EOS 5D Mark IV ボディ のクチコミ掲示板

2016年 9月 8日 発売

EOS 5D Mark IV ボディ

  • 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したハイエンドモデル。
  • 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「61点高密度レティクルAF II」など、プロ向けモデル「EOS-1D X Mark II」と同等の性能を誇る。
  • 新開発ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現している。
最安価格(税込):

¥356,400

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥102,900 (30製品)


価格帯:¥356,400¥401,670 (37店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g EOS 5D Mark IV ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark IV ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark IV ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark IV ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark IV ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark IV ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark IV ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark IV ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark IV ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark IV ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark IV ボディのオークション

EOS 5D Mark IV ボディCANON

最安価格(税込):¥356,400 (前週比:±0 ) 発売日:2016年 9月 8日

  • EOS 5D Mark IV ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark IV ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark IV ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark IV ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark IV ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark IV ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark IV ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark IV ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark IV ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark IV ボディのオークション

EOS 5D Mark IV ボディ のクチコミ掲示板

(21622件)
RSS

このページのスレッド一覧(全492スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark IV ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark IV ボディを新規書き込みEOS 5D Mark IV ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 EOS5D4のピクチャースタイル

2018/04/23 16:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:220件
当機種

皆さんはどのスタイルが一番綺麗に写りますか?戦闘機撮っていてオートで撮ってますがスタンダードのが綺麗でしょうか?皆さんはどのスタイル使ってるか教えてください。

書込番号:21772946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2018/04/23 16:43(1年以上前)

好みによりますがディテール重視ですね。

書込番号:21772966

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:220件

2018/04/23 16:49(1年以上前)

>JTB48さん
なるほどそうゆうのもありですね(^^)

書込番号:21772977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:10051件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2018/04/23 17:22(1年以上前)

空はps風景が女性から綺麗な青空って言われた事があります。
女性の方が色の識別が良いからですかね?

書込番号:21773021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4836件Goodアンサー獲得:273件

2018/04/23 18:05(1年以上前)

 被写体や写真の用途によってピクチャースタイルは変えています.

 風景やポートレイトは,その名前のピクチャースタイル.物撮りは忠実設定とか.

 まあ色々と試されて,好みのピクチャースタイルをお使い頂ければ,と思います.

書込番号:21773091

ナイスクチコミ!3


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2018/04/23 23:53(1年以上前)

天空のバニングさん

私は「ポートレート」がメインです。
これはあくまでも個人の好みですし、基本的にRAWで撮影しているので露出や色調でイメージ通りに仕上がらない場合は、ピクチャースタイルも後から変更することがあります。

またネイチャー風景はキヤノンのサイトからダウンロードする「紅葉」を使っています。これは紅葉撮影のみだけでなく、緑の発色が良いのでネイチャー系の撮影にも使っています。銀塩フィルムのベルビア程ではありませんが、風景の記憶色にこの「紅葉」は近い気がします。

私は銀塩フィルム時代から写真をやっているので、使っていたフィルムをベンチマークに好みのピクチャースタイルを見つけました。

書込番号:21773932

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:220件

2018/04/24 10:40(1年以上前)

>BIG_Oさん
なるほど人それぞれ独自の選びかた方あるんやね(^^)ありがとうございます(^^)

書込番号:21774586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2018/04/24 12:07(1年以上前)

こんにちは。

>ピクチャースタイル

デジイチの最初の頃はこうしたものが無く、多分ですが初代5Dから採用になったはずです。

シャープネスやら色あいなど、個々の数値に選択して自分好みにしていた時代に初デジイチを
買った者でして、そのときからの癖?なのか、私の場合はスタンダードが基本で、稀にスタンダード
の中身の数値を可変させて変化を楽しむ場合もあります。

ようはシャッターをきった際、出来上がりの画像を連想出来れば良い訳でして、ピクチャースタイル
を替えると想像も難しいわけで、面倒と思ってしまいます(笑)

それに・・・そもそもピクチャースタイルってキヤノンサイドの推奨例にすぎないわけでして、人物など
撮るときは「これを推奨」って大きなお世話ですからね〜(笑)


書込番号:21774738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2018/04/24 13:37(1年以上前)

プロビア を使っていたシーンでは、「スタンダード」

アスティア を使っていたシーンでは 「ポートレイト」

ベルビア を使っていたシーンでは 「風景」

画像処理を他人にお願いする場合は諧調優先で 「ニュートラル」

です。

FUJI のデジカメだと、そのものズバリの命名がされてますが、
キヤノンはそういう訳にはいきませんものね。


コダクローム、エクタクロームも意識していたかもしれませんが、
「ニュートラル」 「忠実設定」 は、画像処理用の諧調優先、カタログ等のために記憶色ではない同じ色
を目指したように感じています。(あくまで個人の感想です。)

書込番号:21774918

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:220件

2018/04/24 16:29(1年以上前)

>スースエさん
色々、使いこなせてるんですね(^^)勉強になりました(^○^)

書込番号:21775161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/04/24 17:54(1年以上前)

雑誌で読んだが、あるプロカメラマンは撮影時だけは風景にしてるそうだ。
色味が派手だから、現場でモニターを確認しやすいんだって。

書込番号:21775323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:220件

2018/04/24 18:00(1年以上前)

>横道坊主さん
なるほどそうゆう考えもあるんやね(^^)ありがとう(^○^)

書込番号:21775344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:8件

2018/04/24 18:44(1年以上前)

私も撮影時、ピクチャースタイルは風景にしてあります。
ある程度、鮮やかにしておかないと後でイメージが涌かないためです。
どうせサードパーティの現像ソフト使ってますし反映されないので。

書込番号:21775421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件

2018/04/24 19:53(1年以上前)

>だらけ猫シロ助さん
ピクチャースタイル風景にして1回撮ってみます(^^)参考になります(^○^)ありがとうございます(^^)

書込番号:21775565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2018/04/24 21:26(1年以上前)

>天空のバニングさん

どれが一番というのはないですね。
目的や被写体によって使い分けています。

書込番号:21775865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件

2018/04/24 21:36(1年以上前)

>mt_papaさん
色んな人の意見聞いてやはりその時に合ったスタイル選んだ方がいいですね(^^)

書込番号:21775896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:43件

2018/04/25 00:17(1年以上前)

一度RAWで撮影してDPPで編集することにより同一の画像をPC上でピクチャースタイルの違いを確認することができます

カメラのピクチャースタイル設定の参考にしてはいかがでしょうか

書込番号:21776370

ナイスクチコミ!1


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2018/04/25 02:07(1年以上前)

当機種

VFA-115 NF-304

スタンダード、ホワイト優先



いいと思います。

書込番号:21776477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2018/04/25 09:29(1年以上前)

>野鳥三昧さん
いい事聞きました(^^)ありがとうございます(^○^)試してみます(^^)ありがとうございます(^○^)

書込番号:21776870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2018/04/25 09:31(1年以上前)

>ミホジェーンVさん
参考になりました(^○^)ありがとうございます(^○^)

書込番号:21776873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2018/04/25 09:35(1年以上前)

