インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
中古車価格: 56〜275 万円 (953物件) インプレッサ スポーツ 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:インプレッサ スポーツ 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全499スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 224 | 33 | 2018年7月21日 19:17 | |
| 12 | 13 | 2018年7月17日 10:33 | |
| 25 | 6 | 2018年7月15日 00:27 | |
| 70 | 40 | 2018年7月14日 12:35 | |
| 65 | 22 | 2018年7月8日 17:32 | |
| 10 | 7 | 2018年6月30日 20:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
>甚太さん
>多分、需要が少ないからだと思います。買う人がいないのに売るのは馬鹿げています。
そうでしょうか?cセグで残しているメーカーはそれなりにあります・・・無くなったのは残念です。
>昔はマニュアル主流でしたが、ある時期からAT が当たり前になりました。スポーツカーでも今はAT ですよね。時代だと思います。
確かにMTで制御出来ないような車はATですがインプレッサはそちらの様な車ではないです。
書込番号:21303141
5点
>めだか。さん
>F-1でもとっくに無くなってますよね。
インプレッサはF1の様な車ではないのでは・・・
>ミッションは、時代遅れですね。
元々MTとATはニーズが違う(MTは趣味性)トランスミッションだと思ってます。
なので遅れてるとか遅れてないとかではないです。
書込番号:21303150
12点
>北に住んでいますさん
>スバルではMTにはアイサイトが付かないので
私の知ってる限りではマツダ、スズキ、ホンダのMT車でアイサイトではないですが衝突安全系の装備を付けている車種があります。
スバルにはMTに対応したアイサイトを作ってほしいですね。
書込番号:21303158
6点
>晴天の辟易さん
おっしゃる通りMTを復活させてる車種やメーカーもありますね。
MTにはMTの魅力があるので作ってほしいですね。
書込番号:21303161
7点
>サントリーニさん
>スイスポのMT体験してしまうと、個人的にはインプレッサにも大人なMTを期待したくなります。
はい、同日にスイスポを試乗しましたので余計に気になって質問しました。
あのシャシーと足回りをMTで乗ってみたいと思いました。当然あると思ってディーラーに行っただけに・・・
書込番号:21303169
3点
解答して頂いた方々ありがとうございます。
アイサイトに対応してないから(技術的な問題)、ニーズが無いから(ビジネス的な問題)等があるみたいですね。
前述しましたがとてもシャシー性能が良い車なのでMTで乗ってみたいです、MTモデルの開発・発売があるといいなぁ。
WRXSTIは予算的に厳しいですし私では持て余すのが予想がつくので笑
書込番号:21303177
8点
F1は今は逆転現象もありますが先々の車の開発を見据えた機能が搭載されて
います(した)からね。
F1のATの理由の一つにギアチェンジの分の負担を下げてハンドリングに還元できる
というのがあります。楽しい/億劫は個々の意見や考えもありますが「負担が減る」と
いうのは一理ありますからね。
書込番号:21303336
5点
>シャシー性能が良い車なのでMTで乗ってみたいです、MTモデルの開発・発売があるといいなぁ
同感です。
輸出用にはちゃんと、MTが用意されてるので
開発とか、コストの問題ではなく、
単に「売れるか、売れないか?」という販売の問題でしょうね。
ここの書き込みから見ても、みんなMTは買わないんですよ、きっと。
わが家には、MTが2台(子供達の車を含めれば、さらに3台も)あるんですが、少数派ですよね。
書込番号:21303441 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
以前はインプレッサのMTに乗ってましたけどAWDで負担がかかり易いクラッチ系は弱かったですね。まあ基本設計はレオーネ時代からの旧いシロモノだったし。
その後Sti用が新設計された訳ですけど普通のインプにはオーバースペックだし、わざわざ普通のインプ用のMTを新設計する程の需要は見込めないって事じゃないでしょうか。
GHの頃はまだMTが残ってたけど個人的には結局ATに乗ってますし。
書込番号:21303474
1点
>カワトモ2012さん
こんにちは。
私はBE5の5MT、BL5の6MTと乗り継いでスバルのMT歴17年目です。。。
確かにMTのラインナップが減るのは残念でなりませんね。
スバルは走りにこだわるメーカーなので尚更そう感じるのかもしれません。
ただ経営判断としてMTをカタログから落とすのは妥当とも感じます。
吉永社長が発言している通り、スバルの規模だと限られた資源を効率的に集中投資する必要があり、そのためにもSGPやアイサイト+CVTなどの標準化は必須なのでしょう。
技術的にアイサイト+MTは可能でしょうけど、コストかけてもリターンが無いですからね。
皆様が仰っている通り、MTの需要は無いわけではありませんが極めて少数なので。。。
ラインナップを見るとMTは嗜好品のような扱いで残念ですが、逆にハイスペック車にだけ設定されているところを見ると、「本当はMT車作りたいんだ!」という心の叫びのようにも感じます。
その部分がある限りスバルの魂は感じられるかな、と個人的には思っています。
ちなみに私は来年あたりにBL5から乗り換えとなる予定ですが、
おそらくスバル車、そしてMTから離れる事になるでしょう。
新型フォレスターにMT+アイサイトが存在したらMTにしますが、現実的にはMTのラインナップすら怪しいでしょうから。。。
書込番号:21303871 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ashianさん
返信ありがとうございます。
私は以前アクセラのMTに乗っていてその後アクセラのBLに乗り換えた時にAT車になりました。
その時競合してたのがインプレッサ(GP/GJ系)の5MTです。
もし運転でMTに愛着があるのであればMT車を選択した方が後悔は少ないです・・・(あくまで私の実体験ですので参考までに。)現在新しい車を探しておりMTと決めて探しております。
書込番号:21303891
2点
アイサイトがMTに対応出来ないというのは恐らく間違いです。
他銘も含め、今後自動ブレーキが標準装備として定着していく(場合によっては義務化?)と思いますが、MT車がメインのBRZもあるので必要があれば対応させることでしょう。
MTが縮小されているのはひとえに開発費を抑えるためだと思います。
どんなに数が売れようが売れまいが、開発費は同じだけかかります。
MTミッションを新規に作ったりすれば型費がかかりますし、試験車だって衝突試験や耐久走行試験などCVTと兼用出来ない試験は全て試験車を作って確認する必要が有ります。1台数千万とかかれば投資は馬鹿になりませんし、試験車が増えれば試験をするための人材も必要です。小規模なスバルの場合、設計者だって足りないかもしれません。
MTをやめればその分の人、物、金を別の仕事に回せます。
たくさん売れるのであれば投資や人をかけてでも開発をすると思いますが売れなければかけた投資の回収が出来ませんので諦めざるを得ないと言うことだと思います。
近い将来殆どの車が電動化されることでしょう。
その時はスバルに限らずほとんどのメーカーで廉価なMTは無くなってしまうことが考えられます。
スバルにはBRZやWRX STIと言う商品があります。
近い将来MT車は趣味性の高いクルマという位置づけになり、お金やMTへの情熱がある人だけの贅沢品になってしまうと言う事だと思います。
