スバル インプレッサ スポーツ 2016年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

インプレッサ スポーツ 2016年モデル のクチコミ掲示板

(9381件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:インプレッサ スポーツ 2016年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全636スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「インプレッサ スポーツ 2016年モデル」のクチコミ掲示板に
インプレッサ スポーツ 2016年モデルを新規書き込みインプレッサ スポーツ 2016年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ウィンカーのLED化について

2019/05/09 14:47(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

こんにちは、以前も似たような質問をしたことがあるのですが、ウィンカーをLED化にする場合はどの方法(どのメーカーのウィンカー)がいいのでしょうか?

インプレッサの場合はリレーの交換は不可とのことですのでレギュレーター対応が一番良いときいたのですが本当でしょうか?

また最近抵抗内蔵(昔の不具合の多いヴァレンティ製ではない)のウィンカーもあるみたいなのですが、実際とのところ、酷暑に耐えれるのでしょうか?

実践された方、詳しい方がいればアドバイスを頂けないでしょうな?よろしくお願いします。

書込番号:22655172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件

2019/05/09 15:34(1年以上前)

国産メーカーとか調べればわかるでしょ
国産メーカーならほとんど間違いない
PIAA KOITO スタンレー カーメイト など

しらべればすぐにわかるけどね

書込番号:22655240

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:23件

2019/05/09 21:23(1年以上前)

>キャバクラねこまんまさん

私はXVで、GT型からリレー交換が出来なくなったため抵抗でLED化しています。
メーカーはフィリップスで、ウインカーLEDと抵抗です。
LEDは2箱、抵抗も2箱ご用意ください。一箱2個入りです。

フィリップスを装着したかったため、同一メーカー括りで抵抗という手段を取りました。他は装着していないのでわかりません。私はリレーがNGとなり、次候補でレギュレーターを考えましたが、メーカーの問題で諦めました。


ご参考までに。

書込番号:22655832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/11 21:12(1年以上前)

PIAAのレギュレーター使ってます。

前車から 6年使ってますが 故障しらずです。

https://www.amazon.co.jp/PIAA-%E3%83%94%E3%82%A2-LED%E3%83%AC%E3%82%AE%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-12V%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%BC%E7%94%A8-H-538/dp/B00D47N9MW

書込番号:22659928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2019/05/12 22:40(1年以上前)

>迷えるアメショーさん
返信ありがとうございます、今後の参考にさせていただきます。

>赤い水性のサインペンさん
返信ありがとうございます。PIAA製のは車種によっては外れる場合もあるみたいですが、インプレッサは大丈夫みたいですね。

書込番号:22662478

ナイスクチコミ!0


超万枚さん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:7件

2019/05/19 21:01(1年以上前)

>キャバクラねこまんまさん
私はフロント・リアにPHILIPS 【WY21W / T20 アンバー】 LED ウインカー フィリップス エクストリームアルティノン 12763X2を装着しました。もちろんこれだけだとハイフラするので、フロントに[siecle] シエクル ワンタッチ ハイフラキャンセラーを付けました。フロント部に取り付けるだけで、リアもハイフラしなくなります。キャンセラーの取り付け位置は、シーケンシャルウインカーを装着した時にバンパーを外したので邪魔にならない、かつキャンセラーが熱くなっても大丈夫な位置に耐熱両面テープで貼り付けました。

書込番号:22678139 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2019/05/19 22:20(1年以上前)

>超万枚さん
返信ありがとうございます。
大変参考になりました。
ちなみにこの商品を装着の際は防水加工などをされましたか?また耐熱両面テープは付属品なのでしょうか?

