以上前)

Paris7000さん

この度もとっても分かりやすくご説明して下さりありがとうございます。

両レンズとも余り変わらないのでしたらDXレンズにしようと思います。
正直、FXには興味はありますがとってもお金がかかりそうなので無理そうです。

DX70-300は軽くてフォーカスが速いそうですね。少しでもAF-S70-300の方が写りが良いとか手ブレ補正が強いとかだったらそちらも有りかな?なんて迷ってしまいましたけどParis7000さんのお話しを伺ってスッキリしました。

今はD3300を2台。18-55mm、60mm microで撮影を楽しんでいます。暫くしたら1台をD7200にしようと思っています。

このDX70-300をD3300で使うにはファームウェアのバージョンアップが必要なんですね。やったことないですが調べて挑戦してみます。

Paris7000さんアドバイスをいただけて助かりました。本当に感謝しています。
難しいことを他人に分かりやすく説明するって本当に頭の良い人じゃないと出来ないと思います。
Paris7000さんはカメラに詳しいだけではなくそういう人だと思いました。
ありがとうございました。

書込番号:21191668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件

2017/09/13 07:56(1年以上前)

>オレンジピューレさん

> 両レンズとも余り変わらないのでしたらDXレンズにしようと思います。

はい、両レンズの画質的な差をブラインドテストで指摘できる人はほとんどいないと思います。
特にF8〜11くらいまで絞り込むと、周辺の光量落ちもなくなりますので、そこで見分けることも出来なくなります。
中心部分の描写は両方とも解像感高いです!
お値段が市場価格で2倍のさがあるので、近い将来FXに行かないのでしたらFX用を買うことは無いと思います。

> 正直、FXには興味はありますがとってもお金がかかりそうなので無理そうです。

そうです、まさにそうです。
ボディはD750あたりですとDXの中上級機と大差ない価格ですが、レンズが高いんです!
あっというまに数十万の出費につながります。
逆にそのぐらいの予算を投入しないと、せっかくFXのボディ買っても意味ないですし。
バランスが必要なんですよ。

ですのでしばらく当面はDXで行くというお考えは、正しいと思いますよ〜(^^)
DXレンズも最近AF-Pシリーズが登場し、超広角から望遠までラインナップが揃いましたから、DX機で不満が出るとしたら明るいズームレンズがないということぐらいでしょうか?
いえ、一応あるんですが設計が古くVRもないので今はお勧めできないんです。
(シグマからF2.8通しの明るい標準ズーム(17-50/2.8)が出ているので今はそっちをお勧め〜)

D3300ならファームアップでAF-P対応ですのでファームのダウンロードサイトに載っている手順書通りにインストールしましょう
そんなに難しいはなしではありません。
無理そうならニコンのサービスセンターに持ち込めばやってもらえます。

書込番号:21192294

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ31

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > ニコン > AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR

スレ主 Rudraさん
クチコミ投稿数:301件 AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRのオーナーAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRの満足度5

TAMRONのA030とAF-P DXと、どちらがレンズがキレイに写るのかと思い、MTFの曲線図を見たのですが、フルサイズに使えるレンズの方が、DX機で使うなら解像度、コントラストの良いところを切り抜く感じになるので、やはり良いのでしょうか。
AF-S 55-300の入れ換えで、AF-P DXを検討していたのですが、同じ位の価格なら、少し重くなるけどF値も少し小さいA030も候補に上がりました。
将来、フルサイズに移行する予定は有りませんが、この二本を比べて、画質、AF、など、お薦めの点や残念な所など教えてもらえないでしょうか。
どちらでも、そんなに変わらない様でしたら、フルサイズ対応のレンズの方が良いのかなと考えています。

書込番号:21139751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件

2017/08/23 20:46(1年以上前)

>Rudraさん

>DX機で使うなら解像度、コントラストの良いところを切り抜く感じになるので、やはり良いのでしょうか。

そうですね、同じ世代というか同じ設計年代ならそういう傾向あると思います。
でも小さいセンサー向けの小さいレンズは、そのセンサーに最適化されて設計されているので、結構DXレンズの方が解像度が良かったりします。

