インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:インプレッサ スポーツ 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全499スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  ダイヤトーンビルトインサウンドナビにサブウーファー  | 8 | 8 | 2019年9月6日 20:01 | 
|  スバルの乗り味とは何ですか? | 95 | 13 | 2019年9月3日 21:22 | 
|  燃費管理 | 45 | 32 | 2019年9月1日 22:36 | 
|  インプレッサスポーツ1.6 S-style 値引き | 11 | 6 | 2019年8月28日 15:32 | 
|  グローブボックスの中の端子 | 3 | 5 | 2019年8月27日 21:07 | 
|  リヤガラス開けて走るとうるさくないですか  | 162 | 23 | 2019年8月25日 11:48 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
新車購入でダイヤトーンビルトインサウンドナビを付けました。
こちらには後付けでサブウーファーは付けられないのでしょうか?
取説には対応していないとありましたが、実際にはどうなのかなと思いまして質問させて頂いております。
同機でサブウーファーを取り付けている方や、サブウーファーが無くても十分だと感じている方など、ご意見よろしくお願いいたします。
私はジャズやクラシックをメインにBGMとしております。
が、耳がとても良いわけではないので、本格的な音響までは求めておりません。
サブウーファーを取り付けたい理由としては、家のオーディオにサブウーファーを取り入れたらとても良かったので、車でも付けられたらなと思っております。
書込番号:22897255 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

G4(DBK−GK6)、2017年11月登録に乗っています。ナビは、純正の三菱ダイヤトーンサウンドナビで主にジャズを聴いています。
サブウーファーは、パイオニアのTS−WX130DAを取り付けています。ABでの取付です。
前席の純正スピーカーも替えたかったのですがオプションのダイヤトーンスピーカーは高価なので諦めました。市販のスピーカーはドアの形状関係で取付できませんでしたので、ケンウッドのツィーター(KFC−ST1003)を純正位置に付け替えました。
さすがダイヤトーン、純正のスピーカーでもいい音を出してくれますが、サヴウーファーを加えると、一味違います。私もそれほど良い耳は持っていませんが、サブウーファーの効果はてきめんです。
良い音を聞きながらのドライブは楽しいものです。一度お試しあれ・・・・。
書込番号:22897394
 1点
1点

>Ken・Tさん
ありがとうございます。
サブウーファーはナビのAV操作でコントロール出来るのでしょうか?
サブウーファーのリモコンだけでの操作になるのでしょうか?
また、取り付け後はタイムアライメントなど調整されてるのでしょうか?
書込番号:22897901 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>髭は毎日剃る派さん
サブウーファーは付属のリモコンで操作しますが、私は一度設定すればそのままな聴くので、頻繁に調整はしていません。
タイムアライメントの調整もやってみましたが、それほど音に拘りはないし、聴き取りもできないので、特に設定はしていません。
書込番号:22898088
 2点
2点

>Ken・Tさん
私はシート下の設置を考えていますが、Ken・Tさんはどちらに設置しましたか?
またリモコンはどこに設置しましたか?
書込番号:22898471 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

本体の設置場所は、運転席シートの下です。
リモコンは、コンソールボックスの運転席側です。左足の脛の近くです。マジックテープで取付し操作が楽なように、コードを少したるませて、余裕を持たせました。
本体の設置場所をリヤシートのアームレストを取り外して埋め込ませ「GT−R」の様にとも考えたのですが、かなりの加工が必要なので諦めました。
書込番号:22899409
 1点
1点

>Ken・Tさん
GTRはリアのアームレストにあるんですね。
リモコンの利用頻度は少なければ、本体と一緒にシート下でも良さそうですかね?
書込番号:22901041 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

リモコンの使用頻度はそんなに高くないと思いますが、やはりシート下では使い勝手が悪いと思いますよ。電源が入るとリモコンの頭部分(パワーインジゲーター部)がブルーにひかり、ちょっとした間接照明になりますよ。
書込番号:22901571
 3点
3点

>Ken・Tさん
リモコンも光るのがあるんですね。
私としては、コックピットまわりはそのままが良いので、リモコンは見えない所に設置したいなと考えています。
書込番号:22904733 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
スバル車の乗り味がは判る人いますか?
スバルは欧州指向(VW, audi A3をライバル視している)様ですが、そもそも乗り味て
何ですかね〜。 
でも、スバルの販売店用内部資料でも、まだVW、audi A3に届いてない数値資料でした(残念!)。
運転感覚では、
トヨタ=ホンダ
日産=マツダ
の自分のイメージです。
 1点
1点

