インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
中古車価格: 56〜275 万円 (928物件) インプレッサ スポーツ 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:インプレッサ スポーツ 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
147 | 45 | 2025年9月20日 23:40 |
![]() |
21 | 5 | 2024年3月26日 18:26 |
![]() ![]() |
78 | 28 | 2023年9月8日 06:58 |
![]() |
416 | 35 | 2022年10月19日 19:41 |
![]() |
827 | 136 | 2022年5月16日 21:46 |
![]() |
29 | 10 | 2022年5月14日 11:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
9万キロでアブソーバが抜けたのでスバルに見積もり
25万円て?詳細を見たら全部換え?なんで?
バネを省いても23万て何なん 素人の見積もりか
即オートバックスに行ってカバヤのアブソーバで
ゴム部品だけ交換して見積もり11万円なり 即注文した
スバルディーラーが信用出来なくなったわ
仕事の出来ない奴に当たっただけかな?
書込番号:25285446 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ゴム部品だけ交換して見積もり11万円
高っ
書込番号:25285520
9点

25万円が高いですか?私なら迷わず注文します。ショックアブソーバーは純正が一番だと思っていますから。
私のもぼちぼち交換時期かなと思っていたので参考になります。
それにしても9万キロですか。随分と長持ちですね。
5万キロを超えると劣化を感じるようになるので6万キロまでには交換しますね。
書込番号:25285526
9点

>ましましはんさん
カヤバのショックアブソーバーと、ゴム部品全部で、11万円ですね。
ディーラーの23万は、
同じくショックアブソーバーと、ゴム部品全部ですか。
アームとか、そのほかたくさん交換する見積もりではないのですか。
25万は、それにスプリングも換えた場合ですすね
同じ内容なら、
オートバックスとディーラーの差は、純正のアブソーバーと、工賃の差になりますが、
どうでしょうか。よろしければ、交換部品の差を教えてください。
大体、ショックアブソーバー、特殊なものでない限り、純正のほうが高額な場合多いですかね。
書込番号:25285572
3点

純正より、市販のものがいい場合もありますね。
変化もあって、楽しいかもしれません。
私も、滅多に交換することはないのですが、(走行距離少ないし、年数も少ないし、こだわりもないし)
純正以外の、それなりのメーカーの、安価なものにかえたことありますが、純正より良くなった気がします。
へたった純正から交換ですから、当たり前かもしれませんが。
純正も私が乗るクラスの車は、そんないいものついてないのかな。
書込番号:25285582
0点

>ましましはんさん
そもそも、純正部品は、高いのが当たり前。
また、ショックを作っているメーカーにも
よるが、有名メーカーを採用している
事も有り、より高い。
書込番号:25285627 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

抜けるのはショックアブソーバーだけだろうというのが素人考えな訳だが。
見積書を渡すだけならディーラーの説明不足だが
交換を勧めるためにも説明はあると思うんだけど
聞く耳持たない人が多いからね。
カヤバSRだと1本1万円以下でバンプラバーやアッパーマウント替えても
工賃込みで11万?
ディーラーがサスブッシュも含めていたら、割安なのはディーラーだね。
サスペンションブッシュ交換だけでも20万円コースだからね。
書込番号:25285660
11点

サスのブッシュ交換をチラリと聞いたら
フロントのアームごとASSY交換と言うてました。
そろそろ、小回り効く
スバルのサブDラー 探さねば。
書込番号:25285706 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディーラーは高いのは我慢してますが
流石に高い
書込番号:25285739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7万くらいで来てました
2万キロ引っ張った
書込番号:25285740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取り付け工賃はそんなに変わらないたと思います
オートバックス6年くらいの車なら
ゴム品以外はそのまま部品は使えます
アライメント調整も不要と言うてました
スバルは全て交換でアライメント調整もあり
アイサイトも確認するのでは?
スバルは盛り過ぎです
書込番号:25285749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カヤバはアブソーバでは一流です
メーカーの純正品も作ってます
書込番号:25285750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

抜けてるのはアブソーバだけです
他は問題無しです
書込番号:25285752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サブアッシイごとなのですね
昔なら修理屋が何とかしたもんですか
今は難しいのでしょうね
書込番号:25285757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディーラーは左右もしくは4本の交換を推奨しますよ
オートバックスとスバルディーラーを一緒にしなさんなって、純正品をディーラーで装着すれば保証がつくの知らないで文句言ってます?
書込番号:25285812
7点

>ましましはんさん
この11万ですが、
4本の交換じゃないのですか?
何本ですか?
ディーラーの話も、4本(前後左右)ですね。
書込番号:25285824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ショック交換するのにアライメント不要っていうお店を信じれれるのが凄い。
書込番号:25285907
18点

ディーラーなら年数、走行距離からの提案だと思う。
その状態であるなら私ならリフレッシュをかねて全ダンパー交換、ゴムブッシュ類も交換しますわ。
書込番号:25285996 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

先進センサーてんこもりだと サイドスリップ調整だけってわけいかないでしょうね
事故った時も高いし 本当のお得 ってなんだろうかなと思います
書込番号:25286217
3点

>ショック交換するのにアライメント不要っていうお店を信じれれるのが凄い。
John・Doeさん に同意。
アライメント調整は必要です。
ディーラーなら、確実にアライメント調整を行うと思います。
少なくとも、
私がNISMOのスポーツサスをディーラーで入れた時でも、アライメント調整はしていただきました。
(用品を含めて20万円ほどでした)
書込番号:25286767 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>John・Doeさん
純正品と寸法コンパチで調整不要です
たたおかしい時はアライメント取ります
安くして上げたと店側の親切です
書込番号:25288787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バニラ0525さん
もちろん4本です
価格が間違えてました
11万円+純正ゴム品が1万円くらで12万でした
書込番号:25288791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

保証は不要です
もう9万も走った車なんで
どこか壊れたら乗り換えます
アブソーバ交換に25万は馬鹿げてます
書込番号:25288793 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今やフロントガラス1枚の交換も20万円以上かかるし、それに比べたら安いと思う
書込番号:25288796
1点

このディーラーがアホがで
サスヘタってるし点検時にアブソーバ周りを見てと言ったら
問題無し抜けてません、見積もり25万と出してきた
と言うことで点検で問題無しです
書込番号:25288799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tarokond2001さん
純正品相当なので寸法コンパチ
おそらくメーカーの交差範囲内でそのまま付けて問題無し
純正品と0.3mmと違わないですよ
オートバックスはコンパチ品を付けた経験か言っくれてます
私の若いころなんか自分て交換しましたし
何の問題無しです、今の人はびびり過ぎです
書込番号:25288813 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

互換性の有無とかのレベルの話ではなくてですね。
外した段階でアライメントはずれまくりな訳で、元に戻したからアライメントも元に戻る訳が無い。
お店の人が言ってるのはアライメントじゃなくて、アイサイトのエーミング調整は不要って話じゃないの?
書込番号:25288906
3点

外す前に、組み直したときに元の位置に戻るよう、交換しない部品に色々印をつけておいて、元通りに戻すと、狂わないというという、発想で、
アライメント省くんだと思います。
いいか悪いか知りませんが、
それで走って問題なければ、よしとする、
おかしければ、その時にアライメント調整するということと思います。
書込番号:25289038 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すいません
もうご意見を下さっても返信しません
悪しからず
書込番号:25289088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主はもう見てないと思うけど....
昔、BP純正ビル足交換費用聞いた時、1本4.7万ぐらいって言われた記憶あるから今の物価からしたらそんなものでしょ。
高い安いはスレ主の主観であって純正部品は原価にいろいろなコストが載るので当然高くなる。高いのが嫌なら最初からディーラー以外のショップで見積取ればいいだけの話。
自分の主観は書かずに価格だけ共有すれば有益なスレになったのにねえ。
書込番号:25289613
2点

サス交換したらアライメント調整が必須みたいな考えあるけど、新車でも流れ作業でサス取り付けした後にアライメント調整なんてするんでしょうかね
ましてはスレ主さんのクルマは9万キロ走った晩年の個体
どうしてもまっすぐ走らないなどの不具合でれば、その時に調整でもすればいい
少々タイヤが片減りしたとしても定期的なローテーションでしのげるはず
ビビりすぎ(保険をかけすぎる)というスレ主さんの意見も一理ある
たとえ結果的に出費がかさんだとしてもそれはリスクとして織り込み済みなのでしょうから
あと、純正品ラブの人も尊重しますけど、クルマは本体やパーツをとっかえひっかえして楽しむものでもある
(女房はそういうわけにいかないのでこれからの人は慎重にね)
そこは尊重してあげてほしいな
書込番号:25289681
6点

しいたけがきらいですさん
昔の車ならサイドスリップテストで済ませてたと推測しますが最近の車は精度も要求されるでしょうしどうなんですかね? ただ、生産した車体をいちいち1台ずつアライメント調整したらそれはそれでコストもかかるし大変そうですが。
>どうしてもまっすぐ走らないなどの不具合でれば、その時に調整でもすればいい
>少々タイヤが片減りしたとしても定期的なローテーションでしのげるはず
すべての人がショックのみ交換した場合(アライメント調整なし)に上記副作用が発生することを理解しているならいいですが、ほとんどの人は知らない。ショック交換した後、上記症状が発生したらクレームになって最悪ディーラー持ち出しで対応しないといけなくなるからだと想定します。特に最近はモンスタークレーマー多いようですし。(担当営業が以前嘆いてました) だからディーラーも極力リスクは排除せざる終えないんじゃないかと。
書込番号:25289879
1点

失礼しました。記載が間違ってました。
(誤) 上記副作用が発生すること
(正) 上記副作用が発生する可能性があること
書込番号:25289959
0点

まず、皆さんがなぜ怒っているのか理解できないんだけど。
新車補償が切れていたら、どこで修理しようがユーザーの勝手でしょう。
お好みの部品(ショック)を自分で買って、街の整備工場で取り付けて頂く方法もありますし。
私はSJフォレのとき、ネットでビルシュのショックを買って、近所の整備工場で交換した事もあります。
最初の時は4本交換で、アライメント測定もやってもらいましたが(たしか、たいして狂っていなかったかと)、2回目の時はリヤだけだったのでアライメントはやっていません。
スレ主様がアライメント測定をやっていなくても、まっすぐ走らないとかの、ハンドリング等に違和感がなければ、問題ないかと。
おかしいと思ったら、アライメント測定調整をやればいいだけですから。
書込番号:25290231
7点

確かに純正品は高いな
ブレーキパッドなんかが良い例だと思う
まさかスレ主のショックはビルシュタインだったってオチは無かったんだろうか?
今となっては謎であるが・・・
書込番号:25290306
1点

>ましましはんさん
私も古いインプレッサ(GG9 2003年製造)の中古を2011年に購入した時にショックアブソーバーの全交換の見積もりをディーラーでとってもらいました。その当時のその車種でも23万ほどでした。交換はアブソーバーだけでなく、ブッシュやらなにやら、かなり多くの部品が見積もりに記載されていました。儲けるためにたくさん交換しようとしている、のではなくサスペンションとは我々素人が想像するよりもはるかに多くのパーツで構成されていて、アブソーバーを交換する際には同時に交換しなければいけないパーツがたくさんあるという事です。
書込番号:25291929
3点

ダンパーはもちろん劣化しますが、5万kmや10万kmとかの距離数は言わば「おいしくいただける賞味期限」かと思います。
車により・乗り方によりで劣化具合もまちまちで、気にしない方(私)や交換必要と知らない方もいます。
もちろん確実に経年劣化はあれど、最近の車で“乗ってて危険”までのケースは珍しいと思います。
またオイルがダダ漏れとか、ポヨンポヨンが全く止まらないとかで無いと、修理工場もそんなに交換を勧めて来ないと思います。
そんな中で、車検点検時でのディーラーからの提案とかで無く『自分から交換希望』する方です。
きっと安心安全への意識も、操縦安定性への希望レベルも高い方かと思われます。
そんな方になら交換時には、アライメントやエーミング、ヘッドライトの光軸調整くらいはオススメするでしょう。
もちろん相談によって省いたり、乗ってみて後日というのもありかとは思います。
ダンパーそのものは消耗品で確実に劣化しますし、なるべくはゴム部品等も同時に交換したいです。
でもスプリング(バネ)はそうでもありません。
これを再利用するのは全然ありで、ダンパーユニット(単体)もあります。(社外ダンパーと同じ状態です)
ダンパーユニットのほうがもちろん部品は安いのですが、セットで組み立て済みの「ダンパーASSY」と違い、バネその他の組み替えが必要です。
都合、工賃との差額で、ASSYとの差があまりありません。
ゴム部品等、バネ以外を全部替えると逆転する場合も多々あります。
アッパーマウントのベアリング等もなるべくはセットで交換したい所ですので、純正部品を使うなら結局はダンパーASSYがオススメになります。
ダンパーが劣化した前提で考えますと、ガス抜け等で少しは車高も変わってくると思われます。
調整が必要とは限りませんが、まあ最低限トーインの確認くらいは必要かと。
書込番号:25294676
4点

>ぢぢいAさん
私は仕事柄で普通の人より車やメカには詳しいです
車は6年で錆びがひどいとかは考えられないです
今時のゴム部品はオゾンに強く劣化してないと思います
ブーツだけは交換時に破れる可能性があるため交換です
アブソーバも純正品とコンパチなので、
アライメントは狂いは無いと考えられます
オートバックスは提携会社のコンパチ品を
多数の車に交換実績があるため
アライメント無しで可能と判断してます
出来るだけ安く提供を考えて言ってくれてます
タイヤが片減りしたら車検で直したら済む話です
私が考えるに全く問題なしだと思います
アライメント調整なんか誰がいい出したかな?
タイヤ交換の度に調整してる人いますが?
ダウンサス入れたり事故したら別ですが
普通はアライメント調整なんかしません
スバルが高いのは何の根拠もなく、
調べるのが面倒なので、全部新品にと考えてるのでしょう
それに不具合あれは責任が問われるし、そんな感じでしょう
前のスバルの担当者はできた人で良くやってくれましが
担当が変わってから事務的ですし
車の事も良くわかって無いし
書込番号:25298019 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

カヤバのアブソーバに交換して500km乗りました
乗り心地は良くない、荒れた道で跳ねなくなり、高速での安定が良くなり
ハンドルアシストもフラつかないし、交換して大正解です
アライメントもアイサイトも何の問題もなく、他の部品も全く問題なかったです
¥118000ですんで良かったです
車が跳ねるな?と思ったら交換をお勧めします
報告まで
書込番号:25319215
6点

乗りごこち良くない?
書込番号:25319564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ましましはんさん
あ、乗り心地良くなったんですね。
皆さん、何だかんだ言ってたけど、アライメント狂わなかったんですね。
私もショック4本本替えの時、一応、念のためアライメントやりましたが、ほとんど狂いはなかったです、そうそう狂う物でもなさそうです。
結局ディーラーの半額以下で出来てよかったですね。
書込番号:25321655
2点

同じような経験があります。ゴムブーツの劣化でドラシャがASSYしか無いから変えてくれと。腹たったのでディーラーやめて別のところでブーツだけ替えましたね。
書込番号:26295521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
アクサ保険なんですけど、アイサイトは安全装置割引対象外だと知りました。21年9月の契約前の商談では保険も多少割り引かれますよなんてセールストークされたんですけどね。それはスバル販売店がバックマージンもらえる保険会社に限った話だったのでしようか?
他の保険会社だと割引されたりするのでしょうか?
確かに誤作動多くて私もアイサイトを信じていないので割引対象外なのは仕方ないのかと諦めています。
書込番号:25675334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

