インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
中古車価格: 39〜272 万円 (988物件) インプレッサ スポーツ 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:インプレッサ スポーツ 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全636スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 48 | 19 | 2018年5月10日 09:06 | |
| 47 | 28 | 2018年4月10日 04:50 | |
| 6 | 2 | 2018年4月6日 16:31 | |
| 19 | 4 | 2018年4月2日 09:23 | |
| 49 | 12 | 2018年3月28日 17:57 | |
| 10 | 5 | 2018年3月28日 16:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
純正スピーカーを交換すべきか検討していますが、聴き比べが出来ないので費用対効果が分からず判断が難しいです。
↓のような記事がありますが。
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7030/id=72127/
ナビはパナのビルトインです。
純正を高音、低音、クリアさをそれぞれ10段階の5とした場合、皆さんの交換されたスピーカーではどれくらい満足度が上がったか教えてください。スピーカーの型番と工賃含めた費用も教えてもらえたらありがたいです。
書込番号:21740749 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そもそも現状で不満がある人がやる事です。
費用対効果なんて事考えているようではやらなくていいと思いますよ。
どうせ車なんてロードノイズだらけですし、将来下取りに出す車ですし。
とはいえ勉強代として今回は交換し、次期車以降の判断材料にするのもいいと思います。
ハズレを引きたくないのは分かりますが、他人の聴覚アテにしちゃダメ(笑)
書込番号:21740834 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
当てになるかわかりませんが私の場合は、全車タントカスタム現行型で、純正スピーカー(6スピーカー)にビルトインのパナナビでした。タントも静寂性が高いことを謳っていました。
現在インプレッサA型、ダイヤトーンナビで純正スピーカーですが、個人的な感覚としては雲泥の差があります。当然インプレッサの方が上です。
スピーカー交換したいなとは思いますが、我慢できるレベルというほど悪くありません。
書込番号:21740943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>TheSUDACHIさん
オーナーではありませんが。
高音質を求めて純正SPから社外SPに変更されるパターンの場合、費用対効果は絶大だと思います。
パナのビルトインでしたら、まずまず高音質も期待できそうです。
ご近所に気軽に相談できるショップが無い場合、DOPの対応品の中から一番安いのを選び、販売店に装着をお任せしたのでもよろしいかと思いますし、明朗会計なので安心かと思います。
書込番号:21740953
2点
>TheSUDACHIさん
費用対効果、音云々に拘るなら、
真っ先にデットニングとインナーバッフル施工をして下さい。最低限!これをしないと逆相音と不要共振音が邪魔をして如何なる超高級スピーカーも本来の音が出ません!せっかくのスピーカーが台無しでお金の無駄です!
スピーカーのグレードアップはそれからです。
10段階評価で純正5としたら、デットニングやインナーバッフルで上手くセッティングすれば8。スピーカーポン着け交換だけなら6。これは費用対効果から考えてお金の無駄!デットニングやインナーバッフルを施工してスピーカーグレードアップで完璧なセッティングをして初めて10になります。
※あくまでイメージです。感じ方や体感度合いには個人差があります。
書込番号:21740969 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>TheSUDACHIさん
じゅりえ〜ったさんもおっしゃってるように純正のスピーカーの音に不満を感じていますか?
確かに新車装着で付いてくるスピーカーは貧相なものが多いです。 ヴォクシーハイブリッドV(前期)ですが、フロントのスピーカーを替えました。 添付の写真は新車装着で付いていたものです。
ナビはアルパインのBIG−Xにしましたので、スピーカーもアルパインのコアキシャルタイプSTE-G170C 標準小売価格7500円(税別) を付けました。 セールで安くなっていたので工費を入れても1万円以下でした。 このクラスでもかなり音はよくなりました。
スーパーオートバックスなどのオーディオコーナーではスピーカーの試聴コーナーがあります。1万円を切るコアキシャルタイプから3万円半ばのセパレートタイプまで聴き比べができます。 やはり価格によって音は違いますし、同じ価格帯でもメーカーによって微妙に違いがあります。 音の好みって人それぞれですからぜひ試聴してみることをお勧めします。
書込番号:21741035
2点
>じゅりえ〜ったさん
>bzウッディさん
自分も特別音質が悪いとは思ってないです。純正なのにかなりいい音鳴るなあとは思っていて我慢ならないという事ではないんです。なのですが音質が劇的に変わる上にそんなに投資が必要ないならそれはやってみたいとなります。あんまり高いとじゃあ我慢しようでいいんです。物買う時ってそんな感じなのかなと。
書込番号:21742162 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
音楽ソースはなんですか?
