インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
中古車価格: 56〜275 万円 (925物件) インプレッサ スポーツ 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:インプレッサ スポーツ 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 11 | 2019年10月18日 09:20 |
![]() |
5 | 9 | 2019年10月16日 01:46 |
![]() |
102 | 22 | 2019年10月20日 18:44 |
![]() |
58 | 26 | 2019年10月26日 20:22 |
![]() ![]() |
8 | 8 | 2019年9月6日 20:01 |
![]() |
95 | 13 | 2019年9月3日 21:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
インプレッサスポーツ 2.0i-Lと2.0i-Sの違いと、それをオプションで埋められるのか教えてください。
FF車では不満ありますか?
XVも2.0e-L EyeSightと2.0e-S EyeSightの違い、オプションで埋められるかどうかは同じと考えていいでしょうか?
書込番号:22989371 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

タイヤ・ホイール・ブレーキ・アルミペダル・サイドスポイラー・光輝ウインドゥモール・アクティブ・トルク・ベクタリングがオプション不可
LEDライト・ミラー・電動シートはオプション可
XVも多少違うが似た様な装備差
24万位プラス支払えるのならSの方が後悔しない
ちなみにLにオプション可付けると17万円でその差7万円で上記が付かない為割高だね
書込番号:22989460
4点

>トゲたろうさん
2.0i Sオーナーです。久しぶりのパワーシートが、便利です。運転席、助手席。
18インチアルミ7.5Jがカッコイイです。
これだけの装備が付いて激安価格だと思います。
FFですが、問題なし。
雪国で、四駆が必須なら、XVがお勧めです。最低地上高がかなり低いからです。
書込番号:22989671 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私はトルクベクタリングが欲しくて、2.0i Sを選びました。
しかし、225/40R18というタイヤサイズはやり過ぎ感がありますね。
225/45R17くらいで良かったのにと思う。
XVは下位グレードまでトルクベルタリングが装備されていますよ。
書込番号:22989790
2点

2.0i-LのFFのC型に乗っています。
装備、オプションについては前の方の通りです。
私は都内メインでの使用ですので、FFの17インチを選びました。
18インチのi-Sも試乗しましたが、都内と高速だけならi-L/FFで満足です。
ただ、i-Sの方が接地感、安定感、車との一体感は感じます。
ワインディングが多い地域ならi-Sの方がおすすめです。
18インチの扁平タイヤなのでロードノイズは気になるところです。
乗り心地は好みなので、どちらが良いとは言いがたいので、どちらも試乗する事をおすすめします。
ちなみにフレキシブルタワーバーとフレキシブルドロースティフナーを共着してます。
SGPがさらに引き締り、直進、カーブの安定感が増します。
が、若干の突き上げ感も増します。
書込番号:22990062 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D型2.0i-L FFを契約しました。
生まれたばかりの子どもを乗せるので、乗り心地重視で17インチのLにしました。
本革シート以外のメーカーオプションを付けたので割高かもしれませんが、初めて行くディーラーで車両本体価格からそこそこ値引きしてくれました。
3L直6ターボからの乗り換えなので動力性能には期待しませんが、SGPとアイサイトの乗り心地・安全性には期待しています。
FFで不満が出るかどうかですが、雪国以外を普通に走るのであれば十分に安全に走れて、不満は出ないと思います。
不満は出ないが、AWDの設定もあるなかで自分が満足できるかどうかです。私はエンジンが2L NAならFFで満足できるのでFFにしました。
書込番号:22990286 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>トゲたろうさん
2.0iSのFF(A型)に乗ってます。
LとSのオプションで埋められないはトルクベクタリング、サイドシルスポイラー、アルミペダル、フロントディスクブレーキサイズぐらいですかね。それとLを電動パワーシートにするにはレザーシートを選ばなければなりません。
スバルのAWDを乗り継いできましたが、雪が殆ど降らない地域在住のため約20万ほど安いFFを初めて選びました。
通常使用でのFFの不満は全くありませんね。
釣りが趣味でして、駆動の違い以前に最低地上高130mmの低さで不整地道路の進入をあきらめる事が多いです(笑)。
まあ低い分、舗装道路なら地を這うように走れます。
もし積雪住まいだったら私はXVを選択したと思います。
書込番号:22991374
1点