書込番号:21304798
5点
MTで育った者としてはMTが減るのは寂しい限りですが、時代の流ということですね。需要が少なくなれば企業としては当然のことでしょう。
私もこの10年ATに慣れてしまいましたので、先般契約した車もATを選択した次第です。(MTもありましたが)MTも考えましたが、リモコンスターターがつけられないと単純な理由ですが、(MTでは冬場の暖気運転が家の中からできないので)楽な方を選んでしまいました。MTは楽しいのですが趣味の世界になってしまいましたね。
書込番号:21305006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アメリカに行けば5MTありますのでどうしてもという場合はそちらをご購入ください。
書込番号:21305447
1点
>kuma-shiroさん
輸出モデルにはあるそうです。
>北国のオッチャン雷さん
趣味性ですね〜しょうがないですね。
>shinwa33さん
現実感のない解答ありがとうございます。
書込番号:21305675
1点
解決済みのようですが、失礼します。
自分は現行インプレッサの契約の時に営業から「WRX STIも現行モデルでMTは最後だよ」と言われました。
理由を聞いたら「とにかく売れなくなった」とのこと。カタログを貰ったり、試乗してSTIカッコいいし良い車だね。と言ってくれるお客さんは結構いるけど実際は全然売れてないみたいです。
コストとか色々考えたら、仕方ないのかもしれないですね…
ただSTIからもMTが消滅するというのは信じたくないです。
書込番号:21306223 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
以前はインプレッサのMTに乗っていました。
現在、フォレスターのMTに乗っています。
2,3年前ですが、購入したときに担当したセールスにMTはどのくらい売れてますかと聞いたら、その営業としては半年で1台ですと言われました。そうかじゃあ私で2台目かと思ったら、その1台目というのが私だとわかって苦笑です。
要するにMTを買う人はほとんどいないようです。
ましてインプレッサは今はもう、どちらかというとファミリーカー寄りでしょうからMT需要は極端に少ないと思います。
モデルを用意するだけでかなりの非効率が出ると思いますので、メーカーとしてはやらないでしょうね。
次期フォレスターもMTはなくなるんじゃないかと推測しています(あくまで推測ですが)。
それにアイサイトを推奨したいでしょうからなおさらです。
せめてMT+プリクラッシュブレーキだけでもいいので用意してくれると嬉しいのですが、可能性はまず皆無でしょうね。
他社で用意しているところもあるので、伝統あるスバルさんが効率一辺倒になるのは残念ですが、企業として、売れないものは作らないというのは、仕方ないかも知れません。
書込番号:21307754
1点
MTは受注生産で10万アップ納期一ヶ月となっても買います?
ランボルギーニはアウディのツインクラッチになって良くなったそうです、ミスですぐに焼けてしまうMTよりいいと、思いますが。
書込番号:21309033
1点
スバルのメカは車種毎も互換性が高いので
技術的に付かないって事は無いし
アイサイト絡みでしょうね
個人的にはCVTが好きに慣れないので2ペダルでお良いのでマニュアル(AMT)
が欲しい
S4のMT出ないかな
クラッチを踏みたいとは思わないけどギヤは選びたい
書込番号:21310812
4点
>カワトモ2012さん
こんばんは。
今はマニュアルよりオートマが主流になってしまいました。
製造メーカーから言えば、少数のマニュアル車を製作することでコスト増が生まれるのだと思います。
メーカーが判断するのは、それだけ一部の方のみの販売なんでしょうね。
自動車会社はコスト減の方向で日夜生産していますから当然のことだと思います。
書込番号:21978503
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
純正パナナビの導入について悩んでいます。
USB入力でmp4の動画再生をされた方はいらっしゃいますか?
また、HDMI入力でブルーレイプレイヤーを接続して実際に再生できた方はいらっしゃいますでしょうか?
このあたり個人的にとても重要なのですが、試乗車で試すわけにもいかず・・教えていただけえると嬉しいです。
また、竹スピーカーも合わせて購入しようかと思っています。
私はそこまで耳が良い方ではないのですが、CDとかではなく、mp3の音声を再生する場合でも違いを感じるものなのでしょうか?
実際に音楽を鳴らすのはCDでは無くてPCで圧縮したmp3のことが多そうなので・・・。
1点
>Revoーぐさん
USBの動画再生は出来ますよ。
試乗車にパナナビがあれば色々試させてもらえば良いと思いますよ。
ディーラーも納得した上で購入してもらいたいと思ってるはずですし。
書込番号:21958959
2点
動画再生は実際出来るのですね!
ありがとうございます。
ブルーレイプレイヤーは再生できそうであれば購入しようかと思っているのでなかなか踏み切れません。
書込番号:21959014
1点
Revoーぐさん
>USB入力でmp4の動画再生をされた方はいらっしゃいますか?
当方2018後半納車での純正パナナビです。mp4で再生できるものと出来ないものがありました。
mp4と言っても、圧縮プロファイルにレベルがあります。パナナビは「H264-Baseline Profile」のサポートのみのようで、「H264-High Profile」等で圧縮されたmp4は再生できません。現在の純正パナナビが更新されていれば別ですが・・・。
再生希望のmp4をディーラーに持ち込んで、確認される事をお勧めします。
以下スレ最後の方で当方レスしています。ご参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000914961/SortID=21079332/#21350010
書込番号:21959170
1点
上のレス訂正
(誤)当方2018後半納車での純正パナナビです。
(正)当方2017後半納車での純正パナナビです。
書込番号:21959173
1点
>Revoーぐさん
mp4については、ハッキリ言ってお勧めできません。
非常に古い形式しか再生出来ないので、基本的に古い形式への変換を行う必要があります。
また、シークバー等の機能がない為、目視で早送りとなりますが、倍速の速度は1種類しかなく、さらに、倍速使用後に頻繁に音ズレします。
画質も悪く、PC上で綺麗に見えていたデータもナビ上で再生すると粗が目立ちます。
最新の形式も再生出来るダイアトーンのビルトインナビをお勧めします。
ブルーレイについては試してないですが、HDMIからの映像入力は試して、普通に再生出来ました。
私が使用したのは、レジューム機能(エンジンを始動した時、前回の続きから再生する機能)がないものだったのですが、これがないと非常に不便なので、この機能がついているものがお勧めです。
書込番号:21959298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>いなか人さん
ありがとうございます。
何とか持ち込んで試させてもらおうかと思います。
書込番号:21959729
0点
>耕四朗さん
ダイヤトーンのほうが高画質なのですか・・・。
ただ、USBによる入力がパナのみなので、困りますね。
SDカードにいちいち移して、ナビにまた差し込むのはかなり面倒そうです。
またHDMI入力にも対応していない点も気になります。
何を重視するかにもよりますが、その点を考えてもやはりダイヤトーンの方がお勧めでしょうか。
書込番号:21959735
1点
>Revoーぐさん
https://www.subaru.jp/accessory/navi_audio/
上記カタログを見る限り、パナナビではUSB動画再生を公にはサポートしていないようですね。
ファイル認識して再生できたらラッキーぐらいの期待度でしょうか?
