EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット
- 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラ。
- 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「EOS-1D X Mark II」にも搭載されている「61点高密度レティクルAF II」などを搭載。
- ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現。Lレンズの標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS II USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF24-70L II USM レンズキット
- EF24-105L IS II USM レンズキット

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS II USM
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥445,827
(前週比:±0
)
発売日:2016年11月 3日
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット のクチコミ掲示板
(8866件)このページのスレッド一覧(全325スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2019年6月26日 09:48 | |
| 86 | 21 | 2019年6月19日 02:49 | |
| 10 | 18 | 2019年6月17日 08:50 | |
| 143 | 36 | 2019年6月16日 00:01 | |
| 8 | 6 | 2019年6月12日 22:02 | |
| 28 | 16 | 2019年5月26日 01:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
4k 限定の話で 8bit の log だから、かなり限定的な使い方しかできないと思う。
グレーディングも調整幅はピーキーで思い切ったことはできないでしょう。
bmpcc4k はそういった機能面だとモンスターだから、比較にならないですね。
5D4 の 4k が 1.7x クロップである以上、実効のセンサーサイズの大きな優位性は
ないから、暗所のたいして伸びないし、レンズも選ばないと甘い絵になる。フルサ
イズの全画素読み出しを4kなら話は違いますが・・・2.5k でいいので、全画素読
み出しとかやってくれれば嬉しかった。
5D4 はローリングシャッターも酷いし、手頃に使えるパワーズームのレンズも
ないし、in body の IS もないから、気軽な撮影には向かないけど、とはいえ、
三脚立てて、log の特性をよく理解した上で露出にも十分気を配れば、いい
結果も得られるのでは思います。
書込番号:22760347
![]()
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
色々あって中古で5D mark3 を購入し使っています。
すこぶる順調です。
以前新品で買って使いまくって大当たりの機種だったんで当然満足です。
でもやっぱりmark4の存在って気になります。
田舎なんで量販店でも実機は置いてません。
キタムラにありますがショーケースの中なので触らせてくれとも言えません。
本題、
mark 3 と4って性格違うところありますか?
スペックの数字には現れない部分で。
因みにデジタルinfoは何故か使えずシャッター数不明、どうせ納得いくまで使ってどっかで調整、場合によってはシャッター交換するのでそこはもう良いと思ってます。
ただその予算が5万位なのでmark4の出来次第では3下取りして4もありか?
なんて事も...。
3の良さは分かってんだから3大切に使おうよ、ってのが本音ですが、
参考程度に4の印象をお願いします。
実際に画像を見た、使ってると言った生の意見があると嬉しいです。
書込番号:22740752 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
5D4使ってました。
主に風景、子供、スポーツなど撮ってました。
正直なところ5D3と5D4の画像の違いなんて見た目わからないと思います。
ただ動き物に対してのAFの食いつきや、速度などは間違いなく優っていたと思います。それによって歩留まりは良かったです。
あとはタッチパネルの操作性が良くスマホ感覚で使えてました。
自分は発売されて半年経たないうちに購入したので今の価格で買われる方が羨ましいです(^_^;)
書込番号:22740784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
シャッター交換とありますが、シャッター幕の事ですか。
それだけでは不完全です。
シャッター幕と一緒にミラーマウント(ユニット)を交換するべきでしょう。
シャッター切る度に、ミラーもパコパコして動いています。
自分は1DX2は両方交換して、快適に使っています。
書込番号:22740902
3点
3も4も使っていましたが画像の違いは普通に見る限りありませんよ。そりゃA1サイズ等に拡大してみれば粗さの違いはわかりますが!
個人的にはペンタ部のデザインが3より4のほうが好みでした。撮影には関係ありませんがルックスも大事なんですよ。ソニーのミラーレス機が近年人気がありますがミノルタの時代からあのデザインラインは生理的に好きになれません。
未だに4は高値安定なので待てるなら待った方が良いですよ。
書込番号:22741005
4点
>ソニーのミラーレス機が近年人気がありますがミノルタの時代からあのデザインラインは生理的に好きになれません。
つうか、スレタイにもコメントにも全くソニー機の事は一言も触れてないのにdisる人が出てきた。
もはや、末期症状かな?
書込番号:22741091 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
坊主さん ドンマイ!
書込番号:22741207 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>つうか、スレタイにもコメントにも全く◯◯◯の事は一言も触れてないのにdisる人が出てきた。
もはや、末期症状かな?
