インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
中古車価格: 56〜275 万円 (925物件) インプレッサ スポーツ 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:インプレッサ スポーツ 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全499スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
51 | 52 | 2021年10月14日 18:19 |
![]() |
64 | 6 | 2021年10月2日 13:39 |
![]() |
18 | 3 | 2021年9月25日 10:03 |
![]() |
6 | 6 | 2021年10月2日 13:50 |
![]() |
58 | 13 | 2021年9月4日 22:12 |
![]() |
28 | 23 | 2021年9月11日 21:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
【使いたい環境や用途】
スノーボードや雪原のトレッキングに行くまでの舗装された雪道です。過酷な林道等は行く予定は全く無いです。
【重視するポイント】
選考基準がわからないのでオススメを教えてください。
雪道になれた方がAWDのインプレッサスポーツに
どのようなタイヤを装着されているのかとても興味があります。
【予算】
安ければ安いほど嬉しいです。
しかしケチって効果が低い物は選びたくないので
必要な出費ならば受け入れます。
ちなみにスバルdで適合するR18inc 225/40の
タイヤホイールセットが約300,000円にはたまげました。
雪国の方々はセレブしかいないのでしょうか?
【比較している製品型番やサービス】
格安のサイトで購入して、近所に評判の良い整備工場に持ち込んでお願いするつもりです。
【質問内容、その他コメント】
タイヤの他に、チェーン等も教えて欲しいです。
その他、雪道を走るために調べてみたのですが
多くの対策とグッズが必要なんですね。
まず亀の子スタックしたりするかもしれないので
脱出するために、
スコップ、長靴、タイヤの下に入れる板を用意するつもりです。
上のグッズで脱出できなかったならば、けん引フックとけん引ロープで他車に救助していただくか、ハンドウインチで自力で脱出するのでしょうか? けん引ロープに目立つ布や発光体を取り付ける必要もあると見ました。
これ以外にも、フォグは黄色に変えると見やすいとありました。
最悪遭難した場合は、毛布や寝袋、サバイバルシートで低体温症にならないよう気をつける必要があると見ました。
過不足があれば教えてください。
どうぞよろしくお願いします。
オジサンのくせに何も知らなくてスミマセン。
書込番号:24375070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

225/40R18って事はSTIスポーツなんですかね?
まぁだからと言ってブレーキキャリパーは他と同じ16インチなので、205/50R17又は215/50R17で問題ありません
https://www.maluzen.com/?track=globalmenu
https://www.fujicorporation.com/shop/
上記等の通販ショップで車から選ぶで検索すると出てきますよ
スタッドレスはアイスガード6(IG06)辺りがサイズによりますが安そうです
殆ど舗装路を走るならミシュランも良い選択です
ライトですがLEDは雪が熱で溶けないので、ヘッドランプウォッシャーを使う事になると思いますが、ウォッシャー液はげ原液のまま入れる方が良いでしょうね。
書込番号:24375135
2点

>ビームハリセンさん
>スノーボードや雪原のトレッキングに行くまでの舗装された雪道です。過酷な林道等は行く予定は全く無いです。
基本的に他の車も行くような除雪された圧雪路通行って事ですよね所
安価にCP高く選ぶばらR18inc 225/40のサイズは止めた方がよいです
荒れた雪道でのタイヤの追従性を上げるしかもJ価格が安価なタイヤの厚みのある物から選ぶ
必然的に非イサナホイールになる
インプレッサスポーツは確か16インチが使用可能だと思うので
16インチで多少雪対策で車高を上げる意味も含め多少外径の大きい195/60r16サイズはどうでしょう
幅が狭すぎるとお考えなら205/55r16や215/55r16になったりししますが価格が上がります
こちらのサイトで安価で良さそうなのは横浜のアシスガード6かと思います
銘柄と価格は購入ショップにより変わったりするので必ずコレって訳では有りません
僕だったらIG6かVRX2にします
書込番号:24375204
2点

>ビームハリセンさん
他のグレードに、205/55R16 または 205/50R17 があるので、ディーラーで他グレードの純正ホイールがインチダウンで付けられるかどうか聞いてみたらどうでしょうか? ヤフオクに新車外しのきれいな純正ホイールが多く出ています。(私のフォレスターはXV用の純正ホイールをヤフオクで購入して、タイヤ屋に持ち込みました。)
スバルの4WDで国産スタッドレスなら困ることはないでしょう。あとは乗り味と凍結路性能の差です。普段乾燥路が多く、凍結路が少ないなら、ダンロップのWINTERMAXX02をお勧めします。ライフが長くしっかり感が強いです。
スタックは「しないこと」を念頭にチェーンを積んでいます。積雪が増えるのが予測できればそれでかなり対処できます。また、インチダウンした方がチェーンの選択肢が広がりそうです。その他装備は挙げたらきりがありませんが、スキーに行くときはチェーンに加えて軍手・汚れ用上着・水・冬用ウォッシャー液・解氷スプレー・脱出マット・スコップ・寝袋・毛布・枕・カロリーメイトを積んでいきます。
書込番号:24375220
2点


>北に住んでいますさん
アドバイスありがとうございます。
違うサイズでも外径が同じなら安くあがるんですね。
勉強になりました。 自分なりに調べたのですがインチダウンってやつでしょうか。何も知らない私なので、この様な情報はとてもありがたいです。
ヘッドランプウォッシャーなるものは存在すら知りませんでした。STIスポーツに装着が付いているのか調べるところから始めます。軽く調べてみたのですが装備されていそうですが、後で詳しく調べます。原液で使う事も、インプットしました。
あと通販サイトも教えていただきありがとうございました。アイスガード6とミシェランをチェックしてみます。
お忙しいところ、お時間使わせてすみませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:24375628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gda_hisashiさん
こんばんは。アドバイスありがとうございました。
ご察しの通り、きっと多くの車が往来する道しか行かない予定です。
驚いたのですが、サイズや横幅まで変えても良いんですね。 勉強になります。dに質問したらきっと高い規定サイズをお勧めされ、まんまと買ってしまったと思います。
知識は身を助けるってこのことですね。
あとオススメもいただきありがとうございました。
アイスガード6やIG6かVRX2をインチダウンで比較検討してみます。 本当に勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:24375647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コピスタスフグさん
こんばんは、アドバイスありがとうございました。
ヤフオクで買う発想はなかったので、この情報はありがたいです。タイヤホイールセットしか頭にありませんでした。 私の居住地は雪が降らない千葉なので、WINTERMAXX02もチェックさせていただきます。確かに普段はアスファルトしか走らないから、平時のことを考慮して買う必要もあるのですね。勉強になります。
軍手・汚れ用上着・水・冬用ウォッシャー液・解氷スプレー・脱出マット・スコップ・寝袋・毛布・枕・カロリーメイトを私も真似して用意します。細かな情報ありがとうございます。
書込番号:24375674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コピスタスフグさん
わざわざ調べてくださり、本当にありがとうございました。
インセットなるものは知りませんでした。インセットにも気をつけて選ぶようにします。危うく適合しない物を買うところでしたね。 助かりました。ありがとうございます。
私も取説を探してダウンロードして勉強します。
書込番号:24375686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビームハリセンさん 『タイヤホイールセットが約300,000円にはたまげました。』
スバルXV18インチ純正ホイールにVRX2を履いています。2017年当時購入価格25万円でした。
最初はもっと高価だったので私も最初はびっくりしましたが、交渉の結果5万円くらいは安くなりました。
個人的には17インチで良いのではと思います。
https://www.tochigi-subaru.jp/wp-content/uploads/2021/09/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88.pdf
それでも高い方は、フジコーポレーションやタイヤフッドのホイールセットを利用すると安く上がります。
タイヤをどのメーカーにするかはお住まいの地域によります。
北東北・北海道なら氷上性能の高いものを、他の降雪地域なら雪上重視の性能で、雪があまり降らないなら、値段の安いものかオールシーズンタイヤですむのではないかと思います。
書込番号:24376209
2点