書込番号:22678375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


超万枚さん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:7件

2019/05/20 07:27(1年以上前)

>キャバクラねこまんまさん
キャンセラーは防水加工済ですが、接続部はビニールテープで巻き配線部は一応コーキングしました。耐熱両面テープは、エーモンのテープを別途買いました。2月末に納車され取り付けましたが、現状問題ありません。参考までに、私のみんカラ
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3107726/my/stream.aspx

書込番号:22678977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2019/05/21 00:12(1年以上前)

>超万枚さん
返信ありがとうございます。
詳しい解説ありがとうございます、だいぶイメージが沸いてきました。
私は日星工業のポラーグのウインカー(テールはサイバーフィフティ)にしてみようと思います。

書込番号:22680887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


超万枚さん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:7件

2019/05/21 22:24(1年以上前)

>キャバクラねこまんまさん
それぞれ好みがあるので、いいのではないでしょうか。インプは乗って楽しい♩いじって楽しい♩車ですからね(o^^o)

書込番号:22682828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

クチコミ投稿数:832件

期間指定検索などしてみたのですが、はっきり分からず、ご存知の方いらしたら、教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:22647328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51541件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2019/05/05 17:36(1年以上前)

CSKAよいさんさん

インプレッサにEyeSightが標準装備されたのは下記の2011年12月に発売されたGP系からのようですね。

https://www.subaru.co.jp/news/archives/11_10_12/11_11_30_1.html

書込番号:22647380

Goodアンサーナイスクチコミ!2


珍風景さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:32件

2019/05/05 18:26(1年以上前)

>CSKAよいさんさん
先代のGP系(2011年〜)はAWDにアイサイト搭載車があったと思います。
AWD車すべてについていたか記憶にありませんが、GP系の搭載車はグレード名にアイサイトとついていたと思います。
2016年〜のGT系はAWD/FWDとも標準装備かと。

書込番号:22647474

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6020件Goodアンサー獲得:451件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2019/05/05 20:56(1年以上前)

先代のインプレッサGP7は2015年秋のマイナーチェンジ(E型)で1600ccにアイサイト搭載グレードが追加されましたが、
そのときのはまだアイサイト非搭載のグレードも存在しました。

2016年発売の現行モデルから全グレード標準装備になったかと思います。

書込番号:22647705

Goodアンサーナイスクチコミ!4


9801UVさん
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:127件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度3

2019/05/05 20:58(1年以上前)

標準装備というのが全グレード装着という意味であれば、現行型からです。つまり2016年10月からです。

旧型後期モデルでは、FFはアイサイト未装備でしたので。

書込番号:22647710

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ルームミラーの液晶画面が見えない

2019/05/03 16:39(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

クチコミ投稿数:125件

レーダー内臓のルームミラー(セルスターYA−R17M)を取付けましたが、液晶画面が昼間(明るい時)は全く見えません。
夕方・夜間(暗い時)は、はっきりと見えます。警告アナウンスは聞こえますので問題ありません。
周囲の照度に対応できていません。液晶にフィルムを貼るなどの対応策はありませんか。
よろしくお願いします。

書込番号:22642856

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51541件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2019/05/03 17:04(1年以上前)

Ken・Tさん

YA-R17Mは昼間と夜間の画面の明るさ設定が出来ますが、昼間の画面の明るさ(照度)は最も明るい設定1になっていますか?

この事はYA-R17Mの取扱説明書の38〜39頁に記載されていますので一度ご確認下さい。

尚、YA-R17Mの取扱説明書ですが、下記の「ダウンロード」のところからYA-R17MのPDF取扱説明書をダウンロードする事も可能です。

https://www.cellstar.co.jp/products/gps/ya/mirror/ya-r17m.html

書込番号:22642893

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件

2019/05/05 13:31(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
早速の返信有難うございました。取説まで添付して頂き感謝します。
照度調整を行い「1」にしましたが、それほどに変化はなく殆ど見えません。
前車(ジューク)も、ミラー型レーダーでしたが、昼間も良く見えました。現在はG4ですので、車体の形式(ハッチバックとセダンの違いや純正ミラーの取付位置、外部から入る光の量など)の影響があるのかも知れません。
そこで、デジタルカメラ用の液晶保護フィルムマット仕様(ELECOM)を貼ってみたところ、少しは解消されました。
もっとも、走行中に画面を見続けることはできませんので、アナウンスや警告音を頼りにこのまま使い続けたいと思います。