↑
特大のブーメラン
※◯◯◯は 各スレに よります
ブーメラン 投げずに 善人に なりましょう。
書込番号:22741246 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
どーもヾ(´・ω・`)ノ
フリッカー♪(っ´・ω・)つ シュッシュッ
書込番号:22741307
1点
どーもヾ(´・ω・`)ノ
フリッカー♪(っ´・ω・)つ シュッシュッ
書込番号:22741447 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは、流れを戻さないと……
5DmkWですか。
主に5DmkVに比べて、シャッター音が静かにといえばいいですが、7DmkU同等、奥歯にモノが挟まったようなキレの悪いものになりました。
また絵作りがmkVに比べて中間色を持ち上げてきたのでしょうけど、アクセントが弱くメリハリに欠けるというようなものになってきました。
ただ、カドがとれたと思えば撮る被写体によってはいいのかもしれません。
これくらいは後補正で何とかなる程度と思ってます。
いつのまにか慣らされ当たり障りのない万人向けというキヤノンへの印象は変わらず、結果重視でコレ持ってけば間違いない的なとこも変わらず。
現状、予算的に厳しく今お使いになられているものを下取りに出されても、新品はおろか中古でも良い程度の個体には厳しいと予想されますので、今の段階ではあまりオススメとは言い難いですね。自分的に見ての差もこれくらいですし……
ちなみにうちも田舎でキタムラには展示品さえありませんでしたが、80D買ったときにたまたまボディの在庫がひとつだけあると言われ、翌日買ってきました。
また5DmkVは手放せず続投してます。
書込番号:22741766 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
5DV より 5DW の 連写の方が 小気味良い です
個人的ですが。
書込番号:22741801 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ふりっかれす要らないんだったら5DIIIで良いです。
|ω・´) わりと、マジで☆
|彡 サッ
書込番号:22742245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
5DVを使っていて5DWに買い換えました。
5DWの優位点は以下の通りです。
@フリッカーレス機能
子供の剣道の試合の撮影に威力を発揮。5DVの時のフリッカーの補正が不要になり本当に助かります。
A高感度性能の改善
剣道の試合レベルでは、5DVは最高ISO12800まで、5DWはISO32000までは実用に耐えます。感覚的には1.5段程度高感度性能が改善している感じです。
BAF測距点が全点F8対応になったこと(ただしエクステンダーはV型に限定)
野鳥撮影時にEF100-400Uとエクステンダー×1.4Vの組合せで重宝します。
Cマニュアルモード+ISOオート時の露出補正が可能になった
これも便利な機能です。
Dライブビュー撮影時のAF速度の改善
これは5DWの圧勝です。
E解像感の向上
あまり違いが感じられないという声もあるようですが、私は2200万画素と3000万画素の違いはモニター上では分かります。
逆に言えば、ブレに関しては5DWはシビアになっていると思います。
ただし、プリントは5DVでも全倍(A1)まで対応できたので実用上は十分かと思います。
写真クラブの写真展で4000万画素のペンタックス645Dの全倍プリントと、5DVの全倍プリントを横に並べても一定の鑑賞距離(2m程度)を置けば、解像感の差は分かりませんでした。
5DVが良かったところ
@バッテリーのもち
5DWのバッテリーはあまり持たず、5DVの2/3といった感じでしょうか?
Aビデオ撮影時にスチルカットが撮影できる点
5DVはビデオ撮影中にスチルカットも撮影できました(一旦ビデオ画像は途切れますが)が、5DWは動画撮影中はスチル撮影できなくなっています。
5DVと5DWで大差がないところ
@AF性能
劇的に5DWが良くなったというところまでは感じません。
Aコマ速
スペック上5DWは秒間7コマ、5DVは6コマですが、5DWが秒間7コマ撮影できるのは、バッテリーがフル充電時から2目盛り減ったところぐらいまでで、実用上決定的に5DVが劣っているというレベルではないと感じます。
総評として「優位点」をご自分の撮影時のメリットと感じるのであれば5DWに買い替え、そこまでのスペックは求めないなら、5DVでも十分実用になると思います。
私は自分の撮影目的に照らし合わせて5DWに買い換えましたが、この選択は正しかったと感じています。
書込番号:22742278
4点
動き物撮らないんだったら5DIIIで良いです。
|ω・´) わりと、マジで☆
|彡 サッ
書込番号:22742367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
5DmarkVと5DmarkWの写りはまるで違います。
好みにもよりますが派手さはなく青っぽい画像です。
この色合いが好みなら良いのですが結構、お叱りを受けると量販店の店員が言っていました。
またRAWで撮影された時の耐性が悪い印象です。
キヤノンに調整出しましたが直らず修理専門機関のプロサービスに出してある程度は改善しましたが昔から知っているキヤノンの色合いから遠い感じですね。
書込番号:22742543 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>upstartさん
