EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット
- 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラ。
- 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「EOS-1D X Mark II」にも搭載されている「61点高密度レティクルAF II」などを搭載。
- ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現。Lレンズの標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS II USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF24-70L II USM レンズキット
- EF24-105L IS II USM レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS II USM
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥445,827
(前週比:±0 )
発売日:2016年11月 3日
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット のクチコミ掲示板
(4277件)

このページのスレッド一覧(全165スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 8 | 2019年5月25日 16:41 |
![]() |
21 | 19 | 2019年5月17日 18:41 |
![]() |
78 | 38 | 2019年5月17日 23:10 |
![]() |
34 | 14 | 2019年5月12日 23:52 |
![]() |
112 | 34 | 2019年5月19日 22:56 |
![]() |
1 | 2 | 2019年5月7日 20:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
現在80Dに純正70-200F2.8のレンズを付けて撮影しているのですが、どうしてもフルサイズに憧れがありボディを買い換えたいと思うようになりました。5DVの中古、6DUの二つで迷っています。
主に暗いライブ会場で動体の撮影をしており、動画はほとんど撮りません。この条件を踏まえた上で二つは大きな差が出るでしょうか?6DUは動体に向かないと聞いたのですが、画質、特に連写や高感度での撮影になるとどういう違いが生じるのか教えていただきたいです。
書込番号:22668909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わたくしは現在、仕事上で高画素カメラが必要だったのでEOS 5D4を購入しましたが、プライベートではEOS Mやらコンデジなどいろいろ使っています。
スチルカメラはフィルム時代のEOS55がほぼ最初の機材でした。
そしてそのカメラで報酬をもらって舞台撮影もしたことがあり、勿論失敗は出来ませんでしたので、高感度フィルムISO1600ときには3200を使っていました。
超上手なダンサーですとISO800でも止められたと思いますがグループショットになると誰かがブレているという、並のダンサーででたので高感度フィルムが必要でした。
で、少し古いスポーツ雑誌や舞台写真を見ると、いまではすごいノイズだと思います。
もちろん私が撮ったフィルム写真もノイズだらけでしたが、当時はそれほど気になりませんでした。
というより、いま見ても気になりません。
なぜなら、その写真はピントがきちんときて、無駄なブレがなく、役者やスポーツ選手の限りなく最高の姿が写っているからです。
機械ものですから、隣の方が使っているものも気になり、購入するときは出来る限りスペックも気にしたいものですが、昔の写真家はいまよりもかなり低スペックなカメラでも、現在でも見劣りしない写真を撮っています。
6D2も使ったことがありますが、こちらのカメラの方が使いやすさでは上です。
価格差ほどかと聞かれると???
6D2より良い写真が撮れるかと聞かれると、なおのこと?????
舞台撮影で連写は???
良い写真はどちらでも撮れます。コンデジでも撮れます。
「高感度ノイズが少なくて連写が出来れば、もっと良い写真だったのにな〜」とよく聞きますが、出来る人はどんなカメラでもよい写真が撮れます。
ただ、気に入った機材での撮影はテンションが上がって楽しく撮影もでき上達しますので妥協はしないでください。
すぐに買い換えるものでもないと思いますので。
書込番号:22669107
6点

>tyg017さん
トータルで5D3が良いと思います。
書込番号:22669355
1点

>tyg017さん
>> 現在80Dに純正70-200F2.8のレンズを付けて撮影している
>> どうしてもフルサイズに憧れがありボディを買い換えたいと思う
80Dでは、1.6倍の320mm相当の画角になっているかと思います。
どうしてもフルサイズにされたい場合、画角が1.6倍にならず等倍になるので、サンニッパも必要あるかと思います。
書込番号:22669481
0点

この2台で悩む方は多く、比較しているサイトも多数あるので、スペック的なものはそれらを見られるといいですね。
https://asobinet.com/comparison-eos-r-5d4-6d2/
今後、キヤノンはRFマウントの拡充を優先するようになると思うので、急がないならEOS Rの上位機種の発表を待ってみるのもいいかもしれません。
タイミング的に悩ましいですよね。
書込番号:22669517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tyg017さん
動体ですか
望遠は足りますよね
動体なら5D3
ダンスなら止まる瞬間狙うと思うんだけど
そうなら6D2
書込番号:22669567
1点

>どうしてもフルサイズに憧れがありボディを買い換えたい
お気持ちはわかりますが・・・あこがれるほどの効果が出るかは微妙かもしれません。
高感度ノイズは、たぶん1段くらいの差かと思います。5DIIIならもっと差が詰まるかな・・・
>主に暗いライブ会場で動体の撮影をしており
であるのなら、AFエリアが広く撮れるAPS-Cの80Dが有利かとも思いますが。
>6DUは動体に向かないと聞いたのですが
6Dならサスガに向くとはいえませんが、6DIIなら5DIIIとそんなに違わないと思います。
AFポイントの移動は、マルコンのない6DIIの方が80Dと同じで扱い慣れているかもしれません。
私は未だに5DIIIを使っていますが、今なら5DIIIは今更感があります。
現役の6DIIがいいと思います。
連写性能は80Dの方がいいと思いますよ。5DIIIの連写速度はそんなに速くありません。6枚/秒だよ。
動体の追従は普通です。80Dが悪いとは思えませんが・・・手元にある70Dでもそんなに悪くないので。
6DIIでも80Dに比べて0.5枚/秒遅くなります。動体の追従も5DIIIより悪いとも思わないけど・・・
さらに、APS-Cの1.6倍の望遠効果もなくなりますし・・・フルサイズ用のレンズは重くて高いし・・・
そもそも論なら、F値の明るい単焦点レンズの方が撮りやすくなる気もしますが・・・
80Dは悪くないと思うけど・・・
ノイズの処理は、出力サイズと鑑賞距離にもよりますが、RAW現像で調整すれば80Dでも使えると思います。
「あこがれ」ならやめた方がいいとおもったり・・・お節介だけど・・・
書込番号:22669758
2点