書込番号:22646977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ199

返信17

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

スレ主 チノ.さん
クチコミ投稿数:21件

皆様初めまして。
主に通勤でインプレッサスポーツ2.0iLに乗っています。(購入2017年11月のB型です)
通勤は片道20qで(6割が山道(峠道)・アップダウンもそこそこ有り)で、隣の市まで通勤します。

先週通勤時(坂道)にアクセルを踏んだ時に加速せず何か滑っているような感覚がし、その後ガタガタと振動が発生しました。
警告灯が点灯した為一旦エンジンを停止→再度エンジンをかけましたがかかりませんでした。
レッカーでディーラーまで運んでもらい調べてもらうとトランスミッションの故障でした。
(チェーンが摩耗・焼き付けしていたとのこと)

無謀な運転は運転はしていないので、工業製品の為ハズレを引いてしたっまのでしょうか?

リニアトロニックの許容トルクが250Nmと言われていて、FB20のトルク的にも問題無さそうなのに故障が起きてしまいました。
平地を走行するよりアップダウンの多い道はチェーンにも負担が大きいのかもしれません。

山道を高頻度で走行される方、ご注意です(-_-)

書込番号:22624664

ナイスクチコミ!43


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2019/04/25 13:41(1年以上前)

〉工業製品の為ハズレを引いてしたっまのでしょうか?

単純に故障をハズレと言うならハズレでしょうね。
故障なんていつ起きるものか誰にも予想できません。
故障なんて使用者の運。

〉平地を走行するよりアップダウンの多い道はチェーンにも負担が大きいのかもしれません。
〉山道を高頻度で走行される方、ご注意です(-_-)

その程度で実用に耐えられないならリコールどころの話ではないので普通に使って大丈夫ですよ。

なんたってハズレではないんですから。

書込番号:22624709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/25 13:50(1年以上前)

>チノ.さん
大変でしたね。大きな事故にならず不幸中の幸いでした。お気持ちお察しいたします。

その時の対応状況や、その後のことなど、参考になることを教えていただけますでしょうか。

書込番号:22624718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:10057件Goodアンサー獲得:1409件

2019/04/25 17:34(1年以上前)

>チノ.さん
機械はいつ壊れるか100%予想できませんのでしかたがないでしょう。
無償交換でしょうが、修理の間一番いい代車を出してもらってください。

書込番号:22625030

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2019/04/25 19:00(1年以上前)

これは珍しい故障事例ですね。
同じ仕様のXVを乗っている自分としてはこういう情報は参考になります。
故障自体は使い方には問題なく偶発的なものでしょうか…

もし、初期症状や故障原因など他に情報ありましたら教えて頂けるとありがたいです。

書込番号:22625154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


スレ主 チノ.さん
クチコミ投稿数:21件

2019/04/25 21:17(1年以上前)

インプレッサですが、新車購入から5年未満なので無償修理になりました。
(現在ディラーに預けています。GW明けに帰ってくる予定です・・・遠出の計画が・・・)

じゅりえ〜ったさん
>故障なんていつ起きるものか誰にも予想できません。
部品の強度にバラつきがあったのか使用環境が不味かったのか、色々な要因が重なって故障が起きてしまったのかもしれません。

funaさんさん
ディラーから台車を借りましたが、1つ前のインプレッサG4になってしまいました(-.-)

令和の夢さん
くまくま五朗さん
上り坂でSモードで走っていました。エンジン回転は2000‐4000回転の範囲です。
故障前に大きなトラブルも無く、先週も通勤で使用していました。
ガタガタ振動の前に、エンジン回転数が急変動する挙動がありました・・・

故障時CVTフルードは走行距離が短い為、まだ無交換でした。

書込番号:22625462

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2019/04/26 01:14(1年以上前)