>J79-GEさん
お久しぶりです(^^)やはりスタンダードですかね(^○^)ホーネットいい写真ですかね(^○^)夕焼けの写真ですかね(^^)軽く赤色が染まってる感じがいいですね(^○^)

書込番号:21776877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2018/04/26 15:50(1年以上前)

天空のバニングさん
解決済みの所ですが失礼します。

F2ですか。良く撮れていますね。ここは凄い近くまで寄れるところですね。

ピクチャースタイルですが、CANONのホームページからダウンロードできるスタジオポートレイト(p-studio)と言うのが有りまして、
これがストロボ光の時にはハイライトから暗部までトーンが良く出て、非常にいい感じなのです。

基本室内での作られた光用なのですが、しかし野外での撮影でも、影の部分の、黒の中の黒、ハイライトの白の中の白が良く出ます。
そして、元が派手ではないので調整も楽で大変使い勝手が良いピクチャースタイルです。

書込番号:21779631

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:220件

2018/04/26 17:31(1年以上前)

>ネオパン400さん
全然かいませんよ(^^)F-2は旅行行った時に築城で撮りました。防波堤の上にのって撮りました(^^)
色々教えてもらいありがとうございます(^○^)色んなやり方あるんですね(^^)勉強になります(^^)5D4にかんしては素人なんで(^^)

書込番号:21779790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ68

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 EOS5D4のミラーのお手入れについて

2018/04/22 18:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:220件

本体のミラーの部分はどんなもので拭くのがいいのでしょうか?ティシューのがいいのでしょうか?それとお手入れの仕方教えてください。今はティシューで拭いてますが。

書込番号:21770911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/04/22 18:21(1年以上前)

触らぬ神に祟りなし!!!ッす(*`・ω・)ゞ

書込番号:21770915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2018/04/22 18:23(1年以上前)

汚れちゃったのでしょうか? メーカーのサービスセンターに持っていくことをお勧めします。 強く擦ると傷がつきます。

書込番号:21770924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9029件Goodアンサー獲得:570件

2018/04/22 18:24(1年以上前)

>天空のバニングさん
こんばんは。

一眼レフのミラーは中央部分ハーフミラーで、AFセンサーにも影響しますので、
変に自分でいじらない方が吉だと思います。どうしてもというなら、メーカーサービスステーションへ。

書込番号:21770925

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:220件

2018/04/22 18:25(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん
やはりそうですか(^^)70Dの時にミラーが雨に濡れてしまったので拭いたら画質が落ちた感じがした(^^)やはり触らずゴミだけ飛ばす方がいいのでしょうか?

書込番号:21770927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19890件Goodアンサー獲得:1244件

2018/04/22 18:28(1年以上前)

>天空のバニングさん

ティッシュは、やばいと思います。
責めて、ブロアーで吹き飛ばすのがいいかと思います。

メーカーにクリーニングしてもらうのが一番安心かと思います。

書込番号:21770932

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/04/22 18:28(1年以上前)

下手にシュポシュポするとファインダー無いにゴミ祟りあり!!!ッす(*`・ω・)b

書込番号:21770933

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:220件

2018/04/22 18:29(1年以上前)

>JTB48さん
そうですか(^^)分かりました(^○^)触らずにします(^○^)ありがとうございます(^^)

書込番号:21770934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件

2018/04/22 18:33(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん
教えてもらいありがとうございます(^^)メーカーにだします(^○^)

書込番号:21770943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2018/04/22 18:36(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
教えてもらいありがとうございます(^^)ミラーのとこ触ってもいいのかと思ってのでこれからは気をつけます(^^)

書込番号:21770953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2018/04/22 18:38(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん
教えてもらいありがとうございます(^^)ミラーには触りません。70Dは触ってしまいましたが(^○^)

書込番号:21770957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2018/04/22 18:41(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん
質問なんですが70Dのミラーを触ってしまって画質落ちましたがメーカーのクリーニングしたら画質がよくなるものでしょうか?

書込番号:21770965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19890件Goodアンサー獲得:1244件

2018/04/22 18:55(1年以上前)

>天空のバニングさん

セルフで行いたい場合、
ニコンの製品で代用出来るかわかりませんが、

1) クリーニングキットプロ2 CK-P2
http://www.nikon-image.com/products/nog/other/120907891/
2) シルボン紙セット (詰め替え)
http://www.nikon-image.com/products/nog/other/psp00068/

のキットが出ています。

なお、無水アルコールやACアダプターが別途必要になるかと思います。

書込番号:21770999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件

2018/04/22 19:14(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
おかめさんありがとう(^○^)あんまり自分でしない方がいいみたいだからお手入れセット教えてくれたけど止めておくよ。でも教えてもらいありがとう(^○^)

書込番号:21771045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:9件

2018/04/22 19:55(1年以上前)

>天空のバニングはん

>70Dのミラーを触ってしまって画質落ちました

ミラーの汚れは 画質にあんまりかんけいないんと ちゃいまっか



書込番号:21771133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2018/04/22 19:59(1年以上前)

ミラーは拭かない、これは原則です。センサーは自己責任でクリーニングする方法も取られますが、ミラーは可動部品が絡んでいる関係で触るのは危険です。

書込番号:21771146

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:220件

2018/04/22 19:59(1年以上前)

>おまっと〜さん
汚れは関係ないかも知れないけどミラー触った事により画質が落ちた感じがした。

書込番号:21771147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件

2018/04/22 20:02(1年以上前)

>nogizaka-keyakizakaさん
70Dの時に知識がなくミラーを触ってしまった。これからは触りません。教えてもらいありがとうございます(^^)

書込番号:21771150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2018/04/22 20:53(1年以上前)

ミラーは画質には関係ないです
ファインダーには関係ありますが
ミラーは撮影時は上に上がってますし
ミラーが関係していたらセンサーに光が届きませんよ

書込番号:21771287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2018/04/22 21:09(1年以上前)

強いて考えるならば・・・

ハーフミラーを通じてセンサに入力、撮影直前に決定される何らかのパラメータに影響したってことですかねぇ・・・

わからんけど。

書込番号:21771330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:220件

2018/04/22 21:09(1年以上前)

>津田美智子が好きですさん
なんとなくそんな気がして。カメラの事は素人なんで。そうなんですか(^^)教えてもらいありがとうございます(^^)

書込番号:21771336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2018/04/22 21:13(1年以上前)

>小ブタダブルさん
たぶんそうだと思いますけど。詳しい事は分かりません。ミラーは触ったらダメとゆう事は分かりましたが(^^)

書込番号:21771346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2018/04/22 21:29(1年以上前)

天空のバニングさん こんばんは

>ミラーが雨に濡れてしまったので拭いたら画質が落ちた感じがした
ミラー自体は撮影時 上に上がり隠れてしまうので 画質には影響はないです。

でも ミラーの表面が通常のガラスより傷つきやすいので 触らない方が良いように思いますし ミラーに雨が付くような状態だと 他の金属部分に水が付き 錆の原因になるので 雨が降っている中で 水がカメラ内に雨が入る状態でレンズ交換はしない方が良いと思いますよ。

書込番号:21771386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:220件

2018/04/22 21:32(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
そうですね。雨の時はレンズ交換は止めておきます(^^)

書込番号:21771396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24960件Goodアンサー獲得:1702件

2018/04/22 21:44(1年以上前)

ミラーの手入れを聞いているのに
何故センサーやレンズの清掃用具を教えるのかな・・・


>天空のバニングさん

ミラーの清掃はユーザーが手を出すようなものではないです。
やっても、フロアーで軽く吹くくらいに留めておきましよう
ティッシュとかで拭くとヘタすると表面に微細なキズが付くだけです。

書込番号:21771439

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:220件

2018/04/22 22:38(1年以上前)

>okiomaさん
これからはミラーには手を出しません。教えてもらいありがとうございます(^^)

書込番号:21771602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/04/23 03:15(1年以上前)

スレ主さんもお分かりになられたようだし、同じことを何度もシツコク書き込まなくてもいいと思う。

書込番号:21772028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/04/23 03:21(1年以上前)

>天空のバニングさん

ミラーが雨に濡れてしまった、と言うことは レンズ交換を(雨天時に雨が降ってる状況で強行したんですか??)雨天時にレンズ交換ですか??