>6スターさん
D型からはオプションの区分けが変わって、レザーシートと電動シートがそれぞれ独立して選べるようになりました。
私はシートはあまり動かさないので、10キロ重くなる電動シートは要らないのですが、アイサイトセイフティプラスを付けるには電動シートも必ず付けなくてはなりませんでした。(オプションがそういう区分けになっています。)
電動シートだけは欲しいという声が多かったのでしょう…。
書込番号:22991493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみにタイヤ・ホイール・アルミペダルはオプション不可ですが、
社外品を購入するという選択肢はあります。
私は雨の高速道路でのAWDの安心感に魅力を感じていたので、
雪の降らない埼玉住みですがFFは考えませんでした。
書込番号:22991835
2点

>名乗るほどの者ではないさん
>D型からはオプションの区分けが変わって、レザーシートと電動シートがそれぞれ独立して選べるようになりました。
D型から変更されたのですね。
私も電動シート不要派でしたが、使ってみると微調整が効き便利な機能と感じております。
D型からメモリー機能(ドアミラーにも)が付きましたし、ツーリングアシストやADB等の装備充実ぶりが非常に羨ましいです。
書込番号:22992245
1点

>トゲたろうさん
そろそろ出てきなさいよ(^_^)ノ
皆さんコメントくれてるんだからさ。
書込番号:22994091 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私もIS FFに乗ってます、基本レジャー用で悪天候の時あまり乗らないので、FFで正解でした。一度八ヶ岳の別荘地で下を擦ったことがあるのでアクティブに乗る方はXVが良いと思います、首都高を走るのが好きなのでトルクペダリングは有効です、ただアクセルオフだと、どアンダーです
IS FFおすすめです。
書込番号:22994131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

エーモンからでてるキットを使えば簡単にできますよ。
書込番号:22987344 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mmc6khhoさん
多少の知識が有ればDIYで可能です
書込番号:22987590
1点

100円均一でツインチャージャーを1個購入では駄目でしょうか?
書込番号:22988829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>100円均一でツインチャージャーを1個購入では駄目でしょうか?
それ僕
100均は出力が少なくあまり役にたたなかったからアマゾンで買い換えたけど
書込番号:22988867
0点

>エンディミオンの呟きさん
見てたのですが全くの素人には難しいかかと思い。
キット買ってどこかで取り付けしてくれるのでしょうか。
書込番号:22988982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
全く知識がなくて。。
書込番号:22988985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>夜神月(ライト) Lの後継者さん
ありがとうございます。
運転席側に付けたいと考えておりまして。
書込番号:22988988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エンディミオンの呟きさん
エーモンで探してたのですがインプレッサスポーツに合う物ありますでしょうか?
スバル以外はありそうでしたが。。
宜しくお願いします。
書込番号:22989832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mmc6khhoさん
エーモンに限らずスバルのスイッチホールにポン付け出来る
USBキットは無いかと。自分は探すの断念しました。
(OEM車であればトヨタ用が付く車ありますが)
書込番号:22990288
0点



自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
「まあ、見てみるか。」くらいの気持ちでディーラへ行き、試乗したところ、とても良い車と思いました。
そこで現在、第1候補として購入を検討しています。
車体価格はまあ妥当と思いますが、オプションの定価がかなり水増しではないかと。
LEDライト 83,000円
パナソニックナビ 253,000円(高いわりに機能が低い、「案内がおバカ」という話もある)
ドラレコ 52,800円(リヤカメラがアナログなのにこの価格。コムテックZDR-015ならリヤもフルHDで23,000円)
一括でナビパックとして約108,000円割り引くーとありますが、それでもまだ高いーと思います。
セールスの言い分は「車両で-110,000円、オプションで-200,000円値引き(ナビパック値引きを含む)しています。これ以上やれというんですか!」とのお話でした。(ちなみにオプションの総額は「点検パック」、「バイザー」なども含めて493,000円でした)
何か水増しのオプション総額からの値引きに騙(だま)されているような感じで、今のところ納得いかない状態です。
12点

MC後の車両の話なら、車体11万引き、OP20万引きって十分良い話でしょうに・・・どんだけ物を知らないのか。
書込番号:22985833
21点

結局総額いくらなのですか?
自分なら250くらいなら購入しますが…
まあどのメーカーも値引ありきの価格設定で儲けるとこだから仕方ないとはいえ、高い気がしますね。
納得できないならメーカーオプションだけにして全部無しで購入したらどうでしょうか。
ナビ、ドラレコは量販店等で購入した方が安く済みますよ。
自分はそうしてます。
書込番号:22985856 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