DXセンサーは画素ピッチが狭い分、レンズに対する要求もシビア。ニコンの2010年前後頃発売のFX用レンズのいくつかは、フルサイズで使うといい絵なんですが、DXで使うと、涙目というのもあります(あくまで個人の感想です^^)

最近のFX用レンズは、5000万画素とか1億画素を睨んでいるのか、DX機で使っても非常に解像感あるようになってきているとは感じています。

さて、タムロンのA030ですが、基本設計はその前モデル踏襲ですが、以前より評判の高いレンズです。
MTF見ても、DXの範囲では、AF-Pを超えてますよね。
ただ自分なら、FX行くつもりないなら、わざわざ大きいレンズを買うかなぁと思います。

AF-P 70-300のMTF見ると、300mm域では高い数値を維持していますよね。広角域だと周辺はだだ下がりですが、このレンズで広角撮るかってーと、基本被写体を中心におくでしょうから、周辺が多少落ちてもそう問題ないかと
また例えば戦闘機など撮る時、300mmの望遠域では、周辺までキッチリ解像してそうなので、これまたOK
機首から尾翼までシャープに撮れると思うんです。

なのでFX行かないのなら、自分なら、コスパ高く軽量で、必要となる画面の広さの中で解像感が維持できているAF-Pの方を選ぶんじゃないかなと思います。
ちょっとでもFX行く可能性あるなら、迷わずフルサイズ用を買いますけどね〜(^^;;

書込番号:21139913

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/08/23 20:52(1年以上前)

>フルサイズに使えるレンズの方が、DX機で使うなら解像度、コントラストの良いところを
>切り抜く感じになるので、やはり良いのでしょうか。

中央部だけ使うから美味しい、なんて話を聞いたんでしょうかね?

「画質」と一口に言ってもいろんな要素があります

そのうち「中央部だけ使うと美味しい」のは
・周辺光量低下(四隅が暗く落ちる・・・開放で顕著、絞ると改善)
・球面収差やコマ収差など(大口径レンズの接写域で顕著、多くは絞ると改善)
・歪曲収差(樽型、糸巻き型などの歪み。広角で顕著)
で、補正機能のある最近のカメラや、望遠レンズではあまり問題になりません

逆に解像力などは「中央部を拡大する」ことになりますので分解能の要求が高くなってしまいます。
凡庸なフルサイズ対応レンズは、APS-Cで使うとさらに凡庸になりえます。
少なくとも、「中央部だけ使う」ことで向上することはありません
スレ主さんの考えとは逆になりますね

逆に
サイズが大きくなることによる携行性の悪化や、イメージサークルが大きいことで
設計上の制約が増え(主にレンズ移動量)最短撮影距離が長くなる=撮影倍率も低くなる
などのデメリットもあります。

基本的には
よほどダメダメなレンズのラインアップしかない、という以外は
APS-CにはAPS-C専用レンズを組み合わせるほうが、よりAPS-Cの特性や利点を活かせると思います。

書込番号:21139928

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Rudraさん
クチコミ投稿数:301件 AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRのオーナーAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRの満足度5

2017/08/23 21:12(1年以上前)

>Paris7000さん
>アハト・アハトさん
分かりやすいお返事、ありがとうございます。
1.FX用の設計のレンズがDXで、同様の性能を発揮できるとは限らない
2.重量、撮影できる最短距離など、不利な面も出てくる
以上のようなことと理解しました。

もし、フルサイズに移行するのであれば、シグマの100−400があります。
単純に、放牧場で寝転がって腹ばいでレンズを構えたり、走り回って犬を追いかけるのに
安価で気兼ねなく、毎日使える軽い望遠、AF-S55-300mmの代わりを探しています。
A030はAF-P DXの1.5倍の重さがありますが、素人考えで、フルサイズのレンズ=高性能?
っと思って質問させていただきました。
聞いて良かったです、ありがとうございます。

書込番号:21139996

ナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件

2017/08/23 22:28(1年以上前)

>Rudraさん

なーんだ、すでにシグマのライトバズーカお持ちなんですね!
だったらタムロン買う意味なんて無いですよ〜
寝っ転がって、毎日気兼ねなく使える軽い望遠ならAF-P DX 70-300一択でしょう〜〜(^^)

お値段も安いこのレンズ、めちゃくちゃコスパ高いと思いますよ!!