 その状況なら 次回からは おやめになった方が良いかと。



書込番号:21772032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件

2018/04/23 08:58(1年以上前)

>流離の料理人さん
小雨で小松の航空祭でどうしても撮りたかったので雨が当たらないようにレンズ交換したつもりでしたがやはり2.3粒付いてました。それを拭いた時にレンズも拭いてしまいました。70Dでしたが。今回の5D4は拭いてませんが。

書込番号:21772296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/04/23 09:36(1年以上前)

>天空のバニングさん

レフ機は、ミラーに反射した光で、距離を測っているので、AFが、狂ったのかも?

ピンぼけっぽかったら、それも伝えて、メーカー修理が、良いと思います。

書込番号:21772354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2018/04/23 09:46(1年以上前)

>hiro*さん
ピンボケはしてませんが買った時よりかくっきりした感じがなくなりましたがそれでも綺麗には写ってますが。
本体のファインダー覗いたらカビが付いてるのでそれと一緒にミラーもメーカーに見てもらうのもいいかもですね(^^)

書込番号:21772366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/04/23 11:50(1年以上前)

「雨天にレンズ交換」、「ミラーに雨粒」、「ファインダーにカビ」、
ミラーだけではなくスクリーンを通過してプリズム周辺まで水分が混入しているんでしょうかね?
重修理になってカネをガッポリとられると凹みますね。

書込番号:21772533

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24960件Goodアンサー獲得:1702件

2018/04/23 21:30(1年以上前)

普段でも空気中にカビは存在していますが、
目で確認出来るような大きさですと、
相当数の菌糸や胞子がコロニーになっていますから・・・
ボディだけではなく、使用しているレンズにも移行している可能性もあります。

カビかどうかボディだけではなくメーカーに調べてもらった方がいいですね。

書込番号:21773573

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:220件

2018/04/23 21:48(1年以上前)

>okiomaさん
確認しましたがレンズはカビは確認されてません。70Dの本体のファインダーの中にカビ付いてるみたいです。画像には出てませんが。

書込番号:21773621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

横線検出測距点の合焦について

2018/04/10 17:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

スレ主 Taka4311さん
クチコミ投稿数:16件
別機種

お世話になります。モータースポーツの流し撮りをやっています。レンズは100-400LAです。
端の測距点を使いことが多く、5D4ではクロス測距ではなく横線検出になってしまうのですが、横線検出のみの食いつきはどうでしょうか?
同じような撮影をされる方、ご意見下されば幸いです。写真は7D2ですがこんな写真を撮ります

書込番号:21741542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/04/10 22:15(1年以上前)

機種不明

位相差AFとは、「視差」でズレた映像が、一つに重なるとジャスピン♪と言う仕組み

こんばんは♪

あくまでも「一般論」ですけど・・・(^^;

クロスセンサーと横線(縦線)のラインセンサー自体の感度(食いつき性)は変わりがありません。。。

位相差AFセンサーと言うのは・・・上の絵図のように・・・像の「輪郭(線)」が一致するイメージでピントが合う仕組みです。

つまり・・・
ラインセンサーに対して「輪郭線」が「交差」するように合わせれば・・・ピントを検出しやすい=食いつきやすく。。。
ラインセンサーに対して「輪郭線」が「平行」するようだと・・・ピントを検出し難い=食いつきにくい。。。
と言うわけです。

なので・・・クロスセンサーは、縦横「2方向」の線に対応するため・・・より多くの「形」の被写体を狙いやすい(センサーと輪郭線が平行になる=重なるリスクが少ない)。。。と言うメリットがあるわです♪
さらに・・・斜め(×)のセンサーだと、ラインセンサーと輪郭線が平行になるリスクが軽減されると言うわけです♪

と言う事で・・・
チャンと「輪郭線」をラインセンサーに交差させることができたならば・・・クロスセンサーもラインセンサーも「感度(食いつき性)」に差は無いハズです。

画面の端っこにあるフォーカスポイントでピントが合いにくい理由は・・・センサーの感度(性能)の問題では無く。。。
レンズの性能=収差等に起因するもので。。。
画面の端っこの方は、ピントを検出するのが難しくなります。

いわゆるフルサイズカメラは・・・APS-Cに比べると・・・AF検出センサーの範囲は、真ん中に寄ってますので。。。
端っこの方でも、APS-Cカメラの端っこよりは、ピント精度が良いと思います(^^;(^^;(^^;

5Dmk4に関していえば・・・中央の21点は、特別に感度良いセンサーを配置しているので。。。
外側のフォーカスポイントとは、ある程度差があってトーゼンと言えばトーゼンだと思います♪

ご参考まで♪


書込番号:21742352

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2018/04/10 22:42(1年以上前)

機種不明
機種不明

図1: ファインダーを覗いた際の、5D4(緑)と7D2(橙)の測距点の位置関係

図2: 実寸での、5D4(緑)と7D2(橙)の測距点の位置関係

Taka4311さん

ご質問の趣旨とは異なりますが、ちょっとだけコメントさせて頂きます。

図1は、ファインダーを覗いた際の、5D4と7D2の測距点の位置関係を示しています。当然のことながら、APS-Cの7D2の方が、特に横方向では、広い範囲をカバーしています。

一方、図2は、実寸での(APS-Cはフルサイズをクロップしたとして扱った場合の)、5D4と7D2の測距点の位置関係を示しています。実寸では、5D4の方が広い範囲をカバーしている事が分かります。勿論、これは、実寸での比較なので、実際にファインダーで覗いた状態は、飽くまで、図1の位置関係になります。

Taka4311さんがこれまでお撮りになった写真のAFフレームをご確認なさり、5D4に当て嵌めると、どうなるのかは、凡その想像は付くのではないでしょうか?