保険には、「保険始期日が、ご契約のお車の型式が発売された年度(4月始まり)に3を加算した年の12月末日までの期間にあること。」とありますね。
性能とか関係なく、発売から3年以内の新型車しか割り引かないようです。
アイサイトだと、ダイハツの最新自動ブレーキよりは超高性能だとおもいますが、保険会社は碌な調査していないようですね。
書込番号:25675429
0点

>ビームハリセンさん
>RGM079さん
>性能とか関係なく、発売から3年以内の新型車しか割り引かないようです。
>アイサイトだと、ダイハツの最新自動ブレーキよりは超高性能だとおもいますが、保険会社は碌な調査していないようですね。
「約3年経過後はASV割引(自動ブレーキ割引)ではなく、型式別料率クラスにより、自動ブレーキ装置のリスク軽減効果が保険料に反映されます。」
だそうですよ。
https://faq.sonysonpo.co.jp/faq_detail.html?id=541
書込番号:25675434
11点

私も保険のことで、
なぜ割引にならないな聞いたことがあり、
「保険始期日が、ご契約のお車の型式が発売された年度(4月始まり)に3を加算した年の12月末日までの期間にあること。」
のような、内容だったと思います。
この口コミの車の年式から、購入された時期は、もうすでに3年たち、割引対象外ではなかったのかと思います。
アイサイトとか関係なく、
そのモデルの発売時期から3年なので、
スレ主さまの勘違いではないでしょうか。
書込番号:25675469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これは槍騎兵EVOさんの言われてることが正しいですね。
3年経過後は「ASV割引(自動ブレーキ割引)」対象外になるというより、
3年以内は保険料率(過去の事故の支払いで決まる)に自動ブレーキが付いてることによる事故の少なさが反映されないので「ASV割引(自動ブレーキ割引)」を適用しますね。ってことだと思います。
ただし、この論理が正しいかどうかは私も疑問です。
実際、2年目、3年目にも保険料率が変更になってるわけですし。
書込番号:25675495
6点

2〜3年目も安全装備なしの条件で料率調整してるんだから何も疑問は無いと思うが。
書込番号:25675659
3点



自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
初めてインプレッサスポーツGP系に乗ってみたのですが、シートがとても薄くてお尻が痛くなります。
最初は固いのかと思ったのですが、トヨタのシートと比べてみると明らかに薄くみえます。
プリウスやカローラクラスでもこんなにお尻が痛くなりません。
スズキの車も保有していますが、快適です。
インプレッサはシートを薄くし過ぎだと感じます。
1点

>dedede100000000さん こんにちは
スポーツモデルはどこも薄くて固い傾向です、その究極はレーシング車のシートを見ると分かります。
書込番号:25390535
2点

スバルに言えばよいかと
乗ったくらいの人の話を受け入れるかどうかはしりませんが。
書込番号:25390555 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

全ての車が目指しているところは違うと言う事ですよ。
書込番号:25390578 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私もGP型インプレッサスポーツ乗ってたときは90kg近いデブだったのでシートに尻がめり込んで痛かったですね。
あと座面が平らすぎるせいか運転してると少しずつ着座位置が前にズレて腰が下がって変な姿勢になるので赤信号で停車中にフットレストかブレーキペダルを踏み台にして背中をシートバックに押し付け直してました。
対策として色々とシートに乗せるクッションを買って試して太ももの下が二分割して少し盛り上がってるタイプでシートの隙間にストッパーを差し込んでズレないように固定される物を見つけて使ってました。
スバルは最初のうちは乗ってて楽しいんだけど一年くらい乗っててアラが見えてくるとエンジンとシャーシで開発予算使い切ってんじゃねぇか?って思うときがありますね。
書込番号:25390662
10点

皆さんご返信ありがとうございます
ちなみに今のインプレッサとかレボーグあたりはどうなのでしょうか?
書込番号:25390722
2点

>ちなみに今のインプレッサとかレボーグあたりはどうなのでしょうか?
問題ないと自分は思いますが、やはり試乗してご自身のお尻に聞くしかないかと。
書込番号:25390779
14点

>dedede100000000さん
>インプレッサとかレボーグ
こちらは、乗ったことはないですが・・・
スズキでは、おそらく一番足回りの硬いのに乗ってます。
その車が好きで、シート・足回りが合わないなら、自分に合うように自衛するしかないと思います。
私はその為に、レカロに座布団とある意味「おいおい」って言われそうな組み合わせで、往復50kmの通勤してます。
お尻が痛いと感じ、座布団を引きましたが、それから大きくひどくなることはないけど、良くなることもなく、私の体の経年劣化とは思ってます(笑)
書込番号:25390990
3点

GT/GK型登場時にクッションの厚さを従来の2倍にしたとなっているのでGP型が薄かったのは間違いないですが、
クッションの下には(一般的に)S字形のバネがあるしシート表皮の伸縮性も絡むので、クッションの厚さだけでは
良し悪しは決まりません。
さらに自身の体重やおしりの柔軟性も合う合わないを左右します。
で、GU型のシートですが、GT/GK型よりも弾力があるように感じられました。(試乗時)
現行レヴォーグのシートは座ってみただけですが、GT/GK型とよく似ていたと記憶しています。
書込番号:25391355
2点

GTでも固くて3時間乗るとお尻痛い
痺れてくる
低反発のクッション引かないとだめです
確かにトヨタの車よりシートはだめですよ
書込番号:25405076 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スバル車は、走りや安全性は高いけど、シートはあまり良くないような。
他の部分に金かけてるから、シートはコストダウンなんでしょうか。
書込番号:25405093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんいろいろご返信ありがとうございます。
余談です。
ちなみにスズキの現行スイフトはとてもシートが良く、ポジションも良い感じです。
最初はこの価格でこんなに装備がついてて良いのかと思ったくらいです。
国内コンパクトカーでは1番かなと思っています。
書込番号:25405930
1点

昨年レンタカーでスイフト借りましたが、シートは確かに良かった。
でも車体が軽いので走りは良いが、瀬戸大橋で、風に煽られた時は怖かった。
書込番号:25406220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ZXR400L3さん
>ましましはんさん
クッションは引くものじゃなくて敷くものですよ。
書込番号:25411888
2点

>昔は技術者今はただの人さん
私は、関西の田舎出身ですが、
小さい頃は、布団引いてと、
言われてました。
方言であるかと思いますが、完全には、間違いではないかと。
参考に見て下さい。
https://www.dwc.doshisha.ac.jp/research/faculty_column/17279
書込番号:25411977 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まあ、どっちでも、意味は通じるから、良いのでは。
布団敷くを、布団引くって言う人もいるし。
書込番号:25412027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

言葉は正しく使ってほしい。
誤字・脱字・誤変換は誰にでもあることだが、誤って覚えているのなら正してほしい。
書込番号:25412285
2点

日本語は、方言も有るので難しいかも。
ところで、本題のシートの件は?
書込番号:25412291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>昔は技術者今はただの人さん
ご意見は参考にいたしますが、
方言は、誤って覚えてるわけではないと思います。
方言を文章にしては、いけないというお考えなのですね。
太宰治の小説にも書かれてる言葉です。
古い話ではありますが、
言葉も変化しますし、
ここでも、若者言葉とか、短縮した言葉とか、
色々出てきますが、
どれが正しいと言えるのか、
ご自身の尺度が全てではないです。
この「ひく」は、完全に間違ってると言えるのですね。
どういう立場の方か興味あります。
ただ単に頭の硬い人ではないですね。
多様性のある社会でありますように。
書込番号:25412297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>昔は技術者今はただの人さん
おいおい、子供か。
漢字として「引く」なのかは定かでは無いけれども、確かに言葉として「布団をひく」と使う地域はあるんだって。
それを否定するのであれば、それは差別以外のなにものでもないと思いますけど。
ちなみに今はあまり使われなくなりましたが私の地方では、タバコを吸う事を「のむ(飲む?呑む?)」とも表現していました。
ウソだろと思う様な事でしょうが事実です。
各地においては方言も含め様々な言葉としての表現方法があるものです。
自身の見解のみで指摘される事はあまりにも稚拙な行為ではないでしょうか。
もっと見聞を広げられてみては?
書込番号:25412299
8点

>昔は技術者今はただの人さん
それを仰られるのでしたら”昔は技術者今はただの人”さん、過去に「左リアクォーターパネルとバンパーの修理費」というスレで
「左リヤフェンダー、左リヤドア」と書き込まれていますね。
正しくは「リアフェンダー、リアドア」ではありませんか?
英語表記では「rear」なのですから。
2回繰り返していますから誤字・脱字・誤変換の類ではないと感じます。
自分本位の解釈だけで人様の言動を恰も「間違い確定!」の様な決め付けはいかがなものでしょう。
ブーメランの代表例でしょうな。
書込番号:25412645
2点

関係ない話失礼します。
この、リヤフェンダー、リヤドアですが、
詳しいことは知りませんが、
整備書とかは、よく記載されてます。
国土交通省などの説明では、昔からそちらが、使われてたようなこと書かれてます。
自動車業界のほうでは、よく使われてる表現みたいです。
書込番号:25412859
0点

>バニラ0525さん
昔からよくあるだけではなくそれを示す根拠も一緒に記述しなくてね。
書込番号:25413018
1点

>odetsuさん
結構たくさん出てきます。
よろしければ調べてください。
トヨタのところ見てもらったら結構あると思います。
一つ出しておきます。
ギアと、ギヤとか、
今まで気にしてなかったですが、
結構あります。
プロの整備士さんなんかご存知かもしれません。
https://manual.toyota.jp/toyota/yaris/yaris/2011/vhcv/ja/html/vhch03se020401.html
書込番号:25413132
0点

スレ主様、何度もすみません。
こんなのもありました。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q129554957
書込番号:25413138
0点

何度も何度もすみません。
日産もありました。
これで最後にします。失礼しました。
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/SERENA_SPECIAL/PG/c27j1-e9032295-7693-4eb4-a52e-ef1d416ccc58.html
書込番号:25413145
0点

>いやはやなんともならないもんださん
リヤとリアは英語のかな表記でのこと。tireをタイヤと表記するのと同じこと。
対して「引く」と「敷く」とでは意味が違っていて表記の違いではない。
言葉は移り行くものなので「敷く」と書いて「ひく」と読むのは間違いとは言えなくなるかもとは思う。
私自身も普段は「ひく」と言うことが多いが場合によっては「しく」と言うし、書く時には気を付けている。
私にも間違い・記憶違いはあると思っているので、誤りがあるのなら正してほしい。
指摘されれば素直に直すことが大事です。
書込番号:25413617
1点

>昔は技術者今はただの人さん
「私自身も普段は「ひく」と言うことが多いが場合によっては「しく」と言うし、書く時には気を付けている。」
漢字の問題だったのですね。
つまりは、
「ひく」を「引く」と書いたのが間違いということですね。
了解いたしました。
納得です。
失礼いたしました。
書込番号:25413630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
今日の新聞を見て、やはりそうなのと思いました。
12月1日に納車された1.6 iL 2WDの平均燃費表示7.2kM/L、20年前の初期型オデッセイより悪いです。
燃費を期待して買ったわけではないが、前車のストリーム1.8 L、 9KM/Lと同じぐらいになればと思ってましたが、
このありさま、カタログ上はストリーム13.4KM/L、インプレッサ18.2KM/Lです。
運転してきずいたのは、インプレッサは発進時ガソリン使いすぎ、寒い日の始道時2000回転高すぎ、アイドリング時みるみる
平均燃費値さがっていきます。重たいボディ、水平対向エンジン、CVTなどいろいろ原因があると思いますが、平均燃費値
を見るたびにがっかりします。
しっかりとしたボディ、足回り、高い安全性能、質感の高い内外装、本当に気に入って購入したのに残念でなりません。
長く乗るつもりでしたが、がまんできるか心配です。
23点

>12月1日に納車された1.6 iL 2WDの平均燃費表示7.2kM/L、20年前の初期型オデッセイより悪いです。
新車ですので初めはどんなクルマも悪いですよ。3000キロ乗ってみて変わらないようでしたらまた考えましょう!
カタログ値はあくまで参考値です。私のクルマなんか9.2km/Lですけどコンスタントに10km/Lはいってます。
いつになく興奮しているようだが、新聞のために功をあせるのはよくない、落ち着くんだ。
書込番号:21448717
31点

カタログ値は18.2Km/L、話半分にもならんとは。噴飯ものですね。
トヨタの傘下になってからスバルはおかしくないですか、そんな気がします。
ちなみに何度給油されましたか?
一度満タン法で計測してみると良いですね。
今日はサンバートラックの予備車検でディーラーに出向きます、ステラと合わせて2台乗っているので気になる話題です。
サンバーは4駆ATなので燃費は悪く11.5Km/Lなので遠出はしたくない。
熱烈なスバルファーンではないが、ディーラーは近いし4気筒エンジンだからスバルに乗ってるだけ。
書込番号:21448724
9点

>ユイサーさん
新聞報道の件はわかりますが
なぜにいきなりストリームと比較した話が出てくるのか苦笑
ちょっと意味不明です。
要は、元々燃費が期待していたものほど出なかった
→報道を契機にストリームを引き合いに出してバッシング
にしか見えません。
あと我慢できるかって別に我慢しなくても売って買い換えれば良いと思いますよ。
書込番号:21448760
41点

スバルのオーナーさんは純粋な方が多いのでしょうかね?
燃費なんてものはずーっと直線走ればそれなりのいい数字が出ますし
信号でストップばかりしていれば悪い数字になります。
季節(温度)にも左右されますね。運転の仕方にもよりますし、外部要因が多いです。
まずe燃費やみんカラで他の方の燃費を確認されてはいかがですか?
自分が見たところですと11km/L辺りが多いように見えます。
カタログ値と乖離してるから・・・なんてのはカラクリを知れば当たり前のこと。
(それが良しとは言いませんが理解はすべきです)
あくまで自分の運転を見直すきっかけが燃費という目安だと思いますけどね。
書込番号:21448766
19点

納車されたばかりなので、判断するにはちょっと早いと思いますよ。
>平均燃費表示7.2kM/L
これって、リセットなどしていますか?
納車されたときからの平均燃費だと、納車前にアイドリングで作業等をすることもあるので、距離が少ないとその影響が大きい(平均燃費が悪い)です。
一度リセットしてみてください。
また、寒いこの時期は、暖気をすると燃費が悪くなります。
今の車は、車を止めて10分アイドリングなどの暖気は不要です。
水温が少し上がるまで、「ゆっくり走る」という暖機運転をすれば、燃費は良くなりますよ。
>前車のストリーム1.8 L、 9KM/Lと同じぐらいになれば
詳細が不明ですが、ストリームの実燃費は以下の通りです。
https://e-nenpi.com/enenpi/?defact=search&cartype_name=%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A0&cartype_model=&engine_cc_from=&engine_cc_to=&search_flag=1
1.8Lということなので
1800cc(RN6)AT FF RSZ/X/RST
実燃費ーーー10.53km/L
JC08ーーー13.2〜13.4km/L
JC08モード燃費の達成率ーーー79.8%
>1.6 iL 2WD
インプレッサの実燃費は以下のとおりです。
https://e-nenpi.com/enenpi/?defact=search&car_name_maker_id%5B%5D=19&cartype_name=&cartype_model=DBA-GT2&engine_cc_from=&engine_cc_to=&search_flag=1
1600cc(GT2)CVT FF 1.6i-L アイサイト
実燃費ーーー13.55km/L
JC08ーーー18.2km/L
JC08モード燃費の達成率ーーー74.5%
実燃費を比較すると、ストリームよりかなりいいですね。
当然、走行条件によって燃費は大きく変わりますが、JC08モード燃費の達成率が75%近いので、そんなに悪くないと思います。
ただ、ユイサーさんのストリームが9km/Lに対して、ストリームの実燃費10.53km/L =85.5%なので
インプレッサ 実燃費13.55km/L×85.5%とすると、インプレッサは11km/L~12km/L位で落ち着きそうな気がします。
なので、もう少し様子を見てみてればどうですか?
ちなみにプリウス
1800cc(ZVW50)CVT FF S / Sツーリングセレクション
実燃費ーーー23.79km/L
JC08ーーー37.2km/L
JC08モード燃費の達成率ーーー64.0%
こっちのほうが燃費不正してるんじゃないの?って言いたくなるくらいの達成率です。
書込番号:21448801
9点