スマホアプリを使って音質改善なんかも興味があれば
UBiO for Caraudioなんかもなかなかだと思います。
書込番号:21742211 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
市販スピーカーはカーボンコーンにチタンドームの2Wayだったり、アルミフレームだったりするので純正の紙コーン鉄板フレームと見た目の差は大きいですが、トレードインだとどうせ見えないし音のクォリティーを聞き分けられるかと言えば難しいと思います。
音質で最も聞き分け易いのは周波数特性だとされていて、イコライザーで補正するとピュアオーディオをマニアが聴いてもかなり聞き分けるのは難しいと言われているので先ずはイコライザー機能を使って好みの音質に近付けるのが安上がりです。
またサブウーファーの追加も効果を感じ易い手法です。低音の迫力が増すだけでなく、低音の負荷が無くなって元のスピーカーから出る中高域のクォリティーアップも期待出来ます。
書込番号:21742339
2点
>伊予のDOLPHINさん
純正も良さそうなのですがカタログのスピーカー、やたら高いんですよね。スバルだからなんでしょうか。市販のものの倍以上しますね。安心なのですが。
書込番号:21742523 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>トランスマニアさん
デッドニングがそれほど重要だっとは知りませんでした。スピーカー交換する場合はいずれにせよ内張りを剥がさないといけないんでその時にやってみたいです。
書込番号:21742541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>M&M.comさん
工賃入れても1万円以下というのは1スピーカー当たりということですか?それでも安いですね。やはり純正とはかなり違うんですよね。
書込番号:21742573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かず@きたきゅうさん
iPhoneのミュージックアプリでBTで飛ばしてます。本当はUSBで繋がるようにオプション入れたいです。アプリでそういうのもあるんですね。是非試したいと思います。
書込番号:21742757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>TheSUDACHIさん
>工賃入れても1万円以下というのは1スピーカー当たりということですか?
スーパーオートバックスのセール期間中で、アルパインのコアキシャルタイプSTE-G170C 標準小売価格7500円(税別)が4875円まで安くなっていました。 コアキシャルタイプのスピーカーの工費は4000円(税別)ですから合計8875円。 税込でも9585円で1万円以下で済んだということです。 ちなみにセパレートタイプだと工費は2倍かかります。
リンク記事を読ませてもらったところ、インプレッサスポーツには最初からセパレートタイプのスピーカーが付いているみたいですね。
記事にもありますが新車装着としてはかなり恵まれているほうです。純正の音を聴いて、やはり 「グレードアップしたい」 と思われるようなら 昨日紹介したスーパーオートバックスのオーディオコーナーで3万円半ばのセパレートタイプのスピーカーを試聴してみて下さい。 みんカラのインプレッサスポーツのスピーカーのパーツレビューも参考になります。
https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/impreza_sport/partsreview/review.aspx?bi=3&ci=42&srt=1
書込番号:21742954
0点
>猫の座布団さん
サブウーファーですか。なるほどそちらも効果を感じやすそうですね。家庭用のサラウンドみたいなイメージですよね。
書込番号:21743138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>M&M.comさん
確かにオートバックスでスピーカー置いてますね。コアキシャルとセパレートで工賃随分違いますね。
表現が難しいですけど中音域のクリア感や音の抜けが純正はもう一つかなと感じます。ドンシャリ系はいいですけどクラシックやバラードなどの重低音があまりない曲は向かないかなと。そうなるとセパレートなんですよね。まずは聴き比べてみます。
書込番号:21743148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
TheSUDACHIさん
せっかく純正からの交換ならば、(予算の問題は有りますが)先ずは、下記位のスピーカーからをオススメします。
http://kakaku.com/item/K0000911261/
・・・個人的にですが、この価格帯では「ベスト・バイ」と思っている逸品です。
基本的に、ポン付け前提(設計)なので特にデッドニング等を行わなくとも、10段階で8前後の満足感は得られるかと思います。
セパレートタイプなので、ツィーターの装着位置で印象が大きく変わります。見た目重視なら「純正位置」になりますが、音質重視ならダッシュボード上やAピラー、またはドアミラー裏等、リスナーがツィーターを「直視」出来る場所に設置出来ると良いと思います。
(直視=直聴き?=ツィーターからのストレートに放たれる「直接音」が聴き易くなり、ガラスなどからの「反射音」がキャンセルし易くなるので、ぼやけた音像がシャープになったり、音場感も上がります)
アルパインの製品なら量販店でもデモされている場合が多いので、探しての試聴をオススメします・・・
書込番号:21743383
![]()
0点
アウトバックですがパイオニアTS-C1720Aに交換しています。
先日、リコール車検で1日インプを借りましたが、SGPの効果かアウトバックより剛性もあり良い乗り心地でしたが
純正スピーカーの音はかなり貧弱に感じました。(車種が違うので単純に比較できないですが)
DIYなので2万円程度でしたが工賃プラスしても3〜4万円でしょうか?
