インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
中古車価格: 56〜275 万円 (956物件) インプレッサ スポーツ 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:インプレッサ スポーツ 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全636スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 10 | 2019年4月30日 04:07 | |
| 189 | 18 | 2019年4月29日 13:47 | |
| 11 | 4 | 2019年4月4日 10:52 | |
| 56 | 21 | 2019年4月15日 15:50 | |
| 31 | 10 | 2019年3月18日 19:37 | |
| 97 | 49 | 2019年3月23日 13:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
使うと返って危ないので 不要な機能です
スイッチを2段に回すの良く忘れますので、1段回して手動に出来ますか
無効にする方法は何処かに載ってますか?
スバルに頼まないと出来ませんでしょうか?
1点
レバーのツマミをautoにしなければよいのでは無いでしょうか⁉️
書込番号:22603321 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ましましはんさん
autoのポジションでハイビームアシストを無効にしたいという認識でよろしいでしょうか?
それであればスバルディーラーに依頼すれば、対応していただけると思います。
(たしかディーラーでなければ変更できません)
書込番号:22603349 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
それを言っちゃおしまいですね(笑)
オートライトはそのままで
ハービームアシストだけ解除したいのですよ
書込番号:22603353
1点
>ましましはんさん
はじめまして、GT6のりです。
ハイビームアシストは、ライトスイッチをオートにして、レバーをハイビーム(奥に押す)位置にすることにより機能します。
レバーを奥に倒すので、ウインカー操作の時、位置が遠く何となくなれませんので、私はほとんど使用しません。
特に街中ではハイビームになりませんので・・・
何もしなくても、レバーを倒さなければOKなので、不便はないと思いますよ。
書込番号:22603355
3点
>PON-NEKOさん
まさにその通りです
ディーラでないと無理ですか
オートワイパーは自分でキャンセルできたのですが
ネットにも情報が無いのでね
次回の点検時にスバルにお願いします
ありがとうございました
書込番号:22603356
1点
>ましましはんさん
スバル販売店でのみ変更可能な機能です。
初期設定の「作動あり」を「作動なし」への設定に変更依頼しましょう。
取説の650ページあたりを参照して下さい。
車種はS4で違いますが、納車時に「オートワイパー」を間欠に、
「方向指示器のワンタッチ機能」を作動無しに変更して貰いました。
書込番号:22603367
1点
>バイトクン06さん
ありがとうございます
ライトのレバーとスイッチを操作したらキャンセル出来るのだと思いますが
ネットにはまだ方法が流れてませんでした
オートワイパーの解除はレバーとスイッチの操作で解除が出来ました
ディーラーにお願いします
書込番号:22603380
0点
そんなに使えないですか?
>ハイビームアシスト
書込番号:22603620 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ぜんだま〜んさん
使えないですね 私には
トンネルの出口とか
雨の日なんか見えなくて危ないです
書込番号:22603674
2点
外灯に反応したりしてついてほしいタイミング(対向車がいない時)でつかないことのほうが多いので
こまめにハイビーム使う人には使いづらく
ほぼロービームだけしか使わなかったりする人には便利に感じるのかも
書込番号:22634058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
レビューを読んでいると、「予算が許せば2.0i-を選ぶことを勧めます。」という書き込みを時々見受けますが、私が1.6i-L を選んだ理由は、予算が足りないからではありません(笑)。予算はたっぷり有ります。1.6i-L が購入目的を性能的に充分満たし、気に入ったからですよ。以上です。
書込番号:22572536 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
インプレッサスポーツがほしいけど
直噴エンジンが嫌となれば選択肢は1. 6しかない
という理由の人もいるでしょう
書込番号:22572559 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
昔のレオーネは水平対向エンジンのメリットを生かしてボンネットを開けたらフルサイズの予備タイヤがあった
北米に限らず中国、インド、など途上国ではかなりのセールスポイントになると思うのですがねぇ…
人は必要なものを買うのですよ
スバルさん
書込番号:22572802 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
予算はあっても、自分にとって不必要なものを買うことないじゃん?