>yhoookoさん
別にバッシングとみられても構いません。購入検討者に参考になればと思います。
ストリームとの比較は、前に乗っていたから比較しただけで、なぜにそんなに、つっかかってくるかのほうが意味不明である。
スバルの関係者なら、しかたないが。
書込番号:21448810
40点

>el2368さん
自分の気持ち、理解してもらい幸いです。別の書き込みでは状況が悪いと、7〜8KM/Lの報告もあり。
とあります。とりあえずは、もう少し様子を見てみます。
書込番号:21448848
19点

>ユイサーさん
画面に表示される燃費に一喜一憂されているようですので、
乗り換えをおススメします。精神衛生上、スレ主様にはハイブリッドがおススメかも。
ただし、ハイブリッドには、、
しっかりとしたボディ、足回り、高い安全性能、質感の高い内外装は全ては期待できないでしょうね。
要は何を重視するか。。
何かを優先したら何かを諦めないといけないのと一緒です。トレードオフです。
全てを満たす車はないでしょう。
ただし、今回の燃費のデータ書き換えに対して、私は全く問題アリだと思っていますので。。
それとこれとは話は別です。
書込番号:21448862
16点

>ユイサーさん
>12月1日に納車された1.6 iL 2WDの平均燃費表示7.2kM/L
表示燃費でなく満タン法による実燃費はどうですか
使用方法が判りませんが
7.2km/Lは良くないですね
僕のスバル、15年前の2LターボAWDですが
街乗りでも7.2km/Lくらは出ますよ
高速を丁寧に走っても11km/Lくらいしか出ませんけど
チョイ乗りが多いとかアイドリングや渋滞が多いって事ないですか
他社がどうだか解かりませんが
冷間からの始動発進の場合
アイドリングの有無に関わらず暖気が終わるまでの
燃料消費が多いんじゃないかなとは感じています
(冬のちょい乗りでの燃費減が大きい)
書込番号:21448956
7点

RN6 GT6どちらもを所有しています。
燃費ですが家の使い方だと大体同じ位です。
スバルは暖まるのが遅く、冬場やチョイ乗りが多い場合の燃費は厳しい気がしています。
もう少し様子を見てあげて下さい。
書込番号:21448995 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

夏場は4kmの通勤で10〜11だったものが、もう今10行きません。
私の興味は「スバルはいくらくれるのか」に移っています。
書込番号:21449148
9点

せっかく気に入った車、カタログ燃費との違いだけで、嫌いになるのは、残念な話しです。
そこでカタログ燃費に近づける為に、夜10時頃〜朝方6時頃まで、高速道路を70キロでクルーズ走行して下さい(他車に迷惑にならないように、必ず二車線以上ある高速道路を利用)
8時間×70キロで560キロを往復すれば、カタログ燃費に近づくと思いますよ
平日夜中に500キロ位離れた場所に旅行でも計画されては、如何でしょうか?
書込番号:21449249
14点

モード燃費と比較するなら、そもそもこの季節は間違い。
気温25度位の環境でなければエンジンにとって過酷です。
チョイ乗りが多いならその程度。
遠出しても冬場は他の季節より燃費が悪いです。
書込番号:21449315 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ユイサーさん
今、話題となっている問題は、カタログ燃費の計測に問題があった訳ではなく、完成車検査時に燃費検査(どういう測り方をするか理解していませんが)で、計測値を正しく記入しなかったことと理解しています。
車両によって、燃費がばらつくこともあるはずなので、心配なら一度購入した店で問題が無いか確認してもらうことをお勧めします。
ただし、販売店で計測する方法がどのような条件、計測方法か判りませんので、実際の使用過程での燃費と相関があるかは不明です。
私は10月末納入のB型で、現在まで約2000km走行しましたが、走行状態によって9-16km/l程度の表示ですが、満タン法で算出した値とほぼ同一なので、AVE燃費はかなり正確に表示できているものと考えています。
私の住む地域も朝は0度くらいまで下がる状態、片道約12kmの通勤使用で、約9km/l程度ですが、これが実力と考えています。
書込番号:21449694
9点

私的には結局のところ
安全性をとるのか?燃費をとるのか?の二択なんだと思います
安全性を重視すればとうぜん車は重くなりますから燃費が悪くなるのは納得するしかないです
このスバルの方針は有意義だと思いますが、詐称は良くないということも書いておきます
書込番号:21449735 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

燃費不正は、有ったとするとこれはスバルのコンプライアンス上の大問題ですね。合わせて燃費の標準はスバルだけでなく業界全体の問題です。
車は嫌なら変える、それだけです。
ちなみに、仮にリッター10kと15kmで、年間1万キロ乗って、120円/lで差額24万円。車の装備の一部と考えて納得いく価値があるかどうかが判断基準になるのでは無いでしょうか?
ハイブリッドの電池に充てるか?ドレスアップか?乗り心地か?ドイツ車マーク?オーディオ?内装の高級感?安全装備?ボディ剛性?大きさ?ハンドリング?
人それぞれ価値観は違うんでしょうね!
書込番号:21449758 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ごめんなさい、計算間違えました。m(_ _)m
どうも高すぎるなーと思い。
10kと15kの差額は、年間43,000円程度です。
差額の価値として、デザインや様々なディーラーサービス(メンテナンス体制など)な営業マンとのコミュニケーションもありますね。
書込番号:21449813 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カタログ燃費との乖離問題と
燃費不正の問題を
ごっちゃにしないように気をつけましょうね。
前者は自動車業界全体の問題と言えますが
今回疑惑が上がってるのは後者です。
完全にスバル自身の問題です。
書込番号:21449834
15点

>ユイサーさん
7.2q/L、悪過ぎませんか?
ドライバーそれぞれで、当然条件が違い、
不正問題とはリンクしないです。
自分は同じ1.6でもAWDですが、約10q/L
位です。メーターの表示でね。
書込番号:21449911 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私も納車直後はリッター7〜8km位でしたね(^_^;)
今約5000キロ走行で11km前後です、渋滞が醜い地域で〔因みにハイオク入れてます〕
現在の車の特性や精度は詳しく分からないですが、他の方もコメントしている通り慣らし運転中は各パーツの馴染みや抵抗がある為幾らか燃費が悪いと思います、もう少し様子見ましょう。
私も初スバルですが、確かにボクサーエンジンは良い意味でも悪い意味でも癖のあるエンジンですね(^_^;)
特にエンジンスタート後の高アイドリング回転数&みるみる燃費計の表示が落ちていく点など(^_^;)まぁアクセル踏めば心地よいサウンド奏でますがね。
書込番号:21449990 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

昔GC8転がしてた時はエンジンからのオイル漏れに泣きましたね。メンテしにくいのにガスケット変えたのが懐かしい。スバルって一つ一つメンテしにくいんだよね。
書込番号:21450179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう水平対向エンジンなんて時代遅れだし燃費の改善の余地なんてほとんど無い。
車を買うならそれくらいのことはきちんと調べて買いましょう。
気に入らないなら値がつくうちに売り払ってハイブリッド車買えばよろしいかと思います。
プリウスならインプレッサの三倍近く走りますよ。
書込番号:21450315 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>ユイサーさん
旧型GP3の1.6i-SのAWDのCVTですが、カタログ値15.8km/Lに対して年間平均で13km/L走ってますから達成率でいくと80%超えてます。
乗り方ではないですか?
燃費不正問題にこじつけてる様に感じます。
書込番号:21451150 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

燃費に関する不正(データ改ざん)はいただけません。
当たり前ですが、車を走らせるためのお金に直結しているからです。
スレ主さんの感情・言動はなにも的外れだとは思いません。
ちゃんとしていないから
痛くもない??腹を探られるのです。
書込番号:21451368
11点

地域にもよりますよ、東京23区の街乗りだとどこのメーカーも国産車はだいたい5〜6割でした。ディーラーの方も口を揃えてます。
書込番号:21451437 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

スバルのHPで当該案件の声明が出ていましたが、改竄をした証拠が出ていないとのことなので私はこの事案を懐疑的に見ています。
https://www.subaru.co.jp
書込番号:21453221 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

SUBARUに燃費を求めるなら最初から乗らない!
ストリームとか比べる時点がそもそも間違え、別に我慢しないで手放せばよい、乗り手はいくらでもいるから
書込番号:21454361 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

ウチのインプは元気に15は走ってますよ!
不正の真偽はともかく誠意ある対応を期待したいですねー
書込番号:21454489 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


>ユイサーさん
ご心配です。
余計なことかもしれませんが、今の時期、暖機運転をしすぎていませんか?
私は新車でも基本的に暖機運転(エンジンを暖めるアイドリング)をしませんが、アイドリングの多い家内の車は燃費激悪です。
そのあたりだけでも1〜2kmは違ってくると思います。
それと、始動時の回転数が高いのはEGRの車は仕様で、他車も大差ないと思います。
書込番号:21458915
3点

ナオタンさん、EGRとやら始めて知り調べちゃいました(^_^;)因みに当方XVですがスタート時の回転数が気になってましたので。
各メーカー環境基準やエコ、燃費競争などで色々凌ぎあったり、苦肉の策出したり〔データ改竄したり〕大変ですよね(^_^;)そこに国策でやれ減税だなんだと。突き詰めたらハイブリッドやPHV等トータルコストや世界規模で考えたら果たして本当に環境に優しいのか?って燃費だけで言えば考えちゃったりもします、、
やっぱ車って所有感や操ってワクワクするか、そこが大事ですよね〜
すいません(^_^;)関係ないコメントでm(_ _)m
書込番号:21459774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんのお気持ち何となく分かります。
私の場合BP5に10年 その前にBLのB4に7年乗りましたが、通算燃費はBPが11くらい BLが10いかないくらい。
自分の予想ではもっと下回ると思っていましたがまあまあですね。これはおそらく長距離運転が多いからでしょう。
燃費が悪いことを承知で乗っていますが、冬のレジャーで大活躍してくれた良い道具です。
そうやって割り切って乗るしかないのですよ このメーカーは。
書込番号:21469545
1点

代車で現行インプレッサ1.6L車を乗ってましたが、燃費は満タン法で16km/Lを超えてましたよ。
ストップ&ゴーが多かったので、条件が良ければもっと伸びるでしょう。
アイドリングストップはオン、エアコンはフルオート(A/Cはオンになってました)での走行でした。
加速中20km/hあたりで妙にもたつく感じがあり、アクセルの踏み加減を試行錯誤してましたが。
ちなみに、私の以前の愛車がRN6ストリーム1.8L車だったのですが、そちらは燃費を意識して運転すれば下道で14km/Lくらいは普通に出てました。
燃費が良くなる条件と車の特性や機能等を十分理解出来れば、カタログ燃費を超える事は決して難しい事ではありません。
車に何らかの不具合があるならば兎も角、燃費不正と結びつけるのは早計ではないかと思います。
無論、メーカーの燃費に限らず不正そのものは許されるものではないですが。
書込番号:21469742
2点

秋に1.6 2WD 走行距離100kmの新車で3日で2000km走って17.5でした。
都内や大阪市内を200kmくらい走ってますが、ほとんどが東名、新東名、1号線バイパス、名阪国道といったノンストップ、高速クルーズな環境だったのでまずまずの燃費でしたよ。
急加速禁止、100キロ以上出すな、だなー。
新東名の110kmでメーター見ながら思いましたわ。
燃費も、ぐんまーな環境なら気にならないんかもしれないね。
書込番号:21487269 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

チェーン式cvtは温めを急ぐ為、真冬のアイドル2000回転は仕様とのこと。さらに直4を開きにして水平にしてあるので、表面積が大きいため、暖気に時間がかかる。逆にレースでは放熱性能が高いが、エコのご時世では直4でもカプセル化(断熱材で囲む)。ノンプレミアムCセグメントのシャシーでは国産ではコスパが最もよい(後席移住空間等パッケージング含む)と思われるので、よい所に目をやるほかないと思う。なんせ開きにしてあるのでロングストロークにすると全幅が1900mmとかになってしまう。いまの全幅のままロングストロークにしたい時は1400ccのターボを開発するほかないと思います。今のエコエンジンでは大抵ボアストローク比で1.2の後半になってます。
書込番号:24972029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
2.0 iSです。速度50キロ以上では感じませんが、30キロ以下ぐらいで、少しでも路面の悪いところを走る際、非常に揺れます。あまりに揺さぶられるので、もしや個体差かもとディーラーに診てもらいましたが、特に異常無しとの事です。ここ20年ほどずっとスバル車に乗ってますが、こんなに揺れが酷いのは初めてです。
速度50キロ以上になると、揺れはあまり感じませんが、なんというか脚元バタバタという感じです。所謂重厚な乗り心地とは正反対です。
皆さまは御不満等ありませんか?
よくわかりませんが、曲がるのはスーと曲がって良いんですけど、これとのトレードオフなのですか?
また、シートも柔らかく、身体をしっかり支えてくれているようには思えません。
自分なりに試乗をして購入しましたが、他の車では全く感じない腰の痛みをこの車では強く感じるので、早々に買い替えようと思っています。
23点

同じく2.0i-S乗りです
スレ主と違い、初スバルで参考にならないかもしれませんが・・・
低速時の悪路面での揺れ・・・ 言われてみれば多少あるかるのかも知れませんが
このスレを見るまで気になったことはありませんでした
i-Sはハイグリップタイヤと足回りの調整が入っているからなのか、いくらかのロードノイズや
タイヤハウスの小石の巻き込み等は様々なレビューを見た通りなるほどなと感じています
このようなi-S独特の仕様が、スレ主様の書かれているような揺れの一因になっているのかも知れませんね(汗
(もしかしてコンフォートな乗り味に振っているi-Lでは起こりにくい現象なのかも)
スバル歴20年のスレ主様に対しておこがましい提案かも知れませんが
剛性アップと共に上下運動の入力をいなす、フレキシブルタワーバーの装着を検討されるのはいかがでしょうか?
私自身、1年点検の時に装着しようと目論んでいます
上下運動の入力が緩和されれば、低速時の悪路面での揺れがかなり違ってくるのではと推測します
さしでがましいですが
アップされたばかりのタワーバー装着動画を貼っておきますのでご参考までに
https://www.youtube.com/watch?v=9Xo99oWkzvs
書込番号:21860972
18点

車種はフォレスターSJGになり、車高が高いので参考にならないかもしれませんが、メーカーに言わせると『個体差』らしいですよ(-_-)
うちの車はある程度車速が乗るとリアがバタついており、冬にスタッドレスへ交換した際にタイヤの減り具合が左右差あり、何度言ってるうちにアライメント取ったらリアが狂ってました。ディーラーには『今回だけ特別測定しました、次回は有料になります』と言われて、アライメントが狂うようなこともしておらず、言われる筋合いないこと迄言われて頭にきたのでメーカーにクレーム入れました。メーカーの対応も最低でしたよ。メーカーには『片側を乗り上げたり、溝に落としたことはありませんか?もしくはがり傷つくような…』と言いがかりまでつけられたので、ぐうの音出ないくらい文句言いました(笑)
話はそれましたが、自分の例に当てはめるわけではありませんが、リコール、不正などもあったので、もしかしたらアライメントかもしれません。もし営業マンと話せるのであれば『知り合いにこういったアライメント狂ってたのもあるから調べてくれないか』と相談してみてはいかがでしょうか?
またシートについては、今のスバルは最悪ですね。マイチェン後にレヴーグやS4、WRXみたいなシートはなかなかないです。
たぶんコストダウンしてるのもあるかもしれません。
ちなみにフォレスターはシートは滑るし疲れるし最悪ですよ(笑)長時間運転は休憩必須です(笑)
書込番号:21861094 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

