スバル インプレッサ スポーツ 2016年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

インプレッサ スポーツ 2016年モデル のクチコミ掲示板

(9381件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:インプレッサ スポーツ 2016年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全636スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「インプレッサ スポーツ 2016年モデル」のクチコミ掲示板に
インプレッサ スポーツ 2016年モデルを新規書き込みインプレッサ スポーツ 2016年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ67

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

インプレッサSTIスポーツについて

2020/05/29 17:35(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

スレ主 nobu-0さん
クチコミ投稿数:16件

車買換えをCセグメグントクラスで検討中です。
第一候補はゴルフでしたがモデル末期であることとネットの情報ではDSGの評判が
あまり良くないため国産車も候補に入れました。その中でゴルフバッグが後席シートを倒
さず積載できるシビックハッチバックとインプレッサスポーツに興味を持っております。
シビックは走行性能、インプレッサは走行性能ではシビックに若干劣るものの安全性能面
が格段に上といったイメージが私の見解です。
検討している状況下で下記記事を発見!
https://carislife.hatenablog.com/entry/2020/02/29/203000
STIスポーツが2020年9月発売とのこと。価格も300万予想とシビックのレザー
シートオプション仕様と比較するとかなり割安と感じており購入対象に浮上しております。
エンジンは20iと同じの様ですが足回りや車体に対するチューニングが施されてようで
す。乗り心地や走りの楽しさ等、シビックハッチバック、インプレッサ20iと比較しSTI
スポーツは買い得感有りでしょうか。個人的意見で構いませんのでご教授頂ければ幸いで
す。

書込番号:23434254

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:29524件Goodアンサー獲得:1638件

2020/05/29 17:45(1年以上前)

>nobu-0さん

求める物(事)はなんでしょう

ゴルフバック意外にも有りますよね


スポーツ性?安全性?
車格?

サイズや予算とかも含め
条件が無いとなかなかお勧めしにくいですね


書込番号:23434278

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51525件Goodアンサー獲得:15441件 鳥撮 

2020/05/29 17:58(1年以上前)

nobu-0さん

ベースの2.0i-S EyeSightの価格は約270万円です。

これが30万円程度のUPでSTIスポーツが買えるのなら、装備内容からお買い得はあると思います。

又、STIスポーツは外観もスポーティで、かなり良い感じに仕上がっていますね。

ただ、nobu-0さんも感じている平凡な2Lエンジンをどのように評価するかというところでしょうか。

この2Lエンジンの動力性能に不満を感じなければ買いだと思いますが如何でしょうか。

という事で先ずは2Lのインプレッサスポーツを試乗して、動力性能に不満を感じるかどうかご確認下さい。

書込番号:23434297

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2020/05/29 18:48(1年以上前)

将来的に車を買ってSTiパーツをつけようと思うなら
STiグレードはお買い得ですが、
とくにエアロとかマフラー変えようとは思わなければ
今出てるグレードで充分かと
インプレッサスポーツ自体コスパに優れてるので
自分の予算と照らし合わせて検討したほうがいいですね。

書込番号:23434409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6496件Goodアンサー獲得:488件

2020/05/29 19:09(1年以上前)

バンパー開口形状はA型に近くなるんでしょうか?(この方が好きですが)熟成のD型かつ更に高い完成度が期待できて、とてもお買い得な気がします。

書込番号:23434450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2020/05/29 19:21(1年以上前)

>nobu-0さん

私も両方乗っていましたが、
ゴルフならスバルのほうが良いです。
乗り味、楽しさ、価格、すべてにおいて上回っています。
でも発売前の物はわかりません。
試乗して確かめましょう。
XVの方が広がりがあるかもしれませんね。
オールマイティー。

書込番号:23434483

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:5件

2020/05/29 19:28(1年以上前)

>nobu-0さん

スバルでターボエンジンを購入する理由としては、滑らかな加速感と心地よいエンジン音といったところでしょうか。

STIという名前だけに引っ張られてはいけません。
まずは一旦冷静になりましょう。

それとインプのスポーツは
ライトウェイトスポーツという意味ですよ。
ライトウェイトにはターボは搭載されません。それでもよいのですか?

書込番号:23434501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 nobu-0さん
クチコミ投稿数:16件

2020/05/29 19:31(1年以上前)

>gda_hisashiさん
>チルパワーさん
>コピスタスフグさん
>エンディミオンの呟きさん
>スーパーアルテッツァさん
早速の返信ありがとうございます。
求めるものは走行安定性です。
ゴルフは車体剛性が高くコーナーに対する安定性も高いとの評価で検討しておりました。
検討から外した理由はコメントした通りGSDの不安からです
Cセグではカローラスポーツ、マツダ3等も検討しておりましたが使い勝手も考慮し2択に絞りました。
20iとSTIを乗り比べ違いが解るかと言われると自身がないのですが、せっかく購入するならSTIブランドは
どんなものなのか興味があり、後々後悔するよりはと思い皆様の意見を賜りたく投稿した次第です。
300万円は予算内です
ご意見を頂いた通り2Lエンジンの試乗で体験してみます
ありがとうございます

書込番号:23434512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:5件

2020/05/29 19:37(1年以上前)


>nobu-0さん

ターボエンジンは踏まない楽しさがあるのです。
踏まなければ静かなエンジンであり、車内も気持ちよく音楽を楽しめます。

つまりノーマルエンジンで深く踏み込むスタイルは
「がんばっているな」と周りの人に思われてしまうのでそこは慎重に考えるべき重要ポイントとしたほうがよろしいと思います。

書込番号:23434526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/05/29 20:07(1年以上前)

ご期待に添えますかね〜。どうかな?
最初は浮かれそうだけど。
別車スレでもあさって、想像されては。

書込番号:23434584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


9801UVさん
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:127件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度3

2020/05/29 20:15(1年以上前)

現在の2.0i-Sで満足できるかどうかでしょう

そこで大きな不満がなければSTIスポーツもプラスアルファでありかもしれません

書込番号:23434598

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2020/05/29 20:21(1年以上前)

スポーティーな仕様は、派手で惹かれる物がありますね。

STIパーツテンコ盛り、お値段300万円也?パーツを後から付けようと思っても、その差額では当然無理。
そう言う意味ではお買い得とも言えますが、肝心の乗り味や乗り心地はどうなのか?