1人乗りがメインで高速道路をあまり走らないなら十分という人も普通にいるでしょ。
書込番号:22572871
14点
走行モードがひとつなのも気に入りました。IモードかSモードかを考えながら、切り換えて走る自分を想像しました。これは私には負担で、無い方が良いと思いました。
書込番号:22572965 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>令和の夢さん
ああ、なるほど。
確かに走行状況に合わせてモードを切り替えるのは、走りにこだわる人には便利かもしれないが
いちいち考えるのが面倒な人はいるかもですね。
私の妻はそもそもモードの切替えなど興味ないようで、いつもデフォルトの I モードのままで走ってますが(笑)
書込番号:22573021
9点
>令和の夢さん
モデルチェンジした当初は2.0が売れていました
が、最近は1.6が売れている様に聞きます。
他の何と比較するか?ですけどね。
カローラでもハイブリッドは兎も角として、1.5
と1.8を比べれば…です。
自分は直噴嫌いもあって1.6にしました。
モノグレードなのが気になり、アップグレードした
特別仕様車に目が行きますけど…
書込番号:22573035 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>令和の夢さん
ホイールが小さく(タイヤの扁平率が高く)なり乗り心地は比較的柔らかく、轍でもハンドルを取られにくく運転しやすいと思います。それでも車のパワーからすると、まだ太すぎるタイヤですけど。タイヤ交換費用も安くなりますね。
書込番号:22573227
6点
軽ターボ、日本車4気筒やV6、ドイツ車ターボやシルキー6など、私が買った車のどのエンジンも走行モード変更スイッチ無しでした。今は水平対向ポート噴射1.6エンジンの走りを、そのまま充分に楽しんでいます。
書込番号:22573269 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
16インチのホイールと純正タイヤの組み合わせで、全く問題なく運転を楽しめます。高速道路でも問題はありません。
2.0i-Lを気に入り、走行モード変更スイッチを活用しようという方々には、とても有効な装置だと理解しています。
皆さん、心あたたかい返信有り難うございます。
書込番号:22573537 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
うちの父親も予算は十分に許すのですが、昔からインプレッサの1.6を購入しており、今回も1.6i-Lを購入しました。
昔から加速やパワーは1.6で十分満足しており、わざわざ燃費が悪くなる2.0を買う必要がないのと、標準タイヤが16インチなのでスタッドレスに変える時に小さくていいのが理由のようです。自分でタイヤ交換をするので、年を取ってくると大きなタイヤを扱うのは大変ですからね。
書込番号:22574230
11点
自分は通勤用、小さいタイヤ(交換費用とあまり大きいと重い)と軽はちょっととディーラーの担当の方に相談したらそれならこういうのが今度出ると薦められて60周年モデルを去年購入しました
書込番号:22574368 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
1.6Lエンジンのほうがアクセルを踏めるから楽しいという方もいらっしゃいます。
2.0Lはアクセルを踏まなくてもよいから運転が楽という方もいらっしゃいます。
各々、生活スタイルに応じて購入されているわけですので選択した理由は全てが正解になります。
書込番号:22574679 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>アークトゥルスさん
スバルはスペアタイアのフロント設置止めちゃったですよね
合理的な方法だと思いますが
FFの操縦性が熟成された今こそ、これで良いと思いますけどね
スバルFF1000シリーズや初代レオーネ時代はFFの癖が強くて当時スバリストは世間からは変人扱いでしたが
FLATエンジンへの拘りはマツダのロータリー同様アイデンティティ
こういう書き込みするとまたマツダオタから攻撃くらいそうですが
書込番号:22574746 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
金子みすずさんの詩に「…みんなちがって、みんないい」という一節があります。
車選びも、同様ですね。「AよりBの方が良い。」という意見…それはその人の考えでしょう。私は否定する権利も義務もありません。
ただ…他人の選択過程と決定には敬意を払い、それを大切に思えること…
それが自分の車に対する愛情も一層深まることになるのではないでしょうか。
スバル社には色々あったけれど、オーナーの皆さん!お持ちのスバル車を、存分に楽しもうではありませんか。
書込番号:22575723 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>舞来餡銘さん
自分はボンネットはきちんと視界に入る方が運転しやすいです
なのでスペアタイヤでボンネットが上がってもOK
ボンネットが上がるとフェンダー・ミラーもデザイン的に違和感が少ない
パトカーやタクシーがフェンダーミラーなのは安全で運転しやすいからとしか考えられない
メーカーは安全が、安全が、と口先だけで実は安全など二の次なのは明らか
自分も還暦を過ぎて目のピント調整機能の衰えを感じるし、フェンダー・ミラーは猫やネズミのヒゲの役割もします、フロントガラスをワイパーが拭うので雨の夜とかは抜群に見えやすいです
これからの高齢化時代にこういう安全な選択肢が全く無いのはいかがなものかと メーカーに意見したいですね
あと、当時はFRのカローラ、サニー、ブルーバードなどは真っ直ぐに走れず、FFのホンダやスバルは真っ直ぐ走りました
自分のレオーネもハンドルをある程度以上に切ると戻らずに逆方向に切れるというクセのあるものでしたが
真っ直ぐに走らないFRの方が嫌でした
スカイラインは四輪独立懸架だったので真っ直ぐ走りましたけど買えなかった
車好きの先輩の奥さんがパワステも無い極太タイヤの旦那のスカGで車庫入れしていたら肋骨にヒビが入りました
>令和の夢さん
4気筒エンジンは1500~1800ccくらいが回転フィーリングや振動特性が気持ちいいと感じます
うちのアイシスも2000ccを選ばずに
1800ccにしました