音響を気にされるなら、パナナビ以外の選択肢もありかとおもいます。
ブルーレイ再生につきましては、レヴォーグ/WRX/S4のパナナビは
サポートされているようですね。はやく他車にも展開されるといいですね。
書込番号:21959791
1点
>VTR250ノリさん
*7:アナログ映像AUX入力は標準対応。USBはオーディオ/動画ともオプション。
で、オプション装備で入力のパネルが設定できるように認識しておりました。
8インチビルトインでなければそれこそ選択肢も多いのですが、リアカメラや上部スクリーンのとの連携も考えると純正もいいかなあ・・・
もしもの時のためにHDMI入力もあった方がいいのかなあ となるとどうしてもパナしか選択肢がなくなってきます。
悩ましいです。
書込番号:21959831
1点
>Revoーぐさん
なるほど、USB、HDMI接続はパネルオプションですか、気が付きませんでした。
.mp4 .m4v のファイル認識はしそうですね。
再生可能かの詳細な設定は下記を参考してはどうでしょうか?
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/ra04d_04wd/ra04d_04wd089.pdf
書込番号:21960006
1点
ありがとうございます
とてもわかり易いページですね
ダイヤトーンの方も同様のページは無いでしょうか…
音はダイヤトーンの圧勝と言う評価をよく聞きます。
まあ、すべてを諦めてhdmiでメディアプレイヤー接続と言う案もありますが(笑)
書込番号:21960400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Revoーぐさん
当方、XV(GT7A)です。
助手席足元まで「AV IN」のコードを引っ張ってくればこれに接続することによって映像の視聴が可能です。
実は中古で購入して前のオーナーが施工したのか助手席足元まで「AV IN」コードがあったので、音声のみですが実証済みです。
ただ、パナソニックの場合端子が4極なので注意が必要です。
説明書は(ビデオカメラの項目)
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data_t/s300d_t/s300d_t7.pdf
実際やった人
http://blog.livedoor.jp/ikds800/archives/48385436.html
このブログは音楽を聴くお話ですが、音声左右用+映像用コンポジットをつなげば映像出しも可能です。
コンポジットなのでHDMIよりかは劣りますが、大画面に投影するわけでは無いのでまあ十分ではないでしょうか。
ナビからAV INケーブルを伸ばすのはディーラに頼めばそれほど難しいことではないと思います。
ぜひご検討のほどを。
書込番号:21966727
1点
>sdkfz191さん
ありがとうございます。
いろいろ方法があるのですね。勉強になります。
書込番号:21969176
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
先日、1.6 S-style AWDを発注して納車待ちです。
インプレッサに、フロントビューカメラを設置された方は、いらっしゃいますか?
レヴォーグ、WRX S4などには設定があるようなのですが、インプレッサには無いので、設置したいと思います。
オプションのサイドビューモニターは選択しましたが、更にフロント側の安全対策のため、設置を検討しています。
商談時に、ディーラーに相談したのですが、設置不可と断られました。
ネットで検索しましたところ、旧型インプレッサには設置事例がありました。
どなたか情報がありましたら、教えてください。
よろしくお願いします!
書込番号:21961624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Taccy77さん
ご質問とずれてしまい失礼します。
私はレヴォーグで標準装備ですが、購入して8ヶ月サイドとフロントは一度も使っていません。
バックにするとサイドは自動で映りますが見ません。
その分価格を安く設定していただきたかった。
駐車スペースの関係などで前向き駐車する方なら必要な方もいるかもしれませんが、
納車されて乗りなれてから検討し設置が良いのでは。車両感覚なら慣れれば不要。
見通しの悪い交差点では一旦完全停止、ゆっくりと出ればモニター確認するより安全だと思います。
書込番号:21961662
8点
チルパワーさん
早速のコメントありがとうございます!
自宅の周りの住宅街が、信号が無い見通しの悪い交差点が多く、そこを通過する際の安全対策にフロントビューモニター設置を考えています。
歩行者には、一時停止後の徐行運転での対応で良いと思うのですが、自転車はスピードを落とさずに通過したり、一時停止しない車に何度か、ヒヤッとしました。
また、今まではミニバンで前方が見通しが良かったのでが、今回のインプレッサは、それよりもノーズがあるので、運転に少し不安を感じています。
営業マンに、なぜインプレッサには、フロントビューモニターの設定が無いのか聞いたら、『多分、レヴォーグとかに比べれば、ノーズ部分が短いからでしょう』という事でした。
書込番号:21961704 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
Taccy77さん
下記の現行型インプレッサスポーツのフロントカメラに関するパーツレビューのように、フロントカメラを取り付ける事は可能です。
https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/impreza_sport/partsreview/review.aspx?mg=3.11469&kw=%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9&srt=1&trm=0
あとはフロントカメラの映像をどのように表示させるかです。
ナビのAUX入力ラインに接続するとか、別途フロントカメラ用のモニターを取り付けるとか方法は色々あると思います。
書込番号:21961710
4点
スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
映像は、純正ナビ(カロッツェリア楽ナビ)で見えるようにしたいと思っています。
書込番号:21961811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Taccy77さん
ナビのバックカメラ入力端子がRCA端子なら↓のマルチカメラスプリッター MCS293を取り付ける方法もあります。
https://www.datasystem.co.jp/products/mcs293/index.html
スバル純正の楽ナビのバックカメラ入力端子がRCA端子なら、上記のマルチカメラスプリッターを使用する事でフロントカメラの映像を楽ナビに映し出す事が出来そうです。
書込番号:21962198
3点
スーパーアルテッツァさん
いつもありがとうございます。
こちらの記事を見ると、結構たいへんそうな作業かと思っています。
https://sp.subaru.jp/cartopia/2017/10/cocosuba.php
他の方にも、情報ありましたら、よろしくお願いします。電装屋さんでの取付け事例など
書込番号:21963532 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
ドラレコ装着は初めてでしたが、リアカメラの画像も録画できるというので純正品付きで7/9に納車してもらいました。
スバルのパンフにはドラレコの詳細仕様は書かれていませんでしたので、選定時は車では常時PCを携帯していないので再生はWiFi経由が便利かなと思っていました。
納車されてからドラレコの取説を見て画像再生アプリのダウンロードする段になって、WiFi接続対応機種はスマホのみで、同じWiFi規格を持ったタブレット端末は対応未確認であることを知りました。
小生爺様ですので屋外通信は未だにガラケーと画面の大きなタブレット端末(Android)なのです。
何とかタブレットで画像再生ができないか試みていますが、ドラレコ指定の「DR Viewer s」という富士通テンアプリではあまりうまく接続できません。
あまり、と言いますのは時々うまく接続できて画像を見ることもできるのですが、暫く見ていると接続が切れるのか再びWiFi接続を促すウィンドウが出てきて、それ以降うまく接続できないのかアプリ画面に戻れなくなります。
Google PlayでのDR Viewer sというアプリのレビューを見ると、私と同じ状況と思われる書き込みが多く、大部分が1/5の最低評価で、一件だけ対象外の筈のタブレットでうまく画像が見えるという5/5の最高評価が見られます。
富士通テンではスバルに訊いてくださいと言われるし、スバルのお客様相談センターはGoogle Playのアプリの説明で書かれた情報を繰り返すばかりだし埒が開きません。
ディーラー純正ドライブレコーダー(富士通テン製)を装着されている方がおられましたら、画像再生をどのようにされていますか?