かまったくんさん
高い定価に違和感を感じていますね。
オートバックスならば半額だぜ。
なんて思っていますよね。
でもね、値引きで半額にしてますね。
いちいちオートバックスに持っていく
手間隙カットです。
世界に類を見ないボクサーです。
独特なクルマです。
私も新しい、美しくなった
インプレッサに魅力を感じていますね。
書込番号:22985859 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

かまったくんさん
25.3万円のナビや5.28万円のドラレコは取り付け工賃込みだから高めの価格設定になっているという事もあります。
トヨタディーラーでも同じような前後2カメラのドライブレコーダーを取り付けると工賃込みなら5〜6万円位になる場合が多いです。
それとスバル車の場合、少ない車両本体値引きを大きなDOP値引きでカバーするという事例が散見されます。
私の場合も車両本体値引きは無く、DOP値引きが40万円程度だったのです。
このような状況ですから、割高と感じるDOPを止めてしまうと値引き額はかなり減額されてしまう可能性が高そうですね。
ここはナビやドラレコを止めた場合の、値引き額や支払い総額も確認してみては如何でしょうか。
又、ナビやドラレコに関しては社外品をカー用品店で見積もりを取ってみて、支払い総額がどのようになるか確認してみるのです。
これで社外品のナビやドラレコを取り付けた方がトータルの支払い総額が安くなるようなら、社外品を取り付ける事も検討してみて下さい。
書込番号:22985871
3点

妥当な値引きだと思いますよ。
改良されたばかりだから、ディーラーとしても締めつけがありますから。
あと一息は出来ると思いますので、DOPかメンテパックやコーティングを安価にしてもらったらどうでしょう。
頑張って交渉してください。
書込番号:22985885 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そういう時は、OPぜんぶ無しで
見積り貰って考えたら。
書込番号:22985899 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

C型の在庫車を狙うなら、40万円以上の値引きも狙えますよ(^_^)ノ
書込番号:22985912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>かまったくんさん
購入されるインプレッサスポーツは新型のD型だとすると値引きは妥当な金額と思います。しかし、本体価格+オプションの合計金額が分からないとなんとも言えません。ドライブレコーダは後付けでも構わないと思いますが、こちらのオートバックスでは、ドライブレコーダを取り付けた後、アイサイトに干渉などの問題が起きても責任は取れませんと売り場に注意書きがありました。ドラレコの配線処理に自信がないようでしたら、ディラーのドラレコが宜しいかと思います。
書込番号:22986304
2点

皆様、いろいろとアドバイスありがとうございます。
「まあ、行ってみるか」みたいな、参考のつもりで行ったのに、
車の良さに驚いてしまい、またスバルの車作りへの熱心さを
感じた直後の見積もりだっただけに、裏切られたような感じで
「オプションで総支払額を吊り上げる」ように感じたので書き込ませてもらいました。
参考までにカローラツーリングとの比較(見積もり 単位:万円)
両方とも{白」 車両価格 総支払額 主なオプション
カローラツーリング S 225.0 269.8 9インチナビ、ETC2.0、ドラレコ、フロアマット、サンバイザー
インプレッサ 2.0i-L 227.6 286.4 8インチナビ、ETC2.0、ドラレコ、フロアマット、サンバイザー
それぞれまだ第1回目の見積もりで、しかもカローラ店は「さらにもう少しやりますよ」を匂わせていただけに
ちょっと格差が目についたわけです。
書込番号:22986372
2点

C型の2.0i-Lに乗ってます。
先日カローラツーリングX×B(ハイブリッドとガソリン)を試乗してきました。
総額の差以上にインプレッサスポーツの方が買いだと思います。
個人的な意見ですが、インプレッサスポーツが勝っている点として、視界の良さ、全体的な剛性、静かさ、走りの楽しさ、インパネやステアリングのスイッチの使いやすさ、運転席の広さ、ツーリングアシスト(これは代車で乗ったフォレスターで)。
カローラツーリングの良いとこは、ラゲッジの高さと積みやすさで、ハイブリッドに限っては燃費と低速から中速までの加速だけだと感じました。
カローラツーリングでガソリン車を選択するなら、インプレッサスポーツの方が断然買いですが、ハイブリッド車と競合させるなら燃費、税金をメリットを取るかどうかだと思います。
またカローラのナビですが、スマホを使いこなしていないと利用価値が低いと感じました。
インプレッサスポーツの前は20年間トヨタ車を乗っていたので、カローラツーリングもさすがトヨタって感じで良く出来ていると思いましたが、私はインプレッサスポーツの方が好きです。
書込番号:22986582 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