>チノ.さん
購入はチノ.さんと同じ時期のB型2.0iSAWDです。
通勤片道30km、峠越え。
1年半で40000km走ってますが、CVT問題ありません。
チノさんのインプはたまたま、壊れたんでしょうね。
うちはCVTは大丈夫ですが、ダッシュボードからのチリチリ音が気になってストレスです。
配線が当たって音がするんじゃないかと言われましたが、まあ意識しないようにするしかないかな(笑)

書込番号:22625958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/26 07:06(1年以上前)

>チノ.さん
ありがとうございます。故障当時の情報を共有でき、万が一の際の判断知識が増えました。


スバル車ではありませんが・・・私にも以下の経験があります。

40年ほど前、国産車で通勤中にクラッチのワイヤーが切れました。エンジンの回転数をうまく合わせれば、ギヤシフト出来るそうですが、当時その知識がありませんでした。

15年ほど前、東名高速追い越し車線を外国車で走行中、エアコンのコンプレッサーとオルタネーターを駆動するベルトが切れました。

いずれも今となっては笑い話ですが、恐ろしい思いをしました。


軽微なものも含め、これまでに乗ったほとんどの車で故障が出ました。とにかく、多くの情報が故障の際の対処方法に、心のゆとりをもたらすと思います。

私は事故を起こさぬよう十分注意して、謙虚な態度で走り、万一の時には正しく対処できるようにしたいものだと考えています。

書込番号:22626096

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/26 15:00(1年以上前)

B型2.0iS-4WD のG4です。

通勤で首都高速を利用しています。毎日数回レッドゾーン近くまで回転が上がってしまいます。
それで周りの車と同じ速度です。回転数が急上昇するかんじです。

ガタガタとした振動は走り初めに必ず起こります。
他にも加速しようとすると失速したり、踏んでも加速できなかったりします。
この加速どん詰まりが一番こたえます。

ディーラーにも伝えてありB型に採用できるリプログラミングがあることも聞きましが、
営業マンからは学習して回るエンジンになったのにもったないぞと言われ、リプロ躊躇しています。

書込番号:22626649

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/27 09:15(1年以上前)

>オヅマローフ/マイエフさん
どんな加速を期待しているのでしょうか。首都高速制限速度60km/h程度で、普通に流れに乗る運転でしょうか。

2.0Lのエンジンとはいえ、ものすごいトルクや馬力があるわけではないので、爆発的加速は無理ですよね。

CVT 制御に問題がなく、事故も起こらないことを祈ります。

トルクが80kgf/mくらいあるエンジンを積んでいれば、思うような加速を楽しめるかも知れません。

とても心配しています。レッドゾーンまで回す運転だそうですが、故障したら状況を教えて下さいね。

書込番号:22627893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/29 09:59(1年以上前)

>オヅマローフ/マイエフさん

やはり、何かが基準を外れているように思います。

スバルお客様相談センターに相談してみてはいかがでしょう。

https://sp.subaru.jp/inquiry/

リニアトロニクスが原因でしたら、情報を共有させて頂ければ幸いです。

書込番号:22632046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/29 13:04(1年以上前)

>令和の夢さん

別に加速を楽しむとかは考えていません。
周囲の車にあわせて運転しています。
ただ合わせようと思うと回転が跳ね上がってしまいます。

営業マンやサービスの方には話しています。大丈夫だみたいなかんじです。

アクセルガクガクは新リプロでかなり改善されるそうなのですが、
営業からはリプロに頼らないで学習(学習機能がある)させて先のG4を見ろと言われています。

書込番号:22632378

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/29 14:45(1年以上前)

>オヅマローフ/マイエフさん
有り難うございます。状況がよくわかりました。

爆発的加速は無理にしても、2.0Lエンジンのインプレッサも、一般道や高速道路で余裕を持って走れる素晴らしい車だと承知していましたので、驚きもしましたし、心配もしました。

スレ主さんのように、原因がはっきりとわかり、納得できる解決策が見つかりますよう、お祈りします。

書込番号:22632571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2019/04/30 02:23(1年以上前)

