スバル インプレッサ スポーツ 2016年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

インプレッサ スポーツ 2016年モデル のクチコミ掲示板

(9381件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:インプレッサ スポーツ 2016年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全636スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「インプレッサ スポーツ 2016年モデル」のクチコミ掲示板に
インプレッサ スポーツ 2016年モデルを新規書き込みインプレッサ スポーツ 2016年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

標準

ヒルホールド機能について

2016/11/09 22:18(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

スレ主 耕四朗さん
クチコミ投稿数:304件

今度のインプレッサでは、ヒルスタートアシストがなくなってヒルホールド機能になっているようです。
レヴォーグの板では、ヒルホールド機能を一度オンにしたら、次回乗車時もオンのまま復帰するようですが、
インプレッサも同じなのか気になってます。オンラインでマニュアルも読んでみたのですが、見つけられず。
特に他のスイッチと違って触りやすい位置にあるので、無意識に触ってオフにしてしまわないか心配です。
坂道の度にスイッチがオンになってるか確認しないといけないのか?とか
そもそもオフにする時ってなんだろうか?とか、気になって眠れませんw
納車された方、実際の使用感など教えていただけたらと思います。

書込番号:20377988

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:4件

2016/11/09 23:25(1年以上前)

>耕四朗さん 今晩は。

マニュアルのP107にパネルアイコンのヒルホールド
表示灯が載っていますね。
「エンジンスイッチをON にすると点灯」とあります。
なのでエンジンON後のデフォはONだと思います。
さらに詳細はP300に記載されています。

私はレヴォーグですが、スイッチの場所はレヴォーグ
と同じ位置にあるようですね。
無意識に触ってオフする件ですがこればかりは注意
するしかないかなと・・・

電動パーキングのON/OFFのモーター音が電動って
感じで良いですよ〜w

書込番号:20378245

ナイスクチコミ!4


9801UVさん
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:127件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度3

2016/11/10 00:05(1年以上前)

レヴォーグですが電動パーキングの左わきにあるので、無意識に触ることはあまりないと思います。

常時オンにしていると、いつの間にか電動パーキングがかかっていることに気付かないことがあり、いつものようにアクセルを踏むと一瞬ドンとなって発進することがあるので、私は急坂の場合のみオンにしています。

書込番号:20378378

ナイスクチコミ!4


スレ主 耕四朗さん
クチコミ投稿数:304件

2016/11/10 20:09(1年以上前)

>あら不思議さん

お返事ありがとうございます。
ヒルホールド表示灯ですが、下記のように書いてありますね。

 エンジンスイッチを ON にすると点灯し、 ヒルホールドスイッチがOFFの場合は約2秒後に消灯します。
 ヒルホールドスイッチがONのときに点灯します。 P.300参照

なので、単に現在のオン・オフの状態を示しますと言ってるだけのような気がします・・・


>9801UVさん

なるほど、知らずにホールド機能がかかってると発進時にびっくりすることもあるのですね。
ずっとオンにしておけばいいのかと思っていましたが、そうでもないのですね。
いよいよ悩ましいですなー。

書込番号:20380491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:4件

2016/11/10 23:30(1年以上前)

>耕四朗さん 今晩は。

また今夜も眠れないかな?w

こうなったら週末Dに行って試乗車で確認するのが一番ですよ!

書込番号:20381295

ナイスクチコミ!4


スレ主 耕四朗さん
クチコミ投稿数:304件

2016/11/12 11:00(1年以上前)

>あら不思議さん
ご心配ありがとうございます。
だんだんどうでもよくなって来ましたw
とりあえず、やってくる新車より現車(GP7)との思い出作りに励みたいと思いますw

書込番号:20385349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ92

返信10

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

インプレッサが、第37回 2016 – 2017 日本カー・オブ・ザ・イヤーにノミネートされていましたが、
今日、その中でも10ベストカーに選出されたそうです。
出来れば、日本カーオブザイヤーに輝いてほしいですね。
今後の選考予定等は下記サイトでご確認ください。

http://www.jcoty.org/10best/

書込番号:20370910

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件

2016/11/07 19:58(1年以上前)

面子を見る限り、インプレッサは有力候補に思えますね。
セレナだけは勘弁してほしい。

書込番号:20371006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


耕四朗さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:24件

2016/11/07 20:39(1年以上前)

メーカーとしては名誉な事だろうけど、今の時代、どうでもよくないですかね?
ここ10年ぐらい、COTYとか気にしたこともないですw
よくわからん評論家がどう言おうが、好きなクルマ買うだけでしょう。
ネットにはたくさんの口コミや情報がありますしね。

書込番号:20371174

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2016/11/07 21:51(1年以上前)

過去の記録と比べると今年の候補車は、言葉は失礼ですが、なんというか「これぞ」がないというか「パッとしない」というか。

デミオや先代プリウスの時ほどの納得感が・・・

書込番号:20371525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


まぁ某さん
クチコミ投稿数:985件Goodアンサー獲得:25件

2016/11/07 21:59(1年以上前)

安全性に対する革新的な新プラットホームは、イヤーカーを別としても評価に値すると思います。

短時間の試乗でさえ、クラスを越えた走りの質感に納得するでしょう。

惜しむらくは、コンセプトが余りにカッコ良かったのでそのギャップが少々残念な事かな?

