フリード 2016年モデル
1240
フリードの新車
新車価格: 188〜333 万円 2016年9月16日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 59〜320 万円 (2,594物件) フリード 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フリード 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全794スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
26 | 6 | 2018年11月4日 13:15 |
![]() |
68 | 16 | 2018年10月28日 16:49 |
![]() |
45 | 10 | 2018年10月23日 07:32 |
![]() |
76 | 58 | 2018年10月20日 19:41 |
![]() ![]() |
17 | 12 | 2018年10月13日 16:19 |
![]() |
23 | 1 | 2018年10月12日 05:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
こんにちは
フリードGガソリン ホンダセンシングの購入を検討しています。
メーカーOPでCパッケージ、サイドエアバッグ、LEDライト、ナビスペシャルパッケージ、ディーラーOPでバイザー、フロアマット、ベーシックナビ、前後のドライブレコーダー、ボディカラーはブラック、3年後までのオイル交換車検費用混みのパック??付で諸費用込みで300万円程となりました。
今後マイナーチェンジも控えているフリードの値引きはどんな情勢でしょうか?
モデル末期とも言える時期に来てますし、個人的には40万円は頑張りたいところではあります。
下取りは無しで、任意保険は現在加入の物で変更予定はありません。
書込番号:22227464 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

当方は9月に契約、10月に納車されました。グレードは、ハイブリッドEXで総額310万程度でした。私の場合は下取車に色をつけてもらう形でしたので支払い額は207万円でした。雑誌の月刊自家用車では車体から18万円を目標とあります。ディーラーの在庫車を狙うなどして安く買えるといいですね。頑張ってください。
書込番号:22227484 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>六甲のおいしい酒さん
難しいとは思います。
値引きの話題は度々出ますが、店舗ごと、時期ごと、担当者ごと、タイミングによって本当に違うので、断定的なことは全く言えません。
その上で、そのオプション内容と下取りなしという状況からその値引き金額は、どんなケースでもハードルが高いと感じます。20出れば十分、それ以上は厚意(上出来)だと捉えて良いと考えます。
モデル末期になっても、値引きが大きくなるのは、後発モデルが決まって、かつ、見込み発注を抱えている場合が基本です。新型が出るという情報が出たとしても、そのこと自体で大きな値引きが出るわけではないようですよ。
以上、ご参考まで。
書込番号:22227492 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Gホンダセンシング、ナビスペ、サイドエアバッグ、Cパケ、Sパケ、フロアマット、エアロバンパー、フォグライトに、5年分のオイル交換&点検込みで、約30万円引きでした。
昨年の8月に購入&納車でしたが、ディーラーOPが少ないにもかかわらず、結構値引きしてくれたので、即決しました。
参考になりますかね…
書込番号:22227539 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

六甲のおいしい酒さん
フリードの値引き目標額ですが、車両本体値引き20〜25万円、DOP2割引き辺りではと考えています。
今回の見積もり内容なら、値引き総額30万円に到達する事が出来れば良い値引き額と言えそうなのです。
つまり、現状の見積もり内容で値引き総額40万円に到達する事は容易な事では無いでしょう。
今後の交渉ですが、六甲のおいしい酒さんのお住まいの地域に現在交渉中のホンダディーラーとは系列が異なるホンダディーラーは存在しますか?
存在するようなら、系列が異なるホンダディーラーでもフリードの見積もりを取って同士競合させてみて下さい。
このような同士競合は大きな値引きを引き出す有効な手段と考えられるからです。
あとはライバル車種となるシエンタと競合させてみてみも良いでしょう。
それではフリードの値引き交渉頑張って下さい。
書込番号:22227567
5点

