ホンダ フリード 2016年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル

フリード 2016年モデル のクチコミ掲示板

(9681件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フリード 2016年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全793スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フリード 2016年モデル」のクチコミ掲示板に
フリード 2016年モデルを新規書き込みフリード 2016年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ85

返信12

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:10件

先日、中古で2015年製のフリードスパイクを購入したのですが、左折右折後のハンドルの戻り性が異常に悪く、何度も、命の危険を感じる程怖い思いをしました。(マジな話)
曲がった後のハンドル位置は角度がついたままの状態の為、力を入れてハンドルを中心位置に修正しないと確実に事故ると思いました。(なんと表現したらいいか、ハンドルに、常にモーター等の外力が加わっていて、ハンドル位置が中心位置に戻りにくくなっているというか・・・)
フリード系のハンドリング性能はこんな感じで、フリード系の運転は危険、と思って居ましたが、試しに横滑り防止装置をOFFにしたところ、ハンドルの戻り性は、一般的な普通の車と同じような快適なハンドリングになり、怖い思もしなくなりました。

この症状の原因は車のコンピューターのエラーとかなんですかね?
いずれにせよ、命に関わる重大な不具合だと思いました。


同じ様な経験をされた方がいましたら情報をお願いします。

書込番号:24766559

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:3039件Goodアンサー獲得:141件

2022/05/28 14:00(1年以上前)

故障しているんじゃないの?

書込番号:24766605

ナイスクチコミ!7


正卍さん
クチコミ投稿数:2050件Goodアンサー獲得:130件

2022/05/28 14:11(1年以上前)

普通に不具合でしょう。気になるならディーラー試乗車で試せば良いだけ。

書込番号:24766615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:25件

2022/05/28 14:18(1年以上前)

セルフアライニングトルクが弱いと言うことですね。フリードのユーザーさんでそういう声は時々見かけられます。EPS(電動パワステ)のセッティングがそうなっているのでしょう。ホンダ車は、そういうセッティングが多いようですよ。
VSA(横滑り防止装置)の制御はEPSの制御とも一体になっているので、VSAを切るとEPSの制御も変わるのでしょうね。
どうしても気になるなら、ディーラーに相談して見てはいかがでしょうか?

書込番号:24766627

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:69件

2022/05/28 14:28(1年以上前)

壊れていると思います。

横滑り防止装置のONーOFFで
ハンドルの戻り性を変える
理由が思い付きません。

書込番号:24766636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3件

2022/05/28 15:40(1年以上前)

こんにちは
症状として、右左折後にハンドルが自然に中央に戻ら無いということですね。
恐らく電動パワステの故障ではないかと。

3年前までホンダ ゼストという軽に乗っていました。
いつの頃から右左折後にハンドルが中央に戻らず、
力を入れてハンドルを中央に戻していました。
当時ネットで調べると同様の事象が確認でき、
パワステのギアボックスに問題があるとのことでした。
年式が随分違うので見当違いかも知れませんが、お力になれば幸いです。

書込番号:24766729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:434件 フリード 2016年モデルの満足度5

2022/05/28 17:43(1年以上前)

>ひがしくにさん

非オーナーですが、失礼します。

「フリード eps 不具合」で検索しましたら以下の記事がありましたので、共有させて下さい。

http://vehicleperson.xyz/archives/5102

以下はサイトからの引用です。

ホンダフリードのよくある故障事例:パワステの不具合・警告灯の点灯

電動パワーステアリングが搭載されているフリードでは、走行中にステアリングが重くなる不具合が発生しています。また、EPS警告灯が点灯するのも、同じ原因で発生します。

ただし、エンジンを一度きり再始動すれば症状が再発しないこともあり、原因はまだ良くわかっていません。

ホンダ販売店でECU(エンジン制御ユニット)のプログラムを書き換えることで修理することができるようですので、まずはディーラーに連絡することをおすすめします。

書込番号:24766901

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2119件Goodアンサー獲得:181件

2022/05/28 21:06(1年以上前)

アライメントを測ってもらって基準値に調整してもらってください。

書込番号:24767213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4012件Goodアンサー獲得:120件

2022/05/29 02:50(1年以上前)

横滑りと診断されてそういう制御が働いてるなら何か表示がインパネに表示が出たりしないのかな?