書込番号:22575873 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私は、あまり飛ばしたりしないので1.6Lにしました。自動車評論家の意見は、2.0L推しで1.6Lはパワー不足と言う書き込みばかりです。私は1.6Lの2WD買いましたが、1.6Lとは思えないほどトルクがあり良く走ります。0-100も9秒切るか切らないかです。2.0Lも試乗しましたが、1.6Lの方が圧倒的に気持ちよく回るし、2.0L買うなら価格的にレボーグ1.6と変わらなくなって後悔しそうな為、1.6Lを買いました。
とにかく1.6はこのクラスでは一番の出来でしかも、200万以下から買えるのは驚異的な車
高速ではアイサイトのレーンキープや追従クルーズ使うのでアクセルも踏まないし2.0Lまでは必要ないです。
アドバンスドセイフティパッケージにしビルトインナビつけましたし、装備的にも満足出来ます。内装が若干寂しいので、2.0L用のシフトブーツ、コンソールボックスの蓋や合皮サイドパネルなどを装着したので全然高級な感じです。
唯一の欠点は、街乗り燃費が、悪い
夏場はエアコン使うので、街乗りリッター8km/L位しか走りません。(名古屋市内渋滞だらけの為)
高速だと18km/L位行きますけど。
書込番号:22602313 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>アークトゥルスさん
以前ゴルフの2.0Lターボに乗っていたのですが、ある雨の日のこと、信号が青に変わったので、アクセルを踏み込んだら前輪が空回りしたことがありました。
>minminsan78さん
妻は初代BMW ミニクーパー1.6Lに乗っていました。次に初代ミニクーパー1.6Lコンバーチブルに交換して乗りました。私も時々それに乗って随分楽しみました。その後その車は息子に渡りました。
今はインプレッサスポーツ1.6Lです。1.6 エンジンは面白い。良い車ですね。フロントのスタビライザーはしっかり働いているようだし、リヤのサスペンションは良く動き快適です。
私はスバルのCVT の特性を理解し、1.6Lのこの車を使い込むつもりです。平成から令和に移るこの時をスバルに乗って走ります。
書込番号:22620842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
令和の夢さんのインプレッサスポーツはC型ですね。
A型の1600インプレッサスポーツを試乗で、
B型の1600インプレッサスポーツを代車で乗った事があります。
エンジンなのか、ハッチバックだからかはわからないけど、おやっと思う程軽快でした。
2000のG4は重々しいです。
1600インプレッサはB型の途中から吸気まわりの形状変更、C型では新プログラミングで
アクセルガクガクが改善されてるそうです。
書込番号:22632477
3点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
インプレッサスポーツのsti sportsはどの時期が登場にちょうどいいですか?皆様のご意見をお待ちしております。(※名前がスポーツスポーツで2回なのは変なのでよいネーミングになって登場?。)
2020年はレヴォーグ登場時期と重なります。そうはしたくないと思いますので2019年7月くらいの登場時期でしょうか。
登場するとシートの材質が良くなると思います。白色やブラウンベースのシートカラーですかね。インパネ周りもなかなか高級感ある素材になると思います。
車両本体価格は320万円くらいのプライスゾーンあたり?
でも結局はレヴォーグやWRX S4にsti sportsがあるからインプレッサで登場してもカニバっちゃうから登場はないんでしょうね。
書込番号:22560811 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
過去スレに2019年11月に登場予想とありましたね。
失礼しました。
書込番号:22560826 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こういうの予想し合うのってワクワするし好きですよ
先月、大阪オートメッセで展示されたインプレッサのSTIコンセプトにかなり近い形で出るのではと
勝手に思ってます
専用の外観(ルーフ、ホイール、外出しマフラー等)
専用の内装(色違いのシート等)
ダンパーは特別製で
レヴォーグみたいに2.0i-Sより40万くらいアップで
税込300〜310万くらいと予想します
なんか2.0LのNA車としては高いように思うけど
装備考えたらこんな物なのかも知れんですね
書込番号:22563426 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
僕もstiは待ち遠しいです!
けど、ツートーン以外も選択できるんですかね?
個人的にはツートーンイヤだなw
書込番号:22565409 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
登場させるかどうかの分かれ目は
月間で200台から400台は地味に根強く売れるかどうかだと思います。
インプレッサsti sportの月間200台は厳しい数字かな?登場時期は消費税増税してますし。
でも消費税増税してからのほうがメーカーも楽しい車をどんどん新登場させそうですね。
書込番号:22578986 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
2.0SI FFに乗って一年経ちました、大変満足してますが、STIフレキシブルタワーバーに興味があります、
スバルから五万円プレゼントがあるし、つけてみたい気もします。
みなさん取り付けた方の感想はいかがですか?
私は60過ぎなので、あまり飛ばしませんが、スピードを出さないと効果がわからない物ですか?
教えてください。
書込番号:22543498 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/impreza_sport/
みんカラで検索かけると評価等があります
興味が有るのなら、物は試しとどんな物か一度は付けてみる事をお勧めします
自腹じゃないんだし効果が判らなくても痛くないと軽い気持ちで。
書込番号:22543524
![]()
4点
>田園調布いっちゃんさん
ディーラーが喜びます。是非お願いします。
書込番号:22543637
4点
賛否のわかれるパーツですね、大きな効果を期待しすぎるとがっかりするかも。
プラシーボ効果だと揶揄されますが、個人的にはつけたときの感覚が気に入っているので装着しています。
何事も試さないとわからないですから、どうしても気になるなら一度つけてみればいいと思います。
スバルからの5万あるならいいチャンスでは?