重さ、タッチパネル、色味、連射、isoオート時の露出補正できるできない。
色味はmark3のほうが鮮やかなような気がする。
タッチパネル mark4は測距点を動かすときに誤作動するときがある 地味に困るときがある
連射 やっぱりそこはmark4が上
重さ mark3が少し重い。2台もちして長時間使うとやっぱり少し違ってくる。
AF これは画素のせいかもしれないが、mark3のほうが来るような気がする。
スポーツで・・・ssを固定にして絞りも固定 isoをオートの場合、露出補正がmark3はできない。mark4はできる。
mark3 mark4を使っている個人の意見です。
ブライダル、スポーツ、スクール 仕事で使うならまだレフ機かな・・・趣味ならミラーレス
書込番号:22742575
3点
すいません。大事なメリットの記載を忘れました。
5DWは動体撮影時のミラーのバタつきが5DVに比べてかなり少なくなっていて、動きものを追尾しやすくなっています。
地味な点ですが、コマ速以上に連写時にファインダーの見え方が安定した点は大きな改良点です。
書込番号:22742644
1点
isoオート時の露出補正
個人的にはコレが大きかったです。
結構色味が違うので、慣れるのに違和感あります。
書込番号:22744517
0点
>>hinami4さん
板の立て直しありがとうございます!
書込番号:22745096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
最近プリンタを購入し古い写真を整理がてら試し刷りしていたら下記の様に
肌の部分が潰れていました。
A4サイズで伸ばして気になったレベルですが。
因みに5D mark3で撮影フォーマットはRAW
、JPEGに変換。
元のrawファイルはこのまつ毛の辺りは幾らかシャープに出てますが
やっぱり潰れています。
この辺りがマーク3の限界でしょうか?
それともピントの都合?
自分が精進が足りないのは承知!
皆さんのモニターでどの様に出るか分かりませんが
見づらくなっていたらすいません。
因みに、
レンズは、100mm、F2.8 IS USM
ピント位置は目の所に一点フォーカス。
こういうのがあるとやはりマーク4レベルの物に惹かれます。
現在はマーク4に行くか後継機に期待して見に回るか?
本音は今年は金使いすぎて銭がない…。
0点
追伸
写真用紙はエプソン絹目調、プリンタはSC-PX 7V2、
まだ数枚のテスト印刷の段階ですが用紙設定は絹目調より通常の写真用紙に
設定した方が自然な色づくりになる気がする…。
赤ちゃん撮影に向けて疑問、不安要素は解決しときたいと思います。
主にL版ですが…。
書込番号:22738077
0点
>upstartさん
Wにして変わるかどうか。
MACROレンズ、1段くらい
絞るとどうなるか。
私も同じプリンターを保有しておりますが
たまにしか印刷しないのでなんとも(・・;)
書込番号:22738085 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
あと一段、それを試してみたかった、
A4サイズで眺めてると光学的な物(ぼけ味)かこの機種の解像限界か?
判定が難しい所...。
書込番号:22738089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私のタブレット(MediaPad M5)では、何が問題なのか?解りません。
書込番号:22738093 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>>でぶねこさん
ありがとうございます。
問題なければ良いんですが取り敢えず全体を刷って見るとなんか髪の部分が全体的にノッペリとした平面的な仕上がりになってるんです...。
そこが気になったので今回の質問に至りました。
プリンタから出て来たときは感動物の画質だったので過剰に神経質にならなければ良いだけですが。
書込番号:22738115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
確かに言われてみるとこの部分だけでは判別難しいかも...。
書込番号:22738116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マクロレンズの場合、ピントの範囲が狭いから。
カメラが固定してあったとしても、被写体も動くので、1、2段絞った方が良いでしょうね。
もしカメラを手持ちなら尚更でしょうね。
書込番号:22738264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>upstartさん
100mm F2.8 は以外とピント(被写界深度)は浅いです。
ましてや、かなり寄っているのでこれを解像させるには、
少し絞るしかないと思います。
書込番号:22738322
0点
upstartさん こんにちは
モニターの場合は 背景から光を透過して見る為 暗い所も見やすくなりますが プリンターでのプリントの場合 反射光での鑑賞の為 どうしても暗く見える事が多いです。
その為 自分の場合 シャドー補正で明るくするなど プリント前に調整しますし プリントにする場合 諧調がオリジナルよりは狭くなるので モニターに使づけるのには プリンターの調整する必要があります。
書込番号:22738348
![]()
0点
>upstartさん
書き込みされるみなさんは回答を知っています。
教えてもらうには、たいへん失礼ですが初心者マークを付けた方が良いかと...