G4 2.0i-Sですが、
まぁ、低速は揺れますね。
大筋スレ主様と同じ印象です。
ただ、その目線で行くとアウトバックよりはマシで軽自動車の方が快適と言えなくも無いですね。
僕の使い方では30キロ以下の快適性が余り重要では無いので、そこはさほどの不満は無いです。
アホみたいにグリグリ曲がる操縦性とのトレードオフでしょうね。
書込番号:21862668 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

あ、シートも乗り始めの頃ほ酷いなと思ってましたが(クッションやら色々試しました)5000キロ位走った辺りで慣れました。
シート立ち気味にしたほうが良いみたい。
書込番号:21862724 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

その揺れ。。CVTのせいということはないですか?
1.6Lなのでみなさんとは違うかも知れませんが、低速やトルクがかかっていないとき、CVTの挙動が悪く車体が道路状況以上にバタついていると思います。
リプロを2回かけましたが治りません。
CVTならリプロは関係ないかと思いますが。
気温があがりエアコンをかけだしたら更に酷くなりました。
書込番号:21863368 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>HK4989さん
良い情報ありがとうございます。
STI関連は、あまり興味がなかったので、気にかけていませんでした。
フレキシブルタワーバーは、良さそうですね。私も検討してみます。
https://www.sti.jp/parts/special/flexibletowerbar/
書込番号:21863609
1点

>苦瓜さん
>あ、シートも乗り始めの頃ほ酷いなと思ってましたが(クッションやら色々試しました)5000キロ位走った辺りで慣れました。
>シート立ち気味にしたほうが良いみたい。
自分はGT系XVですが、確かにシートは駄目ですね。
特に座面の表面から5mm厚の部分が柔らかすぎて、常に体が浮いているような感じで安定せず、結果腰と背中が疲れます。
5000kmくらい走れば、少しへたってマシになるのでしょうかね。
バックレストも同様に無駄に柔らかいので、確かに立て気味にしたほうがマシですね。
書込番号:21864159
10点

皆さま、色々参考になりました。ありがとうございます。
実は私は、これまでレガシィとフォレスター中心に乗り継いできて、乗り心地には全く不満を感じなかったのですが、
今回のこのインプレッサ、見事に期待を裏切られました。
鳴物入りでデビューし、確かカーオブザイヤーなども受賞したように思いますが、下克上だのなんだの、評論家の意見なんてアテにならないものですね。ただ、この乗り心地を発売当初から指摘されていたジャーナリストもおられた(二人)ので、少し気になってはいたんですが。
結局よく確かめもせず自分に合わないクルマに手を出した自分が阿呆でした。何とも勿体ない事をしました。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:21864424
23点

う〜〜〜〜ん、、、、
なんか意味不明なスレですね、、、、
書込番号:21864444 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

B型を昨年10月に購入し、現在まで約5700km走行しています。
私は低速域での段差乗り上げ時の揺れをあまり感じていません。
できたら、具体的にどのような「揺れ」なのか教えてもらえれば、私も似たような環境で試してみたいと思います。
具体的には下記サイトに記載があるような、ピッチ、ロール、ヨーのいずれなのか?また、どれくらいの路面の段差なのか教えていただければ幸いです。
https://www.webcartop.jp/2016/10/52015
書込番号:21864628
3点

専門的な用語はサッパリ分かりませんが、
多分路面の継ぎ接ぎの連続を通過した際ですが、せいぜい高低差3センチ程度のものじゃないでしょうか。
因みに、荒れた路面での乗り心地の悪さについては、
Driver誌での「d's 総研」というコラムにインプレッサとXVに同様の試乗指摘があります。
TVでは「クルマで行こう」で指摘されていました。
偶々自分の体調等条件に合致した方の意見だったかもしれませんが、
今思うと、実に的を得た評論と思います。
貴方がそれを感じる事なく満足されてるなら、それはそれでいいんじゃない?人それぞれ感じ方が違うでしょうし。
私の感じ方は、上記のお二人のライターの方と同様です。
このほか多数の評論家なる方々は、「素晴らしい乗り心地!」等、絶賛されてますから、
そっちの方が多数派かもしれません。
私は私の感想と疑問を参考まで述べ、
他にも同様に感じていらっしゃる方がいないだろうかと、考えただけです。
書込番号:21864756
18点

普通に考え過ぎでしょ、、、
低速で荒れた路面通過すれば大概の車はそれなりに揺れるかと、、、超高級車は知りませんが(^_^;)
書込番号:21864794 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

試乗した時はどうだったのでしょう?
試乗時はこんな物、慣れの範疇だと思ったがやはりダメでしたと。
サスペンションは万能ではなく、低速域に合わせれば高速域がアレになり高速域に合わせれば低速域がアレになりがち。
また快適性と操縦性の両立は、可変ダンパーでもない限り難しいと。
思うに、スバルの乗り味が合わなかったのかもしれませんね。
書込番号:21864804
11点

>マイペェジさん
>試乗した時はどうだったのでしょう?
>試乗時はこんな物、慣れの範疇だと思ったがやはりダメでしたと。
半日ほど借りていろんな道を試乗しましたが、気付きませんでした。バカですね。
>サスペンションは万能ではなく、低速域に合わせれば高速域がアレになり高速域に合わせれば低速域がアレになりがち。
>また快適性と操縦性の両立は、可変ダンパーでもない限り難しいと。
そうなんですか。難しいんですか。知りませんでした。
>思うに、スバルの乗り味が合わなかったのかもしれませんね。
そうですか。20年ほど乗り継いでいるのですがね。ただ、現行のインプレッサが合わなかったことは事実です。
書込番号:21864841
11点

>angle29さん
車の性格と会わなかっただけでしょ。
ですので、そこまで車の非をあげつらうまでもないのではないかと。
強いて言うなら、貴方の判断ミスという事ですね。
書込番号:21864848
12点

スレ主さんが20年来乗り継いだスバル車と比べて現行のSGPやサス仕様のインプレッサの方が乗り心地が悪いと言いたいのですよね?
う〜〜〜〜ん、、、普通に考えて有り得ない。又は有り得ない程のハズレ引いた?
書込番号:21864916 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

しつこいですが、低速で揺れるって表現がなんかね、、、
車のお祓いをしてみてはどうですか?
書込番号:21864928 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

これまで二十年以上スバルを好んで乗って来た者としての、一感想を述べさせて頂きました。
お騒がせしてすみませんが、何だか馬鹿馬鹿しくなってきちゃった。
お祓いすると、乗り心地が向上するんですか。藁をも縋る思いで、今度やってみよう。でもシール貼るのは嫌だな。
書込番号:21864957
15点

いや、ちゃんと貼って下さい。
書込番号:21864959 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ポールチャマさん
マンホールとかね、速度は乗ってると何ともないけどゆっくりだと結構揺れる。
スタビライザー付いてます!って感じなのかなぁとか、ある意味肯定的にも捉えてるけど、揺れるは揺れる。
今まで乗った全てのボロ車に対して揺れる。
現行アウトバックと比べると似たり寄ったり(でも、アウトバックはなんかタイヤがドスンドスン言う感じがする)、て感じてます。
書込番号:21864981 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>苦瓜さん
私の感じているのも、それです。
あの揺れ、揺さぶりを感じることの無い人は、変な意味ではなく、羨ましい。
でも、本当に感じ方は人それぞれ。
特に腰の悪い人はインプレッサに限らず、試乗はなるべく波状路、荒れた地面で試してみることを強く勧めます(当たり前か)。
今どきのクルマはフラットな道だったら大抵乗り心地はいいです。
書込番号:21865036
8点

>angle29さん
でも、僕はアバタもエクボと言うか、まあ不満は無いです。
むしろ、僕には過ぎた素晴らしい車だなと。
それなりの速度でコーナリング中にギャップを拾った時の収束を見るや「なんと信頼できる足回りか!」と感心しきりです。
書込番号:21865095 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちなみに、お祓いは納車日にしたし、シールも貼ってあるぜぃ(笑)
書込番号:21865117 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>苦瓜さん
私もそのように思います。決してインプレッサの全てにケチをつけてる訳じゃないんですよ。
低速時の荒れた道だけ。
件の「クルマで行こう」でもそのような指摘がありました。
収束早い、正にその通りです。素晴らしいです。これも同番組で言われてました。
フワフワのクルマよりよほど良いです。
でも、クルマってモデルチェンジすれば必ず前の世代より全ての面で良くなっているんだろうか?
こんな事を言うと、じゃあ何をもって「良い」というのかとまた突かれそうですが、私には必ずしもそう思えないのです。
原価原価でやってるのが、段々と分かりやすくなってる気がします。
書込番号:21865146
2点

>angle29さん
もうちょい気楽に行こうよ!
書込番号:21865194 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>angle29さん
私は、別に、インプレッサはすばらしいと賞賛するばかりが良いとは思いませんが、フレキシブルタワーバーの書き込みだけは
スルーしてしまうのは何故ですか?
20年もスバル車に乗ってこられたのであれば、何か感想もあるのではないでしょうか?
私は、トヨタ車、トヨタ車、トヨタ車、日産車、トヨタ車と乗り継いできて1年半前にインプレッサに乗り換えました。最後のトヨタ車は、
ホンダ車と試乗をし比べて、乗り心地がトヨタ車の方が良いと思い決めました。
その乗り心地が良いと気に入っていたトヨタ車の乗り心地を最後に覚えておこう、とあらためて確認してみると、これが結構、
段差でカツンとくるし、揺すられもしているのに、もう慣れっこになっていたのに気づきました。
私は、インプレッサの良路でのフラット感はとても気に入っています。(今時は当たり前ですか?)
ですから尚更、悪路での揺すられ感が目立つし、何とかならないかと模索しています。
例えば、ナビでもパナナビのネガばかり書き込んで、使いこなそうとしていない人が見受けられた様に思います。
XVでの書き込み等でも同様に感じます。
じゃあ、今(過去ではなく)、どの車種が、どういいのかの答えもないのに、ただ、ただネガな事だけを書き込むのはどうも納得がいかないのです。(アクセラ?、ゴルフ?、シビック?プリウス?なら文句なしですか?)
腰痛には、ランバーサポートクッション等を使えば改善されるはずだと思ってしまいます。
書込番号:21865262
2点

>tbearさん
少なくとも最初の頃は一時間も乗れば何処かは痛くなった様な印象ですね。
今は一日中乗ってても平気ですが、理由はわかりません。
ただし、シートポジションはしょっちゅう変えます。街乗り、巡航、目が三角…
基本的にはズボラな姿勢を余り許してくれない車だと感じてます。シートは立てて、ハンドルは両手で握って、って矯正される車。
書込番号:21865305 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>いい歳になりましたさん
フレキシブルタワーバーですか、ディーラーの勧めで装着しております。剛性感というのか、クルマ全体がしっかりとした感じ。もう一つ、stiの何とかという足回りに付けるのも勧められるままに装着しました。これらを装着したことにより、低速というより、高速時の安心感がぐっと出ました。
ランバーサポートやクッションの類、色々試しました。これまでのところ、エクスジェルのモニートというのがいい感じです。同社の上位機種であるハグドライブよりこちらの方が私には合ってます。
しかしまあ、揺れなんてのは、一度気になるとずっと気になりますね。私、脊柱管狭窄に加え、腰椎椎間板ヘルニアも経験しているので、シートにはことの外、慎重です。
書込番号:21865337
4点

>苦瓜さん
すいません、特段クルマが生活の主要な部分を占めているわけでも無いので、何か悲壮感をもってという訳じゃ無いんですけど、文章にすると暗くなるのかな。
失礼致しました。
書込番号:21865376
4点

なんと既に
フレキシブルタワーバーも
ドロースティフナーも装着済みだったとは!
付けてもいない者が
生意気言ってすいませんでした!(本心)
それにしても… 低速時の揺れ
書き込みを見て「言われてみればそうなのかな」
とモヤッとはするものの、まだハッキリと確信が持てなくています…
正直、今回えらそうなコメント書いた自分が少し恥ずかしくはあります(^-^;
書込番号:21865574 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>HK4989さん
私には参考になりましたよ。
別に恐縮する事もないと思いますよ。
私は、その書き込みがほんとうの事なのか、そうではないのかを気にしていますので、信じれる情報は、ありがたいです。
書込番号:21865997
3点

>angle29さん
タワーバーやスティフナー、さらに2リッターなのでスタビも標準…
揺れるのは当たり前です。
1,6のがよかったのかもしれませんね。
書込番号:21866060 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>いい歳になりましたさん
>じゃあ、今(過去ではなく)、どの車種が、どういいのかの答えもないのに、ただ、ただネガな事だけを書き込むのはどうも納得がいかないのです。(アクセラ?、ゴルフ?、シビック?プリウス?なら文句なしですか?)
>どの車種が、どういいのかの答えもないのに
すみません、それを知りたくて、投稿してみたんですが…。
>ただ、ただネガな事だけを書き込むのは
私の投稿のことでしょうか。ネガがことだけ書いているわけではありませんが…。
書込番号:21866189
4点

>angle29さん
あれ?
>他の車では全く感じない腰の痛みをこの車では強く感じるので、早々に買い替えようと思っています。
と書かれていましたので、もうすでに検討されていると思っていました。
失礼致しました。
書込番号:21866219
2点

>angle29さん
車速が低い領域での車体の揺れ(ピッチング及びローリング)が大きく、収束しない現象とお見受けします。
少し段差のある歩道に乗り上げて駐車場に入るときなど、止まるようなスピードでも異様に揺すられるような
感じではないでしょうか。
これはサスペンションのダンパーのピストンスピード低速域のダンピングが不足していることが原因と考えられます。
(S4 GTではB型で対策が入っています。)
運転の仕方としてできることとして、車速をできるだけ高めることで不快な揺れは出にくくなりますが、
周囲の状況に応じて、安全には十分に配慮して運転なさってください。事故を起こしては元も子もありません。
根本対策としてはサスペンション交換(主にダンパー)になると思います。
しかしながら、これも一つの個性として、受け止めるのも悪くはないと思いますよ!
すべてが完ぺきなものって車でも人でもあまり魅力を感じないと思いませんか?
下記のように自分を卑下する必要はまったくありません。
> 結局よく確かめもせず自分に合わないクルマに手を出した自分が阿呆でした。何とも勿体ない事をしました。
> 半日ほど借りていろんな道を試乗しましたが、気付きませんでした。バカですね。
書込番号:21866677
11点

>しいたけがきらいですさん
有難うございます。ご指摘の通りと思います。ディーラーさんからは「サスペンションの取り換えとなると、酷く費用がかかってしまうので」と言われました。そこで、タワーバー装着とかの提案、施工となったわけです。
20年ほどスバルが好きで乗り継いできて、今回だけはちょっと落胆しましたので、他のユーザー様はどうかと投稿してみました。
もっと健全な情報交換の場を想像していましたが、お祓いだのなんだの、当方の思いもよらぬ展開となってしまい後悔しています。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:21866771
6点