40は厳しいね。25〜30がいいとこ。
書込番号:22228586 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
>待ジャパンさん
>スーパーアルテッツァさん
>KO-KIさん
>野良ももんがさん
>のりぴーです。さん
ご返答ありがとうございます。
さすがに40万は厳しいでしょうか(笑)
せめて30万はいけるように頑張ってみます!
書込番号:22229572 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
現在 約3000km快適に走行していますが,ACCの設定スピードが下り坂になると大幅に超過してしまいます.
例えば 60km設定時に,下り坂で75km以上なってしまうケースが有ります.この現象は正常な事でしょうか?
4点

E&Sさん
フリードの取扱説明書の247頁に記載されていますが、急な下り坂では設定した車速を超えてしまう場合があります。
又、ACCによるブレーキも作動しません。
従いまして、E&Sさんのフリードが下り坂で設定速度を超えてしまう現象は正常です。
書込番号:22204781
6点

取説の258ページに注意書があります。
異常動作ではなく、仕様です。
書込番号:22204782 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

うちのではそんな事は無いので、ディーラーに相談した方がよいでしょうね。
書込番号:22204792
5点

>E&Sさん
>例えば 60km設定時に,下り坂で75km以上なってしまうケースが有ります.この現象は正常な事でしょうか?
高速道路〜自動車専用道路等の緩やかな勾配であれば、大抵5km/hオーバー程度で収まるはずです。
・・・が、ACC使用推奨されていない国道〜県道レベルの急こう配の場合、勢いで大幅に速度が上がってしまうケースもあると思いますが、こういう仕様ですね。
書込番号:22204796
6点

普通に高速道路を走っていての話なので急な坂道では無いので参考にはならないかもしれませんね。
書込番号:22204797
1点

>E&Sさん
ちなみにそこは高速ですか?一般道ですか?
箱根新道みたいに急な勾配で長い距離の坂ならありえます。
どこのメーカーも同じです。
書込番号:22204801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホンダのアダプティブクルーズコントロールの仕様ですので正常です。
私のステップワゴンも同様に下り坂で設定速度を超えてしまいます。
ブレーキを踏むとクルーズコントロールが解除されてしまうので、パドルシフトでシフトダウンして設定速度に近づけてます。
書込番号:22204805 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さん、早速のアドバイス有難うございます。スピード超過を強く感じるのは一般道が多いです。
私の認識が不足していた事が問題だったのですね。理解できました。感謝
車の特性として理解し、便利なツールとして上手く活用して行きたいと思います。
ソフトの改良で、この点が改善されると更に安全に繋がるツールになりそうですね。
皆さんに感謝。
書込番号:22204898
2点

>E&Sさん
一般道での使用はメーカーとしてコミットされていませんし、その議論はナンセンスかと。
個人的には、そのシシチュエーションで60km/hが75km/hになったとしても充分想定範囲内かと思います。そのような一般道の下り坂でaccに任せる事自体が自殺行為かと。
ましてやワインディングロードでの速度維持など、命を大事にして下さいと言わざるを得ません。
書込番号:22205563 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

以前、一般道での利用を事細かく自慢げに推奨していた書き込みは、削除されています。
と思います?(見つけられないだけかな)
ナビのTV見える化や推奨されていない行為については削除される可能性がありますのでご注意下さい。
高速道路や自動車専用道路では急な勾配はあまりないでしょうから、速度超過は起こらないと思います。
エンジンブレーキの制御出来る範囲では大幅な速度超過は無いと思います。
書込番号:22206081 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>E&Sさん
私は先日、中央高速上り線の八ヶ岳PAから東京方面に向かう長い下り坂でACC95km/Hに設定していましたが
100km/Hオーバーになりました。
その時は前走車がいませんでした。
95km/H以下で走行する前走車がいる場合には制動がかかり95km/H以下に落ちました。
異常ではないと思います。
書込番号:22206503
2点

>E&Sさん
かみさんの現行型CX-3は高速の下り坂で先行車がない状態でも、設定速度を超えようとすると減速感があって、設定速度を超えません。
一方、私のガソリンセレナのプロパイロットは超えていきます。
各社、各車種いろいろな仕様があるようです。
書込番号:22207423
4点