書込番号:20371564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2016/11/08 07:25(1年以上前)

スバルにとってはもし取れたらBPBLレガシィ以来2回目と結構希少な賞(笑)だから販売アピールには使い易そうですね。

書込番号:20372719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


一義さん
クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:49件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度4

2016/11/08 08:40(1年以上前)

ほぼ確定でしょう

書込番号:20372866

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:4件

2016/11/12 09:36(1年以上前)

セレナと一騎打ちの様相ですかね?

インプレッサで決まることを願ってますがその後どうなるのでしょうか。
・納車待ち3か月オーバー
・来年以降XV,FORESTERも注目が集まる
・1.6Lモデル納期遅延
・NEW SUBARUブレーク

レガシィ誕生前に倒産が噂されてた企業がここまで激変するとは。
楽しみですな!

書込番号:20385139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:5件

2016/11/15 15:16(1年以上前)

セレナだって(爆)

書込番号:20395909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2016/11/15 17:45(1年以上前)

RJCは、セレナ。

評論家への表集めの根回し(宣伝費)が効いたのでしょうか?

自分で運転するならインプ。 乗せてもらうなら、広くて楽ちんなセレナ。

書込番号:20396198

ナイスクチコミ!5


一義さん
クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:49件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度4

2016/11/15 18:20(1年以上前)

なんだセレナか、つまんないな。

書込番号:20396281

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ123

返信9

お気に入りに追加

標準

さすがはCセグメント

2016/11/05 22:13(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

こんな書き方をしたら、スバリストさんに怒られそうですが、
さすがインプレッサはCセグメント、アクア、ノート、フィットとは違いワンランク上の車だなって思いました。

というのも、別の板でも書きましたが、e-POWER発売記念で、Bセグメントハイブリッドを乗り比べた後に、
新型つながりでインプレッサも試乗したのです。

ボディ剛性がしっかりしているからでしょう、どっしりと落ち着いたフィーリングは上記3車を寄せ付けませんでした。
S2WDだったんですが、ばたばたせず「安心して運転していられる」という表現がぴったりの車でした。
これはアイサイトを指して言っているのではありません。あくまで普通に運転していてのフィーリングです。

動力がタイヤに伝わる感覚も、サスペンションを通して伝わる乗り心地の快適性も、さすがだなって感じです。

残念だったのは合皮シートでなかった点でしょうか。

1・6の2WDが一番求めやすく、リーズナブルな感じがしました。
Bセグメントのハイブリッドが買える値段でCセグメントのインプレッサが買える訳ですから。
もちろん、購入後の燃費には目をつむるということで。

書込番号:20365008

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2016/11/05 23:08(1年以上前)

先日、2.0i-S(の多分4WD)スポーツを試乗して来ました。
現所有のBP9と比較しての印象ですが、
名前はインプレッサですが、中身としてはもうレガシィでは?と感じました。
車両サイズも運転して感じた印象もノートなどクラスと比較するのはおかしいと思うくらいでした。

運転して気になったのは40扁平の18インチタイヤのためか路面の轍にハンドルを取られた事です。
それ以外は静粛性が高く、乗り心地も良好で加速時もコーナーリングも不満はなく上質であり
減速も雑誌などで紹介されていたら通りブレーキの遊びが少ないと言うかペダルの踏み始めから
レスポンス良く制動力が立ち上がり、試乗コースの途中で周りの安全を確認して
やや強めのブレーキングを試させてもらいましたが、自然ですが充分に満足出来る減速が出来ました。
これはもう、ノート、デミオクラスではないですね。名前で損しているかも知れません。

書込番号:20365194

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/11/06 01:52(1年以上前)

最近のCセグメントの車はどれも乗り心地が良いですよ

私はずっとFセグメントの車の日産プレジデント→ベンツSクラス(W140)→ベントレーターボRL(SZ系)→ベンツGクラス(W463)
と乗り換えて来ましたがこの中だとベンツSクラスが一番乗り心地が良かったですが確実にFセグメントのベントレーよりも現在のCセグメントの車のほうが乗り心地が良いと思います

ちなみに今乗っているベンツGクラスは軽自動車よりも乗り心地が悪いです(笑

書込番号:20365553

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2016/11/06 02:54(1年以上前)

SGPのインプレッサはCセグなんだろうか?
Dセグのレガシイとシャシーを共有するというのならCセグでもないし・・

それにノートに至っては旧マーチのシャシーのキャブオーバーだし
インプレッサはゴルフ7をベンチマークにしてると言ってるから
インプレッサとノート、フィットをいっしょにするのは甚だ無理があるぅ

SGPインプレッサ相当の車種は、トヨタ・日産には該当なし、ホンダはシビックが相当するかな

インプレッサもたいへんだな、価格帯からカテ違いのプリウスやノートやフィットハイブリッドの対抗にされて
本来ならオーリス、アクセラ、ゴルフ7様が正当なライバル関係にあるのになぁ〜

書込番号:20365613

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2016/11/06 08:47(1年以上前)

>餃子定食さん

素晴らしい車遍歴!
Fセグメントの車、私にはきっとたどり着けない…。
あ、でもFカップの女性には何度かご縁ありました(笑)