書込番号:24767537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2022/05/29 14:23(1年以上前)

スレ主です。
皆さん、いろいろと情報ありがとうございます。

フリード系及びホンダ車のハンドルが戻らない件を調べたら、同様の事例がありました。

フリードのハンドルの戻りが悪い
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/freed/qa/unit129991/

カーブを曲がった後に低速走行をするとハンドルがセンターに戻らないのです。
具体的には、カーブの後のストレートを低速(時速20km以下)で走行すると、
45〜90度くらいハンドルが切れた状態までで戻りが止まり、
そこからは手で戻さない限りハンドルはセンターまで戻りません。
速度を上げればほぼセンターまで戻りますが、
時速20km以下で走行している間は、手でセンターに戻さない限り
45〜90度くらいハンドルが切れた状態が維持されます。

曲がった後に低速で進まなくてはいけない状況だと
必ず手でハンドルをセンターに戻さなくてはいけません。
仮に曲がった後にスムーズに速度を上げれる状況だとしても
ハンドルの戻りが遅い為、曲がり過ぎないように
手でハンドルを戻す必要がある場面が多々あります。

低速走行時、最大90度(ハンドルの中央のバーが縦の状態)で
ハンドルの戻りが止まるのを確認しています。

全てのフリードがこのような症状なフでしょうか。

ハンドリングは命にも関わる問題なので、
この場を借りて質問させて頂きました次第です。

-----------------------------------------------

フリードのハンドルが動かなくなる重大欠陥
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000126232/SortID=16538101/

先日旅行に行った際、緩い下り坂を走行中いきなりハンドルの警告灯が点灯しハンドルが動かなくなりました。

危うくガードレールに激突するところでした。

道路わきは崖だったため転落すれば死んでいたところです。

10分ほどしてエンジンをかけたところハンドルは動きましたが今度はIMAの警告灯が点灯しアイドリングストップが効かなくなりました。なんとか、市内まで行き近所のディーラーに持ち込みましたが原因不明のままでした。結局陸送して販売店まで輸送したのですが、到着してみるとハンドル、IMAとも異常ないそうです。
車は納車されてから5月ほどの新車です。

このような重大な欠陥がある車両は恐ろしくて乗っていられないので車体の交換を申し出ているのですが了解してもらえません。それどころか、原因が不明の場合は何もしないで戻すこともありうるという話をされました。

理由は、社内規定でそのようになっているからの一点張りです。別に法律の決まりでもあるまいになぜ、過失のない消費者にリスクを押し付けるのか理解できません。

私の主張は、このような特殊な事例については例外的な処理をすべきではというものですが、自動車メーカーはどんな重大な欠陥が見つかっても車両の交換はしないものでしょうか?

御教示くださるようお願いいたします。
-----------------------------------------------

ホンダのパワステ戻りが悪いのはなぜ 曲がったままで真っ直ぐになりません
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1051199835

ホンダの軽自動車、ライフ・ザッツ・バモス・アクティなどの電動パワステは同様の事例が多いようですね。
ステアリングラックを交換すると治るようです。
結構多発していると思うのですが、メーカーに確認しても今の所リコール予定は無いとの事でした。

-----------------------------------------------

フリード系及びホンダ社のハンドルが戻らない事例は、
ネットに出ている情報以外にも沢山あると確信しました。

これからフリード系及びホンダ車を購入するかたは、ここらへんを良く調べたほうが良いと思います。
※改善されているかもしれません。

ECUのプログラムの問題、電動パワーステアリング(EPS)と横滑り防止装置VSA(ビークルスタビリティアシスト)の関連の問題等、
いずれにせよ、

このような命に関わる重大な不具合をリコール対象にしないホンダの体質が見えたような気がします。

他の車メーカーは、ハンドルが戻らない、このような命に関わる事例に対してどのような対応になっているのか調べてはみますが。
他社も、案外、同じよう対応だったりして・・・。

書込番号:24768213

ナイスクチコミ!5


RA6乗りさん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:42件

2022/05/30 12:02(1年以上前)

>先日旅行に行った際、緩い下り坂を走行中いきなりハンドルの警告灯が点灯しハンドルが動かなくなりました。

例えば、ハンドルの根元にある舵角センサーに不具合が生じても警告灯が点灯します。
そして電動パワステがキャンセルされることで重ステになります。
こうなるとハンドルはセンターに戻りません。
FF車にはステアリングをセンターに戻せるほどのキャスター角度は付いていません。
なので手動でセンターに戻す必要があります。
いずれにしても警告灯が点灯した原因を探求する必要があります。

>市内まで行き近所のディーラーに持ち込みましたが原因不明のままでした。

警告灯の表示がされたのなら履歴が残ります。その原因も残ります。
そのディーラーはHDSを持っているのでしょうか?