スポーツ性と快適性は引き換えになる場合が多く、快適性なら標準モデルに分があるのが一般的。
また、固い乗り心地、低扁平タイヤ、低い車高、エアロパーツは、快適性だけでなく使い勝手の面でも気になる所。

要は、そのクルマに何を求めるのか?お買い得かどうかは、それ次第となります。

書込番号:23434615

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2020/05/29 21:00(1年以上前)

エンジンはホンダの方がスポーティーです。
水平対向よりホンダ直4の方が回転がスムーズに上がります。

書込番号:23434689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:5件

2020/05/30 05:58(1年以上前)

>nobu-0さん

乗り比べると明確になるとは思います。

しかし乗り比べるには方向性を正しくしないといけません。

まずはインプレッサスポーツ2.0isを試乗しますが、これはエンジン出力とシートの座り心地、そして段差のいなし具合、アルミホイールや装着タイヤを確認。最後は内装のインパネ関係をよく観察しましょう。あと荷室の積載量。

そして次はレヴォーグの1.6 2.0のどちらでも構いませんのでsti sportを試乗予約しましょう。

これはボルドーカラーのシートの座り心地を確認します。結構かたいシートと感じるとは思いますが、それはスポーツ運転に必要なことでありますし、シートはジーンズで乗り降りすると多少の擦れは発生するでしょう。それを味と感じるか劣化と感じるかは人それぞれです。

次はビルシュタインとDAMP-M2のコーナーと段差での接地力や水平感覚を確認してみてください。
これがエンジンとDAMPの合わせ技で柔道で言うところの1本か。という感想になるでしょう。

書込番号:23435265 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2020/05/30 06:03(1年以上前)

みなさん、エンジンばかり気にしているようですが、STIですからなんらか手を加えてくると思いますよ。

例えば先日の「WRX S4 STI Sport♯」では吸排気系に手を加えてきました。
このインプレッサスポーツも同様であればトルクアップになりさらに乗りやすくなりますよ。(さらにECUにも変更あるかもしれません)
STIマフラー交換だけでも実感はあります。(STIに問い合わせても同じ回答でした)

とにかく期待しましょう。

書込番号:23435270

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:5件

2020/05/30 07:50(1年以上前)

>nobu-0さん

注釈を入れときます

エンジンとDAMPの合わせ技1本の事ですが
エンジンの水平という意味です

従いまして 水平×水平
という乗り味を味わってはいかがでしょうか

何を言っているのか意味が通じないかもしれませんが日本語は難しいですね。
これ以上詳しく説明するには注釈乱用しなければと感じています。


書込番号:23435371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:5件

2020/05/30 08:04(1年以上前)

次に商談前にすべき点としては

対抗馬としてヴェゼルRS ジェイドRSを乗り味と
いう意味で乗り比べをしておきたいですね

せっかくそういうモデルが用意されているので
試してはおきたいですね

ジェイドは中古車販売店しかないかもしれませんが
確認しておく価値はあるでしょう

最低限それくらいしておかないと
インプ1点買いと思われて本体値引き0円になる
なんてこともあり苦戦が予想されます

本体価格は300としても総支払い額は
どうなるのかも想定しなければいけません

書込番号:23435389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:5件

2020/05/30 12:02(1年以上前)

>nobu-0さん

皆さんはご存知の事になりますが
私からの訂正です。

そういえばレヴォーグはもう販売(受注生産)はしていませんね。失礼いたしました。

そうなると、もう乗り比べることは不可能ですね。
しかもボルドーのシートを購入するにしても
レヴォーグ在庫処理のような印象を受けますし、
商談では交渉術として以上のように話を進めていけばディーラーの方も少しは警戒して値引きを上乗せしてくれるかもしれません。

いろんな角度で考察してまいりましたが
なんにせよ試乗もしないで商談をすすめるのは
いささかリスキーと感じる買い物のように
思います。

160万円の車購入なら試乗しなくてもなんとかなるとは思いますが、今回は400万円強。

インプレッサもそろそろフルモデルチェンジの話が臭ってくる時期。慌てなくともじっくり戦略はいかがですか。

書込番号:23435809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobu-0さん
クチコミ投稿数:16件

2020/05/30 13:53(1年以上前)

皆様
いろいろ貴重な情報ありがとうございます
STI発売前ということもあり期待感が大きくなってきました
発売されましたら皆様方のアドバイスを下に試乗比較したいと思います

書込番号:23436023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/05/30 17:13(1年以上前)

>シーザーツェペリ シャボンランチャーさん
>>それとインプのスポーツはライトウェイトスポーツという意味ですよ。

ウソでしょ? 軽くも無いのにですか?

G4がセダン スポーツがハッチバックで只の名前では?

それともSTIスポーツの方のスポーツ? ならトヨタのGRスポーツと同じ只の販売戦略上のグレード名です。

書込番号:23436398

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:15件

2020/05/30 22:55(1年以上前)

センター出しデュアルエキゾーストはスバルで唯一無二かも?

素の2.0isと比較するとダンプマ2は硬さを感じるかもしれませんが、ようやくシャシー性能を使って走れるでしょう。いいんじゃないでしょうか。

書込番号:23437068

Goodアンサーナイスクチコミ!2


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ61

返信22

お気に入りに追加

標準

リニアトロニック

2020/05/11 17:17(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

自粛中なので去年の話ですが
色々批判のあるリニアトロニックですが、奥多摩周遊道路を朝8時開通と同時に五日市方面から走ったのですが、コーナー手前でしっかりブレーキングして
アクセル開けながら立ち上がっていくと、トルクベクタリングでぐいぐい曲がって、そのまま加速すると4,000から5,000回転でステップ変速して、気持ち良く走れます
自分はパドルシフトは必要なかったです
とっても出来の良いミッションだと思います
私にとってはパワーも充分です

みなさんはリニアトロニックに不満を感じてますか?

書込番号:23397330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
北の羆さん
クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:58件

2020/05/11 18:27(1年以上前)

8年程乗っていますが、慣れたので問題は無いですが、不満はあると言えばあります。
巡航状態からアクセルを踏み込むときは、結構踏み込まないと回転が上がらないので、感覚に合わないですね。
ただ、前型なので現行と同じかわかりませんが。
Sモードにすればいいんですけど、峠とかならともかくちょっと抜く時はパドルシフトで落としたりします。
それ以外で淡々と走るときは回転も抑えられて燃費もいいですし、特に大きな不満は無いですね。

書込番号:23397492

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2020/05/12 07:56(1年以上前)

最近は違和感もありましたが、最近は慣れたせいか気にならなくなりました。
新東名の120km/h区間でも、走りはそんなに苦しそうな感じはないです。

パドルシフトは長い下り坂でエンジンブレーキ使うときしか使っていません。

書込番号:23398639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6020件Goodアンサー獲得:451件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2020/05/12 18:18(1年以上前)

先代(GP7)、現行(GT7)と二台続けてインプレッサに乗っています。

CVTは特に不満はないですよ。運転楽しいです。
ステップ制御が不自然な感じがしなくもないです。

新旧インプレッサを比べると、エンジンはかなり静かで滑らかになったし、
コーナリングは随分と速くコーナーを曲がれるようになりましたが、
CVTのフィーリングはほぼ同じです。

パドルシフトは使いにくいですね。あまり使っていません。
トヨタ車のようにシフトノブを前後させて変速させる仕様が欲しかったです。

書込番号:23399683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2020/05/13 17:40(1年以上前)

現行G4のB型です。リニアトロニックには不満を感じています。
発進がとにかくガッカリです。
ステップシフトはとても良いと感じてます。
性能も低めだと思いますね、グイグイ曲がっていくなんて思ったこと無いです。
むしろ他の車に比べて曲がりにくいと感じています。
そおいう処は他の車に乗ったりする機会があると痛感します。
でも走っていてくそつまらないとかはないです。思いのほか疲れませんし、そこそこ満足してます。
だからリニアトロニックがなー、CVTがなんとかなれば完璧なのにという不満があります。

書込番号:23401513

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:131件

2020/05/13 21:11(1年以上前)

え? トルクベクタリングの効果感じないですか?
私と乗り方が違うんですかね〜

書込番号:23401905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:131件

2020/05/13 21:14(1年以上前)

すいません ひょっとしてISではなくiLifeですか?
それでしたら失礼しました。

書込番号:23401914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2020/05/13 21:32(1年以上前)

ステップ変速はフィーリング的には好ましいのだろうが、CVTらしく6000rpmを保ったまま加速するモードも残してほしかった。
「1速」表示のまま75km/hまで加速するのも速さ的には残念ですね。
I=CVTモード、S=ステップ変速モード、M=完全マニュアル・変速比各段固定というのが私の希望。

>オヅマローフ/マイエフさん
曲がる性能は少なくともカローラスポーツよりは格段に上ですよ。タイヤは銘柄こそ違えど同じ225/40R18。
FFとAWDの違いはあるが、カローラスポーツで「しまった、無理しすぎた」と思うシーンと同じところを同じ速度で
インプレッサスポーツは何事もなく平然と曲がっていける。
トルクベクタリングの威力もあるが、お尻で車の挙動を感じながら攻めれば車はしっかりと応えてくれる。腕と度胸次第。

書込番号:23401959

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2020/05/13 23:43(1年以上前)

初スバルでGT7のXVに乗っています。
リニアトロニックに不満があるといえばありますかね。

CVTの中では優秀な方なのだと思いますが他の方の言うようにレスポンスが良いとは言い難いのとステップ変速は自分にとっては違和感を感じるのでOFFにできるならそうしたいですね。
とはいえ「あえて言えば」というレベルです。クルマとしては総じて満足しています。

リニアトロニックはスバルの特徴であるAWDにマッチした独特かつ合理的なトランスミッションだと認識しています。他社に無い独自性がまた良いと思います。

書込番号:23402201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1400件Goodアンサー獲得:70件

2020/05/14 08:40(1年以上前)

概ね満足していますが、一つ注文をつけるなら、
マニュアルで変速するときのショックを減らしてほしいな
(ダウンシフト、アップシフトの両方で)

MTで回転がうまく合っていないようなギクシャク感があると思っています

書込番号:23402520

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:16件

2020/05/14 21:12(1年以上前)

燃費重視なのか、とてもハイギアードな設定なのが使いにくい。
特に立体駐車場のスロープを登るとき。
イメージ的にはスロープ登り始めは1速ですがすぐに2速にシフトアップ。
結果的に失速してアクセルの踏み増しが必要。
CVTなのでこれが連続的に起こります。
また青信号でスタートしても車速が乗らないうちにシフトアップするので加速が鈍り、アクセル踏み増しで
スムーズに加速しません。

>田園調布いっちゃんさん
トルクベクタリングが体感出来るととは、相当な横Gかけて走っているんですかね?

書込番号:23403745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6020件Goodアンサー獲得:451件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2020/05/14 22:10(1年以上前)

>毎年機種変、無駄遣い人生。さん

普段iドライブで走られていますか?

私はSドライブがデフォルトなのですが、そのような不満は感じたことありません。

書込番号:23403879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:16件

2020/05/15 00:12(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん

普段から「i」で走ってます。

老人を乗せるので「急」の付く動作を避ける走りをすると、少し残念な走りになります。

「i」で、法定速度内でゆったり走るとエンジン回転は1500回転以下ですよ。

60キロ巡航で1000回転ちょっとで走ってます。

自分の場合、ワインディングに行かないと「S」にしないので、今度街乗りでも「S]で走ってみます。

書込番号:23404142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2020/05/15 09:10(1年以上前)

毎年機種変、無駄遣い人生さん
少しだけ横G感じながら走る時がたま〜にあります
具体的には、大橋ジャンクションを登りながらアクセル開けるとトルクベクタリングの効果を感じることができます。
225のタイヤが頼もしいです。

書込番号:23404500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2020/05/16 18:55(1年以上前)

>昔は技術者今はただの人さん
車の性能はスバルの普通車では最低なのでそれが現実だと思います。
腕と度胸次第って低性能だと言ってるの同然です。
普通に運転できるのが高性能です。

>毎年機種変、無駄遣い人生。さん
スロープがうまく登れないの分かります。CVTへたくそだなーと思ってしまいます。
こんなの今のインプレッサだけです。以前のフォレスターでは感じませんでした。

>田園調布いっちゃんさん
ISです。トルクベクタリングっていってもただ内輪にブレーキをかけるだけですし
グイグイ曲がるとか恥ずかしい表現だと思ってしまいます。
レヴォーグやS4、さらにBRZがあるのですよ。

書込番号:23407641

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2020/05/16 20:02(1年以上前)

フォレスターXT SJG E型最終ターボに乗っています。
アクティブ・トルク・ベクタリング搭載しています。
ミッションは同じ機構の CVTリニアトロニックです。

>アクセル開けながら立ち上がっていくと、トルクベクタリングでぐいぐい曲がって、

XT乗り換えまでの2年間、トルクベクタリング無しのSJ5 NAフォレスターに乗っていたので、トルクベクタリングの効果はかなり違いが分かります。
高速域でのカーブのトレース性能に明らかに差があります。
もちろん、トルクベクタリング有りでも破綻はするので、過信は禁物です。


>そのまま加速すると4,000から5,000回転でステップ変速して、気持ち良く走れます

フォレスターXTは2000回転で最大トルクを生むので、踏めば爆発的な加速をします。
足の軽いフェザータッチで、インプレッサの4,000から5,000回転以上の走行を流れの先頭でコントロールできます。
4,000回転まで上げることは基本意識できないレベルの踏み込み加速です。
一気に後頭部持っていかれるので、(4,000から5,000回転でステップ変速して、気持ち良く走れます)とメーターを見たりできる余裕をぶっこいている暇はありません。

書込番号:23407812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2020/05/17 17:53(1年以上前)

>オヅマローフ/マイエフさん
言わんとしていることはわからないでもないですが、インプレッサでは普通に曲がれるシーンでもカローラスポーツでは
曲がれないことがあるって話です。普通に誰でも、どの車でも曲がれる速度域のシーンで性能は語れないと私は思いますが。

このスレは「リニアトロニック」についてであって「どっちがよく曲がるか」ではないので、議論をご希望なら別スレでお願いします。
インプレッサスポーツとカローラスポーツはどちらも我が家の所有車です。
トルクベクタリングなしを希望なら弟のG4、2.0i-L(FF)で試してもいい。ただし、タイヤがT001ではなくレグノだけどね。

書込番号:23410055

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:131件

2020/05/18 12:40(1年以上前)

>オヅマローフ/マイエフさん
そうなんです
私 若い時カリーナ1600GTに乗ってよくワインディングに行ってたんですが、走る喜びにちょっと火がついてしまって、次の車は次期型レヴォーグかS4にしようと思ってます。

書込番号:23411571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2020/05/18 19:22(1年以上前)

>Rheinlandヴュルテンさん
私も前トルクベクタリング無しのNA2000ccフォレスターに乗ってました。
そのフォレスターの方が今のインプレッサより低重心を感じました。
良く曲がるとは思いませんでしたが、普通ですね。
今のインプレッサは曲がらないのではと感じます。あくまで体感です。

インプレッサでは4000回転や5000回転は普通です。
ステップ変速はそこらへんの道路でもよくおこります。
あと路地裏でもちょっと直線があれば意外にアクセル全開にできます、遅さを痛感しますが。
ハイパワーにあこがれはありますが、フォレスターXTの爆発的加速はどうなんですかね。
インプレッサより優位なんですかね?

>昔は技術者今はただの人さん
カローラスポーツは乗った事がないのでよくわかりません。
今のカローラセダンW×Bは走りそうだ。
私は走る事になるそこら辺の道路で恐怖を感じたら低性能だと思ってますね。
レヴォーグ1600CCに乗ったらレベルの違いにがっくりしました。
最新のSGPシャシーだから少しぐらいかなう部分があるかなと思っていたら、一つもありませんでした。

>田園調布いっちゃんさん
私も別につまらないとは思っていません。ステップシフトはオオっと思いますし、エンジンも生々しくてリアルです。


書込番号:23412242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2020/05/21 19:27(1年以上前)

スバルのCVTはアウディーが採用を止めたドイツ(シェフラー)のお下がりなので、
大したことありません。

書込番号:23418249

ナイスクチコミ!0


toochinさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:11件

2020/05/21 20:03(1年以上前)



シェフラーから入れているのはCVT用チェーンだけっぽいです。
プーリー、その他は内製でまとめているかと。

https://www.subaru.jp/brand/technology/story/lineartronic.html

書込番号:23418305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

225/40R18を215/45R18へ

2020/05/10 10:53(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

インプレッサスポーツ 2.0i-Sで、タイヤの残り溝が5mmを切ったのでボチボチ交換しようかなと考えています。
基本は同サイズの225/40R18 ですが、215/45R18でもいいのかなと思っています。
直径が14mmくらいの差で約2%のアップ。速度差についてはメーター読み100km/h時にGPS測位による計測で96km/hだから
98km/hの実車速になる計算。端数処理の関係で99km/hの可能性はあるだろうが100km/h超にはならないだろう。
エアーボリュームのアップで、少しマイルドになるだろうことは想像に難くない。加速力はやや落ちるかな。
アドバン・スポーツ V105Fでの走行性能の高さは十分に分かったので、次はもう少し静かなタイヤにしたいとは思っています。
予算は特には決めていません。まあ1本5万円くらいまででしょうか。
銘柄や予算よりも、そもそも215/45R18に変えていいものかどうかが一番の悩みどころです。

そこで、皆さんのご意見を頂ければと思っています。よろしくお願いします。

書込番号:23394412

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6020件Goodアンサー獲得:451件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2020/05/10 11:08(1年以上前)

>昔は技術者今はただの人さん

こんにちは。
1本5万円なら実質的に予算の制約は無い感じですね。

タイヤサイズ変更の目的は「乗り心地をマイルドにしたい」ですね。
サイズ的には普通に装着して普通に走れるでしょうから、好みの問題ではないですか?

見た目にもタイヤが微妙に大きくなり、タイヤハウスの隙間も埋まって良い感じになりそうですね。
但し、コーナリングの楽しみが少しスポイルされるかもです。(インプレッサの最大の長所(と私は思っている)なのに・・・)

書込番号:23394444

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51525件Goodアンサー獲得:15441件 鳥撮 

2020/05/10 11:09(1年以上前)

>昔は技術者今はただの人さん

タイヤサイズ変更による 乗り心地等の変化はお考えの通りだと思います。

ただ、心配なのは外径が大きくなることでのアイサイトの誤作動でしょうか。

書込番号:23394446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:460件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2020/05/10 12:09(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん
乗り心地をマイルドにすることよりも、速度表示を実速度にできるだけ近づけたいのが一番。
2番目に静かさだから、銘柄は各メーカーのトップグレードが主な候補。
燃費重視のエコタイヤだけは絶対イヤ。ハイグリップに特化したものも静かなイメージがないのでパスかな。
V105Fよりは静かなのがいい。
乗り心地はV105Fでも十分にマイルドに思うから225/40R18でも不満はないかな。

>スーパーアルテッツァさん
アイサイトを考えると、やっぱり純正サイズですかね。
2%って新品と限界まで摩耗したときの差くらいですよね。影響でますかねぇ。

書込番号:23394573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11287件Goodアンサー獲得:2111件

2020/05/10 12:13(1年以上前)

私の営業さんが、インプレッサに18インチは明らかにオーバースペックで、i-Lの17インチの方が相性がいいと仰っていましたが、サイドスカートが付かないんですよね。
i-Lにサイドスカートを付けることも可能ですが、穴あけ加工が必要になるため、その営業さんもi-Sの方を個人的に購入していました。
タイヤのランニングコストが〜。。。と渋い顔されてたのが印象的でした。

さて、

>直径が14mmくらいの差で約2%のアップ

ですが、
インプレッサの他のグレードをそれぞれの外径も含めて見てみましょう。

1.6i-L 205/55R16 632mm
1.6i-S 215/50R17 647mm
2.0i-L 215/50R17 647mm
2.0i-S 225/40R18 637mm

ご希望のサイズ
215/45R18 651mm

スタッドレスタイヤの215/50R17が650mmの銘柄(BS BLIZZAK)がありますね。
ということは変更可能と思います。

アイサイトの動作に関しては、使用当初の段階で様子見が必要になるかと思います。

書込番号:23394584

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51525件Goodアンサー獲得:15441件 鳥撮 

2020/05/10 12:28(1年以上前)

昔は技術者今はただの人さん

>2%って新品と限界まで摩耗したときの差くらいですよね。影響でますかねぇ。

それは何とも言えません。

ただ、今回は速度が遅く表示されるという事ですから、被害軽減ブレーキを作動させるタイミングも僅かに遅くなると考えられます。

以上の事から被害軽減ブレーキを作動させても止まり切れないで衝突したなんて事が起きる可能性があるかもしれませんね。

という事で速度計の補正が最大の目的なら、サイズ変更は止めておいた方が良いのでは?

因みに私が乗っているスバル車の速度計も速度は6%程度速い速度を表示していますが、レーダー探知機の速度計の方が正しい値と考えて乗っています。

書込番号:23394624

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6020件Goodアンサー獲得:451件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2020/05/10 13:37(1年以上前)

>Berry Berryさん

インプレッサに215/50R17を履いているグレードは無いように思います。


>昔は技術者今はただの人さん

私は先代インプレッサに215/50R17を履かせていました。
スピードメーター誤差を気にしたのではなく、タイヤハウスの隙間を少しでも埋めようとして(笑)


私もスポーティグレードには225/45R17を履かせれば良いのにとか思いますが
アクセラ・Mazda3が215/45R18を履いているので対抗の意味もあったのではないかな?

アクセラの18インチも当初はオーバースペックでは?とよく言われてましたしね。

書込番号:23394776

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11287件Goodアンサー獲得:2111件

2020/05/10 13:48(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん

ご指摘ありがとうございます。

205/50R17でしたね。1.6i-Sと2.0i-Lは。

となりますと、アイサイトに影響がでそうな感じですね。

書込番号:23394799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6020件Goodアンサー獲得:451件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2020/05/10 17:06(1年以上前)

車高があがるといっても、前後で同じだけ上がる訳ですし、
スバルサービスマニュアルでは許容範囲が *±12mm程度となっているから
アイサイトも問題ないんじゃないかな?

車高調などでガッツリ下げたり、フロントとリアの上下巾が違っていたら問題でしょうけど。

少なくともディーラー入庫のときに、タイヤサイズで目くじら立てられたりはしないと思いますよ。

書込番号:23395240

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:460件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2020/05/11 05:59(1年以上前)

アイサイトって面倒くさいですね。225/40R18から選ぶことにします。
貴重なご意見をありがとうございました。

書込番号:23396350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:17件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度4

2020/05/11 14:23(1年以上前)

>昔は技術者今はただの人さん
興味がある事案だったので少し残念です。
見た目がどうなるとか、乗り心地の変化とか。
私のSもスタッドレスは215(16インチ)ですが、明らかによく転がり、ハンドルも軽いです。
興味あるなー。みんカラ見てみます。

書込番号:23397007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:460件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2020/05/11 20:45(1年以上前)

>★ヒコ太郎★さん
申し訳ないです。私はあまり冒険しないので。
いわゆる社外品は基本的に付けないのでスタッドレス用のホイールも当時の2.0i-L純正品ですし。
それから、見た目には一切こだわりはありません。隙間がどうのとか気にもなりません。
そのかわりSTIパーツは結構つけてます。
背中を押してもらえれば215/45R18にしてもいいかな。

書込番号:23397852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:17件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度4

2020/05/11 22:32(1年以上前)

>昔は技術者今はただの人さん
背中を押したいのですが…
私自身V105はうるさいとか転がらないとか思っていたのですが、すり減ったV105からほぼ新品V105に変えたときに、あぁ新車の時はこうだったなと、1転がりで解る気がしました。色々言われるこのタイヤ結構いいんです。
でもうるさいし寿命は短い。
サイズも気になる。オーバータイヤな気はする。
少しでも良い物って思うと悩みますね。
実際は気にしなければそんなに変わらない物だとも思うのですがクルマ好きは気にしちゃう。
みんカラ見ると人それぞれ色々な銘柄を履いてるようで、
それもクルマの楽しみ方ですよね。

書込番号:23398120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11287件Goodアンサー獲得:2111件

2020/05/11 23:03(1年以上前)

アイサイトVer.2の車には205/60R16(外径652mm)のところ、215/60R16(664mm)の差+12mmを装着させたことがあります。
問題なかったです。

外径が増え、乗り心地は良くなりました。
しかし、ハイギヤードのため、悪く言うともっさり。良く言うとマイルドになりました。

書込番号:23398193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ギクシャク感

2020/04/27 10:47(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

2018年2,0ISに乗っています
以前この掲示板で度々話題になっていましたが、発進時のギクシャクについてです
私もそーっと発進する時、アクセルを踏んでるのに回転がついてこなくてその後すぐ回転が上がってギクシャクすることがよくありました。
ただアクセルの踏み方を学習して、この現象が起きないようにしてました。
2年経って改めて考えると、この現象が近頃全く起こりません。ひょっとして点検の時ミッションの制御がアップデートされてこの現象が起こらなくなったのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいますか?

書込番号:23363470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51525件Goodアンサー獲得:15441件 鳥撮 

2020/04/27 11:28(1年以上前)

>田園調布いっちゃんさん

過去にリコール等でECUリプロを行ったことがあるなら、その時に改善されている可能性があります。

ということでECUリプロを行ったことがありますか?

書込番号:23363529 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2020/04/27 12:15(1年以上前)

特にそのためには行ったことはないですが、ディラーの点検の際ECUをアップデートしたのでしょうか?

書込番号:23363603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10053件Goodアンサー獲得:1409件

2020/04/27 12:25(1年以上前)

>田園調布いっちゃんさん
リコールで何かすれば、何をしたかの明細はもらえると思いますが?
それに、その場で話があります。勝手にアップデートすることはないと思います。

書込番号:23363625

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2020/04/27 12:29(1年以上前)

そうですね
整備明細をよく見てみます。

ありがとうございます。

書込番号:23363629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6496件Goodアンサー獲得:488件

2020/04/27 15:50(1年以上前)

>田園調布いっちゃんさん

ブレーキから足を離した後、一呼吸置いてからアクセルを踏むルーチンが癖になったからではないでしょうか?私もスバルに乗り換えた当初はすぐアクセルを踏むとつながりが遅くなおかつショックが大きいと感じましたが、つながりを意識して前述の操作をするようになったせいなのか(どうか分かりませんが)、いつの間にか当初のような不満はなくなりました。

書込番号:23363951

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2020/04/27 16:09(1年以上前)

たしかにー
そう言われると、一呼吸置いてアクセルを踏んでますね。

書込番号:23363984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


legadaiさん
クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:5件

2020/04/27 21:17(1年以上前)

2.0i-S 2018年B型に乗っています。
購入当初は少し船漕ぎ現象が現れたり、発進のギクシャク感がありましたが、今ではほとんど感じません。
アクセルの踏み方に気を遣うことなく乗っています。
2019年末リコール時のリプロを含めてECUリプロは2回実施してもらいました。
ECUリプロと純正アース線強化が功を奏して現状に至ったのだろうと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000319106/SortID=22855706/
極めて少ないタイミングですが発進の引っ掛かりを感じる時があります。
それが発生した時は、全閉学習してやるとスッキリ直ります。理屈は分かりませんがお試し下さい。
最近では念の為、月に一回くらい学習させています。

全閉学習方法
・ブレーキ踏まずにスタートボタンを2回押す(メータースイープする)
・5〜6秒放置する
・ストップボタンを押してIGオフ状態にする
これだけです。あとは普通にエンジンを始動して下さい。

尚、アクセルペコペコ(全開学習)は違和感あり過ぎて好みではなく実施していません。

書込番号:23364552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件

2020/04/28 15:26(1年以上前)

みなさん ありがとうございます
本当にこの掲示板にお聞きすれば、考えていることをすぐに解決できます、お世話になります。

書込番号:23366021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ホイールサイズについて

2020/04/10 20:56(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

クチコミ投稿数:11件

大変無知で申し訳ないのですが、インプレッサスポーツGT7に18インチ8j×45のホイールを装着したいのですが、合いますでしょうか?

書込番号:23331669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51525件Goodアンサー獲得:15441件 鳥撮 

2020/04/10 21:22(1年以上前)

りくるーさん

下記のENKEIのマッチングデータではGT系インプレッサスポーツに18インチ×8Jインセット45というサイズのホイールが記載されています。

http://www.enkei.co.jp/matchingdata/201701-201702.php#IMPREZA-L


ただ、下記の方々のGT系インプレッサスポーツの方々の整備手帳やパーツレビューのように7.5Jインセット48というサイズのホイールで殆ど余裕は無いみたいです。

https://minkara.carview.co.jp/userid/676114/car/2623589/4899522/note.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/2782284/car/2378729/8438327/parts.aspx

この事から、りくるーさんが候補に挙げてる8Jインセット45というサイズでは7.5Jインセット48よりもホイールのリムが約9mm外に出ますから、僅かにはみ出すかもしれませんね。

書込番号:23331719

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2020/04/10 21:32(1年以上前)

わざわざ調べて頂いてありがとうございます!

ということはホイールはブランドによって、合う合わないがあるのでしょうか?

書込番号:23331741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6020件Goodアンサー獲得:451件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2020/04/10 21:37(1年以上前)

>りくるーさん

ホイールがフェンダーからはみ出したら車検に通りませんが、
ホイールのデザインによってはスポークが盛り上がっているものがあるでしょ。
これをコンケイブといいます。

その盛り上がったところがはみ出したらアウトです。
だからホイールのデザインにもよります。

書込番号:23331751 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10053件Goodアンサー獲得:1409件

2020/04/10 21:39(1年以上前)

>りくるーさん

245/30R19 8.5Jx19 ET48というデータもありますので、よほどディスク面の出ているホイールを選ばなければ、不可能ではないでしょう。
買う前に合わせてみることが必要です。

https://wheel-size.jp/

書込番号:23331754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2020/04/10 21:45(1年以上前)

なるほど、理解出来ました。
分かりやすく教えて頂いてありがとうございます。

ちなみに検討しているのは、「GRAM LIGHTS 57FXX」というホイールです。

書込番号:23331768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/04/10 21:47(1年以上前)

ありがとうございます。

買う前には、合うかどうか確認したいと思います。

書込番号:23331775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2020/04/10 21:49(1年以上前)

りくるーさん

参考迄にスペックタンクより
https://spectank.jp/whl/007104014.html

※BT値がプラスだとはみ出します。

書込番号:23331777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2020/04/11 00:39(1年以上前)

ありがとうございます。
参考にさせてもらいます!

書込番号:23332065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sora0909さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:17件

2020/04/18 13:07(1年以上前)

>りくるーさん
レイズのGRAM LIGHTS 57FXX」はインセット45でインプはインセット55です。
今より1センチ外に出ます。
修理工場にこのホイールの18インチ、8J PCD100のシルバーが中古であって、スタッドレスタイヤ購入の時勧められました。
GP系のXVで履いていたホイールでした。
タイヤサイズは違いましたが私のXV取り付けた時、
フロントはみ出していて、リヤは面一になったので辞めました。
インプとXVはタイヤサイズの違いとオーバーフェンダーが付いていないので装着イメージが違いますが、
多分フロントははみ出すと思います。
デザインは凄く車に合っていると思います。
参考にして下さい。

書込番号:23345652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

暖機運転について。その2

2020/03/24 23:45(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

クチコミ投稿数:1914件

先日は、暖機運転について、沢山のご意見をいただきましてありがとうございました。
暖機運転は必要無いというご意見も多数いただきましたが、車を大事にするなら、暖機運転をした方がいいという意見もあるようです。
お暇な方はご覧下さい。この方は、車系ユーチューバーさんの中で。今、最も支持されてる1人です。何かご意見のある方は、コメント下さい。
https://youtu.be/9RljZ7Fb8js

書込番号:23303795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:154件

2020/03/25 00:30(1年以上前)

暖気する派、しない派、双方に理由ありとのことのようでした(と解釈)

私は多少暖気してゆっくり走りだす派です。

田舎だからできることかもしれませんが。

書込番号:23303853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10053件Goodアンサー獲得:1409件

2020/03/25 02:06(1年以上前)

>めだか。さん
この方は我々と同じく整備士ではないので、話は参考程度です。いわばネットの情報の一つです。

HV車にしてもPHV車にしてもエンジンは突然かかり、負荷は発電機ですが軽い方ではないと思います。
でも、無理はしていないと思いますが暖機運転するでしょうか?

一方、ガソリン車は冷えたエンジンをかけると1500〜2000回転くらいになりますが、今の車なら1500回転あれば60km/hくらいにはなります。これは一般道の制限速度です。つまり、走りながら暖機運転しているのと同じことです。

最後の結論はGoodSpeedさんと同じです。
あなたが必要と判断するかどうかです。私は要らないと思っています。
私がやっているのはエンジンオイルを冬は0W-20に、夏は5W-30にする、これは昔からの習慣です、それだけです。

書込番号:23303911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10053件Goodアンサー獲得:1409件

2020/03/25 02:17(1年以上前)

>めだか。さん
ちょっと補足を。

車は暖機運転が必要なので、コンピューターは温度管理とともに暖機運転をしています。
ですので、話のポイントは暖機運転が必要かどうかではなく、暖機運転が終わらないうちに走れるかどうかです。
私はできると思っています。

書込番号:23303916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19408件Goodアンサー獲得:1799件 ドローンとバイクと... 

2020/03/25 05:40(1年以上前)

ご紹介の動画は見ていませんが、本来の暖機運転=負荷をかけずにエンジンを低速で回す、と考えています。
なので、本来ならニュートラルでアイドリング運転が最適なのでしょうが、周囲への配慮を考えれば、なるべくエンジンや駆動系に負荷をかけない微加速+低速走行でしばらく走り、次第に通常の運転に切り替えていく、という方法をとっています。

ちなみに私のトヨタHV車は、始動直後の走り出しはモーターパワーだけで加速するように制御されているようです。(エンジンはアイドリング状態でエンジン回転数が変化しない)
ほかのTHS車も同様なのかはわからないのですが...

書込番号:23303980

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3349件Goodアンサー獲得:361件

2020/03/25 07:05(1年以上前)

グッドスピードさんは経験と知識を幅広く持っている人で、下手な整備士よりは詳しい解説をされる人ですね。
整備士もピンからキリまで居て、正しいとは限らない人の方が多かったりします。
ディーラー勤めなら知識、経験の幅は狭いですしね。
整備士個々の経歴次第ですね。

暖機運転に関しては的を射た解説で、その通りだと思います。

自動車メーカーは保証している期間内には壊れないだろうと言う扱い方を示しているだけで
暖気不要を推奨している訳じゃないところが微妙ですが
それでもすぐには壊れませんよと言うだけですね。
オイル交換目安や消耗品の交換目安も、この保証期間内に壊れない考えを元に最長を示している。

車を労わりたい人は絶対にやった方が良いですが、車を消耗品と捉える考え方でやらないのも有りだと言うことですね。

書込番号:23304021

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:42件

2020/03/25 07:48(1年以上前)

アイドル回転では下記サイトで「ストライベック曲線」で表される流体潤滑の
領域に達していません。

http://www.mohno-dispenser.jp/compass/compass14.html

書込番号:23304047

ナイスクチコミ!1


1stlogicさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:31件

2020/03/25 09:05(1年以上前)

十分暖気して発進後もしばらく回転を上げない運転、それが車には優しい、
けど環境には優しくないですよね。
化石燃料を余計に使いCO2を出し、近所迷惑にもなる。

こういう問題はバランス感覚を持って総合的に見るべきです。
環境問題だけを持ち出せば、ドライブや旅行みたいな
不要不急な燃料消費は駄目なのか?って話にもなります。

車を大事にしたい気持ちはだれでもあるでしょうが、
20年後も世に残るであろう車、例えばポルシェとかなら
十分暖気してもいいだろうし、一般的なファミリーカーなら最小限でいいのかなと。
もちろんファミリーカーでも一生乗るつもりとか、地球より車が大事なら
個人の自由ですから好きにすればよいと思います。

書込番号:23304108

ナイスクチコミ!7


たぬしさん
クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:373件

2020/03/25 09:10(1年以上前)

暖機は必要であっても基本は迷惑行為。

それが許されるような田舎の一軒家暮らしならお好きにどうぞ。

都会でもリモコンエンジンスターターが普及している寒冷地は容認されているでしょうね。

マンション暮らしだと管理規約で禁止、禁止じゃなくても白い目で見られる。から敷地内は不可

でもうちの場合は機械式駐車場でエンジンをかけたまま待つ必要で1分、電動シャッターを待つ時間で1分
なんだかんだで3分はアイドリング状態でいるから最低限の暖機は済んでいると考えられます。

女性は暖機とか一切しないとか書き込みもあるけど、男ほどヒマじゃないからね。

この論争?は不毛に思えてくる。



書込番号:23304115

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3349件Goodアンサー獲得:361件

2020/03/25 09:42(1年以上前)

地球環境破壊行為は暖機運転が主じゃないですからね。そこの議論は別にしないと、車を持つこと自体が迷惑行為になるし
エネルギーを利用する生活も迷惑な行為になる。

暖機運転が近所迷惑なら走行中に通過する事は通過された家には迷惑じゃないのかと言ったら同じく迷惑な騒音になるので
これも別議論にしないとキリがないね。
暖気音よりも通過される走行音の方が五月蝿いからね。
EV車でもHV車でも走行音はするからね。タイヤのロードノイズだけの音もかなり五月蝿い。
騒音迷惑は排気音の音の大きさだけじゃないからね。

ここは単純に暖機運転はエンジンに優しいか、不要だろうと言う意見を元に
YouTuberさんの動画を見てどう思うかに焦点を絞っていると思う。

書込番号:23304148

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:17件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度4

2020/03/25 14:18(1年以上前)

うちの会社には10分位アイドリングで暖気して、いきなり結構な勢いで帰って行く奴がいる。タイヤに近い所の駆動系は暖まってないのに。その車はなんか調子悪そうな音がしてる。

自分はすぐに走り出す。始めはクリープで、道路に出てもアクセルはじんわりと。それでも法定速度には達する。

F1のフォーメーションラップを見れば、車は暖める所がたくさんある事に気付く。

暖気は必要です。その方法は2000回転以内でゆっくり走る。
私の結論です。

書込番号:23304484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:42件

2020/03/25 14:57(1年以上前)

>★ヒコ太郎★さん

暖気が必要かどうかは、油膜切れを起こすかどうかで判断すべきと思います。

氷点下の気温ではエンジン始動後にオイルパン内のストレーナ入口にオイルが戻る
までに数十秒も掛かるケースがあります。当然に、それ以前に負荷を掛けるべきでは
ありませんが、十分な気温があるケースではそうした配慮は不要です。

油膜切れ、金属接触をする代表例は動弁系になります。エンジンに依っては可動部
との接触を滑りではなく転がり接触とする為に小型のローラーベアリングを使っている
例もありますので、そうしたエンジンでは金属接触は考慮する必要はありません。

アイドル時に金属接触するエンジンの場合は、オイルも3000Km以下であれば極圧剤
が残っているので接触に依る懸念は不要になるだろうし、ユーザーに依っては添加剤
を常用されていることも考えられ、そうした場合も同様に不要です。

しかし、5000Km以上使用したオイルでは、こうした極圧剤は無くなっているので長時間
のアイドルは動弁系を痛めます。痛める前に走行すべきで長時間の暖気は禁物です。

以上、いろんなケースで異なった判断になると思われるので一概に論じることは適切
ではないと考えます。

足回りのグリスに関しては知見はありませんが、低温をカバーするグリスにも多数の
品番があり使用温度範囲に差異がありますので、車種に依って事情が異なるんじゃ
ないでしょうか。

書込番号:23304528

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2020/03/25 22:46(1年以上前)


私は自分の車なら、必ずウォーミングアップはしますが、レンタカーではやりません、やらなくても返車するまで壊れるものでもありません。
要するに、愛着心と自己責任の問題でしょうね。

書込番号:23305382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:76件

2020/03/26 23:09(1年以上前)

使うオイルによっても話は変わりますね。
最近のオイルで特にメーカー推奨のオイルの場合、ある程度コールドスタート耐性を持たしている物が有ります。
これは環境対策の一環として、そうしているそうですが、その場合、メーカー推奨は暖気しながらの運転ですね。

書込番号:23306877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1914件

2020/03/28 00:23(1年以上前)

皆様、大変貴重なご意見を、沢山いただきましてありがとうございました。
非常に勉強になりました。今後の参考にさせて頂きます。

書込番号:23308458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「インプレッサ スポーツ 2016年モデル」のクチコミ掲示板に
インプレッサ スポーツ 2016年モデルを新規書き込みインプレッサ スポーツ 2016年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

インプレッサ スポーツ 2016年モデル
スバル

インプレッサ スポーツ 2016年モデル

新車価格:192〜295万円

中古車価格:56〜8585万円

インプレッサ スポーツ 2016年モデルをお気に入り製品に追加する <659

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,550物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,550物件)