>オヅマローフ/マイエフさん
当方、C型 インプレッサスポーツ2.0 i-S乗りですが、通常走行で、3000回転以下がほとんどで、4000回転までいったことは一度もありません。他の車と同じ流れでレッドゾーンまで、毎日、数回まわるのなら、故障ではないでしょうか?嫁の軽自動車でも、他の車の流れと同じ速度ならレッドゾーンまで回す必要は無いです。4000回転以下で十分だと思います。
レッドゾーンは、急勾配の上り坂や、サーキット等でスポーツ走行するときは別として、高速道路を、含め一般道では回す必要が無いものだと思います。

書込番号:22633997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/01 18:48(1年以上前)

>めだか。さん

C型はそうらしいですね。新プログラミングです。
営業マンからはリプロするとエンジンが落ち着くし、また今までの学習が無駄になるよ
と言わています。

納車された時、説明書に書かれている慣らし運転をしましたが、4000回転以内に抑えるのが
無理でちょこちょこ超えてしまっていました。

あと回す必要とかでなく回転が跳ね上がってしまいます。
誰が運転してもそうなります。
ただ私も大丈夫なのかという気持ちがあり、このCVTが故障したのスレに反応したものです。
加速がガクガクうまくいかなかったりすることもあるためです。

書込番号:22638288

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2019/05/01 22:16(1年以上前)

>オヅマローフ/マイエフさん
それだと、故障だと思います。本日、高速道路を走りましたがほとんど2000回転以下で走行しました。マックス3000回転です。最高速120キロ、平均速度100キロです。前車のウィッシュでも、そんなもんだと思います。早く修理に出して下さい。

書込番号:22638760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


BC5rsraさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:18件

2019/05/08 14:20(1年以上前)

オーナーでレッドゾーンなんて言ってる方がいますが・・・・

私はスバルのCVT系は一台も所有した事ありませんが、チェックは試乗時や代車でチェックはしています。
Sシャープ設定のある車で、Mモードにしないとレブリミッターには当たりません。

当然ですが、ノンターボのインプレッサは高回転レッドゾーン手前まで回すと次のギアに勝手にシフトアップさせられます。
初心者さんはこれが当たり前と思うのですが・・・・

走りが好きな人には、邪魔な制御と思います。

せっかくシャーシ性能が高いSGPになったのですから、この辺をスポーツ寄りに降ったらいいのですが・・・
残念な仕様です。

当然シフトダウン時も各ギヤの許容回転範囲以上では電子制御でピッと音がして入らない仕様です。

Subaru Impreza 2.0i 2018 acceleration 0-100 0-160 0-200
https://www.youtube.com/watch?v=7jQpVvIeZG4


SUBARU SNOW ADVENTURE 4/5
https://www.youtube.com/watch?v=pcNNQuT1P1c

書込番号:22653199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/08 16:09(1年以上前)

>BC5rsraさん

オヅマローフ/マイエフさんが「レッドゾーン近くまで回転が上がって」と書かれたのを受けて、私が「レッドゾーンまで回す運転」と原文とは違う表現をしてしまいました。

誤解を生んだ原因を作ってしまい申し訳ありません。

書込番号:22653342

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

SI−DRIVEの切替えについて

2019/04/23 10:31(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

クチコミ投稿数:125件

G4 2.0i−S(DBA−GK6)ですが、「スポーツ」への口コミが多いのでこちらで質問します。
SI−DRIVEについてお聞きします。
取説によると、[I]モードは、市街地走行などの日常走行、[S]モードは、高速走行時などに適しているとあります。
基本的に普段の走行では、[I]モードを使っていますが、出足などが重い気がして[S]モードで市街地を走ることが多いです。
スイッチで切替えるのですが、エンジンOFFにすると、[I]モードに切替わってしまいますので、できれば常時[S]モードにしたいのですが、無理でしょうか。
市販のパーツで自動で切替えができるものを見つけましたが、アクセルの開閉度によって自動切替えするシステムで、常時[S]モードにはならない様子です。
「横着しないで、スイッチで切替えれば良いじゃないか」と言われそうですが、便利さにはなかなか勝てないものです。
また、常時[S]モードになったとして、ディラーでの1年点検や車検は大丈夫でしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:22620324