書込番号:24769588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:20件

2022/06/17 08:23(1年以上前)

症状からして下記要因が考えられます。
中古車購入ということから
前オーナーがハンドル交換されていて販売時に純正に戻した。
又は、ドライブシャフト、足回り部品などVSA関連センサーに関係する部品交換した。
その後適正なイニシャライズ(直進位置の再学習)されていないと考えられます。
再度適正なイニシャライズを正規Honda Carsでお願いしてください。
考えられる理由
4輪の車輪速とハンドル角と車両の回転角速度センサーなどでVSAなどの制御を行っているので
直進時の値がずれていると考えられます。
イニシャライズ時に各センサーが故障していないかも依頼すればよいかと思います。
またサスペンションのキャスター角及びキャスタートレールは最適でハンドルはセンターへ戻るようになっているはずです。

書込番号:24797344

ナイスクチコミ!5


Zeal.さん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件

2022/06/26 20:50(1年以上前)

スレ主は同様の事例は一生懸命探してるのに、その時間を使ってまずはディーラーで調べてもらうという事はしないのですね。
皆が故障しているんじゃないのかと言ってくれているのに、初めに故障かどうかを調べないのは理解に苦しみます。
単に悪評を広げたいだけなんじゃないかと思ってしまいます。違うならディーラーに行きましょう。

書込番号:24811702

ナイスクチコミ!20




ナイスクチコミ25

返信7

お気に入りに追加

標準

警告音の音割れ、ヘッドライト光軸

2022/06/23 13:36(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:3件

2021年式 HYBRID G HONDA SENSINGに乗っています。

納車されて1年が経ちましたが、
・シートベルト未装着警告音、HONDA SENSING作動時や「パーキングにしてください」表示時に鳴動するピーッという警告音が部品が共振しているような音割れしてしまう
(メーター周りのフード等を押すと直る)

・LEDヘッドライト搭載車ですが、ロービームの光軸が低く思いの外先まで照らせない
(ラゲッジに荷物は積んでいない)

こんな症状の出ているユーザーさんはいらっしゃいませんか?
実際にフリードにおいてディーラーやDIYにて処置された方、車種は違えど似た現象を処置したことがあるという方がいらしたらお教えくださると幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:24806951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/06/23 15:30(1年以上前)

光軸は…

オートレベライザーならディーラーにでも言って光軸いじってもらえばOK。

マニュアルレベライザーなら…ダイヤルいじるだけ。

この車がどちらから分からないけど…
LEDでもマニュアルレベライザーの車もあるし。

ただ、たまにいるけど、配光を制御されているLEDは上方向ごカットされてるケースがあるので、ハロゲンやHIDのような全般的な見え方はしない。

スレ主が言っている事が、単純なレベライザーの話なのか、今までとは違う配光に慣れてないのかは分かりませんが。

書込番号:24807078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


momobatoさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:4件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度5

2022/06/23 16:53(1年以上前)

私のフリード(新車購入後1年半経過)は共振音がする現象はありませんが、建付けの問題らしいということがお分かりであれば、ホンダディーラーで直してくれると思います。
私の場合、ドアバイザーのビビリ音が発生し、新品に交換してもらいました。

光軸調整もディーラーで調整してくれます。
私の車もLEDですが、どちらかというと手前のほうが暗く感じます。
フォグを点灯させると改善します。
手前が明るくなると遠くも良く見える感じがします。

書込番号:24807178

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3053件Goodアンサー獲得:254件 フリード 2016年モデルの満足度5

2022/06/23 22:41(1年以上前)

>plmoknijbuhvさん
ガソリン2020年式で2年経過してますが、音が割れてるようには感じませんね。
またロービームも適切な照射範囲だと思います。具体的に何メートル先の明るさを基準にしてるのでしょうか?
ロービームで物足りないにらハイビームにすれば良いのでは?

どちらも気になるならディーラーに相談した方が早いと思いますよ。

書込番号:24807731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6572件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2022/06/24 07:30(1年以上前)

純正でも眩しいんだよ。

LEDは、カットラインがはっきりしていてかつ照射範囲の光が強いので、周辺が暗く余計感じます。

ディラーで光軸がずれてないか見てもらってから判断してください。ついでに1年点検もしてもらえばちょうどいいかも。
ホイルベースが短い車で上げ気味に調整をお願いすると、路面の段差で上向きになり、対向車からパッシング食らう可能性
 があります、ほどほどに。

フォグは霧が出ていないときはつけないでください、純正であっても拡散光なので対向車はまぶしいです。

書込番号:24808034

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/06/24 09:51(1年以上前)

〉純正であっても拡散光なので対向車はまぶしいです。

純正でもLEDなら上方向はカットされてるから問題ない。

純正LEDフォグで眩しいなら、その前にロービームが眩しく感じる。

なんなら試してみればいい。
夜にロービームとフォグ点けたままの車の前に立って、少しずつしゃがんでみる。

どちらの光源が先に目を直撃するのか…

書込番号:24808162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


momobatoさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:4件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度5