書込番号:21140221

ナイスクチコミ!4


スレ主 Rudraさん
クチコミ投稿数:301件 AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRのオーナーAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRの満足度5

2017/08/23 22:44(1年以上前)

>Paris7000さん
シグマの100-400は、ちゃんと構えて撮る時には良いのですが、朝露や埃の多い所では、なるべく使いたくないなと思っています。
AF-S 55-300は、かなり愛用していたため、レンズフィルターも小傷ができ、保管方法を知らなかったために、しばらく置いていた時期にカビが生えてしまい、チリや埃も混入してしまいました。
今度は、ちゃんとお手入れや保管をしながら、毎日でも使えるお手軽レンズを探していました。これにします!

書込番号:21140263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19923件Goodアンサー獲得:1247件

2017/08/23 22:45(1年以上前)

>Rudraさん

>> 安価で気兼ねなく、毎日使える軽い望遠

レンズも軽量になりますし、MFTのミラーレス一眼をおすすめです!!

1)オリンパスE-M10 II + M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R
2) パナソニックGX7MK2 + LUMIX G VARIO 45-150mm / F4.0-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.

書込番号:21140267

ナイスクチコミ!4


スレ主 Rudraさん
クチコミ投稿数:301件 AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRのオーナーAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRの満足度5

2017/08/23 22:54(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
一番初めにミラーレスを買って、色々考えて、D5200にしたので、とりあえずここはミラーレスよりも、今の本体を生かしていこうと思います!旅行などで、ミラーレスを検討することもしばしば有りますので、その時には、また宜しくお願い致します。ありがとうございます。

書込番号:21140297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19923件Goodアンサー獲得:1247件

2017/08/23 22:55(1年以上前)

>Rudraさん

>> 朝露や埃の多い所

それですと、お持ちのD5200ですと、防塵防滴でないので、そういった環境での使用はどうかと思います。
なので、防塵防滴のPentaxの一眼レフとレンズも良さそうです。
あと、オリンパスとパナソニックの上位機種のカメラは防塵防滴に対応しています。

書込番号:21140299

ナイスクチコミ!1


スレ主 Rudraさん
クチコミ投稿数:301件 AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRのオーナーAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRの満足度5

2017/08/23 23:27(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
D5200は6年ほど使用しており、次はステップアップでD7500にしようと思っています。Nikonが好きなのでマウント変えは今のところ考えておりませんので、今の本体を大切に気をつけて、次が来るまで使います。

書込番号:21140382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件

2017/08/23 23:41(1年以上前)

> 毎日でも使えるお手軽レンズを探していました。これにします!

おぉ!決断早!
まぁ、こういうのって悩んでてもしょうがないからお手にして使ってみて・・・

オォォォォット・・
D5200ではこのレンズ半押しタイマーの制約事項と手振れ補正は常時ONという制約事項があります。
事実上問題はないんですが、半押しタイマーの件は、気がついてしまうとちょっとイラっとなるかも・・・
VRが切れないのは、望遠レンズで切ることはないでしょうから問題はないでしょう。

詳しくはこちら〜
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/#section11

書込番号:21140411

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rudraさん
クチコミ投稿数:301件 AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRのオーナーAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRの満足度5

2017/08/23 23:46(1年以上前)

>Paris7000さん
半押しタイマーの件は、置きピンで撮影することは、今まで無いので、大丈夫かと思います。VRも三脚を使わないので大丈夫です!
ずーっと色々考えて、最終、背中を押して欲しいと言う気持ちで質問しましたので、サッと決めました。(値段も安いので。←っと言うのが本音です)

