スバル インプレッサ スポーツ 2016年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

インプレッサ スポーツ 2016年モデル のクチコミ掲示板

(9381件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:インプレッサ スポーツ 2016年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全636スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「インプレッサ スポーツ 2016年モデル」のクチコミ掲示板に
インプレッサ スポーツ 2016年モデルを新規書き込みインプレッサ スポーツ 2016年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

リヤハッチを閉める時

2020/08/03 08:21(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

クチコミ投稿数:3件

以前は特に気にならなかったのですが、リヤハッチを閉める時に『コンッ』と音がします。他の方のも音がするのでしょうか?

書込番号:23576029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2020/08/03 19:22(1年以上前)

私のはあまり気にしたことはないけど、特に気になる音はしていないと思います。
閉めてる途中の異音で考えられることとしたら、例えばリヤハッチのダンパーの異常とかですかね。
ハッチをゆっくり閉めながら確認してはどうでしょう?

書込番号:23577048 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2020/08/04 16:59(1年以上前)

>Auther200803さん
しないですね。どのあたりで音がするか確認されてはどうでしょうか。

書込番号:23578941 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


japanvさん
クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:32件

2020/08/05 05:52(1年以上前)

何か当たってるんでしょう。トランク片付けてみて下さい。

書込番号:23579941 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2020/08/05 11:45(1年以上前)

>名乗るほどの者ではないさん
>めだか。さん

返信ありがとうございます。
殆ど閉まる直前に音がするため、ちょっと確認がし難いので、誰かに閉めてもらい、中から確認してみたいと思います。

書込番号:23580327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2020/08/05 11:48(1年以上前)

>japanvさん
返信ありがとうございます。

トランクの中は基本的に空なんです。

書込番号:23580332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ64

返信26

お気に入りに追加

標準

アイサイトレーンキープ

2020/07/20 22:34(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

スレ主 ygapさん
クチコミ投稿数:6件

はじめまして。

最近、色々な車を検討し、最後はレンタカーを2日間借りて乗ってみた上で、
インプレッサスポーツを(中古ですが)購入しました。

早速、高速道路をアイサイトのACC(100km/h)、レーンキープを入れた上で走行すると、
直線の同一車線内で右へ左へフラフラしながら走行し、時にははみだし警報も鳴ってしいます。
(右へ寄って車線に近づくと左を向け、次は左の車線に寄り右へ、たまに線を踏んで警報が鳴ってしまう)

アイサイトのレーンキープは中央を真っすぐ走ってくれるのではなく、
左右にふらつきますが、車線からはみ出さない程度の機能なのでしょうか?

レンタカーを借りた際に、ハンドルは下向きに軽く負荷を掛けている(上記走行も同じ)程度で試しましたが、
概ね車線の中央を真っすぐ走ったように思います。
(どちらもアイサイトver.3ですが、レンタカーはC型、購入車はB型の違いはあります)

ホイールやアライメントは確認してもらいましたが、特に問題ありません。
また、アイサイト設定(加速レベル等と同じ並びの)の中央維持機能もONになっています。
いくつかの高速道路(例えば東名や中央道の神奈川エリア)で試しましたが、同じ状況です。

カーブ等ではみ出るのは分かるのですが、直線でこの状況であり、戸惑っています。

基本的にハンドルを持って運転しており、隣の車にぶつかったりはしませんが、
レンタカーは違和感がなかったので何らかの設定があるのを見落としているのか、
何らかの検査等を実施した方が良いのか、
または、実はアイサイトはこのレベルなのか、アドバイス頂ければと思います。

中古車なので不具合等は仕方ないですが、問題あれば点検や修理を実施したいと考えており、
お手数ですが、よろしくお願いします。

書込番号:23547172

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51525件Goodアンサー獲得:15441件 鳥撮 

2020/07/20 22:55(1年以上前)

ygapさん

車線中央維持機能が作動するとマルチインフォメーションディスプレイのレーンキープ表示灯が白から緑に変わります。

このレーンキープ表示灯が緑なのに車線からはみ出すという事でしょうか?