>E&Sさん
納得されたようですが・・・或いは解っておられてのスレ立て?
GB8(2016年)乗りです。
中央自動車道の笹子トンネル→勝沼間での下り坂は(85Km/h設定時)100Km/hを超えブレーキを踏ませられます。
電動サーボブレーキでチャージするしブレーキパッドの減りも少ない?から良いか〜と納得しています。
それと一般道(バイパス・国道)でも利用出来るときは利用、市街地でも便利と思えば利用します。勿論特性を理解して、での話ですが・・・
ホンダ社HPより抜粋
●各機能の能力(認識能力・制御能力)には限界があります。各機能の能力を過信せず、つねに周囲の状況に気をつけ、安全運転をお願いします。
●ACCは、約30km/h以上(渋滞追従機能付は約0km/h以上)で作動します。急なカーブや加速・減速の繰り返しが少ない、高速道路や自動車専用道路などを運転するときに使用してください。
本題です
>ソフトの改良で、この点が改善されると更に安全に繋がるツールになりそうですね。
その通りだと思います。(それますが全車種渋滞追従機能付にして欲しかった。)
ただ、5Km/h程度というレスもありますので改良?されているのかも知れません。
ホンダHPより抜粋
ACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)は高速道路などの長距離移動の時に、あらかじめ設定した車速内でクルマが自動的に加減速を行います。
書込番号:22208018
0点

ホンダHPの説明では、一番最初に、適切な車間距離を保つためにとかそんなことが書いてあると思います。前に車がいないときは、衝突軽減ブレーキが作動するときしか、積極的な減速はないのではないでしょうか。ACC単独では、アクセルペダルを踏まない状態になり、その状態でのエンジンブレーキが効いているだけの状態になって坂を下っていくような気がします。
書込番号:22208222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>以前、一般道での利用を事細かく自慢げに推奨していた書き込みは、削除されています。
と思います?(見つけられないだけかな)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910311/SortID=20438156/
書込番号:22208256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かにACC単独走行では下り坂でスピードを抑えてくれないのは仕様ですが・・・・
でもACC90km/h設定で走行中、90km/hの前走車に追従しているときは、下り坂でもブレーキを掛けてスピードを抑えて追従するのだから、単独走行でも設定速度にスピードを抑えることは容易なはずです。
是非この仕様は改善して貰いたいですね。ハードはそのままでプログラムを手直しするだけで済むはずですから・・・・
書込番号:22213869 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
GB5のフリードが納車され1週間ほど経ちました。
納車当時から信号待ちでディスプレイに「アイドリングストップできません」表示がでて同時にバッテリーマークの表示がでます。
納車日にクレームを入れバッテリーを新品に変えましたが相変わらず毎日でます。
それも頻繁にストップゴーを繰り返す市街地や渋滞路のようなシチュエーションでも出るのですが、それ以外にも郊外を気持ちよく流して信号で止まった時や高速道路を1時間ほど走行したあとの1回目の信号などでも出て言葉を失いました( ̄▽ ̄;)
バッテリー交換後はたしかに50キロに1回くらいの頻度ですが流れのいい郊外走行が多いので腑に落ちません。
ディーラーに言わせると警告灯ではなく、あくまでお知らせランプみたいなものなので気にしなくていいと言われたのですが、、、
皆さんのフリードも同様の表示、出ますでしょうか??
書込番号:21951875 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>あっきぃだぉさん
普通に出ますよ?
バッテリーの電圧が低くなっている(電気残量が少ない)時に
アイドリングストップすると、再始動できなくなりますから
ごく普通の仕様ですが、どうして問題だと思われたのですか?
この時期、エアコンをガンガン効かせた街乗りだと、
ほとんどアイストしないケースも考えられます。
余談ですが、バッテリー低下の状態で駐車することが多いと
バッテリーの寿命が、やや短くなる可能性がありますので、
神経質な方であれば、帰宅する十分前から
アイドリングストップをオフにすることをオススメします。
書込番号:21951892 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>あっきぃだぉさん
>納車当時から信号待ちでディスプレイに「アイドリングストップできません」表示がでて同時にバッテリーマークの表示がでます。
私も普通に出ます。毎回確実にアイドリングストップするわけではないですね。
色々な要素が組み合わさってアイドリングストップが働いているので、ならないことも多々あります。
最初のバッテリーは交換しなくても問題なかったと思いますよ。
書込番号:21951964
5点