それでカローラツーリングの値引き額はいくら?
書込番号:22986626 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確かに見積もり時に、高いなって感じますよね、私もそうでした。
でも、ナビはパナやダイヤトーンだと車との一体感がありますが、他のモノはかなり野暮ったくなります(それも正直嫌がらせレベル、D型では改善されたのでしょうか?)。
ドラレコも純正は小型でスマートですが、社外品はいかにもカメラがフロントガラスにぶら下がってる感じになります。
また社外品だとリアカメラを付けると、元々あるリアカメラと合わせて2つ付けることになる気がします。あと、あまり知られていませんが、純正ドラレコのマイクロSDはpslcという非常に耐久性の高いものです、容量は少ないですが。
トヨタとスバルでは販売台数は桁違いですから、オプション用品の販売量も桁違いなはずで、当然スケールメリットが生じますから、トヨタなど大手他メーカーと比べても勝てないでしょう、多分。輸入車と比較すればかなり安いと感じるかもしれませんよ?
トータル考えると、初期の出費は痛いかもしれませんが、純正のオプションを付けた方が満足度は高いと思います。
書込番号:22986635 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カローラツーリングの値引き額は車体、オプション合計で「8万円」です。
カローラの場合、オプションの価格が納得できるものでした。
例えばナビはT-Connect(5年間は何回でも更新できる)が定価113,000円です。
(もっとも7インチモニターは全車標準装備で、9インチに変更したい場合は28,600円
がオプション代としてかかります。)
書込番号:22986862
1点

かまったくんさん
それならスバル純正ナビでもビルトインナビのような高価なものを選ばずに、安価なナビを選択する方法があります。
スバル純正ナビでも彩速ナビ7インチなら約15.6万円、楽ナビ7インチなら約14.2万円です。
これらのナビならビルトインナビに比較して随分と安くなります。
それでも私の場合はビルトインナビのマルチファンクションディスプレイ連携機能が魅力だったので、高価なビルトインナビを選択しました。
書込番号:22986899
1点

>かまったくんさん
気持ちとしてはわかります。
私も、トヨタ車からの乗り換え時にナビが高いなあと思いました。
ただ、定価や値引き額よりも総支払額がどうかの方が大事かと思います。
(私の場合、プリウスとの比較でした。)
しかし、まだ迷いがあるのでしたら、もう一度、出来れば同じ日に両車を試乗して、比べてみてはどうでしょうか?
以前、ホンダ車に試乗し、ほぼ決めていたのですが、念の為、同じ日にトヨタ車に試乗してみたら、そちらの方が良くて、
急きょ変更した事があります。
また、ついでにMAZDA3も試乗されてみてははどうでしょうか?
要は、自分がその時、一番気に入った車を選ぶ事が大切かと思います。
書込番号:22986973
3点

ディスプレイオーディオは機能を省いて安く見せてるだけだと思いますよ
定価113,000円
9インチに変更したい場合は28,600円
これで14万
そこからCarPlay/Android Auto/TV(フルセグ)はセットオプション(税抜30,000円/初回のみ)
をオプションでつけると17万
DVDドライブがない点、SDカードスロットがない点を考慮すると他社のナビと比べてもまあまあな価格になります。
最低限7インチで何もつけなければ安いですが
書込番号:22986992 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

後席狭くてもいいなら
カローラ買えばいいんじゃね。
書込番号:22987555 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>かまったくんさん
納得いかないのなら、買うべくべきではありません。
あと、後ろに人を乗せる機会が少ないなら、カローラの方が良いと思います。
書込番号:22987557
5点

金額的にはカローラは魅力ス。でも後席が狭い(T_T)。天井低い(-_-)
書込番号:22991651
1点



自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
来年の車検を待たずしてタイヤがツルツルになりました。皆さんはどのブランドのタイヤに交換しましたか?また、おすすめがあれば教えて下さい。
書込番号:22964693 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しみじみり〜さん
今履かれている物と同じタイヤが無難ですかね。
今のタイヤに不満が無ければですが。
廃盤ならバージョンアップしたグレードを選ばれると良いと思います。
書込番号:22964719
5点