それか本当に女子なら、速攻で教えてくれますww
書込番号:22738450
1点
>upstartさん
それと立体感となると被写体が全面に出ると
手前、奥行きの対象となるものがないので
のっぺりしてしまいますね。
個人的には解像度がとても高いものより
のっぺりしている方が柔らかさとかが
あって良いと思います。
書込番号:22738876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>upstartさん
添付画像の早見表より、フルサイズでf=100mmのF2.8の過焦点距離≒107m(画像の上中央)、
左上の後方被写界深度早見表より、後方被写界深度で2~3mmぐらいでしょう。
前方被写界深度は後方被写界深度の半分ぐらいしかありませんので、添付画像に何の不思議もありません。
被写界深度の浅さを「活かせない撮影」になっていますから、撮り方を変えて「活かす工夫」をするか被写界深度を濫用しないとか?
書込番号:22739089 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>>エリズム^^さん
ありがとうございます。
マクロレンズって被写界深度浅いんですね...。
知りませんでした。
でもマクロレンズの本来の用途を考慮すれば当然か...。
書込番号:22739333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>博士はプリンがお好きさん
アドバイスありがとうございます!
今後の参考にします。
書込番号:22739339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>もとラボマン 2さん
プリンタの設定も大事ですね!
書込番号:22739344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>ハタ坊@30代さん
そう言う見方もありますね。
なんかそう言う言葉があると嬉しいです。
ありがとうございます。
やたらと解像度が高いよりも確かにソフトに出た時の方がいい時もあるかも!
ジッと見つめて気付いた疑問より初めてプリンタから出た時の感動を大切にします。
ありがとうございます!
書込番号:22739352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>ありがとう、世界さん
返信、便利な表ありがとうございます!
被写界深度の浅さを活かすって考えもありますね。
今まで意識してませんでした。
ありがとうございます!
書込番号:22739358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>でもマクロレンズの本来の用途を考慮すれば当然か...。
いや、本来の用途からすれば、被写界深度は深い方が良いんですよ。
書込番号:22741097 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
5dmk3を発売当時ごろから使用しています。
5dmk4かeosRに変えようと思っているのですが
正直どっちがいいのかな?という感じで
皆様の意見を教えていただきたいです。
レンズはef35mm1.4LUとef50mm1.2Lを使用しています。
主に仕事でバストアップのスタイル撮影や外出先でのスナップとして利用しています。
ミラーレスはほとんど使用したことがないので
少し抵抗がありますが、少しコンパクトで性能などもよくなっていそうで惹かれます。
mk4は今の後継機種なのですぐになじめると思っています。
皆様の主観で結構ですので
おススメの機種と理由を教えてください。
よろしくお願いします。
0点
先々を考えますと、EOS Rの方が良いかも知れません
EFよりRFに力入れていくようなんで。
画はEOS Rと5DWは代わり映えしないと思われます
スペックも差があるとは思えないですし。
ただRFレンズは高価です
書込番号:22699516 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
つうか、5D3で不満がなければそのまま使うのが正解、
カメラを変えたからといって腕が上がる訳でもなく、
大した差が無いなら・・・・
みたいな事を書き込んでくれる5D3ユーザの常連さんの書き込みを待ちましょう。
v(^-^)
書込番号:22699534
23点
後 何年 写真が撮れるの?
先が長いなら いずれは
イオスRにしなきゃならない時期は来ると思います。
書込番号:22699535 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ryo_mさん
もう少し5D3で撮って来年以降考えてみては。
動き物は撮られないのかな。であればどちらでも良いと思いますが、年内?来年?にRの進化系の高画素機が出る噂あるので
待つほうが良いと思います。
5D3、5D4も使い今はRですが5D3からですとタッチパネルが便利なくらいです。
Rに関しては人肌が寒色系に振られているように感じます。あとマルコンないのがちょっと辛いときあります。
今必要と思うのであればどちらでも良いとは思いますがRであれば追加が良いと思います。
書込番号:22699559
5点
先日Mark3×2台から、1台Mark4に変えることにしました(初期不良で交換品待ち)
Mark3でもいいんですが、思いのほか安かったのと、Mark3が欲しい人がいたので、今のうちに更新しておこうかなと^^;
ちなみに、私はEVFが苦手なので、迷わずMark4でした。
あまり参考にならないとは思いますが、こんな人もいるということで^^;
ただ、Mark3からMakr4への変化は、動画部分が大きいので、(静止画の機能も細かいところはよくなってますが)正直そこまで頑張って更新しなくてもいいかなと思ってはいます^^;
書込番号:22699563
11点
3と4、Rを使ってきました。3から4なら特に違和感もなく移行できます。個人的にはペンタ部のデザインが4のほうが好みなので愛着が持てます。4とRの違いはファインダーを覗いた感覚です。従来の光学ファインダーが好みなら4だしEFレンズは今後増やす気が無い・今もあまり持ってないのならRですかね?