2022/06/24 21:37(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
ありがとうございます。
おっしゃる通りで上半分ブルー色でカットされています。
LED光源で、ほんと手前だけ照らすタイプです。
LEDヘッドライトの手前の暗さを補う感じですね。

あとフリードのホイールベースは2740mmあるので短くはないと思います。

書込番号:24808948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/06/26 08:03(1年以上前)

>momobatoさん
〉LEDヘッドライトの手前の暗さを補う感じですね。

個人的にヘッドライトの手前を補うって無意味だと思っています。
何故ってヘッドライトで路面を認識でき、認識した箇所を走るから。

そもそもフォグは霧が路面まで届かない、または路面付近は比較的薄い空間を照射し対抗車に自車の存在を認識してもらう装備。
簡単に言えば霧用デイライトみたいな物。

その副産物的にヘッドライトの手前が照射されてたという程度。
自分が走る分には不要な装備です。

書込番号:24810792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ85

返信20

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:4件

2020年8月に新車で購入し、約1年半経ちましたが
早くもフロントガラスとルーフの間のゴムモール部分が劣化し、ひび割れや一部欠けが発生しました。
同じ症状の方いらっしゃいますか??
販売店に相談しましたが保証対象外で、交換には工賃含め5万円と見積もり出されました。
わずか1年半で劣化するようなゴムをなぜあの部分に使用しているのか(NBOXも乗ってますがプラスチックです)、納得できず投稿いたしました。
見た目が非常に悪く、補修剤で処理検討中です。

書込番号:24669471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2022/03/26 16:44(1年以上前)

ここに書いてもただにはならないけど

書込番号:24669527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/03/26 17:03(1年以上前)

写真のアップはよ

書込番号:24669560

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6352件Goodアンサー獲得:326件

2022/03/26 17:08(1年以上前)

>フリードパパさん
失礼します。お困りのところ申し訳ないですが、
1年半で劣化したこのことですが、
フロントガラスのふち、今までの車ほとんどゴム(柔らかいプラスティック?)ですが、10年以上でもそのような経験ありません。
画像添付できませんか?
その他の部位の劣化はありませんか?
紫外線の影響か、(それにしても早いか)
何か化学物質が作用したか、
鳥の糞とか、
何か外的要因がないのでしょうか?
製造上の不具合何かあったのか?
画像見せていただきるとありがたいです。

書込番号:24669574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16121件Goodアンサー獲得:1318件

2022/03/26 17:19(1年以上前)

ヒビ割れは何とかですが欠けは直せなさそうです。
五万…高すぎな気がします。
板金修理やさんでも可能ですから相談してみてください。

書込番号:24669595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:93件

2022/03/26 17:22(1年以上前)

フリードには乗っていませんが。

車種によらず、たった1年半でのモールの劣化は早いと思います。
実際の写真が無いのでただの憶測ですが、ゴムのモールとの事ですのでカラスとかの小動物の可能性は無いでしょうか?

ウチの車の例ですが、ワイパーゴムやドア周囲のゴムパッキンをカラス(おそらく)に食いちぎられています。
ワイパーゴムは何度もやられましたし、ウエザーストリップ(ドアパッキン)も複数箇所、結構広範囲にです。
ウチの場合はワイパーアームやミラーに、その作業?時の足跡(爪跡)がありました。

奴らはワイパーゴムなども、この時期の巣作りの部材にします。
一度来ると集中的に狙われる場合もあります。ご注意下さい。

書込番号:24669601

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2022/03/26 17:58(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
画像アップします(雨で濡れていますが)。

書込番号:24669682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:9件

2022/03/26 18:05(1年以上前)

石とか氷とかで破損したのでは?
ディーラーに言ってみたらどうですか?

書込番号:24669697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/03/26 18:05(1年以上前)

所有者以外は気づかん。

書込番号:24669700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4件

2022/03/26 18:07(1年以上前)

〉バニラ0525さん
返信ありがとうございます。
青空駐車ですので紫外線の影響もゼロではないと
思いますがそれにしても早すぎですよね…。
販売店の営業もフリードに乗っていて自分も同じだから
メーカーに確認したら複数同じ事象で報告はきている、と
言ってましたがまだ対応品は出てないとのことでした。
〉麻呂犬さん
返信ありがとうございます。
フロントガラスの脱着がどうしても必要なため、
その工費だけで約4万の見積もりでした…。
結局交換してもゴムは同じものなのでまた少し経過したら
ひび割れそうで断念しました。

書込番号:24669707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2022/03/26 18:11(1年以上前)