>ウッシーXPさん
の言われるところの乗り味を説明できればそれに沿った概要で説明できる方がおられるかもですね。
乗り味って感覚的なもの?
数値化出来るなら基準を決めないと…
書込番号:22894085 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

ワタクシ、インプレッサを二代(GP7、GT7)乗り継いでますが、この二台でも乗り味全然違うよ。
スバルの乗り味と言われてもな〜( ̄。 ̄;)
書込番号:22894199 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

>ウッシーXPさん
まあ他人に聞かなきゃ分かんないなら、乗り味なんか分からんでしょうね(笑)
スバルでもモデルによって随分違うし、ホンダだって同じモデルでもモデルチェンジするとすっかり変わっちゃうから、色んなクルマに乗って感性を磨きましょう。
少なくともトヨタ=ホンダって??結構疑問ですわ(笑)
書込番号:22894330 スマートフォンサイトからの書き込み
 20点
20点

水平対向エンジンによる低重心感じ取れなければ、、燃費が悪い車です。。
私のスバル車のイメージはサンバーなんですよね。。というくらい車種で違います。
書込番号:22894442
 6点
6点

個人的なスバル車のイメージは一言で言えば”無骨”。
決してイケメンでもなく、飾りっ気もなく、いわゆる陽キャじゃなくって、
異性にはモテない。
でも、いざって時にはチャラ男たちが為す術なく狼狽えている時に、
黙々と自分の為すべきことを為す、サバイバル環境では頼りになりそうな人。
そんなイメージ。
北米で好調なのはその辺のイメージを上手くブランドイメージ化できた
故じゃないかな。
乗り味なんてのは、正に味だからね。好みはあっても優劣を決められる
もんじゃない。
数値資料なんてものがホントにあったとしても、それは味を評価したもの
じゃあり得ないと思うよ。
書込番号:22894575
 17点
17点

スバル の原点は RRの サンバーです。
乗るべし
書込番号:22894616 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

確かトンネル崩落事故でSTIが生き残っていたよね。
あんなイメージかな。
書込番号:22894629 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

私がスバルと他車で感じるのは、
1) ハンドルを回した時のトルク感(電動パワステの味付け?)
2) ブレーキング時の減速感=ブレーキタッチ
3) コーナーをやや早い速度で旋回した時の回頭性
4) サスペンションが突張り、ストローク感が豊かで無いが、
  コーナー、段差でグラッと来ないフラットな姿勢。
全体的に重たい操作感 かな? 
例えば日産は、真逆で
1) クルクル軽く廻るハンドル(駐車場では便利です)
2) スカスカなブレーキタッチ
3) コーナリング時にグラッと傾くのが判る「エンジンの腰高感」
4) 「エンジンマウントの柔らかさが判る、コーナリング途中での
  アンダーステアの増加
楽ちんな運転感覚と真逆な「重さ=重厚感」がスバルでかなと思うのですが
マニアック過ぎますか?  みなさんは如何? 
書込番号:22894679
 5点
5点

>マニアック過ぎますか?
いいえ、全然マニアックなんてことはないと思いますよ。
単純に経験不足なだけ。
日産はなんて会社としてのイメージを語りたいなら、
マーチからGT-Rまで乗ってみた上で、日産として共通した
味があるのかを感じてみましょう。
最新のAnniversaryモデルには乗ってないですけど、
3年ぐらい前のGT-RはWRX以上に日常利用を無視した
無骨な車でしたよ。
書込番号:22894713
 4点
4点

昔のスバル車は飛行機屋が作った感が感じられた作りだった。
今は普通の車屋っぽい。
インプレッサ スポーツのスポーツはスポーツカーのスポーツでは無く、フィールドスポーツをする人の移動手段として活用して欲しいと言うコンセプトのスポーツ。
だから普通の車屋の車。
WRCから撤退して突出した個性が一変に無くなったね。
書込番号:22895490 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

BMWの水平対抗エンジンに乗ってましたが吹かすと左右に揺れました。
車だと感じないですかね?
書込番号:22896791
 2点
2点

啓介「乗り味とは。アニキならどう表現する?」
涼介「逆に問いたい。啓介、スバルとはなんだ?」
啓介「むつら星?6つの会社が統合して富士重工業になったということ?スバラー?」
涼介「それだ。」
涼介「そのスバリストとは自分自身で言わないのだが心のなかで秘めていることができる。」
涼介「そういう心に秘めながらドライブフィールを味わう真骨頂こそが乗り味だ。」
啓介「アニキ、それは違うぜ。感じ方は人それぞれだぜ。」
啓介「答えは無い。ユーザーがそれぞれで乗り味の真骨頂を見つけ出すってことでよいと思うぜ。」
書込番号:22898526 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点



自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
2.0isを購入して、もうすぐ1ヶ月になります。その間、給油を2回しました。
そこで質問です。皆様は燃費の管理はしていますか?その際はどのように管理をされているのでしょうか?
ナビとかアプリとか別途記録していたりとか、いろいろあると思います。なにがオススメの管理方法がありましたら教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
書込番号:22837799 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

MFDに表示されますね。
家では,エクセルで走行距離と総燃料量で燃費を計算しています。
エクセルでの生涯燃費とMFD表示では少し差が出ます。
書込番号:22837815
 7点
7点

管理してどの様に活用したいのか?
ですけど?
書込番号:22837823 スマートフォンサイトからの書き込み
 11点
11点

みんカラは如何でしょうか?
給油都度、スマホからinputするだけですので、
たいして手間も掛かりません。
私的には、重宝しています。
書込番号:22837829 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

kenken1025さん
私の場合はエクセルで満タン法による実燃費と燃費計の値を管理しています。
これで車の燃費計の精度(誤差)も把握出来ますから、エクセルでの管理はお勧め出来ます。
参考までに下記のスバル車のレビューの6枚目の写真は、エクセルで管理している実燃費や燃費計及び実燃費と燃費計の差をグラフ化したものです。
https://review.kakaku.com/review/K0000686319/ReviewCD=822253/#tab
書込番号:22837831
 5点
5点

>皆様は燃費の管理はしていますか?
全くしてません。
>オススメの管理方法がありましたら教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
給油伝票に走行距離を書いて保管しとけば良いんじゃない。
書込番号:22837832
 2点
2点

定番はe燃費ですね。
(e燃費)
https://e-nenpi.com/
私はこのサイトがガラケー向けサイトであった時代(2002年頃)からずっと使用しています。
歴史が長い分、登録車数も一番多いと思われます。
私もインプレッサを2代続けて乗っていますが、納車日から欠かさず記録しています。
書込番号:22837855
 2点
2点

>kenken1025さん
ガソリン車のときは給油のレシートの裏に積算走行距離をメモしておき、一ヶ月単位くらいでパソコンの表計算に入力していました。
給油回数が増え年数が経つと誤差は少なくなっていきます。
月単位、年単位、季節単位くらいで評価できますね
今は車両から自動的にデータを送信するしくみがあるので、それで管理できています。
ただ、車両のデータなので満タン法とはちょっと差異があるかもです。
日産のN-Link OWNERS
ホンダ インターナビ
書込番号:22837954
 4点
4点

みんカラと楽天カーサービスを併用しています。
楽天カーサービスは、複数台を登録できるうえ給油履歴と燃費管理もでき、ポイントも1.5倍になるので重宝しています。
書込番号:22838003 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>kenken1025さん
燃費ではなくガソリン代の管理をしています。
A6ノート1ページに
日付、
オドメーター値
トリップメーター値
支払い伝票を添付(給油量、1Lあたり単価、支払い料金)
洗車料金
燃費を出すためでなく、クレジットの管理です。
書込番号:22838183
 0点
0点