なお、横線検出、縦線検出は、Taka4311さんが作例と全く同じ状況だったとしても、例えば、レーシングカーのカラーリングが横線が多かったり、縦線が多かったり等々で、どちらの捕捉性/追従性が適しているのか、変わって来ると思われるので、一概には言えないように思います(幅広い状況に対応する為に、クロス測距が導入されている訳ですから‥)。AIサーボAFのパラメーター設定にも、きっと、ご使用になられる方やご使用シーンに応じた様々なノウハウがあるでしょうし‥

なお、図1と図2では、5D4の手頃な図が見付からなかったので、同一のAFセンサーが搭載されている1DX2の図を流用しました。ご容赦下さい。5D4に1DX2と同一のAFセンサーが搭載されていると言う事は、キヤノンの一眼レフでは、現時点の最高峰のAFセンサーが搭載されている事になるので、測距範囲を除けば、5D4のAFが、7D2のAFより明らかに劣る事はないように思います(飽くまで、格付け的な観点での見解です)。


【超蛇足】
以下は、キヤノンの今後に関する妄想です。
この中で、さらに「妄想の2乗」レベルとして、次のような妄想をしています。
飽くまで、個人的な妄想なので、あまり信じないで下さいね!

書き込み[21581454]

「●2018年9月:フォトキナ
[技術循環のステップアップ]
・7D3(新APS-Cイメージセンサー(詳細は後述)、1DX2と同一AFセンサー、OVFで12コマ/秒??)」


書き込み[21585008] ← 前述の箇所を訂正しました。

「7D3で初搭載となる新APS-Cイメージセンサーでは、LV/ミラーレスでのAF追従連写は、

ズバリ!!、「凡そ(笑)」「超ザックリ(笑)」12コマ/秒程度

ではないか、と改めて、妄想し直しました。ただし、電子シャッターは搭載されます!

この場合、 電子シャッターのストロボ同調最高シャッター速度は、1/100[秒]程度??と思われますので、ローリングシャッター歪みは認識出来る程度に、発生します。それでも、キヤノンが電子シャッターを搭載すると妄想したのは、EVFとの類似性(analogical)からです。」


・【妄想】キヤノンの今後
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21571696/

書込番号:21742443

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2018/04/10 23:03(1年以上前)

#4001さん

細かい事で、申し訳ありません。

> さらに・・・斜め(×)のセンサーだと、ラインセンサーと輪郭線が平行になるリスクが軽減されると言うわけです♪

キヤノンの場合、斜めに配置されているのは、F2.8対応の測距点です。何故、斜め45度に配置されているのかと言うと、(クロスを含め)縦横のラインセンサーでF2.8対応を配置させようとすると、他のF値(中央部なのでF5.6)対応の測距点のラインセンサーと重なってしまうからです。#4001さんがコメントなさっているような理由ではありません(誤解していたとしたら、お詫び申し上げます)。

なお、F8対応は、1DX2で新しく導入された技術により、F5.6対応との切り替えが可能となっています。どう言う技術を導入したのかに関しては、個人的な推察を持っているのですが、まだ、どこにも書き込んでいません。勿論、私の推察が大外れの可能性も、かなりあるのですが‥。

書込番号:21742522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2018/04/11 01:19(1年以上前)

機種不明
機種不明

図3: 斜め45度(橙)のF2.8対応ラインセンサーを45度回転させた(緑)場合

図4: F2.8対応の中心位置(緑)は、F5.6対応の中心位置(橙)の2倍に位置

1つ上の書き込みを、訂正します。スミマセン!!

【誤】
何故、斜め45度に配置されているのかと言うと、(クロスを含め)縦横のラインセンサーでF2.8対応を配置させようとすると、他のF値(中央部なのでF5.6)対応の測距点のラインセンサーと重なってしまうからです。

【正】
何故、斜め45度に配置されているのかと言うと、(クロスを含め)縦横のラインセンサーでF2.8対応を配置させようとすると、AFセンサーのサイズが大きくなってしまう為です。他のF値(中央部なのでF5.6)対応の測距点のラインセンサーと重なってしまう可能性もあります。

ここでは、1DX2/5D4と同様、F2.8対応を斜め45度に配置している1DXのAFセンサーにて説明します。

図3は、斜め45度のF2.8対応ラインセンサーを45度回転させた場合です。F2.8対応のラインセンサーを、縦横に移動させると、個々のラインセンサーの位置が揃っていませんが、これは元々、F2.8対応のラインセンサーは、斜め45度を前提とされていた為です。

F2.8対応とF5.6対応のラインセンサーの位置は、F値の口径の関係と同じになるので、中央に対し、F2.8対応のラインセンサーの中心位置は、F5.6対応のラインセンサーの中心位置の2倍の距離に位置します。

これを示したのが、図4です。それぞれのラインセンサーの中心位置は、線分の終端の位置です。この図から、F2.8対応のラインセンサーがF5.6対応のラインセンサーと重なるのを避けた可能性もあり得ますが、寧ろ、AFセンサーのサイズを小さく収める為の工夫だった事の方が重要だったと思われます。


> さらに・・・斜め(×)のセンサーだと、ラインセンサーと輪郭線が平行になるリスクが軽減されると言うわけです♪

の意図とは、異なる事に変わりありませんが、理由に誤りがあったので、訂正します。申し訳りません。

書込番号:21742792

ナイスクチコミ!1


スレ主 Taka4311さん
クチコミ投稿数:16件

2018/04/11 06:13(1年以上前)

#4100さん
ご丁寧なご回答ありがとうございます!
わかりやすいです。
クロスかどうかより被写体のカラーリング
等の影響が大きいようですね
5D4ガンガン使ってみようと思います

書込番号:21742911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Taka4311さん
クチコミ投稿数:16件

2018/04/11 06:22(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
丁寧かつ詳細なご説明ありがとうございます
5D4のセンサーが優れている点、ラインセンサーでもラインを交差させれば食いつくことが理解できました。
ボディの境い目等を狙ってみようと思います。
7D3気になります!

書込番号:21742921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2018/04/11 11:03(1年以上前)

別機種

SUPER GT 岡山開幕戦

>Taka4311さん
私もEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMを使ってモータースポーツの流し撮りをよくします。
基本的に流し撮りは絞って撮るので、MFか置きピンが間違いないと思います。
例えば親指AFにして、最初にポイントを置き、ピントを合わせて後はそこに被写体が来た時に
シャッターを押すような感じが成功率が高いです。

書込番号:21743338

ナイスクチコミ!1


スレ主 Taka4311さん
クチコミ投稿数:16件

2018/04/11 12:57(1年以上前)

>ゼ クさん
ありがとうございます。
お写真素晴らしいですね。私も岡山専門です🎵
置きピンもたまに使いますが、私はAIサーボで
気ままにシャッターを押しています。

書込番号:21743525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ73

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 5Dm4とD850の価格

2018/03/24 21:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:3180件
機種不明
機種不明

・EOS 5D Mark IV ボディ
\420,390 → \280,255

・D850 ボディ
\359,640 → \352,643

南米から見ていると異常なのですが、どういうことなのでしょう。 
D850が1年遅れの発売でしたが、単に商戦の問題ですか?

書込番号:21701291

ナイスクチコミ!8


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9829件Goodアンサー獲得:1253件

2018/03/24 21:20(1年以上前)

>南米猫又さん

Eosは初値が高め、D850は安かった
というのがこの推移を表しているのだと思います。

メーカーの価格設定の考え方の違いということですね〜(^^)

価値は市場が決めるので、それ相応に落ち着くのだと思います!