純正の時にそれほど不満はなかったですが交換すれば違いはわかりました。
また、それに慣れれば純正との差はかなり大きいと感じ、音にそれほどうるさい方ではないですが、費用対効果はかなりあると思いました。ソニックデザインなど10万円を超えるものだとまた違ってきますが(価値観の問題ですが)
このような機会で違いが把握できたので「交換しない手はないな」と思った次第です。
書込番号:21745628
1点
この2016以降のモデルに乗っているなら「ほぼ新車」ですよね?
個人的には「ドア内張を一度も剥がした事が無いなら、剥がさない方がいい」と私は思ってる。
音質以前に「異音、騒音を増やさない」事の方が大事かと。
2度目の車検、5年くらい経てば内装を剥がしても剥がさなくても
異音出る可能性は100%なんで好きな社外スピーカー選べばいいと思いますが
新車を剥がし付け直してガタガタ異音出てくるともう後悔しかない。
そもそもディーラーや量販店のプロに依頼しても「一度外したドア内装のプラのリベットやクリップを新品に変える」なんてことはまず無い。
普通に考えれば「剥がせば必ず劣化」となります。
センターコンソールは剥がす前提ですがドア内張はそれほど考えられて作られてないですから触らない方がいいです。
個人的に薦められる範囲は、猫の座布団さんが書かれてるようにサブウーハー取り付けから入門がいいとおもいます。
低音は「振動という物理エネルギー」ですから、ドアの純正スピーカーの「物理エネルギー負担の軽減」が最もわかりやすい。
迫力も出ますし「音がよくなった(気がする)」コストパフォーマンスは最高です。
書込番号:21749424
![]()
6点
>aw11naさん
内装外しは劣化に繋がるんですね。勉強になります。
書込番号:21813300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
ずっと車購入に悩んでる者です。
インプレッサ(G4、スポーツ迷い中)の特別仕様車が自分にとっていいパーツばかりプラスされるので見積もりまでとってもらい、なんとかエアロ+DIATONEナビ+スピーカーなどつけても300万円に抑えれるようにしたいのですが。超えてしまいます、値引き5万円、渋い(><)当然か、。
最初に、パナソニック ビルドインナビ スピーカーセットか
DIATONEサウンド ビルドインナビ スピーカーセット
この2つでとても迷ってます。Bluetoothは繋ぐと音の質が落ちるので、USBか直接携帯から有線で繋ぐかで聴こうと思ってます。
ナビ性能はある程度あればいいので
とにかく!スピーカーセットで低音もしっかり出してくれる方を買いたいのですが、音の匠はかなりすごいでしょうか。
DIATONEの方が評価は高そうだし、安いのでそちらでいいかなぁとも思います。(デッドニングをOBでやってもらおうかなと思ってます。)
セットにするとリアビューカメラと2.0ETCが勝手についてくるのでそれは仕方ないですが、ドラレコとコーティングは社外でしょうかと思ってます。
2つ目。色をダークグレーにしようと思ってますが黒塗装のアンダースポイラー、フロントグリル、トランクリッド又はリアルーフスポイラーはダークグレーと合うか不安なので、同じ人がおれば、見せてくれると嬉しいです。
3つ目。仕事が朝早いのでハイビームとロービームを自動で変えてくれる機能に魅力を感じてるのですが、上についてるカメラが曇ったら自動的にロービームになるのでしょうか?結構使える機能ならつけたいなと思ってるのですが、お願いします。
最後に、点検パックに入るか迷ってるのですが、みんカラなどで見て理解出来るんであれば、入らず自分でやろうかなと思うのですが、どう思いますか。
車検付き…安いのかなぁ…分からないです(><)
車検なしの3年点検パックは27500円でした。
長文読んでくださった方ありがとうございます。
このオプションつけるといいよ!などのアドバイスもよかったらお願いします。
書込番号:21726914 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ゆう777434さん
2015年に購入したスバル車ですが、点検パックには入っていません。