書込番号:20365987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


まぁ某さん
クチコミ投稿数:985件Goodアンサー獲得:25件

2016/11/06 09:27(1年以上前)

サントリーニさん
私はポンコツ寸前のFセグなら短期間だけど所有歴ありですが、Fカップは新品、中古、老若含め一生縁が無さそうです。笑

何でもHYBRIDさん、脱線すみません。
スバルは昔からクラスレス、グレードレスを標榜してるメーカーなので、インプレッサも何かの下、何かの上、というよりインプレッサを選ぶ、1600を選ぶ、そこに上下意識は無用かな?と思います。
まぁ、実際は色々な事情があるとは思いますけど。
インプレッサ、ホントにいい車です。

書込番号:20366077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2016/11/06 11:55(1年以上前)

ベースプラットホームは大きくするのは簡単だが小さくするのは難しい。
マツダが昔コレで失敗してますよ。

ベースプラットホームを作るときは使う車種で一番小さい車を基準にして開発。
一番小さいインプレッサ元にベースプラットホームを作るのは至極一般的。

書込番号:20366530

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:37件

2016/11/06 12:09(1年以上前)

>SIどりゃ〜ぶさん
>インプレッサもたいへんだな、価格帯からカテ違いのプリウスやノートやフィットハイブリッドの対抗にされて
>本来ならオーリス、アクセラ、ゴルフ7様が正当なライバル関係にあるのになぁ〜

確かにノートやフィットハイブリッドは対抗にならないと実感しましたが、
プリウスは対抗になると思いますよ。
両車に求める走りの方向性は違うと思いますけどね。

車両価格とガソリン代を含む維持費を考えれば、1・6Lとプリウスはいい勝負になりますからね。
装備や内装は同クラスだと思います。
あとはどちらの乗り味を求めるかでしょう。

書込番号:20366563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2016/11/06 14:14(1年以上前)

>まぁ某さん

こんにちは。Fカップの乗り心地は最高でした(笑)
でも、個人的には程よい大きさのCセグDセグ(CカップDカップ)が好みです。

インプレッサにも興味津々で本日見てきました。
試乗はしていませんがじっくり拝見。
ディーラーけっこうお客さん多かったですよ。

余談ですが、インナーハンドルがやたら大きい!
ステアリングの革の質感がイマイチ。BMWの1シリーズのステアリングも似たような質感なので、このクラスではしょうがないのかな。
もう少し手に馴染むしっとりした革が好みです。
そのうち試乗してみます。

書込番号:20366890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ぽうvさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/06 20:59(1年以上前)

おっさんの下ネタ話ですか(^-^)
日本って平和だな〜(^-^)

書込番号:20368062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ141

返信19

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

クチコミ投稿数:11件

以下情報はこちらのサイトより引用しました。

http://car.autoprove.net/2016/10/34353/

“そのため新たにホットプレス材の加工設備を導入。さらに北米仕様はBピラーにテーラーロールブランク(可変差厚鋼板+ホットプレス)を採用するなど、ボディ骨格の革新も行なわれている。”

引用終わり。


この記事を読んで日本仕様のBピラーにもテーラーロールブランク(可変差厚鋼板+ホットプレス)を採用して欲しいと思ったのは私だけではないはず。

書込番号:20363029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
一義さん
クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:49件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度4

2016/11/05 10:40(1年以上前)

すごい技術なんだろうけど全く意味分からない・・・それより価格下げてくれ・・・

書込番号:20363094

ナイスクチコミ!9


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/11/05 10:49(1年以上前)

価格が通用するとこにはよい素材を使用

書込番号:20363114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2016/11/05 11:20(1年以上前)

日本仕様のBピラーは先代の980MPa鋼板から1470MPaのホットプレス材に進化していますが、更に可変差厚鋼板にすると車両重量が1kg軽くなるかどうか…ってところでは。

書込番号:20363186

ナイスクチコミ!10


9801UVさん
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:127件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度3

2016/11/05 11:23(1年以上前)

衝突安全基準が北米と異なるからでは?

書込番号:20363195

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:12件

2016/11/05 11:54(1年以上前)

私の勝手な想像では、
走っている車種の違いと、道路事情によるのではないでしょうか?
同じスバルでも北米ではフォレスターの販売の方が好調のようですし、全般的に大型車が主体に対し、
日本では軽自動車やコンパクトカーが多いという違いがあると思います。
しかも、道路は狭く、信号も多いという亊から、
>9801UVさん が書かれているように
横からの衝突安全性で必要な強度も違うのでは?

それよりも、電動パーキングブレーキやカップホルダー横並びの違いの方を良しとします。

書込番号:20363289

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2016/11/05 12:10(1年以上前)

どの国内メーカーそうだけど、国内仕様は海外仕様とくらべてゆるい(コストダウンのため)んですよ
加えてスバルは年次改良という小出し戦略があるのでA型から全力で海外仕様に準拠しないんですよ
ビッグマイナーチェンジで帳尻があえばいいんです
(北米仕様が人柱になって価格を下げてから国内仕様に採用するのではとも思います)

それに、走行速度が低いのと舗装状況がまだ良好なのでそんなにガツガツ作りこまなくてもいいんだと
自主規制しているのだと思います

自主規制というと出力の280psがいい例です
法定速度100km/h、速度リミット180km/hでは無意味ですから
たぶん200psもいらない、CX−5の187psは的を得ていると思います

書込番号:20363341

ナイスクチコミ!17


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2016/11/05 13:43(1年以上前)

アメリカと日本ではクルマの使い方が違うから国内仕様は悪い言い方ですけど手抜いていると思います。事故訴訟も日本とアメリカじゃ全然違いますからね。まあ、ざっくり言って日本人は大人しいからですよ。今、辛坊治郎のラジオ番組でも言っているよ。

書込番号:20363583

ナイスクチコミ!8


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2016/11/05 15:24(1年以上前)

ここの違いはボディ剛性に直結するので、常用速度の違いで作り分けたというのが本音でしょう。

気が付く人がいるだけてもいい傾向だと思いますが、何たってビラーレスにして(しかもスライドドアを採用して)そこそこ評価されるマーケットなので、価値を見出すユーザーがどの位いるのか? です。

場所により厚みが異なる中空の構造体を造るにしても、テーラーロールブランク(= 一体成形だと考えていいと)と、ほとんどの国産車のBピラー(鋼鈑の継ぎを行ったもの)では、強度に違いが出るのは当たり前で、よく観察すると外からでも判ります。

設備投資を行ったので、順次採用となるはずですが、一番のメリットは私たちユーザーなので、早い方がいいですね。

ウルトラハイテン鋼なので衝突安全性能ではなく、ボディ剛性そのものです。
ミシリともしない強固なキャビン部になり、運動性能向上、バイブレーションの軽減が顕著になります。

書込番号:20363788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:41件

2016/11/05 18:09(1年以上前)

北米はルーフキャリアを載せるというかルーフレールを設置する人が多いからです。上にドカドカ荷物を載せる人が多いからです。そのために強度を高めているのです。

走りにおいて上はできる限り軽い方がいいのは言うまでもありません。

書込番号:20364213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2016/11/05 19:03(1年以上前)

テーラーロールドブランクで製造されるBピラーについては↓に詳しく書いてあったけど

http://autoprove.net/2013/06/34904.html/3/

要するに鋼板(テーラードブランク)の製造方法が違うだけなので日本とアメリカの工場に鋼板を納入するメーカーが違うだけなんじゃないの。

書込番号:20364382

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2016/11/05 20:01(1年以上前)

北米仕様の違いは日本仕様にはないサンルーフ仕様車がアメリカでは一定の割合で売れていることにあると個人的に見ています。
サンルーフはその構造上、ルーフの剛性が落ち、10s以上の重量増になります。
衝突安全性については日本仕様のままでも米国の安全基準には問題ありませんが
重量物がルーフに載ることによるヒビリ音,軋み対策たと思います。

書込番号:20364566

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:17件

2016/11/05 20:51(1年以上前)

各国それぞれ交通事情が異なるので、前突、側突、後突、斜突等交通事故形態の比率も違いますし、死亡率が高い事故も違います。
それぞれの国で交通事情を鑑みた試験が行われるので各メーカーとも、その試験に合わせた開発を行います。
これを手抜きと言う人も居ますが、自動車と言っても商品ですから、合理性が必要です。

側面衝突に関してはアメリカ仕様が特異で、どのメーカーもアメリカ以外は日本仕様とほぼ同じです。
アメリカの場合、交差点での出会い頭の事故が多いのだと思います。
そのため、側面衝突もムービングバリヤを斜め方向からぶつける試験で、このやり方はアメリカだけです。
又、アメリカが良くて、日本が劣ると一律に考えている人もいるようですが、そんなことはありません。
現時点ではアメリカでは歩行者保護試験を行っていませんが、日本、欧州では歩行者保護評価を行っています。
新型インプレッサでは歩行者用エアバックを全仕様に標準装備していますが、アメリカ仕様ではまだ発売前なので分かりませんが、装備されるかどうか。
これは、アメリカでは交差点で速度の高い状態での車対車の事故での死亡率が高く、日本は車対人の事故が多いと言うような交通事情から、それぞれに合わせたアセスメントになているからだと考えられます。

すべての性能を満足した車を日本仕様として開発することも可能でしょうが、原価が上がれば価格に反映せざるを得なくなりますから他のメーカーとの競争力がなくなります。
価格に反映しても、消費者が安全性を正当に評価して商品力として捉えて購入してくれればメーカーも考えるでしょう。
しかし、自動ブレーキ等のデバイスは誰にもわかり易い安全装備で、いざという時に必要と思えるのでそのためにお金を出しやすいと考える人が出てきていますが、側面衝突や前面衝突性能が高いと言っても、自動車アセスメントでは評価出来ない、上の次元の安全性能になりますし、車体が頑丈と言うだけではお金をだそうと考える人は少ないと思います。
なので、現状の様に仕向地ごとに仕様が異なるのはメーカー側の問題と言うよりは我々消費者側の問題もあるのです。
あなたは、車を購入するときに、自動車事故対策機構のホームページを見て、自分が買おうと考えた車がどの程度の安全性能を持っていて、購入対象の車の比較をしたことはありますか?
いま注目の自動ブレーキについても、各メーカー、各車がどの程度の性能を持っているのかを知っていますか?
カタログで自動ブレーキが付いているかどうかを確認する人は多くなってきているとは思いますが、自動ブレーキと言ってもピンからキリまであります。
アメリカ人は購入前にコンシューマーレポートと言う雑誌を必ず見ると言われています。
この雑誌には様々な商品試験の結果に合わせて安全性能についても掲載されています。
アメリカ人と日本人はこの時点から車の選び方が違います。
安全性の重視の仕方が全然違うのです。

書込番号:20364722

ナイスクチコミ!13


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2016/11/06 09:27(1年以上前)

猫の座布団さん

>鋼板を納入するメーカーが違うだけ

工法の違いですね、主に強度の向上と軽量化です。目的に気付いているのは猫の座布団さんだけかも。

Bピラーに限らず、強度の必要・不必要により厚みを変える構造を使うのは近年多くなっています。
さらに進めてTNGAのように環状の一体成型としたり、レーザー溶接技法の特許取得(LEXUSだったと)など、これも見えない部分の進化の一つだと思っています。

結果的に衝突安全性能が上がるはずですが、それは主な目的ではありません。

国産車の多くが採用するテーラード工法(= 異なる鋼板をレーザー溶接してプレス)
http://www.fukai.co.jp/archives/2008/11/05093059.php

テーラーロールドブランク(部分的にプレス圧を変えたもの)
http://eurocarfans.jp/?p=11853

限定的でも採用したということは順次広がることなので、スバルユーザーやファンは喜ぶべきことだと思いますよ。

書込番号:20366078

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2016/11/06 09:37(1年以上前)

衝突安全基準が違うのは百も承知なんですよ。

事故の発生状況が違うのもよく分かるんです。

ただより安全(剛性が高くなる事も含めて)な方が良くないですかね?

私が安全にこだわり過ぎているのかな?

日本にだって私のように衝突試験や様々なデータをじっくり見比べて、試乗を重ね、車の購入に踏み切る人もいると思うんですよね。
特にここ最近、安全を売りにしているスバル車が好きな人達なら。

書込番号:20366099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2016/11/06 10:43(1年以上前)

ゴルフ7のテーラーロールドブランクで製造されるBピラーでは中央部分の板厚が厚くなっていますね。
フレーム剛性を上げる目的なら他のフレームに接合される両端部を厚くするのがセオリーですから、中央部を厚くしたのはこの高さで側面に突っ込んで来る他車のバンパーに対してBピラーが折れ曲がり室内に侵入する量を減らす目的でしょう。

日本国内生産でテーラーロールドブランクを採用する為には日本国内の鋼板メーカーが製造設備を導入してくれなければどうにもなりませんが、今は日本車と言っても海外生産が主流で国内で生産するのは国内で消費される軽自動車やBセグメント以下が中心ですから、高度な車作りに必要とされる高度な生産設備を導入しても需要が乏しければ国内鋼板メーカーとしても採算が取れないんじゃないですかね。

書込番号:20366320

ナイスクチコミ!3


9801UVさん
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:127件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度3

2016/11/06 11:41(1年以上前)

>ただより安全(剛性が高くなる事も含めて)な方が良くないですかね

仰ることごもっともですが、ピラーをどんなに厚く丈夫にしたところで衝突しても絶対に壊れない車はありませんね、だからこそ100%の安全はないという前提のもと一定の基準が設けられて、そのレベルには達しましょうとしているわけです。その基準の中で安全な車をコストパフォーマンスを考えて作るというのは、メーカーとしては当然だと思いますよ。

書込番号:20366492

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2016/11/06 14:52(1年以上前)

安全? ? ?

マニアックなの拾ってるから、調べちゃった。
単なる国内鉄板メカーの生産技術(設備)絡みの話だろと普通は理解しますが、
おもろい理解されのね。

お大事に。

書込番号:20366962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2016/11/06 15:40(1年以上前)

なるほどですね。
設備上の関係なんですね。

変な解釈をしてしまいました。
お騒がせしました。

書込番号:20367067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2016/11/06 16:23(1年以上前)

恵比寿の地蔵さん

安全だから何故? は間違った解釈だと思いますが、結果的にはそちらに寄っていきます。

キャビン部は簡単に変形してはいけない性格なのですが、ドアの開口があるので側面衝突に対しては限界があります。

ホットスタンプのウルトラハイテンを採用する目的は第一に軽量化で、軽量化しても強度を保つ、あるいはさらに強固な部材とするものだと思います。

テーラーロールドブランクはそれを進めるものなのですが、知っている限り溶接を行うテーラードの2倍のコストがかかると聞いています(VW前日本法人代表のインタビューから)

先に平均車速による造り分けと、継ぎのある鋼材との強度差に付いて触れていました。

これは決して日本マーケット軽視ではなく、準備・その他諸々が必要だと思います、タイムラグになります。

途中からスレッドが安全対策に話が寄り過ぎて、ちょっと違うかな?とは思っていました。

多少の遅れがあってユーザーは歓迎すべき内容かと思います。

書込番号:20367170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ275

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

ナビについて

2016/11/04 14:24(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

スレ主 桐矢さん
クチコミ投稿数:53件

新型インプレッサスポーツ購入の皆さんはナビどうしましたか?
純正ナビですか?それとも社外ナビですか?
個人的には今までサイバーナビか楽ナビを使っていたので今回も同じようにしようとも思ってるんですが、インパネとの一体感を考えると悩みます。