書込番号:21701333

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3180件

2018/03/24 21:28(1年以上前)

Paris7000さん
早々のレスありがとうございます。
それだけですよね。
久しぶりに見て、なんかあったのかとびっくりしました。
お金ありませんが一応候補には入っているものですから…(笑)

書込番号:21701358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2018/03/24 21:58(1年以上前)

こんばんは、南米猫又さん

5D4登場時のクチコミは出来の良し悪しよりも、価格が高すぎるのオンパレードでした。
そのせいか注文殺到とはならず、予約した人は発売日に手に入れることが出来ました。
キヤノンの狙いはここにあったのではないかと推測しています。

その前の7D2や100-400で注文が殺到し、多くの方が納期未定となってしまいました。
クチコミでは何か月も待っているのにいまだに納期未定という書き込みばかり。
100-400は定価を超える値段を付ける店まで出ました。

なんとか早く手に入れようと、複数の店に予約を入れたという人が現れ、多くの人がそれをまねします。
一番最初に入荷した店以外は全部キャンセルされるわけですから、今度はメーカーに大量のキャンセルが出るわけです。
必死になって作った在庫は大量の過剰となり、一気に価格が下がります。
これではたまったものではない。
それを防ぐために、最初は高い価格設定にしたのではないでしょうか。

対してD850は安めの価格設定をしたため、予想通りに大量の納期未定者が出ました。
まだ待っている人はいるようで、いまだに高値がついてますが、一通り行きわたった後にどうなるか。
メーカーがそこまで考えて適正な在庫にしていればいいけど。

書込番号:21701446

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3180件

2018/03/24 22:17(1年以上前)

たいくつな午後さん
なるほど、よくわかりました、ニコンはまだ納入が間に合わないので価格維持になっているということですか。

こちらでは日本で価格が落ちてきても値段は変わらないのが普通なので世界から取り残されている感じです。 日本のように毎回買い替えるような品物ではなく、ミラーレスとの変わり目ですし、ここ数年は慎重になって手が出ないでいます。

書込番号:21701502

ナイスクチコミ!1


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2018/03/24 22:58(1年以上前)

キャンペーンと為替相場のコンボで40万くらいからスタートでしたが、今は、相応のところに
落ち着いていますね。為替相場にかかわらず、国内の価値は今の価格程度だったということで
しょう。5D3の価格に近い。
#自分は、買い取りが下がる前の去年の夏前に手放しちゃったんで偉そうなことは言えませんが。

30万円切ったので税制優遇で事業者さんも買いやすくいい感じのはずですけどね。

書込番号:21701620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:13件

2018/03/25 01:50(1年以上前)

皆様のおっしゃる通り、適正価格に近付いてきたということでしょう。
5DシリーズとD800シリーズの戦略の違いですね。
(そもそも製品その物のランク自体が違うので、比較は適切ではないかもしれません。
 5DシリーズはD700シリーズの競合だと思ってます)

なお
5Dシリーズ
 5DXのXは初値のX0万円を表す値であり、主に価格面での進化を象徴するナンバリング。
 割高な戦略価格(レンズは安い?)

D800シリーズ
 主にバージョンアップを象徴するナンバリング
 割安な戦略価格(レンズが高い?)

と理解してますので、次機種では、よりこの傾向は顕著になるかと思います。

書込番号:21701951

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3180件

2018/03/25 03:16(1年以上前)

Go beyondさん
チェシャネコ(価格com)さん

了解です。 
5D4は最初に42万円で来たので完全に興味を失ったことを覚えています。
周回遅れで買っていくほうが、感激は薄いですけどお得ですね。 
修理や交換が利かないところにいますので初期不良が出ても泣き寝入りですし。 
他にも欲しいものだらけ、ミラーレスの様子待ちにします。
またマウント変更されたら先進国にいない限り対処できません。
アダプター式だとAFに問題が出そうですし。
ミラーレスが出てから買って10年粘るのがベストかもしれませんね。(笑)

書込番号:21702013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/03/25 09:11(1年以上前)

つうか、単にオマケの有る無しでしょ。
先にオマケ戦術使った7D2も、ジェットコースターの様に落下して行ったし。
技術的な目玉が無いまま、表向きだけでも高値設定に移行したい場合オマケ付けるしかないわな。
流石にこの手の戦術に飽きたのか、6D2ではオマケキャンペーンはあまり話題にならなかったが…


しかし、此の期に及んでまだ「アレはキヤノンの目論見通り」なんて言ってる人が居るのには笑える。
こう言ってくれる人がいる限り、キヤノンは当分安泰だ。

書込番号:21702346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/03/25 09:24(1年以上前)

つうか、5D4がお買い得ってことです♪(´・ω・`)b

書込番号:21702371

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/03/25 09:56(1年以上前)

物の価値の違い
D850のほうが価値を認知されている
初期の値付けが性能とあってなかった
上記が原因かな

書込番号:21702449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/03/25 10:37(1年以上前)

基本的にキヤノンはご祝儀価格が高め

そしてニコンは戦略モデルはたまにご祝儀無しでとんでもなく最初から安く出すことがある
D800、D850はそういう位置づけのカメラというだけ

そしてD850と比べるべきはどちらかと言えば5Ds系だと思う
D850が出たのに現在415000円もすることの方がびっくりですよ(笑)
5D3ベースのカメラなのにですよ?

ニコンは現在キヤノンにシェアではダブルスコアで負けてるので
首位奪還に必死なんです♪

書込番号:21702542

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3180件

2018/03/25 12:24(1年以上前)

横道坊主さん
☆観音 エム子☆さん
infomaxさん
あふろべなと〜るさん

みなさん、レスありがとうございます。
日本に居ないのでピンとこなかったんですが、いろんな視点があるのですね。
キャノンは、スピゴット(→R)→ FL → FD → EFマウント変更の時もそうでしたが、技術的理由から上手な商売をしてきました。
みなさんの話からすると、42万円から28万円も商売臭がします、だから伸びるのでしょうけど。
ロマンチックで柔らかい絵がいいからできるんでしょうかね、自分もそれで使ってますから。(笑)

書込番号:21702823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/03/25 12:52(1年以上前)

そしてめだつカメラ見て印象だけで言ってないかな?

D610なんて40%も値下がりしてるしD750でも30%
ニコンも戦略モデルのD800、850以外は普通にご祝儀価格で出してる

書込番号:21702883

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3180件

2018/03/25 14:33(1年以上前)

あっ、そうなんですか、
確かに興味のあるヤツしか見ませんでした。
でも5D4は2016年、D610は2013年、D750は2014年ですね。
ま、キャノンとしても5D4は例外なのかもしれません。

書込番号:21703119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/01 22:56(1年以上前)

最初の値付けとオマケが何がどれだけ付くのかと、ライバル機との相対比較、機能面と価格面
販売開始後の売れ行きとそもそもの機能、性能に対する評価が価格に反映
ライバル機の売れ行き状況と該当機の品薄感も販売半年間は特に作用するでしょ
多分1年以内にフルサイズミラーレスをニコン出したら、ニコンユーザーがどんな反応示すか面白い
コレじゃないと言って拒否反応示すか、乗り換えるか、両持ちしちゃうとか(笑)
それによっても1年後の今頃のD850の値段も変わる
ただ5D4は30万以下には家電量販店は下げないと思うけど
今でも34万キープしてる
ポイント逆算で31万位
30万まで下げたら実質27万
モデル末期の2021年ならあり得るでしょうけど

書込番号:21721712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/04/02 07:28(1年以上前)

ここ数年、キヤノンは価格.comの値下げランキングの常連です。

たぶん、企業戦略なのでは?