レーンキープ表示灯が緑なのに車線からはみ出すのなら、異常かもしれませんね。

参考までに私が乗っているアイサイトVer.3のA型S4はレーンキープ表示灯が緑になって車線中央維持機能が作動すれば、ふらつきも無く直線でもカーブでも車線からはみ出す事はありません。

又、以前代車で借りたアイサイト・ツーリングアシストを搭載したB型SKフォレスターでも同様に車線中央維持機能が作動すれば、ふらつきは無く直線でもカーブでも車線からはみ出す事はありませんでした。

という事で車線中央維持機能が作動しているのにふらつきながら車線からはみ出すのなら、異常かもしれませんね。

という事でアイサイトを点検してみては如何でしょうか。

書込番号:23547226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/07/20 22:55(1年以上前)

アイサイト off しても真っ直ぐ走らないなら、
アライメントか、タイヤ自体がおかしい。

4輪でアライメントとりました?
リアのトーが緩めだと、初期応答が過敏だったり
しますけど。あと斜行もしますよ。

書込番号:23547227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2020/07/20 23:14(1年以上前)

>ygapさん
私のインプレッサスポーツD型はレーンキープで特にふらつかずに走ってくれます。ただ、新車で買ってからチョイ乗りばかりで総走行距離がかなり短いときに、初めて高速道路でレーンキープを試したときはおっしゃるように少しふらついたような気もします。(車や機能に慣れてないせいだったかもしれませんが)

スバルアイサイトは分かりませんが、ホンダセンシングではレーンキープ機能はユーザーによる補正機能を搭載しているとのことで、ある程度距離を走ると左寄り・中央・右寄りなど自動でユーザーの好みを学習するそうです。設定画面での設定はできないとのこと。
スバルアイサイトのレーンキープにも同じような学習機能があるのかもしれません。
一度、エンジンを切らずにある程度の長距離を走ってからエンジンを切り、再びエンジンをかけて走ってレーンキープを試してみたらどうでしょう?

書込番号:23547289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2020/07/21 00:17(1年以上前)

インプレッサスポーツにツーリングアシスト機能が搭載されたのはD型からで、購入されたB型のアイサイトVer.3のアクティブレーンキープ機能は「ハンドル操作アシストでは車線を逸脱する可能性がある場合、ブザーと表示でお知らせする「逸脱回避要求警報」が作動します。」という程度だと思います。

書込番号:23547414

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2020/07/21 06:12(1年以上前)

ygapさん

マニュアルは読みましたか?
アイサイト・ツーリングアシストですか? アクティブレーンキープなのでは?

スイッチが異なります。
https://www.subaru.jp/eyesightowner/ver3/lane.html

書込番号:23547614

ナイスクチコミ!3


9801UVさん
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:127件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度3

2020/07/21 07:29(1年以上前)

現行インプレッサはA型から車線中央維持機能が付いていますので、正しく作動していればフラフラするようなことはないはずです。

ACCをオンにして65km/h以上で走行し、アクティブレーンキープのスイッチをオンにしていれば、基本的には車線の中央を維持するように走行します。

書かれている内容だと、車線逸脱抑制機能だけが働いているような印象です。ACCオフで65km/h以上で走行するとそうなります。

1つは確実にACCオンで65km/h以上で走行しているか。

あとは高速道路でも白線の状態によっては割と簡単にキャンセルされます。目の前のディスプレイで車線中央維持機能の作動マークが点灯しているかどうかを確認するといいです。

これを確認の上、それでもフラフラするようならディーラーでアイサイトのチェックをしてもらうのが良いと思います。

書込番号:23547666

ナイスクチコミ!3


スレ主 ygapさん
クチコミ投稿数:6件

2020/07/21 08:25(1年以上前)

早速、色々と教えて頂きありがとうございます。

アイサイトver.3のアクティブレーンキープ機能を作動しており、
運転席の表示灯も緑になっている状態でふらついております(左側のACCと合わせて2つとも緑表示)。

また、ディーラーでアイサイトの確認をしてもらいましたが、システム上は正常に動いているとのことであり、
アイサイト・ホイールバランス・アライメントが正常だが、このような現象が発生している状況です。
(ホイール・アライメントと合わせてアイサイトも確認してもらいました。記入が漏れており申し訳ないです。)

ディーラーからは全て正常なので、正常動作するはずと言われておりますが、
直線ではみ出すなど、アクティブレーンキープ中央維持機能が働いていないように感じ、戸惑っております。

>スーパーアルテッツァさん
はい、レーンキープの表示が緑に維持されている中で、ふらつく状況です。
きつめのカーブで機能が切れる時もありますが、この場合は自身で操作しております。

記入漏れており申し訳ございませんが、ディーラーで点検してもらい
アイサイトのシステム・ホイールバランス・アライメントは正常とのことですが、この状況で戸惑っております。

>anptop2000さん
はい、アライメントは点検してもらいました。
アイサイトオフにしても真っすぐ走っているように感じます。

>名乗るほどの者ではないさん
貴重な体験談ありがとうごございます。
学習機能があるとすれば、この状況はあり得るのかもしれませんね。
中古で購入しましたが、旧オーナーは高速道路をほとんど走っていなかったようです。

延べ距離で500km程度は高速道路を走行しておりますが、
もし、学習機能があれば改善が期待できるかもしれませんね。

>サタンのサンタさん
はい、アイサイトはver.3でツーリングアシストは付いておりません。
ただ、車線逸脱抑制機能の他にアクティブレーンキープ車線中央維持機能も付いているので、
ある程度は中央を走ってくれるのかなと思っている次第です。

>えむあんちゃさん
失礼いたしました。ご指摘の通り、アクティブレーンキープ機能になります。
ツーリングアシストではありません。

URLもありがとうございます。

>9801UVさん
ありがとうごございます。ACCをオンにしてアクティブレーンキープ機能ランプも緑の状態で
フラフラしており、まさに、車線逸脱抑制機能だけが働いているように感じています。

ACCオン(運転席左側の表示が緑)、アクティブレーンキープも作動している状況で、
フラフラしており、ディーラーのアイサイトチェックも正常(記述遅く申し訳ありません)とのことで戸惑っております。

蛇足ですが、白線の状態によってキャンセルされますが、
白線がかなり薄くても機能してくれると思えば少し途切れるだけでキャンセルされたり、人の目とは違い面白いですね。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23547729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2020/07/21 08:56(1年以上前)

アクティブレーンキープ機能は,車両走行帯からはみ出しそうになると,ステアリング介入される機能で,走行帯の中央を維持して走行する機能ではありません。
個人の感覚差にも依るでしょうが,かなりジグザク感を伴う走行です。

書込番号:23547772

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/07/21 08:57(1年以上前)

介入が入って、ハンドル取られるなら
異常なんでしょね。
Dラーさんに、これが異常と 認めてみらうのが
まずの入り口かと思います。全力で。

電動パワステの方がおかしい事も無きにしもあらず。
アイサイトでこういった不具合は、
聞いた事無いですね。

書込番号:23547776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hrd1635さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/21 11:01(1年以上前)

>ygapさん

初めまして、19年式のC型に乗っています。最初は左右に行くので怖かった記憶があります。
今では、慣れで、自分でハンドルを抑えて補正してるってとこでしょうか。(^-^;
車を信頼できるようになった?いや慣れたんでしょうね。

ACCと比べるとレーンキープはもう一つですが
でも、ACCとレーンキープは高速などで走るときは便利でよく使います。
それに、ウインカーを出さずに車線変更しようとすると、ハンドルのアシストと警告がでますので、
運転マナーも向上します。
もう少し使うと、レーンキープの癖が分かってきて(慣れて)安心して使えるように
なると思います。
(一応、公式ではB型とC型のアイサイトに差はないはずですが・・・)

書込番号:23547959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11237件Goodアンサー獲得:642件

2020/07/21 11:22(1年以上前)

>ygapさん

フォレスター後期型機能紹介
http://gauchor10.blog.fc2.com/blog-entry-76.html
>ただ、D型の後期型フォレスターに搭載されているアクティブレーンキープは車線逸脱抑制という箇条書きのみで、
>レガシィやレボーグのアクティブレーンキープの車線中央維持という機能は省かれています。

↑これと同じアクティブレーンキープは車線逸脱抑制なのではありませんか?
アイサイトVer 3.0(機能限定版)

ツーリングアシストだと完璧に車線中央維持されます。

書込番号:23547989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2020/07/21 11:46(1年以上前)

自分はXVですがB型なので同じアイサイトだと思います。
諸条件にもよりますがレーンキープ中はそれなりに中央維持してくれます。
個人的には強力なパワステが効いているような感覚ですね。
スレ主さんのはどこか不具合っぽく見えます。

レーンキープOFFで普通に走ると片方に寄ったりしませんか?