価格的にはデビューから時間が経つのに4の新品価格はそれほど下がってません。私はR一本(EOS-1Vはあるけど)で使っていますのでEFレンズは打ち止めです。
結局性能と価格のバランスが優れた機種がベストです。
書込番号:22699579
2点
■ R で役に立った事
RF が使える。
瞳 AF が使える。
Fv モードが使える。
ミラーショックが無いので三脚を軽くできる。
■ R で困った事
EF レンズを持ち出してマウントアダプターを忘れる。
RF が使えるくらいしか大きな違いを見出せないかもしれませんが、
最近は人物撮りが増えてきたので、マルチファンクションバーに、
WB を割り当てています。数が多いと編集なんてやってられないので、
オフカメラの時はこれが結構便利で役立っています。
書込番号:22699597
3点
Rで良いのでは?
Rにしてから5D3の出番が極端に減った。
マルコンも付いてるし、モード変更はシンプルなダイヤル式。
カスタムボタンに必要な機能を割り当てれば、ブラインドタッチでファインダー覗いたまま完結出来る。
バッテリーも一日ガッツリ撮って帰宅後転送出来るくらいのスタミナは有る。
あっ、RはRでもRVね。
書込番号:22699615 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ニコン レフ機メインで、Z6を導入してます。
とてもじゃないがEVFはOVFの代わりにはならんし、併用です。
AFの挙動も違います。MFはミラーレス優位ですが。
併用した後に考えるべきで、どっちゃにしても別物ですよ。
書込番号:22699640
4点
>ryo_mさん
「5D3 から 5D4 と EOSRへ」に一票です。
現状は、過渡期ですので、
暫くの間は、一眼レフとミラーレス一眼の併用でいいかと思います。
書込番号:22699683
5点
やっぱり今後はミラーレスの時代になっていくんでしょうか
Rはまだ触ったことないのですが
α7を触らせてもらったときにEVFっていうのはやっぱりしっくりこない
感じがしました。
皆さんのお話聞かせてもらって
色々思い出してきたのですが
20年位前に初めて買ったカメラがnikonのフィルム一眼で
シャッターを切る音がすごく好きで
かといってmk3の音が好きかと言われたらあれなんですけど
ミラーレスになると
カシャっていう音も振動も感じられなくなるのも
ちょっと寂しいような。
でも時代はミラーレスってなると
どうしたものかなとなりました。
まぁまだろくに触ったことも無いので何とも言えないのですが。
書込番号:22699706
0点
主様
初めまして、自分5D MK2ユーザの
YAZAWA_CAROLです。
特に不満ないのでしたら、そのままでよいのでは?性能高いしね!
MK3⇒MK5 とか待つのも楽しいのでは?
自分でしたら、そのように考えました。
失礼しました。
書込番号:22699708
4点
>ryo_mさん
>α7を触らせてもらったときにEVFっていうのはやっぱりしっくりこない
私もEVF苦手で違和感しかないのでレフ機のMark4がいいと思います。
そんな数年で全てが切り替わるわけはないし、使いやすいものを使われた方がストレスないと思いますよ。
書込番号:22699727 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
|
|
|、∧
|Д゚ レフ機で良いと思います!
⊂) 5D4買いましょう!!!