>funaさんさん
おはようございます、回答ありがとうございます。
同じパンフレットをつい先日、納車前に必要な書類を渡すときにdで見ました。 XVの17incならインプレッサの18incよりかなり安く済みそうなので私にはありがたいです。 そのような買い方もあるんですね。勉強になりました。
出費を極力抑えたいので、フジコーポレーションやタイヤフッドのホイールセットの情報はとてもありがたいです。
私は千葉在住なので雪には無縁ですのでオールシーズンタイヤならばコスパ良いのかもしれませんが、雪道に行ったときに立ち往生したくないので、皆さんが雪道で装着されているスタットレスのマネをしたいと思っています。
書込番号:24376407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>funaさんさん
雪の有るスキー場に行くのにオールシーズンタイヤを勧めるのはどうかと思います
あれは雪の殆ど降らない地域の方の降った時の保険みたいな物ですよ。
書込番号:24376436 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ビームハリセンさん
スタッドレスはパターンがしなるので、乾燥路では接地感やパワーをかけた際の安定性が夏用タイヤより大きく劣ります。物によっては高速道路でパワーをかけると、どこに飛んでいくか分からないような状態になることもあります(FF車の場合)。氷上性能を重視したタイプはこの傾向が強いと思いますので、「どのシーンで長く使うのか」を念頭に選ばれるのが良いと思います。
乾燥路での走行が長いことを考えれば、ダンロップWM02は賢い選択だと思います。私は南東北ですが冬場でも乾燥路の走行が95%以上なので、乾燥路でも夏タイヤにそれほど遜色ない操縦性のダンロップWM SJ8を装着しています。雪・凍結路面でのBS等との性能差は、スバルの常時4WDなら十分カバー出来ます。(滑りますが、コントロールし易いので。凍結路での制動性能は落ちるので、必要ならチェーン装着が前提です。車を買ってから7年間、チェーンを使ったことはありませんが。)
また、インチダウンにより扁平率を夏タイヤと大きく変えると前述の傾向は大きく出ます。丸く(=扁平率が高く)細めの方がわだちの影響は受けにくくはなりますが、サイズ変更は他グレード標準の205/55R16 または 205/50R17までに収めておくのが良いと思います。
書込番号:24376645
2点

>ビームハリセンさん
自分の場合はVRX2を履いています。
北海道という土地柄効きを優先していますが、高速を多用するなら他のメーカーでも大丈夫かと思います。
自分の場合はネットで買って、スバルで組み換えをしてもらってます。
確か5500円だったと思うので、安い方じゃないかな。
書込番号:24376688
3点

>コピスタスフグさん
スタットレス時の運転の仕方までは想定しておりませんでした。路面へのグリップ力などを考えアクセルワークを丁寧にする必要があるんですね。そういう事にも配慮して運転するよう心がけます。貴重なアドバイスありがとうございました。
私の使用頻度や居住地からすると、コピスタスフグさんのオススメするダンロップWM SJ8が私にはあっていそうですね。参考になります。1つ心配なのは雪道経験がないので、雪道で私の運転を補助する力が大きいタイヤの方が良いのか、しかし年に数回のために、普段を犠牲にし過ぎるのもどうかと思い、雪道と乾燥路のパラメータ振り分けが難しいです。どちらに重きを置くのか考えてみます。
書込番号:24376772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>北の羆さん
こんにちは、アドバイスありがとうございます。
雪道への配慮を考えるとVRX2なのですね。
雪道が心配なので、お使いの情報はありがたいです。
あとスバルが組み換えを5,500円を基準価格にしてみます。 高い安いの目安がなかったので、ディーラーの工賃価格は知る必要がありますよね。念頭になかったので、納車時に千葉スバルの組み換え工賃を確かめてみます。
書込番号:24376809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビームハリセンさん
>ダンロップWM SJ8が私にはあっていそうですね
SJ8はSUV用でサイドウォールが硬めに作られていますので、インプレッサならWM02が良いと思います。
書込番号:24376897
1点

似たような用途ですね(笑)。
昨年末に購入したGRヤリス用にダンロップ ウインターマックス02を購入しました。
03が出ていましたが、「氷雪路、特に氷上性能に特化した」との事でそこまでの必要性を感じなかったのと、タイヤ通販店で「2020年製造品」が安価だったからです。
225/40/R18で確か一本22000円だったと思います。
昨シーズンはスキー一回だけ、しかも2月中旬でしたので雪が殆ど溶けていて、スキー場駐車場とか一部の峠付近の日陰とかでしか雪上走行出来なかったので、GR-FOURと併せて氷雪路性能は正直未知数ですが・・・駐車場で少し遊んでみた感じではまあ大丈夫かな、って感じです。
スコップは大事ですね、昔AWD車でしたが深雪に乗り上げてカメになっちゃった時には掘るしかありませんでした。
牽引ロープも載せてあります。
この車の前にFRだったときにはチェーン持参し、高速降りて雪道あらわれるとさっさとジャッキアップして履いてました(笑)。
今までのAWDの経験だと、今度はチェーン要らないと思ってます。
書込番号:24378287
2点

225/40/R18は標準サイズです。
このクルマの場合ブレーキキャリパーとの干渉でインチダウンできないのでこのサイズになりましたが、可能なら16インチ、17インチの方が安価だし性能は変わらない(理論的にはインチダウンしたほうがスタッドレスは有利)なので良いと思いますよ。
見た目気にしないなら通販で安価なホイールとのセット(組付け済み)で買うのも手だと思います。
私は社外アルミ欲しかったので、純正アルミをバラしてそちらにスタッドレス履き、社外品に純正の夏タイヤ履いてます。
書込番号:24378295
1点

>いぬゆずさん
こんにちは、アドバイスと経験談ありがとうございます。
GRヤリス ステキです。一番欲しかった候補でしたが、やはりお値段が高い、そしてルールキャリアがどのメーカーも非対応で自転車2台を運べない事に泣く泣く断念しました。羨ましいです。
話がそれましたね。すみません。
今回、こちらに相談してインチダウンは必須だなと実感しています。
車音痴なので、今から少しずつ調べ学んでいます。
まずスタットレスの前に、適合するホイール探しからしなければならないことに気が付きました。
検索結果上位に挙がるフジとかマルゼン等で調べると
インセット、ハブ経、P.C.D等詳しく表記されていないのですが、どのように選んでらっしゃるのでしょうか?
やはり販売サイトに問い合わせされてるのでしょうか?
これについては、いぬゆずさんや他の方にも
どうされているのか質問したいです。
書込番号:24378455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コピスタスフグさん
ホイール適合表を、ホイール探しに役立ててます。
ありがとうございます。
先のレスにも書いたのですが通販サイトでは
ホイールの詳細情報が無く、インセット、P.C.D、ハブ経等記載がないので困ってましたが、この際スバル純正ホイールの中古で探そうと思いました。
インセットが、48から55に変更されたことを特に注意していれば、他は同じ数値のようなので、私のような初心者には、無数ある社外品から適合ホイールを探すよりは、幾分易しいのかと思いました。あと中古なので安くあがるのも魅力です。
インプレッサ以外にもXVやレヴォーグの17インチホイールが適合しそうなのでヤフオクで探してみようと思います。
書込番号:24378477 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ビームハリセンさん
フジだったかマルゼンだったか(両方だったか)、「車種から選ぶ」ってメニューがあると思いますよ。
そうすると適用サイズがずらりと出てきます・・・ただ多分「メーカー指定の適合サイズ」のみだと思います。
そこで16インチなり17インチなりの選択肢があれば、選べるホイールとそのホイールに適合するタイヤが出てくると思います。
「ホイール+スタッドレスのセット」で見るとホイール一本1万円もしないアルミが出てきます。
このセットで買えば、リム組された状態でご自宅に届きますので、「リム組みを安価にやってくれる工場」を自分で探す必要がありません。
書込番号:24378484
0点

>ビームハリセンさん
>無数ある社外品から適合ホイールを探すよりは、幾分易しいのかと思いました。
私もそれが理由でスタッドレス用のホイールは純正をヤフオクで、というパターンで過去2回購入しています。純正なら品質も安定しているでしょう(エンケイ等、有名メーカー製が多い)。オークションなので取引は自己責任ですが、評価が良いお店できれいなもの(新車外しと思われるもの)を選んでおけば間違いないと思います。
6.5J 16 100 55 スバル
7J 17 100 55 スバル
これで検索すれば対象のものが出てくると思います。インセット55mmは現行インプレッサやXV用だと「GT〇系」という表記になっていると思います。ホイール径とキャリパーとの干渉はディーラーに確認するのが確実です。(運転席ドアを開けたところのBピラーにタイヤサイズと空気圧のシールが貼ってあると思うので、そこに205/55R16や205/50R17の表記があれば問題ありません。)
書込番号:24378528
0点

>いぬゆずさん
マルゼン等確かに車種年式から候補が出てきたのですが
インセット値が微妙に違ったりしますし、他の値も掲載なかったので心配で選べませんでした。
気にし過ぎなのでしょうか? 知識も経験もないため、純正の既定値と違うとハンドルを目一杯きるとホイールがどこかに干渉してしまうとオートバックスの方に助言を頂いたので、純正から外れないよう心がけています。
考え過ぎなのでしょうか?
書込番号:24378690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビームハリセンさん
>気にし過ぎなのでしょうか?
しすぎってことは有りませんが
実状(リム幅にもよりますが)インセット48〜55の範囲なら問題無いと思います
(純正はリム幅6.5Jが48、リム幅7Jが55のようです)
48を含める選択肢とすれば純正中古で探すとしてもかなり選択肢は広がると思います
(レガシィ以降のスバル車(軽とか特殊な車除く)のインセットは大抵48か53最近55も有る
(選び放題)
書込番号:24378717
0点

>考え過ぎなのでしょうか?
インセット数ミリなら問題ないと思います。ホイールを替える人はホイールが外に出る方向に替える(見栄えが良い)ケースが多いので、タイヤショップの設定はインセットを「減らす」方向のホイールが採用されていると思います。その他グレードと同じサイズにインチダウンすれば標準(225/40R18・7.5J)よりタイヤ幅・ホイール幅は狭まりますので、十分余裕はあると思います。ただし、チェーンを装着するなら規定値が「好ましい」と考えます。
>gda_hisashiさん
>純正はリム幅6.5Jが48、リム幅7Jが55のようです
相変わらずテキトーですね。現行(GT系)の標準16インチホイールは6.5J・インセット55mmです。
書込番号:24378807
2点

うーん、通販会社で売った後で「干渉する、返品!」と言われると困るでしょうから、何らかの検証はしてるんじゃないかと思いますけどねぇ。
メールでも電話でも問い合わせできますので連絡とってみては?
私も納期の件などで連絡とりあいましたが非常に誠実で感じ良かったですよ、確かフジコーポレーション。
書込番号:24378817
1点

>相変わらずテキトーですね。現行(GT系)の標準16インチホイールは6.5J・インセット55mmです。
そうなんですか???
同じ6.5Jの16インチでインセット48の他に55が有るなら
更に
18インチだけど7.5Jでインセット55もあるみたいだし
まあ多少違っても大丈夫って事じゃない
昔はインセット48か53(5mm差)が多かったけど
0.5J(12.7mm)だとその半分6.35mm両側に出るはずだから
5mmからより6.35mmに近い7mmとしたって事はこっちが大体でよいんじゃないって考えるより
メーカーはスクラブとか拘っているかもしれないって思ってたけど
6.5Jで48と55があるならそこまで拘っている訳じゃ無い(大体で良い)かも
書込番号:24378868
1点

G4です。新車契約時が冬場だつたので、スタッドレスで納車。
サイズについては、営業担当者の「純正は18インチだけど、スタッドレスは17インチが良い」との言葉に従いました。(あまりタイヤには詳しくないので)
フジの画面で、車名を入力すれば適合するタイヤとホイールのセットが沢山表示されます。特に拘わりがなかったので、ホイールデザインと価格で通販購入しました。
商品はディラーに送りつけてもらい装着してもらいました。3シーズン履きましたが、特に不都合はないです。
書込番号:24378898
1点

>gda_hisashiさん
>コピスタスフグさん
>いぬゆずさん
こんばんは、アドバイスありがとうございます。
心配性なのでスバルに聞いてみたところ
出荷時のR18 225/40 で18 7.5J
またはR17 205/50 17 7J
どちらも
インセット55ミリ
pcd 100mm
ハブ経56ミリ
5穴
これ以外は検証してないから、オススメしませんって
優しそうなマダムが教えてくださいました。
関係ないですが、スバルのお客様サポートの方は皆さん 優しそうなお母様タイプで安心感がある人たちで質問しやすかったですw
脱線しましたが、
前のレスでコピスタスフグさんが適合ホイール表を貼ってくださったサイズの通りなので、何かあったときに対処できない無知な私には純正品ホイールかそれと全く同じ規格の社外品にしようと思います。
対処できる皆さんだからこその自由な選択は羨ましいです。 私はヤフオクか近場で中古ホイール屋をググって訪ねてみようと思います。
余談ですが
納車が来週か再来週と連絡がありました。
オジサンですが年甲斐もなくワクワクします。
書込番号:24379184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Ken・Tさん
スタットレスで納車ですね。
雪の無い地域なので、想像もしたことありませんでしたが、確かに冬ならそうなりますよね。
なんか良い話を聞きました。ありがとうございます。
フジだとたくさん選べて良いですよね。
ただホイールの詳細なサイズが表記されて無く、フジを信じないわけでは無いのですが、もしも干渉したらめんどくさいなって思ってしまい、また好みのものを全てサイズを問い合わせたら、あちらが神経質な面倒くさい客が聞いてきやがったと思われるのも怖いので、一歩踏み出せません。
私は何かあっても対処できる自信がないので、
メーカーが検証したR17にインチダウンして、中古ホイールを探してみようと思います。
お忙しいのにアドバイスありがとうございます。
私も、知識が付いたら通販でホイールを探してみようと思います。
書込番号:24379201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コピスタスフグさん
純正中古ホイールの検索ワードを教えていただきありがとうございます。
私の思いつく検索ワードだと
余計なものをたくさん引き当ててしまっていたので
教えていただいたことで効率が上がりました。
余談ですが
外の物置にある使わなくなったものを断捨離して
ホイールを迎えようと思います。今のままではタイヤ4つのスペースが…
書込番号:24379212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

17インチでフジサイトで選んでみたら、こんなのありましたよ。
https://www.fujicorporation.com/shop/option?wid=66225&offset=3&wcolorid=1&tsid=67413&tgid=20598
書込番号:24379299
0点

>いぬゆずさん
こんばんは、情報ありがとうございます。
せっかく教えて頂いたリンク先が見れませんでした。
きっと魅力的な商品なので売り切れてしまったのかもw
いぬゆずさん、インフルエンサーかもw
こまめにチェックしてたら見れたのにと、悔やんでます。
ノロマですみません…
書込番号:24379619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビームハリセンさん
いやいや、普通にフジのHP行って「車種から選ぶ」で行きつけると思います。
「スタッドレス+ホイールセット」です。
17インチでホイール付き8万円くらいでした。タイヤはミシュランのXiceだったかな。
書込番号:24380106
1点

>>スバルに聞いてみたところ出荷時のR18 225/40 で18 7.5JまたはR17 205/50 17 7J
どちらも
インセット55ミリ
pcd 100mm
ハブ経56ミリ
5穴
これ以外は検証してないから、オススメしません
そうなんですよね。ご説明を受けているかもしれませんが、この指定サイズ以外のタイヤを装着した場合、アイサイトのプリクラッシュブレーキが正常に動作しないとメーカーは言ってます。納車後に取説の355ページをご確認ください(私の車はG4の2018年モデルなのでページ数は若干異なる場合がありえます)。
取説にはこのように記載されています。
『次のような場合にはシステムが正しく作動しません。』の項目の中に、
「指定サイズ以外のタイヤを装着した場合」
がはっきり書いてあります。
安全のために、どうぞ指定サイズを選択してください。
書込番号:24380153
1点

>いぬゆずさん
フジはホイール詳細サイズが表記ないのでやめておきます。わざわざ確認していただいたのにすみません。
他にリンク先はやはり該当商品ありませんでした。
あとインプレッサスポーツgtでR17 を指定してタイヤホイールセットで探すと、メジャーなメーカーだと15万程度から売られてました。
フジがインプレッサスポーツに適合するホイールを1つ調べてみると、スバルが公式に出しているホイールサイズとは異なるのでフジでホイールを買うのは見送ります。
bigway/ leyseen プラバ5x(ブロンズポリッシュ)
https://bigway.indac.jp/product_details.asp?id=P5X
ハブ経56ミリに該当するものは無いので不一致と判断しました。
時間とって調べていただいたのにすみません。
書込番号:24380960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビームハリセンさん
ハブ径はホイールセンターの穴に多少段差を付け取り付け部との位置決めを確かにする部分でメーカーにより違ったりします
なので汎用ホイールはどのメーカーにも使えるように大きめにしてあり
実状は大きくても
ナット留めする時センターが出るので問題無かったりします
又、径を合わせる為スペーサー(ハブリング)が別売で有ったりもします
ハブ径まで合わせたければ格安セットにはまず無いです
純正ホイールの新品か中古から探す方が確かかと思いまし
僕は自車でハブ径が大きい事は気にしません
ハブ径もインセットも純正(ノーマル)と多少違う物を使っていますが
特に問題は発生して居ません
予算を抑え純正値にこだわるので有れば純正中古が無難かもしれません
オークションとかで探すと中にはタイヤ(スタッドレス)付きの中古も有ったりします
そう言う探し方も有るかと思います
先にもコメントしましたが
インセット55は比較的新しいモデルです
53や48なら純正でも選択枝は増えます
書込番号:24381428
1点

>gda_hisashiさん
おはようございます、丁寧な説明ありがとうございます。
ハブ経の調整をするものがあるんですね。勉強になります。社外品は多少の違いがあれど問題ないと言う経験に裏打ちされた回答は私の選択肢の幅を大きく広げてくださいました。一昨日からヤフオクの中古ホイールを覗いて見ています。初の雪道と雪道装備選びなので、今回は程度の良い中古ホイールと新品タイヤを組むことにします。 gda_hisashiさんや他の方のアドバイスがなければ、ここまで早く納得して結論に達しなかったと思います。お忙しいところ、私のために時間を使い説明頂いてありがとうございました。
書込番号:24381493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決済にしてしまったのですが追加質問が新たに発生してしまいました。すみません。
インプレッサスポーツに適合するスバル純正ホイールを
ヤフオクで探すつもりですが、品数豊富な時期ってあるのでしょうか?
タイヤ履き替え時期とかボーナス前後とか、中古市場が賑わう時期とかありますか?
ご存知でしたら教えて下さい。
書込番号:24382931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヤフオクで探すつもりですが
ヤフオクでホイールなら
一年中溢れんばかりに在ります
タイヤ付きだと多少季節感は有るかと思います
書込番号:24383127
1点

>ビームハリセンさん
現行外しはまだ多く出回っていないので品数豊富になるのを待つのは、なかなか難しいでしょうね。先代ならインプレッサ・XV・フォレスター・BRZが流用できたのですが、現行フォレスターはPCDが変わって使えなくなりました。これからの時期は回転が早くなるので、マメにチェックするしかないと思います。10月〜1月までは例年車両販売は少ない時期(昨今の状況でさらに)なので、新車外しもあまり期待できないでしょう。
7J17・+55・PCD100・ハブ径56.1なら、先々代(GH系)インプレッサの一部グレードや昔のレガシィもこのサイズなので、「冬場だけ」と割り切って古いものも対象に加える決断が必要かもしれません。実質+48mmや7.5J(この場合は+55mm)でも問題ないと思いますが、チェーンの選択肢を増やしたければ避けた方が無難でしょう。
書込番号:24383521
0点

>コピスタスフグさん
何度もアドバイスありがたいです。
以前に教えて頂いた検索ワードでいくつか 気になるものを見つけて観察し始めました。
レガシーやフォレスターもちょくちょく出てきますよね。私はレガシーかインプレッサのデザインが好きな傾向にあるようで、お気に入りはそのどちらかが登録されています。
相場観がまだわからないのですが、買いたい時が買う時期だと思うので、購買意欲がMAXになったときに高いかもしれませんが入札してみます。
サイズはアドバイスに従い、R17 7j inset55 hub56 pcd100限定で探してます。
多くのアドバイスありがとうございました。
書込番号:24383946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビームハリセンさん
>買いたい時が買う時期だと思うので、
その通りだと思います。なによりその価格なりの価値を感じるかどうか次第だと思うので。
私がヤフオクで当時のXVハイブリッド用の7J17 +48を買った際は、新品同様のピカピカで4本50,000円だった記憶があります(送料は高かったかも)。バルブやセンターキャップは付いておらず、タイヤ屋とディーラーでそれぞれ別購入しました。
書込番号:24383988
1点

>コピスタスフグさん
こんばんは、購入額参考になります。
やはり新品同様となるとそれくらいは覚悟しないとですかね。数日探してみて、感覚的にそれくらいが目安なのか?どうなのか迷っていたので購入した金額を教えていただいたのは、とても助かります。
私が狙ってる数点も4から6万くらいです。
元々の予算が社外品で6から8万円までに抑えたいと思っていたので送料込みで、同額程度を上限に探してみます。
しかし良いもを安く買えるチャンスがあるのもオークションの醍醐味ですよね。
書込番号:24384219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私同様に中古ホイールを探す初心者の方へ
インプレッサスポーツに特化した内容でないことを、まずお詫びします。
ヤフオクで状態の良さげなホイールなのに安いものは、必ずと言ってよいほどタイヤの縁と言うか一番外側の外周部分、多分リムって名称だと思うのですが、それにキズが多数ある事が多いです。リムガードやリムプロテクターなる物が数千円くらいから売られています。リム?の傷を隠せると思います。私は全く詳しくないので、ご自身で調べてみてください。添付したものはわかり易く目立つ青ですが、黒や白があります。私はアラフィフなので目立たない地味な色ならアリだと思いました。青はカッコイイけど、私のような地味な人間に不似合いかと…
※まだホイールを落としてないので買ってません。
書込番号:24384946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビームハリセンさん
>サイズはアドバイスに従い、R17 7j inset55 hub56 pcd100限定で探してます。
>私が狙ってる数点も4から6万くらいです。
>元々の予算が社外品で6から8万円までに抑えたいと思っていたので送料込みで、同額程度を上限に探してみます。
入手はヤフオクとは限りませんが
ヤフオクのホイールで
17インチ、リム幅7インチ、5H、PCD100で検索し
55を含み
subaruまたはスバルをフクムで検索したらかなり引っかかりますね
僕は最近までインセット53が多いのかと思っていましたが
結構前のものでもインセット55有りそうですね
4本1万円やそれ以下でも多数あり送料込みでも2万円くらいあれば選べそうな気がします
※純正は最新モデルや超人気のデザインでなければ安価な物多いです
純正ですから派手でないデザインも多いかと思います
書込番号:24385171
2点

>gda_hisashiさん
こんばんは ヤフオク出品数が多いようで、絞り込むとけっこう少ないなって、私は思いました。
私の検索ワードは
スバル 純正ホイール 17 55 -18 -46 100 -7.5 -1本
にすると余計な物を省いて検索できました。
-付けてるのは除外フィルタとなる単語です
コスパ重視の2万以下とは思ったのですが、いざ新車に装着となると、それなりの見栄えが欲しくなり、4から6万がボトムラインかと思いました。 新車を買うと出てく一方で痩せそうと思いましたが、全く体は痩せません。
書込番号:24385825 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>コピスタスフグさん
>gda_hisashiさん
>他皆さん
ヤフオクで落札しました事を報告します
何もわからなかった私がホイールを選んで買うことができたのも、ここで皆さんからアドバイスをいただけたからです。本当にありがとうございました。
傷ものホイールでも修復して使うのも良かったのですが、せっかくの新車なので、新車外し品にしました。
自分で作ったキズは自分で修復します。
今回買ったものはセンターキャップなしでした。
既存のタイヤから流用しようと思います。
書込番号:24386868 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

タイヤは皆さんが詳しく説明されているので
小ネタを少々
おやつは魚肉ソーセージとマカダミアチョコが私の定番
水やお茶など、常温でも飲めるものを少し多めに用意してます。
余してお家に帰っても困らない、
何となく飲み食いして消費出来るものが良いです。
このスレで出てこなかったのは
車に積もった雪を落とす為のスノーブラシと
雪用ワイパーブレードですね
ウオッシャー液は、現在何を入れているかによりますが
タンク内のと混ざって薄くなるので
今時期から、-30度を原液で補充しています。
今時の車は、タンクがバンパー裏にあるのが多いので
凍るとなかなか溶けてくれません。
プラスチックのスコップは
氷があると割れて使い物にならなくなるので
鉄のが欲しいですね
私は折り畳みの鉄スコップです。
アウトドア用品の売り場にあると思います。
あとは、タイヤの後ろやバンパー裏の雪や氷を落とす為
ゴムハンマーを積んでます。
書込番号:24387828
3点

>爆睡太郎さん
こんにちは、多彩な情報ありがとうございます。
雪用ワイパーやスノーブラシなるものがあるんですね。調べて調達します。
ウォッシャー液が雪の時期でも凍らないように、計画的に入れ替えてるのですね。危うく普通の液と混ぜて、濃度薄めて、凍らせていたと思います。危なかったですw
スコップは割れない物を選ぶようにします。折りたたみのものがあるんですね。
バンパー裏に氷が付くんですね。ゴムハンマーも積んでおきます。
知らないことばかりでした。
書込番号:24388709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はB型2.0i-Lなので参考にならないかもしれませんが、195/60R16をつけました。マニュアルにもこのサイズ指定はあります。当時の18インチモデル2.0i-Sもキャリパー系は大きいが、16インチに落とせると聞いたことがありますが、今のSTIは知りません。
ただしインセットは55mmで探せばおそらく純正品しか見当たらないので、48mmだった記憶です。
タイヤはいつも雪国住まいではないので最新式の一つ前のモデルにしています。たいてい最新モデルと併売されており、製造も並行してされているので、劣化は心配しなくてよいです。
余談ですが、新雪、圧雪はタイヤ幅が狭い方が圧力が高いのでグリップがよいと聞いた記憶あります。
アイサイトですが、タイヤ外径が同等なら問題ないはずです。インセットは外径には影響しません。
書込番号:24395311
1点

>ken92さん
こんばんは、アドバイスありがとうございます。
R16にインチダウンできると、ホイルやタイヤのコストが抑えられるし、圧が高くなりグリップが上がるのは一石二鳥ですね。
今回は、既に購入してしまったので
次に買う機会あればR16も候補とさせていただきます。
選択肢が広がる情報はとてもありがたいです。
書込番号:24395730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
※インプレッサ購入検討の者です。
契約時期
購入する店舗(都道府県)
グレードやオプション
下取りの有無
等によっても違いはあると思いますが、
世間の値引情報を把握していれば交渉の際に腹持ちになるのではとスレッドを立ち上げてみました☆
誹謗中傷なく気軽に情報交換しましょう♪
書込番号:24368496 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まずは自分の情報から上げるのが筋では?
書込番号:24368523
49点




こんにちは、先日契約したので報告します。
販売したdに身バレすると思いますが嘘偽りのない事実なので、これが悪いことだとは思っていません。
前の方々が挙げられた値引き交渉のサイトと比較すると嘘みたいに高い値段で契約してしまいました。
型式GT7E5CL-UGC-7X50
STI Sports2.0L awd
ほぼスッピンで、ナビなし、ルーフスポイラーとマットくらいしかオプションはつけていません。
それをを3,335,810円で買いました。
詳しくは添付写真にあります。
本体 3,003,000
本体値引き▲55000
付属品123,420
付属品値引き▲32945
下取りホンダフィットRS GB8 100,000
今となれば、きちんと値引き相場を下調べして、何ならプリントアウトかスマホの画面を一緒に見ながら交渉すれば良かったと思います。私の住む地域は千葉、東京、埼玉、茨城の境界エリアなので、越境するのは造作もないことです。千葉スバルにこだわる必要もなかったのに、試乗させてもらった義理を感じてしまい、あまり交渉せずにサインしてしまいました。 最初にあちらが提示した額が3,250,000円でそこから25000円引いてもらいましたが、担当営業の人が言うにはこれでも支店長に渋々25000円を引いてもらうのが限界です。と言われ、なんかこれ以上交渉しないで欲しいオーラ全開でした。支払い後、数日経過してから役所関連に提出する書類を渡したときに、もしも追加でバックカメラやETCを購入したらいくらになるのか、やんわり聞いてみたらカタログ定価です。みたいなニアンスで返答されたので、この人たちは私がマヌケな客で割り引かなくても言い値で買うと思われている様なので、このdから物を買うのはもう止めようと心に決めました。
5年メンテナンスプランでこの先、他に何を高く売りつけられるか不安です。
他の方が報告された値引き額が本当ならば、私はとんでもないマヌケです。そう考えるとすごく落ち込みます。
本来ならば、新車購入に胸躍ることなのに複雑な気持ちになります。
以上、長くなりましたが購入の一助になれば幸いです。
書込番号:24374973 スマートフォンサイトからの書き込み
4点




自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
インプレッサスポーツE型です。
アイサイトツーリングアシストは、高速含めて一般道でも使用しています。
D 型から全車速対応となったため、自宅から大通りに出るまでの数百メートル、大通りから自宅までの数百メートル以外はずっとアイサイトツーリングアシストLKA,ACCをオンにしています。
ブレーキ、アクセルの使用頻度は10分の1程度になったと思います。
アイサイトはホンダセンシング、トヨタセーフティセンス、日産プロパイロットに比べて制御がとても自然でいいと思います。
私の一般道のおすすめは55kmでのセットです。55kmから加速がマイルドになる気がします。
1点

アイサイトの制御は自然で人の感覚に近く、本当に素晴らしいですが一般道では注意が必要ですね。ステレオカメラは動いているものに対する認識は優れていますが、静止物に対しては少し苦手ですから。
信号待ちの最後尾に近づくときは停止車両を「車」としては認識しておらず、放置するとほぼプリクラッシュブレーキが作動して自車の後続にも危険を及ぼします。
その挙動をちゃんと理解した上でなら一般道でも使用できないことは無いですし(事実かなり使える)、いざというときの「保険」にもならなくはありませんが、メーカーもそういった使用方法はマニュアルで禁止していますね。
(でも私も一般道でもちょこちょこ使用します…笑)
私が一番使えると思うシチュエーションは当たり前ですが高速道での巡航で、特に出掛けの疲れた帰り道なんかは本当に重宝しています。
時速80q〜法定速度の設定で走行車線をダラーっとクルージングしていると楽チン過ぎて、少々急いでまで周りの車を追い抜こうなんていうセコセコした気持ちは無くなります。
心にゆとりが生じるので結果、更なる安全運転に繋がります。
これこそがアイサイトの一番の効果だと個人的には感じております。
書込番号:24361040 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私もたまに一般道でACC使います
なんといっても休日の環七ですね、環七は流れに乗ってると信号にも引っかからず、無駄に車線変更する気にもならないので、結果的に安全運転になります。
書込番号:24361345 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アイサイト便利ですよね〜。仰るとおりアクセルとブレーキの操作が劇的に減りますね。
ところで〇〇警察を気取るつもりはありませんが、アイサイトの一般道利用を堂々と公言するのは差し控えた方がよろしいかと思います。
スレ主さんの表現を見ると大きい道路での利用のようなので気持ちは分かる部分がありますが、推奨外の利用方法であるのは間違いありませんので。
自分のはツーリングアシスト無のVer3ですが、一般道ではブレーキホールド代わりとして使う事があります。
走るためではなく停止保持を目的としてます。
昨今では当たり前となってきている本来のブレーキホールド機能よりメリットがあるのではないかと思っています。
(まぁ自分のにはブレーキホールドが装備されてないのですが)
特に運転クセが付いた後に車種が変わっても停止保持されたと勘違いしてブレーキを離してしまうような事は無いので個人的にはオススメです。
書込番号:24361375 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
掲示板を見てると納期が数か月先とか当たり前のように書かれていますが
購入された方は契約後どれくらいで納車されたのかまたは予定なのか
地域や時期によって状況は違うと思いますがどれくらいなのか気になったので…
インプレッサ購入者さん教えてください
書込番号:24347775 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の場合新車発表直後の注文で3ヶ月でした。
車屋の当初言った納期とほぼ合っていました。
現在はコロナ禍でスバルの工場も止まっている様ですし、納期がわからない状況なのかもしれません。車屋が言う納期は正しい情報だと思います。
書込番号:24348151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スポーツではなくてG4ですが、6月25日の契約で8月7日の納車でした。
半導体不足なども報道されていましたが、思っていたより早かったです。
書込番号:24348747
2点

コロナの影響で9月22日まで、国内工場稼働停止中です。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021091700917&g=eco
「スバルは国内3工場の今月の休止期間を3日間延長すると発表した。対象は群馬製作所で完成車を製造する本工場(群馬県太田市)と矢島工場(同)、エンジンなどを手掛ける大泉工場(同県大泉町)で、7日から操業を見合わせている。これまでは20日に再開する予定だったが、22日まで稼働停止を続け、23日の再開を目指す。」
今後も影響残ると思います。
気長に待つことになるかと。
書込番号:24348858
1点

来年秋モデルチェンジになるかなぁ!?
https://news.yahoo.co.jp/articles/ab6ed1b357dadf8093557688cf840103da669ddb
新型になると機能改善されるが初期不具合が心配。一長一短
書込番号:24348919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私が買った時は納期2週間でしたが、ディーラーオプションが揃わず1か月で納車となりました。
書込番号:24352195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は先週契約して全額納めて、昨日の2021/10/01にdと話したときには既にナンバー申請が終わり、準備含め10/15近辺に引き渡せるかもって言われています。
d曰く春から夏にかけて、フォレスターやアウトバック等がモデルチェンジに伴い絶版のためオーダー受けられず、その間に工場では購入可能なインプレッサとxvは作り置きしていたからだと言ってましたが、真偽は定かではありませんが、実際にオーダーしたらすぐに在庫と引き当たりました。悪く解釈すると作り置きの野ざらしが引きあたったのだと思います。
判断の一助になれば幸いです。
書込番号:24374995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
ホイールを交換を検討しています。
デザインが気にいればリム幅やインセットとかあまり気にせず、車検に通って干渉とか問題なければいいかなと思って思っていました。
あるショップでスクラブ半径がずれると走りやハンドリングにも影響ありますよとサラッと言われて、そのまま次の話へ言ってしまいました。
スクラブ半径って知らなくてネットで調べてなんとなくはわかりましたが、一般走行でも違いがわかるのでしょうか?
純正ホイールのインセットが53だったと思うのですが、例えばインセット45のホイールにしたらどうなるのでしょうか?
リム幅も変わればスクラブ半径も変わりますか?
スクラブ半径はショップなどで調べてもらえるものなのでしょうか?
ホイールの製造方法、重量、リム幅やタイヤサイズの影響は知っていましたが、スクラブ半径は知らなかったので少し気になっています。
あまりにも悪くなるのであれば、純正ホイールに近いサイズにしようかなとも思ってきました。
書込番号:24323591 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

気にし過ぎ。
タイヤハウスに収まって、無理なホイール幅を選ばなければさして最小回転半径は変わらない筈。
タイヤ幅と出ずらでインセットは決めればいい。
純正と無理クリ合わせれば、見た目的に社外ホイールを選ぶ良さはなくなるね。
店員の話は精密(正確)に言えば程度で捉えるべきかな。
書込番号:24323635 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

レース活動とかを活発に行っているようなショップは細かな変化量も考慮して考えるでしょうけど
そうでないショップだと、あまり気にせずに売っている感じです。
つまりは一般道を走るくらいであれば大きな変化は感じられない。と思う。
細かく影響を気にする人は、タイヤを変えてもアライメント測定&調整を定期的に実行したりします。
スクラブ半径が変われば、アライメントでキャンバー角を変えて調整したりですね。
ホイールの規格値が同じでも、ホイールのメーカーにより若干の相違もあるし
ホイールの重量とか重心も違うので、厳密には変化はあります。
軽いホイールだとハンドリングも軽く運動性能がアップしたような感じにはなるけど
落ち着きのないハンドリングにもなりますので、デメリットもあります。
変えれば変わるが、気にするか、しないか。
アライメント調整で好みのセッティングを見つけるか。
書込番号:24323662
8点

良いショップですね。
インセットの差だけスクラブ半径は変わります。
許容範囲はノーマルとの差が7mm程度までです。
FFやAWDはフロントを駆動するのでネガティヴになってます。コレをポジティブにするとステアリングの応答は良くなりますが、路面凹凸の影響をモロに受けて長時間の高速はツラくなります。
逆にコーナーの連続は楽しいかもですが、崩さない方が良いです。
一般走行でもわかります。
二次的には他のアライメント値にも影響します。
インセット50を43にすれば7mmポジティブになります。57にすればネガティヴ方向でステアリングの感触は曖昧な方に行きます。
53から45だと、タイヤによってはワンダリングが強まると思ってください。普通は乗りにくいです。
何も知らないとツライチから逆算とか、暴走族のアーパーみたいな事を言います。
スクラブまで気を使うのは腕が立つプロ級なのは確かです。
書込番号:24323668 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