予算と性能はほぼ比例するので、お財布次第かと。
書込番号:22964720 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

サイズが分からないから適当に。
静かを求めるならブリジストン レグノGRーXU
普通でいいならプレイズPX
低燃費ならエコピアEP001S
に私ならします。
ええ、ブリジストンが好きなんです
書込番号:22964800
3点

>しみじみり〜さん
〉来年の車検を待たずしてタイヤがツルツルになりました
マジ!
ヘビーユーザー
予算と選ぶタイヤの性格次第
同程度とか
乗り心地重視とか
燃費重視とか
ライフ(耐久性)重視とか
価格重視とか
書込番号:22964892
2点

ヨコハマのBluEarth-GTが良いんじゃない?
ただ、本当にレス欲しいならタイヤサイズや何重視(価格・乗り心地・静粛性・スポーツ性・ライフ等)は書きましょう。
書込番号:22964942
3点

何キロ走行されましたか?
また、お乗りなのは
FFでしたかAWDでしたか?
今後の参考として教えて下さい。
書込番号:22965089 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

しみじみり〜さん
お乗りのインプレッサスポーツは2.0i-S EyeSightで、タイヤサイズは225/40R18ですね?
下記は価格コムで225/40R18というサイズのタイヤを検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=40&pdf_Spec201=18
この中で私の一押しのタイヤはコンフォートタイヤのLE MANS Vです。
LE MANS Vなら柔らかい乗り心地が期待出来ると共に静粛性も先ず先ずのタイヤです。
又、LE MANS Vは転がり抵抗係数AAと省燃費性能も比較的高いです。
LE MANS V では価格が高いという事なら、EAGLE LS EXEという選択もありそうです。
このEAGLE LS EXEは後継モデルのEfficientGrip Comfortが発売された為に一世代前のコンフォートタイヤとなります。
EAGLE LS EXEなら価格コム内での最安値は約1.3万円(送料別)とかなり安価です。
最後に下記は価格コムでのLE MANS VとEAGLE LS EXEの価格コムでの比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000333326_K0000930305&pd_ctg=7040
書込番号:22965283
0点

>しみじみり〜さん
ブルーアースGT良いですよ。
雨でもそこそこ効きますし、燃費もあまり悪くなりません。
ロードノイズは少しきになります。
書込番号:22965409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もインプレッサに乗っていて、今は225/40R18、純正のアドバンスポーツを履いています。
次に履き替えるのはチンチュラートP7(ビレリ)と決めています。
前車でとても好印象だったため。
さほど高価でもないし手頃です。
書込番号:22965462
4点

ミシュランが好きなので、パイロットスポーツ4かプライマシー4はいかがでしょうか?
私はその時がきたらパイロットスポーツ4にしようと考えています。
書込番号:22965827 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>しみじみり〜さん
タイヤにどんな性能を求めるかでしょうが、
新車装着タイヤはADVAN Sport V105 225/40R18でしょうか?
何も考えていらっしゃらなければ同じでよいのでは?
後はスバルのHPを見て、気に入ったものを選んで価格コムで値段を調べたら?
https://www.subaru.jp/accessory/tire/lineup/michelin.html
こんなレポートもあります。
https://www.youtube.com/watch?v=CPXMw8TJAnk
書込番号:22965905
0点

私の場合、コストと静粛性を重視し評価も調べた結果、ハンコック Laufenn S Fit EQ LK01 を通販で購入、地元で履き替えてもらいました。
結果、大変満足してますよ。何しろこの製品でこの値段でいいの?と思うほどでした。
書込番号:22966265
1点

タイミングが合う事が難しいですが…
私の事例を、
メルカリやヤフオクで新車外しを狙います。
私は5分山のタイヤから新車外しのタイヤに替えました。ガリキズのホイールが直ってタイヤも新品!
転がりもロードノイズも劇的に良くなり満足です。
このV105は劣化が早い気がします。
価格は書きませんが安かったです。
外したホイールはジャマですが。
書込番号:22966822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん返信ありがとうございます。
今現在のタイヤ・ホイールとも新車時のもので、まったく交換しておりません。
希望としてはグリップはほどほどでロードノイズが少ないものがいいかなと思います。
予算は10万くらいかなと思っています。
久しぶりにログインしましたがスーパーアルテッツァさんお久しぶりです。
変わらず的確な回答感謝します。
書込番号:22966849
1点

乗っているのはインプレッサスポーツ 2.0is AWD というものだったと思います。
走行距離は35000kmです。2年半で結構乗りましたね。
書込番号:22966851
1点

私は、スーパーアルテッツァさんのアドバイスを参考にさせて頂き、1年程前に、LE MANS Vに履き替えました。
ただ、2.0i-Lですので、タイヤサイズは205/50R17ですが、イエローハットで処分代等全て込みで\95,000でした。
街乗りでのロードノイズは、確実に小さくなりましたし、乗り心地もマイルドで、よりコンフォート系になりました。
(SHINOBIテクノロジーと言うそうです。)
アクセルを離した後も減速が緩くなり、距離が延びる感じです。(これが、転がり抵抗係数AAという事なのだと思いました。)
ただし、注意が必要なのは、エクストラロードというタイヤになりますので、空気圧を若干高くする必要があります。
私は、フロント250kPa、リア240kPa にしています。
イエローハットでは、タイヤメーカーの指示で300kPaにしないといけないとの事でしたが、帰りの運転でハンドルがやたらと軽くなりポンポン弾むような乗り心地になったのでおかしいと思い、自分なりに調べたところ、やはり、空気圧が高すぎたようでしたので注意が必要です。
書込番号:22967647
0点

しみじみり〜さん!!!
以前のホイール問題で結局どうなされたか
ずっと気になってたんですよ!!!
こうしてまた現れてきてくれて嬉しいです
そのまま使われたんですね
賢明なご判断と思います!
さて本題
純正タイヤのアドバンスポーツは
ライフはあまり長くないですよね
それでも.35000km保たせたのは素晴らしいです
理論上アドバンスポーツは
UTQG240なので240×130=31200km保てば良いとされてます(新車装着タイヤなのでグリップ抑えてライフ長めの設定かもです)
同グレードに乗ってる自分は今まで3回ほどサーキット走行してるので18000kmあまりで特にフロントが結構減ってます
これはオススメというより、自分自身が今次に履き替えようとしている候補として、以下の二点から選ぼうと思ってます
・FALKEN FK510
・DIREZZA DZ102
FK510はカテゴリーとしてプレミアムスポーツタイヤですが、アドバンスポーツより安価でUTQG320とライフも長いです グリップも引けを取らないと思います
DZ102はセカンドグレードタイヤでグリップはワンランク落ちるそうですし、値段もアドバンスポーツより安いがFK510よりほんの少し高い しかしUTQG460と驚異的なライフです
後は候補から外しましたが
・MICHELIN PS4
全てがバランス良く優れて、悪い話を聞いたことがないです
何故外したかというと「万難が認める物を敢えて外して色々調べて決めてみよう」というやや天邪鬼な理由でしかありません
自分の例をあげましたが、参考になれば幸いです
書込番号:22967953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お勧めのタイヤは?ってここで聞いても結局は色んな意見があって余計に迷うだけです。
予備知識として参考程度に聞くなら良いけど、私なら「調べてから来てくださるさん」の仰るようにタイヤ専門店に行って相談しますね。
やはり餅は餅屋ですから。
書込番号:22968317
1点

ここで尋ねても
全銘柄同条件でライフ使い切って比較した人なんていないわけで
せいぜい2〜3種類試しての個人的独断的評価にすぎません
また多くの場合選定時にバイアスかかってるので(自分で選んだものに悪評価はしない)
正直アテにならんと思います
それに、実際に交換してもらう店での取り扱いの可否や価格差もそれぞれなので
調べてから来てくださるさんやラヴヴォクさんがおっしゃるように
タイヤ店に伺って、どんなタイヤが欲しいのか要望を伝えて
提案してもらうのがいいと思いますよ
書込番号:22968345
3点



自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
新車購入でダイヤトーンビルトインサウンドナビを付けました。
こちらには後付けでサブウーファーは付けられないのでしょうか?
取説には対応していないとありましたが、実際にはどうなのかなと思いまして質問させて頂いております。
同機でサブウーファーを取り付けている方や、サブウーファーが無くても十分だと感じている方など、ご意見よろしくお願いいたします。
私はジャズやクラシックをメインにBGMとしております。
が、耳がとても良いわけではないので、本格的な音響までは求めておりません。
サブウーファーを取り付けたい理由としては、家のオーディオにサブウーファーを取り入れたらとても良かったので、車でも付けられたらなと思っております。
書込番号:22897255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