|/
|
書込番号:22699729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>レンズはef35mm1.4LUとef50mm1.2Lを使用しています。
RFマウントのレンズを使う気がないのなら、「R」である必要はないような気もします。
ですので、レンズ変更しないのなら5DIVか、このままIIIで模様眺めもいいと思います。
50mmF1.2Lをスッキリ系のRFに変更したいのなら、「R」一択だと思います。
いまの50デブの描写を更新したいとなると、RFマウントしか選択肢がないので。
私も発売間もナシから5DIIIを使っています。
ミラーレスは「RP」とその35mmキットレンズにしました。お遊び用ですね。
RFの本気?モードはもう少し先だと思い、模様眺めをしようと思っています。
どう転んでくるのか見定めても遅くはないと思いますけど・・・
「R」を数年(次の機種後)で更新を検討するつもりなら、「R」もいいのかなぁ〜とは思います。
書込番号:22699735
2点
こんばんは、5DmkV、W等使ってるニコンユーザーでもあります。
シャッター音等フィーリングが気になるなら、5DmkWは歯切れが悪いというか何か挟待ったようなというか、しっくりこないとこがあります。
ニコンはショボくなった(?)といっても一定のアクセントは残してあるといって良いでしょうか。
Rはそれ以上でPower Shotのようなもので撮った実感はW以上に希薄なので買うのはやめました。
ただいずれはミラーレスへと、そして静かなほうにとなっていくでしょうから、まだ出たばかりで経歴の浅いRよりはWのほうがいいかなと考えます。
今のうちにレフ機を楽しんでおく……そういう考えです。
そうしてRを含むミラーレス機の情勢を様子見しておく方向で良いかなと思います。
ニコンのZもそうですがまだ出たばかり。
焦る必要はないということです。
書込番号:22699741 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>ryo_mさん
5DIIIから5DIVはスムーズに移行できるでしょうが、色味が少し異なり、寒色系に傾きます。
これは人を撮影する時に問題となるでしょう。
5DIVからRにすると、より寒色系に変化すると言われています。
5DIIIはほぼ完成したシステムです。あえて変える必要はあまりないのでは?
撮り方にもよるでしょうが、ミラーレスは私にはポートレートが撮りにくく、
従って風景や記録用のみに使っています。
書込番号:22699758
5点
>ryo_mさん
つうか、5D3で不満がなければそのまま使うのが正解、
カメラを変えたからといって腕が上がる訳でもなく、
書込番号:22699807
4点
>ryo_mさん
つか、フルサイズからフルサイズに変えても
代わり映えしないため、フジの一億画素中判は
いかがでしょうか?
書込番号:22699830
2点
業務使用ですよねぇ・・・現状目立った不利益はないとして。。。
現状ステイ寄りのRってとこですかねぇ・・・
3をそのまま手元において置けるのであればR増しで徐々にテスト運用。
完全入れ替えが条件であれば現状ステイで様子を見る。
書込番号:22699865
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
オートフォーカスの駆動について疑問に感じたことがあります。
ワンショット時にEF24-70F2.8L2との組み合わせで、2mとか3mと∞遠とかで撮影しているときは普通にピントが合うんですけど、そこから最短撮影距離近くにピントを合わせようとすると、合わないんです。同じことを6Dでやると、近接側に一発でピントは合います。
何度も同じことをしてみましたが結果は同じです。
なので近接撮影したい時は、ピントリングを近接側に操作してからピントを合わせるか、50cm〜60cm程度の所で一度ピントを合わせてから更に近接側でピントを合わせる、と言う事をしています。
そーゆう事なのでしょうか。
ご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。
1点
同じ組み合わせ使ってますが、気になった事がないです
試しに、距離指標を無限遠あたりに合わせたところから、最短撮影距離あたりにあるものにAFしてみましたが、普通にピントが合って合焦マークが出ました
24mmと70mmで試しましたが、どちらでも同じでした
実際、6Dで出来て5D4で出来ないって事は、通常はあまりないと思います( ̄▽ ̄;)
書込番号:22722756 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>いっちゃんかもさん
おはようございます。私もその組み合わせでずっと使ってましたが、気になったことがないです。一度点検に出されてはいかがでしょうか?
書込番号:22722868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>藍川水月さん
実際に同じように試していただいて、心強い返答をいただきました。有難うございます。
やっぱり普通にピント来ますよね。最初の頃は来てた記憶がありますが、ふと、いつ頃からか来なくなりました。
とにかく、正常ではないと分かりました。
有難うございました。
書込番号:22724831
0点
>quiteさん
キヤノンサポートに電話しましたが、日曜で休みでしたので修理業者に問合せしてみました。
私の解釈では、レンズとボディの両方を点検に出した方が良いような感じに受け取れました。
一度点検に出してみることにしました。
書き込み有難うございました。
書込番号:22724852
2点
お二人の書き込みは、とても役にたりました。
テスト撮影をしていただいた藍川水月さんにベストアンサーを付けさせていただきます。
書込番号:22727172
0点
>いっちゃんかもさん
私も同じ組み合わせで使っています。
私も気になる事があり、たまにピントを外す事がありますね。
16-35f4.0も使っていますが、こちらはそんなことはないです。
距離はもう少し離れた10m先の時ですね。
書込番号:22731099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV EF24-70L IS USM レンズキット
EOS 5D Mark IV EF24-70L IS USM レンズキットを三つ買って、日本からアメリカのコロラドにEMSで送ってもらえないか頼まれたのですが、詳しい方具体的に教えて頂けないでしょうか。
どうも20万以上の品だと、関税がかかるようで、その審査は郵便局で申し込みするよう?