何か良い解決方法をご存知の方がございましたらご教示ください。
6点
いなか人さん
ファイル自体はMP4ですが,ルートでは無くてフォルダー内に格納されるので,ナビの動画再生機能でアクセス可能かどうかです。
その前に,パナナビはPCからのMP4はアクセスできない機種(ほんの少し前)があります。パナ性のレコーダーで作成したMP4にだけ対応。ナビのマニュアルに記載があります。普通の人が読み取れるかどうか・・・。
現在発売中のナビは通常のMP4でもアクセスできます。文句や要望があったのでしょう。最初から対応すれば良いものを・・・。こうやって信頼を失っていく。
書込番号:21086073
0点
えむあんちゃさん
>・・・ルートでは無くてフォルダー内に格納されるので,ナビの動画再生機能でアクセス可能かどうかです。
そうなんです。 それ以外にも、MP4ファイル形式と言っても詳細仕様が色々有り、ドラレコで使っている詳細仕様をパナナビがサポートしているかも不明です。このたぐいは、実際にやってみないとわからないと思います。
このため、前に書いた下記ご質問になった次第です。
「どなたか、パナナビで再生確認された方おられますか。ちなみに私もガラケー派です。」
余談ですが、
ドラレコもパナナビもスマホWifi連携で色々できるみたい(?)なので、中古スマホでも探しキャリヤーは契約せず、これ専用に使えないか調査中です。 ちなみに私は携帯電話嫌いで、現所有のガラケーも車外出での緊急時発信用で、通常は電源オフです(笑)。
書込番号:21086478
0点
いなか人さんの余談をみて、思わず膝を叩きました。
私も屋外での通信はガラケーとモバイルルーター(タブレット端末とノートPC)で行っています。
モバイルルーターとタブレット端末は車内に置きっぱなしにして、必要な時に電源を入れて使っています。
ガラケーは従量制にしていますので、使わないとルーターとの合計費用は¥2000/月以下です。
ところで先ほどDR Viewer sでの接続を試してつながったときに気が付きましたが、リアカメラの画像ファイルが全くありません。
またDRファイル表示の時でも撮影位置の地図表示が全くされていませんでした。
何かドラレコの設定があったか・・・もうすぐ車の1か月点検なので、ディーラーへ出向いた際に質問してみるか?
書込番号:21087589
2点
>voyager_cameraさん
リアカメラの設定ですが、
PCビューア、またはスマホアプリのカメラ設定から
「後方録画する」を「する」に設定しないと後方録画ができるようになりません。
後方録画ができますと、SDHCメモリカードにファイル名s付の.mp4ファイルが作られます。
これも今回の残念な仕様です。
また、ハード的には後方カメラ映像の配線ケーブル(H0013FL103)必要です。
http://www.e-saa.co.jp/shops/items/h0013fl100/
後方カメラ映像の割込み配線ですが、リアセンサーを付けている場合は注意が必要です。
リアカメラ付近から映像信号をのれん分けしないと、ギアをRに入れないと
後方映像が録画されていません。リアセンサーユニットを通過した後
すなわち、ナビやMFD入力直前段でのれんわけすると、上記の失敗接続になるのでご注意。
全て経験談です。(苦笑)
書込番号:21087773
0点
VTR250ノリさん
情報をありがとうございました。
全ての取付一式をディーラーさんにお願いしていますので、接続は出来ているはずです。
> PCビューア、またはスマホアプリのカメラ設定から
> 「後方録画する」を「する」に設定しないと後方録画ができるようになりません。
そうでしたか、なかなかアプリの接続ができないことが多いので、そこまで気が回っていませんでした。
今度上手く繋がった時に後方録画をするにして確認します。
> ギアをRに入れないと後方映像が録画されていません。
ギヤをRに入れないと録画しないと思っていましたが、配線を変えることでギヤに関係なく録画できるのですか?
オカマを掘られないかチェックするには良さそうですが、とりあえずRギヤを入れた時だけの録画で良いかなと・・・
DRファイル再生時の地図不表示についても、退社したら調べてみます。
書込番号:21087906
0点
>voyager_cameraさん
カタログには「走行中の後方録画にも対応」とありますので、
ギア位置に関係なく常時録画体制が正しいかと思います。
Rギアに入ってないと後方録画できないとなると、
ご指摘のオカマもそうですが、停車中のイベント録画、
防犯録画もリアカメラ作動しませんよ。
書込番号:21087940
1点
VTR250ノリさん、色々ご教示いただきましてありがとうございます。
早速、なかなか繋がらないWiFiでつながるまで頑張って設定を見直しました。
案の定、リアカメラの録画も駐車中の録画もOFFになっていましたのでONに変えて設定を保存しましたら、それからは前後のカメラが常に画像を吐き出しているみたいです。
ついでに衝撃を受けたときのイベント画像書き込みを見たくて、録画トリガの加速度を一番引き下げて前後バンパーを蹴っ飛ばしてみましたが、何の画像も記録されていませんでした。(ちょっと手加減しすぎたせいでしょうか?)