>どうしてもフルサイズに憧れがありボディを買い換えたいと思うようになりました。
ああそこね
欲しければ買うしか解決しません
スペックの差を上げ必要とする事の半分は買う言い訳です
例えば高感度がどうので必要なんて言うより
欲しいから買うの方が潔い感じがします
書込番号:22669801
2点

動態撮影するならメインの機材は迷わずCanon5Dm4をおすすめします。
静音モードも搭載してありシャッターの耐用年数が
違います。2年前の半額近く迄価格も下がり手に入れやすい価格になりました
ソニー機のα9もおすすめです。
書込番号:22690472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
こんにちは。あいにく5D4は持っておりませんが、52Dのユーザです。以前5D2の掲示板で色々と質問、勉強させていただいておりまして、何点かご教授いただければありがたいです。
大昔(子供のころ)を除くと30D→5D2を使ってきて、いっときは毎週カメラを持ち歩いていましたが、この3年ぐらい諸事情で遠ざかっておりました。またカメラをいじりたいと考えておりますが、この3年ぐらいの間に色々と状況が変化していることかと思い、いくつか教えていただきたい次第です。
・写真の管理、編集のための環境
知らない間にLightroomがサブスクリプションのみになっており、今後どれぐらいの頻度で写真をさわれるかわからないことから二の足を踏んでいます。また、後述の通りフィルムに移行していくかもしれず、その場合編集的な機能はフィルムのスキャンソフトに依存するであろうことから、ますます、サブスクリプションについて躊躇しています。
現状ではサブスクリプションでのCC以外にどういった手段が有力でしょうか。
SILKYPIX:
一度買えばずっと使えるという話だったと思いますが、なにぶんAdobeさんみたいな大企業ではないであろうことから、SILKYPIXに移行しても今後大丈夫なのかという疑問が残ってます。
Luminar3:
この名前を今日知ったぐらいでよく承知していませんが、こちらは代替として評価はどうでしょうか。Luminar3から管理機能もついたということで、機能的に十分であればこちらも検討したいと考えています。
そのほか何か有力な代替手段はありますでしょうか。
・フィルムのスキャン
現状で35mmフィルムのボディをいくつか持っています。フラットベッドでのスキャンも以前頑張ってみましたが、ピントにどうしても納得がいかず、それ以来フィルムもあまり触らなくなってます。
昨今のフィルムの値上げの話も耳にしていますが、スキャン環境が十分整えられるようであればまた触ってみたいと思ってます。
35mmについては、OpticFilmぐらいであれば(レンズの値段を考えれば)リーズナブルですし、おそらくはピントの問題もフラットベッドよりはよいのではないかと考えてますが、一方で中判については(相当高価なスキャナを除くと)現実的な選択肢があまりなかろうかと思います。(フラットベッドはピントの問題で懲りてます。)
中判のスキャナとしては、どういったものが有力たりえるのでしょうか。また、OpticFilmの評価はいかがでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

>tm_30Dさん
残念ながらライトルームをsubscribeするのが、一番容易だと思います。
私も昔は買い取っておりましたが、今はそういうものは無いようです。
フィルムは大変贅沢な遊びになりつつあります。
これから始めるのはお勧めできません。
5D3は、かなり安くなっているようですので、これに変えて撮影をされる
ことがよろしいと存じます。
書込番号:22667891
1点

Lightroom 6今も買えるかな?
下記参考まで↓
https://photo.cyclekikou.net/archives/7444
探し方が難しかったけど私は運よく購入できました。がメーカー純正で十分でした。
書込番号:22667900
1点

>佐藤光彦さん
ありがとうございます。フィルムはこれから始めるのではなく、いくつかボディもあり、過去に撮ったフィルムもあるのですが、いかんせんスキャンが、という状況です。
>JTB48さん
ありがとうございます。実は今日そのページを見たんですが、多分今は買えないのかなと思います。極論古いパッケージ版がオークションで手に入ればと今日チェックしましたが、見当たるのは多分不正なものですかね。
書込番号:22667911
1点

>tm_30Dさん
こんにちは
AdobeのLightRoomは今はCCで980円/月ですね。
僕も昔Photoshop使っていたので今どうしようか悩んでいますが純正のDPP4かなり優秀なソフトだと思いますよ。
DPP4を使ってみて考えてもよろしいのではと思います。
書込番号:22667912
3点