>野良ももんがさん
ありがとうございます!
そうなんですね!
なぜ異常に思ったのか、ということですが上にも書きましたが1時間ほど高速を走った直後の信号や郊外を走っている時など常識で考えたら電圧が降下しているわけがない場面でバッテリーマークが表示されるからです。
普通そういう場面であれば「これだけ走って充電されてないの??」って思うわけじゃないですか。
他のユーザーの方も日常普通にでると聞いて安心しました(o^^o)
書込番号:21951989 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>みん01さん
お返事ありがとうございます!
最初は少し状況が違って、納車直後から信号待ちのたびに表示が出て家に着くまでまったくアイドリングストップしなかったため交換になりました。
日常的にでるものなら安心しました!
質問してよかったです(>_<)
バッテリーマークは変な不安感を煽るので極度に下がっている状態でなければ表示しなくていいような気はします( ̄▽ ̄;)
書込番号:21951995 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あっきぃだぉさん
> 1時間ほど高速を走った直後の信号や郊外を走っている時など常識で考えたら電圧が降下しているわけがない場面でバッテリーマークが表示されるからです。
正規ディーラーに診て貰っているのであれば、初期不良が疑われる場合はメーカー責ですので、まず故障を隠そうとはしません。
また、バッテリーを交換したとのことですので、バッテリー自体の不具合が疑われたか、何だか良く分からないので取りあえずバッテリーを交換してみた、かのどちらかだと思います。
結果、通知表示(アイストできない)が出る頻度が減ったのであれば、問題が解決したか、しばらく様子見で十分な状態になったのではないかと考えます。
書込番号:21952234
4点

>あっきぃだぉさん
私のフリードは、今の季節ですと15分走るとアイドリングストップしますよ、信号待ちほぼ全てで、但しバッテリーの警告と水温が上昇までとエアコンの設定温度の警告が出てきますが、ほかの原因も考えられますね、駐車場が外でエアコンがバッテリーを消費している、電気製品が多く付いているなどと思います。
Amazonなどで電圧計る電源コンセント売っていますので付けてみればいかがですか、私はこれを使っています。
http://amzn.asia/6zZSrfE
ほかにもありますので見られたらいかがですか、電圧が低ければディラーにも言えるのでいいと思いますが。
書込番号:21953299
5点

アイストの条件はいくつかあるので個別に見るのは中々難しいですよ。
バッテリー交換後に改善したのであれば、そこ(バッテリー)によるものと思われますが。
未だに不安が払しょくされないなら、定番ですがホンダに試乗車をお願いして
試乗車とご自分の車とのアイスト頻度を比較してみるのも良いですよ。
明らかに違うなら、両方に乗ってもらえば整備の人にも伝わりやすいでしょうし
同じだったら「気のせいだったわ。ごめんね」で終わる話ですし。
書込番号:21953371
3点