ゼロスクラブで 非パワーステアリングの 910という車種に乗っていたことがあります
現代の車はパワステが必須なのでこだわることはありません
設計段階でネガティブスクラブの車もあります
スクラブ半径はイんセットがずれるとその分ずれます
またタイヤの外形寸法を変えたり
バネをいじって車高を落としたりすると
理論回転位置がかわって わずかにずれます
書込番号:24323670
5点

髭は毎日剃る派さん
スバル車で純正ホイール インセット55から社外品ホイール インセット45に変えて乗っています。
その結果ですが、社外品ホイールに変えた直後は応答性が少し悪化したと感じました。
ただ、「あまりにも悪くなる」といったところまでは悪化していません。
という事で私の中ではインセット55から45への変更は許容範囲でした。
書込番号:24323927
4点

スクラブ半径を気にしない方が大多数です。
今まで気にされたことないのであれば、気になるほどの変化がなかったということです。
知らぬ幸せがありますよ。
書込番号:24324040
4点

>コウ吉ちゃんさん
ありがとうございます。
気にし過ぎと言われてしまうレベルの話なんですね。
知らない事を言われたので気になってしまいました。
好きなホイールを選びます!
書込番号:24324340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Che Guevaraさん
ありがとうございます。
そこまで考えてくれている良いショップだって事ですね。
ホイール買う時はこのショップにお願いしたくなりました。
サーキットは走りませんが、ワインディングや高速は楽しく走りたいですね。
アライメントで調整して自分のベストを見つけるのも楽しいかもです。
書込番号:24324356 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カリフォルニアミラノさん
ありがとうございます。
良いショップに出会えて良かったです。
一般走行でもわかる位でしたらしっかり考えた方がいいですかね。
ツライチには拘っていないので、見た目プラス走りやすさも考慮して選んでみたら楽しいのかもしれないですね。
お金に余裕があればインセットの違いを試してみたいものです。
書込番号:24324369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。
スクラブ半径は色々な要素でズレが生じるんですね。
インセットで考えても車高調を入れたらまた考え直しになりますね。
奥が深いです。
書込番号:24324374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
10変わると変化を体感出来るんですね。
その感じですと慣れてしまえば気にならなくなってしまうレベルでしょうか?
ホイール選びは難しいですね。
書込番号:24324379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Berry Berryさん
ありがとうございます。
知らなければ良かったです。
でも知って良かったです。
もしこの先スポーツカーに乗る事があれば少し気にしてみます。
書込番号:24324385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

髭は毎日剃る派さん
>その感じですと慣れてしまえば気にならなくなってしまうレベルでしょうか?
その通りです。
つまり、多少違和感があるのは最初だけです。
書込番号:24324451
1点



自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
B型インプレッサ(アイサイト3)に乗っています。巨大掲示板にも書いたんですが、先日なにもない青信号の直線交差点進入時、警告と自動ブレーキが作動しました。ブレーキが掛かったところで慌てて重ねてブレーキペダルを踏んで、すぐにアクセルを踏んだら解除されて事なきを得ましたが、もし何も操作をしなかったらそのまま急ブレーキ?と思うとちょっと怖いです。バイクも多く追突になったら。。。
3年半乗ってきて、警告までは、ごくたまになることもあるのですが、自動ブレーキ作動は初めてでした。特に田舎道で誤反応が多い気がしますが、皆さんはどうですか?下のブログにその時のドラレコ動画を上げています。但しドラレコ動画ではそれほどブレーキが掛かった感じには見えないと思いますが、同乗していた妻も不自然に思ったようでした。青信号での侵入ですし。
https://kenken92.synology.me/wordpress/car/impreza/2206.html
2点

緩やかな右カーブの、正面の位置に来たガードレールがトリガーになったようですね。
Ver.2の車に同乗したときに、道幅が狭いところや右カーブのガードレールは警告音が鳴ることがありましたし、飲食店の駐車場では、のぼり旗に反応したことがあります。
書込番号:24317156
4点

ken92さん
EyeSightの誤動作ですが、下記のS4のレビューの中で、動画で説明しています。
https://review.kakaku.com/review/K0000686319/ReviewCD=822253/#tab
これは雪の高速道路を走行中にトンネルに入る時に、雪を壁と認識してプリクラッシュブレーキを作動させたようです。
ただ、S4を7年近く乗って、EyeSightが誤動作したのは、この時だけです。
書込番号:24317158
1点

>Berry Berryさん
私も右カーブで、ほぼ垂直に曲がりかつ道幅狭くガードレールが近い道で警告が出た覚えがあります。複数回あるかも。但しカーブ進入時にブレーキ踏むためか、誤ブレーキ作動はしなかったです。
あと覚えているのは、田舎道で垂れ下がった木の枝?に反応して警告音も覚えあります
いずれも、警告のみで、ブレーキ作動まではなかったです。
書込番号:24317170
0点

>スーパーアルテッツァさん
なるほど、雪もありうるのですね。トンネルで急に見え方が変わるのも影響あるのかな。
個人的には、痃癖なものは作れないので、事故削減に効果があるならドンドンつけてほしいと思う一方で、運悪くブレーキが誤作動して事故になったとき、法律的に過失運転にはならないはずだと思いますが、やはり怖いですね。
書込番号:24317182
0点

冬の寒い朝、先行車信号待ちからの発進時に、マフラーから出た白煙(水蒸気が水滴に変わったもの)に反応したという動画を見たことがあります。
書込番号:24317198
0点

>ken92さん
ガードレールというか、ガードレールの上についている反射板に反応しているように思います。
最近中古車を購入し、その車にホンダセンシングが搭載されています。2016年式ですが。
同じ道を私もよく通りますが、今のところホンダセンシングは動画の場所で反応したことはありません。
書込番号:24317257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ken92さん 『もし何も操作をしなかったらそのまま急ブレーキ?と思うとちょっと怖いです。』
プリクラッシュブレーキが働いて何か問題でしょうか?危険が近づいてもかからないよりましでは?
後続車のことはあまり考えないほうがよいと思います。
後続車は前車が急ブレーキをかけて停止してもぶつからないような速度と車間距離を維持する義務があります。
急ブレーキをかけて停止した車には事故が起こっても責任は何もありません。
書込番号:24317520
1点

> 急ブレーキをかけて停止した車には事故が起こっても責任は何もありません。
ホンマかいな
https://www.blinddigitalcitizen.com/急ブレーキが原因の事故の過失割合と賠償の詳細/
http://www.jiko-jidan.net/相手が急ブレーキをかけたせいで追突した場合、/
https://ilovedemio.com/archives/3783
書込番号:24317599
5点

categoryzeroさんが2番目にお示しのHPです。1番目は検索・貼り付けできませんでした。
http://www.jiko-jidan.net/%E7%9B%B8%E6%89%8B%E3%81%8C%E6%80%A5%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%82%92%E3%81%8B%E3%81%91%E3%81%9F%E3%81%9B%E3%81%84%E3%81%A7%E8%BF%BD%E7%AA%81%E3%81%97%E3%81%9F%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%80%81/
意味のない急ブレーキ?
「この「70:30」という過失割合は、Bが意味のない急ブレーキを踏んだときだけ適用されるので注意が必要です。」
「子供が飛び出しそうだったから踏んだ」という場合は通常の「100:0」の過失割合になります。「子供が飛び出しそうに見えたけど、本当は歩いていただけ」でも「危険回避のためのブレーキ」と認定されます。
理由はそもそも車間距離をしっかりとっていれば追突しないからです。
だそうです。
書込番号:24317683
4点