と、考えています。

書込番号:21722181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/04/02 09:12(1年以上前)

ニコンよりキヤノンの方がご祝儀価格は高いですよ
上にも書きましたが

5D4の場合は後からD850という強烈なライバルが出たので
いつも以上にキヤノンにも想定外に早く値下げするしかなかったってとこでしょう

書込番号:21722327

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3180件

2018/04/02 11:46(1年以上前)

機種不明

13年前のキッスDNと5Dをまだ…

eichansaikouさん
hiro*さん
あふろべなと〜るさん

今年発表されるミラーレスの様子をみてからですね。
絵は旧機種のほうが好きなんで、
5D、キッスDNとかで粘りながら待ちます。
ISO上げられないとか、ピントが合わないとか、
イライラしますけど。
いざとなりゃ、最新のPowerShot G15も持ってるもんね〜 

書込番号:21722609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

機種不明
機種不明

5D4を約2カ月程前に買って使用しています。画質、質感には満足しているのですが、その時から下記の症状で困っています。

5D4とパソコンをUSB3.0で接続し、写真をパソコンにコピーしようとすると、毎回何度試しても、「デバイスがビジーの為・・・」だとか「システムに接続されたデバイスが機能していません」だとか表示され写真のコピーができません。
EOS Utility3を使用しても転送中にEOS Utility3がフリーズし転送ができません。このときEOS UTILITY画面上では左下に「接続がきれました」と表示されます。
本体にはSandiskのSDとCFを使用していますが、パソコンに直接CF、SDを差し込むと問題なく写真をコピーできます。
写真のデータがおかしいわけでもないです。
SD、CFの物理フォーマットをしても、EOS UtilityをバージョンUPしても現象は変わらずです。
本体ファームウェアは1.0.4です。
パソコンのOSはWindouws10です。

何が悪いのか、カメラの故障なのか不明です。他に何か設定等があるのであれば知りたいです。
みなさんはそのようなことはないですか?
ちなみに6D等の他のカメラでは何の問題なく接続ができます。

書込番号:21592496

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27351件Goodアンサー獲得:3131件

2018/02/12 13:53(1年以上前)

回答でありませんが、カメラとPCをつないだ事がありません。
データカードはSDならPCに差し、CFはカードリーダーを使っています。
1DXの複数・1DX2の側面のゴムキャップをひらいた事がありますが、購入時1回のみです。
もちろん差した事がありません。
USBコードでつなぐ事って、重要ですか。

USBコードが長いってことないですよね。

書込番号:21592526

ナイスクチコミ!2


&Photoさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/12 13:55(1年以上前)

ドライバーをアンインストールして入れ直すとは駄目ですか?

数種のメディアを利用しているならカードリーダーが便利だと思います?

書込番号:21592530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/02/12 14:07(1年以上前)

>ポタージュ・タカダさん

JTB48さんが示されたページの
>メモ
>メモリーカード内に大量の画像(約 1000 画像以上)があると、正しく取り込めないことがあります。その場合は、カードリーダー(市販品)をお使いください。
に該当するという事は無いでしょうか。
尚、何らかのデータの読み込みに時間がかかり過ぎて、PC側でデバイスビジーと判断されている可能性が有ると思います。

書込番号:21592568

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/02/12 15:08(1年以上前)

>ポタージュ・タカダさん
撮影現場
では 重要ですね 

撮影画像をそのまま カメラからPCにダイレクトに転送でキャリブレーションの正確なモニターで画像確認。
一々カードリーダーにデーター取り込ませるなんてしませんよ。
(1回&一回そんなことやるんですか??)爆。

僕はニコン使いですが
CAMERA CONTROL PRO2 使用してますが
キャノンさんも 同様のソフトが 出てて(対応機種あり)で出てませんか??

その辺は疎いもので。。

ではでは。

書込番号:21592780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:14件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2018/02/12 16:41(1年以上前)

canonのUSB3はPC側のUSB3デバイスとの相性で
エラー出やすいかもですね。
5D4で自分のPCマザボ搭載のASMediaチップでは
転送中にエラーで止まったりします。
ルネサスチップの外付けカードでは問題ありません。

もっとも、ルネサスにしてASMediaのUSB3をUEFIで無効にしたら、長年不安定だったPCのスリープが調子
いいので、canon側ではなく、ASMedia側が原因だと
思われます(笑)

書込番号:21593062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5 グレーの世界。 

2018/02/12 19:11(1年以上前)

>ポタージュ・タカダさん
他の方も言われてるように…
他のUSB3端子に接続しても同じでしょうか?
ケーブルの断線や端子の接触不良も疑って見て下さい。

因みに、
先にEOS Utilityを立ち上げカメラの電源を入れる。
ソフトを終了しないで、カメラの電源を切る等…
順序が違うと、僕の場合はエラーになり易いです。

普通はケーブル接続。
カメラ電源on。
EOS Utilityをクリック。
画像を保存するで、
DPP4に自動で保存される筈です。
保存完了後はEOS Utilityを終了してカメラ接続解除。
後は、DPP4にて観覧、修正。

直接、他のソフト経由では判りません。

当然…
なんかの拍子に、途中USBの接続が切れるとエラーが出るかと思いますが。
(原因がpcなのか?ソフトなのか?)

あと、まさかと思いますが…
青い端子のUSB3での話しで、USB2では無いですよね?

また別件ですが…
転送速度が違うかも知れないですけど、
wifi経由で画像保存もチャレンジしてみて下さい。

書込番号:21593530 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2018/02/12 19:18(1年以上前)

ポタージュ・タカダさん こんばんは

USB3.0 自分は外付けのハードディスクで使用していますが USB2.0で使う時は 問題なく使えるのですが 

USB3.0同士だと たまに接続が切れる事があり 箪笥の差し込み直すとよくなることもあるので 

USB3.0の端子とケーブルの相性が悪いか 接触不良と言う事は無いでしょうか?

書込番号:21593552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:21件

2018/02/12 21:54(1年以上前)

カードのデータ(特にサンディスクなので信頼は一番)は問題なし、ソフトウェアも問題なし。
と言うことは、ハードウェア(パソコン本体、ストレージ関係)しか考えられないのではないですか。
容量が一杯とか。
一度に1000枚以上取り込んだ事もありますが、
普通にできます。時間は掛かり、途中でバッテリー
交換は必要ですが。

書込番号:21594157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/12 22:10(1年以上前)

>ポタージュ・タカダさん

>6D等の他のカメラでは何の問題なく接続ができます。

6DはUSB2.0なので何の問題なく接続ができても、
USB3.0の相性が良くないのかもしれません。
ネットカフェとかに行って他のパソコンで試してみては?