点検パックに加入しなかった理由ですが、下記のような事から加入しませんでした。
・下記のスバルカードを作ったので、毎年1回オイル代が無料になるから。
https://www.subaru.jp/purchase/card/
・私の車のオイル交換時期が点検パックのオイル交換時期と合わないから。
・私自身でタイヤの空気圧点検や灯火類の点検やワイパーゴム等々の交換を行っているから。
ゆう777434さんもご自身で車を点検されるのなら、点検パックへの加入は不要だと思います。
ただ、それでも12ヶ月点検は実施する必要があります。
この12ヶ月点検をスバルディーラーで実施すると、点検パックに加入した場合の金額と初回車検までに2回行う12ヶ月点検に掛かる費用では大差無いかもしれませんね。
書込番号:21727118
![]()
2点
>スーパーアルテッツァさん
回答ありがとうございます。
12ヶ月点検をスバルで行うなら、パックに入った方がいいかもってことですかね。
書込番号:21727315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スポーツを最近購入しましたが、ナビは私も迷いました。
結果的にパナソニックにしたのですが理由としては液晶がダイナよりも綺麗で見やすい、
音質についても結構設定でき、好みに調節できる、ナノイーも一応プラス要素です笑
決め手の一番はやっぱりデザインですかね。
あくまでも私の感想ですが...。
ハイローアシストですが、結構使えます。
前の車の認識が良いので機敏に反応してくれます。
書込番号:21727883 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ゆう777434さん
>12ヶ月点検をスバルで行うなら、パックに入った方がいいかもってことですかね。
確認不足でした。
点検パックで2.75万円は↓のようにオイル交換が付かない基本点検タイプですね。
https://www.subaru.jp/afterservice/check/pack01.html
これにオイル交換代(オイルフィルター代は交換は含まず)が1回辺り4000〜5000円程度加算されるでしょう。
これなら点検パックに加入せずに、12ヶ月点検だけをスバルディーラーで受けた方が安くなりそうです。
私がお付き合いしているスバルディーラーで12ヶ月点検+オイル交換(オイルフィルター交換は含まず)を行うと1.4万円位の金額になります。
初回車検までには2回の12ヶ月点検を行いますから2.8万円位になりますので、2.75万円の基本点検タイプ+オイル交換代よりも安い金額になります。
書込番号:21727955
2点
まだ初回の交渉でしょうか?
どうしても譲れないオプションを言った上で
300ならすぐ契約するというのもテかと
あとは300プラスメンテナンスパック料金で
落としどころをはかるのもどうでしょう
「あなたから買いたいから是非たのむ」というスタンスを伝えてみては?!
※見積もり画像アップが手っ取り早いですが
内容を細かく書いたらここの皆さんは
色々アドバイスいただけると思います
あと、スピーカー関係はノーマルで聴いてみてから
純正なり社外なり判断するのもよろしいかと
私はダイヤトーン8インチでノーマルスピーカーですが、現状満足しています
失礼しました 交渉頑張って下さい✋
書込番号:21728283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ゆう777434さん
聞き比べましたが、低音重視ならDIATONE一択だと思います。純正のスピーカーでデットニングされてない状態でもかなりいい音出すので試聴して満足出来ればスピーカー代浮くかも。
また、ベースキットはいらないものが多いので外して、フロアマット等必要なものだけ社外品を買えばある程度値段を抑えられます。
あと、エアロパーツは感謝デイで1〜2割安くなる時があるので、とりあえず付けないで注文して、値引きを待つのも手だと思います。
書込番号:21728429 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ロンとおじさんさん
回答ありがとうございます!