書込番号:21140430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

標準

Amazonの個人商店から新古品を購入しました

2017/08/22 07:57(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR

スレ主 只今さん
クチコミ投稿数:1665件

中古品との表示ですが、未使用のキットバラし品のようです。
プライム発送だったので翌日には届きました。

現物は未使用と思われキレイです。
保証書は付いていますが、無押印&領収書も無し。
サービス受けられるのかしら?(今まで受けた事もありませんが)

24000円弱から1割引きの価格でした。
(アマテンでアマゾンギフト券が10%安い時に購入しておいた為)

D7200でも通常撮影では問題なさそうで、AFも無音で既に合っているというほど早く感じます。
思っていた以上に軽くて太くありません。
重く嵩張るレンズだと持ち出さなくなるので、私にはコレで十分だと思われます。

しかし、ニコンは真摯にファームアップして対応すべきでしょう。

書込番号:21135940

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件

2017/08/22 08:24(1年以上前)

こんにちは。

>保証書は付いていますが、無押印&領収書も無し。サービス受けられるのかしら?

 さすがにこれ (日付は後入れもできるが販売店がわからないと) では難しいのでは。

書込番号:21135973

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件

2017/08/22 09:16(1年以上前)

ご参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=9119460/#9119460

書込番号:21136068

ナイスクチコミ!2


スレ主 只今さん
クチコミ投稿数:1665件

2017/08/22 10:12(1年以上前)

返信ありがとうございます。
念のため、とりあえずアマゾンの購入履歴を開いてプリントアウトしておきます。

今まで初期不良以外は大きな問題は無かったと記憶しています。
(大阪の各メーカーのサービスセンターへ行ったこともありません)
程度が極上の中古品を購入したと考えて、使っていきたいと思います。


まあ、でも広角をよく使うので、そのうちAF-P 10-20mmも買っちゃうのでしょうけど。

書込番号:21136165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/22 10:51(1年以上前)

只今さん
エンジョイ!


書込番号:21136252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/08/22 12:17(1年以上前)

>只今さん
購入おめでとうございます。

AF-PはライブビューもAFが速くて良いですね。


Amazonの購入履歴で問題ないと思いますよ。

自分もAmazonから購入したK-30、保証書に押印なしでした。
ペンタックスに確認したら購入履歴で問題ないと言われました。

書込番号:21136389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件

2017/08/22 13:24(1年以上前)

問題となりそうなのはAmazonで「中古品」として販売しているということですね。
購入履歴に「中古品」と有り、新品購入日がわからなければ、「発売日(2016.9.16)から1年」とメーカーとしては言いませんかね。

書込番号:21136516

ナイスクチコミ!3


スレ主 只今さん
クチコミ投稿数:1665件

2017/08/22 22:30(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。

やはり1年間のメーカー保証を重視するのなら、正規ルートで新品を購入するべきですね。
でも、安さに自分を抑える事が出来なかった・・・
メインの16-85VRも中古ですが元気に稼働してくれてますし、
日本メーカーの工業製品を信頼して使っていこうと思います。

書込番号:21137824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/23 02:51(1年以上前)

只今さん
おう。

書込番号:21138266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:15件

2018/08/11 17:54(1年以上前)

>只今さん

VRの付いていない
「AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED」も存在しますので、VR付きの方を購入されているといいのですね。

書込番号:22024090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:15件

2018/08/11 17:57(1年以上前)

https://www.nikonusa.com/en/nikon-products/product/camera-lenses/af-p-dx-nikkor-70-300mm-f%252f4.5-6.3g-ed.html

なお、VR無しモデルの「ニコンUSA」サイトも貼り付けておきます。

書込番号:22024100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D5300での使用

2017/08/20 23:22(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR

スレ主 佐野_さん
クチコミ投稿数:1件

一眼レフ初心者でレンズについてあまり良く理解ができてないので質問させていただきます。このレンズはD5300で使用することは可能でしょうか?