やれやれ、Cセグメント車体価格200万円代の車に何をそこまで思いつめて、、、、(^_^;)
ディーラーの担当者様、お察し致します。
いや誤解の無いように、インプレッサスポーツはいい車ですよマジで。当方インプレッサも試乗し最終的に自身の使用頻度加味してXVにしましたが。
スレ主さんが気にしている事以上にそれを上回るインプレッサの満足出来る点が沢山あると思いますよ。無ければ見つけてあげましょう。
書込番号:21866835 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ポールチャマさん
ディーラー担当君とは、近所の幼馴染です。お察しありがとう。
一連のコメントを読んで彼も苦笑してます。
仰る通り、この程度のクルマでこんなに引っ張っちゃいけないね。
ホント、アンタさんが仰る通り。
こんなショボいクルマでいつまでもウダウダ言ってるなっつーの。
書込番号:21866887
5点

今のそのコメントの文脈で何となくわかりました。
親しき仲にも礼儀ありですよ、友人は大切にしましょう。
書込番号:21866901 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ポールチャマさん
ディーラー担当君とは、20年来の付き合いで友達なんだけど。御配慮ありがとうございます。
彼の進言通り、せめてアウトバックにしとけば良かったかもしれません。
何かと細かくフォローしてくれてありがとう。
書込番号:21866949
2点

angle29さん、お疲れ様です。
ウチのGP7B型と同じ現象とすればスタビリンクのゴムブッシュかな?
ある程度の速度が出て一定以上の旋回Gがかかると回頭と同時にスタビリンクのゴムブッシュが動いてスタビライザーが踏ん張ってくれるのですが、遅い速度で旋回Gのかかりが弱いと旋回と同時にスタビライザーにテンションがかからずに車体が傾いてしまい、少し遅れてからスタビリンクのブッシュが動いてスタビライザーのテンションがかかると車体が揺り戻されるような気持ち悪い感覚がありました。
対策のために、STI製フレキシブルフロントタワーバー・CUSCO製リアメンバーパワープレース・tanabe製フロントアンダーブレースと取り付けていくにつれて高速安定性は高まるのに揺り戻しが消せずに、最終的にPROVA製ピロボールスタビリンクに前後とも交換したところで車体の揺り戻しが消えました。
ただ検索かけてもGT/GK系の適合確認が出てるスタビリンクがまだ見当たりません、自分がGP7買ったときもフルモデルチェンジから1年経ってるのにパーツ適合が出ているものが少なくて当時の名古屋オートトレンドでパーツメーカーに聞いてみたのですが「インプレッサG4/スポーツはファミリーカーなのでチューニングパーツの売上見込みが少ない為、開発や適合確認が後回しになってしまう」とのことでした。
多分GT/GK系もSGPシャーシのレヴォーグかWRXが出荷されないとチューニングパーツは中々出てこないと思われます。
書込番号:21866988
6点

たまには、過去の書き込みもチェックしてみましょう。
書込番号:21867017
4点

★ヒコ太郎★さんも書かれていますが、スティフナーやタワーバーが入っているからこそ、その様な感じになりやすいのかもしれませんよ?本来は非常に細かい地面からの入力はボディが部分的にたわむことで吸収してしまうはずですが、これらのパーツはボディを補強していますから、大きい入力に対してはボディ全体で吸収する方向に働くようですが細かい入力はむしろより拾ってしまうと思います。
一度ディーラーで非装着の車をお借りして、スレ主様の揺れが気になる道路を走ってみてはいかがでしょうか。
書込番号:21867553 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>呑平さん
ありがとうございます。当該部品は納車時からのものではなくて、納車約半年経過後、この症状をディーラーに相談し、整備部門まで含めて検討していただいた結果、装着を勧められたもので、さらに現在数ヶ月経過しました。
また、その後再度対策を相談する中で、ディーラーの計らいにより非装着の当該試乗車も、あらためて比較のために運転させてもらいました。
私の感想としましては、装着後は高速走行時は安定しましたが、
肝心の低速時のみに発生する突き上げや揺れは思ったほど変化なし、といったところです。ただ、逆効果という感じはしません。
でも、このスレッドの一連の意見を拝読していると、揺れに関しては、やっぱり個人(の感じ方、持病等)差、若しくはクルマの個体差、なのかな?と思います。
と申しますのも、この低速走行における揺れ、揺さぶりの症状以外は、このクラスのクルマでは他に無い長所を随所に感じるからであります。
大変に安全で使い勝手のよいクルマと思います。エンジンも静かです。タイヤの性能は驚くべきものがあります。CVTは私にはよく分かりません。
でも、何度も言うように、低速時の揺れ、揺さぶりが辛くて、最近はあまり積極的に乗らなくなってしまいました。
個人により感じ方はそれぞれですから、試乗ではなるべく継ぎ接ぎだらけの荒れた道も走ってみて確認した方が良いと思います。
それでなんともなければ、毎日の生活で使いやすいクルマになるだろうと思います。
書込番号:21867700
5点

後出しじゃんけんです。
必ず、後から情報を付けたし、否定もしくは、上乗せして同意を得ようとする。
2年程前、ようやく新型インプレッサの概要が明らかになってきた時、『1.6Lは直噴ではないんですね。安心しました。』との書き込みをした人がいました。
その人の狙いは何でしょうか?
その人は、『2.0Lは直噴だよ』と言いたいのです。そうして、売れ筋の2.0Lへ不安を持たせようとしていたのです。
反スバリストの人の中には、必ず、持ち上げておいて、後から落とす。あるいは、落とし過ぎと思えば、後から持ち上げる等の手法を使う人がいます。
例えば、メーカーを褒めて、営業やディーラーをこき下ろす。
または、フォレスターを褒めて、売れ筋のインプレッサを落とす等です。
反対意見には、時にはそんなつもりではなかった等同情を買うように持っていくのです。
皆さん、ご注意を
書込番号:21867805
8点

>angle29さん
大体わかりました。大きい車から小さい車への乗り換え。ホイールベースが短くなり揺れを感じやすくなります。
そして太く薄く重いハイグリップタイヤに合わせたサス、それが閉鎖されたコースの試乗会で絶賛され、そのままカーオブザイヤー…。
フラットな路面だと最高なのですよね。
さて比較的簡単にangle29さんの車を改善するには…
タイヤのインチダウン、できれば16インチのコンフォート系タイヤに…
私の車のスタッドレスは16インチです。
少しは良くなるかも…
書込番号:21867826 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>★ヒコ太郎★さん
ありがとうございます。インチダウンも、パーツ装着の前にディーラーに相談してみましたが、
アイサイトの動作保障上の点で不安があり、お勧めしない、と言われました。
新型フォレスター発表されましたね。スタイルが旧態依然という感じですが、こういうのが北米中心にウケるのでしょう。
大きさがほぼ変わらず、さほどの価格でもないようなので、こちらで検討を開始しました。
>いい歳になりましたさん
頑張ってね!
書込番号:21867972
3点

またまた後出しジャンケンですか、、、(^_^;)
インチダウンしても扁平率変えてタイヤの外径に大きな差がなければアイサイトには問題有りません。
大体ホイール変えずにスタッドレスに変えてもタイヤメーカー、銘柄により微妙に外径変わりますから、、、いくらアイサイトでもそこまで普通は神経質になりませんよ、メーカーもディーラーも。タイヤ自体も摩耗しますから。
スレ主さんも車に詳しそうですからお分かりでは?(^_^;)
仮に新型フォレスターに乗り換えも、また同じ様なスレ立てるんですか。
書込番号:21868046 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ポールチャマさん
あんた、しつこいな。
ディーラーには本当そう言われたの。アイサイトへの影響云々についは不審に思ったけどね。スタッドレス履く時もあるしね。
フォレスターは店長が10日前に試乗して来たそうで、色々丁寧に教えてくれてます。
書込番号:21868088
7点

すみません、私の偏見と勘違いかもしれませんが、、、、
改めてスレ主さんの最初のコメント〔質問?〕から今迄のやり取り拝見してみました。何人かアンチが沸いてますね(^_^;)類・友ってやつかな、、、
スレ主さんも車に関して詳しく無いとかいかぶっておられる割には非常に具体的に専門用語交えてコメントされてますね。又他の方の親切なアドバイスに関しては全て施工又は認識済みと後出したり、とぼけたり、、、時に逆ギレして荒くなる文面も気になります。
もうくだらないスレは終わりにされては。
ごめんなさい、仮に本当の話として、コメントしてる通りやれる事やって親友のディーラーマン・店長にアドバイスされ、信頼した上それでも満足出来ないんでしょ?そもそも買い換えるって結論出てるじゃないですか(^_^;)最初から。
私の勘違いでしたら是非削除依頼して下さいm(_ _)m
失礼致しました。
書込番号:21868173 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

このスレをみて、先ほど自分のインプレッサでいろいろと条件を変えて試してみました。
場所:通常の舗装路でマンホールの段差部
30km/h程度:ショックを吸収しきれない感じで車体が上に突き上げる感あり
(気になるか微妙で、このスレを見ていなかったら気付かないレベルと思います)
50km/H以上:ショックをうまく吸収する感じ
(30km/h以下で吸収できると、高速走行時に車体がふわふわした乗り心地になるような気がします)
私の車両はFF、走行系のオプションは一切付けていません。
私としては路面の情報をより体感できる方が好みなので、現状のインプレッサで特に不満を感じる点はありませんでした。
(ただし個体差で動作が異常であれば別ですが・・・。)
スレ主さんにおかれては、安価で良い処置方法を見つけることを願っています。同じインプレッサユーザでもあるので、気持ちよくインプレッサライフを過ごしていただくことを祈念しております。
書込番号:21868222
1点

G 4、2.0iL-2WD乗りなので、ホイール、タイヤ、セダンとハッチバック(SUBARUではワゴンと称しているようですが)のボディ剛性の違い等から、本スレの「低速時での揺れ」に同じには語れませんが、私としては低速域での段差乗り上げ時の揺れを特に不快に感じてはおりません。むしろ、上手にいなしているなと思います。
ただ、インプレッサのベンチマークは“VWのGolf”とどこかで見た記憶がありますが、まだその域には未達だとは思います。(因みに、私の前車はVWです)
皆様がご指摘されているように、シートの出来が一番の不満な点です。
腰痛対策として、ランバーサポートクッション“Body doctor”を着用して、しのいでいます。
本題とはズレますが
本スレで
>ディーラー担当君とは、20年来の付き合いで友達なんだけど・・・
と書き込まれていますが、過去の書込み文章を改ざんしないと表現の整合性がとれませんねぇ。↓
書込番号:21233001
>ディーラーの担当さんに「あんまり売れてないの?」と聞きましたが、スルーされました。
こんなことを見てしまうと、いけないこととは思いつつも、スレ主さんの書込み内容の信憑性に疑問を感じざるを得ません。
書込番号:21868321
18点

>angle29さん
低速時の揺れをどうにかしたいとディーラ(お友達でしょうか?)に相談した結果、タワーバーの取り付けになったのでしょうか。
ちょっとあり得ない判断ですね。
他のディーラー見てもらった方がよろしいかと思います。
書込番号:21868410
11点

なんでスバル車の口コミってこうなるんでしょうねぇ…
まるで2chみたい
書込番号:21868789
16点

>昔のオーディオファンさん
ホント、そうですよね。改竄しないと。
>GT30さん
そうですよね。スバルのディーラーがそんなこと勧めるわけがない。
書込番号:21868800
2点

Yes〜〜!
書込番号:21868964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mokotinさん
横レスですが、スバルだけじゃないですよ。
早めに見切りをして、割り切らないと。
書込番号:21868987
8点

はっきり言って最初からキナ臭いな〜〜思ってました、スレ主さんに対して。
今迄一見アドバイス求め何とか打開策求めるコメントの様に見えますが締めくくりはしっかりスバル叩き、、、、後出しジャンケンでね。
書込番号:21869016 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

なんか、みんながみんな、決めつけた物言い、勝ち誇ったような物言い。
さすがマニアックなスバル
書込番号:21869074
10点

オタクばかりですから 笑っ
書込番号:21869115 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スバルオーナーはマニアックと決めつける新参さんも決めつけてますね(^_^;)僅かなコメントがスキだらけですよ。
スバルがどうのインプがどうの以前にスレ主がネガキャン張ってるのが見え見えです(^_^;)幼稚過ぎ。
価格コムが経済にどの程度影響あるかわかりませんが、純粋な意見交換の場であって欲しいと願ってやみませんm(_ _)m
書込番号:21869193 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

えっ!?
ネガキャンだったの?(;゚д゚)
書込番号:21869586 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>angle29さん
相性が合わないのは大変ですね。買い換えるしかないです。ただ、他の方もおっしゃっていますが、angle29さんの満足するレベルの車は多分このクラスではなくて、値段が倍以上のものではないでしょうか。
当方現行インプは試乗しかしたことないのですが、乗ってすぐわかる噂どおりの足回りで、よく言えばちょっと大き目の車のような、悪く言えばちょっとタイヤが遠い位の印象でしたので、感想は人それぞれだな、と思いました。
欠点も多いスバル車の美点のひとつはコストパフォーマンスだと捉えています。例えばSTIは高性能ですが、もっと速い車がない訳ではないので「お値段以上」がポイントのひとつ。インプレッサの乗り心地も「200万円台で?」と思えばこそで、あくまで「お値段以上」が一般的に評価されているのだと思います。200万、300万はもちろん大金ですが、車の値段としてはまだ一合目二合目くらいでしょうか...
書込番号:21874223
8点

先代XV E型に乗っています
やっぱり、低速で大きな横揺れを感じます
我が家ではスバルは7台乗ってきましたが、初めての経験です><
スバル車はスラットを長く使ってきて、ヒョコヒョコと音を発していましたが不満を感じたことはありませんでした
そして、BL5レガシィでマルチリンクに変更され足回りは完成されたと思っていました!
ところが、今度はダブルウィッシュボーンに変わって、こんな症状が出るようになりました
Dラーに言わせると、ダブルウィッシュボーンの特性と車高の高さが影響していると言います
他人の評価は別にして、私はこの車で初めて車酔いを経験しました><
他メーカーへの乗り換えも真剣に考えましたが、追金も結構発生するので…
今はこんな情報を見つけ、次の車検時に試してみようかと思っています
“stiトレーリングリンクセット”
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1160010/car/1709934/3360806/note.aspx
みんカラでは、これをつけて改善したとの情報が結構あります
書込番号:21875439 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>非スバリストさん
ご指摘に賛成です。そりゃあ、値段倍以上の金の車にすれば、一切解決するでしょう。
この値段の車に全部を求めちゃいけないよ。ねえ。
このお値段では最上の選択ではないでしょうか。
スバル頑張れ。応援してるぞ。また色々露見してるけど。
書込番号:21875497
6点

XV GT7乗りです。
低速時のゆさゆさ揺れは常識はずれです。
スバルの優位性はアイサイトでしたが、他メーカーに追いつかれました。
ダッシュボードはパナ純正ナビに場所を取られ、ファサードボタンは下に追いやられ、目線がそちらに取られて危険です。
こんな中途半端なメーカーは、豊田に吸収されてしまいます。
書込番号:21876363 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>リスボンの夕やみさん
同意です。
私も「結構揺れる」と感じた方ですが、かと言って、「僕はそんなに感じない」という人の意見を頭から否定する気にはなれません。
少し荒れた道を10分程度試乗してみれば、
揺れを感じるかそれほどでもないか、自分がどちらに属するか、分かると思われます。
このような場で色々な感想意見を出してもらうと、試乗の際の一つのチェックポイントになっていいと思います。
書込番号:21877768
4点