書込番号:22543683
1点
田園調布いっちゃんさん
S4にSTIフレキシブルタワーバーを取り付けています。
このフレキシブルタワーバーを取り付けての印象ですが、僅かながら応答性が良化しました。
又、直進安定性も良化も僅かに良化しています。
あとは段差での乗り心地が少しだけドッシリとなったような感じです。
それと低速域ではステアリングが少しだけ重くなりました。
以上のようにSTIフレキシブルタワーバーを取り付ける事で、低速域でもハンドリングの良化が期待出来ます。
ただ、ほんの僅かの良化ですので、大きな変化を期待すると期待外れになるかもしれませんね。
書込番号:22543695
![]()
5点
>田園調布いっちゃんさん
私の個人的な意見になりますが
【stiを体感するためには】
乗り味という点ではダンパーをビルシュタインにしてなおかつダンプマチックU(微低速バルブ付ダンパー)にすると安心感を得られた上質な走りを味わえます。
装着可能かをディーラーに確認してみると良いかと思います。
書込番号:22543758 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
インプレッサにダンプマチック2が装着できるとも思えませんが、
出来るなら私も装着したい(笑)
書込番号:22543883
0点
>田園調布いっちゃんさん
自分は営業マンからのオススメで付けましたが
違いはよく分からず、なんとなくハンドリングが
良くなったかな?という感じです。
書込番号:22544106 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>田園調布いっちゃんさん
車の変形を抑える物なので、サーキットにでも行かないと、ほとんど実感できないと思います。
自己満足の問題なので、付けるのも良いと思います。
書込番号:22544120 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
SGPで剛性が安定している車体ですから、実際ほとんど体感できないのではないかと。
フレキシブルタワーバーの質問をされる方は多いですが、仮にその後取り付けたしても、装着しての感想が全く書かれないために、いいのか悪いのか判断が付かないですね。
悩みに悩んで質問された方が、着けてみてどうだった(劇的変化した・変わりなし等々)かの追跡把握ができない。
医学統計的にいうとコホートスタディーのバリアンスばかりです。
私も付けるかどうか検討した時期がありますが、どうせ変わらないだろうということで付けていません。
書込番号:22544298
2点
i-S AWD乗りです
半年ちょっと前に装着しました
ハッキリわかるのは【ハンドルにドッシリ感が増した】ことです
SGP自体剛性が高いプラットフォームなので
劇的な変化は感じませんでしたが
ハンドルのフィーリング越しに安定感増したかな〜
…と思います
でもまぁ 「あの【STIフレキシブルタワーバー】がワシの車に付いている」
この自己満足感は確かなものです
※先月、みんカラにレビュー書きましたので
URL貼り付けておきますね
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2775379/car/2525060/9728894/parts.aspx
書込番号:22544351 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>田園調布いっちゃんさん
ディーラーでまず最初に「フレキシブルではないタワーバー」を装着してみたい。
そして半年後に「フレキシブルタワーバー」を装着してその違いを体感してみたい。
以上のように営業担当に質問してみたらいかがでしょうか。
そこで的確な回答を得られれば装着したほうがよいですし、納得できる回答が得られなければ再考の余地ありになります。
なぜフレキシブルなのかを納得して購入されたほうがよいかと思いますので是非営業担当と商談されてみてください。
書込番号:22544619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同じFF 2.0乗りです。より変わった実感はありましたよ。いま慣れてしまったので当たり前感ありますが。マイナス点ほステアリングが多少重くなったかという感じです。
他のスレッドでも話題になっているので見てみては
書込番号:22544683 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
コーナーをやや速い速度で(大廻り)旋回する際に安定感を感じます。
(大きな交差点をやや速い速度で侵入する際です)
直進時は、よく効果が判りません。 目地段差は少しショックが大きくなりました。
書込番号:22544711
2点
田園調布いっちゃんさん
好みは兎も角,低中速でも違いは分かります。すぐ慣れてしまうけど・・・。
一番先に感じたのは,最近の軽すぎるハンドルが少ししっかり感が出ます。
少し足が出るけど,フレキシブルドロースティフナーと一緒に着けると良いです。
フォレスターに装着して,ラリードライバーが感想動画が有ったのだが,見つけられない。記憶では,安定性が増すと言ってた。なので一般ドライバーでも,バー装着有る無しで究極の危険回避などの際は差が出るでしょう。
書込番号:22544747
0点
エンジンルーム開けて自慢出来る(笑)
私的には、街乗りでは何も変化無し。元々剛性の高い車では差が分かり難いかも。タイヤを変えたら劇的に変わりました。
国産車全般のアッパーマウント部は欧州車に比べ肉薄で貧弱。BMW の影響か最新のトヨタやレクサスは補強されてる。
取り付け部の補強と見栄えが良くなりカッコ良くなります。
書込番号:22544787 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
みなさん たくさんのご意見をいただき ありがとうございます、なんかジャケットの裏地に凝る
みたいなものですかねー、もう少し悩んでみます、
ただ結局つけないことになりそうです、
本当にありがとうございました。
書込番号:22544994 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ジャケットの裏地に凝るみたいなもの
素敵な表現ですね!
書込番号:22545360
5点
私も2.0i-L FFにフレキシブルタワーバーをつけました。街乗り程度でもステアリング中立からわずかに切った状態での応答が正確になったと感じました。一方でやや乗り心地が固くなった気がします。おそらくフレキシブルになっているとはいえ、縦方向にも多少は拘束してしまうからだと思っています。あとは、このステアリング応答に3万円強を払うかという個人的な価値観かなと思います。私はつけてよかったと思っています。
書込番号:22599809
3点
私はSTIでなくクスコのタワーバー付けてます
まったく別の車になりますよ
インプレッサは4駆なので、もの凄いアンダーステアです
2.0Sに乗ってる人はビークルダイナミクスコントロールが付いてますが
本当に付いてるのか?効いてるか?全くわからない状態でしたが
タワーバー付けたら良く効き目がわかります
オーバーステアかと思うくらいにクッと頭が入り曲がります
2駆車だと効き目薄いかも知れませんね
4駆ならお薦めです
書込番号:22603188
0点
↑ビークルダイナミクスコントロールでなくて
アクティブ・トルク・ベクタリングの間違えでした
書込番号:22603374
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
中古車を購入し、納車まであと一週間となりました。
任意保険をどうするか悩んでいるのですが、皆さんどこにされましたか?