書込番号:21132868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
sweet-dさん
クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:338件

2017/08/20 23:28(1年以上前)

使用可能です。
旧ファームの場合は、ファームウエアをVer.UPしてください。

http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/250.html

書込番号:21132877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2017/08/20 23:54(1年以上前)

大丈夫です(^-^)v

実際に使っています。

8月8日に出たデータでファームアップして下さい。
レンズの歪み補正のLのファームアップも忘れずに!



書込番号:21132970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/08/21 00:27(1年以上前)

>佐野_さん

使えますよ。

既にお持ちなら、sweet-dさんが書き込みしているようにファームアップが必要です。

ニコンはD5300のAF-Pダブルズームキットを出していますから、大丈夫です。

書込番号:21133047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRのオーナーAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRの満足度4

2017/08/21 05:49(1年以上前)

>佐野_さん
そりゃあ、D5300AF-Pダブルズームキットキットに採用しているレンズが使えないなんて、無いでしょ。
ファームアップを忘れずに。

書込番号:21133253

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件

2017/08/21 08:13(1年以上前)

>佐野_さん

すでにD5300お持ちなら、ファームアップすれば基本的に使えます。

ただ、以下の制約があります。
1. AF設定時のフォーカスリング操作」メニューによるM/Aモードの設定(有効/無効)非対応
2. マニュアルフォーカス時のフォーカスリング端点警告表示機能非対応。

1. も2. もマニュアルフォーカス時の制約事項なので、基本的にAFしかしないのでしたら、関係ありません。
1. はこのレンズ、AFしながらMFもできるのですが、その機能をOffにすることができません。つまりフォーカスリングを回すと、必ずMFできてしまいます。
まぁ意図的にフォーカスリングを回すってことなので、それでフォーカスが動くのは当然と言えば当然で特に問題になることはないでしょう。
2. はMFしている時に、これ以上フォーカスリングを回しても意味ないですよという警告が出るボディもあるのですが、それが出ませんということです。フォーカスリングが機械的な連携をしてレンズを動かしているのではなく、電子的に動かしているので、無限遠もしくは最小距離まで行っても、フォーカスリングは回り続けます。従来のレンズはそこで回す負荷が変わるので、端っこまできたことがわかるのですが、このレンズは電子的に動かしているので、その差がないんです。なのでファインダーに警告をだすボディもあるのですが、D5300ではそれが出ません。
まぁ、これもMFしなければ何の関係もありません。
一応こういった制約はあるということを頭の隅っこにでも置いといてください〜(^^)
事実上AFすることがほとんでしょうから何の問題もありません(^^)v

ちなみに、私もD5300でAF-P18-55使っています!
AF爆速で写りもいいレンズです。同時に発売されたこの70-300もAF爆速でこの価格帯のレンズとしては非常に写りが良いと思いますよ〜(^^)
オークションなんかでも、キットレンズのバラシ品の新品未使用が3万円くらいで売ってますよね!

書込番号:21133445

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/21 10:38(1年以上前)

佐野_さん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!

書込番号:21133665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ・「パープルフリンジ」?

2017/08/14 11:01(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR

スレ主 Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件 AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRのオーナーAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRの満足度5
当機種

パープルフリンジ?

いつもお世話になっております。

アップした画像ですが被写体の周りに青紫の縁取りのような物があります。
初めての経験で何じゃこれって思いました!?
調べてみるとそれが「色収差」?「パープルフリンジ」?である事が分かりました。
何故?こうなったのか漠然とした事は、調べて少し分かりました。


調べてみて対策としてできる事で、分かったのは以下の通りです。

1、絞り込む。

2、なるべく望遠端で撮影しなければ、ある程度は回避できるようです。

3、後で画像編集ソフトなどで修正できるのも分かりました。

4、高価なナノクリコートのレンズだと、この現象は起こりにくいようです。
買えないので、これは無しです(^_^;

1~4 以外で他に何かできる事は無いでしょうか?