DPPではダメなの?
此処では皆「Lightroomじゃないと!」とか「Photoshopがまだ対応してない!」とか社外ソフトで無いと始まらないみたいな人が多いが、貼られた写真見ると
拘りを持って作り込んだ様に見える写真少ないんだよなあ。
書込番号:22667930 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>現状ではサブスクリプションでのCC以外にどういった手段が有力でしょうか。
画像管理が必要になってきたら考えたらよろしいのでは?
・現像についてはキヤノンはDPPという現像ソフトが付いています。
通常の撮影でのプライマリ現像(全体的な明るさ、色温度、色被り、彩度、コントラスト、シャープネス、ダストデリート)などは一通りできます。
一応、ライトルーム6もパッケージ版が購入出来ますし、アドビのRAW形式(DNG)に変換すれば、最新のカメラでも現像可能です。
・写真の管理も、フォルダー名を日付と撮影内容の組合せにしておいて、ファイルをフォルダー別けしておけば、大概の写真は探し出せます。
必要なカットだけJPG変換して別のお気に入りフォルダーに入れておけば、サムネイルで判別できるし、撮影データから元データも直ぐにアクセスできます。
>スキャン環境が十分整えられるようであればまた触ってみたいと思ってます。
フイルムスキャナーは絶滅危惧種です。
フラットベットスキャナーのフィルムスキャン機能位しか入手できません。
フィルムと言う小さい物をスキャンするので、解像度も大したこと無いし、フィルム毎の色調整とか面倒ですよ。
必要なものは写真屋でプリントしてもらって、デジタル化したい場合はプリントをフラットベットスキャナで読み取った方が綺麗です。
特別に高解像度データが欲しい場合は専門会社でドラムスキャンでもしてもらって下さい。
書込番号:22667952
0点

訂正
ライトルーム6もパッケージ版の販売終了していました。
書込番号:22667978
2点

皆様ありがとうございます。
私もLightroomパッケージ版が買えればと思いましたが、どうやら無理のようで、また、ヤフオクなどを見ても正規のものはなさそうでした。
DPPを使わない理由の一つは、今後、たとえばサブカメラを買った際に(おそらくRAW撮りをするつもりですが)それがCANONとは限らないということです。
管理機能、これも、一応30Dの頃からですので写真は長く撮っておったのですが、そうすると「あれはいつ撮ったかな」という時に年月は覚えてなくてもどのレンズを使ったかは覚えている、といったことがありますが、そういった際にレンズ名などで検索すると出てくる、等が便利でして。
フィルムはおっしゃる通り色々と難しい問題があり、二の足を踏んでますが、物欲の面では最近はデジタルより昔のフィルムに関心があります。とはいえ、最終的にはコレクターではなく写真を撮ることが目的なので、スキャン環境が整えられないようであればこれ以上の投資は控えるつもりでおります。
お忙しい中貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:22668002
1点

Lightroom6がもし購入できたとしても、古いプログラムはサポート対象外で、
不具合が出ても更新プログラムが提供されません。
WindowsUpdate等の影響で、突如動かなくなるなんて事も十分考えられます。
サブスクリプションは毎月料金がかかりますが、毎年バージョンアップして、その度にバージョンアップにお金を払うよりは安いんですよ。
お金を払って使っていれば、常に最新のプログラムが提供されて、不具合があっても修正プログラムが提供されます。
最新の機能も定期的に追加されて使えるようになります。
何だかよくわからない現像ソフトを使っていたら、いつの間にか更新しなくなって、不具合が修正されないまま、やる気のないサポートに怒りを覚えるなんて事もよくあります。
アドビならではの使い勝手の良い所は、
デスクトップ、ノートPC、Android、iOSとOSの垣根なくデータを共有して使える事です。
デスクトップのClassicCCで現像しているデータは、タブレットにインストールしたCCでも同期する事で共有して現像ができます。
書込番号:22668064
1点

>tm_30Dさん
私は、デジタルはニコンとパナソニック、フィルムはオリンパスとキヤノン(故障中)を使っています。
35mmフィルム(カラー・白黒)のスキャンは、ニコンのフィルムデジタイズアダプター(ES-2)を使っています。
カメラは何でもいいですし、レンズは等倍撮影が出来、ワークディスタンスが短いのがおすすめです。
問題は、中判以上のスキャンの場合ですと、コピースタンド使って撮影されては如何でしょうか?
編集に関しては、SILKYPIXの正規品も使っています。
他に、パノラマ撮影の編集では、Cyberlink PhotoDirectorも使っています。
書込番号:22668068
1点

>tm_30Dさん
AdobeのCCは昨日くらいから話題ですが
現行と、その前バージョンしかサポートしないと発表しDolbyにライセンス料を支払わないのが原因とか。
ゆくえは分かりませんがサブスクリプションの980円/月が安全ですね。
他のソフトは無料期間が有ったり安価だったりで
結局ご自身の使い勝手の良い物を選択するのが一番良いと思います。
他の人が良いと言っても自身が使い難いと結局使わず仕舞いで
本末転倒と成りかねません!
書込番号:22668080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tm_30Dさん
もし、ES-2などで写真を取り込む場合、
GIMPで「階調の反転」と「ホワイトバランス」を自動補正するといいかと思います。
光源は、5000Kのライトボックスを使われるといいかと思います。
書込番号:22668083
0点

>tm_30Dさん
ニコンの製品の話で恐縮ですが、ご参考までに。
マクロレンズの前にフィルムを固定して撮影し、デジタルデータ化できるアダプターがございます。
ES-1
https://www.nikon-image.com/products/accessory/lens_closeup/es-1/
ES-2
https://www.nikon-image.com/products/accessory/lens_closeup/es-2/
当然の話ですが、ニコンは自社製品以外での使用は保証していません。
ですが、ネットで検索すると、自己責任で他社のカメラで使っている方もいるようです。
もしご興味があれば、調べてみられてはよろしいのではないかと存じます。
書込番号:22668095
1点