そこで疑問ですが、やっぱりWiFiがつながらないとドラレコの設定もできないのでしょうか。
であれば「WiFiがつながらなければmicroSDを取り出して画像を見ればよい」という話ではありませんね。
WiFiがうまくつながらないということはドラレコ使えないということになってしまします。
書込番号:21089761
1点
皆様
これまでにスバルの純正ドライブレコーダーの録画画像をWiFi接続で見る際に、取説やアプリ説明に書かれていないことで解ったことをまとめます。(タブレット端末Android版での確認)
1.ドラレコと連携するデバイスはWiFi-Direct(IEEE802.11)が利用できる機種であれば、アプリ説明に記載されている適合機種でなくとも利用可能である場合がある。画像取り込み速度は接続デバイスによって結構違うようです。(私の場合は1画像で15秒程度)
2.富士通テンのアプリDR Viewer sのアプリ動作画面からWiFi接続設定画面へ移動してから接続済みになっても自動的に元画面に戻らない。接続したら自分で←ボタンを2度クリックして元に戻さなければ、何時までも設定画面からアプリに戻って画像読み込みを開始しない。(当初は接続できれば自動的に元画面に戻って画像読み込みが開始されるかと思っていたので困惑しました、レビュー評価が最低の中にこの記載あり)
3.WiFi通信が安定せずに切断する度に2.の操作を繰り返すので面倒くさい。(レビュー評価が最低の中にこの記載あり)
現在解っていることは以上です。
なお、私のドラレコ画像では地図データが全く表示されていません。(アプリでは撮影場所の地図が表示されることになっています)
この件はスバル相談センターに問い合わせましたが不明で、取付け工事をしたディーラーに問い合わせて欲しいという回答でした。
ディーラーとしては、ナビと接続せずにドラレコ自身がGPS情報を取り込んでいるので取付工事とは関係ないと思うが、なぜか不明との回答で、1カ月点検時に他のスマホなども使って確認することにしました。(GPSアンテナが繋がっていない?)
もし、どなたか同じような情報をお持ちの方はご教示ください。
また、前コメントで書きました「WiFiがつながらないとドラレコの設定もできないのでしょうか。」ですが、PC用ビュワーソフトの中にもドラレコ設定機能があり、取説にも「ドラレコ起動時にmicroSDに書かれた設定を読み込む」旨が書かれていました。
PCソフトの取り扱いについて充分調べずにコメントを書きましたことをお詫びします。
書込番号:21092457
2点
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
iPod DirectWiFi接続 GoogleMapデータ取得できず |
iPod ポケットWiFi接続 このあとDirectWiFiドラレコ再生できず |
Android DirectWiFiドラレコ再生時のGoogleMapデータは3Gで取得 |
>voyager_cameraさん
iPodとAndroidスマホで実験
iPod Direct WiFiの接続で、GoogleMAPを読みに行けないようです。
iPodをポケットWiFi接続するとGoogleMapを取得するも、
Direct WiFiの接続が外れてしまうので、ドラレコ再生が中断します。
以後、ポケットWiFiの接続が優先となり、Direct WiFiの接続が不安定となります。
Androidスマホ
Direct WiFiの接続は安定してきたかな?
GoogleMapのデータは3GでDLしているようです。
こちらもポケットWiFiの接続を優先すると、ドラレコとAndroidスマホの
Direct WiFi接続が不安定となります。
書込番号:21116313
![]()
0点
>VTR250ノリさん、色々な情報をありがとうございました。
私は先日の日曜日に車の1か月点検に行った際、もう一度営業担当さんとこの件について確認してみましたが、iPhonでは問題なく再生でき地図も表示することを確認したのですが、Androidスマホが準備できなくて前回と同じ結論しか得られませんでした。
ポケットWiFi接続のことも書かれていましたが、私の場合はスマホではなくてタブレット端末で、しかもSIMなしでWiFi接続専用です。
ドラレコとの接続は車の電源を入れてタブレットの電源を入れていれば、WiFi Directで画像の取得はできます。
しかし、地図連動表示ではどうもモバイルWiFiルーターの電源を入れてインターネットなど外部との接続ができるようにしておく必要があることは想像できました。
そこで外部との接続環境を整えたのですがやはり地図表示が出来ませんでした。
もしかしてDR Viewer sが裏でGoogleの地図アプリと連動しているのではないかと思い始めましたので、地図アプリの設定を確認しましたところ、車の中に置きっぱなしのタブレットでは地図アプリはあるものの使っていませんでしたのでGPS連動表示になっていませんでした。
地図アプリをGPS連動にしてからアプリを終了してDR Viewer sを起動しましたところ、今度はうまく地図が表示されるようになりました。
スマホを使っている人は地図アプリをGPS連動にしているのは当たり前でしょうから、何の設定をしなくてもドラレコ画像と一緒に地図が表示されていたのだろうと思われます。
VTR250ノリさんも書かれていますように、相変わらず接続は安定せずに時々設定画面へ切り替えないといけませんが、ひとまずはWiFi経由でドラレコ画像を表示できるようになりました。
納車から1か月以上も経ってようやくオプション機器が使えるような状態になって安心しました。
でも、これまでに四苦八苦したことはスバルさんや富士通テンさんの機器取説、アプリ取説などに書かれていませんでした。
先日1か月点検で出かけたディーラー担当者さんにも話したのですが、スバルさんがネット上にユーザーフォーラムを作ってもらえたら、このような情報がインタラクティブに交換できるのに・・・と感じました。
VTR250ノリさんをはじめ、これまでにアドバイスをいただきました皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:21135795
1点
>voyager_cameraさん
当初より、使用方法がわかってきて、だいぶ使いこなし度があがったようですね。
ところで、記録動画のNavi再生をスバルディーラ店頭デモ機を使って試してみました。
パナナビ
△(限りなく×)
mp4ファイルは読み込めそう。ただ、再生ファイルリストを作成するのに時間がかかり、
テスト用に持ち込んだ32GBのSDHCメモリ(Class10)は10分たってもファイルリストをできず。
mp4ファイルの再生までできませんでした。
1時間ぐらい待っていたらできたかな?