リチウムバッテリーは1個口2個までなので、三つ送るなら2個口に分けないといけない?
と、ザックリ理解してる程度でして。
これにプラス30万のミニチュア玩具を付けるつもりです。
関税は幾らぐらいかかるのか、申請に手数料等かかるのか、手続きに時間がかかるのかも知りたいです。
この場で質問することか迷ったのですが、代理購入で海外発送の経験がある方がいらしたようなので、わかる範囲内でも教えて頂けると助かります。
宜しくお願い申し上げます。
0点
訂正、郵便物は自分で税関に持ち込まないとのようですね。
なんだかとても大変そうです。^^;
書込番号:22634055
1点
>物レビュさん
利用したことはないのですが、日本国内のネット通販で購入した品物を海外に転送してくれる業者があるようです。
セカンドポスト.net
http://www.2ndpost.net/
他にもあるかもしれません。
調べて問い合わせてみられてはいかがでしょうか?
ただ……
素人考えですが、アメリカ国内でも、5D Mark IVを購入するのは、そう難しくないように思うのです。
有名どころでは、B&Hあたりに注文するとか。
https://www.bhphotovideo.com/c/product/1274707-REG/canon_eos_5d_mark_iv.html
日本から海外発送するより手間がかからず、お値段もそう変わらないのではないかと思うのですが……
キヤノンの場合、メーカー保証が購入国内でしか有効でないそうですが、そういう理由でしょうか?
書込番号:22634080
1点
アメリカ在住ではないので、アメリカの関税事情には詳しくありませんが、おやめになったほうがいいのではないでしょうか。
物レビュさんが日本で免税で買っても、アメリカでかかる関税(+アメリカの消費税?)、手間、輸送中の事故の不安、保証を考えると、物レビュさんに頼んだ方がご自分でアメリカのお店(B&H等)で買われるほうがいいでしょう。
私自身、α7IIIを日本からドイツに取り寄せようと思いましたが、輸送中の事故の不安とドイツの消費税(デジタルカメラには関税かかりません)を考えると、やめたほうがいいという結論に至りました。転送業者経由で送ろうと思ったため、日本の消費税免税にはできず、価格.comの安値を付けているお店はほとんど転送会社宛には送らないので、結局価格差はドイツのアマゾンとそんなに大きな違いがなかったからです。
どうしても送りたいというのなら、頼んだ方が自分で関税はいくらくらいになるのか調べるべきだと思います。
書込番号:22634082
3点
>物レビュさん
免税で購入して税関に持ち込み
その後発送になりますが面倒。
ヤマトなどに依頼してみてはいかがでしょうかね。
書込番号:22634115
0点
>物レビュさん
日本人の場合は最初税込後購入して、
海外発送後還付手続きが必要。
書込番号:22634124
0点
海外で入手困難なマイナー食品や炊飯器を帰国時に調達し手荷物で持ち帰るのとは違い、世界中どこでも買えるデジカメをわざわざ日本で買う → 実は私がそうしてます。
『デジカメを日本で買う』のは『博多の屋台でラーメンをすする』『浜松でウナギを食う』『銀座でシースーをつまむ』のと同じ喜びと満足感を感じます。
5Dレンズキット、それも3セットも!、一体どんな目的で必要としているのか、それも中国ではなく北米に日本から送る???