やはり好みですよね、ナビで20万するものなので慎重に選ばないと後悔しそうで汗
ハイロー使用頻度高いので!それは嬉しいです!つけようかな
書込番号:21728788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>スーパーアルテッツァさん
とても見やすくてわかりやすい
サイトでした!ありがとうございます!
これなら12ヶ月点検だけお願いすれば
特別延長保証も適用されますし!大丈夫ですよね!
車検もスバルじゃないといけないんですかね、来店してまた聞いてみますね!
書込番号:21728791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>HK4989さん
ご回答ありがとうございます!
まだまだ初歩段階ですね。
DIATONEナビだけの社用車があるって言ってたので視聴ついでに見積もりお願いしてみます!
書込番号:21728792 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>扇状地さん
ご回答ありがとうございます!
案外純正もいいんですね。視聴してみます。
エアロが安くなる日があるんですか!
待った方が安上がりですね(´-`).。o()
書込番号:21728793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
点検パック27500円には「セーフティチェック」も2回はいってますので、約4000円×2回=約8000円分がお得だと思います。
http://www.kanagawa-subaru.com/service/safty_check/
書込番号:21728840
3点
27,500円の基本点検タイプに加入せずに点検を受けたら下記のような金額になるのではと思います。(何れもオイル交換代は含まず)
・12ヶ月点検:10,800円×2回
・セーフティチェック:4,320円×2回
合計で30,240円になりますから、27,500円の基本点検タイプは9%程度割引きになる計算になります。
ただし、ディーラーによって点検の金額が異なりますから、割引き率が変わる可能性はあります。
書込番号:21729418
1点
見積もりをもらいました。
1.6の特別仕様車は合計より50,000円引いてくれるそうです。
285万円
2.0のLは合計から10万円引いてくれるそうです。
290万円
来店1回目でこれだけ引いてもらえたので、あとはどういう取引をしていけばいいでしょうか、、。
280万円くらいしか出せないんですが行けそうですかね泣
個人的にはスピーカーをGS300にしたいくらいです。
書込番号:21729946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私は、クチコミで、評判が良いダイヤトーンナビにしました。スピーカーは、純正SPと、G300SPを聴き比べて、ダイヤトーンナビを選ぶのであれば、悔いが残らないように、上級のG300にしまた。でも、この選択は自分なりに大正解でした。私は、購入金額を抑えるために、安全装置を重視し、外観のエアロ関係は一切オプションはしませんでした。
書込番号:21730300 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミで、パナソニックより三菱ダイヤトーンが良いとのことで、ナビはダイヤトーンにしました。当初スピーカーは、純正でしたが、純正とG300を聴き比べた所、G300に軍配が上がりました。正直な所G300フロントのみSPの金額64000円で、購入するのは、もったいない気持ちはありましたが、後悔はしたくないと思いG300SPを購入しました。いまは、大満足です。その他のオプションで悩んでいるみたいですが、私は、安全装置を重視しました。外見のエアロ系は、予算的にがまんしました。安全と音を選びました。
書込番号:21730393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みやざきのジィジィさん
ご回答ありがとうございます!!
高いだけあって、性能はそこそこあるみたいですね!
サービスしてもらえないか頼んでみます笑
ありがとうございます!
書込番号:21730993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初めまして
昨年8月にA型スポーツを購入しました。
グレードは、2、0is AWD 色はホワイトパール
車両本体からの値引きは、108001円
オプションが全て40%引で、金額にして
188658円 下取り車は20万キロ越えのウィッシュ1、8S 下取り額はキャンペーン中だった為、本来は三万の所を五万で
コーティングと、オイル車検込みの点検パック入って、支払い総額3130000円でした。
ディーラーローンは使用せず、労金で借入して購入しました。
ゆう777434の見積りを取った1、6の特別仕様車との金額差を見ると、230000円しか違わないので
ちょっともったいないような気がします。
あくまでも個人的な意見ですが
もうちょっと頑張って2、0i-Sにしてみたら
どうでしょう?2WDだともっと安くなるはずですし
18インチはなかなか迫力あります
特別仕様車のアルミは、似せて作ってますが
16インチはやっぱり見劣りします。
高い買い物なので、躊躇してしまうかもしれませんが、契約してから後悔しても手遅れなので
パワーシートも快適です
23万の金額差で、実際かなりの装備差があります。
購入するなら、i-Sが絶対オススメです
書込番号:21732882 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>みのりのあきさん
見積もりまで見していただきありがとうございます(><)!!!