スバルの自動車保険が気になっているのですが通販型に比べ5万ほど高くて悩んでいます。
フロントガラスの交換を等級使わずにできるのが魅力的です
1点
他で使った所で1等級ダウンでしょ、それだけじゃ弱いね。
ガラス交換になるような飛び石なんて早々ないしな。
書込番号:22532527
9点
長年お付き合いのある保健やにしてます。
書込番号:22532559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一年で5万、二年で10万。他にもメリットあるのかもしれませんが、フロントガラス交換なんて、非常に稀なケースではないでしょうか。
書込番号:22532607 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
どうも。
中古車を選んだ理由はお金でしょ、
保険に金掛けたらアホだよ(笑
書込番号:22532651
4点
30年間高速道路を含めて運転していますが、フロントガラスを交換したことなんて免責0、等級据え置きの時にちょっと小傷が気になって1回交換したのみです。
そもそも5万円も高いなら、個人的には全く悩むポイントではないですね。
書込番号:22533002
2点
スバルで車を買い続けるならディーラー保険もいいかもです
私は、色んな車に乗ってみたいので、ディーラーでは入りません。
他車にするとき言いにくいので。
書込番号:22533657 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
どんくらいの頻度で乗るか?とどんな用途で使うかが分からんのにアドバイスと言われてもね。
良く乗って仕事(通勤)にも使うなら相談窓口の顔が見える(Dの営業)ディーラー保険
代車とかレッカー移動からの修理が円滑に回るからね。
あまり乗らない、週末ドライバーで何かあった際に対応が鈍くても何とかなるなら通販型
書込番号:22534195
1点
|
|
|、∧
|Д゚ 却下!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22535048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
|
|
|、∧
|ω・` 通販型!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22535206
3点
ヨッシィ2019さん、こんばんは。
私はネット通販型を選んでます。さらに車両保険もつけていませんので、年間保険料は1万6千円ほどです。
これをどう評価するかは人それぞれの価値観です。何にお金を使い、何を節約するか、それに安心できるか出来ないか?充分と思うか思わないか?どんな保険でもご自身が納得できなければ良い保険とは言えません。どうぞご自身の納得できる保険を選んでください。
書込番号:22541517
1点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
先日は納車準備について色々とアドバイスありがとうございます。皆様のおかげで着々とカー用品が届いております(*^o^*)
、、、が、ここに来てまさかの予想外な事態が。
納車は今週の土曜日(3/16)です。15日に仕上がるとの事だったので、大安である翌日土曜日にしております。
車の任意保険の切り替えのために車検証を〜と思って、ちょうど車屋さんから電話があったので「出来上がってたらコピー欲しいです」って伝えたら、「まだ車検証は出来上がっていない、車庫証明がそろそろ出来上がる頃です」との回答。
この時期に車庫証明????納車は4日後なのに???と思いいつ車検証が出来上がるか確認お願いしました。
その後の回答が「車庫証明、車検証はディーラーが行なっています。車検証の仕上がりは15日だそうです。16日にナンバープレートも一緒に持って来てくれるので、16日午後には納車出来ます。」
。。。
はぁーーー?状態です。ウィッシュの時はこんな事はなかった。もっと前もって車検証も出来上がっていたのに。ただ車の購入は久方ぶりなので、今はこれが普通なのか?
ディーラー購入ではなく、車屋さん購入です。
ただ車庫証明や車検証はディーラーの方でするそうです。車台番号は先月末には決まっています。今月初旬にディーラーに車は届いています。この状況でも車庫証明等はこの時期まで時期がかかるものですか?
ディーラーは同県ではなく管轄が隣県ですので、公共機関での手続きに時間がかかる事を考慮しても、遅い気がします。任意保険の切り替え手続きや、会社での車両登録作業もあるので、納車前に車検証を使う作業も多いです。もちろん事前に伝えています。
納車日なんて気にせず「遅れても大丈夫〜」くらいの感覚で仕事されてる気がしてしまいますが、スバルのディーラーはどこもこんな感じですか?納車時間も午後は予定あるので午前中完了出来る様に段取りお願いしてますが、そもそも納車日当日にナンバープレートと車検証持って来ないだろ!ってツッコミたくなります。前日には全て仕上がってるつもりだったので、納車後遠出する予定立ててるのに。
契約書見返したら自動車税も1月契約で1月分から取られてました。これもディーラーの見積もり主体なので、担当ディーラーにやられた気分。私が気付くの遅かった。実際の登録は3月なのに。今後このディーラーに二度と行きたくないです。それよりも納車直前に色々モヤモヤして腹立たしくも感じます。インプレッサ すごく楽しみにしてるのに。。
書込番号:22527771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kouたんたんさん
任意保険はその場で切り換えられますよ
書込番号:22527789
4点
>gda_hisashiさん
任意保険がその場で電話で切り替えれるのは知ってます。そういう仕事についてますし。ただ会社での車両登録は任意保険の切り替え手続きしたのちに出来る事で、平日のみなので事前に車検証のコピーは早めに欲しいと伝えておりました。車両登録完了しないと出勤出来ないので、その旨も伝えております。だから前倒しで手続きするため欲しいと。
書込番号:22527880 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
納車待ちどうしいですね。私も3年前にウィッシュからインプレッサに乗り換えました。
そして先月にまたインプレッサに乗り換えました。
スバルでも3年前は車体番号が出たらすぐに、車検証が出来てましたが、あの不正問題以降、手続きを
厳守しているらしく、データOP取り付け前に検車証を取るのも厳密には違反になるとかで、
取り付け後に車検証の手続きをしているようです。
私も納車3日前に車庫証明、2日前に車検証が上がってきてという状況でしたよ。
私の営業さんも、操業停止で納期がかなり前後してるし、手続きの厳密化で昔のように融通が利かない
となげいていました。
税金に関しては、言ったほうがいいのではないでしょうか?