相当謎です。
書込番号:22634133 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>デジカメの旅路さん
物レビュさんが代理で買うと日本在住だから消費税免税してもらえないと後から気づきましたが、海外にすぐ発送するということなら、手続きすれば還付してもらえる方法なんてあるんですか。知らなかったです。
>ハーケンクロイツさん
私もデジカメやパソコンなんかは一時帰国したときに買ってました。パソコンの値段はたいして変わりませんが、デジカメ関連商品は日本のほうが安いです。でも送るとなると、その価格差を享受できません。今度帰国したらレンズを買いたいです。
書込番号:22634208
1点
皆さん有り難うございます。
その依頼してきたアメリカの方によると国内で買うとかなり税金が高いそうです。
下記によるとカメラや玩具の関税はかからないようなんですが、アメリカに送るときむこうの消費税が別途かかってくるんでしょうか。
(そういえば海外のものを日本に輸入しようとすると消費税がかかると聞いたような)
http://www.customs.go.jp/tetsuzuki/c-answer/imtsukan/1204_jr.htm
もし日本の価格だけ見て欲しいと言ってきて、むこうに送ることで消費税等で値上がり、あまり変らないということなら断ったほうが良いですね。
息子さんへのプレゼントにしたいらしいので、そんなこちらに負担のないことなら手伝ってあげたかったのですが。
書込番号:22634263
1点
カメラの輸出には許可はいらないそうなので、物レビュさんは送るだけですが、消費税還付を受けたいのなら、最寄りの税関で検査を受けなくてはなりません。
https://www.post.japanpost.jp/int/use/writing/ems_customs.html
関税は受け取る先方が払うものです。略式輸入の制限2500ドルを超えますので、手続きが面倒かつ関税が高くつきそうです。
https://www.jetro.go.jp/world/qa/04A-051021.html
カメラのような職業貨物の一時輸入には、ATAカルネ(ATA Carnet)を使って免税扱いの一時輸入通関ができるそうですが、新品には課税される可能性があるそうです。
https://www.jcaa.or.jp/carnet-j/1.html
B&HでEOS 5D Mark IV EF24-70レンズキットが3549ドル(今のレートで約396200円)で売ってます。
https://www.bhphotovideo.com/c/product/1274707-REG/canon_eos_5d_mark_iv.html
手続きが面倒くさそうですし、送料と関税を考えるとB&Hで買うほうが安くて早いと思います。
書込番号:22634407 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
バッテリー類は海外に航空便では送れませんよ。
日本の中央郵便局かどこかで検査されるときにバッテリー類があるのがわかると、荷物は送り主に返送されます。
関税のことなどあるので海外に送るのは非常に手間がかかります。
本人が日本で開封して海外へ持ち帰るか、現地で買うほうが楽です。
書込番号:22634439
0点
セガレのプレゼント用に5D4の24-70レンズキットを3セット、さらに30万円の玩具を買える財力がある人がわずかな税金をケチるか?
書込番号:22634502 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>さらに30万円の玩具を買える財力がある人がわずかな税金をケチるか?
ケチるに決まってんじゃん。
だから財力が出来たんだよ。
金持ちで真っ当な額の税金払ってんの
見た事無い。
書込番号:22635201 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆さんのお話を総合し、カメラの件は双方の為断ることにしました。
人様から大きなお金を預かって、何かトラブルになっても困りますし。
ただ海外の方と接すると、日本の製品が大人気で、その点はちょっと日本人として嬉しく思います。
安心して物が買える国にいるのも幸せですね。
困ればこうやって相談に乗ってくれる方達もいて、有り難いです。^^
面倒な規則関係のことをわざわざ調べてリンクまで貼ってくれたり、ご親切に心より感謝。
有益な情報を、皆さんどうも有り難うございました。
書込番号:22635906
2点
ここで聞いた理由を話して、断ったら
「EMSで送れる、あなたはただバッテリーを外して、EMSを支払い、税関手数料はEMSや他の書類によって支払われる」と返ってきました。
公開されてる建て前と実際は違うんでしょうか。
ネット上にはどこにもそんな情報無いです。
というか、バッテリーは寧ろカメラの中に内臓しろとEMS詳細に書いてあるんですが。
https://www.post.japanpost.jp/int/use/restriction/restriction02.pdf
相手の言う事を鵜呑みにして、気軽に引き受けたらえらい目に遭いそうな予感…。
「聞いた話と違うし、連休中で役所に聞けないから、カメラは送らない」と更に言ったら納得はしてくれましたが。
海外のことは勝手がわからないですね。
書込番号:22639225
1点
送らなくてよかったと思います。
私の事例は、メールやラインで話しているうちに、いろいろ内容が変わってきて、
送金したが、アメリカの銀行から保留になっているとのことで、
銀行担当者からメールでインボイス以外に追跡番号や出荷の実績をくださいと言ってきました。
(郵便局のEMS利用です)
どうも、そのメールの銀行担当者も怪しくてw
アメリカの該当銀行に確認すると、そんな方から
お金6,000ドルは、預かっていないということでの
梱包準備まで進めていましたが、
物を送らないと振り込めないなんて、
ネット詐欺濃厚で、最終的には、断りました。
書込番号:22688200
1点
ラインペイで支払うということでしたが、海外の電話番号だと使えないので海外送金のtransferwiseの使用を提案しましたが、アメリカの電子口座しか無理ということなので断りました。
ヤフオク等でも質問欄から品を高額で買うと言って、カメラ等を送らせる詐欺手口が流行っているようですので、同様の提案を持ちかけられた方はお気を付けください。
当り前のことですが、具体的な支払い方法、支払い日についての質問に答えない、事前の支払いをしない相手は怪しいです。
書込番号:22691704
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