G4(DBK−GK6)、2017年11月登録に乗っています。ナビは、純正の三菱ダイヤトーンサウンドナビで主にジャズを聴いています。
サブウーファーは、パイオニアのTS−WX130DAを取り付けています。ABでの取付です。
前席の純正スピーカーも替えたかったのですがオプションのダイヤトーンスピーカーは高価なので諦めました。市販のスピーカーはドアの形状関係で取付できませんでしたので、ケンウッドのツィーター(KFC−ST1003)を純正位置に付け替えました。
さすがダイヤトーン、純正のスピーカーでもいい音を出してくれますが、サヴウーファーを加えると、一味違います。私もそれほど良い耳は持っていませんが、サブウーファーの効果はてきめんです。
良い音を聞きながらのドライブは楽しいものです。一度お試しあれ・・・・。
書込番号:22897394
1点

>Ken・Tさん
ありがとうございます。
サブウーファーはナビのAV操作でコントロール出来るのでしょうか?
サブウーファーのリモコンだけでの操作になるのでしょうか?
また、取り付け後はタイムアライメントなど調整されてるのでしょうか?
書込番号:22897901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>髭は毎日剃る派さん
サブウーファーは付属のリモコンで操作しますが、私は一度設定すればそのままな聴くので、頻繁に調整はしていません。
タイムアライメントの調整もやってみましたが、それほど音に拘りはないし、聴き取りもできないので、特に設定はしていません。
書込番号:22898088
2点

>Ken・Tさん
私はシート下の設置を考えていますが、Ken・Tさんはどちらに設置しましたか?
またリモコンはどこに設置しましたか?
書込番号:22898471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本体の設置場所は、運転席シートの下です。
リモコンは、コンソールボックスの運転席側です。左足の脛の近くです。マジックテープで取付し操作が楽なように、コードを少したるませて、余裕を持たせました。
本体の設置場所をリヤシートのアームレストを取り外して埋め込ませ「GT−R」の様にとも考えたのですが、かなりの加工が必要なので諦めました。
書込番号:22899409
1点

>Ken・Tさん
GTRはリアのアームレストにあるんですね。
リモコンの利用頻度は少なければ、本体と一緒にシート下でも良さそうですかね?
書込番号:22901041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リモコンの使用頻度はそんなに高くないと思いますが、やはりシート下では使い勝手が悪いと思いますよ。電源が入るとリモコンの頭部分(パワーインジゲーター部)がブルーにひかり、ちょっとした間接照明になりますよ。
書込番号:22901571
3点

>Ken・Tさん
リモコンも光るのがあるんですね。
私としては、コックピットまわりはそのままが良いので、リモコンは見えない所に設置したいなと考えています。
書込番号:22904733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
スバル車の乗り味がは判る人いますか?
スバルは欧州指向(VW, audi A3をライバル視している)様ですが、そもそも乗り味て
何ですかね〜。
でも、スバルの販売店用内部資料でも、まだVW、audi A3に届いてない数値資料でした(残念!)。
運転感覚では、
トヨタ=ホンダ
日産=マツダ
の自分のイメージです。
1点

>ウッシーXPさん
の言われるところの乗り味を説明できればそれに沿った概要で説明できる方がおられるかもですね。
乗り味って感覚的なもの?
数値化出来るなら基準を決めないと…
書込番号:22894085 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ワタクシ、インプレッサを二代(GP7、GT7)乗り継いでますが、この二台でも乗り味全然違うよ。
スバルの乗り味と言われてもな〜( ̄。 ̄;)
書込番号:22894199 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ウッシーXPさん
まあ他人に聞かなきゃ分かんないなら、乗り味なんか分からんでしょうね(笑)
スバルでもモデルによって随分違うし、ホンダだって同じモデルでもモデルチェンジするとすっかり変わっちゃうから、色んなクルマに乗って感性を磨きましょう。
少なくともトヨタ=ホンダって??結構疑問ですわ(笑)
書込番号:22894330 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

水平対向エンジンによる低重心感じ取れなければ、、燃費が悪い車です。。
私のスバル車のイメージはサンバーなんですよね。。というくらい車種で違います。
書込番号:22894442
6点