もし、パソコンにSDカードスロットが有ればそれを勧めます。

書込番号:21594218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2018/02/12 23:55(1年以上前)

以前、SONYのビデオカメラをUSB3.0に繋いで上手く認識できない事がありました。
一応、規格としては互換がありますが、チップセットやドライバーによって相性があるようです。

パソコンにUSB2.0の端子があるでしょうからそちらに繋いでみてお試しを。

書込番号:21594566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2018/02/13 11:19(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。


>MiEVさん
自分は今までメディアは差しっぱなしで、ケーブルばかりだったので5D4で戸惑っていました。
ケーブル転送にこだわりはないですが、転送できないのは気がかりです。

>&Photoさん
ドライバーでは変化ありませんでした。
一応パソコン本体にCFとSDスロットはあるので、今まで写真のコピーは行えています

>JTB48さん
>量子の風さん
EOS Utilityはパソコンにもカメラにも対応したものをインストールしています。
また、パソコンは5D4を認識しております。
また写真はたとえメディアの中身が100枚以下でもコピーを始めて2枚目ぐらいには異常となります。

>流離の料理人さん
自分はアマチュアなので、あまり撮影現場とかは詳しくありませんが、素直に転送できないのはおかしいですよね。
自分も以前はニコンを使用していた時期がありましたが、そのようなことはなかったです。


>でぶねこサンバさん
>茶色のごまちゃんさん
>もとラボマン 2さん
>Roswell__Woodさん
>くらなるさん
>showmustgoonさん
みなさんの言われるようUSB2.0に接続したら、転送できました!ありがとうございました。
ただ、やはり時間はかかりますね。
USB3.0との相性があるとは知りませんでした。
パソコンにもそれほど詳しくはないので、気が付きませんでした。
ただしっくりはこないですね。相性はどうしようもない話しなんですかね。
せっかく共通規格のUSBなのに意味がないような感じです。

書込番号:21595445

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2018/02/13 11:30(1年以上前)

ポタージュ・タカダさん 返信ありがとうございます

やはり USB3.0の相性でしたか パソコンでしたら USB3.0端子いくつかあると思いますが 全てで同じ症状でしょうか?

全ての端子で起きるのでしたら ケーブル自体の問題かも。

書込番号:21595473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2018/02/13 11:56(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

今、試してみたところコピーできる枚数に多少バラつきがありますが、最終的には同じ症状となります。
USB2.0はすべての端子は試してないですが、問題なさそうです。

ケーブルは一本しか持ってなかったと思ったので、今手元にないです。探してみてあれば変えて試してみます

書込番号:21595531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2018/02/13 11:58(1年以上前)

この様な相性の問題が原因として考えられる場合は、修理もしくは交換等の対応は店やメーカーは対応してもらえるのですか?
買った店が離れているので、すぐに行けないです。

書込番号:21595538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/02/13 12:50(1年以上前)

>ポタージュ・タカダさん

取りあえず、メーカに点検してみたらいかがでしょうか。
因みに、私が以前コンピュータの保守業務を行っていた時は、後で責任問題が起きると悪いので、トラブル発生後に不明な点が残った場合は、必ずメーカの診断を受けていました。
それで、大半は診断結果異常は見つからないのですが、稀に重大な異常が発見され、部品交換を行ってトラブルを未然に防げたという事が事例は僅かですが、何度かありました。

書込番号:21595656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2018/02/13 13:38(1年以上前)

コネクターの中のUSB3.0用のの方の接点等が不具合有るなら修理で対応できますが、単なる相性となると部品交換しても結果は同じでしょう。
カメラ側の問題とは言い切れませんし。

念のため点検はお願いしてもいいと思います。
ただ、サービスセンターのPCに繋いでデータのやり取りが出来るようなら、問題無しとして返却されるでしょうね。

パソコン側もUSBのドライバーが替わると改善する事も、今まで問題無かったのが不具合を生じさせることも起こります。
マザーボードのチップセットに内臓されているタイプと、別のチップを載せている場合とがあり、ドライバーソフトもOSに標準で付いているものや、Windowsがアップデートして最新のものに入れ替わったり、チップセットのメーカのドライバに入れ替わって、調子が変わることは頻繁に起こります。

出来る事とすれば、アップデートを確認してドライバの新しいものが出ていないかをチェック。
又はメーカーの純正ドライバーがあるかを探してみる。
などでしょうか。

書込番号:21595773

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2018/02/14 08:27(1年以上前)

>量子の風さん
>くらなるさん
一度点検だけでも、タイミングが合えばしてもらおうかと思います。
何か変化がでればラッキー程度の気持ちで。
新しいドライバーは確認してないので、また確認してみます。

書込番号:21597950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5 グレーの世界。 

2018/02/14 12:55(1年以上前)

>ポタージュ・タカダさん
グットアンサーありがとう御座います。
現状、USB2.0にて画像保存出来てるみたいですけど…
RAWファイルとか?大量の画像保存の際。
USB2.0だと…
どエライ時間がかかりませんか?

新しい6D2には、ケーブルも説明書も付属していない見たいだけど…
それは、EOSutilityにてwifi経由で画像保存しろ!
とゆう事だと思います。

現状的にSDカードだし、
まだカメラ端子もUSB2.0のままなので…

僕の場合。
ケーブルで画像保存出来てるので、
まだwifi経由は試して無いですが…
画素数が少ない7D2より、
5D4のカメラとケーブル接続の方が遥かに早いです。
難しいとは思いますが…
純正ケーブルやUSB側のドライバーの再インストール等。
可能であれば別のPC等で、カメラ側の不都合等も含め。
早く、ストレスからの回復を願います。

書込番号:21598459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kaz4415さん
クチコミ投稿数:1件

2018/03/16 11:09(1年以上前)

全く同じ現象では、ありませんがutlityで転送中に途中で中断することが多発しcanonにメールで問い合わせました。

回答は、Windows上でutlityを削除し再インストールすることで解決しました。
一度ためされては・・・

書込番号:21679382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

大事なときにシャッター切れなくなった

2018/03/14 20:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

スレ主 I'm BUSYさん
クチコミ投稿数:39件

何かの設定で、シャッターが切れなくなることって有るのでしょうか。
EOS5DMarkUから約10年ぶりに先週買い換えました。
先日、純正グリップとEF17-40 F4L USMに、スピードライト580EXUを付けて
集合写真を撮影したのですが、試し撮り3,4枚撮影後、いざ本番って時に、全くカメラが反応しなくなりました。
普通、半押しするとピント合わせでレンズが細かく動くのが無反応でシャッターが切れません。電源入り切りしても
スピードライト外しても変化無し。撮影モードをオートからPやAvでも駄目でした。撮影あきらめて終了した途端に元に戻ったんですが、
なにが悪いのか全く分かりません。
まだ買ったばかりなので、説明書も読み切れてないので何か設定が悪いのか、スピードライトが古いから駄目なのか、オカルト的な要因なのか・・・もし分かる方いましたら、宜しくお願いします。

書込番号:21675568

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/03/14 20:35(1年以上前)

オカルト的な要因です(*`・ω・)ゞ

書込番号:21675586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2018/03/14 20:40(1年以上前)

こんにちは

バッテリーグリップが緩んで接触不良を起こしたんだと思います。
5D4ではよくあります。

書込番号:21675610

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/14 20:46(1年以上前)

>I'm BUSYさん

⇒スマホでもタマにオカシクなって
電源を入れ直すと
直る事も有るので
そうしたコンピューターのバグだと思います。

自分も
これから撮影会が始まるのに
Aモードで1/8000秒で露出オーバーだと点滅してる?
地面に向けても
1/2000秒
ワケ無いだろう!
困った。
大ピンチーっ!!で
電池入れ直して直らない
Mモードで使えば正常。
使ってるウチに直りました。
それ以来 そのバグは表れて居ません。

ごく希にバグが出るんじゃないの?