>豪雪時代さん
ご返信ありがとうございます。
ディーラーに相談しましたが保証対象外との回答でした。
ただメーカーに同様の報告は多数上がっていることは
確認できました。

書込番号:24669717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/03/26 18:11(1年以上前)

劣化というか千切れた感じがするから、飛び石とかカラスとか色んな可能性がありすぎて保証交換は無理かな。

このままでも何の問題もないので放置が一番

書込番号:24669719

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:9件

2022/03/26 18:19(1年以上前)

やはりダメでした。
機能上は問題ないですからね。

書込番号:24669732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:9件

2022/03/26 18:21(1年以上前)

呉 ダメでした。
正 ダメでしたか。
失礼しました。

書込番号:24669735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:50件

2022/03/26 18:27(1年以上前)

最近のクルマはゴム部分が金属かプラスチックでカバーされていると思いますが、
フリード特有の構造なのか判りませんが・・・
いずれにしろ、腐食防止のためにルーフとの隙間やゴムのヒビ割れは黒のシリコンシーラントで補修しておくといいですよ。

書込番号:24669751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4529件Goodアンサー獲得:387件

2022/03/26 18:44(1年以上前)

運転席側

助手席側

>フリードパパさん
うちのフリード(2020年10月納車)では不具合はないようです。
参考まで

書込番号:24669783

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6352件Goodアンサー獲得:326件

2022/03/26 19:44(1年以上前)

>フリードパパさん
失礼します。
画像見たら、欠けてるあたりのゴムが、ボディ側の上にはみ出して、そこが欠けてるように見えるのですが、
雨があるのでわかりにくいですが、
そのに対して、らぶくんのパパさんの画像では、ボディの下にきれいにかくれてるように見えます。
もし、部分的にゴムのふちがはみ出してる場合
欠けたことよりも、部分的にはみ出してるということをディーラーに主張すれば、どうでしょうか?
はみ出してるのが原因で、何かしらで、削れたと言う話は考えられませんか?
間違ってたらごめんなさい。
失礼しました。

書込番号:24669869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6352件Goodアンサー獲得:326件

2022/03/26 19:49(1年以上前)

もしはみ出してるだけなら、何かでおさえて、ボディの下にかくれるかも。
失礼しました。

書込番号:24669877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2022/03/28 18:22(1年以上前)

>ここに書いてもただにはならないけど

そうとは限らない。
昔、ある国産スポーツカーでミッショントラブルが多発した。
初めディーラーは「聞いた事が無い事象だ」と有償修理にしようとしたが
ネットの掲示板でかなりの数のオーナーが無償修理に持ち込んでる情報を集め
それを突きつけて、有償修理を勝ち取った事例もある。

書込番号:24673132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2022/03/30 01:31(1年以上前)

>有償修理を勝ち取った事例もある。


・・・有償修理を勝ち取ってどうする。

書込番号:24675456

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:3件

2022/05/26 23:57(1年以上前)

材質ははゴムではなくPVCかもしれませんが、何れにせよこういった部品を設計するにあたり耐候性試験はするはずです。自然環境で1年半でヒビ割れが酷いというのはあまり考えられないです。ゴムにしろPVCにしろ自然環境の他に一番影響を受けるのは有機溶剤です。
例えばどこにでもあるパーツクリーナー。パーツクリーナーは汚れ落としとして使用する方も多いですが
パーツクリーナーに含まれる炭化水素はケミカルアタックを起こすので付着はよくありません。

その他に紫外線の影響で劣化を促進することはあるので
例えば青空駐車と車庫環境では差はでるかもしれませんが何れにせよひび割れ等の劣化が激しいのであれば1年半では紫外線のみの影響はあまり考えられません。

書込番号:24764449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

GB5タイヤサイズについて

2022/05/06 14:45(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

初めて質問させて頂きます.

題記の件、現在タイヤ、ホイール交換を検討中です.
フリード GB5に 215/40R18 89H 装着を検討中です.
デフォルトでのタイヤサイズを考えると全切りした際のタイヤハウス内での干渉が心配です.
どなたか同サイズの物を同車に装着している方いらっしゃいますでしょうか?
干渉有無等情報頂けますと助かります.

書込番号:24733706

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/05/06 15:01(1年以上前)

みんカラ…
探してみましたか?

いずれみんカラのアドレスコピペする人が現れるでしょうけど、コピペされたという事は探せば情報は得られるという事。

それもズバリ所有者の情報です。

じゃなきゃタイヤショップのサイトにでも行けば、車種を選び希望のホイールサイズでマッチングしてくれるはず。

書込番号:24733727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2022/05/06 15:47(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
お返事ありがとうございます.当方の下調べ不足でしたね.
みんカラ・・・Yahoo、googleで検索し、それらしいところを探したのみで、直接当該サイトで検索していませんでした.