ナイスクチコミ!1


返信する
taka_hrtさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:6件

2019/04/23 18:44(1年以上前)

まず、常時『S』モードが大丈夫か? 大丈夫ですよ。少し前のスバル車はもとからそういう仕様でした。
エンジンを切るとき『i』モードならエンジン掛けたとき『i』モードですよね。
エンジンを切るとき『S』か『S#』の時は、エンジンを掛けると『S』モードで起動してましたよ。
↑ダイヤル式の切り替えスイッチの時は、みんなそうだったんじゃないですかね。

あと、自動でSIドライブを制御するキットをつけても、ディーラーの点検とかは、大丈夫だと思いますよ。
まぁ、ダメなら『次回からはずしてください』と言われるだけです。
 

書込番号:22621071

ナイスクチコミ!1


9801UVさん
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:127件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度3

2019/04/23 19:50(1年以上前)

レヴォーグ板の初期にも同様のスレがありましたが、基本的には車の仕様なのでできません、が結論です。

カタログ燃費重視の時代なので、仕方ないですね。

書込番号:22621178

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/04/23 23:07(1年以上前)

今のスバル車で電装系いじるのは
何か出た時に、後が面倒くさいと思う。
そうで無くても、面倒かと。
いざの取っ払いぐらいは、自分で対処できる
方ならいいんじゃないかと思うよ。

書込番号:22621627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2019/04/24 01:19(1年以上前)

(たぶん)その市販品の説明に「エンジン始動中に手動で「Sモード」に切り替えると、エンジン再始動時でも「Sモード」のままスタートすることができます。」と書いてあるので,アクセル開度に関係なくSに固定できるのではないでしょうか.

書込番号:22621822

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件

2019/04/26 10:19(1年以上前)

>カロアスールさん
>anptop2000さん
>9801UVさん
>taka_hrtさん

皆さま、さっそくのご返信有難うございます。
常時[S]モード固定はできないこともなさそうですが、「アイサイト」への影響など、後々面倒なことになることも考えられますので、横着をせず手動切換えで走ります。
貴重なご意見をいただき有難うございました。

書込番号:22626321

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタルインナーミラー装着について

2019/04/16 23:51(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

社外品のデジタルインナーミラーを装着している方いますか?
ちなみに自分はAUTO-VOX X2という商品を購入して、車屋に持ち込んで取り付けをお願いしようと考えてます。

書込番号:22606943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2019/04/17 11:29(1年以上前)

付けてますよ

AUTO-VOXの類似品で、Yahooショッピングで売っている少し安いものですが、、、

で、何か聞きたいのかな?

書込番号:22607642

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5109件Goodアンサー獲得:719件

2019/04/17 13:40(1年以上前)

デジタルインナーミラーではありませんが、画像表示されるミラー型レーダーを使っています。
このような社外ミラーを付けると、ディーラーでの点検時に、アイサイトの正常動作の妨げになる可能性があるものとしてコメントが付きます。

今のところ、問題となったことはありませんけど。
ご参考まで。

書込番号:22607887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2019/04/18 04:51(1年以上前)

返信ありがとうございます。
取り付けは自分で行いましたか?
また何かデメリットのような事はありますか?