個人的なスバル車のイメージは一言で言えば”無骨”。
決してイケメンでもなく、飾りっ気もなく、いわゆる陽キャじゃなくって、
異性にはモテない。
でも、いざって時にはチャラ男たちが為す術なく狼狽えている時に、
黙々と自分の為すべきことを為す、サバイバル環境では頼りになりそうな人。
そんなイメージ。
北米で好調なのはその辺のイメージを上手くブランドイメージ化できた
故じゃないかな。
乗り味なんてのは、正に味だからね。好みはあっても優劣を決められる
もんじゃない。
数値資料なんてものがホントにあったとしても、それは味を評価したもの
じゃあり得ないと思うよ。
書込番号:22894575
17点

スバル の原点は RRの サンバーです。
乗るべし
書込番号:22894616 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

確かトンネル崩落事故でSTIが生き残っていたよね。
あんなイメージかな。
書込番号:22894629 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私がスバルと他車で感じるのは、
1) ハンドルを回した時のトルク感(電動パワステの味付け?)
2) ブレーキング時の減速感=ブレーキタッチ
3) コーナーをやや早い速度で旋回した時の回頭性
4) サスペンションが突張り、ストローク感が豊かで無いが、
コーナー、段差でグラッと来ないフラットな姿勢。
全体的に重たい操作感 かな?
例えば日産は、真逆で
1) クルクル軽く廻るハンドル(駐車場では便利です)
2) スカスカなブレーキタッチ
3) コーナリング時にグラッと傾くのが判る「エンジンの腰高感」
4) 「エンジンマウントの柔らかさが判る、コーナリング途中での
アンダーステアの増加
楽ちんな運転感覚と真逆な「重さ=重厚感」がスバルでかなと思うのですが
マニアック過ぎますか? みなさんは如何?
書込番号:22894679
5点

>マニアック過ぎますか?
いいえ、全然マニアックなんてことはないと思いますよ。
単純に経験不足なだけ。
日産はなんて会社としてのイメージを語りたいなら、
マーチからGT-Rまで乗ってみた上で、日産として共通した
味があるのかを感じてみましょう。
最新のAnniversaryモデルには乗ってないですけど、
3年ぐらい前のGT-RはWRX以上に日常利用を無視した
無骨な車でしたよ。
書込番号:22894713
4点

昔のスバル車は飛行機屋が作った感が感じられた作りだった。
今は普通の車屋っぽい。
インプレッサ スポーツのスポーツはスポーツカーのスポーツでは無く、フィールドスポーツをする人の移動手段として活用して欲しいと言うコンセプトのスポーツ。
だから普通の車屋の車。
WRCから撤退して突出した個性が一変に無くなったね。
書込番号:22895490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BMWの水平対抗エンジンに乗ってましたが吹かすと左右に揺れました。
車だと感じないですかね?
書込番号:22896791
2点

啓介「乗り味とは。アニキならどう表現する?」
涼介「逆に問いたい。啓介、スバルとはなんだ?」
啓介「むつら星?6つの会社が統合して富士重工業になったということ?スバラー?」
涼介「それだ。」
涼介「そのスバリストとは自分自身で言わないのだが心のなかで秘めていることができる。」
涼介「そういう心に秘めながらドライブフィールを味わう真骨頂こそが乗り味だ。」
啓介「アニキ、それは違うぜ。感じ方は人それぞれだぜ。」
啓介「答えは無い。ユーザーがそれぞれで乗り味の真骨頂を見つけ出すってことでよいと思うぜ。」
書込番号:22898526 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,540物件)
-
- 支払総額
- 44.9万円
- 車両価格
- 24.8万円
- 諸費用
- 20.1万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 11.6万km
-
- 支払総額
- 123.3万円
- 車両価格
- 115.5万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 110.0万円
- 車両価格
- 108.0万円
- 諸費用
- 2.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.6万km
-
- 支払総額
- 96.2万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 123.5万円
- 車両価格
- 109.4万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
17〜211万円
-
43〜578万円
-
27〜513万円
-
31〜500万円
-
31〜1028万円
-
80〜1202万円
-
29〜214万円
-
54〜586万円
-
92〜633万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 44.9万円
- 車両価格
- 24.8万円
- 諸費用
- 20.1万円
-
- 支払総額
- 123.3万円
- 車両価格
- 115.5万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
- 支払総額
- 110.0万円
- 車両価格
- 108.0万円
- 諸費用
- 2.0万円
-
- 支払総額
- 96.2万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
- 支払総額
- 123.5万円
- 車両価格
- 109.4万円
- 諸費用
- 14.1万円