ありがとうございます.

書込番号:24733772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:60件

2022/05/06 19:07(1年以上前)

>にこにこわたなべさんさん
羨ましい悩みですね。
俺もそういう低偏平でデカいホイール履きたいです。

書込番号:24734029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:21件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度5

2022/05/06 19:16(1年以上前)

>にこにこわたなべさんさん 解決済みになってますが一応

私はすでにフリード降りてしまってますが、以前GB5を所有していた時の情報でよければ書き込ませていただきます。

スレ主さんの情報が215/40R18のタイヤとしか書かれていませんので車高やホイール幅などで状況が変わるので

一概には言えませんが、私の場合FD2タイプR用のホイール7.5J+60の18インチを中古で購入し

スペーサーフロント5o、リア20oを入れて履いていました。

車高はRSRのダウンサスで3〜4センチほどダウンで

タイヤは中古で購入した時にFD2の純正サイズの225/40R18のニットーのタイヤが付いていて、まだ使える状態でしたので少し外径は大きいですがそのまま履いていました。

その状態でハンドルを全切りして踏み込むとサイドウォールがかすかにインナーフェンダーに接触する状態でした。

なので次はタイヤを215に変えるつもりでしたが、タイヤを変える前に車を売ってしまったので正確に215だとどうだとは言えませんが

おそらく215だと接触はぎりぎりしなかったと思います。

また、タイヤも同じサイズでもメーカーによっては細身の物もあるのでそういうタイヤを使えば接触はしないと思いますけどね。

ニットーは角が張ってって太い感じがしたので余計に当たったのだと思います。

225の情報ですがこれでも参考になったでしょうか?

参考になったのなら幸いですがどちらにしてもギリギリ当たるか当たらないかくらいになると思います。

書込番号:24734042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2022/05/06 21:25(1年以上前)

Toみなさんへ
(メールアドレスの関係で再登録しました.主のにこにこわたなべです)

にこにこわたなべです.情報ありがとうございます.
知合いに店を紹介してもらい、車高調無しで干渉確認したところ215ですと干渉するということでした.
205なら、インセット+53でもいけるということでしたので、これにあうタイヤで行こうかと思います.
(このサイズだとなかなか選べるタイヤが少ないですが・・・)

皆様本当にありがとうございました.

書込番号:24734272

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

フリードクロスター 目標値引きについて

2022/04/25 09:50(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:3件

フリードクロスター ガソリン車を購入検討しております。
恐れ入りますが参考にさせて頂きたく投稿させていただきます。
メーカーオプションはcパッケージ&サイドエアバックセットオプション
ディーラーオプションは新車パッケージ、ナビスタンダードのみです。(画像参照)
その他点検パックなど諸々含め総支払額約310万で値引きが20万となりました。
ここからは見積書には入ってはいませんが
決めるのであれば9インチのナビにサービスしてくださるようでした。
シエンタとの競合にかけましたがまだホンダディーラーはここの1店舗しか行っていませんが、割といい値引きにはなっているかな?と思っています。
ここからさらに経営の異なるホンダディーラーと競合させて値引き交渉しようと思っているのですがいくらほどの値引額が得ることができれば妥当でしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:24716903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12848件Goodアンサー獲得:748件

2022/04/25 10:11(1年以上前)

抵抗がなければ町工場などのサブディーラーはどうですかね?

お知り合いとかで利用者いませんか?町工場だと値引きはさらにアップすることがほとんどです。
特に地域に根付いているような老舗の町工場などはお勧めです。但し経営状況がしっかりしてることが大事です。昨今夜逃げも珍しくありませんからね。

書込番号:24716919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/04/25 10:53(1年以上前)

妥当でいいのか?安く買いたいのか?どちらでしょう。

全国的な値引き情報なんてアテになりません。

安く買いたいなら他社や他車と競合させ最安店で買う。

妥当でいいなら車体の1割とオプション総額の2割を足したくらいを値引きの目安にしといてください。

昔から雑誌などで書かれている値引き目標です。

書込番号:24716953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51426件Goodアンサー獲得:15409件 鳥撮 

2022/04/25 12:22(1年以上前)

こばと058さん

ご質問の件ですがフリードなら車両本体値引き23〜28万円、DOP2割引き6万円(9インチナビで計算)の値引き総額29〜35万円辺りが値引き目標額になると考えています。