サイバーナビ
×
SD動画(mp4)ファイル対応のモデルでしたが、該当ドラレコ作成mp4は
非対応ファイルとして読み込みNGでした。
彩速ナビ
○(再生はできるが、ファイル順が×)
該当ドラレコで記録されたmp4動画再生ができました。
ただ、ドラレコが作成するフォルダ/ファイル階層が特殊のようで、
専用ソフト、アプリの再生ファイル順ひも付け機能がないと
再生ファイル順がめちゃくちゃでした。
ファイル名にyymmdd情報があるので、探せばいいだけですが・・・。
ところで、先週末(8/19)の局所豪雨中に出かける用があり、
雷とか豪雨とか録画できているかな?と思ったら
全然保存されていませんでした。
7/20、8/13、8/20、8/21の記録は残っていたので、どうやら
古い順に抜けていったようでもなく、記録不具合が発生しているようです。
書込番号:21138643
0点
>VTR250ノリさん
検証お疲れさまでした。 当方疑問にもお答いただきありがとうございました。
純正パナナビでは同ドラレコ映像再生できないのですね(限りなく×)。 残念・・・。
当方も調べてみたのですが、同等市販パナナビの取説によると下記記述がありました。
「対応規格 MPEG-4 H.264(ベースライン レベル2.1)」
今時H264プロファイルの、ベースラインしかサポートしていないの(!?)。
ドラレコのMP4録画のプロファイルがメインかハイの可能性が高いですね。
書込番号:21138807
0点
>VTR250ノリさん
記録動画というのは車に取付けられたドラレコの画像でしょうか?
私は今回WiFi経由でドラレコ画像確認ができるようになったのでそこまで考えませんでしたが・・・
以下は私のパナナビの話です。
音楽ファイルを書き込んだSDカードを差し込んで再生しようとしたら、WAVやm4aは認識していましたが、mp4の拡張子のファイルは認識しませんでした。
SDカードのmp4拡張子の付いた音楽ファイルをパソコンで拡張子を[m4a]に書き換えたら読んでくれました。
mp4は動画と音楽の両方に対応しているので、パナナビでは音楽用をm4a、動画用をm4vと読み分けるようにしているのではないでしょうか。
想像ですが、多分mp4の動画ファイル拡張子をパソコンで[m4v]に書き換えれば読んでくれるような気がしますが・・・お話の中身が良く理解できていませんので、トンチンカンはコメントでしたらお許しください。
書込番号:21139319
0点
>voyager_cameraさん
記録動画とは設置したWi-Fiドライブレコーダで録画・記録した
.mp4ファイルです。
なるほd、.m4vに拡張子をリネームすれば、videoファイルとして
読み出せそうですね。面倒ですね。
約1分毎のチャプターで動画ファイルを作成するので、
1時間ドライブしたら、60個も.mp4ファイルができてしまう。
それを.m4vに変えようとすると・・・一括変換ソフトが必要ですね。
純正パナナビでの読み込みは.mp4の拡張子のままだったので
ファイルリストを作成するのに時間がかかっていたような気がしてきました。
書込番号:21139429
0点
>voyager_cameraさん VTR250ノリさん
市販同等品取説から、パナナビは「H264-Baseline Profile」のサポートで、ドラレコは「H.264+High Profile」での記録です。
このため、「m4V」リネームでの再生は期待薄だと思います。 パナナビに隠し機能でもあれば別ですが。voyager_cameraさんレスの「WAV」を再生出来たの理由不明です。
(パナナビ;市販CN-RS01D同等と想定)
音楽データ 「ファイル拡張子 mp3 、wma 、m4a」
映像データ 「対応規格 H.264(ベースライン レベル2.1)、 拡張子 mp4、m4v」
(ドラレコ:市販DREC4000同等と想定)
動画圧縮方式 MP4(H.264+High Profile)
以下は私の理解で間違ってたらごめんなさい。
拡張子「M4a」「M4v」はアップルの定めた独自規格で、「MP4」を拡張(音楽関係?)したもの。このため、拡張した規格を使わない限り、「MP4」も「M4v」も同じもの。 また、「MP4]の映像データを含まないアップル規格のものが「M4a]。
このため、H264のプロファイルが違うので、拡張子名を変えてもダメかと思います。
天下のパナにアップルの独自規格もサポートさせるとは、さすが世界のアップルですね(笑)。
書込番号:21139576
0点
>いなか人さん
私のパナナビでは音楽WAVファイルが再生できています。
だいたいWAVが再生できない音楽プレーヤーって潜りですよね。(笑
再生できて当たり前のファイル形式は特に仕様に謳わないのでしょうか?
書込番号:21139679
1点
G4(B型)が納車されたのでパナナビ実機確認してみました。
純正パナナビ付属の取扱説明書表紙の型番は「CN-LR830DFC」になっています。
納車直後はパナソニックHP「ナビCafe」に同型番が無く、問い合わせしました。現在は存在します。このためB型ではナビも多少アップデイトされているかもしれません。
voyager_cameraさん
>だいたいWAVが再生できない音楽プレーヤーって潜りですよね。(笑
>再生できて当たり前のファイル形式は特に仕様に謳わないのでしょうか?
私も「WAV」再生可能を確認しました。付属取説を見直してみるとサポート規格に「FLAC」と「WAV」が記述されています。取説が更新されたのか、市販CN-RS01Dとは同等品でないか、のいずれかですね。
VTR250ノリさん
私も同様に純正ドラレコのSD(MP4)のパナナビ再生を試しましたが、再生不可でした。
私の場合、ファイルリストはすぐ出て、選択するとファイルに順次アクセスしている感じですが画面には何も出ません。念のため、PC個人保存のMP4ファイルを何個か試してみたところ、再生できるファイルもありました。
純正ドラレコ使用のMP4詳細規格はサポートしていないようですね。
書込番号:21350010
0点
もう1年もたってしまうのですね・・・。
相変わらず、手持ちのWindowsタブレット(Win10)では、
ビューアソフトがインストールできるが、
エラーアラートで起動できず、
スマートフォンアプリも、AondroidOS、iOSとも
2回目以後のWi-Fi Driectの接続が不安定、
しかも、最新のOS(Android8.x、iOS11.4)の
対応アナウンスなし・・・。
とのことで、購入1年、ドラレコとしてまともに動いたところを
見たことがありません。
ディーラと相談したところ、年明けに発表された
ケンウッド製に交換できそうなので見積もりを取ってもらっています。
(差額が・・・。)
しかも、ケンウッド製ドラレコの録画映像をナビで確認しようとすると、
ケンウッド製彩速ナビへの変更が必要となります。
さらに、ケンウッド製彩速ナビへの変更となると、連携する
ETC2.0も変更せざる得ない状況です。なんともはや・・・。
結局、スバル純正とうたわれているドラレコも
ケイヨー製:SAA330、富士通テン(デンソーテン)製:Wi-Fiドラレコ、
ハズレばっかり引いています。
ケンウッド製はまともに動いてくれるといいな。
書込番号:21959738
0点
VTR250ノリさん
>相変わらず、手持ちのWindowsタブレット(Win10)では、・・・、エラーアラートで起動できず、
当方、Windows10 PCですが、DR_Viewer_S16で問題なくドラレコ画像再生ができています。タブレットのWin10は違うのかな?。
>とのことで、購入1年、ドラレコとしてまともに動いたところを見たことがありません。
例えばWindowsソフト「VLC」など汎用動画Viewerでも見れませんか?。当方は「VLC」でも見れています。
ただ車に行ってドラレコからMicroSDを取り出し、WindowsPCで視聴やコピーして、また車に行ってドラレコに戻す。これが面倒で、見ていたのは当初だけです。
それに最近下のスレも有り、SDの抜き差しも要注意ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=7010/MakerCD=7006/Page=5/SortRule=2/ResView=all/#21940718
>スマートフォンアプリも、AondroidOS、iOSとも2回目以後のWi-Fi Driectの接続が不安定、・・・。
当レスを読み思い出して、ドラレコWi-Fi Driect接続のiPhone(iPad互換)アプリ「DR Viewer s」を試してみました。 iPad2018WiFiモデルを最近購入しましたので。 IOSは11.4で最新です。
数回のトライですが、ドラレコ画像を見ることができました。また画像をiPadに取り込む事もできました。
問題点としては、アプリ使用後タスクを削除しておかないと、再起動時うまくいかないケースがありました。
これ以外遅い事を除けば、特に異常はありませんでした。
これなら手軽で、たまにドラレコ画像を見ても良いかな・・・(笑)。
書込番号:21960367
1点
VTR250ノリさん
上の方で、 Androidスマホ動画再生アプリでSDHCmp4を再生できていると書かれていますね。
失礼しました。
書込番号:21962041
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
2.0isアイサイトの納車待ちですが、レーダー取り付けについて教えてください。
OBDUから電源を取りたいと思っていますが、車両に不具合等が出るとかありますでしょうか?