いろいろご心配のようですが・・・
まだCANON以外のメーカーはお使いではないのでしょうから、DPP4をしばらく使われてはいかがですか?
CANONのRAWファイルなら30Dのファイルも扱えるようになっています。
RAWの現像なら、ピクスタが使えるし、DLOも使えるし、悪くないと思いますけど。
SILKYPIXも使います。心配してても始まらないと思います。
使えなくなるのはPCの世界ではよくある話で・・・その際にはあきらめましょう。
ちなみに、RAW現像での編集データは互換性はありませんので、アプリを変えたら再度編集の必要があります。
その際、もとの現像アプリと同じにはなかなかなりません。
データの管理は、工夫すればWindowsのエクスプローラーでもできると思います。
なんでも一つでまかなおうと思わずに、目的に応じて使われてもいいと思いますけど。
フィルムスキャン、以前はやってましたが・・・カメラがデジタルになってほとんどしてませんねぇ・・・
まず、フィルムだと、物理的にゴミの除去が結構面倒だし・・・
なにより、出力をjpgのデータにしてしまうと、細かな調整はあきらめることになりますし・・・
四つ切りとかの写真をスキャンすることがあります。(A3スキャナ)
フィルムダイレクトよりキレイに撮れるような気もします。
でも・・・なかなか思うとおりの色にはならないけどなぁ・・・データ保存用が主な目的です。
お役に立てないみたいです・・・ごめんなさい。
書込番号:22668133
0点

フイルムスキャナーならあるよウチの会社に業務用のが。
アホみたく高いヤツ。
高解像のフラットベットとドラムスキャン。
無菌室みたいな部屋で白衣着てマスクしたオペレーターがやってるよ。
フイルムはコンプレッサーでゴミ飛ばしてフイルムクリーナーで掃除して1枚1枚
超が付く程丁寧に扱ってる。
って言うのはもう10年も前の話。
ストックフォトの会社や写真家さんからのデジタル化の依頼もすっかり少なくなって
きました。
時々、ドラムスキャン指定やフイルム愛好家のアマさんの依頼があるかな。
そうそう、今年になってキタムラさんで断られたって言って外国の大判のネガフイルムを
持ち込んできた方がいたな。
書込番号:22668519
0点

皆さま色々とありがとうございます。
やはりサブスクリプションが無難なのですね。
フィルムの件もあわせて参考にさせていただきます。
書込番号:22668687
0点

少数派ですが私はシルキーピクスを使用しています
基本全コマをRAWで撮って シルキーピクスで補正して J-ペグで保存しています
10年以上前から シルキーを使っていて 使い慣れているので シリーズが新しくなるとその都度購入しています
いい現像ソフトだと思います
書込番号:22668965
1点

tm_30Dさん
LR: ずっと若いバージョンの頃から Ver.6に至るまでせっせと使ってきました。
でも、>サブスクリプションのみになっており
が主な理由で、最近はVer.6で止めたまま 殆ど使うことはなくなりました。
ファイル管理:キーワード登録など使っていた機能も有るのですが、
最近はPC(HD)のディレクトリーを 撮影年月日+機種(及びまたはレンズ) で作成し
そこに落ち仕込むことで 間に合わせています。
非サブスクリプション系:
PhaseOne の CaptureOne は如何ですか?
ノイズ低減機能がお好みかどうかチェックが要りますが、超安価な ACDSEE Pro は如何ですか?
Luminar 3 は 自分のPCでは まどろっこくて 使えないです。MACならいいのか?!
> 管理機能もついたということで、機能的に十分であればこちらも検討したいと考えています。
この管理機能がまどろっこいんです。
FreeSoft: FastStone Image Viewer で画像選択し そこからお気に入りの現像ソフトに飛ばすというのが
楽な気がしています。FSIVだけでも RAW現像できます。(日本語パッチも十分にあります)
書込番号:22671856
0点

私もsilkyPixを使っています。
元々富士フイルムのベルビアに近い色が出せたからです。
因みに富士フイルムのXシリーズのフイルムシュミレーションのベルビアとCANONで撮影しsilkyで現像したものを見せても区別が付かない方が多いです。
但しsilkyはレンズをキーワードにして検索は出来ません。
一度、購入したらずっと使えますしバージョンアップした製品も11000円位です。
photoshopCCは近々値段が倍近く値上がりするそうですがrightroomを敬遠する方は毎月支払うのがもったいないという人もいますね。
大量のRAW画像を処理していますがちょっと現像しただけでもDPPと比べると臨場感は雲泥の差です。
CANONお客様相談センターの話ではDPPの苦情が非常に多いそうです。
書込番号:22672808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
コンパクトさとコスパのよさでEOS KISS Mを購入しましたが、やはりフルサイズ機がほしくなり買い替えを検討しています。
レンズは純正728を所持しています。
使用頻度を考えると、価格差的に無理して5DWではなく、6DUでもいいのかなと思っていますが、AFポイントエリアが狭いという点が気にかかっています。もちろん買えるのであれば5DWのほうがいいのは承知しておりますが、プロではないので性能<価格を優先しようかと悩みに悩んでいます。
撮影は人物中心です。動いている被写体を撮ることが多いので、自分の技術の問題が一番大きいですが、買い替えのきっかけはマウントアダプタを介すことでAFに影響が出ているのかな?と思い始めたことです。
EOSKISSM自体は気に入っているので、手放さず場面に応じて使い分けようかなと思っています。
アバウトな質問で恐縮ですが、アドバイスいただけると嬉しいです。
3点

細かな優劣はありますがバリアングル液晶にメリットを見いだせれば6D2だし不要であれば5D4で良いと思います。バリアングル液晶だと保護フイルムを貼らないでも済むのでフイルム貼りが嫌だなあと思えば6D2のほうが気が楽ですよ。あれって几帳面な人だと上手くいかなくてイヤになります。
詳細比較は下記です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000903380_K0000977957
5D4はもう持っていませんがバリアングル液晶が付いているEOS Rを現在は使っています。
書込番号:22659191
2点