うちの営業さんも登録月が替わると下取りの税金も変わるし大変だと言ってたと思います。
書込番号:22527983
5点
>kouたんたんさん
hrd1635さんがおっしゃる通り、税金は帰ってきますよ。税金は車屋さんに支払うものではなく、国に支払うものです。
会社への車両変更届も一般的には、
『保険証が完成してから提出』になります。だから提出は遅くなっても大丈夫ですよ。
書込番号:22528057 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>hrd1635さん
納車待ち遠しいんです。工場停止で予定より遅れてるので尚更待ち遠しい(ー ー;)
なるほど。やはり今は昔みたいに早めに手続き進めないんですね。不正問題以降の対応策が今回私にとっては間際のドタバタに繋がったんですね。ただ前日車検証仕上がり、当日ナンバープレートと車検証届けはやっぱりどうなんですかね。。車屋さんいわく「ディーラーの担当者さんも顧客対応で忙しいから。。」って言ってましたが、田舎なんでそんなに毎日車売れてるとも思えないんですけどね。リコール対応等もあるでしょうが。
税金聞いてみて良いんですかね?
なんか色々なやり取りで疲れてしまって、早く納車済ませて縁切りたいです(T-T)6500円勉強代に払ったと思うかな、、とか思ったりしてます。。
書込番号:22528110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kouたんたんさん
>ディーラー購入ではなく、車屋さん購入です。
全ての原因は、ココにあると思います。
タイムラグがあるんでしょう。
スバルのディーラーが悪いわけではないと思います。
遠くてもディーラーで購入すべきだったかもしれません。
直接スバルのディーラーで購入していれば、こんなことにはならないと思います。
また見積り取得が1月だと思うので、記載の自動車税も1月なんだと思いますので、
スバルディーラーに非はないと思います。
見積もりは車屋さんではないのですよね?
まぁ、車屋さんが16日に納車出来ると言ってるので、大丈夫なんでしょう。
でも、車屋さんが車両のチェック等を行う時間が十分にあるのかどうか、疑問です。
なので、キズやヘコミのチェック、ナビや注文したオプションの取り付け状態確認、動作確認は念入りに行った方が良いと思います。
自動車税は、返金してもらいましょう。
3月登録なら、自動車税かからないと思います。
車両は隣県のディーラーから車屋さんに持ってくると思うのですが、どうやって持って来るか確認されていますか?
積載車に載せて来るなら良いですが、自走だと、その分走らされてくると思うので、距離計がそれなりの数字で納車される可能性がないでしょうか?
車検証は15日にメールかFAXで送ってもらえるよう、交渉してみるのはいかがですか?
だらだらと書き込んでしまい、スミマセン。
書込番号:22528129
6点
>夜神月(ライト) Lの後継者さん
振込先とか知らせてないのですが税金って返ってくるのですか?余分な税金は車屋さんかディーラーの手取りになるのかなぁと思ってたんですが(ー ー;)
会社の車両変更はウチの会社はすごく厳密に管理されてるので、新しい車に乗る前に任意保険の内容と車検証のコピーを提出しておかないと、出勤禁止なんです。。車検や事故の際の代車もしかり。。任意保険も会社が求める基準以上でないといけないので、きちんと内容控えも証拠に提出します。仕事で自分の車を使うので、色々と厳しくて(^_^;)それが分かってるので、前倒しで車検証のコピーが欲しかったんですけどね。。(泣)
書込番号:22528141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スバルは上記の不正問題があってから、現場はかなりスケジュール厳しいみたいですよ。
キツキツの中でやってくれてるかもしれないと考えた場合は、その言い草はあまり良いものでは
ないのでは?
車の事情が大変な状況なのは分かりますが、車屋にそこまで細かく話していますか?
個人的にはサブディーラーでの買い物ってよほど付き合い(信頼)がない場合は
オーナー⇔車屋(サブディーラー)⇔ディーラーになるので伝言ゲーム(情報の劣化)もあって
あまり好きではありません。ちゃんとディーラーまで伝わっているかもスレ主さんにはわかりませんよね?