やはり皆さんSがいいっていいますねぇ〜迷っちゃいます(><)
ナビ+2.0ETC+バックカメラのパックを選びましたか??
書込番号:21733166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゆう777434さん
なかなか悩んでますね。私はS-FF乗りです。総額280万位でした。点検パックにも入ってないですが…
私ならグリルやエアロ、ETC2.0等を外して2.0Sにしますね。排気量アップやブレーキのサイズアップは20万では難しいですからね。
エアロ類がどうしても欲しければ後でも付けられます。でもあれは下擦りますね多分、特にフロントはオーバーハングが長い車なのでオススメしませんね。
書込番号:21733237 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
回答ありがとうございます。
とりあえずエアロは後付けにして、Sにしようかなと考え出しました。ありがとうございます!
ナビパックにしないと、DIATONEとスピーカーが値引き少ないのでそーしてるんですけど、バラバラでつけてもそのくらい値引きしてくれるんでしょうかね…汗
点検パック入らずに12ヶ月点検と、車検だけにする予定でしたが、オイル交換が大変ですよって言われたので…やめようかなと…汗
正直してみたい気はしてます。いちいち行くのめんどくさいので、、
書込番号:21733569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
以前ダイヤトーンナビについて教えていただいた者です、もう一つ教えてください、現在CDを高音質設定でカードに直接録音していますが、CD一枚の録音時間はどれくらいでしょうか?説明書には出ていないもので、また録音中にエンジン切っても大丈夫なのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:21726636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>田園調布いっちゃんさん
高音質モードだと2倍速ぐらいだと思いますので、再生時間60分のCDだと30分ぐらい掛かると思います。
高速モードだと4倍速ぐらいですので、再生時間60分のCDだと15分ぐらいだと思います。
追っかけ再生(録音しながら再生)すると、機器に負担が掛かり若干遅くなります。
録音中にエンジンを切った場合、例えば5曲目録音中にOFFると、5曲目は当然無効、4曲目までは録音できているので、次回エンジン始動時に5曲目から録音開始が可能・・・という感じになるかと思います。
書込番号:21726884
![]()
6点
>伊予のDOLPHINさん
的確な返信
ありがとうこざいました。
書込番号:21731937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
まだ納車から3回しか乗ってないので、よくわかってないのですが、昨日エンジン止めてロックしてから、
リヤナンバープレートのライトがバンパーに反射して点灯してるのに気づいたのですが、ライトのスイッチがオートだったからでしょうか?ライトをオフにしたら消えたのですが、みなさん教えてください、よろしくお願いします。
書込番号:21722231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>田園調布いっちゃんさん
オプション次第ですが、オートの場合はウェルカムライティングが作動します。
詳しく調べてないですが、インプレッサですとポジション、テール、ライセンスのライトが対象なはずです。
書込番号:21722273 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>田園調布いっちゃんさん
ウェルカムライティング作動によるものですね。
30秒ぐらいで消灯しますが、詳しくは取説の「ウェルカムライティング」の所に書かれています。
書込番号:21722308
![]()
3点
>田園調布いっちゃんさん
ウェルカムライトは気になるようなら、ロックを二回する事で消すことが出来ます。
書込番号:21722341
![]()
7点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
先日初めて高速でACCを使ってあんまり楽で驚いたのですが、加速が少し急に感じて、加速レベルをノーマルからコンフォートにしようかと思ってます、みなさんはノーマルのままで乗ってますか?そもそもニューインプレッサオーナーはみんな加速レベルが変更できることを知ってるんでしょうか、私はこのサイトのレボーグの口コミで知りました。
書込番号:21707436 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ほとんどの方は取説を熟読しない様です。