・レンズフィルターなどで「色収差」や「パープルフリンジ」って軽減できるものでしょうか?
・他に思いついたのは立ち位置を変える事くらいです。

撮影機材は
Nikon 1 J5 + FT1 + AF-P DX 70-300 VR です。

撮影時にできること等ありましたら、アドバイスを宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:21115928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件

2017/08/14 11:14(1年以上前)

>Windy_Boyさん
パーフリはレンズの性能そのものでして後から色々やっても改善しにくいものです
コーティングなんかも影響していますが、それとてユーザーがあれこれ手出しできるものではありません。

と言う事で、スレ主さんがあげた以外の改善策はないような気がします

ちなみにナノクリとてパーフリ皆無ではありませんよ〜(^。^)

書込番号:21115949

ナイスクチコミ!2


スレ主 Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件 AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRのオーナーAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRの満足度5

2017/08/14 11:46(1年以上前)

>Paris7000さん

早速の返信ありがとうございます。

>パーフリはレンズの性能そのものでして後から色々やっても改善しにくいものです
コーティングなんかも影響していますが、それとてユーザーがあれこれ手出しできるものではありません。

なるほど~、ユーザーのがどうこうできる事ではないんですね・・・

>ちなみにナノクリとてパーフリ皆無ではありませんよ〜(^。^)

完全に回避できる物ではないのは分かります。
軽減すると言う意味ではナノクリ有り無しでは違いがあるようですね。

ところで、アップした画像ですが300oの方ではなく間違えて260oで撮影した物をアップしてしまいました。
こちらもパープルフリンジ出てますが(^_^;

書込番号:21116014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRのオーナーAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRの満足度5 休止中 

2017/08/14 11:55(1年以上前)

何となく、言われれば、気にならない、程度に見えますけど。

一応、UV/Skylite/1A/1B/1Bcとかは効果があるらしいので、
若干色味に影響しますけど、ED18-135mm (テレ周辺に出ます) には装着してます。

書込番号:21116041

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2017/08/14 12:16(1年以上前)

パープルフリンジには、いろいろな要因があって、レンズ性能(軸上色収差など)が主要因とは限りません。
写真でも、サギの首〜背中?〜翼にかけて見られますが、翼の風切羽のほうには見られません。これはセンサーのフォトダイオード(PD)の電荷のオーバーフローが主要因かもしれません。もしそうだとすると露出をアンダー気味にして、RAWから現像で調整するといいでしょう。

書込番号:21116084

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件 AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRのオーナーAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRの満足度5

2017/08/14 13:52(1年以上前)

>うさらネットさん

いつもありがとうございます。
間違えて260oの方をアップしました。
300oで撮影した方はもっと酷いです(^_^;

レンズフィルターで少しでも軽減できないかなぁ?と思いました。
現在、純正フードとケンコー PRO 1Dを付けて使用しています。
フィルターも安い物よりソコソコの物が良いようですね?

もう少しレンズフィルターの方も調べてみますね。

書込番号:21116233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件 AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRのオーナーAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRの満足度5

2017/08/14 13:54(1年以上前)

>holorinさん

返信ありがとうございます。

>これはセンサーのフォトダイオード(PD)の電荷のオーバーフローが主要因かもしれません。もしそうだとすると露出をアンダー気味にして、RAWから現像で調整するといいでしょう。

フォトダイオードの電荷のオーバーフロー。
初めて聞く用語なので、ちょっと考えました(^_^;
露出をアンダー気味で試してみますね。

書込番号:21116242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19923件Goodアンサー獲得:1247件

2017/08/14 14:15(1年以上前)

>Windy_Boyさん

>> 高価なナノクリコートのレンズだと、この現象は起こりにくいようです。

輝度差がある場所では、必ずフリンジが出てしまいます。

===========================================================

フィルターで紫外線をカット目的のUVとかスカイライトでも軽減出来るかと思います。

あと、C-PLフィルターで偏光させ軽減させる方法もあるかと思います。(某プロ写真家から聞いたことです。)

書込番号:21116283

ナイスクチコミ!2


スレ主 Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件 AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRのオーナーAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRの満足度5