書込番号:22609355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2019/04/19 13:35(1年以上前)

>取り付けは自分で行いましたか?
輸入車だったので、カーショップに依頼しました。
日本車なら自分出取り付けるか?ディーラーに依頼していると思います。

>また何かデメリットのような事はありますか?
@中華系なので総じて故障など心配が高い
→私は半年経過して問題はありませんが、知り合いは3ヶ月で映らなくなりました。

A晴天時は、モニター表面のミラーが反射して見づらい
→低反射フィルムを貼りました。

B夜間後続車のライトで白飛びをして見にくい
→Cとの兼ね合いになりますが、プライバシーガラス越しだと少しマシです

C リアカメラを車内に取り付けると、ガラスの角度次第で夜間ノイズが入る可能性がある。
→私は車外に移設したら、スッキリ爽快になりました。

Dルームミラーで自分を見るときに映らない
→サンバイザーのミラーで代用

デメリットの質問なので、最悪な商品に見えますが、私はすごく気に入ってますよ。
・ピラーなどが邪魔にならず広範囲が見れる
・後席の人や荷物を満載しても邪魔にならない
・前後ドラレコになる
など
純正でデジタルインナーミラーを選べない車種なら、今後も私は絶対に取り付けするアイテムです。

書込番号:22612179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2019/04/22 17:51(1年以上前)

詳しい返信ありがとうございました
ただ私が知りたかったのは、スバルの車はアイサイトがルームミラーの裏についていて装着できるのか、アイサイトに干渉して不具合がないか知りたかったのです。
説明不足で申し訳ないです。

書込番号:22619123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5109件Goodアンサー獲得:719件

2019/04/30 12:33(1年以上前)

>取り付けは自分で行いましたか?

私はフロントガラス周りの機器を含め、カーオーディオやナビ等の取り付け経験が(色んな車種で50回以上100回未満程度)ありますので、今でもできるだけ自分でやりますが、最近はアイサイトやカーテンエアバッグ等の機器が増えているので、気を遣いますね。

ご自身でされるのなら、天井内張りの隙間にコードを納める際に、コードがカメラの視界に入らないようにすることは当然として、振動ではみ出てこないようにすることや、カメラを覆っているカバー等が歪まないようにしておく必要はあると思います。

ネットで内張りの取り外しや注意点等、色んな情報が比較的容易に得られますが、Aピラーの内張りのクリップの破損等はよくあるので気を付けてくださいね。原則再利用禁止ってこともあるようです。

あと、電源をオーディオ裏等から得る場合、センターパネルの取り外し等はこういったサイトが役に立ちます。
https://justfit.carrozzeria.pioneer/disasm/SB0000400_201610-999999
できるだけパネルを外さず、工夫されている方もおられるようですね。
https://blog.seamonkey-delivery.com/car/1221/


さて、アイサイトへの影響ですが、社外ミラー等(レーダーやモニタ機能付き含む。以下同。)は大型のものでなければ影響のない範囲に収まるのではないかと思いますが、写り込み等による影響も考えられますし、アイサイトのすぐ近くで電子機器を設置することによる影響も厳密にはゼロではないでしょうから、責任問題からもメーカーでは確認の取れていないモデルの使用を控えるよう明示し、ディーラー等での点検時には一応指摘されるのでしょう。
https://www.subaru.jp/faq/eyesight/eyesight06.html

アイサイトのカメラは比較的高い位置にセットされていて、当然純正ミラーは入らないように設計されている筈なので、ミラーの通常の想定される可動範囲は基本的に影響ないと思いますが、社外ミラー等は大きさ・厚さや角の形状等によってはマズい場合もあり得ますね。

こればっかりはディーラー等でお墨付きをくれる訳はありませんし、同じ機器を装着して「問題ない」と仰っている方がいても、当然あらゆる条件で万一の場合に問題なく動作することを担保してくれているのでもないですから、ご自身で判断されるしかありませんが、過去スレ等も一応の参考になると思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000957515/SortID=20997188/

書込番号:22634963

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「インプレッサ スポーツ 2016年モデル」のクチコミ掲示板に
インプレッサ スポーツ 2016年モデルを新規書き込みインプレッサ スポーツ 2016年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

インプレッサ スポーツ 2016年モデル
スバル

インプレッサ スポーツ 2016年モデル

新車価格:192〜295万円

中古車価格:56〜275万円

インプレッサ スポーツ 2016年モデルをお気に入り製品に追加する <658

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,560物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,560物件)