>angle29さん お疲れ様です。読ませて頂きました。WRXなので車種は違います。乱筆失礼いたします。
「揺れがひどい」というよりは、「揺り戻しがひどい → 体が左右に揺さぶられる」 という表現のほうが正確ではないでしょうか。
それならば、WRXでも同じです。
WRXでも低速時の横揺れは他社の車に比べてかなり大きく、体が不快に横に揺さぶられます。走行1万キロ過ぎても変わりません。
原因は後輪のサス回りと考えており、そのため今年中にSTIのラテラルリンクセットを装着したいと思っているところです。
この横揺れが、他社の車と比較してどうなのかということですが、たまたま業務上メーカー問わず各車の走行実地試験をオープンコース(つまり一般道)で定期的に行っている経験からすると、たとえばプリウスの場合、世代が最新型になるに従ってゴツゴツした乗り心地がとても改善されています。他社の車も後輪回りの横揺れは多少ありますが、「揺り戻し」は皆無です。
以前、スバルのWRX開発者が高速周回コースを走行してテストしている記事を雑誌で読みましたが、その前に一般道でのテストドライブが不十分なまま出荷しているのではないかと考えます。一般道での経験のあるベテランテストドライバーが今のスバルには不在であることの裏返しと思っています。ニュルのテストドライバーはいますが。
少なくとも一般道での乗り心地をまず第一に開発して、その次にニュルを走り込むのはスバルの裁量、スバルの勝手ですが、今のスバルはその順番を逆にしてニュルを優先し、一般道でのテストは不十分なまま出荷していることの表れと思っています。
今回の不正にしても試験項目はすべて一般道での走行試験です。そこをおろそかにしてニュルを優先するのは本末転倒と、1ユーザーとして考えています。
スバルにはどうか初心に返って、STIの部品後付けに頼らず、この「揺り戻し」を新車の納車時から無くして頂きたいところですね。
書込番号:21878379
20点

>tobotyさん
横からすみません。現行インプレッサですが、
「揺り戻しがひどい → 体が左右に揺さぶられる」
まさに私のも、これです。
サスペンションが機能していない上、シートが柔かすぎ、という印象です。
この揺さぶりは、体幹にこたえます。
試乗では分かりませんでした。
同じように感じてらっしゃる方もいて、参考になりました。
これからどうしよう。
書込番号:21878649
17点

>tobotyさん
左右の揺りかえし…
確かにその表現がしっくり来ますね。
書込番号:21878834 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>angle29さん
去年G4、2000CC、4輪駆動モデルを買った。
道によってはかなりの揺れを感じる。足回りがソフトで基本滑らかだから、
場所によっては意外とも思わせる揺れが起こる。
その時の揺れ方は縦揺れ。
横揺れは平均的な揺れレベルと思われる。
セダンだからハッチバックとは違うかも。
自分は揺れは全く気になっていない。ソフト過ぎると感じてる。
気になるのは発進や低速の処理が普通にできません。ガクガクです。
書込番号:21879522
5点

なんだかSGPの新型はアタリハズレなのか好き嫌いが結構分かれるようですね。
改善の必要性がありそう。
スバルがこのセッティングを設計したときに結果的にこうなってしまったのか、この乗り味を狙ったのか解りませんが自分はこの乗り味を気に入っています。
試乗で判断出来なかった方は残念ですがインチダウンしたりとか工夫するしかないのかもしれませんね。
Stiのアフターパーツなんかはむしろ固くする方向でしょうしね。
アルミテープなんてのは意外と効果あるかも?
書込番号:21879831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当方XVなので多少スレ違いかもしれませんが、、、
中速域以上だと気にならないとか、言われてみればあ〜〜確かに揺れますねとか、STIパーツで好みにセッティングする方向に敢えて開発とか、ニュルで煮詰めるより先に一般道だろ!とか、色んな意見がでてますが、そもそもスバルの魅力はスポーツマインド優先なんでしょスバリスト的には(^_^;)ワールドクラスのレースからのフィードバックとか、、、
だって車のネーミングがインプレッサ・スポーツじゃん(^_^;)そらゃWRXクラスに比べれば大衆向けですが、一応スポーツの名を付けてますから、、、極低速域の揺れや乗り心地語ったらいくらなんでもスバルが可愛そうですよ(^_^;)
当方最終的にXVに決めましたがスポーツも試乗し、ハンドリングも適度に重たく、乗り味もカチッとして目線も低くくエンジンこそNAですがワインディングをそれなりの速度域で流したらきっと楽しいだろうなぁと感じましたよ。
スレ主さんが言う通り2.0i-sの装備、偏平タイヤ、更にタワーバーにティフナー付けてるならいい意味で乗り心地って部分は悪くなりますよ。
書込番号:21880033 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

色々感想ありそうですね。
>極低速域の揺れや乗り心地語ったらいくらなんでもスバルが可愛そうですよ(^_^;)
確かに、極低速は、そんなに揺れを感じませんね。低速では明確に感じますが。
>スレ主さんが言う通り2.0i-sの装備、偏平タイヤ、更にタワーバーにティフナー付けてるならいい意味で乗り心地って部分は悪くなりますよ。
乗り心地が良くなったという声も聞いているとディーラーさんから聞きましたが。
インプレッサのオプションカタログにも はっきり「乗り心地も向上。」とか「しなやかな乗り心地の両立を果たすものです。」と書いてありますね。これはメーカーが嘘を書いているのですか?
書込番号:21880129
7点

カタログでの乗り心地向上とか、ディーラーの言う良くなったって速度域はどの位の事言ってるんですかね?
客観的でなくもっと詳しく教えてくださいな、新規さん。
書込番号:21880178 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>犬神竹子さん
>インプレッサのオプションカタログにも はっきり「乗り心地も向上。」とか「しなやかな乗り心地の両立を果たすものです。」と書いてありますね。これはメーカーが嘘を書いているのですか?
あなたにとっては嘘になるようですねw
自分にとっては真実でした。
乗り心地って人によって感じ方は違うものですからね。
世の中には好みというものがありましてね…
だから、試乗車があるんです。
書込番号:21880187 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あっ!もしかしてスレ主さんでしたか?
書込番号:21880189 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>犬神竹子さん
あ、ごめんなさい。勘違いしてました。
アフターパーツに対してのコメントなんですね。
ご新規さんだったようなので純正状態の事だと勘違いしました(汗)
乗り心地向上を期待して買わされる人って結構いるんですね…
なんだか悪循環になってしまっているようで可哀想です。
そのままで良いクルマだと思うんですけどね。
万人受けするクルマにはまだまだなんですね。
スバルらしいですけどw
書込番号:21880297 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>くまくま五朗さん
これが自動車雑誌のコメントとかならともかく、スバルが正式に発行しているカタログにそうはっきり書いてあれば、信じて買う人はいるでしょう。
感じ方に差はあるでしょうが、多かれ少なかれ、効果はあるのではないかと思います(と私は信じたい)。
と、書いたところで、最近の報道を見るにつけ、必ずしもそうではないと思い至りました。すみません!すっかり信じちゃった。
書込番号:21880360
4点

犬神=スレ主さんでしょ?
変な小細工はよしなさいな。コメントの内容でバレバレですよ。
わざわざ新垢作ってコメントしなきゃならない理由でも有るんですか?
あと自身で選んだ車に対してあれやこれや親切にコメントしてくれる方々、旧友の担当ディーラーマン・店長、メーカーのカタログの謳い文句に対し自身の不満を他責にばかりしないでとっとと乗り換えれば良いかと。
最初にそう結論したと書かれていますよね。
書込番号:21880890 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>犬神竹子さん
安い買い物ではありませんので、かなり痛手でしてね。
そうなんです。
スバルを信じてはいけません。
スバルのクルマは乗り手を選ぶようですw
高い勉強代を払ってしまったと反省し、次の選択に生かして良きカーライフをお過ごしください。
書込番号:21880966 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>くまくま五朗さん
はーい。結局のところ、そういう事なんですね。私には合っていませんでした。残念です。
書込番号:21881081
6点

このスレを興味深く拝見していました。蒸し返すわけではありませんが、私の理解を下記しますので、誤解している点があれば添削をお願いします。
@インプレッサは悪路(または段差)を低速で走行して乗り越えた際に、車体の揺れ(揺り戻し?)が大きい。
Aただし、これを不快と感じるか否かは、個人の主観、好みにより意見が分かれる。
B原因はサスのゴムブッシュのたわみによるものであり、ラテラルリンクセット(下記STIパーツ)により低減できる可能性がある。
(ただし保証の限りではない)
https://www.sti.jp/parts/impreza5door_gt/suspension/ST20250GH000/
私自身としてはAについて、特段不快とは感じていませんが、より滑らかな乗り心地になるなら、ラテラルリンクセットを装着しようかと検討しています。ただし値段が5万円+取付工賃と結構高価ため、思い悩むところです。
10月の12ケ月点検時に、例のリコールでお年玉がもらえるようなので、それで充当しようかと・・・。
私の認識で誤りがあれば遠慮なく訂正をお願いします。
書込番号:21882305
1点

>髭男爵1955さん
今不快でないなら、ボーナスでもそんなもの付けなくても良いと思います。
ゴムブッシュからピロボールで乗り心地が良くなるなんて…
そうなんですか?
書込番号:21882503 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

多分、ラテラルリンク入れても低速での傾向は変わらない気がします。GT型のインプはかなり足廻りが固めに仕上げられているので、高速での安定感がバツグンであることのトレードオフにならざるを得ないと思います。解決にはダンパーを上質なものにするしかないかなと。
書込番号:21882535 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ポールチャマさん
??
スバリストってスバル好きの人のことをいうんだって。へえ。
私もいっとき好きだったけど。
今は、悲しい。
書込番号:21882636
6点

確かに揺れは大きかもと思って拝見させていただいておりました。
我が家にはインプレッサスポーツ(2.0i-S AWD)の他にアクセラスポーツ(15S Proactive 4WD)があり、
比較してみることにしました。容器に水を入れふたをしてインプレッサはMFDの前に、アクセラは
置き場が難しかったがダッシュボードのフロントガラス寄りにノンスリップシートを介して設置。
動画を撮るアイテムを持ち合わせていないので妻を横に乗せて印をつけてもらうことにした。
揺れのわかりやすい道をなるべく同じように各3回走行。結果は僅差ながらインプレッサの方が揺れは少ない結果に。
意外でしたね。体感的にはインプレッサの方が明らかに揺れが大きいから、てっきりアクセラの方が
揺れないのかと思っていました。インプレッサの走行距離は約7000km。アクセラはまだ約1000kmだから
その差が出たのかもしれません。
原因はおそらくシートにあります。インプレッサの方は明らかに「余計に揺らされている」感がありホールド性に
劣るのだと思われます。
乗り心地はそれぞれの人の好みです。どちらがいいかではありません。
私はインプレッサの乗り味を気に入ってインプレッサにしました。(アクセラは妻が外観を気に入って買ったもので、
通常は妻が乗っています。)揺れるのは走行シーンの内の一部でしかありませんから、私はそんなに気にはなりませんが、
シートは形状を含めて設計を見直した方がいいのかなとは思います。
書込番号:21883074
20点

>★ヒコ太郎★さん
>呑平さん
>昔は技術者今はただの人さん
ご意見ありがとうございました。私も特に現状で不都合はないので、しばらく現状のまま使用することにします。
シートの柔らかさについては、しばらく気にしながら乗ってみたいと思います。
書込番号:21884329
1点

シートの柔らかさ対策については、スバル販社さんによる解決策の提案がwebで示されています。
ただし、XVとのことです。
https://bfaction.exblog.jp/27847942/
書込番号:21884550
2点

>double visionさん
情報提供ありがとうございます。
上記WEBサイトは毎日チェックしていますが、古い記事のため失念していたようです。
該当の店は我が家から90km位のため、先月のゴールデンウィークに、ドライブがてらに見学に行ってきました。
豊富な中古車や、私が初めて購入したスバル1300Gなどがあり、いろいろと勉強になりました。
シートの柔らかさは、私がこれまでミニバン系に乗っていた関係からか、着座位置が低いためか長距離では腰が痛くなり、AB店で低反発の腰当てクッションを使用しているため、柔らかいものの上下左右の揺れは収まった感じになっています。
明日は家族が全員不在のため、午前中に買い物などの用事を済ませ、午後からミニツーリングを楽しもうかと計画しています。
雨かもしれませんが・・・。
書込番号:21884655
0点

今日、ミニツーリングに行きいろいろと試してみました。
低反発の腰当てクッションやシートクッションを外して走行してみました。
私の着座姿勢は、高さは最も低い位置に、背もたれは若干寝かせ気味ですが、オリジナルの状態では、腰と背骨が接する位置が、シート背面(座面から15cmくらい)に当たり、その部分が比較的固く、車体の振動により違和感がある感触でした。
シート背面を少し立てても感触は変化せず、この点が長時間乗ると腰が痛くなる要因かとも思いますが、車体が揺れた際に振動の吸収が少し足りないかな?とも感じられました。
このスレを見て、特に注意していたため判った程度で、特別に不満や不都合はありませんでした。
(文章ではなかなか正確に表現しきれませんが・・・)
元の腰当てクッション、シートクッションを再度取り付けて走行すると、私にはちょうど良いクッション性で快適な印象でした。
スバル販売店のサイトに記述されている対処法とは反対になりますが、私にはもう少しクッション性を高めた方が好みのようでした。
あくまで個人的な感触ですが報告まで!
書込番号:21886531
3点

>インプレッサのオプションカタログにも はっきり「乗り心地も向上。」とか
>「しなやかな乗り心地の両立を果たすものです。」と書いてありますね。
前者は、フレキジブルタワーバー、後者はフレキシブルドロースティフナーの宣伝文句ですね。
2つ同時に付けたのでしょうか?
僕の先代G4(2.0i-S LmitedのFF)での経験ですが、
一般的に補強パーツってのは乗り心地ではマイナス方向に行くと思ってるので順番に付けました。
フレキシブルタワーバーは段差通過の衝撃がマイルドになりましたね。
付けた目的はアンダー解消、横風影響改善などでしたが、乗り心地も良い方向に行き、嬉しい結果となりました。
その後、フレキシブルドロースティフナーを付けました。
S字やクランクなど、カーブの走りやすさはグンバツになりましたが、
乗り心地面では凸凹の道で、Fタワーバーで良化された分がスポイルされる結果となり、
コーナリング性能の向上は捨てがったかったけど、じじい度が進んできた自分はドロースティフナーのみ外しました。
まあ、付けてても乗り心地面では振り出しに戻った程度で、
「しなやかな乗り心地の両立を果たすものです。」も、まんざら嘘ではないと思う。
あくまでも個人の感想ですけどね・・・
よく試乗したほうがいいですよ。高速や凸凹道の試乗を断られた事はないです。後から悔やんでも・・・
パーツも事前に試してみたいのはやまやまだけど、失敗しても大した金額じゃ無いでしょと思える範囲にした方がいいですね。
やる気があれば、外すのはタダです(笑
書込番号:21886734
3点

シートか〜〜
なるほど、その様な事も有るかと思い今日改めてシート意識して運転してみました。
関係ないね(^_^;)ネット世界じゃあれこれ能書き垂れますから、、、
飽くまでもシャーシ、サスペンション、タイヤの総合的な味付けだよ。車体価格200万円代につべこべ言い過ぎ、一長一短ありますから。
この価格帯でスバルはよくやってると思いますね、ハッキリ言って。
書込番号:21889187 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