これに対して現状の値引き額が20万円、これに9インチナビへのアップグレードサービスなら、実質値引き額は29万円程度となりそうですね。

この値引き額なら上記の値引き目標額より、概ね目標達成で先ず先ずの値引き額と言えそうです。


ただ、見積もりで気になる点はディーラーでローンを組んでいる点です。

このようなローンをディーラーで組むと、ローン会社からディーラーへバックマージンが入りますので、値引きを引き出しやすくなるのです。

又、ディーラーで割賦手数料が高いローンを組んでいるようなら、例え値引き額が多少減額となっても、割賦手数料が安い銀行等の金融機関でローンを組むべきなのです。


最後に今後の交渉ですが、こばと058さんのお考えのように別系列のホンダディーラーでフリードの見積もりを取れば値引きの上乗せが引き出せる可能性はあります。

という事で値引きの上乗せを目指すなら、やはり別系列のホンダディーラーでフリードの見積もりを取るべきでしょう。


それではフリードの交渉頑張って下さい。

書込番号:24717050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2022/04/25 12:59(1年以上前)

皆さま早々にご教授いただきありがとうございます。

>KIMONOSTEREOさん
サブディーラーについては初めて知りました。
知り合いなどにはいないことと、初めての新車購入なのでやはりディーラーでの購入にしようかなと思います。

>じゅりえ〜ったさん
妥当という書き方が良くありませんでした。
なるべく安く購入したいのですが、
いくらなら即決ですか?と質問された時に
あまりに常識はずれな値引きを要求しても話になりませんとなりそうなのと、安めの金額を言ってしまうと逆に値引き額がギリギリまで引き出せないと感じた為、
どのくらいを即決ラインしたらいいのか?参考にしたく投稿した次第です。

>スーパーアルテッツァさん
とても参考になりました。ありがとうございます。
支払い方法については返済額の目安に入れていただいてますが、銀行ローンでも同じお値引きしていただけるとのことなので、別系列で見積もりをとって
値引き総額35万を目指して交渉していきたいと思います。

書込番号:24717089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:60件

2022/04/30 12:56(1年以上前)

>こばと058さん
新車を買うと決めて、あちこち回って商談してる時が一番楽しい時ですよね。

値引き額に目が行きがちですが、最終価格がいくらになるかの方が大事かと。
ディーラーによって工賃が全然違いますから。特に点検パックやコーティング。

ホンダのHPで見積試算し、そこからスーパーアルテッツァさんが
書かれているような基準で最終的にいくらで買いたいかを設定するのがいいと思います。

いい買い物が出来るといいですね!

書込番号:24724541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2022/04/30 13:30(1年以上前)

>波動野郎Uさん

ありがとうございます。
フリードに決まるまでも、色々な車種を検討する為に
1歳弱の子供を連れて店舗を回るのは楽しい反面かなり大変でもありました。

あの後、総額280万を即決条件にして別ディーラーへ行くこととしましたが添付見積の販売店より連絡があり即決条件を了承して下さったのでキャンセルしました。
先日同じ販売店へ仮契約に行くと行き違いがあったようで30万程度の値引きが限界とのことで
結局31万程の値引きにて仮契約しました。

もっと回れば安くできたかもしれませんが、
おおむねの値引き目標は達成しているので納得はしています。

点検パックはわかりませんが
工賃が0.1Hで1100(税別)と結構高かったので
他の見積も取っておけばよかったかな?と心残りではあります。

書込番号:24724576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


system6さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2022/05/04 00:06(1年以上前)

6月までオプション15万円引きやってたんじゃないかな?
地域に依るのかな?

書込番号:24729951

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

パーキングブレーキペダルについて

2022/04/29 09:21(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:58件

GホンダセンシングGB7に乗っています。駐車するとき、パーキングブレーキペダルを左足でかけますが、めいいっぱい踏み込むべきでしょうか?
軽く踏み込むだけでは、少し傾斜している場所に駐車すると、発進時、ブレーキを踏んで、パーキングブレーキを解除してから、セレクトレバーをパーキングからドライブに入れたとき、ドンと音がしてしまいます。

ホンダのウエブサイトの取り扱い説明書には、「左足でパーキングブレーキペダルをいっぱいに踏み込みます。」とあります。

書込番号:24722414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:4件

2022/04/29 09:30(1年以上前)

ホンダのウエブサイトの取り扱い説明書には、「左足でパーキングブレーキペダルをいっぱいに踏み込みます。」とあります。

が正解ですよね?

メーカーの書いてあること信じない
ネットの書いてあること信じるんですか?