>理由はそもそも車間距離をしっかりとっていれば追突しないからです。
そう言う事じゃなくて急ブレーキ自体が原則禁止なんですよ。
道路交通法 第24条第1項(急ブレーキの禁止)
車両等の運転者は、危険を防止するためやむを得ない場合を除き、その車両等を急に停止させ、又はその速度を急激に減ずることとなるような急ブレーキをかけてはならない。
書込番号:24317698
1点

一応県道の田舎道緩やかな右カーブ
ちょうど曲がろうとするとこに
雑草の塊が生えてるとこに反応して
警告とブレーキがでます
その雑草はもうないのでそこでは反応しませんが
しかし追突されるほど急ブレーキがかかるかといったらそんなこともなく、高速みたくとばさないかぎり
後ろに追突されるほどブレーキがかかるとも思えません。(経験談)
書込番号:24317757 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


「理由はそもそも車間距離をしっかりとっていれば追突しないからです。」
これはあなたがお示しのHPに書かれていることをコピーしただけです。
お確かめを!
書込番号:24317777
1点

またまた詭弁を
> 急ブレーキをかけて停止した車には事故が起こっても責任は何もありません。
が元。
何のためにわざわざ三件の見解を表示しかつ道交法まで明示したのか、よくお考えくださいませ。
書込番号:24317803
2点

>ken92さん
ちょっとした恐怖体験でしたね。大事にならずなによりです汗
B型インプであれば自分のXVと同じですので他人事ではありません。
自分は経験上ブレーキまでかかった事はありませんが警告は何度かあります。なんとなく原因が理解できそうなものもあれば、なぜここで?ということもありました。
動画を拝見しましたが、左側の壁、もしくはガードレールに対してゆるかなカーブのコース取りがやや直線的だったのかな?と思われます。自分も似たような経験があります。
こういった特性も考慮しながら運転できると良さそうですね。
書込番号:24317864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブレーキが掛かったところで慌てて重ねてブレーキペダルを踏んで、すぐにアクセルを踏んだら解除されて事なきを得ましたが、もし何も操作をしなかったらそのまま急ブレーキ?と思うとちょっと怖いです。
これブレーキを踏まなくても解除したと思いますよ(想像です)。代車で1週間乗った同型車は、中央分離帯の草の塊に反応してブレーキがかかりましたが「ガン」と一発かかってすぐ解除されました。
アイサイトVer.2の車に乗っていますが、たまーに同様のことがあります。自動ブレーキは停止までかかることはなく、ステアリングの向きが反応した障害物を避ける方向を向いていると(機械が)判断した時点で、ブレーキも警報も解除されるよう感じています。
反応しすぎても困るし、遅くても困るし、いいところを突いてセッティングされているなあ、とは思っています。レヴォーグの新世代アイサイトは過敏すぎるような書き込みは散見しますが。
書込番号:24318487
0点

アイサイトあるあるです
皆さまの指摘の通り、緩やかなカーブの左側にあるガードレール(または反射板)に反応しているわけですが、スピードがもう少し遅ければ反応しなかった可能性が高いです。田舎道でそうなるのは、意識せずにスピードが出ているためではないでしょうか。
書込番号:24318810
2点

みなさんありがとうございます。まあ狭い道かつガードレールがある右カーブは要注意なんでしょうね。
一般に、不要な急ブレーキで故意、過失があれば、ブレーキを掛けた運転手も責任を問われると思います。
今回のように仮に運転手の操作に基づくものでなかった場合、そうであることの立証責任は運転者にあったと思います。
もちろんメーカーが協力的なら、EDRとかでしょうが、やっぱりドラレコは必要だなと思いました。
あわせてダッシュボードにモノを置かないなど、メーカーの注意にも従っておく必要あるでしょう。
まあ過失0でも事故にあわないに越したことはないですが。
そういえば、スズキ車だったかのレビュー記事で短い期間に誤作動が3回もあったとレビューを読んだ覚えがあります。
その点、スバルは優秀だとは思っていますが、なにせ日立のアイサイトはもうそれほどやる気なさそうだし、
様子を見てくださいとなってしまうのかな。一応2週間後に入庫することになっています。
その際にドラレコ映像も渡すつもりです。
個人的には過剰反応してくれるより、適度に動作しないくらいは許せる気がしますが、
JNCAPの競争で勝とうとすると、どうしてもきわどいところでのセッティングになってしまうのかなとも。
書込番号:24318831
0点

>9801UVさん
私の経験上、誤検知するケースはいずれも田舎道です。道路幅が狭かったり、樹木が車道側にたれていたりが多い気がします。
そんなに飛ばしているつもりもないです。(今回この前に40km/h制限道路で移動オービス前通過しましたが大丈夫だったし。)
一方で名古屋市の市街地に住んでいますが、市街地での誤検出は経験がない気がします。名古屋ですので市街地でも60km/hくらいで流れていること多いですが、道幅が広いこともあってかないですね。市街地のほうが危険なのでこの点は助かっていますが。
書込番号:24318846
0点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000287218/SortID=20573849/MovieID=12097/
ドラレコデータをUPします。24秒あたりです。
以前、価格COMにUPした動画です。
それ以外に枯れ草、急カーブのガードレール、車幅制限のポールなどでプリクラッシュブレーキの思いがけない作動を経験しています。
それらの経験を踏まえると同じ状況でも…
1 速度が高い程アイサイトが反応する可能性が高い
2 反応しそうな直前で軽く減速しておくと誤反応しない
3 たまに全く理解不能な反応をする(眼に見えない何か?)
上記の経験から「あ、これ何だか反応しそうだな…」というのが感覚的に解ってきました。
とにかくアイサイトとは「そーいうもんだ」と思って運転すれば良いのではないかと達観してます。
書込番号:24319600
1点

>ちいろさん
これは排気の白煙?に反応のようでうね。いろいろと誤作動パターンありそうです。
速度が出ている場合、急ブレーキとなりそうで速度にも注意ですね。
書込番号:24319648
0点

今日スバルで念の為見てもらいました。
予想通りハードウエアは不具合なし。右カーブでガードレールの始点あたりをご検知してブレーキが掛かったのではないか。話は上げるが…とまあ想像通りの結果となりました。
スバルからしたら、物凄く危険な誤検知ではなかったことや、今更日立のシステムにテコ入れするとも思えないし。
教訓は、運転手の誤操作ではないことを証明するにはやはりドラレコですね。
書込番号:24336683
1点


インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,540物件)
-
- 支払総額
- 44.9万円
- 車両価格
- 24.8万円
- 諸費用
- 20.1万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 11.6万km
-
- 支払総額
- 123.3万円
- 車両価格
- 115.5万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 110.0万円
- 車両価格
- 108.0万円
- 諸費用
- 2.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.6万km
-
- 支払総額
- 96.2万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 123.5万円
- 車両価格
- 109.4万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
17〜211万円
-
43〜578万円
-
27〜513万円
-
31〜500万円
-
31〜1028万円
-
80〜1202万円
-
29〜214万円
-
54〜586万円
-
92〜633万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 44.9万円
- 車両価格
- 24.8万円
- 諸費用
- 20.1万円
-
- 支払総額
- 123.3万円
- 車両価格
- 115.5万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
- 支払総額
- 110.0万円
- 車両価格
- 108.0万円
- 諸費用
- 2.0万円
-
- 支払総額
- 96.2万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
- 支払総額
- 123.5万円
- 車両価格
- 109.4万円
- 諸費用
- 14.1万円