書込番号:20360419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:79件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度4

2016/11/04 15:17(1年以上前)

なんか逆に割高感があるのですが、
ディーラーオプションの
ナビセット
楽ナビにするつもりです。
20万円(定価)
ですが、
バックカメラと
ナビ本体
ETC
空気清浄機能(nanoe)
にそれぞれの取り付け料金込みでとなると、
まあそれでいいかなっ!
ってなっちゃいますよね。
一番は後付けだと
納車後色々めんどくさいですから。

書込番号:20360497

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:15件

2016/11/04 15:47(1年以上前)

8インチに負けビルトインナビ一択でした。

書込番号:20360568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2016/11/04 18:21(1年以上前)

フィット感
8インチ
バックカメラのガイド線
センターのシフトの前に入力端子がきれいにだせる
デザイン
それぞれの観点からビルトインナビにしてます。
ナビがお馬鹿という噂も現在の車についてるディーラーオプションのケンウッドのエントリークラスのナビに比べれば遥かに性能高いので特に気にしてません。
開発もビルトイン前提でやってるそうなので
よっぽどパナナビが嫌じゃない限りビルトイン一択のように感じた次第です。

書込番号:20360891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件

2016/11/04 18:49(1年以上前)

ビルトインナビにしました。
理由は次の4点です。
1.画面が8インチ
2.マルチファンクションディスプレイがサブ画面になる(試乗動画を見ているとナビ以外の情報画面にしている時でも交差点を通過する前に車線表示に切り替わっているように見えます)
3.オーディオがインプレッサ用に設計されている(パナソニックがスバルからプロトタイプを借りて調整したそうですよ)
4.収まりがキレイ

書込番号:20360969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


一義さん
クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:49件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度4

2016/11/04 18:59(1年以上前)

・視認性
・デザイン
・MFDとの連携
・8インチ
・専用チューニング
・バックガイド線

ナビが多少馬鹿だろうが、相互的なフィット感でビルトパナ一択だね。

書込番号:20361003

ナイスクチコミ!9


スレ主 桐矢さん
クチコミ投稿数:53件

2016/11/04 21:51(1年以上前)

ありがとうございます!
ほとんどの方が純正パナなんですねー
あおの画面の大きさと一体感はいいですもんね。

書込番号:20361593

ナイスクチコミ!7


耕四朗さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:24件

2016/11/04 23:38(1年以上前)

パナのナビ以外だと取り付け位置が1DIN分下になりますよ。
youtubeで実際のカロナビつけてた動画がありました。
1DIN分空いてて不細工でしたよw
ディーラーオプションでつけた場合はナノイーパネルが入るらしいですが。
これかな
https://www.youtube.com/watch?v=1WZ2_yc1OvY

書込番号:20362069

ナイスクチコミ!7


一義さん
クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:49件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度4

2016/11/04 23:44(1年以上前)

そうそう今日ディーラーで聞いたらビルパナ8〜9割だそうです。

書込番号:20362088

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度4

2016/11/05 19:57(1年以上前)

ナビの役目は道案内、
その部分が、パナはまるでだめ。
自分も所有していて何度、買い替えようとしたことか、
とんでもない細道にあんないしたり、
わざわざ遠回りしたり、すぐそこに目的地があるのに、、、。
なまじ見た目がいいだけに被害者がたくさん出そうで・・・
ナビのスレで確認されたらそんな事例がたくさん出ると思います。
一度とりつけたら車を手放すまでずっと我慢することになる
そんなのに耐えられますか?

書込番号:20364558

ナイスクチコミ!12


harbonさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:9件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2016/11/05 20:21(1年以上前)

収まりがよいパナが一番人気なのは納得です。
ただし、今までサイバーや楽ナビを使っておられたようなので、不満が出るかもしれません。

以前、購入したレガシィに、オプションでパナのナビをつけたことがあります。
私はパイオニア派でしたが、キャンペーンで安かったのと、やはりフィッティングのよさに惹かれてパナにしたのです。

結果・・・1年後にはサイバーナビに交換していました。
地図画面、地図情報、ルート案内等での不満が我慢できなくなったのです。
幸い、取り外したナビは、ヤフオクでそこそこの値段で売れましたが・・・。

私も含め、パイオニアユーザーは、なかなか他の会社の製品では満足できない人が多いようです。

私なら、ナビレスで購入し、納車後にカー用品店や専門業者でパイオニアナビをつけてもらうと思います。
8インチのパイオニアがつけられれば最高ですが、7インチしかつけられないとすると、迷いますね。

書込番号:20364625

ナイスクチコミ!12


YPVS.さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:50件

2016/11/05 21:54(1年以上前)

国産ナビつけるより
iPadminiとかAir2(又はPro)のCellular版付けたほうが安くて性能も良い気が
地図も永遠に無料だし
MVNOデータSIMも安いですし
Spotify等々使えば音楽も無限大!

車両価格の10%以上もするナビをつける気がしない・・・・・

書込番号:20364943

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:79件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度4

2016/11/06 06:59(1年以上前)

本当に
パナのナビは、仕様がよほど進化していない限り
手を出すと後悔します。
多少なりとも、ナビの案内を利用する方が
決めちゃった場合、
お気の毒です。

書込番号:20365776

ナイスクチコミ!7


512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:7件

2016/11/06 07:50(1年以上前)


もう少し待てば、8インチの楽ナビを載せるキットが発売されるでしょう。


書込番号:20365861

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件

2016/11/06 09:48(1年以上前)

私も、もし選択できるなら、パイオニアを選んだと思います。
ただ、今使っている10年前のパナソニックでもクセさえ理解しておけば問題なく使えるので、今回はその他のメリットが大きいビルトインを選びました。

10年前のナビなので参考にならないかと思いますが、今のナビの悪いクセを説明します。
主要道路の案内は問題無いが、県道や市道が入り乱れた場所では距離を優先するため普通なら走らないルートを選択する。
道路沿いの目的地は問題無いが、遊園地や大型シッピングセンターのように敷地が大きい目的地を施設名や電話番号を使って目的地に選んだ時にはゲートや駐車場ではなく、管理事務所を選んでとんでもない裏道の途中で案内が終了することがある。

書込番号:20366137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


yhoookoさん
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:24件

2016/11/06 12:38(1年以上前)

新型インプレッサのナビ選びは非常に悩ましいですよね。画面の角度は、ちょっと斜めがキツイのと、センターの1番上にある為、(画面の反射で?)見にくいって意見をチラチラ見かけますがどうなんでしょうか?気になるところです。

書込番号:20366628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 桐矢さん
クチコミ投稿数:53件

2016/11/06 21:54(1年以上前)

やはり純粋にナビの性能だけで考えるとカロッツェリアなんですね!
自分としては音楽はiPhoneのが流せればいいので、ナビはルート案内や渋滞情報がしっかりしてて欲しいので悩みますね…

書込番号:20368303

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:32件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度4

2016/11/06 23:48(1年以上前)

お店の人の話では、ナビ機能そのものの性能はパイオニアがいいということなので、
パイオニアにしました。
それに、ナビはあまりに目に付くよりもさりげないあって欲しいということもあります。
ピアノブラックのナノイー付きAVパネルで上の「穴」を塞げば意外に上品に見えるかもしれません。
もっとも、ナノイーなるものの効能は全く信じていませんが。

書込番号:20368794

ナイスクチコミ!12


耕四朗さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:24件

2016/11/07 22:48(1年以上前)

パナってそんなダメなんですか?
自分は、別の所でも書きましたが、楽ナビもサイバーも気に入らなかったので、一度パナにしてみようかって感じで、
パナ選んじゃいましたw
まー確かに、パイオニアのナビに関して言うと道案内に関しては問題はなかったですね。
けど、11年前の三菱ナビと比べて特にすごいとも思えなかったので、評価がそれほど高くないと言うか。
まーしばらく使ってみてあまりにもアレだったら交換も考えるかもしれませんw

書込番号:20371834

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:12件

2016/11/07 23:49(1年以上前)

>耕四朗さん

ご自身の選択に自信を持ってください。
今時、使い物にならないナビなどあるはずがありません。
私の11年になるナビでも目的地に着かなかった亊などありません。
このように書くと、むきになって、揚げ足取りの反対意見を書く人が出てきます。
それがネットの情報です。
少なくとも新型インプレッサに関しては、ナビ位置、MFDへの表示等で圧倒的に使いやすいと思います。

書込番号:20372149

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:79件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度4

2016/11/09 13:16(1年以上前)

残念ながら、
今時なのにパナのナビ性能は、
使い物にならないから、
後悔してしまうのです。
全くもって他意はなく
本当に体験上、経験上誠意も持って
お伝えしたい。ただそれだけです。
実際に、高速道路と下道が並ぶところや、ジャンクション。
大型ショッピングセンター、
車一台通れるか微妙な近道。
どうぞ、
買ってから、試してみてください。
答えが出ます。

書込番号:20376505

ナイスクチコミ!17


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信6

お気に入りに追加

標準

公道試乗レビュー他

2016/11/03 12:04(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

スレ主 yhoookoさん
クチコミ投稿数:603件

公道での試乗レビュー等、、新しくアップされたものを紹介します。

オートックワン
[試乗]スバル 新型インプレッサを遂に公道で試す!(2016年10月発売 インプレッサスポーツ 2.0i)
http://autoc-one.jp/subaru/impreza_sports/report-2970560/

動画
https://www.youtube.com/watch?v=bH-1vPp54XE


clicccar.com(クリッカー)
【新型スバルインプレッサ公道試乗】広い室内で乗り心地良く、燃費14.8km! 進化は本物だった
http://clicccar.com/2016/10/29/412316/

【新型スバルインプレッサ公道試乗】クルマのブレーキと恋愛対象は「守ってくれる」感覚が肝心!?
http://clicccar.com/2016/10/30/412643/

Cセグメントの新ベンチマークとなり得る、新型スバル・インプレッサの居住性、使い勝手
http://clicccar.com/2016/11/01/413093/

スバル女子がレオーネ〜最新インプレッサを試乗!走りの進化を体感。
http://clicccar.com/2016/11/02/412767/

新型スバル・インプレッサを350km走らせて分かった「走り」の長所と短所は?
http://clicccar.com/2016/11/02/413080/

約350kmを走破した新型スバル・インプレッサの実燃費は?
http://clicccar.com/2016/11/02/413050/

新型インプレッサは、まだ実力の6割しか出していない!?
http://clicccar.com/2016/10/23/409557/


レスポンス
【スバル インプレッサ 試乗】ベンチマークの「ゴルフ7」に並ぶことはできたのか…青山尚暉
http://response.jp/article/2016/10/31/284533.html

【スバル インプレッサ 試乗】100年の節目を迎えるにふさわしい…諸星陽一
http://response.jp/article/2016/11/02/284751.html

【スバル インプレッサ 試乗】乗り味にセンスのよさを感じる…島崎七生人
http://response.jp/article/2016/11/01/284634.html


Auto Prove Web
新型インプレッサ試乗レポート グローバルCセグメントど真ん中で勝負
http://car.autoprove.net/2016/10/35255/

書込番号:20356547

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 yhoookoさん
クチコミ投稿数:603件

2016/11/03 12:18(1年以上前)

レスポンス
スバル インプレッサ の累計受注が8817台…吉永社長「大変強い引き」
http://response.jp/article/2016/11/02/284740.html

スバル、米国で インプレッサ の生産開始…好調北米市場に向け生産能力増強
http://response.jp/article/2016/11/02/284738.html


価格.comマガジン
スバルの新しい地平が見えた! 新型「インプレッサ」試乗&開発者インタビュー
https://mag.kakaku.com/car/?id=4658

オートックワン
スバル新型インプレッサが挑む“プリウス最強”日本市場の販売戦略
http://autoc-one.jp/subaru/impreza_sports/special-2962825/

スバル 新型インプレッサ vs マツダ 新型アクセラ どっちが買い!?2016年モデル徹底比較
http://autoc-one.jp/subaru/impreza_sports/whichone-2959228/

インプレッサスポーツ/アクセラスポーツ/プリウスの総合評価
http://autoc-one.jp/hikaku/2960688/0004.html


脇阪寿一、新型 スバル インプレッサに乗ってみた。
http://ameblo.jp/juichi-wakisaka/entry-12215606367.html


比較的、好印象のレビューが多いですね。
個人的には18インチの印象が気になっていましたが、
普通にイメージする、18インチがぁぁーーっていう批判はあまり見ません。
寧ろ18インチ全然いいじゃんって印象が多い。

私もツイッターを検索して見たり、動画サイトでアップされているのを見たりして
確認したのですが、実際に試乗された人で、
18インチのイメージが想像より全然良いという人、、多いですね。
試乗された方も同様の意見がほとんどのようです。

書込番号:20356587

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6019件Goodアンサー獲得:451件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2016/11/03 12:28(1年以上前)

ぐっじょぶ(^^)/

全部見ます(^^♪

書込番号:20356620

ナイスクチコミ!4


スレ主 yhoookoさん
クチコミ投稿数:603件

2016/11/03 12:32(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん

そう言って頂けると嬉しいです。。

書込番号:20356632

ナイスクチコミ!2


まぁ某さん
クチコミ投稿数:985件Goodアンサー獲得:25件

2016/11/03 19:02(1年以上前)

ディーラーに用があったついでに試乗してきました。今回で二度目の試乗です。
試乗レベルでもこんなに気持ちいい車は経験ありません。ちょっとオーバー?
特別速い訳でも、高級サルーンのような寛ぎ感が有るわけでもなく、極々普通に気持ちいい新型インプレッサです。
販売にどれだけ結び付くか分かりませんが、燃費さえ重視しなければこの価格帯でイチオシの車だと思います。
百聞は一見にしかず、ですね。

書込番号:20357803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:12件

2016/11/03 21:13(1年以上前)

素人の試乗動画ですが、あまり偉そうでなく、
パンフ等も差し入れて編集していて、好感が持てましたので、紹介します。
https://www.youtube.com/watch?v=0FK4v0PVJMA

書込番号:20358349

ナイスクチコミ!3


harbonさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:9件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2016/11/05 10:30(1年以上前)

>まぁ某さん
おっしゃってること、分かります!
一昨日、試乗したばかりなのに、もう乗りたくなっている自分がいます。
スバルオーナーではなくなったので、「なにかのついで」的なお気軽試乗ができないのが残念です。
まあ、その分、VWでのお気軽試乗を楽しんでいますが・・・。

書込番号:20363063

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「インプレッサ スポーツ 2016年モデル」のクチコミ掲示板に
インプレッサ スポーツ 2016年モデルを新規書き込みインプレッサ スポーツ 2016年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

インプレッサ スポーツ 2016年モデル
スバル

インプレッサ スポーツ 2016年モデル

新車価格:192〜295万円

中古車価格:56〜275万円

インプレッサ スポーツ 2016年モデルをお気に入り製品に追加する <659

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,550物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,550物件)