2017/08/14 15:41(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

返信ありがとうございます。

フィルターの方も少し調べてみました。
あまり高価な物は買えませんが、いま使用しているフィルター以外の物で紫外線カットの物やスカイライトの方で探してみますね。

書込番号:21116404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/08/14 16:43(1年以上前)

軽減でよいのであれば、UVフィルターは効果がありますよ。ケンコー『L41』というのが効果が高いと思います。ただ、ほんの僅かに黄色味がかりますね。
http://kakaku.com/bbs/K0000858042/SortID=19744194/

書込番号:21116510 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/08/14 17:37(1年以上前)

抜本的な解決方法は無いです

基本的にニコン1の1型センサーにおける要求解像度はフルサイズに比べて3倍ほど必要としますので

フルサイズ用のレンズだと解像度的に実は厳しかったりします

書込番号:21116591

ナイスクチコミ!2


スレ主 Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件 AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRのオーナーAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRの満足度5

2017/08/14 18:37(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん

返信ありがとうございます。
今回のこの現象が何故?起きたのか漠然としたことだけは分かりました。
どのようなレンズでも避けられない現象なんですね。

自分で調べたり、皆さんからの書き込みを読みフィルターの方を検討してみようと思いました。

>軽減でよいのであれば、UVフィルターは効果がありますよ。ケンコー『L41』というのが効果が高いと思います。ただ、ほんの僅かに黄色味がかりますね。

こちらのフィルターで検証されたんですね。
また、リンクを貼ってくださったスレの方も読ませていただいて、とても参考になりました。
教えてくださったケンコー『 L41』も頭に入れておきますね。

ありがとうございました。

書込番号:21116729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件 AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRのオーナーAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRの満足度5

2017/08/14 18:39(1年以上前)

>餃子定食さん

返信ありがとうございます。

>抜本的な解決方法は無いです

残念ながら、そのようですね。

>基本的にニコン1の1型センサーにおける要求解像度はフルサイズに比べて3倍ほど必要としますのでフルサイズ用のレンズだと解像度的に実は厳しかったりします

こちらの AF-P DX 70-300 VR はDX用です。
どちらにしても Nikon 1 は1インチですので・・・
センサーサイズと要求解像度に関しては、初心者の私にはちょっと難しいです(^_^;

とりあえず、今回は軽減の方向でフィルターを検討してみますね。

書込番号:21116731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/08/14 18:55(1年以上前)

ケンコーのZETA UV L41と、カールツァイス UVフィルターを比べてみましたが、ZETAの方がやや効果が高かったです。

書込番号:21116760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2017/08/14 22:06(1年以上前)

>Windy_Boyさん

素敵なポーズのサギですが、白い羽毛がトビ気味ですよね。いささか露出オーバーかと。
露出過多だと、色収差の青滲みも明るく写って目立ってしまいます。
1/3段のマイナス露出補正をしていますが、この場合、1段くらいのマイナスでもいいかもしれませんね。

対策にひとつ追加
4、白い羽毛に対して適正露出で。

書込番号:21117137

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件 AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRのオーナーAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRの満足度5

2017/08/15 10:39(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん

>ケンコーのZETA UV L41と、カールツァイス UVフィルターを比べてみましたが、ZETAの方がやや効果が高かったです。

2つのフィルターでの比較ありがとうございます。
ケンコーのZETA UV L41は良さそうですね。
そちらを検討してみます。

ありがとうございました。

書込番号:21118130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件 AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRのオーナーAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRの満足度5

2017/08/15 10:42(1年以上前)

>Tranquilityさん

返信ありがとうございます。
この鷺を撮影した時は曇りでした。
暗くならないように露出は、あまり下げませんでした。

>素敵なポーズのサギですが、白い羽毛がトビ気味ですよね。いささか露出オーバーかと。
露出過多だと、色収差の青滲みも明るく写って目立ってしまいます。
1/3段のマイナス露出補正をしていますが、この場合、1段くらいのマイナスでもいいかもしれませんね。