レーダーはユピテルです。
よろしくお願いいたします。
6点
OBDII接続はディーラーが良い顔をしないようです。
何か不具合が発生したときに、OBDII接続機器のせいにされて保証が効かなくなることも考えられます。
ディーラー入庫時に外しておけば問題ないかもしれませんが、もしかすると接続履歴が残るようになっているかもしれません。(想像です。)
保証も切れて、いつ壊れても構わないようなクルマなら良いと思いますが、まだ新しい車両でしたら避けられた方が無難なように思います。
書込番号:21938635
4点
>伊予のDOLPHINさん
適合ありますね。
気がつきませんでした(笑)
書込番号:21938674
0点
レーダー探知機が動作することを確認した、のとあらゆる条件下で車両に悪影響を与えない のは違います。
保証はされていません。逆に車両の保証も捨てる事になりかねません。
水温とか油温とか、タイムラグの大きい燃料噴射量とかターボの過給圧見て何に使うのでしょう?
普通に運転すれば大丈夫な量産車ですよね?
処理できない情報は不要です。
書込番号:21938685 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
メーカーの対応表はOBDから情報を取れるかどうかの表です。接続によって車に異常がでないことの証明ではありません。
書込番号:21938721 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ディーラーに確認も何も、純正品以外は外してくださいと言われるだけです。
担当も分からない事を聞かれても答えられないし、メーカも答えを持ってないしな。
保証切れを覚悟の上で付けてくださいな。
書込番号:21938772
4点
皆様、コメントありがとうございます。
できれば、実際OBDで使用しているオーナーさんや、OBD使ってみて不具合出て諦めたとかいうコメントが頂けると、助かります。
引き続き、よろしくお願いいたします。
書込番号:21938774
3点
>毎年機種変、無駄遣い人生。さん
メーカーが”止めてください”といっているものを付けるのだから自己責任以外に何もないと思いますが。
付けた経験のある人が”だいじょうぶです”といっても、責任は取ってもらえませんので。
やりたければやる、何かあったら自己責任!
書込番号:21939072
4点
レーダー探知機っていりますか?
今は警察もレーダー波による取り締まりもほとんどやってませんしステルス波の場合は探知出来ないし・・・・・・・
ナビにオービスデータをインストールしておけば良いと思います。
書込番号:21939089
1点
スレ主納得してないようだから、誰か捨てハンドルネーム使って嘘でいいからテキトウな使用感書いてあげなよ。
多分信じるから(笑)
書込番号:21939348 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>毎年機種変、無駄遣い人生。さん
G4の2.0i-SのA型と、WRX STIのD型に乗っています。両車ともセルスターのレーダー探知機をOBDUで接続しています。G4は1年半くらい、WRXはそろそろ1年になりますが、車には特に問題は生じておりません。ディーラーにも何度か入庫していますが、特にダメという指摘は受けていません。
私の経験上は大きな問題はないと思いますが、皆さんのおっしゃる通り、自己責任でなさると良いと思います。
書込番号:21939454
10点
>毎年機種変、無駄遣い人生。さん
こんにちは。
私はレヴォーグにユピテルのA320をOBDアダプターで接続し使用して1カ月が経ちますが不具合は特に有りません。
だた、私が思った事なのですが、ユピテルのレーダーをOB接続しても、表示される画面が自分の
思った車両情報を表示され無かったので
高いお金を出してODBアダプターを
買うのはどうなのかな?思いました。
OBDアダプターより直接電源ケーブルの
方が安くて良いと思いました。
書込番号:21940265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>毎年機種変、無駄遣い人生。さん
2.0i−L(B型)で、ユピテルOBD12−M3で接続しています。
500キロ程度走りましたが付ける前後で不具合は特に感じません。
ぽんこつグルマさんと同様私も電源ケーブルで充分かなと思います。
NAだしMFDにもある程度表示できますので。
書込番号:21940382
2点
>おれにゃらさん
>ぽんこつグルマさん
>ちょこONEさん
ありがとうございました。
書込番号:21940911
1点
納車時ユピテルをつけてもらって、担当の方から私と同じユピテルをつけたお客さんがバッテリーの容量が減っている為、点検に来られて各所確認してエンジンを切っている時でもユピテルに電気を供給していたのでバッテリーが減っていたのが原因と思われます?と聞いた記憶が。
それを聞いて、私は車を降りる時は背面の電源を
offにしていますが、他に同じ例があるのであれば
レーダーを購入するので据付けを依頼しますと話した時に教えてもらえれば、色んな選択肢があったと思います。
書込番号:21947700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もこ913さん
情報ありがとうございます。
画面が消えても電力供給しているということでしょうか?