>野良ももんがさん
そうなんですね!
バッテリーは自分が交換をお願いした訳ではなく、症状を相談したところディーラーで点検していただいて、たしかに弱っていたから交換しときましたと言われました。
頻繁に出る訳じゃないのに上記のようなタイミングで出るからおや?と思った次第で、特に不具合ないならそんな深く気にしちゃダメってことなんですね。
勉強になりましたm(_ _)m
>m-projectさん
お返事ありがとうございます!
ディーラーでも最初それを疑ったようで後から付けたレーダー探知機とドライブレコーダーを消費電力と待機中の暗電流のチェックをしてくださったようですが結局白だったようです。
いろいろとチェックしていただいて最終的に諦めたようにコロッと「お知らせランプですよ」と言われたのでアレ?と半信半疑になったわけですが、結局は皆さん普通に出るというお話を聞けたことで安心しました!
ありがとうございましたm(_ _)m
>白髪犬さん
お返事ありがとうございます!
そういうことも出来るんですね!
初めて知りました。
最初点検していただいた時に代車でフリードプラスを貸していただいのですが、どうにも人の車を乗り回すのが気持ち悪くて(後席にエコバックとか置いてあって誰かの買い物車臭がハンパなかったです笑)結局乗らずに後悔してます。
あんまりひどいようならそういう方法もお願いしてみようと思います!
とりあえずみなさんも表示されるというお話きけて安心できました。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:21953624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーラーに、システムの再学習をしてもらっては?
私のは、アイドリングストップが効くようになりました。
書込番号:21992802 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最近フリードプラスを購入しました。アイドリングストップはしっかり効いてますが、ストップできないシチュエーションのときは必ずバッテリーマークが出ます。状況からして、「バッテリーが弱ってるからアイドリングストップできない」ではなく、「バッテリー保護のためアイドリングストップはしない」という意味だと思います。
書込番号:22201392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
5月に納車したフリード+で
ナビはVXM-187VFNi(三菱製)です。
AppleCarPlayに最初だけ接続できましたが
その後、全く接続できません。
USBの認識すらしてくれなくて充電だけできます。
ディラーに見てもらったら
iPhoneのiOS11.2には対応してますが
iPhone8とXの11.3以降には対応できてないようです。
最初つながったのは偶然ですねって。
AppleCarPlayに対応しているといううたい文句で
こんなんじゃ、ひどすぎる。
ホンダに言えばよいのか
Appleに言えばよいのか
教えて下さい。
3点

>MT2525さん
解決方法はいずれ示されると思いますが,カーナビの方が正常に動作している状態になった後に,ロックを解除した状態のiPhoneを接続して,何が起こるか見て見ていただけませんでしょうか?
書込番号:21872998
2点

アップル側では公式にXや8でも対応していると記載していますので、対応が遅いと文句を言うならアップルよりホンダよりは三菱じゃないですか?
アップデート(バージョンが上がったら)したら・・・ってのはアップルを接続する機器では結構あるあるですが、ナビ側のアップデートは柔軟に対応してないですよね。
ただ、私的にはUSBやSDに音源等入れてますので、国内メーカーのカーナビならナビの精度も含めapplecarplayもandroidauto不要な気がしてます。
※グーグルさんの地図更新だけは早くて無料で素敵ですが。
極端な事言えばBluetoothで電話つながっていればOKです(笑)
書込番号:21873098
7点