書込番号:21675635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/03/14 20:47(1年以上前)

何か撮ってはいけないものを撮ろうとしてAIが働いたとか?

書込番号:21675645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2018/03/14 20:52(1年以上前)

残念ですが書かれた情報だけでは、アセッタのは良く分かりましたがシャッターが切れない原因はよく分かりません。
撮影環境(明るさ)、580EXUのチャージ状況、AFモード、AF測距点、ドライブモード、その他諸々の設定……
反応しなかった時に押したシャッターボタンは本体、BG、両方とも?

再現性は低いと思いますが、そのような現象は大体の場合はバッテリーの抜き差し(BGの場合はマガジンの抜き差し)で
復旧するのでは…。

書込番号:21675661

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:14件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2018/03/14 20:53(1年以上前)

過去にスレ立てましたけど、僕もありましたよ。
結局2回くらい発生して放置してましたが
この前ようやく修理に出しました。
再現せずで推定基板交換とエラーログでエラー履歴が確認出来たらしく、その原因の基板交換でした。

ライブビューと切替えした時に発生した感じですね。
バッテリー抜き差ししないと復帰しませんでした。

書込番号:21675664 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2018/03/14 20:57(1年以上前)

>I'm BUSYさん

電池の抜き差しも必要だったかも。

書込番号:21675681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2018/03/14 20:59(1年以上前)

一番多いのが、レンズの接触不良による通信不良、
次がとんがりキャップさんご指摘のバッテリグリップとかの接触不良ですかね。
たまにメディアとの通信不良とか。

ボディは接続されている部品・機器を常時見に行ってますので、
接続先が居なくなったり不安定になるとハングアップする場合があります。

書込番号:21675691

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:4件

2018/03/14 21:38(1年以上前)

レンズの接点不良だとエラー01だかが表示されるはずです。
サービスセンターに持ち込むとエラーのログが記録されているので確認してもらえると思いますよ。
もやもやした状況で使うのは精神衛生上よくないと思いますので見てもらった方がよろしいかと。

書込番号:21675833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/03/15 00:43(1年以上前)

BG外して問題なければ大丈夫です(´・ω・`)b

書込番号:21676349

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/03/15 05:39(1年以上前)

カメラに嫌われている。
カメラが春眠をむさぼってる。
SCへ持って行ってチェック
(再現せず問題なしで帰ってきそうだけど そのときは相性悪いとして買い換え)

書込番号:21676540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/03/15 08:19(1年以上前)

バッテリーグリップ。
あの方式だと接触不良起こすのわかってて
改めない。
キャノンってユーザーからクレームが上がるような
方式に限って頑固に守り続けるよなあ。

書込番号:21676749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2018/03/15 09:07(1年以上前)

先週、同じ症状になりました。

あれこれ確認しているうちに復活したので、気にしてませんでしたが、バッテリーグリップですか・・・

結構きつめに締めているつもりなのですが、足りないのですね。

勉強になりました。_〆(。。 ;)m

書込番号:21676841

ナイスクチコミ!1


スレ主 I'm BUSYさん
クチコミ投稿数:39件

2018/03/15 09:35(1年以上前)

沢山のRES有り難うございます。

>☆M6☆ MarkUさん
>Roswell__Premiumさん
オカルト的な要因もマジで疑ってましたw

>とんがりキャップさん
>mt_papaさん
高いお金出して買ったのに接触不良は勘弁して欲しいですね。実はバッテリーグリップに入れた2個の電池はサードパーティー製だったので、真っ先に疑ってバッテリー抜き差ししてみたのですが、グリップ自体の接触は確認していなかったです。一度緩めて付け直してみれば良かったです。

>謎の写真家さん
マイコンのバグやエラーなら、ある意味納得いきます。買って間もないので、自分の操作ミスor設定ミスかも知れないと思い、あれから100回以上自宅でシャッター切っているのですが、再現しなくて。妻にどうしても「調子悪いならカメラ買い換えたら?」と言ってくれたので、買い換えたと言うチャンスが出来ました。今タイミングと演技のイメージトレーニング中です。

>つるピカードさん
もう、必死になってたので、正確な状況をもう覚えて無くてW ご指摘通り、あれから再現しないです。バッテリーかなぁ・・・

>うさらネットさん
>キャノンつかいさん
>☆観音 エム子☆さん
>infomaxさん
>横道坊主さん
やはりバッテリーグリップでしょうか。心配なので卒業式の撮影にはグリップを外して純正バッテリーで行こうと思っています。
接触不良については、スピードライトの接触か、マイコンが悪いならスピードライト買い換えようか検討していましたが、その前に
サービスセンター行った方が良さそうですね。
カメラに嫌われていたら・・・可能性あるかもW

>でぶねこサンバさん
買ってすぐに修理は良い気分しないですね。サービスセンターでエラーログ確認必要ですね。





書込番号:21676885

ナイスクチコミ!0


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2018/03/16 10:50(1年以上前)

カメラといっても、中にマイコン入ったコンピュータで巨大なソフトウェアで動作するもので、
万が一ってのが無いことを保証できるものでもないです。運悪く自然界の放射線などの影響を
受けてメモリーの1ビット(情報の最小単位)が書き換わったとか、そんなんでも止まるかも
しれないです(真っ先に其のせいだという話をしているのではありません)。もちろん、多く
はソフトウェアが意図しない状況になった場合です。メーカーはしっかりテストしてますけど。
しかし、人の生死にストレートに関わる航空機のソフトウェアを検証するような厳密さで、
こういった民生製品のテストをしているかと言われれば否でしょう。

ソフトウェアの問題であったとしても極めて再現性が低い現象も多々あるということです。
逆に言えば、電池を抜いてまっさらにすれば、そうそう再現しないということです。同時に、
サービスに不調を訴えるのも非常に厄介であるということでもあります。
(頻発するようでしたら、日記のように問題の記録を残しておきましょう。多少なりとも
 積極的な対応を期待できるかもしれませんから)

自分はキヤノン、ソニーと使ってきても、どっちも異常状態で電池抜き差しで対処って経験して
ます。突然動かないとか焦りますが、パニックにならず電池の抜き差しの対処をすばやくできれ
ば、なんとかなってますね。無いに越したことはないけど、有るものだという前提が大事だと。

書込番号:21679353

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark IV ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark IV ボディを新規書き込みEOS 5D Mark IV ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark IV ボディ
CANON

EOS 5D Mark IV ボディ

最安価格(税込):¥356,400発売日:2016年 9月 8日 価格.comの安さの理由は?

EOS 5D Mark IV ボディをお気に入り製品に追加する <3247

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング