インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
中古車価格: 56〜275 万円 (948物件) インプレッサ スポーツ 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:インプレッサ スポーツ 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全636スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 4 | 2019年7月28日 22:30 | |
| 45 | 9 | 2019年8月16日 20:36 | |
| 15 | 3 | 2022年3月1日 13:37 | |
| 21 | 8 | 2019年8月12日 09:56 | |
| 7 | 6 | 2019年7月3日 05:46 | |
| 84 | 22 | 2019年8月5日 13:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
はじめまして。2018/3より2.0i-L(FF)に乗っております。とても気に入っております。
完成検査の件で50,000円をもらったので、純正のドライブレコーダーを付けようかと思っております。
以前の書き込みで、販売店のフェアのような時に注文すると多少安くなるようなことがあったように思いますが、今でもそういう機会はあるのでしょうか?あるいは全国統一ではなく特定の販売会社の取組みなのでしょうか?(愛知県在住です)
ご教示いただければ、助かります。
2点
traviq55さん
私の地域の中四国スバルグループでは以前はお客様感謝デイというフェアが年4回あり、スバル用品は2割引きで購入出来ました。
これが今はサンクスデイという名前に変わり、値引き額も1割引きと以前のお客様感謝デイの時よりも値引き額が少なくなっています。
書込番号:22823801
1点
>traviq55さん
お客様感謝デー。もしくはサンクスデーを利用して割引サービスを受けられるとお得にご購入できると思います。
ハガキでのお知らせがあると思いますが、ハガキが来ないのであればディーラーに問い合わせてみて下さい。
書込番号:22823803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>traviq55さん
全国規模での用品割引は、行ってないですね。
一昔前なら、年4回程度の「お客様感謝デイ」で2割引き程度の用品割引をやっている販売会社が多かったですけど、今は実施している所が少ないみたいです。
おそらく、「お客様感謝デイ」的なイベント開催のDMが定期的に届いているはずですが、そのDMで用品割引に触れられていなかったら、お買いになった販売会社では行っていないと思います。
私の住んでいる地域では、お客様感謝デイから名称がサンクスデイに変わり、用品1割引パターンです。
ちなみに、用品割引を全く行っていない地域でも交渉により若干程度の値引きの期待は無くはないと思いますで、ダメ元で値引きのお願いをしてみると良いと思います。
書込番号:22823825
![]()
2点
スーパーアルテッツァさん、夜神月(ライト) Lの後継者さん、伊予のDOLPHINさん
ご回答、ありがとうございました!
イベントのDMは時々来て目を通していますが、用品割引ことは書いてあるのを見たことがないので、こちらの販売店ではやっていないようですね。
さっき気付いたのですが、スバルカードで5%割引されるようですね。
どう転んでも大した金額ではないですが、伊予のDOLPHINさんがおっしゃるように、ダメ元でサラッと、もうちょっと多い値引を打診してみようと思います(^^)
皆さん、本当にありがとうございました!
書込番号:22826433
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
新規の口コミが長い間無かったので、寂しいから投稿します。
is FFに乗ってます、約一年で8000キロ位走りました
日曜日と祭日しか乗らないので、よく走ってる方です、先日お盆でお墓参りに行った時半年ぶりに走った道で明らかに乗り心地が良くなっているのを感じました、これ以上はソフトになってもらいたくないレベルです、タイヤの空気圧はチェックしてるので、足回りの変化だと思います、思い返してみると、ゴールデンウィークに東北に5日間ドライブ旅行で1600キロ走ってから、本当の慣らしが終わった感じです。
みなさんは乗り心地の変化はいかがですか?
追伸 東北旅行ではACCとLKAのおかげで疲れず楽しかったです。
書込番号:22803457 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
高速道路、舗装の奇麗な一般道は乗り心地に問題なし。
郊外の荒れた道路を走ると細かな震動がフロアにブルブル伝わり、
それが続くと非常に疲れます。 路面次第ですがロードノイズの音も
それなりに大きいです。
当方、2Lの17インチタイヤですが、試乗で乗った16インチタイヤの1.6Lの方が
乗り心地がポワンポワンして良いように思いました。
SGPのボディーはまだ硬い17インチを履きこなせるボディー剛性・NVH性能は無いように思いました。
乗り心地満足度は50%です。 次にタイヤを履きかえるときは柔らかいタイヤを選びます。
書込番号:22803729
4点
どうも18インチ仕様の方が、足回りが
柔らかいみたいです。
書込番号:22803759 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
啓介「アニキはどう思う?」
涼介「俺はインプレッサは友人から借りたぐらいだからそんな感じだろうと。だが硬質感がほしいならビルシュタインを換装すると道路のうねり感を感じ取れるはず。」
啓介「そうか。バネで揺れるよりは道路のうねりを感じながら運転したほうが楽しいし、運転しているんだと感じる。(道路の特徴を掴んでコーナーに進入できる。)」
涼介「そうだな。だから乗り心地という感じ方も千差万別なんだ。」
涼介「タイヤもスポーツタイヤでなければ軟化していく進行度も速いだろうし。」
啓介「そうか。8000km過ぎたら硬質化をテーマにしたほうがよいのか。」
涼介「千差万別が前提だかな。」
書込番号:22803769 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
そうです、18インチを履くi-Sの方が柔らかいんです。おろしたてでは硬いというより渋さがあって、
イマイチな感じですが8000kmを超えるあたりから、すっかり柔らかくなったと感じられるようになります。
その分、18インチの重さのせいでしょうか、ややドタバタした感じを受けるシーンもあります。
スッキリとした乗り味が好みなら17インチ=2.0i-L、やわらかめなら2.0i-S、もっとコンフォートなのがお好みなら
リヤスタビライザーの付かない1.6i-Lってところでしょうか。
ただ、1.6/2.0i-Lのタイヤの銘柄は TURANZA T001でしたかね、ノイジーなのが残念ですよね。
書込番号:22804296
8点
田園調布いっちゃんさん
ショックに当たりが付いた・・・と言う事なのでは? ショックの寿命は3万キロから5万キロなので,ヘタリ始めているとも言えるかもね。
書込番号:22805767
0点
私のは 1.6L AWD です。
後ろに人を乗せると、個人的な見解ですが、一段と乗り心地が良くなります。
隣に妻、後ろに息子夫婦を乗せ、自宅から4km先のレストランに行ったときは、短時間だけれど楽しかった・・。
広域農道メイン、私一人の運転で往復140kmを三日間、連続運転した時も疲れませんでした。
不整路は、それなりのショックを感じながら通過しますが、タイヤが軽い印象です。
他の車と比較すれば色々違いはあるのは当然でしょうが、私には十分納得できる乗り心地です。
書込番号:22806120
5点
同じisのFFオーナーです。
私も7,000q過ぎた最近、以前よりソフトな乗り心地を体感しております。購入時にはLグレードと乗り心地が固すぎないか迷いましたがisのサスが実はLより柔らかいセッティングとなっており舗装のきいた道路ではすべるような乗り心地というユーザーさまの意見も参考に購入しました。エンジンも本調子が出てきて軽快にシュンシュンまわっていますよ。
車両の使用頻度は通勤で1ヶ月600qであと高速利用が1ヶ月2〜3回(200〜300q)とかなり走っています。
今後は3万qを超えたあたりからタイヤの減りが進み乗り心地の悪化も心配ではありますがやさしい運転でダメージを減らしつつ大切に乗っていきたいと思います。(ADVANスポーツタイヤを他社ブランドに替えて同じ乗り心地になるか贅沢な悩みが待っています)
書込番号:22823241
![]()
2点
neonekoさん
タイヤを替える際には色々教えてください
私はまだまだ先ですが、ミシュラン パイロットスポーツが良いかなぁ と思ってます。純正のアドバンに不満はないですが、変えてみたいと思ってます。
書込番号:22824732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
2.0iSを社用車で乗ってます。4000kmです。乗り心地はいいですね。バランスいいです。
マイカーはタイプrやトロフィーを何台も乗り継ぎ、今はs3です。s3と比べてこの車のほうが
しっかりしてるのではと思う時があります。プラットホームは大事ですね。
細かい部分の要望はありますが、燃費を除いて、このクラスでは
走りが一番ではと思うときがあります。社用車は自分で決めたので、同格の様々な車に乗った上での感想です。
もちろん、自分の個人的な感想ですが。テストコースでかなり飛ばしましたが、
コーナーとかほんといいですよ。他の国産メーカーでこの価格帯でこの走りはないかも。
一般道だと飛ばせないですが、普通に峠を走るだけで、安心感をより感じる車ではないでしょうか。
トヨタのプラットフォームもかなりいいですが、やはりスバルのように走り全面にはもってこないですよね。
ホンダの現行シビックrをマイカーで次は考えていますが、決して同じ方向の車ではないのですが、
なぜか安心感は似た部分あります。剛性は大事ですね。次のwrxも楽しみです。昔はドイツ車が上だったようですが、
今はどうでしょうね。あまり差は無いように思います。もちろん、ミッションとか要望ある部分はありますが。
細かい要望は、発進時のなめらかさと、ハンドルが間口の広い車としてはちょっと重いかも。
書込番号:22861986
![]()
2点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
助手席上の天井付近から走行中異音(チリチリ)がします、天井を抑えると音は止まります。
ずっと鳴るわけでは無いですが段差があると鳴ることが多いです。
同じような方いますか?また対策とかありますか?
書込番号:22787065 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
場所が特定できていますから簡単ですよ。
対策はディーラーに行く事です。
書込番号:22787089 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
おそらくアイサイト本体カバーと天井側で擦れている異音です。ディーラで対策してくれますので行ってみてください。
私は出たりでなかったりで時間かかりましたが、これが原因で解決しましたよ。
他のスバル車でも事例あるそうです。
書込番号:22787769
3点
買い物の帰り道で助手席側の異音が聞こえてきたのでダメ元で嫁さんにそっちから鳴ってるの分かると聞いてみると逆に運転席側の方から鳴ってると。
それで真ん中にあるアイサイトユニットをダメ元で押してみると鳴り止んだのでビックリ!
それまでは、助手席側の窓付近と思い込んでいたので、全く予想していない場所が鳴っていた!
ひとりでなく、またいろんな方面から聴くことが重要と思い知らされたというお話でした。ここに投稿されている方には蛇足でしょうが、原因が分かり(詳細原因調査はこれからディーラーにお願い)嬉しくって書き込んじゃいました。。
書込番号:24627130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
新車購入を検討中です。
2.0i-Lまたは1.6i-L S-styleで検討しています。今の値引きはどんな感じなのでしょうか?近々、見積もりをしにディーラーへ出向く予定なので交渉参考にさせていただければと思います。
書込番号:22778982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>桐矢さん
過去スレに見積書がいくつか出てますので、参考にして下さい。総額から35万以上の値引きを、引き出せたら合格点ではないでしょうか?
当方も、1.6リッターを購入予定でしたが、たまたま試乗車が2.0i-Sで、後日1.6リッターを試乗したときに、乗り味と、内装の違いが、あまりにもあった為、2.0i-Sを購入しました。2.0i-Lも試乗しましたが、2.0i-Sの乗り味がスポーティで好みでした。パワーシートも嬉しい機能です。
よく試乗して購入して下さい。
書込番号:22779060 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
桐矢さん
インプレッサ スポーツ2.0i-L EyeSightなら車両本体値引き20万円超え、DOP2割引き程度が値引き目標額になるのではと考えています。
ただ、特別仕様車の1.6i-L EyeSight S-styleはお買い得感があり、値引き額は多少渋くなる傾向だと思います。
あとスバル車の場合、車両本体値引きが渋くなる代わりに、大きなDOP値引きとなる場合も結構あります。
私がスバル車を購入した時も車両本体値引きは無かったのですが、その代わりにDOP値引きが約40万円となっていたのです。
それではインプレッサ スポーツの交渉頑張って下さい。
書込番号:22779069
![]()
4点
>桐矢さん
インプレッサスポーツの1.6i-L S-styleの見積を
先日出して頂きました。
総額から45万引きを頂きました。
この額なら他府県のディーラーに負けないと思いましたので最有力候補にしています。
(もう1つはMAZDA3)
書込番号:22779187 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
よほど売りたくなければ(インセンティブなどの条件が無いなら)最初から大きな値引きは出ないから
ココで書かれた値引きに遠く及ばないかもしれませんよ。
お客側から見たら見積もりひとつだけど、店側から見たら一日に何枚も出すものだから
複数回来てもらってるとか、買う熱意が伝わってくるとかでないと本腰入れん。
最初はやっぱり顔覚えてもらうとか試乗してみるとかの付加価値がある訪問が良いと思う。
良い値引きが出てくると良いですね。
書込番号:22779759
4点
>桐矢さん
白髪犬さんの仰ってる通りです。
地元のスバル、隣県のスバルに各10数回
足を運んでます。
地元の同じスバルディーラー(本社も当然一緒)であっても、値引額が必ずしも同じとは限りません。
根気よく詰めて行かないと殆ど値引してくれませんので
頑張って下さいね!
書込番号:22779994 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆さま、ご返信ありがとうございます。
様々なご意見を参考に商談をしてみようと思います。今は他メーカーですが以前インプレッサスポーツに乗っていたので、その時の店と担当さんへ相談してみようと思います。
書込番号:22780228 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>桐矢さん
その後インプレッサスポーツ商談はいかがですか?
書込番号:22851130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>三姉妹の父ぱちさん
先日契約を済ませました。詳細は書くことが出来ないのですが、本体とDOPで合わせて28万円程の割引でした。これがどれほどお得だったかは分かりませんが、自身では満足いく内容で契約することが出来たと思います。
書込番号:22852403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
スバルには、無い。
書込番号:22773022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>クレヨンしんちゃん7281さん
スバルの純正カタログには
アラウンドビューモニターは有りませんね。
フロントカメラが有る位ですね。
↓
https://sp.subaru.jp/accessory/impreza/driveassist/
アラウンドビューが欲しいので有れば
このクルマは、諦めるしかなさそうですね。
こちらのサイトを参考されてはいかがでしょうか
↓
https://car-accessory-news.com/around-view-360/
書込番号:22773144 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>anptop2000さん
スバル車には、必要無い、ですねー
視界が良く、見切りも良いので
そんなギミックは要りません。
書込番号:22773353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>クレヨンしんちゃん7281さん
嫁のミラトコットにはありますが、インプレッサには、ドアミラー下のカメラがありませんので、アラウンドビューの表示をさせることはできませんね。
ちなみに、嫁の車のナビは7インチですが、アラウンドビューは見にくいですよ。もっと大きな画面で見ないと、バックモニターと、ミラーで確認する方がマシです。
書込番号:22773730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>クレヨンしんちゃん7281さん
仮にあったとしても見切りの良いインプレッサスポーツには必要ないと思います。
書込番号:22773779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アラウンドビューナビを取り付けることはできるでしょうか?
まず、全ての車メーカーにアラウンドビューナビと言う物はありません
車メーカーが用意したアラウンドビュー(全方位 360度ビュー)カメラの映像をナビに映すだけです
スバルでアラウンドビューは無い為に取付は出ませんが、社外の後付けでは一応有る様です
どうしてもインプレッサにアラウンドビューなら「アラウンドビュー 後付け」で検索してみましょう
普通は最初からメーカーで用意しているマツダ3とかにした方が良いのではと思います。
書込番号:22773825 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
車名について今まであまり考えたことがなかったのですが、「スポーツ」と名付けた開発陣に遅ればせながら拍手を送りたい気持ちになりました。
ほとんどの車が時速100km超の高速走行できる現代において、いわゆる昔の「スポーツカー」ではなくて、視野の広いデザインのもとに名付けられたのだと再確認したからです。
スバルのホームページには・・・
SUBARUのクルマは、日常生活で便利に使えるのはもちろん、
レジャーやスポーツ、ロングツーリングといった「非日常」のシーンでも、
安心安全に、そして愉しく使えるポテンシャルを備えています。
私たちは、それがSUBARUの大きな価値のひとつと考え、
その価値を大胆なデザインによって表現することを目指しました。
ドライビングだけでなく、あらゆる種類のフィジカルスポーツを通じて得られる、
乗り物や自分自身を意のままにコントロールする愉しさです。
・・・
インプレッサでは、エクステリアにスポーティネスと先進性、インテリアに大胆さと精緻さを加味・・
インプレッサスポーツ・・一年点検を終え、ますます調子がよく、楽しんでいます。
13点
そうかな?
カロスポもそうだけど、「スポーツ」って後付けしないとスポーツイメージが湧かないファミリーカーって事でしょ?
以前、スバルのCMで「アイツ、まだスポーツカー乗ってんだな」つうセリフが有ったが、どんなに高性能でイカつくても4ドアセダンをスポーツカーとは呼びたくない。
書込番号:22769107 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
スポーツ庁のホームページによると・・・
「スポーツ」という言葉が示す範囲は本来とても広いもので、決して競技スポーツに限るものではありません。スポーツ庁が定める「第二期スポーツ基本計画」では、スポーツとは「身体を動かすという人間の本源的な欲求に応え、精神的充足をもたらすもの」と定義されています。
たとえば、朝の体操から何気ない散歩やランニング、気分転換のサイクリングから、家族や気の合う仲間と行くハイキングに海水浴など、その範疇はさまざま。つまり、スポーツとは一部の競技選手や運動に自信がある人だけのものではなく、それぞれの適性や志向に応じて、自由に楽しむことができる「みんなのもの」なのです。
・・・とあります。
これを読んで SUBARU社の「スポーツ」という命名に納得しました。
この車を所有する皆さん、広い用途に応えてくれるインプレッサスポーツの操縦・・・楽しいですよね。
書込番号:22769267
8点
車に限ればスポーツとは競技だけです。
人のナンタラなんか関係ないです。
書込番号:22769447 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
スズキのスイスポが理想だなぁ。スイフトと明確に差別化してるホットハッチこそスポーツの冠が相応しい。
書込番号:22769631 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
セダンのフォーマルな雰囲気に対してハッチバックの軽快でカジュアルな雰囲気をスポーツと表現してるだけで、動力性能的意味は無い感じしますね。
ff - 1の頃は2ドアのツインキャブ車をスポーツ、4ドアのツインキャブ車をスーパーツーリングって言ってたような。
クイズとかパズルとかチェスとか頭を使うのも頭のスポーツって言うし、広義の意味ではかなり曖昧?
書込番号:22769681 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>令和の夢さん
インプッサスポーツってネーミングに拍手って珍しいスレタイですね。
自分はスポーツって付ける昭和のネーミングセンスみたいで安直すぎる気がします。
あくまで個人的な意見ですので気に障ったらごめんなさい。
スバルは1992年の初代インプッサスポーツワゴンからスポーツ入れてますね。
余談ですが、
スポーツっていったらマツダのコスモスポーツが1967年が国際初かなと記憶してます。
その後はマツダは2002年アテンザスポーツ、2003年アクセラスポーツで今回は3で消滅。
あとは1995年の三菱ギャランスポーツが記憶に新しいです。
最近はカローラも…
でも自分はやはりイメージは2004年デビューの2代目スイフトスポーツが馴染んでますね。自分的には車でスポーツといったら見た目だけでなく、パワーとかMTとか感性を刺激してくれる装備が欲しいですね。
書込番号:22769784 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
インプレッサスポーツを、昔ながらの「スポーツカー」だと思って買った人はほとんどいないでしょう。
そこで、私なりに、なぜ「スポーツ」と付いているのかを考えてみて、投稿しました。
「スポーツ」と付けたらレース用ですか?
日本の公道でレーサー並みのテクニックを楽しみますか?
加速の速さを楽しみますか?
いわゆる「スポーツカー」に乗って、「どうだ、速いだろう」とばかりに走り回るのは、私には古臭くて陳腐で子供じみた行動にしか思えません。もはやそんな時代ではないと思います。
日本の公道は狭いし、制限速度は高くありません。スバル車の人気の高い米国で、私が家族を乗せてインターステートフリーウェイをドライブしたときも大体が上限時速90kmくらいでした。
インプレッサスポーツは「インプレッサレーサー」ではありません。
スポーツと名付けたのは、スバルからの、その車を持とうとする人への生活スタイルの提案だと思うのです。
トヨタの、カローラスポーツというネーミングも、私にはその意図がよくわかる気がします。
書込番号:22770006
10点
>令和の夢さん
>インターステートフリーウェイをドライブしたときも大体が上限時速90kmくらい
「上限時速90km」は「speed limit (制限速度) 90km/h」と受け取りましたのでwikiは間違いですかね。
「インターステイト」なのでハワイ州ではなく本土ですよね。
https://en.wikipedia.org/wiki/Speed_limits_in_the_United_States#/media/File:US_Speed_Limits.svg
https://en.wikipedia.org/wiki/Speed_limits_in_the_United_States
書込番号:22770185
1点
>categoryzeroさん
現在はインターステートフリーウェイの速度規制は変更されたんですね。
私がカリフォルニア州、ユタ州、ネバダ州、コロラド州などをドライブした若かりし頃(笑)は、制限時速55マイルでした。
書込番号:22770237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>令和の夢さん
>制限時速55マイル
それは30年以上前の話でしょう。
大戦後1973年までは75mphだった上限規制を、オイルショックを理由に連邦は1974年から55mhpにするよう強要しましたが、遵守しない州もかなりあったようです。また1987年以降は65mphに緩和され、1995年にこの法は廃止になりました。
今はハワイ州を別とすれば概ね欧州より若干遅い感じ、中央部は欧州並みです。
https://www.speed-limits.com
書込番号:22770298
2点
>categoryzeroさん
情報ありがとうございます。時代が変わりましたね。
一連の投稿の途中で同じような制限速度の「当時」の米国での経験を頭に浮かべていました。それが古かったですね。
それでも、最初の趣旨は、スバルが制限速度の低い日本の公道で走る車に「スポーツ」と名付けたことには、私なりに納得できた、ということなのです。
書込番号:22770380
1点
インプレッサ・スポーツとスポーツワゴンの
「スポーツ」という言葉の意味は「競技」とかではなく
「楽しむ・娯楽」と雑誌に記載されてた記憶があります。
書込番号:22770558
7点
>カリーぱみゅぱみさん
素晴らしい情報有難うございます。
やはりそうだったのですね。
私、デザイナーの意図を理解出来ていたということですね。
インプレッサスポーツにますます親近感が湧きました。
書込番号:22770642 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
インプには元々、スポーツワゴンと言うのがあった。
現行はワゴンでも無いし、短くスポーツだけ残ったんでないかい。
なんだってスポーツなら、セダンだって、
スポーツと言ってもいいのに・・
そっちはそう言わないね〜
大人の事情で、理由なんて後付けしたと思います。
書込番号:22771289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まぁ、最近はテレビゲームまでスポーツとか言ってますからねぇ。
引きこもってもスポーツ…なんて、オヂサンには理解できませんが…(笑)。
そういや、その昔、スポーツカーと呼ぶのは憚られるけど、スペシャリティカーとか、スポーティカーとか言ってた時代もありましたね。
どの時代も定義はかなり曖昧ですよね。
そのうち、自動運転車にも「スポーツ」が付いたりして。(^^;
書込番号:22771332 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さん、いろいろ投稿してくださってありがとうございます。
シェークスピアの「ロミオとジュリエット」の有名なセリフが頭に浮かびました。
What’s in a name?
That which we call a rose
By any other word would smell as sweet.
名前の中には何があるというの?
私たちがバラと呼ぶものは
他の名前で呼んでも甘い香りがすることでしょう
スバル社による命名には納得できたのですが、ジュリエットの言葉に導かれて考え直せば・・・
インプレッサスポーツは、他の名前であっても素晴らしい走りを楽しめるでしょう・・・ですね。
これまでの私の投稿に対して感情を害されたされた方にはお詫びします。すみませんでした。
書込番号:22771478
0点
車名の由来については、下記が参考になるかと思います。
http://torupa22.gozaru.jp/subaru.html
また、当初北米仕様では、5−DoorとSedanとの表現で、Sedanタイプの方にImpreza Sportとネーミングされていたと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=IUf6UKdxIUg
https://www.youtube.com/watch?v=EHumyf5N0GU
書込番号:22771854
0点
>いい歳になりましたさん
各国の国民性も言語文化も異なるでしょうから、メーカーとしては販売戦略上、その国で受け入れられる車名を決定するのは当然ですね。
私としては各メーカーが発表する自動車の、その時代を象徴する命名意図を理解し楽しみたいと思います。
書込番号:22772068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
車に関しての「スポーツ」の意味合いが変わってきていると思います
昔はスポーツカー=パワーが有り速い車(≒レーシングカー)だったかと思いますが
今パワーが有り速い車だらけで最近のスポーツカーは単にハイパワーで速度が出たり
する車ではなく運転を楽しむ車になりつつ有るようなきがします
(単に早いって事だけでなく車を操作しコントロールする楽しさ)
で昔のスポーツカー(≒レーシングカー)等は今 競技車、と呼んだ方が良いかもしれない
なのでこの車がどうかは判らないが今スポーツと付けば運転自体が楽しい車をイメージするかな
実際は名前倒れの車も有るだろうが
書込番号:22772331
1点
私にとって 「インプレッサスポーツ 2016年式」が、初のスバル車です。そういうわけで皆様の投稿を興味深く読ませて頂きました。
電気自動車に移行するのかという時世ですが、水平対向エンジン搭載の「インプレッサスポーツ」・・楽しみたいと思います。
書込番号:22772619
2点
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,550物件)
-
- 支払総額
- 127.8万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.0万km
-
- 支払総額
- 101.5万円
- 車両価格
- 93.5万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 138.0万円
- 車両価格
- 125.4万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.3万km
-
インプレッサスポーツ 2.0i−L EyeSight 左サイドカメラ・オート機能付エアコン・パドルシフト機能・歩行者エアバック・17インチアルミホイール
- 支払総額
- 143.5万円
- 車両価格
- 130.9万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜198万円
-
44〜609万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
37〜1028万円
-
80〜1202万円
-
29〜198万円
-
54〜586万円
-
90〜642万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 127.8万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
-
- 支払総額
- 101.5万円
- 車両価格
- 93.5万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 138.0万円
- 車両価格
- 125.4万円
- 諸費用
- 12.6万円
-
インプレッサスポーツ 2.0i−L EyeSight 左サイドカメラ・オート機能付エアコン・パドルシフト機能・歩行者エアバック・17インチアルミホイール
- 支払総額
- 143.5万円
- 車両価格
- 130.9万円
- 諸費用
- 12.6万円

