書込番号:24722426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:25件

2022/04/29 09:42(1年以上前)

目一杯と言っても、シートに座って手ごたえを感じるくらいまで踏み込めば十分です。軽く踏み込んだだけでは、ブレーキがかかっていない可能性が大きいです。おそらく、ブレーキがかかっていない状態でパーキングに入れているから、シフトショックが起きているのでしょうね。

書込番号:24722443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16121件Goodアンサー獲得:1318件

2022/04/29 09:52(1年以上前)

動作順序が間違っています。
フットブレーキを踏みミッションを必要な箇所に入れる。
そして最後にパーキングブレーキを解除した下さい。

ミッションはパーキングに入れるとロック機構が働きます。
その状態でパーキングを解除すると時に車が傾斜地で前後に動きミッションのロック機構に負荷が掛かります。
負荷が掛かった状態でミッションを変速すると
ドン ですね。

ルーズな方はパーキングブレーキを使わずにミッションのロックで駐車する方も多いです。

書込番号:24722452 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:58件

2022/04/29 10:18(1年以上前)

ブレーキの動作順序間違っていました。お恥ずかしい限りです。パーキングブレーキはしっかり踏みたいと思います。どうもありがとうございました。

書込番号:24722482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6352件Goodアンサー獲得:326件

2022/04/29 10:23(1年以上前)

失礼します。
車種違いますが、三菱コルト、足踏み式でした。
ある程度、何段階かカチカチ少し抵抗ある踏みごたえですが、その状態では、ブレーキ効いてません。踏み込み出来ない位置まで、踏まないと効きません。
多分機械的に、固定するので、ある程度の力加えないと効かないと思います。
怪力でなければ、壊れることもないでしょうし、
力なくても、それなりにきくと思います。
失礼しました。

書込番号:24722490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2119件Goodアンサー獲得:181件

2022/04/29 13:48(1年以上前)

サイドブレーキの事故も結構あります。

サイドブレーキとギアをPにするマニュアル車はバックギアに、

坂道では状況でタイヤの向きを...

書込番号:24722836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/04/29 13:57(1年以上前)

>ニコニコ8063さん

>発進時、ブレーキを踏んで、パーキングブレーキを解除してから、セレクトレバーをパーキングからドライブに入れたとき、ドンと音がしてしまいます。

シフト時のフットブレーキの踏力が弱すぎるのではないでしょうか。
車種によっては一定のブレーキ踏力が無いとシフトしないものもありますが、踏力が弱くてもシフトできる車種ならそのような可能性があると思います。

> ブレーキの動作順序間違っていました。お恥ずかしい限りです。パーキングブレーキはしっかり踏みたいと思います。

予めフットブレーキをしっかり踏んでいるならシフト操作(PからD/R)とパーキンブレーキ解除の順序は音やショックとは関係無いと思います。

AT車で、フットブレーキ踏込み、シフト操作、パーキング解除の順に、パーキング解除を最後にする技術的合理性は私には分かりません。
ただ最近の電動パーキング車ではシフト後のアクセルオンでパーキングブレーキが自動解除されますから普通に操作すれば自動的にその手順になる仕様です。

MT車では坂道発進に備え教習所指導(今は知りませんが昔は)の操作手順はシフト後の最後にアクセルを踏みながらクラッチを緩めつつパーキングブレーキ解除でした。フットブレーキ・シフト・パーキングブレーキの操作順はこの発想でしょうか。
しかしMT車も少し慣れた車両だと、余程の急坂発進以外は、フットブレーキ解除前にパーキングブレーキを解除し、フットブレーキ解除と同時にアクセルとクラッチ操作をするようになります。つまりパーキングブレーキを早期に解除することもあります。

いずれにしても足踏み式パーキングブレーキの踏圧は必要十分なレベルでしっかり踏んでください。あまり強すぎてもワイヤーが伸びてくる可能性があるかも知れませんが、緩いと安全に車両を静止させておけません。

書込番号:24722845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2022/05/02 21:09(1年以上前)

ありがとうございます。
パーキングブレーキは、しっかり踏みます。

停車時、サイドブレーキをしっかり踏んでも、坂道だと少し車体が動いてしまいます。なので、停止したらNレンジにしてサイドブレーキをかけてフットブレーキを離し、車が動かなくなってからPレンジに入れると、発進時ドライブに入れたとき、ドンとなるようなことはなくなりました。

こちらのサイトを参考にしました。おそらく私と同じ現象が起こっているものと思います。
https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/honda/freed/chiebukuro/detail/?qid=11225486856

書込番号:24728350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「フリード 2016年モデル」のクチコミ掲示板に
フリード 2016年モデルを新規書き込みフリード 2016年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フリード 2016年モデル
ホンダ

フリード 2016年モデル

新車価格:188〜333万円

中古車価格:59〜320万円

フリード 2016年モデルをお気に入り製品に追加する <1241

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フリードの中古車 (全3モデル/4,601物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フリードの中古車 (全3モデル/4,601物件)