スマホで写真撮って、
後でエクセルにでも記録する。
(最近写真撮っても、転記をしてないな〜)
MFDの表示も、ずっと調整しない。
満タン法と、MFD表示のズレが距離を追う毎に
乖離が大きくなってきます。
色んな物のやれ具合が、その差に出てきますよ。
書込番号:22838674 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

|
|
|、∧
|Д゚ みんカラ & Excel
⊂)
|/
|
書込番号:22838709 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>えむあんちゃさん
エクセルで満タン法での燃費管理ですね。
1番わかりやすいかもしれませんね。
MFDで精度がどれくらいなのかも気になります。
書込番号:22839264 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>麻呂犬さん
燃費管理による、自車の走行性能とクレジット管理ですね。
書込番号:22839268 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>Martin HD-28Vさん
みんカラはいつもクルマへの参考に見るだけで、アプリを利用すれば燃費管理もできるんですね。
書込番号:22839270 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>スーパーアルテッツァさん
ここまで詳しくはできるかはわかりませんが、エクセルを使用しての満タン法で管理しようと思っています。
書込番号:22839276 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>74SIERRAさん
本日、給油の際にレシートに記入しようと思ったらペンがなく、スマホの写メで記録をとりました。あとは活用して管理しようと思います。
書込番号:22839278 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>ぜんだま〜んさん
はじめから欠かさず管理しているんですね。すごいです。先程、e燃費のアプリを確認しました。いろんな情報がわかりますね。
書込番号:22839286 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>らぶくんのパパさん
スバルのビルトインナビにも燃費管理を記録できればと思ったのですがなかったです。
書込番号:22839291 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>Demio Sportさん
前者様にもみんカラでの管理をされている方がいました。楽天は登録しながらポイントも貯まるんですか?
書込番号:22839294 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>funaさんさん
燃費もそうですが、クレジットの管理も大事ですよね。月のガソリン代はすべて財務省である嫁への申請なので気になるところです。
書込番号:22839301 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>anptop2000さん
MFDは初期からそのままにしておこうと考えています。たぶん表示される燃費は常に悪そうな気がしますが…。写メは本日、給油後、レシートの写メを撮って一旦、保管しております。
書込番号:22839305 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>☆M6☆ MarkUさん
エクセルできっちりと管理されてる方が多くてびっくりしました。私も家ではなかなかパソコンの前に立たないので、会社の、仕事中に管理していこうと思っています。
書込番号:22839311 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>kenken1025さん
楽天カーサービスアプリでチェックインして楽天カード支払うとポイントが1.5倍付きます。(以前はポイント2倍でした)
アプリを使用することで マイページから利用履歴と燃費管理の閲覧が可能です。
書込番号:22839637 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>kenken1025さん
私はこういうスマホアプリ使ってます。
必要であれば、点検・オイル交換・タイヤ交換等も記録できるので、ずっとこれ使ってますね。無料ですし。
https://www.drivemate.jp/appli/drivemate-fuel-lite/
書込番号:22840343
 0点
0点

こういう書き込みを見ていつも思うのだが、
大事なのは、燃費ではなくどれだけ燃料を節約できたかということ。
燃費を良くするために用もないのに高速で遠出したとか本末転倒の事をする人がたまにいるが。
まさしく燃費に振り回され過ぎ。
一月あたりの燃料消費量を記録して、それを少しでも減らす努力をするのが本当ではなかろうか。
書込番号:22842361
 2点
2点

>raku105さん
ありがとうございます。燃費管理アプリ参考にさせていただきます。
書込番号:22842487 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>kyonkiさん
燃費を良くするための高速使用は本末転倒ですね。
それはないですね。
消費量の管理、参考にさせていただきます。
書込番号:22842497 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>kenken1025さん
私は、燃費管理で以下のサイトを使ってます。
https://www.recoo.jp/
たぶんe燃費とは似てると思います。
スマホアプリも使用しましたが、非常に使い辛かったです。
ガソリン代の積算、CSV出力は可能です。
私の場合、8年ほどで100万円ほどガソリン代を支出して、走行距離は13.5万km、通算燃費は17.36km/Lです。
走行距離の記録は、電話履歴を使用してます。
(頭が110、119時は気を付けて! リダイアルあります)
給油量、金額はレシートを見てます。
書込番号:22842631
 1点
1点

>ZXR400L3さん
このアプリはCSV出力ができるんですね。
リダイアルも確かに使えそうですね!ありがとうござます。
書込番号:22848107 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>kenken1025さん
自分は、トリップメーターのAの方を購入から1度もリセットしてません。走行距離と同じ値です。スーパーアルテッツァさんの実燃費と、燃費計の誤差を計算すれば、大体の燃費が計算できると思います。乗り換えるまでリセットしないように気をつけるつもりです。
書込番号:22852042 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>めだか。さん
トリップメーター、私もまだAの方はリセットしていません。Bはガソリン給油⛽とともにリセットして、燃費計算に使用しています。
書込番号:22860534 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>kenken1025さん
スピードとタコメーターの間にあるODOメーターで確認します。
Aは給油毎にリセット、Bはそのまま。一万q越で
勝手にリセットされますけど。
書込番号:22894611 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
インプレッサスポーツの1.6 S-styleの購入を考えています。
まもなくマイナーチェンジが行われることで、現行モデルの値引きについて教えていただきたいです。
@S-styleの値引きはそもそも渋いという話をいろんなところでみかけるのですが、
普通の1.6と比べてどの程度渋いのでしょうか?
1.6 S-styleの本体値引きの合格ラインはどの程度なのかお考えかを聞かせていただきたいです。
もちろんディーラーによって違うといった前提なのは承知です。
A現行モデルの在庫車(展示車など)であれば、その合格ラインはかなり変動しますか?
極論、展示車なら車両価格から30万はいけるだろ・・・的な。
Bオプションを計算してみたのですが、45万ほどになるかな?と思っています。
キャンペーンでそもそも10万ほど値引きのセットがあるっぽいので35万は確定なのですが
それってはたして値引きと呼んでいいのですかね?(会社が誰にでもやっている値引きなので)
かといって35万から20パーセント引かせるのはだいぶ厳しい気もします。
質問もまとまらず申し訳ありません。
教えていただけたらありがたいです。
 1点
1点

連投すいません。
一応過去スレは読んでいます。
時期的なものもふまえての回答をいただけたらとおもい書き込ませてもらいました。
書込番号:22875420
 2点
2点

おっしゃる通りナビパッケージ(セット割引)を注文すれば、見積書には自動的に10万円程度の値引きが記載されまね。
見積書に値引きと記載されるのだから、ここでは値引きと扱ってコメントする人が多いと思われます。
展示車であっても本体30万円の値引きは破格だと思います。
個人のとらえ方ですが、在庫車(野ざらし)より展示車(屋内)のほうが外装の状態は良いと思われます。
多くの人に触りまくられるより野ざらしのほうが厳しいのではと思うので気にすることはないでしょ。
(あくまで個人の感想です)
、
書込番号:22875862

 0点
0点

ななみん02さん
1.6i-L EyeSightの特別仕様車である1.6i-L EyeSight S-styleはお買い得感があり値引き額は渋くなる傾向です。
特別仕様車の値引き額が渋くなる傾向なのは、スバル車に限らず他のメーカーの特別仕様車でも同様です。
1.6i-L EyeSightの車両本体からの値引き目標額は20万円前後と考えていますから、特別仕様車の1.6i-L EyeSight S-styleなら、これよりも値引き額は渋くなる場合が多いでしょう。
又、展示車なら展示されて多くの人が触れている訳ですから、純粋な新車とは言えない面もあり、値引き額は当然ながら増加傾向です。
しかし、見込み発注を掛けた在庫車となれば話は別で、通常と値引き額は変わらない場合が多いです。
私が在住している県でもホンダ、トヨタ、ダイハツ等の各メーカーの車の見込み発注を掛けた在庫車がディーラーの保管場所に雨ざらしで多数保管されているからです。
最後にDOP値引ですが、DOP総額45万円でそこからキャンペーン値引きが10万円あるとします。
キャンペーン値引き後のDOP総額は35万円ですが、ここから更に2割引き7万円の値引きを引き出す事は難しいです。
以上の事も踏まえて特別仕様車の1.6i-L EyeSight S-styleにDOP総額45万円を付けた場合の値引き目標額は車両本体値引きとDOP値引きを合わせて25万円前後ではと考えています
それではインプレッサ スポーツの値引き交渉頑張って下さい。
書込番号:22875889

 1点
1点

>ななみん02さん
優しい意見も多いのですが、優しさだけですと(購入地域によっては)結末が本人の為にならない事もありますので苦言バージョンにさせていただきます。
苦言が嫌な場合はここから先は読まないでください。
何がなんでもインプレッサs-styleがほしいという商談ですと更なる値引きは難しいかもしれません。
しかしだからといってカローラスポーツと競合させても同様と感じます。
値引きは諦めて頑張って働いて給与を貯めて
購入でよいのではないですか?
もし目標値引き額に達しなかった場合は
ディーラーとの不信感が募り、気持ち良い買い物ができないというばかりでなく、営業担当者との関係も信頼関係が築けない最悪のシナリオになりますよ。
気持ち良い買い物にするためには
値引きにこだわらないことが1番です。
書込番号:22876428 スマートフォンサイトからの書き込み

 5点
5点

回答くださったみなさん、ありがとうございました。
トータル30ほどで頑張ってみようと思います。
詳しい人たちの意見は本当に参考になります。
書込番号:22877399
 0点
0点

>ななみん02さん
ツ−リングアシストはご存じですか?
新型から標準装備される機能ですが、後で後悔しなければ現行で宜しいかと!!?
書込番号:22884829 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点



自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
ある日気が付いたのですが、グローブボックスの中、右側に丸い穴が開いていてビニールカバーを被った端子が出ています。
販売店の方に聞いたところ外部入力端子らしいのですが、何に使うのか良く解りません。
どなたか有効利用されている方がいらっしゃったら教えて下さい。
当方G4ですが、スポーツのほうがフォローが多いと思い敢えてこちらで質問させていただきました。
 0点
0点

海ほおずきさん
下記の方の整備手帳のようにグローブボックスに出ている端子は、アナログ映像用のAUX入力端子では?
https://minkara.carview.co.jp/userid/2774991/car/2368817/4169233/note.aspx
アナログ映像用のAUX入力端子なら、パナのビルトインナビに標準装備です。
あとはHDMI端子とかUSBメモリーを接続する為のUSB端子の可能性もありそうですね。
書込番号:22875312
 1点
1点

>海ほおずきさん
インスツルメンツパネル下(エアコンコントロール下)にUSB電源2個と電源ソケットがあります。
ナビ(パナナビ)をつけるとオプションでHDMI 1個/USB入力端子 1個/AUX入力 1個と電源ソケットのオプションに交換して付けられます。
このオプションを付けなかった場合は、AUX入力コードが付属していますので、それがグローブボックス内に配線されますが、取付パネルがないのでコードだけが入っている状態です。
詳しくはナビの取説をご覧ください。
書込番号:22875501
 1点
1点

>スーパーアルテッツァさん
>funaさんさん
ありがとうございました。
おっしゃる通りパナナビです。そんなオプションがあるとは知りませんでした。
ドラレコまだつけていませんので、ドラレコの映像がパナナビ画面で見られるとかならいいですけどね。
書込番号:22877383
 0点
0点

海ほおずきさん
AUX端子にドライブレコーダーを接続する場合、極性にご注意下さい。
下記のND-DVR1のレビューの中で説明していますが、パナナビの4極ミニジャックとパイオニアのドラレコの4極ミニプラグの極性が異なっているからです。
https://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab
この為、私の場合はND-DVR1のレビューの中で説明しているように極性の変換ケーブルを自作したのです。
あとは下記のパナソニックナビ入力変換 ケーブルAH-26とパイオニア ドライブレコーダー接続ケーブルAH-24を使えば接続可能となります。
http://www.street-automotive.com/news/index.html
書込番号:22877406
 1点
1点

>スーパーアルテッツァさん
詳しい情報ありがとうございます、教えていただかなければ、全くわかりませんでした。
書込番号:22883368
 0点
0点



自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
2016DBA-GT7インプレッサスポーツ
70km/h〜80km/hで走行中、リヤガラスを半分以上開けるとうるさくないですか。
同じような症状で解決された方、解決策よろしくお願いします。
書込番号:21653856 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

うるさいというのは風切音?タイヤの走行音?ドライブシャフトの駆動音?周りの車の音?
安価で根本的な解決はウィンドウを開けないことです。
書込番号:21653864
 19点
19点

風が入る以上は煩いのは仕方ないのでは?
特にリアだけ開けると風が抜けにくくなるのでどの車も煩いです。
何らかの機械音がうるさいならドアの話とは切り分けて書き込むと
良いですね。
書込番号:21653895
 7点
7点

風切り音ではありません。車体の異音でもありません。壁等の反射音でもありません。
例えるならば空気の振動の様な感じでウーファーが鳴ってる様な音です。
同じ型式に乗ってる方、気が向いたら高速道路で実験してみて同じような症状が出るか出ないか教えてもらえたら有り難いです。
窓を開けなければ静かで快適です。
書込番号:21653899 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

こるとんさんの意見に賛成
どんな車でも70-80km/hでそれなりの音は発生しますよ。
逆に窓を閉めて騒音が気にならないなら
それだけの音を遮断しているということ。
自分の車の遮音効果を褒めてあげましょう(笑)
書込番号:21653901
 16点
16点

リアガラスのみですか?
書込番号:21653907 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

連投失礼
>空気の振動の様な感じでウーファーが鳴ってる様な音です。
別の車ですが 何となくその現象わかります
空気が共鳴しているよな感じですね。
僕の車は 別の窓も一緒に開けると なくなります。
空気が抜けるからですかね?
書込番号:21653908
 6点
6点

後部座席の窓だけ開けて走行すればインプレッサに限らずどの車だってうるさいですよ。
対策としては開けたリアガラスの対角にあるフロントガラスを少し開ける事です(リア右側ならフロント左側)。
書込番号:21653926 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

空気の振動で耳が痛くなる程の音です。
私の車だけの症状なのか他の車もなるのか知りたいと思ってます。
よろしくお願いします。
書込番号:21653929 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

自分の車のクチコミにも過去同じような質問がありましたよ。
もし同じような状況でしたら、車の形状的に後ろの方に風が行き止まってしまうので
仕方ないことだと思いますが、別の窓(例えばフロントや左右の窓)もあけて
出来るだけ風の通り道を作ってあげても同じような状況ですか?
書込番号:21653942
 1点
1点

ババババっていうヤツですよね。一箇所だけ開けて勢いよく空気が入り込むと出て行く空気とぶつかってそんな音が出るようです。
この車に限らず多くのクルマで起こりますよ。他の窓を数センチでいいから開けてやると空気が流れて音が消えます。
書込番号:21653946 スマートフォンサイトからの書き込み
 7点
7点

https://search.yahoo.co.jp/amp/car-me.jp/articles/9044/2%3Famp%3Dyes%26usqp%3Dmq331AQECAEYAQ%253D%253D
参考にして下さい。
屋根が幌のオープンカーやボディ剛性の低く車はあまりしないようです。
インプレッサはボディ剛性が高いからでしょう。
やはり対策は対角のガラスを少し開ける事です。
書込番号:21653955 スマートフォンサイトからの書き込み
 6点
6点

弟「アニキはどういう見解?」
兄「車廻りの空気の流れがあり、正圧と負圧の気圧差で空気が衝突して音がすると8年前のプリウスのスレに記載してあります。」
兄「それを読むと」
兄「ヘルムホルツ共鳴、ベルヌーイの定理、ベンチュリー効果と説明が記載されております。」
書込番号:21653964 スマートフォンサイトからの書き込み
 13点
13点

リアウインドウの片側だけ全開にすると
50km/hくらいの速度でも頭を揺さぶられるようになり、
うるさいを通り越して不快で運転していられません。
納車直後に子供が勝手に開けたので、不意を突かれて
びっくりしたというのもあるかもしれませんが、
三半規管を狂わせるほどの振動でした。クラクラします。
他の車でここまで運転者に影響があったことは無いので
この車の形状がそうさせるのでは無いか?と思っています。
普段はウインドウをロックして、開けるときは複数の窓を開けるようにしています。
書込番号:21653982
 5点
5点

>kmfs8824さん
共鳴 共振 参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:21653983 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

こんにちは。
当車種の事はわかりませんが、以前乗っていた車種(Audi A3)で同じ現象はありました。
対応策としては、既に出ているように「窓を閉める」「空気が上手く流れるように対角の窓を開ける」「一箇所だけ窓を開けるのは避ける」といったぐらいでした。
Audi A3は少し古めの車種ですが、大体インプレッサスポーツと同じぐらいのサイズで、5ドアのハッチバック車なので、それなりに共通点はあると思います。
ただ、セダンタイプやミニバンタイプでどうなのか等はわかりません。
ご参考程度に。
書込番号:21654005
 2点
2点

ウィンドスロップって言う現象みたいです
ならない車もあるのかも知れませんが、大抵の車でなりますよ。
書込番号:21654013 スマートフォンサイトからの書き込み

 10点
10点

同じボディー形状ならすべての車に発生します。
キーワードを少しずつ変えてこのサイト内を検索すれば、このスレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000343442/SortID=14647280/
の他に何点かヒットするはずです。
見えない大気を70-80km/hで切り裂いているので、どんな車でも起こります。
70km/hは秒速19.4m、80km/hなら22.2mです、それだけのエネルギーが大気に作用しています。
(もっと大きいですが)似たような音はヘリのローター音です。
書込番号:21654052

 2点
2点

その音を意図的に殺す事をしているのは高級車だけです。
偶然音のしない車は存在します。
書込番号:21654072 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

Futhojueさん
価格コム内でも時々ある質問で、私も下記のように回答した事があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920633/SortID=20917713/#20917749
書込番号:21654090

 4点
4点

皆さま情報ありがとうございます。
十分納得できました。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:21654108 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

>Futhojueさん
前の車(日産マーチ)でそういう経験があります。
前の窓全閉、後ろの窓全開で50KM位で走行した時、ボオロロロロロ〜という大きな音がしました。
速度を出すほど大きくなる感じで、その時はマフラーがさびて落っこちたのかと思いました。
そのまま走りながら後方の窓が開いてることに気が付いて、窓を閉めると音はなくなりました。
マフラーのトラブルなら、窓を閉めて音量は落ちても音はなるはずなのに?と不思議に思い、今度は、前の窓全開、後ろの窓全閉では、そういう音が出ませんでした。
その後マフラーを確認して、結局何だったのかと思いつつ、もう一度故意に後ろの窓だけ全開で開けてみるとやっぱり音が・・
私は、春と夏と秋のドライブの時、窓を全て全開で走る時が多いんですが、その時はその音はしませんので、エンジンとか駆動系とか、タイヤが原因とも思えなくて。
そこで私の勝手な予測としては、たぶん後ろ半分の天井の内張りとか、屋根自身が共振を起こしてるんじゃないかと。
そしてそれ以後は、後ろの窓だけを全開にしない様にしてました。(そもそもする意味がないですが)
音の問題というのは結構複雑なので、もしかしたらそういう条件の時だけそうなるんじゃないかと思ってます。
対策としては、そういう条件を外すしかないと思います。
書込番号:21655079
 0点
0点

私もCX8で、元年8月納車2目旅行中高速道路で運転席の窓を開けるとやかましいので右側後部座席の窓を開ける。想定もしなかった鼓膜の振動で頭痛が激しくリアゲートが小刻みに振動
あわてて締めました。何回しても出ます。確かに他窓開ければなりません。他窓開けるか、スピード落とせば回避できると言う方々多数おられます。この様な現象を購入する時注意書きか営業マンからの説明があって当然でないでしょか
ユーザーは、ビックリです  メーカーはわかっていて対策しないのかな 後部にダンパ付けるとか
書込番号:22878444
 0点
0点


インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,562物件)
- 
インプレッサスポーツ 2.0i−Sアイサイト 鑑定済認定車・純正8型ナビTV・黒革シート・電動シート・シートヒーター・死角センサー - 支払総額
- 151.1万円
- 車両価格
- 139.0万円
- 諸費用
- 12.1万円
 - 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.4万km
 
- 
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 144.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
 - 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.9万km
 
- 
インプレッサスポーツ 1.6i−Sアイサイト 純正ナビ FSBカメラ 前後録画ドラレコ - 支払総額
- 187.8万円
- 車両価格
- 176.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
 - 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.3万km
 
この車種とよく比較される車種の中古車
- 
17〜211万円 
- 
44〜557万円 
- 
27〜1180万円 
- 
31〜500万円 
- 
30〜1028万円 
- 
80〜1202万円 
- 
29〜214万円 
- 
54〜586万円 
- 
92〜633万円 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






- 
インプレッサスポーツ 2.0i−Sアイサイト 鑑定済認定車・純正8型ナビTV・黒革シート・電動シート・シートヒーター・死角センサー - 支払総額
- 151.1万円
- 車両価格
- 139.0万円
- 諸費用
- 12.1万円
 
- 
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 144.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
 


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 






 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 

 
 
 
 










 

















 




 
 
 
 
 









 
 
 
 
 

 
 
 
 