アイサイトなのか車体側の問題か切り分けできるとディーラーへもヒントになるやもしれませんね。
あと、カスタマイズ機能でレーンキープをOFFに設定があったと思いますので念のために確認しても良いかもですね。

書込番号:23548036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ygapさん
クチコミ投稿数:6件

2020/07/21 11:58(1年以上前)

色々とアドバイスありがとうございます。

B型の説明書を確認してみると、
https://www.subaru.jp/afterservice/tnst/impreza/

アクティブレーンキープ
高速道路や自動車専用道路を走行時、ステレオカメラが両側の区画線を認識して自車の車線維持走行を補助したり(車線中央維持機能)、車線を逸脱しないように(車線逸脱抑制機能)、電動パワーステアリングと協調してハンドル操作をアシストするシステムです。

■車線中央維持機能
この機能は全車速追従機能付クルーズコントロールをセットしているときに使用できます。
自車速約60km/h〜約100km/hで走行しているとき、システムが両側の区画線を認識し、車両が車線の中央付近を維持するようにハンドル操作をアシストします。

とあり、ある程度の中央維持をしてくれるものだと思っていました。
D型ツーリングアシストは後述の通り先行車の情報も使い精度も上がるのでしょうね。
ただ、ver.3でも真っすぐ走るというご意見があったり、私自身もC型を試した際には真っすぐと感じましたので、
学習等の理由があるのか、一度確認してみたいと思います。

ちなみに、D型の説明書は以下の記述となっておりました。

■車線中央維持・先行車追従操舵機能
高速道路や自動車専用道路を走行時、ステレオカメラが区画線や先行車を認識して自車の車線維持走行を補助したり、電動パワーステアリングと協調してハンドル操作をアシストするシステムです。

●車線中央維持・先行車追従操舵機能
この機能は全車速追従機能付クルーズコントロールをセットしているときに使用できます。
自車速0 km/h〜約120 km/hで走行しているとき、システムが区画線または先行車を認識し、車両が車線の中央付近を維持するようにハンドル操作をアシストします。

もう少し読み込んでみます。

書込番号:23548055

ナイスクチコミ!0


スレ主 ygapさん
クチコミ投稿数:6件

2020/07/21 12:04(1年以上前)

>くまくま五朗さん

スレ、入れ違いましたが、アドバイスと体感を教えて頂きありがとうございます。

レーンキープオフ(=ACCもオフ)の場合は真っすぐ進んでいるように感じます。

速度計の箇所にあるカスタマイズ機能(加速度設定等と同並びの箇所)のレーンキープはONになっています。
ただ、逆にOFFにして違いを見てみるのも良いかなと思いました。
(車線逸脱抑制機能のみが働いている状態になるはず、ですね。)

高速道路に乗る機会は来週末になりそうですが、試してみたいと思います。

アドバイスありがとうございます。

書込番号:23548061

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4652件Goodアンサー獲得:262件

2020/07/21 12:58(1年以上前)

>ygapさん
どうしても納得ができなければ同乗での実地調査をお願いしてみてはいかがでしょうか?
ただ、今まで聞いた中では特に異常という動作には思えないですが。
(ツーリングアシストでは車が主体でユーザーは異常を見つけて補正するのに対してアクティブレーンキープの場合にはユーザーの操作に対してある程度の補正をかけて運転をバックアップしていくと言う考え方になるので動きも変わってくるかと思います)

書込番号:23548184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:11件

2020/07/21 13:10(1年以上前)

中古でもいいじゃん
応援していますよ>ygapさん
>名乗るほどの者ではないさん

書込番号:23548210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2020/07/21 18:42(1年以上前)

>ygapさん
高速走行時にアイサイトをオンオフした場合オフでは普通に走り、オンにするとふらつくという事でしょうか?

書込番号:23548757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1400件Goodアンサー獲得:70件

2020/07/22 06:32(1年以上前)

>ygapさん

ひょっとして手離し運転とかしてませんかね?
あくまで運転者のステアリング操作への介入(支援)なので、自律して車線中央を維持する機能ではないはずです。

書込番号:23549650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2020/07/23 09:34(1年以上前)

初書き込みです。

私はインプレッサスポーツのA型に乗っていますが、中央車線維持は精度良く作動しています。 

以前アウトバックに乗っていたのですが、スタッドレスタイヤに変えた時にふらつきがひどくなって頻繁にハンドル調整が必要になったことがあります。
タイヤ剛性が弱くなるとハンドルのキレに対して反応が遅くなるので、自動制御時のハンチングがひどくなるような気がします。

モデルによって純正のホイールやタイヤの種類は違いますが、気になるところはありませんか?

書込番号:23551857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ygapさん
クチコミ投稿数:6件

2020/07/27 10:06(1年以上前)

みなさま、色々とありがとうございます。

高速道路走る機会もなく、特に進んでいませんが、
色々なご意見、参考になります。

中央維持もそれなりに行う声と、ふらついてもそんなもんだと言う声があること、
自分自身も2台のインプレッサスポーツB型とC型で中央維持する車とふらつく車を体感しておりまして、
「学習機能がある」と言う件や「タイヤ交換等で走行が変わる」などの件が仮に原因だとすれば、
体感と一致するなぁと漠然と思っています。

この原因が特定できれば対策できるので、確認してみたいと思います。

>柊 朱音さん
ありがとうございます。
同乗して頂くことも選択肢として考えてみます。

>パリス:ヒルナンデスさん
応援ありがとうございます!
不具合であれば治したいし、仕様であればどのような仕様か理解して対応したいと考えています。

>大車輪55さん
はい、その通りです。
ただ、オフにした状態ではほぼ真っすぐ進んでいるように感じますが、
厳密に計っていないので、真っすぐな道路を車線をはみ出さずに走行するかは確かめられておりません。

>しいたけがきらいですさん
はい、手放し運転をしたいとは思っていません。
ただ、ハンドル操作したらアイサイトの制御が分からないので、
操作せずに負荷だけ掛けるような形でハンドルを持って確かめてみました。

>美味しい朝ごはんさん
参考になる情報ありがとうございます。助かります。
私もレンタカーを借りた際は精度良く作動していたんですよね。。
アウトバックでタイヤ交換したらふらつくようになった件、気になります。
スタッドレスの間はずっとふらついていたのか、時間が経ったら自然と治ったのかなども気になっています。

現状は純正のホイールとタイヤだと思うのですが、この辺りも確認したいと思います。


書込番号:23561438

ナイスクチコミ!2


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ38

返信10

お気に入りに追加

標準

10月発売モデル

2020/07/20 15:59(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

スレ主 yhoookoさん
クチコミ投稿数:603件

ディーラーでモデルチェンジについてちょっと聞きました。
(社外秘の資料を見せてもらいながらでしたのでほぼ確定だと思います)

9/17予約・見積開始  10/8発売・発表同日

(因みにXVは8/20予約・見積開始 9/4発表 10/8発売、インプと同日)

・グレード
2L i-L FFはそのまま(ガソリン)
2L i-L AWDはガソリンがなくなりe-BOXERのみ(名前忘れましたw)、価格多少アップ

2L i-S FFは廃止
2L i-S AWDはガソリンがなくなりe-BOXERのみ、名前はAdvance、価格多少アップ

STIスポーツというグレードができる(ガソリンのみ)

旧i-Sの18インチ→後継のAdvanceが17インチへダウン
ドイツで発表されているのも見た目17インチですね
https://bestcarweb.jp/newcar/162150

STIスポーツは18インチ
ツートンカラーはない?みたいですが、STIは2019年のこれがベースで、真っ白な特別な白色があるみたいです。
https://clicccar.com/2019/01/12/682474/

あと嬉しいなと思ったのはクオーツブルーパールが廃止になりますが、
ラピスブルー・パールが新色で追加されるみたいです。
1.6はグレード等そのまま

余談ですが、XVは外観はアメリカで発表されたような感じになるみたいです。
ゴールドっぽいイエローが用意されるみたいです。
https://response.jp/article/2020/07/14/336541.html

書込番号:23546453

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/07/20 16:31(1年以上前)

やっぱり HV化 促進ですか。
えーっと D型途中のラインナップ見直しって
めっちゃ 例外な気する。

新DSTエンジンの切り替え遅れが、
ガッツリ影響してるかもね。

書込番号:23546494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ズアさん
クチコミ投稿数:924件Goodアンサー獲得:31件

2020/07/20 21:37(1年以上前)

2LでついにSTIスポーツモデルでるみたいですね。
どんな感じになるのか気になります。

書込番号:23547056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2020/07/21 00:48(1年以上前)

燃料規制をクリアできないエンジンを片っ端から切ったかんじでしょうか。
FB16、FA20を載せたレヴォーグ、S4がすでに受注終了となり、本日インプレッサの2.0i-AWDモデルも終了となった今、
18インチタイヤを履かせるインプレッサSTIスポーツにどんなガソリンエンジンを組み合わせるのか、楽しみですね。

書込番号:23547461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2020/07/21 07:38(1年以上前)

1.6Lと2Lの価格差が増々開いていき、お買い得感が出てくる
非E-BOXERで安価な1.6L-AWDが売れると思います。

少し燃費が良くなった程度では金額差の元が取れません。
経済性重視な薄給の庶民にはCAFEなど関係ないです。
買う時の価格の方が重要です!。

高くても燃費が欲しいなら、最初からスバルは眼中に無く、
トヨタのストロングハイブリッドでしょう!

純ガソリンのSTIを、E-BOXERよりも安目の金額に設定して欲しい。

今更ながら、スバルは燃費開発を先送りしてきたツケが廻ってきています。
E-BOXERが良いなら米国にもどんどん売って欲しいが、真逆に、2.5Lの
純ガソリンを米国には追加する位なのですから、スバルの二枚舌には、あきれます。

書込番号:23547681

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:20件

2020/07/24 11:53(1年以上前)

STIスポーツの内容が気になりますね。

書込番号:23554486

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件

2020/07/25 15:36(1年以上前)

同時期に新型レヴォーグがでるのでスポーツ走行を期待する方はそちらへ。
雰囲気を楽しみたい方向けの、2.0iS-AWD(ガソリン)にSTIパフォーマンスパーツを奢ったモデル末期バーゲンセール的な感じになると予想します。

書込番号:23557357

ナイスクチコミ!0


toochinさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:11件

2020/07/25 16:07(1年以上前)

STI-Sportについては、

2.0i-S ベースとは思いますが ベースグレードとの価格差がどの程度になるかで 加装パーツは変わってくると思います。
(内外装の意匠変更(ボルドーカラー)、サスペンションセットの変更(ビルダンプマ2?、ザックス?) 位かも)

STIパフォーマンスパーツは、ユーザー後付けかな?
(レヴォーグSTI-Sportレベルの内容だとすると)

書込番号:23557431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2020/07/25 22:18(1年以上前)

STIスポーツは300万円少し超えるくらいで、それなりに専用装備ありますよ

書込番号:23558215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


山越さん
クチコミ投稿数:25件

2020/07/27 03:18(1年以上前)

300万超えてくると新型レヴォーグの下位グレードに届いちゃいますね。
車のタイプもほぼ同じなので、レヴォーグ選択する人が多いでしょう。せめてD型の時に出していれば。

書込番号:23561107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2020/07/27 10:57(1年以上前)

足廻り強化ならワゴンよりむしろ、G4のSTIスポーツの方が面白そうですね

書込番号:23561512

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 車内ドア内側の隙間について

2020/07/01 12:40(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

クチコミ投稿数:11件

後部座席のドアのゴム部分と天井の布あたりに隙間ができていて、奥のフレーム?みたいなものが見えています。
後部座席は滅多につかわないのですが、同じような現象がある方はいらっしゃいますでしょうか?
また、ディーラーで対策等お願いできるのでしょうか?

書込番号:23505107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
massaaaanさん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:62件

2020/07/01 12:53(1年以上前)

>アラキタさん
このゴムの部品ははめ込んであるだけですので、はまりきってないのだと思います。

どこのメーカーの車もだいたい同じ構造ですが、そのゴム部品の内側が鉄板を挟む構造になっています。
そのまま角の方向へ押し込んでやるか一回引っ張って少し外して押し込み直せばだいたい治ってしまうと思います。
ご自分で行ってみて上手くいかないようであればディーラーに持っていけばすぐ行ってくれると思います
部品に不具合があり保証期間内であれば交換等の対応もしてくれると思います。

書込番号:23505133 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/07/01 12:55(1年以上前)

ウエザーストリップ(ゴム)が外れて浮いているのでは?

ドアを開いて、ウエザーストリップを一度ひっぱって外し、押し込みましょう。

書込番号:23505140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2020/07/01 13:16(1年以上前)

そんな仕上がりのお車ですよ!

書込番号:23505170

ナイスクチコミ!2


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2020/07/01 13:27(1年以上前)

位置が嵌めにくい角R部なので単に生産時の組立ミス→検査工程スルー→納車かと思います。
ディーラーに持っていけばすぐ対応してもらえるとは思いますが、ご自分で対応可能レベルかと。

書込番号:23505187

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2020/07/01 18:57(1年以上前)

>massaaaanさん
>1985bkoさん
>調べてから来てくださるさん
>NSR750Rさん

皆様ご返信ありがとうございました。
雨が酷いので、明日確認したいと思います。

書込番号:23505720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

6サイクルエンジンはなぜ無いの?

2020/06/19 22:40(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

クチコミ投稿数:190件

燃費が追及される今、なぜ何処のメーカーも6サイクルエンジンを
出さないのでしょうか? 

ホンダは6サイクルエンジン用いて燃費競技で連戦連勝しました。

もう特許も切れているので、6サイクル+直噴ターボ+水平対向6気筒が
あれば最強かと思いますが、なぜ商品化されないのでしょうか?

誰か判りませんか?

書込番号:23479635

ナイスクチコミ!2


返信する
桜.桜さん
クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:86件

2020/06/19 22:56(1年以上前)

一般道だと燃費競技みたいに一定条件で走れないからかな?

書込番号:23479677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:182件

2020/06/19 23:09(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=xky5Xq0sXWw

上記で解説されている方がいます。

書込番号:23479693

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2020/06/19 23:43(1年以上前)

ウッシーXPさん

コストの問題だと思います。軽自動車の主力エンジンが3発なのもコストとの事です。


書込番号:23479761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:190件

2020/06/20 00:06(1年以上前)

QueenPotatoさん、勉強になりました。

掃気の時だけ空気を触媒通さない様に、例えば4バルブの排気弁のうち、
片側は掃気用弁で、もう一方は排気弁などすればOKですか??

電動化も良いですが、6サイクルの方が機械的には安価に出来る
気がします。


書込番号:23479794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/06/20 05:00(1年以上前)

燃費が追及される今って事で気にするなら、そもそも水平対向のスバルを選んではダメなんじゃないの?。

書込番号:23479937

ナイスクチコミ!25


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/06/20 08:14(1年以上前)

>なぜ商品化されないのでしょうか?

開発費を回収できないからです。新しもの好きはこぞって買いますがすぐに飽きるし、一般の人は性能より燃費&ユーティリティ優先ですからね。それが証拠に今時ツインカム24とかTURBOのステッカーなんて貼ってあるクルマ無いですよね?

書込番号:23480102

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2020/06/20 14:55(1年以上前)

スレ主さんが考えるレベルのことは開発している人達は考慮済みです。

遊びじゃないので利益が出ないエンジンに未来はありません。

書込番号:23480821

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3457件Goodアンサー獲得:164件

2020/06/20 15:58(1年以上前)

>6サイクルエンジンを出さないのでしょうか?

未検証の思いつきですが、ロスが大きいってのも有るかと。

エンジンを動かすというか、ピストンを動かすにもエネルギーは
必要なんで、1回の燃焼で得られたエネルギーから、4サイクルだと
2往復、6サイクルだと3往復エネルギーが必要なり、車を動かす
駆動力として取り出せるエネルギーは、4サイクルの方が大きいと。

結果、掃気行程を加えたことによる効率化は、余分にピストンを
動かさなければならないエネルギーロスで相殺ないしマイナスなんでは
ないかと。

まあ、マイレッジマラソンみたいに限られた回転域等、状況によっては
エネルギーロスを上回ることもできるんでしょうが、様々な走行不可を
考慮しないといけない、一般道を走る車の動力源としてはデメリットが
大きいんじゃないかと。

ただ、そうすると、エンジンを車の動力源としない、限られた一定負荷、
回転域でだけ使うことが可能なら6サイクルエンジンの優位性が
出てくるとすると、e-powerと組み合わせるエンジンとしては相性が
良いかもしれません。

書込番号:23480932

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:190件

2020/06/20 19:42(1年以上前)

6サイクルも問題ありですか。

欧州では5年毎にCO2の排出厳しくなり、EVばかり
注目されて、内燃機関が錆びていくのも寂しい気がします。

充電設備の整備も(現実的には理想の空論で)話ばかり先行するだけで、
現実にはインフラ整なわない状況ではEV普及も厳しいかと思います。

(当方の場合は、青空駐車場なので、EVは到底無理です(汗!!)

何か内燃機関でブレークスルー出来るメーカー出てきて欲しいです。

書込番号:23481385

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ64

返信12

お気に入りに追加

標準

モデルチェンジ?

2020/06/08 16:22(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

クチコミ投稿数:19件

6/7山陰のスバルで2L AWDに 試乗しました。MAZDA 3と どちらにしようか 思案中。
MAZDA3は ガソリン車のエンジン?の感じが今ひとつ。なんか頼りない。先にディーゼル車に
試乗したからだと 営業は言ってました。
スバルにしようかなと思っていたら、モデルチェンジのため現行車種は6/22?でオーダーストップ。
新型は9月頃発表。FFのみになるかも。と言っていました。
NETではそんな噂は無いけどほんとでしょうか?

書込番号:23455816

ナイスクチコミ!6


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15266件Goodアンサー獲得:579件 ちーむひじかた 

2020/06/08 16:42(1年以上前)

マイナーチェンジは半年前にしたばっかりなので年次改良のことじゃないのかね。

書込番号:23455851

ナイスクチコミ!5


yhoookoさん
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:24件

2020/06/08 16:48(1年以上前)

画像の内容がツイッターで少し前に話題になってました。
未確認ですが多分事実かと思います。
代わりにe-boxerが加わるという噂もあるようです。

書込番号:23455860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/06/08 17:09(1年以上前)

その画像は燃費規制クリアできない車種をやめるってやつでしょ。

新レヴォーグ含め、今のスバルじゃ高出力エンジンは積めないみたいね。

書込番号:23455907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/06/08 19:07(1年以上前)

にシェンの4WDは、HV オンリー かもですね。
XV が先行してます。

エンジンユニット切り替えが、想定より
既に1年遅れているので、なり振り構わず
構成替えるかもですね。

書込番号:23456122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2020/06/08 20:55(1年以上前)

AWDを止めてFFのみにしたら、わざわざスバルを買う意味ないです。
カローラスポーツもお試しください。値段もカローラスポーツの方が
TOTALで安いと思います。

書込番号:23456365

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:11287件Goodアンサー獲得:2111件

2020/06/08 21:25(1年以上前)

スバル通(しかもかなりコアなファン)はあえてFFを選ぶことがあります。

現在は「AWDのスバル」と思われていますが、国産初の量産型FF乗用車(軽規格でない)はスバル1000だからです。
(FF自体の国産初は軽規格のスズライトです。)

FF方式を、スバルがFR主流の1960年代に乗用車に広げたよ〜と知っていて、あえてスバルのFFに乗っている方は、ある意味スバヲタですね。

・・・とこんな話を酒の肴にする私はBRZに乗っています・・・どっちでもないじゃんm(_ _)m

書込番号:23456464

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:6632件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2020/06/09 07:10(1年以上前)

アメージングですね。3輪のうちリヤ1輪駆動可能でも進まないAWD。
雪道で一人でこうなると動けませんね。

Mazda3 Now With AWD is an AMAZING youtube

長年4WDをしていたスバルの違いかな?。インプレッサのテストは見つけられなかったけど
TFL Slip Test vs Subaru Outback

書込番号:23457105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度4

2020/06/09 08:05(1年以上前)

これが事実ならD型インプレッサの2LのAWDは貴重になりそうですね。
D型AWD乗りとしては高値で売れてくれたら嬉しいなぁなんて笑

書込番号:23457148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2020/06/09 17:01(1年以上前)

>Berry Berryさん
幻のスバルP-1はFRでしたよ。笑

ドイツでe-boxer発表ですね。
https://kuruma-news.jp/post/262727

書込番号:23457922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6846件Goodアンサー獲得:119件

2020/06/09 17:16(1年以上前)

昔、スバル1100スポーツと
スバル1300Gスーパーツーリング
乗ってました。
確かミクニ製ソレックスで気持ち良く走りました。
パラパラ乾いた排気音が最高でした。
人生最後は又スバルにと思いましたが、車庫に入るサイズのスバルが有りません。

スバル純血Bセグメント車が出てくれないかなと。

書込番号:23457954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2020/06/09 19:41(1年以上前)

e-boxerは欧州だけにして、日本ではガソリンオンリーで
熱効率上げた安いモデル(=大型バッテリー搭載しない)
にして欲しいです。
もしも次期インプレッサがFFのみになったり、E-BOXER必須で
大幅値段UPなら、トヨタに乗り換えます。

なんか、CAFE直前に慌ただし過ぎます。 せかく国の補助金で
熱効率50%のエンジンの研究したのだから、他社に先駆けて
新型高効率ガソリンエンジンを発売して欲しいです(AWDモデルで)

書込番号:23458211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:21件

2020/06/29 03:06(1年以上前)

>ほのじじさん
インプの2.0乗られましたか?
これならストレス無くスムーズな走りができます。
そして現行はアイサイトversion3だと思うので、
非常に運転が楽で安全性も確保されています。
燃費も1.6と変わりません。
特に山陰にお住まいでしたら、スバル以外の選択肢はないように思いますが、、、

書込番号:23500276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「インプレッサ スポーツ 2016年モデル」のクチコミ掲示板に
インプレッサ スポーツ 2016年モデルを新規書き込みインプレッサ スポーツ 2016年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

インプレッサ スポーツ 2016年モデル
スバル

インプレッサ スポーツ 2016年モデル

新車価格:192〜295万円

中古車価格:56〜275万円

インプレッサ スポーツ 2016年モデルをお気に入り製品に追加する <659

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,549物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,549物件)