この部分について具体的な事も知りたかったので、とても参考になります。

>対策にひとつ追加
4、白い羽毛に対して適正露出で。

今回は白鷺のように全体的に大きく白い被写体で、この現象が起きる事が分かりました。
経験が浅いため、まだ未経験の事や分からない事がたくさんあります。

丁寧に教えてくださり、ありがとうございました。

書込番号:21118136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件 AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRのオーナーAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRの満足度5

2017/08/15 10:44(1年以上前)

解答してくださいました皆さん、貴重なご意見ありがとうございました。

今回のこの現象は完全に回避できないようなので、できないなら軽減だけでもしたいと思いフィルターの方を検討する事にしました。

また対策なども分かりやすく教えてくださり、ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:21118138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/08/15 13:31(1年以上前)

「パープルフリンジ」ですが、これは出ている現象を表す言葉であって
原因を含む症状のことではありません。

言葉通り「紫の縁取り」がでる現象なのですが
軸上色収差や球面収差などレンズの収差に起因するもの
隣接するフォトダイオードへの流入(ブルーミング)によって偽色が発生するセンサに起因するもの
このふたつが主な要因です。

いずれも高輝度と低輝度の境で目立ちやすいので混同されがちですが
基本的にはまったく違う原因です

レンズ要因の場合は波長ごとに屈折率が異なる光の性質
センサ要因の場合はホワイトバランスのいたずらです

UVカットフィルタをお考えとのことですが
収差が要因の場合は、パープリンの波長に近い紫外線をカットすることで
ある程度軽減は可能ですし、可視光に近いところまでカットするフィルタのほうが
効果は高くはなるのですが、解消とまでは行きません

むしろ色味の変化が気になる部分もありますし
今のカメラは画像処理でほぼ解消できるといっても過言ではありませんから
個人的にはフィルタの使用はあまりおすすめしません。

またパープリンが出るような状況では、フィルタ使用によるゴースト発生のリスクも
高くなりますし。

書込番号:21118490

ナイスクチコミ!2


スレ主 Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件 AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRのオーナーAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRの満足度5

2017/08/15 16:15(1年以上前)

>アハト・アハトさん

返信ありがとうございます。
皆さんからのご意見を聞いてみて、一応、自分なりに解決済みにしました。

>「パープルフリンジ」ですが、これは出ている現象を表す言葉であって
原因を含む症状のことではありません。

原因については難しいところですが、出ている現象でコレなんだろう?と思い「デジカメ 紫の縁取り」(だったと思います?)でネット検索して、それが「パープルフリンジ」と言う現象であるらしい?ところまでは自分で調べました。

また、考えられる要因についても詳しくご説明くださりありがとうございます。

>レンズ要因の場合は波長ごとに屈折率が異なる光の性質
センサ要因の場合はホワイトバランスのいたずらです

この写真を撮った時、ホワイトバランスはオートでした。
ご指摘いただいたセンサー要因である場合もあるかも知れません?
また同じような天候条件で鷺を撮影する事があれば、ホワイトバランスのオート以外も試してみようと思います。

UVカットフィルターですが、あくまでも
パープルフリンジの波長に近い紫外線をある程度軽減できるなら?試してみたい気もします。

傷や汚れやホコリからの保護を目的としている部分が大きいと言った意味合いもあります。(つけっぱなしではなく、場合によっては取り外します)

今回、「パープルフリンジ」は避けられない現象であると分かっただけでも勉強になりました。

解決済みにしてしまいましたが、分かりやすく説明してくださりありがとうございました。


書込番号:21118792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/08/23 16:45(1年以上前)

餃子定食さんが言われるように、ニコ1の1インチセンサーで使用するということは中央部をトリミングして拡大しているのと同じことですから、レンズ性能の粗も拡大されるわけです。

こういう場合、ニコ1用の望遠レンズの方が諸収差はよく抑えられていると思います。

書込番号:21139396

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR」のクチコミ掲示板に
AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRを新規書き込みAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
ニコン

AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月16日

AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRをお気に入り製品に追加する <503

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング