EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット
- 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラ。
- 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「EOS-1D X Mark II」にも搭載されている「61点高密度レティクルAF II」などを搭載。
- ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現。Lレンズの標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS II USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF24-70L II USM レンズキット
- EF24-105L IS II USM レンズキット

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS II USM
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥449,980
(前週比:+4,153円↑
)
発売日:2016年11月 3日
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット のクチコミ掲示板
(21621件)このページのスレッド一覧(全791スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 415 | 95 | 2021年10月26日 17:44 | |
| 59 | 12 | 2020年9月3日 09:34 | |
| 73 | 26 | 2020年8月1日 18:01 | |
| 39 | 16 | 2020年8月1日 03:54 | |
| 31 | 19 | 2020年7月10日 13:30 | |
| 64 | 21 | 2020年7月11日 09:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
>ごじゅうぱぱさん
R5を超える性能のレフ機がイメージ出来ない。
書込番号:23541767
8点
EOS-1DシリーズもMark IVの後継機種はXが付いたのでMark IVで打ち止めだと思います。
私はEOS Rが出た時にMark IVを売却したクチですので3ナンバー(EOS-3D)が出ない限りレフ機には戻りません。
書込番号:23541795
2点
こんにちは。
7D MarkUがレフ機APS-C版フラッグシップの最終モデルでは無いか?
と噂されたりしてますしね。
二桁機も90Dで打ち止めでしょうかね。
90の次の数字が無い云々は置いといてw
逆にスレ主殿は
どういったスペック、初値いくらで
どれぐらいの価格まで下がったら(初値でも良いかもしれませんが)
5DXが購入候補に成りえるんでしょうか?
否定的な意味では無いですよ。
5DWの後継機がR6では無いかと噂されてますしね。
ご祝儀価格が終われば27万円ぐらいで買えそうな予感がしますし。
ニコンやSONYの動向にもよるんでしょうけど。
私はフルサイズのバリアングル液晶が欲しくて
6DUが手の届く価格まで下がったら、でも1/4000だし
といつまでたっても買えず、というか買わない理由を探し
結局R5、R6がバリアングル液晶で発売間近まで来てしまいました。
常々5DWのバリアングル液晶がベストだよなぁっと考えていて
R6がドンピシャなんですよね。
価格以外は。
EVF殆ど覗いた事無いんですけど
YouTube見てると、レフ機はもう出ないのかなぁって思っちゃいますね。
書込番号:23541804
4点
もう1モデルは出るんじゃないかな。
システムのとしての主力(広がり、汎用性)はまだEOS-EFですね。いまEOS-EFでやっていることをいろんな意味ですべてEOS-RFに置き換えることはできません。
EOS-EFは1DXと6Dだけにまとめてもいいかなと思いましたが、やはり当面はミディアムハイクラスもあったほうがいいと思うのです。
書込番号:23541809
10点
レフ機シャッター音と振動が『写真を撮ってる感』を実感出来るんで廃盤にはなって欲しくないと思ってます。
書込番号:23541824 スマートフォンサイトからの書き込み
30点
杜甫甫さんのおっしゃる通りだと思いますね。
レフ機が極端に売れなくなったら、開発しないかもですね。
5D4がこれからR5を超えられる要素(可能性)ってあるのかなあ?
AF性能、連写速度で超えるのは微妙だし、ボディ内手ブレ補正とファインダーぐらいかな?
時代は変わっていくものだと思います。(特にデジタル)
書込番号:23541826
1点
もう数年、5DWを生産して、そのうちに生産打ち切りかな・・・
1D系ならもうワンモデル出るかもしれませんが。
書込番号:23541857
2点
>レフ機シャッター音と振動が『写真を撮ってる感』を実感出来る
これは,とっても同感. まあ,慣れているだけとも云えるのですが.
希望としては1D系以外で1機種ぐらい一眼レフ機を残してくれても良いかな.残すなら5DMarkW.
書込番号:23541931
6点
僕は出ると思いますよ。
どの程度力を入れたモデルになるのかは分かりませんが、
開発済みの1DX3のAFユニットを持ち込んだ、大型でないボディの
レフは何かしら出ると思います。
R5/R6のコメントからするとキヤノンも光学ファインダを好む層は
当面無くならないと考えているように見えます。
さらにその先はよく分かりませんけどね。
書込番号:23541965
5点
|
|
|、∧
|Д゚ 出るに1票♪
⊂)
|/
|
書込番号:23541967 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
今の5D4に満足してるので、出ても出なくても良いと思ってます。
出すとしたら、主役はミラーレスに譲った後の、道具と言うか趣味性を高めた
カメラにして欲しいです。
但し台数が出ないので、高価になると思いますが。
今は争って撮る立場ではないので、別にR5なんか超えなくてもいいと思います。
書込番号:23542014
6点
|
|
|、∧
|ω・` 出ないに1票♪
⊂)
|/
|
書込番号:23542098
4点
>ごじゅうぱぱさん
キヤノンさんですと、『切れ捨てご免』かも知れません。
(FDマウントを切り捨て、EFマウントを切り捨て、RFマウントに至っています。)
まあ、当面は1DX系は残るのではないでしょうか?
書込番号:23542103
5点
>おかめ@桓武平氏さん
>FDマウントを切り捨て
このあたりを詳しく書いてくれないですか?
切り捨てるキヤノンと、他社の違いも含めて。
書込番号:23542142
4点
>harurunさん
いや
FD後期から今までの事なら、この動画程度であれば理解しています。
この歴史を持って、どのような不満があったのか?
そしてどうすべきだったのか?
と言うことが伺いたいのですが。
更に言うと、他社のどう言う所がよかったのかも
教えて頂ければ有難いです。
書込番号:23542250
5点
ド素人ながら何となく、レフ機の残る術を考えてみました。
@6D系で出していく。
視野率は100%にして、メカ的な部分は無理に性能アップしない。
センサー等はミラーレスからの流用。
とにかく、OVFとかシャッター音に拘りたい人向け。
安価。
A5Ds系で出していく。
とにかく超高画素が売り。
MarkUで8,000万画素、MarkVで1億画素。
ミラーレスより先に高画素を出していく。
連写のコマ数は求めず、SDのダブルスロット。
Vの頃にはCFExpress。
バリアングル液晶は欲しい。
でも超高画素を活かすNEWレンズが必要になるんですよねぇ。
そういえば、EOS-1Vって家電量販店では見た事無いんですけど。
2018年まで売ってましたよね?
カメラ屋には展示されてましたか?
興味が無くて目に入らなかっただけなんでしょうか?
以前ほど、OVFに拘っている方がいなくなった気がします。
SONYのα7系へ移行した人も多そうですしね。
サイレントシャッターを重視する機会の方が多そうです。
私も拘りは無いです。
DPPでなく、フォトショ使いだったら恐らくD800で浮気して
α9あたりでも浮気してた気がします。
やっぱり、20万円近辺、ゆくゆくは10万円台でないと
レフ機の継続販売は難しいのではないかと勝手な想像をしております。
書込番号:23542293
3点
一眼デジカメの需要があれば、後継機は出るでしょう。
R5のセンサーを使うだけでも高画素になりますから。
書込番号:23542303
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
随分な上げ幅ですね。
5月頃まで22位をウロチョロ、もう少し前はもしかして20を
割っちゃうんじゃないかなんて思っていましたが。。。
間違いなくRシリーズの発表を受けての反応だと
思うのですがどういう事なのか。
少し驚いています。
書込番号:23534231
2点
今日急に上がりましたね。 Amazonならまだ新品で25万円弱で売ってますけどね。R5が実際に発売されたらこのカメラの中古品も多く出回りそうですが新品はどうなんでしょう。R5はかなり魅力的ですがちょっと高すぎますね。私はもともとこのカメラが欲しいと思ってたので来月になってから様子見て購入しようかと思ってます。
書込番号:23534274
4点
レフ機が再認識されたのかな
1月前に比べて8万以上は値上げは異常だね
書込番号:23534368
4点
主様
こんにちは、 YAZAWA_CAROL です。
ご指摘の通り、価格upしてますね。
デジ一機が、見直されているのだろうか?
そもそもミラーレス[新商品:EOS R5 ボディ他]とは、
商品コンセプトが違うと自分は考えております。 <= ややずれました(__)
書込番号:23535462
2点
>CF-LX6さん
OVF派の方がR5を見て、最後の5Dシリーズになるかもしれないと思い、買っているのかも?
書込番号:23536042
8点
キヤノンがR5とR6売る為に5DIVの卸値上げて、登録店舗の在庫が無くなっただけだと思う。
書込番号:23536084 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
EFレンズ資産は、利用できます。
一方、まだR5,R6等々、購入意欲は全然起きないですね。
CF-EXPRESS採用で、やはり」動画志向か^^;。
書込番号:23536310
4点
ヤフオクで中古が多く出てきたようですね。R5に買い替え組だろうか? 新品が下がらないようなら程度の良い中古でも探しますかね。
書込番号:23577205
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
5D MARK4の購入を考えています。Rが出ていたりR5が発表された状況ですが、ミラーレスのシャッター音が好きになれません。5D MARK4の持った感じやシャッターを押した時のフィーリングがとても好きです。
主に子どもの撮影がメインで、旅行にも持っていきたいと考えています。
懸念しているのが5D MARK5が今後発売されるのかということと、修理受付がいつまでなのかです。またAF性能、高感度性能なども気になっています。
ハイアマ、プロの先輩方のアドバイスを頂けたらと思っています。宜しくお願い致します。
書込番号:23532236 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
まだ現行品ですし、EOS5D系は4年サイクルで更新されています。
まあ新モデルが出たとしてそこから、7-8年修理は大丈夫でしょう。
書込番号:23532243
3点
きのちこさん こんにちは
Xが発売されても Wの今の価格 発売されてから時間がたっているため 20万円台で購入できるかもしれませんが
Wが発売されたときは40万超えていたので Xも発売されれば 40万台になる確率高いと思いますので 予算 今のWの価格で考えているのでしたら Xの事は考えず Wを購入するのが良いと思います
書込番号:23532271
7点
撮影スタイルは人それぞれで有り
カメラは道具だから
自分が使い易いのが1番です。
しかし‥‥それが入手出来なくなった時は
馴染めなくても
移行せざるを得ません
書込番号:23532363 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
新品の最安が24万とは異常な値上げだね
中古のEOS 5D Mark IVを1ヶ月前に買いましたが
EOS 5D Mark IVの場合はプロが使用した場合は
過酷な条件で使用した機器を除き
EOS 5D Mark IVに憧れて購入して使い切れなく
手放す場合は程度のいい機器もあります
新品以外にも程度の良い中古も考えてみてはいかがですか
書込番号:23532516
3点
>5D MARK4の持った感じやシャッターを押した時のフィーリングがとても好きです。
やっぱり一眼レフのシャッター音と感触は、撮影していて気分が上がりますよね。
5D Mark W のAFと高感度性能は、お子さんの撮影メイン&旅行なら十分な性能だと思います。
5D Mark X は発売されるか分かりませんし、もし発売されても発売当初は高額になると思います。
現在、5D Mark W は価格が上がり気味なので、急ぎでなければ少し様子を見てから購入したほうがいいと思います。
キヤノンの一眼レフの修理可能期間は、製造打ち切り後7年となっているので、
5D Mark W の修理可能期間は、最低あと7年は大丈夫だと思います。
https://cweb.canon.jp/e-support/repair/period.html
書込番号:23532692
10点
>きのちこさん
>ミラーレスのシャッター音が好きになれません。5D MARK4の持った感じやシャッターを押した時のフィーリングがとても好きです。
好きなカメラで撮影するのが一番だと思います。私は6D MarkUですが、とても気に入ってます。
一眼レフ機の5D系がなくなる前に、私も5D MarkWを買いたいと思っています。
書込番号:23532762
7点
7Dmark2が、生産終了で値段高騰してるよ。
5Dmark4も、いままでだと、5Dmark5が出てから生産終了だけど、出ないとして、R5がその代わりだと、生産終了する可能性もあるかも。
実際値段上がってるし、新品で買いたいなら、急いだ方が良いかも。
書込番号:23532795 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>きのちこさん
決してハイアマでもプロでもありませんが・・
個人的にはMarkXの可能性は低いと思っています。来年のオリンピック前の可能性が無くもありませんが、ミラーレス化の進行とコロナの影響を考えた場合、可能性は低いと踏んでいます。
あと、1〜2年で製造終了になるものと思っていますが、既に指摘があるように現在のところキヤノンは製造終了後7年間は修理対応できるようになっています。当面は修理のサポートは気にする必要はないと思います。
価格については今後どのような動きになるかは分かりません。気に入っていて予算の都合がつくのなら、サッサと購入して、価格の変動など気にせずに使って楽しむのも一つの考え方だと思います。
書込番号:23532884
3点
>Tomo蔵。さん
返信ありがとうございます。実は中古で狙っているのですが目利きが出来ません。例えばですけどプロでも丁寧に扱う人も居れば、アマでも雑に扱う人も居ますよね?外観ぐらいでしか判断が出来ないです。
どうやって見分ければ良いでしょうか?
書込番号:23532891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>価格良識さん
返信ありがとうございます。7〜8年対応して頂けるなら安心ですね。
書込番号:23532892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ロロノアダロさん
返信ありがとうございます。AF性能、高感度問題ないのは安心しました。さすがプロ機ですね。α7Vの瞳AFが良すぎて心配していました。
値上がり傾向なのは残念ですね。いっそのこと中古にしようか考えてます。
書込番号:23532896 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>たるたるまみーさん
返信ありがとうございます。私の知人が5D MARK2を使用していてキャノン機に憧れているんですよ。白レンズに赤線。一目でキャノンと分かる佇まい。最高です。
書込番号:23532903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>momono hanaさん
R5が後継機とキャノンさんのインタビューでありましたね。ミラーレス化の波に流されるんでしょうか。早めに購入します。
書込番号:23532926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>きのちこさん
中古価格比較でショップの値段を見たら
Aランクでは23万後半、Bランクでも22万以上ですね
この1ヶ月で中古価格も値上げされてます
プロの場合は丁重に扱ってもショット数は尋常ではないです
ショット数は車の走行距離と同じと考えていいとお思います
外観は綺麗でもショット数が多いと、その分故障が多くなります
アマも雑に扱う人は多いと思います
ヤフオクなので雑に扱った商品は欠品が多いです
商品説明も雑です、丁重な方は商品説明を読むだけで分かります
アップされている画像も悪いところは隠くすか、不鮮明にしています
高額商品は画像掲載枚数が少ないのは敬遠しています
これは性格に出ているからそれを見抜くことでしょうか
私の場合は19年2月購入品でショット数5000枚未満でした
室内使用のみで外観も極上でした
ちなみに6月20日に届いてから、3カメラ併用で
ショット数は4000枚を超えています
書込番号:23532948
0点
>きのちこさん
前EOS Rと並べて撮り比べてみたことが有るのですが、5D IVの方が元々のデーターは低ノイズで良かったです。
仕上げの味付け加減でRの方がぱっと見良いのですけど。
ファインダーを覗いて撮る際のAFもR比で5D IVの方が若干良いように思います。
特に暗い所では、スペックとは裏腹に5D IVの方がよく合います。
しかし、R5、R6が出たのでそれと比べると劣るかもしれません。
確かにRのメカニカルシャッターの音はガガキンガガキンとメカメカしく、はっきり言ってうるさいです。
でも、R5、R6は話によると静かになったそうで、まず聴いてみるのも悪くないと思います。
特にお子さんのスナップでしたら、顔認識はなかなか便利な機能になると思います。
書込番号:23532960
2点
>遮光器土偶さん
やはりMARK5の可能性は低いですよね。キャノンの開発者か定かではないですが、R5が5D系の後継機と話していました。
レンズも含めると新品は無理かなと思っているので中古で揃えてみます。
書込番号:23532974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
中古も良いけど、頻繁にライブビュー撮影をやってる個体だと、シャッター枚数以上に前板ユニットが疲弊してたりするので要注意。
5D3でも6万円(シャッターユニットは除く)位は修理費がかかる。
>7Dmark2が、生産終了で値段高騰してるよ
アレは高騰つうより、店の名前を宣伝したくて登録してるんだと思う。
だから高い値付けで取り寄せ対応。
マジで売る気は無い。
書込番号:23533095 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
|
|
|、∧
|ω・` 今が買い♪
⊂)
|/
|
書込番号:23533373
2点
>きのちこさん
初めまして。
私も5DmarkXの発売は無さそうだと感じています。
ただ、5Rの発売後も5DmarkWは何年かは併売され続けると思っています。
併売がいつまで続くかはわかりませんが。
中古品の購入をご検討されているようですが、私は必ず新品を購入するようにしています。
理由は過去に都内の某有名中古カメラ店で購入したカメラやレンズに不具合があった経験があるからです。
不具合があったものはお店では「美品」と表記されていました。
私はプロカメラマンとして15年ほど過ごしていますが、その経験があるからこそその不具合を特定出来たのだと思います。
カメラやレンズはとても繊細かつ複雑なので、慣れている方でもお店で試写した程度で良い中古品かどうか判別するのは至難です。
もちろんご予算が優先となるとは思いますが、可能であれば精神衛生的にも実質的にも新品を購入されることをお勧めします。
ちなみに私は5DmarkWを3年半ほど使用していますが、正にオールラウンダーで一眼レフの極地近くまで達した名機だと感じています。
また、私は屋内撮影が多いですが高感度耐性も必要十分だと思います。
私の意見はきのちこさんを悩ませてしまうかもしれませんが1つの意見として参考になればと思います。
書込番号:23534612 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>fox35さん
返信ありがとうございます。やはり新品が良いですよね。特にカメラ本体は精密機械ですし。某新宿にあるMカメラで下取りに出して買い換えようと考えています。カメラ本体を新品にしてレンズは35mmf2、50mmf1.8、85mmf1.8、70-300mmを買う予定です。本当は35mmf1.4が欲しいのですが、予算の関係もあるので。
書込番号:23535203 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
ここで質問させて下さい。
1回の仕事の撮影で1000枚弱程をDPP4でRAW画像を編集しています。
5年前に購入したPCでくっそ重いDPP4で編集するのに疲れたので新しいPCを購入しようと思いますが、
HPのパフォーマンスプラスモデル(一覧表の一番右)を検討中です。
https://jp.ext.hp.com/lib/jp/ja/products/desktops/personal/spec_pdf/pavilion_gaming_tg01_0000jp.pdf
置き場所の関係上HPのコンパクトなミニタワー型が都合が良いのですが、
DPP4をストレスなく動かすにはもっとスペックを上げないといけないのか、このパフォーマンスプラスモデルのスペックで十分なのか、何をやってもダメなのかを教えて頂きたいです。
よろしくおねがいします。
2点
追記
<現在のPCスペック>
Core i5 3330(Ivy Bridge)
メモリ容量:4GB
OS:Windows 8.1 64bit
ビデオチップ:Intel HD Graphics 2500
一括変換は寝ている間にしているので気になりませんが、
150枚程を一括で大まかに編集したのち、一枚ずつ追い込み編集するのに、
ワンクリックの度に数秒待たなければならないのが苦痛です。
Lightroom他のソフト使用の予定はございません。
書込番号:23530842
1点
今年から花粉症さん
100枚以上のDPP現像はやりませんが、HPのパフォーマンスプラスモデルでいいと思います。
I7 9700と、メモリ16㎇。このふたつであれば問題ないと思います。
ドスパラのraytrek 194,980 円(+税)とかのほうがパフォーマンスはありそうですが・・・。I9 10900K メモリ32GBです。
書込番号:23530892
![]()
5点
>今年から花粉症さん
メモリー4Gがどうなの?という感じかも
書込番号:23530919
4点
今年から花粉症さん
初めまして、 YAZAWA_CAROL です。
DPPは比較的軽い感じはしてます。自分は、Intel Corei5 4460です。
一方、主様は、
1000枚撮影・編集・現像となると、やはり現像時間が気になりますね。
あと、編集でレンズ情報による補正、オートオプティマイズも時間かかりますね。
ご提示SPECでは、全般的に充分なspecかと思いました。
メモリは16GB (8GB×2) DDR4-2666MHz (最大32GB) ですか?
経験的にですが、おそらく、静止画は自分は16GB積んでますが、8GBで充分です。
CPUは勿論、速い方がいですよね。。。
以上です。
書込番号:23530951
2点
>今年から花粉症さん
i5以上で可能ならi7。
i5だと新しい10世代が良いと思いますが、i7なら前世代でも良いと思います。
メモリーは最低で16GB、予算があるなら32GBですかね。
最近はマウスのDAIVに代表されるようにRAW現像向きのクリエイターPCがありますのでスペックを参考すると良いと思います。
書込番号:23530976 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>今年から花粉症さん
こんにちは。
たぶんですが、「パフォーマンスモデル グラフィックスレスエディション」で十分そうに思います。
または、「スタンダードモデル」でメモリを16GBに拡張するぐらいでも大丈夫そうな気もします。
グラフィックカードは無しでオンボードグラフィックか、性能が控えめのもので良いのではという事です。
(幾分外部インタフェースも変わりますので、この点にも支障がなければ)
以下、5D4は所有していないので、参考になるか微妙かもですが。
私は80D(約2420万画素)で、DPP4を使っています。
また、LightRoomやPhotoshopは使っていません。
RAWファイルは、大きいもので1枚あたり30MB程度です。
(5D4だと40MBぐらいですかね?)
100枚程度を一斉に、「セレクト編集」で順々に微調整していくことはありますが、
画像の切り替えやパラメータ調整のレスポンスに不満は出ていないです。
100枚程度を、一斉に「デジタルレンズオプティマイザ」を適用したら、1〜2分程度?
RAW→JPEGに変換したら、15分ぐらい(?)はかかるかもしれませんが、
待てば良いとわかっているので、この点は気にしていません。
(スレ主さんもこの点は問題無く、一枚ずつの調整時のレスポンスが重要課題という事ですよね)
PCの性能は、こんな感じです。
・CPU i5-8400(第8世代?)
・メモリ 16GB
・グラフィック オンボード(インテル UHD グラフィックス 630)
一年前にドスパラで注文して、静音関係のものを追加しましたけど、10万円ぐらいでした。(添付画像参照)
今のPCで、メモリを8GBか16GBに拡張するだけでもストレスを減らせそうな気はしますかね。
5年使ったのなら買い替えでも良さそうですけど、試す価値はありそうな気もします。
色々書いたので長くなりましたが、少しでも参考になる面がありましたら。
(得られるものが無かったらスルーしてください)
書込番号:23530978
![]()
4点
皆様のご返答から、HPのパフォーマンスプラスモデルがオーバースペックでもロースペックでもなく丁度いい感じがしましたので、これで購入を検討したいと思います。
ドスパラはタワー型は大きすぎるしミニタワーはスペックがイマイチなので外させて頂きました。
長い目で見てi9もちょっと覗いてみようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23530979
1点
>今年から花粉症さん
すみません、一桁見間違えてました。
一回あたり「1000枚弱」なんですね。
私と同じく100枚程度かと思って買いたいのですが、規模が違い過ぎて参考にならなそうでした。
ご放念ください、失礼致しました。
書込番号:23530990
2点
>今年から花粉症さん
グラフィックボードがGTX 1650、SSDが256Gと少し劣りますが、ほぼ同スペックのHP Pavilion 595-p0105jpというPCを使用しています。前のPCもHPでスペックはスレ主さんの今のPCとほぼ同じです。
現像時間自体は気にしないとのことですが、比較のため新旧のPCで同じRAWファイルを現像してみたところ、1枚あたり旧PCは48秒、新PCでは12.5秒でした。
HP Pavilionの感想として、SSDは速くて快適なのですが、内蔵HDDは普段寝ているらしく、データの読み込み書き出しを行おうとしたときに少し(2秒くらい?)待たされることがあります。設定で変えられるのでしょうけれど。
外付けHDDは待たされることがないので、データは外付けに置いた方が良いようです。
あと、電源スイッチが小さくて(私には)押しにくいです。
書込番号:23530993
3点
購入検討されているパソコンで十分ですよ。
ちなみに重いのはDPPだったりします。(バージョンとかにもカメラにもよるかもですが)
他メーカーよりマシですが、所詮、カメラメーカーが作ったおまけソフトですからね。
ですので、パソコン買い換えてまだ重いのなら、Lightroomなどを使った方が良いと思いますが。。
DPPにこだわるなら我慢して使うしかないですね。それ以上、スペック上げたところで軽快にはならないでしょう。
書込番号:23530994
1点
度々申し訳ありません…訂正を。
>私と同じく100枚程度かと思って買いたいのですが、規模が違い過ぎて参考にならなそうでした。
↓
私と同じく100枚程度かと思って書いたのですが、規模が違い過ぎて参考にならなそうでした。
仕事でお使いなら、無理に切り詰める必要は無さそうですね。
お気持ちは固まったようで、今後ストレスなく作業が出来ると良いですね。
書込番号:23530999
2点
最後の返信中にご返答を頂いていました。ありがとうございます。
10万円位のPCで選んでいるうちに金銭感覚がマヒしてきて、うっかり20万円位のオーバースペックPCを買ってしまいそうです。
グラボの恩恵がなさそうなので、皆様の意見を参考にCPUとメモリとケースの大きさにこだわって選びたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23531002
3点
どーゆー仕事か知らないけど、1000枚とはすごい。@1000円でも1million
書込番号:23531299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
解決済みですが。
記憶領域はHDDよりSSDがいいと思います。
ソフトも速くなりますし、大量の画像の表示も待たされ感がHDDとは桁違いです。
書込番号:23531321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ENVY Desktop TE01-0111jp 価格.com限定 Core i7 9700/RTX2060 SUPER/2TB HDD+512GB SSD/32GBメモリ/DVDドライブ/Windows 10 Pro パフォーマンスプラスモデル
あれから物色しまして、ちょっと背伸びして↑のスペックPCをポチりました。在庫切れでしたが。
DPP4にどう影響するかは分かりませんが、色々と進化しているので楽しみです。
毎日仕事の撮影がある訳ではありませんが、1回の撮影で800枚程度、多い時は2000枚弱位撮っています。
最近はコロナの影響で丸3ヶ月仕事がありませんでしたが、最近ようやくボチボチ始まった感じです。
DPP4の動作に関しては色々な方も指摘していますので、いつかPCが届いた時には追って結果報告させて頂きたいと思います。
色々とありがとうございます。
書込番号:23532058
3点
私は2年ほど前にドスパラで購入したデスクトップ機(i7-7700、RAM16GB、GeForce GTX1070)を使用してますが、
DPPで5D4(CR2)やR(CR3)を現像しても1枚20秒以下ですね。(保存先は増設した内蔵HDDです)
ちなみにDpreviewにあったR5のCR3データは50秒程度でした。
書込番号:23571301
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
撮影機材のことでいろいろと参考にさせていただきたいと思い、質問させていただきました。
私は、主に猫さんを撮影している自称:休日猫フォトグラファーなのですが、
まだまだ撮りたいと思える写真が撮れてないと思っています。
戦略的な部分(タイミング、天候、ロケハン等)であったり、
戦術的な部分(ピント、構図、露出等)での頑張り(勉強)がより必要であることは感じているのですが、
可能な部分は機材的なことでフォローできたらとも考えております。
現状の(主な)機材は以下の通りです。
1⃣EOS 5D MarkW
2⃣EF24-70mm F2.8L II USM
3⃣EF70-200mm F2.8L IS II USM
4⃣EF50mm F1.8 STM
5⃣SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
撮りたいと思う写真なのですが、ざっくり申し上げますと、以下の2つです。
@岩合さんのような背景もしっかり入った風景の中の猫さんの写真
A五十嵐さんのような、飛び猫さんに代表されるようなアクティブな写真
全般的に言えることとしては、基本的にローアングルで撮影することが多いです。
ですが、1⃣5D MarkWはバリアングル液晶ではない為、いつも匍匐前進姿勢であったり
寝そべっての姿勢であったりします。
痛いのも汚れるのもいい写真が撮れるなら厭わないのですが、場所によっては、難しいところもあります。
アングルファインダーも考えたのですが、実用上どうなのでしょうか?
気になってはいますが、購入には至っておりません。
あるいは、来たる EOS R5のバリアングル液晶に期待すべきでしょうか?
まだ出ていないので、わからないですが、、、。
また、レンズ交換の手間/リスク/タイムロスを考えると、2台持ちも考えているのですが、
果たしてそれでいいのか、はたまた、2台目の機種は何にするかというところで結論は出ておりません。
例え、2台目を持つにしても予算的には20万円が限界かと考えております。
@について、
現有する24mmでもある程度は風景を写し込めるのですが、
猫さんを最短距離で写した場合、背景がそこまで入らないことから
さらなる超広角はどうか?と考え、当時は、
SIGMA 14-24mm f2.8 DG HSMを検討したのですが、
今後、RFレンズ系に移り変わっていくのでは?という気がして、
これ以上のEFレンズ資産を増やすのはどうなんだろうということで、一旦見送りました。
そのあたり、みなさんはどう考えられているのでしょうか?
Aについて、
いわゆる、飛び猫さんを捉えるにあたって、約7枚/秒の連写速度は少し物足りないと考えております。
かの有名な堤防から堤防へジャンプする写真がありますが、完全に宙を浮いている写真はなかなか撮れません。
無論、1DX系の高速連写には惹かれますが、コスパ的にどうなんだろうと考えてしまいます。
そして、アクティブな動き、それも自分から近い位置での動きを捉えるのはなかなか難しいと感じています。
現有のレンズ2⃣を超えるような高速AFを求めるのは難しいのでしょうか?
あるいは、AFエリアが1⃣より広いということや、猫さんの顏認識機能がある(とされている)、EOS R5に期待するべきでしょうか?
--------------------
ではなぜ1⃣5D MarkWを当時買ったのかですが、EFレンズ群を多数持っていたことと、
フルサイズによる高感度性能であることを期待したからです。
高感度性能への期待の部分ですが、猫さんは、暗いところで撮ることで、瞳孔が広がって丸いお目目になり、
とても魅力的な表情になるからです。また、猫さんの活動時間帯も薄命薄暮であるということもあります。
1DX系は、金銭的に難しかったです。予算的に25万円が限界でした。
※当時は無印の中古という選択肢は思いついていませんでした。
6D系は、前の7Dから使い慣れていたマルチコントローラーがないことで諦めました。
--------------------
質問内容が多岐にわたっていて申し訳ありません。。。
以上、みなさんのご意見のほう宜しくお願い致します。
2点
猫撮りは、機材よりも出会いの方が大事だと最近思ってます。
結局、α9まで買ってレンズも揃えましたが、COOLPIXで撮ってた頃の方が良い写真がたくさん残っている。
現実は厳しいですよ!
書込番号:23520401 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>えくせっせんぬーわんさん
猫ちゃんの撮影、以前はよく近所のお寺に住み着いた猫ちゃん撮ってました。それこそ、山勘ノーファインダーもかなりやったりしました。
>2台持ちも考えているのですが
有だと思います。ただR5は多分高価でしょうし、バリアングルという事ならRPもありますがバッテリーが異なります。価格も勧化レばバッテリーが共用できる6DUを考えてもいいと思います。走ってるなら別ですが、ライブビューでのAFも結構早いと思います。
>SIGMA 14-24mm f2.8 DG HSMを検討したのですが
このレンズ出目金なので、フロントにプロテクターが付きません。猫パンチの可能性を考えればEF17-40F4Lを中古で比較的安く入手するのもありだと思います。
>いわゆる、飛び猫さんを捉えるにあたって
連写に頼るのもありですが、タイミングを計って、ワンショットで狙うという方法もあると思います。
書込番号:23520434
![]()
1点
せっかくなので、もう一度発言させてください。
私は、誰々さんのように!と言う撮り方は考えていません。
人それぞれ個性を爆発すればよいのです。
有名人の模倣はしたくありません。
書込番号:23520450 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>えくせっせんぬーわんさん
レンズ流用で、
14コマ連写とチルト式の「EOS M6 Mark II」も視野に入るのではないでしょうか?
書込番号:23520543
![]()
2点
機材より
どう写真を構成させるか?だと思います
ポルシェの横に猫がいたので
その時、浮かんだのは
『猫に小判』
コレはオモシロイ、シーンだと思いました。
それをもじって
『猫にポルシェ』
書込番号:23520636 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
どーもヾ(´・ω・`)ノ
とりあえず、2台目にkissMかM5♪(´・ω・`)b
書込番号:23520672
1点
MはMでもOMD。
機動性が高いMFTの方が成功率が高くなると思う。
書込番号:23520687
2点
>でぶねこ☆さん
いい写真ですね(゜o゜;
>えくせっせんぬーわんさん
プロの写真家の人は時間的制限あるでしょう?だから結構、おもちゃ、チュール、親しい人間というものを使っている気がします。
どの時間に何処を通るとか、パターン聞くだけでも成功率上がりますし、顔見知りの人間に呼んでもらうと猫が挨拶に来るので撮りやすくなります。
というか進行方向に知らない人間しかいないと、飼い猫でも固まるか逃げます。
あと夏場は暑さで茹だっているので、チャンスは日暮れ前後…置きピンのほうが確実かも。
書込番号:23520735 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>横道坊主さん
>機動性が高いMFTの方が成功率が高くなると思う
でもね、ああなってしまったので、、、、
書込番号:23520948 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>でぶねこ☆さん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
>>猫撮りは、機材よりも出会いの方が大事だと最近思ってます。
たしかにおっしゃる通りですね。
どんなにいい機材を持っていても、猫さんがいなければハナシは始まらないですよね。
ただ、猫さん撮影だけに限らないですが、チャンス・機材・技術の総合力で決まると思ってます。
あとは、センスですかね(;´∀`)
ただ、ここでは機材に関することを取り上げていますので、
機材面でのアドバイスいただけると幸いです。
>私は、誰々さんのように!と言う撮り方は考えていません。
>人それぞれ個性を爆発すればよいのです。
>有名人の模倣はしたくありません。
でぶねこ☆さんがおっしゃる「有名人の模倣はしたくない」という個性もいいと思います。
僕は、「守破離」にならって、写真と向き合っています。
今はまだ「守」の段階です。
ですので、ここでみなさんからのアドバイスを頂いたり、成功した方々の作品からも勉強させていただいたりしております。
これも、個性かもですね(笑)
書込番号:23521694
0点
>遮光器土偶さん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
>>価格も勧化レばバッテリーが共用できる6DUを考えてもいいと思います。走ってるなら別ですが、ライブビューでのAFも結構早いと思います。
今も6DUを考えたりもするのですが、いまEF系を新たに持つのはどうなんだろうという不安があります。
R5、R6においてバッテリーが異なることについては厭わないのですが、気になるのは価格ですね(;´∀`)
もちろん、なにか一つ無理をしてもいいとも思ってます。
その場合、どういった方向にいくのがいいのか悩んでおります。。。
>>このレンズ出目金なので、フロントにプロテクターが付きません。猫パンチの可能性を考えればEF17-40F4Lを中古で比較的安く入手するのもありだと思います。
たしかに出目金でプロテクターを付けられないのは、かなり厳しいと思いました。
それにできるだけ猫さんに寄って撮ることが想定されるので、猫パンチのリスクはかなり高いと思いましたね(;´∀`)
EF17-40F4Lのご提案ありがとうございます。
ただ、上にも書かせていただいたように今からEF系を持つのはどうなんだろうと思っております。
その面でSIGMA 14-24mm f2.8 DG HSMの導入を見送ったという経緯もあります。
書込番号:23521711
0点
>おかめ@桓武平氏さん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
>>レンズ流用で、14コマ連写とチルト式の「EOS M6 Mark II」も視野に入るのではないでしょうか?
斬新なアイデア、ありがとうございます。
連写数やレンズ流用ができて取り回しもよいというのは惹かれますね(笑)
ただ、マルチコントローラがないのは、個人的に辛いところですね(;´∀`)
書込番号:23521715
0点
>イルゴ530さん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
>>『猫にポルシェ』
いいアイデアですね(笑)
そんなシリーズの猫写真集も作れそうです(笑)
ありがとうございます。
書込番号:23521717
0点
>☆観音 エム子☆さん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
>>とりあえず、2台目にkissMかM5♪(´・ω・`)b
Kissにミラーレスが出ていたのですね!
知りませんでした(笑)
いい情報ありがとうございます。
ただ、操作系統的に5DWからそちらとの併用(2台持ち)は難しそうなイメージなのですが
どうなんでしょうかね(;´∀`)
書込番号:23521724
0点
>横道坊主さん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
>>MはMでもOMD。
斬新なアイデアですね(笑)
さすがに他社は考えてません(笑)
>>機動性が高いMFTの方が成功率が高くなると思う。
どういったことからそうなるのか、詳しくお聞かせくださいませ。
なにぶん、MFTは扱ったことがなくてですね(;´∀`)
書込番号:23521728
0点
>FlyingSpaghettiさん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
戦略的な部分ですね(;´∀`)
たしかにおっしゃる通りですね。
>>プロの写真家の人は時間的制限あるでしょう?だから結構、おもちゃ、チュール、親しい人間というものを使っている気がします。
プロの写真家さんほどではないですが、時間的制約はありますね、、、
なので、おもちゃを使ったり、比較的慣れてくれやすいと言われている女の人に手伝っていただいたり試行錯誤ですね(;´∀`)
ただ、チュールなどのおやつをあげることがマナー的(猫さん的にも)に厳しくなってきている部分もあります。
もちろん、OKを公言しているところもあります。
このあたりは、動物保護ボランティアさんとのからみになってくるので、なかなか複雑な話です。
と、戦略的な部分を考えていくと、
人間関係や社会問題の話に繋がっていくので、
ここでは、機材に関することに絞って取り上げていますので、
機材面でのアドバイスいただけると幸いです(;´∀`)
書込番号:23521738
0点
>えくせっせんぬーわんさん
キャノン使いではないので一般論ですが。
超広角は使いましたがaps-cの10mm程度でも被写体にほぼ密着して撮る必要があります。10cm,20cmでの撮影ですね。そうしないと猫が小さくなりすぎる。
アクションで広角の絵が欲しければ置きピンで玩具誘導しかないでしょう。後かなり親密でないと無理です。
広角以外について。
夏は子猫の季節ですが、激しく遊ぶ被写体を追って捉えるのはほぼ無理です。まずフレームに入らない。
afが使えるのは曇りの涼しい日でご飯が早いときだけですね(子猫は食べた後に遊んで、寝る)。
どうしても絵が必要なら動きが制約される場所で張る。作る。止まるのを待つ。光源を追加するかな。
猫はスポーツ選手より早くて、小さくて、暗いとこで遊びます。
ライティングされている屋内や施設以外だと多少高性能なカメラでもafは無理。
フレンドリーな猫と明るい環境を探すほうが高い機材より効果的です。
書込番号:23522237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>FlyingSpaghettiさん
お返事ありがとうございます。
>>超広角は使いましたがaps-cの10mm程度でも被写体にほぼ密着して撮る必要があります。10cm,20cmでの撮影ですね。そうしないと猫が小さくなりすぎる。
アクションで広角の絵が欲しければ置きピンで玩具誘導しかないでしょう。後かなり親密でないと無理です。
かなり寄らないと厳しいのですね(;´∀`)
家の猫さんや島の猫さんなど、フレンドリーだといいのですが、
メインで撮る猫さんはそのあたり、難しそうですね、、、、。
機材的にもカバーしきれない領域ですかね、、( ;∀;)
いろいろとありがとうございます。
書込番号:23523874
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
>WhiteMagicさん
噂通りならR5、R6のボディ2台とRFレンズ数本にエクステンダー2種の発表でしょうね。
書込番号:23516907 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
R5とR6は間違いないですが、ひょっとしたらコアブロックシステム搭載機の開発発表とか…(冗談です)
書込番号:23516960
1点
これ、5D5もあったらビビるね 笑
書込番号:23517327 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
R6のリーク画像出ましたね。
マルチコントローラーありますね。
書込番号:23517446
3点
う〜ん。。。R5は既に発表済、R6もリーク多数。
あんなもったいぶったサイトにする必要ないのでは。
やっぱり5コンビで、R5に並んで5D5が発表される気がします。
センサー他動画機能同装備で。
書込番号:23518149
1点
>黒シャツRevestさん
5D4 発売2016年だから、 この秋にR5からEVFを取ってペンタプズムとミラーとAF機能を取り付けて、EFマウントで出てくるかも。
レフ機の皮をかぶった、ミラーレス機!
この程度の開発なら、短期間で出来ちゃうかも。
売れるかな???
1DX3だって、似たようなものだし。
書込番号:23518208
2点
マルチコントローラー、ナイス!
>TAD4003さん
面白いけど、ぜったいに売れないっしょ 笑
書込番号:23518239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>黒シャツRevestさん
>面白いけど、ぜったいに売れないっしょ 笑
EFレンズを沢山持っている人や、EF超望遠レンズ持っている人、EVFよりOVFの人
なんか買ってくれそうな気がするけど。
自分は5D4の後継機が出たら、導入しちゃう。 これぞ最後のOVF?
キヤノンは、EFマウントを そんなに直ぐに 見捨てるかな?
もう3-4年は続けて欲しいけど。
ソニーはもうAマウント機を出さないのかな? 出さない気がする.......
書込番号:23518470
2点
>TAD4003さん
私もEVFは苦手です。
GH2、GH4の悪印象が。。。(GH2ハイビットレート改造機現役です)
その考えは化石時代のものなのでしょうか。
ともかく、コンシューマーペンタプリズム機の最終が5D4になるのは悲しすぎます。
5D5は高価すぎて今すぐ買えないと思うけど、7D3.。。。絶対出ないな。
脱線しすぎました。7月9日が5D5であることの期待が膨らみすぎてます。
書込番号:23518513
3点
>WhiteMagicさん
>やっぱり5コンビで、R5に並んで5D5が発表される気がします。
普通に考えれば、R5とR6だと思います。
5D MarkX、6D MarkV、7D MarkVは発売して欲しいですが、もし?発売されても数年先になるような気がします。
EVFが進化したとしても、私はOVFのカメラで撮影したいです。
書込番号:23518747
7点
今回発表されるかどうかは別として、EF系のカメラに今回のセンサーが搭載される可能性は有ると思いますよ。
私が気にしているのは今回のセンサーが次世代センサーの可能性が有る点ですね。
と言うのは、発熱の件です。
通常、8Kレベルのビデオ用センサーは発熱に難が有る場合が多く、これまでの大型センサーだとファンが付いたり結構熱対策に苦労している機種が多いですが、R5の公開画像を見る限り、特別な事をしているようには見えません。
単にセンサーの改良で発熱量が低くなっているのか、それとも排熱の為の新しいギミックを搭載しているのか…
ま、発表を待たないと何とも言えませんが、もし新世代センサーだったとしたら結構期待できると思いますね。
書込番号:23518805
1点
センサーで熱ねえ?
書込番号:23519074 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
R6でさえ、5k動画かも とウワサがありますね。
書込番号:23519116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今日日7D系のアドバンテージはないですからねえ。R6でも毎秒12枚撮れるとするなら価格差も小さいですし。
え、望遠が有利?クロップすればいいじゃない。ミラーレスが小型センサー機が有利とされていた条件をカバーするのは各社想定していなかったんじゃないですか?
書込番号:23519221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>TAD4003さん
EFは見捨てないと思う
OVFの刹那、染み付いたレリーズタイムラグ、1D系は更新するんじゃないかな、あとひと世代、もしかしたらふた世代
5D4は完成された機械だし、メンテナンス期間の延長の意味で売り続けることがキヤノンの親切かな
余裕ができれば更新はあるかもねー
EVFになったAマウントとミラーレスのEマウント、その関係とは違うじゃん
α9で完全下位互換になってしまったAマウント、更新はないよね、きっと
OVFのEFとEVFのRFは、しばらくは共存できる関係でしょ
書込番号:23519330 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>センサーで熱ねえ?
ご存じない?
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1203958.html
シネマカメラで大型のセンサーを積んでいる物は大抵、熱対策してますよ。
書込番号:23520472
2点
>WhiteMagicさん
>ともかく、コンシューマーペンタプリズム機の最終が5D4になるのは悲しすぎます。
残念ながらキヤノンの歴史は、過去のシステムを切り捨てて来た歴史です。
そのキヤノンがミラーレスに大きく舵を切って来た今となっては5D5は出ないでしょうね。
てゆうかEFシステム自体が終わりだと思います。
でも個人的にEOSR5で50万は高すぎでしょう。
6000万画素のα7R4でも36万で買えるのに。
もっと言えば僕の愛機GFX50Rが5000万画素ラージサイズセンサーで40万だからなおさらです。
でもキヤノンの逆襲が始まったと言うかミラーレスに本気になっていることはわかりました。
書込番号:23524863
3点
まあ、最新の記事でも読んで知識を更新しましょう。
書込番号:23524956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

