書込番号:21947811
0点
毎年機種変、無駄遣い人生。さん
OBD2は世界共通で,電源端子はバッテリーと直結です。なのでバッテリー充電もOBD2から行えるのです。
コムテックの場合ですが,エンジンオフ時は,OBD2アダプタ側でエンジン停止の信号を読み取り,その後本体の電源をオフにしています。なのでエンジンオフでいったん探知機の電源が切れますが,その後再び探知機の電源が入り,そして切れると言う現象が多いです。エンジンオフの信号が出ない内は電源が入ってしまうと言う仕様です。
暗電流は,1mA以下だそうです。
XVで5年近くOBD2で接続していますが,バッテリーの弱り,その他の不具合や,ディーラーからの苦情はありません。
書込番号:21949417
1点
>えむあんちゃさん
貴重な情報、ありがとうございます。
現在ホンダ車で、OBD2接続でユピテルのレーダーを使用していますが、全く問題ない状況なので、インプレッサはどうかなと思い、情報を収集しているところです。
書込番号:21949511
0点
今日レーダーの電源を入れたままでoffにすると
レーダーの電源も切れました。
他の方の投稿を拝見して、その都度オンoffするのを
やめます。
取り付けの時に担当の方から聞いた内容の原因は
別にあったと思います。
書込番号:21949780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もこ913さん
書き込み、ありがとうございます。
有意義な意見交換が出来て良かったです。
書込番号:21950013
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
いつも拝見させて頂いております。
1.6S-style特別仕様車の購入を考えています。
総額320万で下取り11万の支払いが270万で契約しようと思っています。
下取りは他の買い取り店を2店舗周り、妥当な金額とのことでした。
この金額での契約は成功でしょうか?
メーカーオプションはスマートキー?とアイサイトプラス
ディラーオプションはナビとETCのセットにフロアマットにドアバイザー、LEDライナーのセット、あと希望ナンバーです。ドライブレコーダーとオートリトラルミラーはキャンペーンでサービスでした。
ヨロシクお願いします。
書込番号:21921210 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
speedo-starさん
という事はDOP総額は40万円程度という事で宜しいですね。
又、諸費用の中には点検パックも含まれているという事で宜しいでしょうか。
今回購入をご検討されているインプレッサスポーツの値引き目標額ですが、車両本体値引き20〜25万円、DOP2割引き8万円の値引き総額28〜33万円辺りだと考えています。
又、特別仕様車の1.6i-L EyeSight S-styleはお買い得感があり、値引き額は渋くなる場合が多いようです。
これに対して現状の値引額は、下取り額の11万円を除くと39万円という事ですね。
この値引き額なら上記の値引き目標額を上回っており、特別仕様車という事も考慮してかなり良い値引き額と言えそうです。
つまり、現状の内容なら交渉成功と言っても良さそうで、speedo-starさんのお考えのように、この辺りで契約で宜しいのでは思いますよ。
書込番号:21921304
![]()
3点
スーパーアルテッツァさん
早速のご返信、有り難うございます。
点検パック5年にウルトラグラスコーティングも入っています。
点検パックと保証延長プランに入るとウルトラグラスコーティングが半額になるキャンペーンがあったので。
見積りは
車体値引きが18万5千円に
ディラーオプションがドライブレコーダーとドアミラーオートシステムとウルトラグラスコーティングを含んで60万で値引きが19万7千円になります。(この値引き分にドライブレコーダとドアミラーオートシステムのプレゼントとウルトラグラスコート半額分が含まれています。)
全然悪い内容ではないと思いますが、キャンペーンのプレゼントや半額キャンペーンが入っているので、上手い具合に出来てるなぁと言った感じです。
書込番号:21921472
2点
speedo-starさん
了解です。
DOP総額が60万円という事は、1.6i-L EyeSight S-styleはFFの方だったのですね。
38.2万円という良い値引きが引き出せた一因には、原材料費が安くて利益率が高いウルトラグラスコーティングが含まれているからでしょう。
あとは整備費用の前払いである点検パックを見積もりに入れている事も、値引きを引き出す上で有利に作用します。
それとドライブレコーダーやドアミラーオートシステムがプレゼントという点やウルトラグラスコーティングが半額という点を気にされているようですが、このようなキャンペーンがあると、他の値引きが渋くなる場合が多いです。
つまり、キャンペーンは客寄せ目的で、キャンペーンがあっても支払い総額はキャンペーンが無い時と大差無い場合が多いのです。
以上のような事が大きな値引きを引き出せた要因だと考えています。
ただ、DOP総額60万円でその中にウルトラグラスコーティングが含まれていても、値引き総額38.2万円なら特別仕様車のS-styleも考慮するとやはり良い値引き額だと思いますよ。
書込番号:21923688
0点
スーパーアルテッツァさん
ご返信ありがとうございます。
ディラーでの下取りを止めて、281万で成約しようと思います。今乗っている車はビッグモーターで16万で買い取ってもらえるそうなので、最終的は265万になりそうです。
もう、一点お伺いしたのが、ヴェゼルrsのガソリン車の値引き相場は幾ら位になるのでしょうか。
ご教示下さいませんでしょうか。
ヨロシクお願い致します。
書込番号:21924146
1点
speedo-starさん
下取りの件、了解です。
それとヴェゼルの値引き目標額は車両本体値引き20〜23万円、DOP2割引き辺りだと考えています。
書込番号:21924190
1点
スーパーアルテッツァさん
昨日、インプ契約しました。
色々教えて頂き、ありがとうございました!
書込番号:21932482
0点
speedo-starさん
インプレッサ スポーツS-styleのご契約おめでとうございます。
又、今まで伺った話から判断すると、良い条件で契約されたと言っても良さそうですね。
それではS-styleの納車を楽しみにお待ち下さい。
書込番号:21932581
1点
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,557物件)
-
- 支払総額
- 127.8万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.0万km
-
- 支払総額
- 101.5万円
- 車両価格
- 93.5万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 138.0万円
- 車両価格
- 125.4万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.3万km
-
インプレッサスポーツ 2.0i−L EyeSight 左サイドカメラ・オート機能付エアコン・パドルシフト機能・歩行者エアバック・17インチアルミホイール
- 支払総額
- 143.5万円
- 車両価格
- 130.9万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜198万円
-
44〜609万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
37〜1028万円
-
80〜1202万円
-
29〜198万円
-
54〜586万円
-
90〜642万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 127.8万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
-
- 支払総額
- 101.5万円
- 車両価格
- 93.5万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 138.0万円
- 車両価格
- 125.4万円
- 諸費用
- 12.6万円
-
インプレッサスポーツ 2.0i−L EyeSight 左サイドカメラ・オート機能付エアコン・パドルシフト機能・歩行者エアバック・17インチアルミホイール
- 支払総額
- 143.5万円
- 車両価格
- 130.9万円
- 諸費用
- 12.6万円