もの凄くスレが盛り上がっていますね
もうすぐ100…
スレの最初の頃「言われてみれば」的なコメントをしましたが、実際どうだろうと思い
先日、低速で舗装の悪いところを走ってみました
なるほど確かに足腰に揺れを体感できます
ていうか、自分なりに感覚研ぎ澄ませてみると、舗装のいいところでも、i-Sのアドバンスポーツタイヤの影響か
微振動を感じますね
正直な話、自分としては何も気になるレベルの問題ではありませんでしたが、気になったり腰が痛くなるようであれば
ご本人には深刻な問題なんでしょうね
スレ主様も久しくご登場なさってないので、またコメントが欲しいところです
あと、乗り換えはどのような車種を検討なさっているか、興味深いですね
※数か月後に装着予定のフレキシブルタワーバー到着後、この揺れがどう変化するか楽しみにしています
書込番号:21891415 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スバル またリコールか。ここ半年で何度目だ。一気に噴出してる感じだね。
尤も今回は、対象が製造後随分経つものね。そのくらい古いクルマでもリコールになる?意図的じゃないの。それじゃあんまりスバルがかわいそうだ。
しかし、自分は今回リコール対象の車に乗ってたなあ。勿論今はないけど。
こう不具合が何件か報告されてりゃ、リコールせざるを得ないよね。
でも、トヨタの傘下に入って良かったなあ、という気もするね。
書込番号:21898306
3点

>double visionさん
ホンダ、フィットのリコールも多くて、話題になったよね。
ところで、フリードやヴェゼルも乗り心地は良くないのかな?
書込番号:21898632
0点

ヴェゼルは数年前のデビュー当時、乗り心地がかなり酷かったとのことです。
徳大寺有恒氏が御存命の頃、著書にて酷評されていたのを読んで、
こんなにハッキリとモノを言う評論家がいるんだと、驚いた事を思い出しました。
フィットもデビュー後何度もリコールが続き、相当メディアにも叩かれてましたね。
両車とも関心が無いのでよく知らないんですが、
改良を数次に亘り施されている為か、或いは広報等販売戦略も奏功しているのか、
製造を中止することもなく、寧ろ現在でもそれなりの実績を維持しているようですね。
スバルと比較が出来るのか分かりませんが、
昨今の不祥事を聞くにつれ
色々参考にして、何とか踏ん張って欲しいですね。
書込番号:21901170
3点

>ポールチャマさん
普通に素直に感じたことを書いてるだけでしょう。
全然意味不明では無いですよ。
少なくとも低速で揺れる個体があると言うことが分かったのは、購入検討中の人には意味があると思います。
書込番号:21906188 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スカイさんはじめまして。
すいません、私のどのコメントに意味不明って内容有りますか?(^_^;)短い文面で誤解があったとしたらすいません。
あとこのスレの揺れ?乗り味自体は個体差ではなくこの車種の総合的な仕上がりだと私は思います。
人によって好みは色々ですが、私は試乗した際は好印象だったんですけどね。
少し前のコメントに社販?なるレビューの動画有りましたが、シートに難有りとかでバインダー?ケツに敷いてましたが、これで解決!なんてどうかと(^_^;)
よく他のレビューなんかでも腰が痛くなるとか、腰痛持ちには辛いとか有りますが、スバルはべつに腰痛持ちの方の為に設計してませんから(^_^;)
とにかくこの車が不快な揺れと感じる方は単に自身にマッチしていなかっただけだと思います。まぁ参考になるかって言えば確かにそれもそうかなぁ思いますが。元を辿ればスレ主さんがこの様な場でこの様な質問するのがどうかと私は思います。買い換えるって結論出てるんですから。
書込番号:21906592 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

全く同感です
低速は最悪です ふにゃふにゃです
横に乗せた人が車酔いします
ただし中速を越えると素晴らしさです
特にレガシィから乗りかえたら酷い感じます
レヴォーグにしとけば良かったと最近は思います
書込番号:21912229 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

BL2.0i から乗り換えた直後、ふわふわ感に悩みました。2.0i-S AWDです。たしかに、住宅街を低速走行する時に「こんなはずではなかった」と思ったことが何度かありました。お金をかけない範囲でいろいろ試した結果,VDCオフ,Sモードにすると収まるような気がしました。高速走行中は、明らかにVDC切った方が操作感がいいと確信が持てますが低速では気のせいかもしれませんね。あと、ハイオクいれると低速でもスムースに走るようになったと感じたこともありました。
今はあまり不満はありません。スティフナーとタワーバーを付けた効果か?、私がリプロされちゃったのか?GGからBLに買い換えた時、リアがふにゃふにゃしてるのにがっかりして最初の半年ぐらいは買い替えることばっかり考えたものでした。それが20万キロ近く乗る間に、「これはスバルの最高傑作だ」と断言しちゃうくらい心酔してました。そんなもんですね。
書込番号:21912937
2点

何故、低速だけこんなに揺さぶられるのか?
ディーラーに尋ねても明確な返事は無かったですね。
でも、オプションパーツは乗り心地が、少しは良くなる(個人の感じ方の差あり)とのことですから、
価格的にも、両方つけたとしてもそう大きな出費でもないようなので、
私は装着したいと思います。
また、報告しますね。
書込番号:21913209
2点

>柳田格之進さん
個人的にはやめといた方が良いと思いますけど…
お金はお大事に。
書込番号:21913301 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2.0i-Sに乗っていますが、低速時の揺れを特に気にしたことはありません。
扁平率の低いタイヤのわりに良い乗り心地だと思っています。
すごく揺さぶられるとか最悪だとか仰る方は本当にインプレッサに乗って居るのでしょうか?
そこまで気にするのならば、試乗でしっかり確かめるべきだったのではないですか?
数百万の買い物をするのに、買ってから『こんなとは思わなかった』とか言うなんて迂闊にもほどがあります。
スバルやインプレッサを貶めるような極端な表現の書き込みをする前に自身の見込みの甘さを恥じるべきです。
私の場合は万人が納得する車を作ることは不可能だと思っているので、基本的に車に慣れるようにしています。
着座姿勢や運転の仕方を考えて、この道具をより良く使うことを目指します。
発表された直後、とても評価が高い車でしたがいろいろな評価に『インプレッサなのに』とか『インプレッサにしては』という枕詞をつけるとしっくりくると思います。
レガシーやレヴォーグなどと比べるのはいくらSGPになったからといってインプレッサには酷だと感じます。
書込番号:21913832
12点

>柳田格之進さん
私も、>くまくま五朗さん に賛成です。
低速での『乗り心地向上』に期待してのタワーバー・スティフナー付けは果たしてどうかと思います。
基本、タワーバーは乗り心地ではなく操縦性の向上に寄与するパーツ・・・
私が以前乗っていたニッサンR34に、タワーバーを付けた後のハンドリングの変化に感動しましたが、低速での乗り心地に変化は・・・気が付きませんでした。
低速ではその意味を成さない考えます。
書込番号:21914174
2点

〈前記最後の行、言葉足らずなので訂正〉
低速走行ではその意味を成さないと考えます。
書込番号:21914190
0点

>じゅんいくさん
>『インプレッサなのに』とか『インプレッサにしては』という枕詞をつけるとしっくりくると思います。
レガシーやレヴォーグなどと比べるのはいくらSGPになったからといってインプレッサには酷だと感じます。
そうなんですね! 言われてみれば、仰る通りだと思います。最も素晴らしい御指摘と思います。
私なども揺れを感じた方ですが、そういう視点は全く欠けておりました。
パーツの取り付けも皆さんの御助言に従おうと思います。
書込番号:21914240
4点

もう一年以上GT7インプレッサに乗ってます
間違いなくサスペンスはふにゃふにゃです
レガシィから乗り変えたので良く感じます
アブソーバの等価荷重が少し不足してます
衝撃吸収力は足りてまので高速時は快適です
対策はアブソーバを変えるしか無いです
またはバネを固いのに変えたらましかもしれないです
私はもう少し我慢して乗って
レヴォーグが新型になったら乗り換えます
書込番号:21914542 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

インプレッサに乗り換えてから半年ちょっと経ちました。この車の特性だと思うので、それ以上の感情はありませんが、どうしたのかと思うくらい揺れるときがあります。
書込番号:21941531 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

低速でも油断せず、フットレストで踏ん張って腰を入れておくのはマストです。
腰は大事にして下さい。
それはどんな車でも同じだと思います。
書込番号:21949558 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ポールチャマさん
あなたにおおむね同意します。
このスレはスバル好きが集まり、キホン建設的であるべきですね。
自分は合わない〜という人は、さっさと乗り換えたらいいんだし。
ちなみにわたしは2.0Lですが、悪路を走ればどうしたって揺れるのは当たり前なんで、全然気になりません。所詮は公道、どんな状況下でも完璧な乗り心地なんかないでしょう。
なんか難しいこと考えて乗ってる人が多いんだなー、が正直な感想です。
書込番号:21966725 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

難しいことをあれこれ考える前に、「お祓い」すれば乗り心地が向上する、
というご意見がありましたね。核心をついていると思いました。
書込番号:21967160
4点

はじめまして
型は違いますが同じ様な症状が出ますので
意見させてもらいます。
3代目からリヤサスがダブルウィッシュボーンになった事で
ストローク不足とダンパーのトップマウントが低い位置にあり入力がCピラーにスムーズに伝わらない為
低速では足が動きにくい。
大きい入力の時はボディ全体でしならせながら受け止める為フラットになる。
どうでしょうか?
家族が二代目のインプレッサ に乗っててダンパーのトップマウントは高い位置に、あり低速でもスムーズに、足は動く感覚はあります。
書込番号:23039607 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>angle29さん
こんばんは。
今更このスレに、報告するのも迷いましたが
e型sti2.0でも同じように不快な揺れを感じます。
昨日納車されてのですが、この先付き合って行けるか不安になるほど揺れます。
例えば、前方の信号が赤になり流れがゆっくりになり、30キロ未満でダラダラとした速度になると、不快な横揺れを感じます。stiはご自慢のショウワダンパーしかセールスポイントが無い鈍亀なのに、そのサスが低速では酷い横揺れを吸収できません。
シートのホールド力も然程無いことも揺れを大きく感じる原因なのかもしれません。摩擦力の高いファブリックシードに、摩擦力の高いデニムにコットンシャツでもゆさゆさと横揺れします。
何か対策がないものかとググっていたらこちらのスレに当たりました。
納車2日目なので乗りなれてないだけかもしれません。
シートポジションで安定性を高められるかもと期待して、なんとか嫌いにならないように、新車と付き合って行きたいです。慣らし運転が終え、峠や高速などの様々な路面を経験してから、ダンパー類をインストールすることも検討してみます。皆さんの書き込みを参考に自分なりにもう少し解決方法を探ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:24399122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。2.0STIスポーツです。
低速では、マンホールに足を掛けてしまった時の揺さぶられは不快に感じています。
加えてさらに不快に感じているのは、低速時のカックンというようなショックです。徐行時や渋滞のノロノロ運転時など、回転数が1000から1300位に時折発生します。特に朝など時間が空いてからエンジンかけ暖機したあとに多い気がしています。
書込番号:24399613 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

再度書き込むのもアレなんですが、
横揺れの件で悩む、納車3日目の報告です。
助手席に載せ走らせると、低速域の横揺れがなくなりました。
走らせた道が違うので、何とも言えないのですが
左右のバランス差が少ないから、横揺れが少ないのかもしれません。
運転席と助手席の体重差は約20キロです。
単独の場合は運転席に約70キロです。
たった70キロの左右差で揺れるとは思えませんが
事実に今日は揺れが気にならずドライブしました。
そうなると道が原因で、サスがどうのって事じゃないのかもしれませんね。
くだらない報告ですみませんでした。
書込番号:24400981 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DBA-GP7 走行距離20000kmで低速時に左フロントからコトコト音がするようになりリフトアップして調べてもらったところショック抜けが発生していてサスペンション辺りがオイルまみれになっていました。純正のショックで30000kmもいかないうちにショック抜けになるなんて初めてでした
書込番号:24412867 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

揺れについて報告しましたが
やはり低速での揺れは未だ気になります。
私なりに考察してみたのですが、タイヤの太さなのかもしれません。サス云々言ったのは早計だと反省してます。
以前所有していたフィットGE8のタイヤが185/55ですが、今の車が225/40なので轍に影響されやすい低速が揺れるのではないかと結論づけました。
15年くらい小型しか乗ってこなかったので、普通サイズのタイヤの感覚を忘れていたのだと思います。
よってサス云々とかは誤りなので、今後購入される方にミスリードにならぬ様、訂正をいたします。
サスに対しては、まだ評価できるほどの負荷を与えてないので、現段階ではわかりません。
結論として、小型から乗り換えた私には揺れを感じますが、対策のしようがない問題だと思います。
長くなりましたが、報告終わります。
くだらない報告ですみません。
書込番号:24415307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今頃すみません。同意見だったので。
インプレッサスポーツ1.6L AWD(GT3 B)を乗り出して4カ月程ですが、〜40km位の速度では、酔いやすいと感じてます。
購入前はホンダのミニバン、スバルは15年振り(昔、初期型と2nd'型レガシー)ですが、感じた事がない感覚です(全て4WD)。
(私個人も嫁も そう感じてます)
路面に対する独特の振動というか揺れと言うか・・・は、あると思います。たまたまそういう個体に当たったのかもしれませんが、似た様な意見があると言う事は、これから購入を考える人に対しては有効な情報だと思います。
(試乗する時に着目して乗るでしょう。気にならなければOKですし。特にそう感じてない人も多数おられる様なので、一つの情報として)
この価格帯ではしかたないと言う意見もあるようですが、もっと低価格帯の車も乗ってた事ありますので、そういう問題ではないですね。
あと、気になる点を書くとすぐ「アンチ・・・」とか言うの、やめませんか。レビューや口こみは、正直に書いてもらった方が良いです。
書込番号:24483530
5点

>ビームハリセンさん
少し時間経過しておりますが、調子はいかがでしょうか?
私もE型、STI2.0、FFに昨年夏にBLFFWのアクセラから乗りかえたのですが、この問題以外にも色々と不満あるものの、
特に低速の加速・減速の不快感が仕様なのか不具合なのか分からず悩んでおります。
横揺れなのか縦揺れなのか、弊方では判断できないのですが、フットブレーキ・エンジンブレーキで減速中(30q/h以下)に
妙な揺れを感じることが多いです。助手席同乗の妻には、「普通に止まってよ。変なブレーキの仕方しないで。酔うわ。」
と言われます。そのタイミングで、マルチインフォメーションディスプレイのECOゲージが右から左に行って、また右に戻る、
という挙動をしているので、再現性はあると思うのですが・・・。ブレーキの踏力は一定にしているつもりですし、そもそも
エンジンブレーキだけの時も発生しているので、操作の問題ではないと思っています。
ディーラーの整備士に一度話をしたのですが、CVTのトルコンの話を出され、そんなものではないか?と言われました。
確かに私はCVTが初めてなのですが、前回のアクセラ6ATで感じたことはありませんし、CVTというのはこんなもの
なんでしょうか?不快すぎて、本当に仕様ならこれで売っていいものなのか?と感じるレベルです。
AWD試乗の時には感じませんでしたし、FF特有の仕様であれば諦めるしかないかなとも思っているのですが、
ディーラーの人に診てもらうのも何時如何なる時にも再現するか分からないので正式にお願いもしにくく、
ご意見いただけると幸いです。
書込番号:24672092
1点