毎年機種変、無駄遣い人生。さんの言われるように、特に特殊な事情の場合には伝言ゲームは
避けた方が良いと思いますよ。
書込番号:22528164
5点
>kouたんたんさん
今は車検証はメールで送信してもらうことが結構多いです。もちろんパスワード付きとなります。
それで任意保険は電話連絡で間に合いそうですね。
そして任意保険は完成しだい自宅にFAXをしてもらう。
なんとか15日で間に合いそうですね。
書込番号:22528188 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
因みに、車庫証明は管轄の警察署が作成するので、ディーラーは申請用紙を提出するだけです。
発行に要する時間は、だいたい1週間程度だと思います。
車庫証明の申請をディーラーが行っているのか、車屋さんが行っているのかわかりませんが、相当余裕があると思いますので、納車直前に出来上がってくる状況が、よくわかりません。
他県納車なので、もしかしたらディーラーが直接kouたんたんさん管轄の陸運局に持ち込み登録をかけ、直接車検証とナンバーをその場で発行してもらって来るのが15日ではないでしょうか?
だから車検証が出来上がらないのでは?
それから納車なのでしょう。
書込番号:22528217
4点
>毎年機種変、無駄遣い人生。さん
タイムラグは多少あると思います。車屋さんに対しても不満はもちろんあります。納車日に間に合う様にお願いしている事をディーラーにきちんと伝えていてくれれば、ここまでバタつかなかったのかなとも思ってます。
ただここのディーラーは問い合わせに対して間違った回答も多く元々不信感を抱いているディーラーなので、今回余計気になったのかもしれません。
見積もりはディーラー見積もりを基準に車屋さんが打ち直すので、ディーラー主体見積もりです。12月に私の住んでる県のディーラーで見積もり出してもらった時は2月分からだったんですけどね。契約時に私も確認し損ねたばっかりに。。反省です。返金は申し出てされる物であれば、もう今回は勉強代として払っておきます。長く関わりたくないんです。早く新しく良いディーラーとのお付き合いを開始したいので、メンテナンス等は一切関わるつもりもないです。
納車時の確認は念入りに行う様にします。
今日車が車屋さんに届いたらしく(本来は10日到着予定)、この短期間で仕上げは大丈夫なのか?と私も疑問に思ったので。(車屋さんに聞いても大丈夫としか言わないと思うので、あえて聞いてません。)積載車かどうかも確認出来てないので、納車時に走行距離とかも確認し直接確認してみます。その上でボディ等チェックします。
ちなみに車検証は15日にファックスしてもらう事にしました(^^; 遅くても明日にはコピーを貰って、車代の残りを納車前に清算するつもりだったのに、間際までかかってやれやれです。。
書込番号:22528226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kouたんたんさん
これから残金を支払うのですか?
なら、自動車税を差し引いて支払っていいか、確認されてはいかがですか?
そもそも支払う義務の無い分です。
仮にそのまま支払ってしまったとしても納税先が無い状態ですし、こちらから言わない状態で
万が一戻ってこなければ、横領です。
書込番号:22528244
5点
>白髪犬さん
初スバル車ですのでスバル事情は細かく存じ上げておりません。不祥事等を気にして車を選んだわけではなく、またスバルだから選んだわけでもなく、インプレッサ だから選んだので。初スバル車ゆえに今回の事で不信感も多少なりとてあります。
ただおっしゃる通り伝言ゲームになってる部分ももちろんあると思います。私の職場事情等は細かく車屋の方には伝えております。車台番号決まる前から。また元々の納車予定日は2月末もしくは3/5です。そういう状況でギリギリまで手続きに時間が掛かったのは、ディーラーの遅延ゆえなのか、車屋の働きかけの問題なのかはきっと確認しても正確な事は分かりかねるでしょう。だからこそ皆様の事情をお聞きした上で、今後の判断材料にしたいと思いました。
ただ今までにも別件でディーラーから不信感を抱く対応があったので(カキコミ意外で)、ディーラー自体にも好感はまだなく、良いディーラー探しの最中です。もちろんクレーム等は一切あげていないですよ。縁がなかったディーラーだと思って、数少ないディーラーの中から次を探すつもりですので。
書込番号:22528279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>夜神月(ライト) Lの後継者さん
なんと!今は車検証もメールで送ってもらえる時代ですか!ビックリです(^^;
ファックス対応してもらう事にしたので、どうにか保険と会社での登録は間に合いそうです。納車の遅れから始まって、なかなかスムーズに事は進まない新車購入です(泣)無事納車を済ませて皆様にご報告したいです( ̄▽ ̄;)
書込番号:22528308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kouたんたんさん
>今までにも別件でディーラーから不信感を抱く対応があったので(カキコミ意外で)、
直接ディーラーとのやりとりで不信感を抱かれたのでしょうか?
車屋⇔ディーラーとのやり取り上で、不信感を抱かれたのでしょうか?