プロでは無いからこそ
好きなのを使えばいいと思います\(^^)/
書込番号:22659192 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

6D2と迷っているなら6D2でしょう。10万超の差は大きく感じます。でもそれは人それぞれのところはありますが。
5D4だったら撮れたかもしれない、と思うような性格でしたら5D4にしておいたほうがいいですね。いつまでもモヤモヤが晴れないということになります。
わたしはF1.4〜F2のレンズを使っているのでシャッタースピード最高速1/4000sの6D2はほとんど視野に入れてはいませんが、5D4は買えません。いまだに5D2を使っています。
書込番号:22659211
5点

5DMarkWのユーザーですが,スレッドの書き込みを読む限りは6DMarkUを推薦します.
6DMarkUを推薦しておきながら,じゃあ何故5DMarkWを使っていると聞かれれば,答えに窮します.少なくても理路整然と答えることは出来ません.6DMarkUを借りて使ってみたのですが,良いカメラだと思います.でも5DMarkWと比べると,何か細かいところが足りないそんな印象を持ちました.その差で10万円以上の価格差があるとは思えないのですが,5DMarkWに使い慣れているのでそんな差にも気が付く,そんな感じです.馬鹿馬鹿しい自己満足と云われれば,その通りです.
書込番号:22659307
3点

フルサイズ機とAPS-C機には違いがあると思うんですが、どこが気になって
フルサイズを検討されているかですよね。センサーサイズからくる画質の違いは
6D、5Dどちらもあるとして、AF性能やらもろもろは当然5D4でしょうし。
私は画質が良ければと、(予算もなかったんですが)6Dにして、レンズに走ってますw
書込番号:22659319
1点

>5D4だったら撮れたかもしれない、と思うような性格でしたら5D4にしておいたほうがいいですね
物理的には6D2だったら撮れたかもしれない
つう方が多いと思う。
ローアングルで撮ってると「真正面から覗けたら落ち着いて構図を決められるのに、見えそうで見えん!」
みたいな。
書込番号:22659329 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんにちは。
「純正728」って知らないんですけど、型番か何かでしょうか?
700mmF2.8とかないと思うので、328とかの間違いかな?(^^;
本題ですが、かつて初代6Dと5D3で同じように悩んで、6Dを選んだ者です。
私の場合は、6Dでも十分以上だったと思っていますが、こればっかりはご自身でしか答えを出せない問題ですね。
思ったように撮れないときに、5D4だったら撮れたのか、それとも腕の問題なのかを冷静に判断して、仮に機材の問題だったとしてそれが10万円以上の価値があるものなのかってことでしょうか。
私は6Dを主に家族を撮るのに使っていた(最近RPに入れ換えました)のですが、仮に5D3にしていても腕の未熟さの問題が大きく、機材の差により撮り逃したシーンは殆どなかったと思っています(苦笑)。
もっとも、その差額で運動会用に70Dを買い足して併用したので、6D単体では撮れなかったシーン(連写コマ数,AF性能,1.6倍の望遠効果等)はそちらで賄っていた格好になりますが。
holorinさんもご指摘のように、「5D4なら撮れたのかも…」と、もやもやが強く残る可能性が高いなら、性能が上の方が無難かもしれませんね。
バリアングルでコンパクトなKiss Mとの併用なら、メリハリをつけて使うことができるので、固定液晶で大きく重い5D4でも問題ないように思いますし。
ただ、機材のせいにしてしまうと、究極的には「もし1D系でだったら…?」ということになりかねませんので、とりあえず6D2にしておいて暫く使ってみて、それでも機材の限界を感じられたら下取りに出して買い換えされてもいいのかなぁと。
その頃には、EFからRFへの移行も多少は進んでいて、また状況も変わってくるでしょうし…。
書込番号:22659350
4点

たぶん・・・
70-200f2.8じゃないですか?
ちょっと前も当該スレで呼び方で喧々諤々してましたし(苦笑
書込番号:22659375
8点

>小ブタダブルさん
>70-200f2.8じゃないですか?
なるほど、納得です。(^^;
書込番号:22659391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様回答ありがとうございます!!参考になります!
JTB48さん
KISSMもバリアングルですが、ほぼ使うことはありません。
少なくとも10万の価格差として重視はしていないポイントです!
比較のリンクありがとうございます!(見れば見るほどわからなくなります笑
ほら男爵さん
そうなんですよね〜何かと機材のせい?にしたくなるので、本当は5D4がいいのですが…
とはいえ、10万の違いは結構大きいなーと。宝の持ち腐れになるのも心配で。
holorinさん
正直10万という価格差が一番悩ませている点です。
SSについては、私もそこまで最高速を求めていないのですが、そこに10万の差がどれほど関係しているのかが
今一つ理解できず決断ができないでいます。
狩野さん
端的なアドバイスありがとうございます。
個人的にも明確な価格差の違いが感じられず、それであれば6D2でいいのかなーと思っています。
GX-400spさん
AF性能は重視したいポイントなので、そりゃ5D4のがいいだろう!なのですが、はたして10万の
価格差を素人の私がで感じられるほどなのか?!というところが悩みです。
どうせつきつめればレンズも欲しくなるだろうし、と思うとレンズに投資するのもいいですよね!
横道坊主さん
ローアングルで撮ってると「真正面から覗けたら落ち着いて構図を決められるのに、見えそうで見えん!」
これってどの点(機能)が関係してくるのですか?(素人の質問ですみません…
書込番号:22659396
1点