>Ucchi1108さん
その現象でしたら、ここよりはむしろ、以下のスレの方がふさわしいかと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000914961/SortID=21924741/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000319106/SortID=22855706/
ま、それはともかく、一応確認ですが、Sモードで常に乗られているということはないですよね?
原因はおそらく、エンジンブレーキ時には燃料カットされて抵抗を増やしてますが、
設定回転数より回転が下がって来ると燃料噴射が復帰されます。
その燃料カット時と復帰時とのでエンジントルクの出方に差がありすぎてギクシャクしてしまうんだと思います。
(FFだとエンジンブレーキが4輪ではなく2輪にかかることも関係するかもしれません)
原因がそれかどうかを確認するには、エアコンオンオフ、電気負荷ありなし(ヘッドライト、フォグランプを点灯する)
で比べてみて、現象に出方に差が出るようなら確実です。
(最近のスバル車はバッテリ電圧が少ないときは減速時に発電してバッテリ充電制御が入るようになってます)
で、対策
1)E型ということなので、既に改良版になっているかとは思いますが、一応、ディーラにエンジンCUのプログラムの最新版はないか確認してみてください。いわゆる、リプロ。
2)加減速時のCVTの変速、アイドル時のスロットル開度制御などは学習されるのでリセットする
(バッテリを外して長いこと放置するとかでもできるはずですがディーラでリセットしてもらう方が確実です)
3)お使いのエンジンオイルの上の方の粘度が、推奨粘度の16番より大きいものなら、16番にする
(エンジンブレーキの掛かり具合を小さくする)
ぐらいですかね。
どのくらいの距離をお乗りかわかりませんが、
場合によっては、スロットル清掃なども考慮しないといけないかもです。
また高度な方法なのでお勧めはしませんが、電気負荷の有無で変わったなら充電制御を外してしまうという手もあります。
書込番号:24672471
2点

>Ucchi1108さん
こんにちは。ご自身の意図しない助手席からのクレームだと悲しくなりますよね。
私の場合は30キロ以下くらいだと揺れを感じます。
左右の揺れならばハンドル操作ですが当然揺するようなことはやらないので左右の揺れは私の意図するところではありません。前後の揺れだと、アクセルやブレーキの強弱を意図的にされてるなら操作によるものですが、一定の加減で固定されてるか触れてないなら、車のサスペンションに疑いを向けるのが妥当かと思います。
awdしか確認できませんが、とにかく左右に、ゆさゆさ揺られていますが、こんなものだと諦めています。
次はスバル車は無いと心に決めたけどまだ半年しか乗ってません。余裕もないので買い替えを頻繁にできるわけもないので、ゆさゆさを無視する鈍感力が付けるよう心がけています。薄い望みですが、半年点検のときに質問してみようかと思います。私の推測で申し上げるのもなんですが、タイヤ幅が大きいことも揺れる要因になるのでは?と思っています。わだちに干渉されやすいのかな? それともサスペンションなのかもしれませんが、揺れは不愉快で、山や海で疲れた帰路で揺れると、疲れも倍増します。ナイロン素材のウインドブレーカーなどのときはシャカシャカ音がするので音もウザく感じてしまいます。
試乗では気づけない不満はいくつかあります。その中でもいくつかは期待していたことが出来ない不満なので、買ったことをかなり後悔しています。 今回勉強になったのは車重は軽い方が運転が楽しい。この車にはそれを感じません。関係のない個人的な不満を洩らしてすみませんでした。あと助手席の奥様に運転をしてもらい、揺れは運転手の技量では抑えられないものだと体感していただいたほうが良いかと思います。それだけでも心の負担は軽くなるのかもしれません。揺れを体感するなら、あの有名な豆腐屋の紙コップを使った方法が最適かと思いますw
書込番号:24674511 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>1701Fさん
ありがとうございます。直ぐにコメント頂いていたのに返信できずすみません。色々とアドバイス頂いたことを確認しておりました。また、ふさわしいと仰るスレも確認しました。そちらも同様の現象が発生しているように思います。
まず、ほとんどがIモードで走っており、Sモードはたまに使うというところです。Iモードだと、ストップアンドゴーの市街地では非常に乗りにくく感じ(極低速でギアを上げてトルクが無い感覚)、最近、Sの方がマシかもと使い始めてます。
そして今回確認してみましたが、モードに関係なく発生しているように感じます。また、エアコンをオフして走ってみましたが、揺れは軽減されるものの発生しているように思います。違和感はありますが、同乗者は気づかないレベルかと。
ただ、なんとなく気づいたのですが、エアコンをオンにした状態で減速中「カコッ」、「コンッ」というような音が聞こえ、そのタイミングと同時に上述のECOゲージの左右揺れが発生(1701Fさんの仰る燃料カット?)すると同乗物も気づくレベルの強い揺れを感じるようです。
リプロに関しては4月中旬に別件でディーラーへ行く予定があり、その際に確認してみます。とはいえ、2021年6月登録で7000km、まだまだ新しいのですが、あるものなのでしょうか?
エンジンオイルは5w-30を使っております。30の部分を16へ、ということでしょうか?
書込番号:24676064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビームハリセンさん
返信ありがとうございます。私も30km以下で揺れを感じます。これに関しては加速時も減速時も同様にあります。恐らく同じ状況だと思いますし、私もあきらめています。
そして、恐らくスバル車はもう買わないだろうなと考えているところも同じです。家族からも不評なので・・・。STIスポーツ、今までの車よりは高かったんですけど、前の車の方が自然が良いといわれてしまってます。この件以外にも細かいところでは、夏はクーラーの効きが悪くて暑い、冬は頭ばっかり熱くて足元が寒いとか色々と出てるんですよね・・・。先日は、信号待ちから左折走行時に、急加速もしていない状態で、アクセル開度も一定にしてたと思うんですが、ゴンッゴンッ、って音と前後の揺れが発生、これにも家族で驚き、不良品じゃないか?と言われる始末・・・。本当にそうであれば直してほしいのですが、現象がいつも出るわけではないので、これも仕様なのかもしれません。
CVTの軽自動車も持ってますが、このような状況にはならず買い換えたいです・・・。妻が我慢して乗れというので乗りますが、市街地では運転していて非常に気持ち悪いです。購入前にAWDを2回試乗したのですが、その際には気持ちよく運転出来ていましたし全く気づきませんでした。FFのせいなのかと思いましたが個体差なのでしょうか?
妻にもじっくり運転してみてもらおうと思います。
書込番号:24676077 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Ucchi1108さん
いえいえ。
なるほど。エアコンのコンプレッサが回っているときと回ってないときとでは何かしら差がありそうですね。
オイルの件、
普段、5W-30をご使用ということなら、改善の可能性はあります。
ただし、このエンジンの指定粘度を間違えました。16ではなくて20です。
なので、0W-20のオイルですね。
もちろん、スバル純正でも良いのですが、ディーラー以外でオイル交換されてるなら
トヨタ純正、エネオスのX PRIMEなんかがお勧めです。
書込番号:24676311
1点

>Ucchi1108さん
>ビームハリセンさん
>angle29さん
以前も投稿させていただきましたが、私も今回初めてスバル車を購入しました。
E型STI AWDです。
私も時速30キロ以下での揺さぶられ感に悩んでいます。
先日も高速道路で時速0〜30キロ以下の断続的渋滞にはまった際、発進時・発進直後に
左右の揺さぶられ感を感じました。
IモードとSモードそれぞれで自分でアクセルワークをした時、ツーリングアシストで
走行した時 といろいろパターン試しましたが同様に揺れが発生してしまいます。
助手席の同乗者は気持ち悪いと酔ってしました。
また、上手く表現出来ませんが高速走行時に後ろがふわふわする感じも同乗者の車酔いになると言われていますし、運転者自身も違和感を感じます。
なんとかならないものかと悩んでいます。
書込番号:24677010 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>1701Fさん
アドバイスありがとうございます。とはいえ今は5w-30に変えてしまったのですが、元々新車時に0w-20が入っていたと思いますし、その際にも同様の現象は出ておりました。今の状況に慣れてしまったせいで今よりマシだったのか判断できないので、次回のオイル交換時、初夏になりますが0w-20のオイルを試してみます。
>だってしょうがないんだもんさん
私は同型のFFですが、程度の差こそあれ同じ状況ではないかと思います。軽くノッキングしているように感じる揺れです。
ふわふわする感じもあるようで、全く同じ道で以前の車では酔わなかった妻が、今は必ず酔うルートがあります。ただ、これに関しては以前の車より足が柔らかい感じがするので、異常ではなくてこういう車なのかなぁ、と思っております。
乗り換え前の車の影響かもしれませんが、スカイアクティブのマツダ車に慣れている人にはお勧めしにくいですね・・・。インプレッサスポーツは評価もとても高いので、私がおかしいんでしょうか。
書込番号:24677051
2点

この揺れは。根本的にはサスペンションの問題だと思いますが、シートによっても、かなり変わります。
SJフォレですが、シートをレカロから純正に戻したら、毎日通る住宅内の道路で、低速の揺れが酷く、荒海の、小舟のように、グアングアン揺れます。
書込番号:24746143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あんまり揺れるので、他の通行が無いのを見計らって、敢えて、体の力を抜いて、揺れに身を任せてみたら、うねるような凄い揺れに、思わず笑ってしまいました。
書込番号:24746182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この揺れなんだけど、止めてある車の真横からルーフのbピラーの上あたりを押して見ると、軽い力で結構揺れるんだよね。
他社の車だと、そこまで揺れない。
そのへんに、ヒントが有りそう。
書込番号:24747083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナイトエンジェルさん
上からの力によるものと、下からの力によるものとは異なる現象なので同一視はできないかな。
揺れの収まり具合ということなら同一視できる。ダンパーの効きが甘いってこと。
動きが渋くて設計通りに機能していない場合と、いわゆる抜けている場合とがある。
それとも設計通りだが好みに合わないだけなのか。
とにかく切り分けて考えるべきでしょう。
万人受けする車は存在しないよ。いったいインプレッサに何を期待しているのかな。
改善してほしいわけ?だったら設計部門の責任者にならないとね。
書込番号:24748150
0点

>昔は技術者今はただの人さん
極低速の揺れ(スプリングの伸縮)では、ダンパーは、あまり効かないので、伸縮の大きさは、スプリングの強度(バネの強さ)によるのかなって。
バネが弱ければ伸縮も大きいだろうと。
まあ、設計者じゃないから、ようわからんけど。(笑)
書込番号:24748237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナイトエンジェルさん
最近は、その微小領域でも効くようにプリロードを与えるものが多くなっています。
インプレッサのダンパーがそうかはわかりません。
書込番号:24749702
0点



自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
新車購入後、9ヶ月程度経ちますが運転席の外側サイドサポートの膨らみ部分が崩れペコペコになり始めてきました。SUBARU品質といったところでしょうか。
書込番号:24504097 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スバル品質と言う訳では無いと思います。
標準的な世界品質だと思う。
彼の民族の住まう彼の国の生産品はほぼ伝説になりました。
書込番号:24504223 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どうしても乗り降りの時に擦るからでしょうね!
降りる時にシートを後ろに下げると良いかも?
たまたま、電動シートのメモリーを活用して妻が降りる時はシートを下げてるので自分が乗る時ラクに乗れてます。そう言うのもあってまだヘタってないですが、時間の問題でしょうね。長持ちさせるのに参考にさせてもらいます。ありがとうございます。
書込番号:24504343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アクセスキーに運転席シートポジションを登録出来ますので、解錠してドアを開けたら自動で一番後ろまで下がるように設定しています。
シート高さは乗り込む時にドアフレームに頭が当たらない程度に調整しています。
ですので、乗車時はあまり背面のサイドサポートに触れないとは思います。
降車時は外に足を出し横に向いてからおります。その際はサポートに腕が触れてしまったりはあると思います。
ペコペコになっているのは、サイドサポートの盛り上がりのサイドエアバッグの発出箇所あたりです。
押すとペコペコと音さえもします。
書込番号:24504469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

A型2.0isに4年半 10万キロ以上乗ってますが、そんな風に一切なってませんよ?
書込番号:24504726 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>だってしょうがないんだもんさん
4年乗っているG4です。走行距離は27000kmです。
9000km走行時に、運転席シートの右腕(肩)付近の出っ張り部分のしつけ糸(?)が切れ、生地に擦れが出てきましたのでディーラーに相談し、運転席シートの表面生地の貼替えをしてもらいました。クレーム処理です。
貼替え時に確認しましたが、シート自体(サイドサポートを含む)はヘタってはいませんでした。純正品とおなじ生地なので、またそんなトラブルもイヤだと思いシートカバー(クラッツィオ)を付けました。
カバーを付けたので、確認はできませんが擦れは出ていないと思いたいです。
強度が有る部分なので、わずか9ヶ月でペコペコになるとは考えられません。
ディーラーに相談してみてはいかがですか。
書込番号:24504907
4点

>だってしょうがないんだもんさん
@運転席側でそれも外側だけで助手席は問題ないんですね?ペコペコもですか?
A「乗車時はあまり背面のサイドサポートに触れないとは思います。
降車時は外に足を出し横に向いてからおります」であれば、どのタイミングでサイドサポート付近に負荷がかかるんでしょうね?それも9か月程度の負荷で、不思議?
乗り降り時でなければ、運転中は如何ですか?そっちの方ばっかり寄りかかってるとか?
書込番号:24505298
0点

>だってしょうがないんだもんさん
こんにちは
明らかに不具合ですね。
エアバックに影響を与えていたら事故時に大変なことになります。
ここに書き込んでいても解決しないので、速やかにディーラーに行くべきです。
書込番号:24505458
1点

こんにちは。
皆さん、お気遣い頂きありがとうございます。
思い起こせばこの車体は、内装の取り付けにガタつきとズレがありました(無償修繕済)。次は走行中にエアコンのコントロールパネルが外れ落ち(オプション取り付け時の整備不良)、ナビのピアノブラック塗装には傷がありナビは一部動作不良。
散々な車です。これぞ、SUBARU品質だと思っています。
明らかに内装がズレてても仕様ですという会社です。
今回の件もディーラーに相談してみます。
書込番号:24505529 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一年点検時にDに相談しました。
Dも 確かに凹んでますね という認識を持ちました。
店舗に合った他の試乗車も確認すると
レヴォーグ、アウトバックは凹み無し
XV(私の車と同時期の登録)は同様に凹みがありました。インプレッサスポーツは試乗車がありませんでした。
XV インプレッサのシートがこのように凹みがあるのか
生産時期のロット仕様なのか、理由がわからずモヤモヤします。
書込番号:24677239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>だってしょうがないんだもんさん
スバルのシートがダメダメなのは重々承知しているつもりですが、新車一年たらずで、ペコペコなんてひど過ぎますね。
保証が効くうちにドンドン直してもらった方がいいでしょうね。
私の場合は、SJフォレA型のシートで散々な目にあい、懲りていますので、今回注文したXVでも、純正シートには極力座りたくないので、納車され次第すぐレカロに取り換えます。
ステアリングや、ショックも、替えないで済むものが、装備されていればよいのですが、使ってみなければ分かりません。
なにせスバル品質なのであまり期待はできませんので。
書込番号:24745404
0点


インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,539物件)
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 93.9万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.8万km
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 171.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 134.8万円
- 車両価格
- 129.6万円
- 諸費用
- 5.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.9万km
-
インプレッサスポーツ アドバンス 8型ナビ フルセグTV Bluetoothオーディオ フロント/サイド/バックカメラ ETC スマートキー パワーシート ETC リアビークル LEDヘッドライト
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 135.0万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 132.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
17〜211万円
-
43〜578万円
-
27〜513万円
-
31〜500万円
-
31〜1028万円
-
80〜1202万円
-
29〜214万円
-
54〜586万円
-
92〜633万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 93.9万円
- 諸費用
- 5.9万円
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 171.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
-
- 支払総額
- 134.8万円
- 車両価格
- 129.6万円
- 諸費用
- 5.2万円
-
インプレッサスポーツ アドバンス 8型ナビ フルセグTV Bluetoothオーディオ フロント/サイド/バックカメラ ETC スマートキー パワーシート ETC リアビークル LEDヘッドライト
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 135.0万円
- 諸費用
- 14.8万円
-
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 132.0万円
- 諸費用
- 7.8万円