ホンダ経由で三菱に聞いた結果、対応していないのなら、対応するのを待つしかないでしょうね。
対応してもらえなくも、「携帯電話、iPod等の一部機種および、ソフトウェアのバージョンによっては正常に作動しない場合があります」ってあるから、最新のiPhoneで使えなくても文句はいえないかも。
私はAndroidユーザーなのですが、AppleCarPlayが気になり、USBDジャックとHDMIジャックはさんざん悩んでやめたクチです。
その理由として、AppleCarPlayやAndroidAutoのナビは
最新の地図が使えるのは魅力的なのですが、よくよく考えたら、自分の利用圏内で道路が新設されることなんてまずないので、活躍するとしたらナビの地図更新がなくなってからだろうけど、ナビの地図が古くなる頃にはナビとスマホの世代がずれてしまって、相性問題が生じて使えなくなってるかもしれないし、そもそも、私がよく利用する山手トンネルのようにトンネル内で分岐するところではまともに使えないだろうから、わざわざUSBで繋げて使うことなんてしないだろうと思ったからです。
それに、電話や音楽等カーナビにある機能以外でわざわざCar Playの機能を運転中に使うかなと思ったからです。
MT2525さんは、Car Playで何を利用したいのですか?
もし、Car Playが便利なら、スマホをiPhoneに買い換えて、USBジャックも付けてもらうかも。
書込番号:21873179 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そもそもオマケCrPlay機能にどこまで求めてますか?
通常のナビ機能とBluetooth接続でそんなに大きな違いはないかと思いますが
書込番号:21873373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MT2525さん
の機種と違いVXM-175VFNi(パナソニック)ですが・・・
気になったので試してみました。
iPhoneX IOS11.4 で動作確認出来ました。
>ホンダに言えばよいのか
>Appleに言えばよいのか
>教えて下さい。
ホンダから三菱にプッシュして貰うのが筋だと思います。
早く対応できると良いですね〜
書込番号:21873540
4点

最新のiOS11.4で改善したのでは?
書込番号:21873701 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>梶原さん
ある部品の交換中のため代車なので
明日、戻ってきたら確認してみます。
書込番号:21873880
1点

>じゅりえ〜ったさん
Bluetoothで音楽を再生するとき
ボリュームが小さくて
かなり大きくしないと聞けません。
AppleCarPlayだと、普通のボリュームで聞けたような気がします。
いかんせん、ほんのちょっとしか繋がっていないので。
書込番号:21873897
1点

>tametametameさん
AppleCarPlayに、ほんの少ししか繋がっていないので
なにができるのかよくわかっていません。
繋げるためにUSBポートもオプションで付けたし
できれば音楽はBluetoothじゃなくAppleCarPlayで聴きたいです。
書込番号:21873911
1点

>おじさん@相模原さん
11.4だと、うまく繋がるのかもしれませんね。
明日、自車が戻ってくるので
11.4にアップデートして繋いでみます。
書込番号:21873915
1点

>かず@きたきゅうさん
思っているよりAppleCarPlayは何もできないようですが
先の返答でも書きましたが
Bluetoothでは音量が小さく
AppleCarPlayのほうは普通の音量で聴くことができました。
今後のいろいろとできるんじゃないかという期待もあります。
iOS11.4にアップデートして
明日繋いでみます。
書込番号:21873932
3点

音量が小さいと言うのは、iPhone側を最大音量にしても小さい音って事でしょうか?
通常はiPhone側を、最大にして、ナビの音量で制御しますよね。
もしそうであれば、ナビそのものの故障の疑いが出てきそうな???
書込番号:21874943 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かず@きたきゅうさん
本日、自車が戻ってきて
早速iOS11.4のiPhone8を繋いでみましたが
AppleCarPlayは認識しなかったです。
iPhone側のボリュームを最大にしたら
Bluetoothでも普通の音量で聴くことができました。
かず@きたきゅうさま、ありがとうございます。
AppleCarPlayのほうは
秋に出るiOS12で改善されることを願っています。
書込番号:21875039
1点

>MT2525さん
iPhone側の画面には何も出ないでしょうか?
書込番号:21875155
0点

当方185でCarPlayしているものです
Siri使って電話帳をわざわざナビに移行せずに使えたりロスレス再生のために繋いでいます
iPhone7使って最新のバージョンにしていますが問題なく使えています
一つ気になったのがiPhone側のCarPlayの設定はどうなっていますか?
認証してないって事は無さそうですかね?
私の方はこんな表示で認証取れております
書込番号:21875179 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>AppleCarPlayだと、普通のボリュームで聞けたような気がします。
単純にUSB接続してるのと同じですからね。
スマホを都度ケーブルでつながなければいけないのであれば、USBメモリーに音源入れて刺しっぱなしの方がラク。
それに日本のナビはスマホに依存しなくても十分使えるのでapplecarplayもandroidautoも微妙っす。
地図データを持たないapplecarplay対応機器などが格安なら使うのかも。
2時間くらいナビ使い続けて走ったら通信するデータ量ってどれくらいなのかね?
書込番号:21875193
1点

>梶原さん
iPhone側は充電のマークが表示されるだけで、何も変化がありません。
書込番号:21875196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>MT2525さん
ディーラーがバージョンの事で対応してないと言うのは使えている私からいえばなんだか違う気がします
単に検証済みの表記ですし
試しにケーブルを変えてみるとかナビのCarPlayの設定のところをCarPlayともう一つモードがあったと思うので切り替えて繋いでみてまた戻してみて繋いでみるとかやってみてはどうでしょうか?
あとは無いとは思いますがオプションで追加USBポートを付けておくとそっちは充電のみですので別なポートに刺してみるとか
書込番号:21875232 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうですか。ご友人かご家族に対応機種をお持ちの方はいらっしゃらないでしょうか?それが繋がるかどうかで、考える範囲が狭まると思います。
書込番号:21875266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
フリードG HondaSensing FF 6人乗り納車待ちです。ディーラーオプションでハンズフリースライドドアをお願いしてます。今になってサイドロアスカートを取り付けようか迷っています。工賃を削減すべくDIYで取り付けようと考えていますが、ハンズフリーのセンサーがロアスカートに干渉したりしないか少し心配な面もあります。どなたかハンズフリースライドドアを選択して、サイドロアスカートを後付けされた方いらっしゃいますか?
書込番号:22071230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

保証がなくなるのでは?
リスクとトレードオフでメリットがあるかよく検討された方がよろしいかと思います。
私ならディーラーにお願いします。
純正部品ならなおさらです。
書込番号:22071311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

納車待ちなら追加出来るんじゃないですか?
書込番号:22071523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かず@きたきゅうさん
返信ありがとうございます。
たしかに保証の面を考えればディーラー依頼が一番いいですよね。
ハンズフリーは電子部品なんで、保証については事前にディーラーへ確認致します。ありがとうございます。
書込番号:22071537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とよさん。さん
ご返信ありがとうございます。
追加する場合は、追加工賃を支払うようになりますよね?(無知で申し訳ないです汗)
できれば、ディーラー工賃を削減したいと思って、自力での取り付けを検討している次第です。
書込番号:22071539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も後付けしてもらいましたが工賃そんなに高くなかったと記憶してます。
ディーラーで工賃込み46000円くらいでした。
ただ、コーティングしてたのでサイドロアスカート分のコーティングをプラス3000円でしてもらいました。
書込番号:22071674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>絶品晩御飯さん
私はディーラーでサイドスカートの取付してもらいましたが
今後自分で取り外して再度取付することがあるかもしれないので
取付説明書をディーラーでもらっていたのですが、それによると
純正部品だからと言って、ボルトやタッピングでポン付けというわけではなく
一部車体のカットなども必要です、なのでそういった道具をお持ちで
自分で新車をカットする勇気があるのならDIYで取付けてもいいと思いますが
そうでないのなら、ディーラーに取付けてもらった方がいいと思いますよ。
書込番号:22071730
4点

>まつやぼやさん
ご返信ありがとうございます。私の場合、ハンズフリースライドドアオプションを選択しているため、通常工賃+αかかる可能性があります。
まつやぼやさんはハンズフリースライドドア設置後のロアスカート取り付けでしたか?
書込番号:22071769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハンズフリーとサイドロアの組み合わせが出来るかは、カタログ見ればわかると思います。
組み合わせ可能なら、基本干渉しないと考えて大丈夫な気がします。
前期のステップワゴンの無限サイドは、カタログにNGありましたし…
何れにしても、DIY検討は、工賃含めDに相談されてからの方が宜しいかと(^^ゞ
書込番号:22071860
2点

>絶品晩御飯さん
すみません書き忘れていました、ちなみにハンズフリースライドドア装備車にサイドスカートは取付は可能で付けている方はいます↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/1544618/blog/40992498/
センサーの部分の画像もありますが、それがボディ側についているのか、サイドスカート側に付いているかはよくわかりません。
書込番号:22071951
2点

>みん01さん
追加のご返信ありがとうございます。
みんカラ大変参考になりました。センサーの形状、おおよその位置が確認できました。ハンズフリーが先に付いてても、特に加工等必要なければ工賃も割高にならないかもしれませんね。
書込番号:22072238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も今フリードを検討中でカタログとにらめっこしてますが、オプションカタログには「ハンズフリーとロアスカート同時装着ならロアスカートを先に取り付けてください」と書いてますね。
後付けされるならハンズフリーを外してからということになるかもですね。
書込番号:22073333 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご返信いただいた皆様
この度無事に納車されました。
サイドロアスカートは結局後付け要検討にしました。
ハンズフリースライドドアは付けてますが、ロアスカートを付けるとセンサー位置のステッカーを再貼り付けしないといけない感じでした^^;
サイドスカートなしでも十分カッコイイ車でしたので、満足しています!
ご相談にのっていただきありがとうございました!
書込番号:22180148 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
先月中旬にフリードハイブリッドを265万円で購入しました。
以下オプション・値引き等を掲載します。
フリードハイブリッドG Honda Sensing
Cパッケージ
Sパッケージ
フロアマット
ラゲッジマット
フロントセンサー
USBチャージャー
ETCセットアップ
オートリトラミラー
ナビ取り付け(★サービス)
点検パック5年
延長保証
値引き 35万円(純粋値引き25万円+下取り10万円)
⇒合計265万円
交渉は他店舗で25万の値引きだったこと(本当は20万だったんだけど・・・)、
現車の下取り通常をプラス10万で伝えたところ・・・35万円の値引きからスタートしました。
※ホンダさん的にはかなりきつかったみたいで、契約時の明細書を確認すると販売店代行費用が削られていました。
最後の一押しで社外ナビ取り付け代金+納車時ガソリン満タンをサービスしてくれました。
個人的には満足のいく買い物ができたと思っています。
納車は11月初旬予定で、まだ先ですが待ち遠しいです。
皆様のご参考になればと思います。
5点

>交渉は他店舗で25万の値引きだったこと(本当は20万だったんだけど・・・)
この板、ディーラー関係者も見てると思いますよ。恐らく内容見たら客は特定、あるいは推測できるでしょう。交渉においては、ディーラー側も客はある程度ふっかけているのは想定しているでしょうが、今後の関係を考えると大っぴらに「本当は・・・」とか書かない方がいいのでは。
書込番号:22177035 スマートフォンサイトからの書き込み
18点


フリードの中古車 (全3モデル/4,766物件)
-
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 134.2万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 318.8万円
- 車両価格
- 306.7万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 168km
-
- 支払総額
- 357.3万円
- 車両価格
- 347.8万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 4km
-
- 支払総額
- 299.8万円
- 車両価格
- 292.1万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 54.0万円
- 車両価格
- 40.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜435万円
-
19〜685万円
-
16〜306万円
-
20〜744万円
-
63〜410万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 134.2万円
- 諸費用
- 5.6万円
-
- 支払総額
- 318.8万円
- 車両価格
- 306.7万円
- 諸費用
- 12.1万円
-
- 支払総額
- 357.3万円
- 車両価格
- 347.8万円
- 諸費用
- 9.5万円
-
- 支払総額
- 299.8万円
- 車両価格
- 292.1万円
- 諸費用
- 7.7万円
-
- 支払総額
- 54.0万円
- 車両価格
- 40.0万円
- 諸費用
- 14.0万円