>決められない…さん
迷ったら高い方!
それより実質焦点距離短く成りますが大丈夫ですか?
書込番号:22659404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無難には5D4、僕なら絶対6D2買うてとこかな…
むしろベストはEFマウント機なら初代6D(笑)
機材は撮影者の撮影スタイルしだいなんだよねえ
書込番号:22659414
3点

|
|
|、∧
|ω・` 操作性抜群5D4♪
⊂)
|/
|
書込番号:22659420
2点

僕も70〜200mmF2.8かと思います(((*≧艸≦)ププッ
で、僕なら6D2かな。
まずは困ることはないと思いますよ。
昔はフラッグシップがEOS1Dsと1Dでした。
で、おもとめやすいフルサイズが5D。
でも、5D2がよくできてて、1Dsシリーズの意味がなくなりました。
今は実質的顔が5Dシリーズで…スポーツとかに1DX。
以前の5Dシリーズの役割が6D2でしょうね。
だから、あまり5Dに固執しなくても…6で十分かと思います。
書込番号:22659424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

えうえうのパパさん
>「純正728」って知らないんですけど、型番か何かでしょうか?
700mmF2.8とかないと思うので、328とかの間違いかな?(^^;
70-200f2.8のことでした!失礼しました^^;
>思ったように撮れないときに、5D4だったら撮れたのか、それとも腕の問題なのかを冷静に判断して、仮に機材の問題だったとしてそれが10万円以上の価値があるものなのかってことでしょうか。
>ただ、機材のせいにしてしまうと、究極的には「もし1D系でだったら…?」ということになりかねませんので、とりあえず6D2にしておいて暫く使ってみて、それでも機材の限界を感じられたら下取りに出して買い換えされてもいいのかなぁと。
まさにおっしゃる通りです!!!
結果どの機材でも自分の腕の問題もありますし、予算にも限界があるので、しばらく使ってみてにしようかなと思いました。
とはいえ、どんどん新しいものも出てくるので、結局悩みは尽きないということになりそうですが(笑)
小ブタダブルさん
ご指摘の通りです^^; 失礼しました!
よこchinさん
普段は私もそのタイプなのですが、10万の価格差が大きく感じられて悩み始めました!
距離が短くなる点については、本当は100‐400をそろえたいなところなのですが、撮影場所に応じて
KISSMと併用しようかなーと思っています。
あふろべなと〜るさん
気持ち的には5D4がほしいのですが、6D2の後押しがほしかったのでありがとうございます!笑
書込番号:22659429
3点

>以前の5Dシリーズの役割が6D2でしょうね。
初代5Dの正統派の後継機が初代6Dだったからね
6Dの意思をまあまあ受け継いだ6D2も
まあまあ良い♪
書込番号:22659436
4点

>「純正728」って知らないんですけど、型番か何かでしょうか?
つうかトキナー流のネーミングなら
70−200/2.8は728で正しい(笑)
トキナーの80−200/2.8は828です(`・ω・´)
書込番号:22659441
3点

728と言えば、シグマさんの70mm f2.8 しか無いですね。
良いレンズですよ。
書込番号:22659445
1点

|
|
|、∧
|ω・` マルコンがある5D4♪
⊂)
|/
|
書込番号:22659458
2点

こんにちは。
主な被写体が動く人物ということですが.....
シャッター最高速の違いについては、1/8000秒が必要になるのはF1.2〜1.8クラスのレンズを絞り解放で使う時くらいなので、さほど気にされなくてもと思います。F2.8クラスのレンズなら日中屋外でも1/4000秒あれば足りると思いますが。
AF測距点について、クロス測距は6DUは45点で5DWは41点ですが、デュアルクロス測距は前者が1点で後者が5点です。とはいっても仮に70−200mmF2.8である程度離れて撮るのならそんなに問題はないと思うのですが。
測距点の数よりも大切なのは動く被写体にAIサーボでピントを合わせ続ける追従性だと思いますが、動きが速い陸上競技とか室内競技を近距離で狙うというのでなければ6DUで十分なように思います。
もし暗所でライブビュー撮影を考えておられるなら、6DUは検出輝度がEV−2.5で5DWはEV−4です。その点ではさすがに5DWが有利だとは思いますが、ファインダー撮影がメインなら同じEV−3〜18なので差はないでしょう。
書込番号:22659460
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
かなり暗い場所で踊るアイドルを撮りたいのですがその場合5d mark4と mark3ならばどちらが良いでしょうか?
やはり mark4は値段が高く、3から4に変えた方でもあまり変わらないなどの口コミがあり大変迷っております(;_;)
レンズもオススメのものがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:22657200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズ資産があるならキヤノンの選択肢はありだと思いますが、α7Vの方が高感度に強いと思いますね。
書込番号:22657206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みおnnn2さん こんにちは
Wでも 発売から 3年近くたっていますので Wの方が 今後の事考えると良いように思います。
書込番号:22657239
2点

4年前まで5DMarkVを愛用し現在5DMarkWを愛用中.
暗い場所でアイドルの写真を撮るなら5DMarkVと5DMarkWは,大きな差は無い,ハッキリと分かる差は無いに一票いれます.
なので価格を考えると5DMarkVでしょう.
5DMarkVを前提にして被写体となるアイドルとの距離にもよりますが,多分EF70-200mmF2.8LかEF135mmF2Lがベストと思います.他社のカメラを探しても,違いはありますが暗い場所でアイドルの写真を撮るなら似たようなものと思います.
書込番号:22657245
3点

>かなり暗い場所で踊るアイドルを撮りたいのですが
私は未だに5DIIIを愛用していますが・・・
今考えるのなら、5DIVだと思います。
でも・・・暗い場所で、踊るアイドルでしょ? そのアイドルさんも止めたいでしょ?
となると、ボディーよりレンズだと思います。
どの程度の距離で撮影できるかわかりませんが・・・
少なくとも70-200mmF2.8のレンズが欲しいと思います。10〜20万円クラス?
5DIVの予算があるとしたら、例えば80Dにして、いくらかをレンズに投資した方が撮りやすくなると思います。
画角が決まっているのなら、単焦点レンズでトリミングを考えてもいいかもしれません。
暗い場所で動くモノをキレイに撮りたくなったら、お金がかなりかかります。
そこを回避しようとすると、なんらかの我慢と妥協が必要になるかもしれません。
書込番号:22657269
3点

>みおnnn2さん
私は5DからII, III, IVと使ってきました。
暗い所での使用に関しましては、IIIとIVは大差がありません。
いずれもISO4000ぐらいまではまったく問題なく使えます。
また、ズームで明るいレンズとすると値段が高くなりますので、
ここは単焦点で狙ってはいかがでしょうか?
たとえば、50mmF1.8 EF85mm F1.8 EF100mmF2などがお勧めです。
書込番号:22657298
4点

暗いところメインでAF使用なら-6EV対応の EOS R も選択肢に加えてはいかがでしょう?
書込番号:22657325
2点

>みおnnn2さん
5D3は大人気のデジカメで自分も
購入予定ですが、まだ中古が安くなり始め
ですのでもう少し待てば6万円程度まで下がる
と思います。
書込番号:22657372
1点

>with Photoさん
>狩野さん
>myushellyさん
>杜甫甫さん
>デジカメの旅路さん
>佐藤光彦さん
>もとラボマン 2さん
皆さまご丁寧にありがとうございます。
とても参考になりました☺
今回はmark3を買ってみて様子を見てみようかと思います。
初めてここで質問してみたのですがみなさんお優しくて感動してしまいました。
この度は本当にありがとうございました🙇♀
書込番号:22657466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ん〜…
主様もう決められたようなので今更だし、ど素人のオイラが言っても説得力ゼロなんですが…
一応両方使った上での感想ですが、VとWではAF性能が段違いだと思うのですけどねぇ。
高感度での仕上がりも結構違うよ?
暗い所で動く物撮ったら相当差が有ると思うのですが、それはオイラがヘボだからなのかなぁ…
書込番号:22657716 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>みおnnn2さん
たまにアイドルの撮影講座やってます。
カメラは決まったようですのでレンズですと
ぼくはシグマの105アート、135アートを
良く使ってます。もちろん距離によっては
キヤノン純正の300F2.8も使いますが、
明るい単焦点の方が暗い会場ではもちろん有利
です。
メインの他にサブカメラに違う焦点距離の
レンズを付けてレンズ交換しないように
するとさらに良いです。
書込番号:22658528 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mirurun.comさん
同意。
個人的には無理してでも5D4。あと同等センサーの R って線もあるかもしれないが。
ISO25600で某テーマパークの何とかマンション内で撮影をしてみたが、癖のないノイズの出方で、
使えるカットが多かったのが印象。実際のベンチマーク的な比較では、高感度の評価は1段も差は
ついてないと思いますけど、5D4の高感度は鑑賞主観的に良い絵が出る。
自分は6D>5D3>5D4>それ以降ソニー機だから説得力ないけど、5D3にしたときは、6Dより
高感度の絵が悪くなってそんなもんかとプチがっかりしたのを覚えてます。とはいえ実用面では大
変活躍してくれたボディ。んで、5D4は発売日にトランク付きで買いましたよ。今現在のレフ機のほ
うが扱いやすい場面も思いつかんことはないから、レフ機の価値はいまだ健在と思う。
果たして、センサーの性能向上は感動モノでした。これに10万円余分に払ったと思えば納得。
まぁソニーセンサー勢はさらに上を行ってるわけだが、高感度域はそんなに変わらんと思う。
で、キヤノンのくくりだとあとは1DX2 しかない。
今は5D4も値段落ち着いて買いやすくなりましたから、めちゃくちゃコスパいいでしょ。
あと、5D4のいいところは、AFセンサーの拡大。微妙な違いなんだけど大きい違い。もちろん
細かい機能面で便利なのが多いのも5D4の良いところ。
レンズは70-200F2.8L2 ISしか思いつかんけど、F2.8 と 5D4 なら思った以上に暗いところでも戦える。
知らなければその世界の中で、最大の成果を上げる努力をすればよいので、5D3だから絶対に無理
とかそういう話ではないです。多少うまくとれる確率が上がる程度です。
バジェット面では5D4+F4レンズの予算しかないなら5D3+F2.8はテーブルに乗る比較だと思う。
書込番号:22658724
1点

高感度はともかく、色味はVのほうが底堅い人気が有るね。
二台併用で三脚撮影してる人に会ったが、「Vの色が好きなのでメインレンズはVに付けてる」って言ってた。
書込番号:22658786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
5D3♪(´・ω・`)b
坊主も5D3♪(´・ω・`)b
書込番号:22658801
3点

>かなり暗い場所で踊るアイドルを撮りたいのですがその場合・・・
スポット光くらい当たっていればKissでも撮れます。
久々にネコと散歩した時にV型とW型の色味を撮り比べてみました。
マニュアルで撮り、RAWファイルをバッチ処理したものです。
明らかに違いはありますが、V型画像に近づけるには、W型の黒レベルは斜光と逆光では大きく違って、斜光ではプラス30%で逆光では80%くらいあげてから彩度を高めると同じようになりました。
私は5DはU型からですが、濃い味系にシフトしているようですね。
W型は黒レベルを下げているせいかニコンに近い気がしますが、暗部がベタッとしないのがキヤノンの画像エンジンですね。
ファインダー内の視認性では、合焦マークや水平垂直レベルはW型の方が見やすいですね。
予算もあることだし、レンズにお金をかけてみてはどうかな。
ホールで年に何回か撮りますが、その場合V型とW型は大差ないです。
写真は左がV型です。
書込番号:22662635
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
|
|
|、∧
|Д゚ そんな人生は嫌だ!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22655313 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>腐りかけのおいしいメロンさん
撮影対象が年代で変わって行くのであり得ません。、
書込番号:22655320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
ズーム2本と単1本なら簡単そうですけど、逆は難しい?
無理くり選ぶとすれば、
28-300L
35L
85L
あたりでしょうか。
書込番号:22655336 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

16-35mm あるいはこの辺りのズーム1本。
40mm〜55mm辺りの単焦点1本。
200mm〜300mm辺りの単焦点1本。
でもそんなこと聞いてどうすんですか?
書込番号:22655341
5点

どうも。
単焦点は迷うのでズームだけ
右足と左足の間にぶら下がっている役立たずかなぁ〜
書込番号:22655349
1点

腐りかけのおいしいメロンさん こんにちは
写真と言っても 色々なものが有りますしので レンズ3本とっても 被写体が違うと必要なレンズが変わってくると思いますので 被写体を決めた方が 答え まとまってくると思いますよ。
書込番号:22655350
1点

単焦点のサンニッパ(純正)と50mmのf1.4(純正)と70-200mmIS2(純正)かな? 広角って殆ど使わないし。
書込番号:22655364
3点

>人生で単焦点2本とズーム1本しか使ってはならないとしたら何を選びますか?(計3本)
三本使っていい段階で甘えだな
どうせなら単焦点一本のみ、存在しないレンズも含め、焦点距離を1つしか選べないし一度決めたら一生変更出来ないならどれ?の質問の方がいいなぁ
書込番号:22655372
3点

>どうせなら単焦点一本のみ、存在しないレンズも含め、焦点距離を1つしか選べないし一度決めたら一生変更出来ないならどれ?
Tesser 45mm f2.8
書込番号:22655398
3点

EF35mmF1.4
EF50mmF1.2
EF70-200F2.8V
今の私のスタイルなら、これかな。。。。
(選べないですよぉ〜
単焦点2本とズーム一本を毎年買いたいです。
書込番号:22655399
5点

>腐りかけのおいしいメロンさん
こんにちは。
11ー24L
200F2L
400F4DO II
ですかね。
書込番号:22655539 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>腐りかけのおいしいメロンさん
Nikonと違って、カメラと連動させるとか言う記事が出ていましたから、シグマのアートから選べば安くて高性能(^O^)v
書込番号:22655635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ズーム〜〜???
まずは単焦点3本を選んでからにすれば〜。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000991223/SortID=22639749/
『遊んでいたオモチャをしまってから、次のオモチャを出しなさい』って習わなかった?
それとも、散らかしついでに、別機種の板でズーム3本も立てちゃう??
書込番号:22655738
3点

基本カバンに入ってるのは広角ズーム、標準単焦点、超望遠ズーム+αですが・・・広角の単焦点を買わないとお題に上がらない。
書込番号:22655754
2点

>腐りかけのおいしいメロンさん
レンズ3本だけだと次期iPhoneで本数使いきっておしまい。
スマホを別と考えると、自分の場合は
・換算40mm程度のそこそこ明るいレンズ
・レンズ至近までピントの合う魚眼
・超ワイドズーム
かな。
・PENTAX 01 STANDARD PRIME
・PENTAX 03 FISH-EYE
・Coolpix P900
でほぼ事足りているし、01と03は予備品も買ってある。
書込番号:22655878
4点

そんな人生は、ございません!!
タラレバ、みたいな書き込みは、
もう、辞めてほしいです。
意味がないような感じです。
書込番号:22655968
4点

こんにちは イルゴでーす。
ワタシの場合
135mmと24mmが有れば
だいたいのポートレートは この2本で間に合いまーす。
しかしだ…
24mmレンズじゃなくて
さらにワイドな20mm F1.8を後から 20%のトリミングして
シフトして
モデルさんの体型を整えて
24mmの画角を得てます。
では
またこのスレッドでお会いしましょーっ!
バイバイ イルゴでした。
書込番号:22655997 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
EOS 5D Mark IVの購入を考えているのですが・・・
AndroidスマホとWi-FiやNFCで接続、あるいはPCとWi-F接続しての
画像転送について気になっています。
(私の場合、RAW6720×4480でしか撮影しません。)
スマホに転送される画像の解像度は6720×4480なのでしょうか?
知恵袋などは大きい画像を添付するとリサイズされますが
5D Mark IV→スマホでもそれと同じように小さくなってしまう?
出先でカードいっぱいになった緊急事態に
スマホに退避させることができれば助かるのですが。
また、スマホ・PCへの転送速度も気になります。
今のところ、2枚のCFカードを所有していて
CF→カードリーダー→PCへの転送速度は速いほうのカードで
CrystalDiskMark測定すると140MB/Sです。
それより遅いなら無線転送する意味はないですね・・・
まだ買ってないカメラのことで自分で検証もできず
使い勝手とかはメーカーよりも所有者さんに聞きたいのでアドバイスお願いします。
0点

残念ながらwifi は遅いです。規格もacをサポートしていませんから。5DとPCをケーブルで接続の方が断然速いです。USB3の性能は出ます。
速度はpcの性能の影響があるので一概に言えません
書込番号:22651904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