書込番号:22528324
2点
>毎年機種変、無駄遣い人生。さん
そうなんですよ。車庫証明が今頃出来上がるのが不思議なんです。ディーラーには車は5日には届いてるんです。もちろん出荷確認もしたので車台番号は先月ディーラーも把握してます。
車検証とナンバープレートはこれまたややこしくて、私の住んでる県のディーラーが一括して行ってるらしいんです。販売の管轄は隣県で、車検証等は同県一括。。そして15日出来上がった車検証とナンバープレートを隣県に送って、隣県が車屋に持って来る。。二度手間どころか三度手間(ー ー;)二度手間等が嫌いな私からしたら、説明されてる間にウンザリしてきておりました。ナンバープレートを隣県に送ってる間に私の住んでる所通過してます(笑)
残額に関してはあと5万弱ほどございます。オプションを追加した分です。300万ちょっとは振込み完了しております。余分な税金は返金してもらえるものなのですか?私はてっきりそうやって余分に払った税金は車屋かディーラーの儲けにしてるんだと思ってました( ̄▽ ̄;)こういう手口なのかー!と(汗)
書込番号:22528393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>毎年機種変、無駄遣い人生。さん
不信感は両方のやり取りです。別ディーラーでも???と思う事があり、車購入は車屋にしたのですが、今度は隣県ディーラーとのやり取りでも???と思う所があり、モヤモヤしてるところです。
約束した日に居ない
間違った情報を正しいと言い張る
突然遅い時間に電話してくる
等々です。
書込番号:22528411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kouたんたんさん
残り支払い金額の5万弱から、自動車税分を差し引いて支払ってください。
余分ではなく、支払い義務の無いものです。
それから、やはりディーラーとの付き合いは必要です。
ただ車両が納車された後のやり取りは、営業ではなくサービスフロントになります。
1ヶ月点検の予約など、直接サービスフロントとやり取りすれば、また新しい付き合いが始まります。
アイサイトは、レンズに指紋を付けた時点でメーカー保障が効かなくなると聞いたことがありますし、ボンネットはアルミ製なので、
手で押して閉めようとすると凹みます。気をつけてください。
書込番号:22528616
3点
>kouたんたんさん
自分も、ウィッシュからインプレッサに先月乗り換えましたが、車検証は、納車日、ギリギリに出来上がって、任意保険の切り替えは、ディーラーが保険屋さんにファックスしてくれました。保険屋さんとの連絡も全てディーラーの担当がやってくれました。自分は何もしなかったです。
車両の、支払いは手付金を契約したとき20万ほど払いましたが。残りは、納車後1ヶ月以内に、振り込んでくれたら良いとのことで、納車後20日ほどして振り込みました。
納車後の対応もいい感じです。
ディーラー以外で、スバル車を、購入すると納車時、アイサイトの説明が不十分で後々トラブルになることもあるそうです。
また、1ヶ月無料点検、6ヶ月無料点検も、アイサイトを普段からメンテナンスしているディーラーでやってもらったほうがいいみたいです。
オイルも、スバル純正高級オイルの、レ・プレイアード・ゼロは、色々調べましたが、ディーラーで交換するのが一番安いです。
自分も、メンテナンスパックに入ってないので、あちこち、自動車整備屋さんを回りましたが、オイルの銘柄の指定などをすると、それなりの値段がします。
結局ディーラーで、メンテナンスしてもらうのが一番安く安心だという結論になりました。
スバル車は、アイサイト、水平対向エンジンと、他社に無い独特な車なので、普段からスバル車ばかりメンテナンスしているディーラーでメンテナンスしてもらう方が安心感がありますね。
車が古くなってきて、車検や、点検など、値段を抑えようと思ったら、ネッツに見積もりをしてもらおうと思います。
ネッツは、オイル交換や、メンテナンス代金が安かったですね。
嫁のライフは、ディーラーでなく、街の自動車屋さんで買ったのですが、オイル交換や、車検はネッツでやってましたが、とても安かったです。
ウィッシュのスモールランプが切れたときも、工賃込みで500円、オイル交換も3000円くらいでしてくれてました。
ネッツはいいディーラーでしたね。
書込番号:22528798 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>毎年機種変、無駄遣い人生。さん
15日の段階で車検証はファックス対応なので、16日の納車時に自動車税の旨をお話しした上で残金の金額を確認してみます。それでも5万弱と言われたら勉強代だと思って諦めて支払い、ご縁がない車屋だったと思う事にします。
今後ディーラーとのお付き合いは大事だと私も思っております。幸い今回の販売管轄の隣県ディーラーは普段仕事でよく行く地域でもなく、利便性に欠けるのでどちらにせよ今後行く事はないと思います。
同県にあと1ヶ所ディーラーがあるので、納車後はそこに行ってみようかと思ってます。良いお付き合いが出来ればな〜と思っております。というよりは切に願ってます(汗)やはりディーラーとのお付き合いがないと、アイサイト等についても点検お願いしなければいけませんし、コンピューター繋げるのはディーラーだけですからね。
指紋やボンネット気をつけておきます(^_^;)
ありがとうございます(^-^)
書込番号:22528902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,560物件)
-
- 支払総額
- 75.0万円
- 車両価格
- 59.4万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 5.3万km
-
インプレッサスポーツ 1.6i−S フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ ETC ドラレコ HIDヘッドライト ワンオーナー 記録簿 アイドリングストップ
- 支払総額
- 64.3万円
- 車両価格
- 53.0万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 112.0万円
- 車両価格
- 105.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 179.3万円
- 車両価格
- 170.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 70.5万円
- 車両価格
- 59.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜198万円
-
39〜609万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
37〜1028万円
-
80〜1202万円
-
29〜198万円
-
54〜586万円
-
90〜642万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 75.0万円
- 車両価格
- 59.4万円
- 諸費用
- 15.6万円
-
インプレッサスポーツ 1.6i−S フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ ETC ドラレコ HIDヘッドライト ワンオーナー 記録簿 アイドリングストップ
- 支払総額
- 64.3万円
- 車両価格
- 53.0万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 112.0万円
- 車両価格
- 105.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 179.3万円
- 車両価格
- 170.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 70.5万円
- 車両価格
- 59.9万円
- 諸費用
- 10.6万円

