しかしながら、車両受け渡しの際に担当さんが色々説明してくれますね、大方は手抜き…
だが、浮かれ気分の本人さんは鈍返事…注意事項の一編たりとて鼓膜を通過しないです。
世の中には色んな方々が居てはります。
頭の涼しい方は直感?で気が付きます。
逆にACCの存在すら知らない方も…
書込番号:21707534 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>田園調布いっちゃんさん
自分は一番遅い加速の「エコ」にしています。
自動追従は高速道路走行と市街地での渋滞時に限って使用していますが、追従ブレーキの機能を主に求めているのでこれで問題ありません。トラック等加速が遅い車に合わせており、加速が足りなければアクセル踏めば済みます。一時的に追従オフになりますがアクセル戻せばまた追従モードがオンになります。通常に流れている一般道や混んでいても学校の通学路では装置に頼らす運転するようにしています。
高速道路でも再加速が不要となるよう車速と車間を調整して走りますのでエコのままです。なるべく前車に追いつかないようにしてアイサイトが前車を検知し減速を始めそうなタイミングで車線変更してパスするのは慣れてくると楽しいですし、燃費もいいです。
書込番号:21707662
![]()
14点
>田園調布いっちゃんさん
私は納車直後に変更しました。
担当さんからの説明は無かったですが、事前に変えられるという情報を把握していたため、迷うことはありませんでした。私にとっては新機能でしたが、前車もアイサイト搭載車だったため、なんとなくで操作できました。
これ以外では、後退時の速度リミッターを高速?に変更しています。
書込番号:21708414 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
迷えるアメショーさん
やはりコンフォートに変更ですか?
書込番号:21708460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
話は外れますがこの前AMGのベンツSクラスの自動追従の上限を180kmに設定しておいたら
料金所手前で前の車が車線変更したと同時にフル加速、結構焦ります(笑
もちろん自分の車ではありません。
書込番号:21708959
1点
一般道でもゆったり走る場合にACC使っています。
カーブで前車が一時的に視界から消えると急カーブであろうが、設定速度まで急加速します。
納車後間もないころは、めちゃくちゃ怖かったです。
ですので一番緩い加速モードに変えました。
今でもそのままで使ってますが、僕はこれで十分です。
書込番号:21709396
2点
あと、市街地での渋滞中は設定は最低速度の30km/hにしています。
設定速度に達しない速度だとアクセルをオフにしても加速していくあの感じにはどうしても慣れません。自分の中でアクセルオフは減速の意味なのに回生の失効状態のように空走するのが違和感で、そのために一番遅い速度に固定しています。
書込番号:21709867
5点
>田園調布いっちゃんさん
一番加速が穏やかなエコに設定した記憶があります。私の感覚に合っていたことと、設定速度まで急いで加速するメリットを感じないことも理由のひとつです。
私は運転が好きな方だと思っていますが、ACCの楽さを知ってしまった今、この機能が無い車への乗り換えは考えられません…。
書込番号:21709979 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
迷えるアメショーさん
ありがとうこざいます
今度乗るときコンフォートとエコノミーを試してみます。
書込番号:21709998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>こうたろう2さん
自分はXVですが、同じ様に焦りました。
アイサイト自体はある程度広角で監視していますが、ACCの追従対象は車幅プラスアルファ程度なので、
カーブのRがキツイとそうなりますね。
カーブを曲がるとき、上記を頭に入れて自車を少しだけ早めに回頭してやると(ヘアピンみたいな所以外では)暴走しませんのでお試しあれ。
書込番号:21710582
2点
>田園調布いっちゃんさん
解決済みですが…。
感覚に合うと良いですね。
Ver.2に乗っていた時は設定ができなかったため、新型で出来るとわかったときには、うっすらと買い替えフラグが立ちました。
>tbearさん
>こうたろう2さん
カーブの件、私の場合は前走車がいようがいまいがカーブ手前で妥当な速度まで上限を下げてからカーブへ進入しています。例えば、巡航100キロ設定、カーブがあるとわかったタイミングから徐々に上限を下げ、最終的に70キロや60キロまで下げます。あるいはOFFにして慣性で走行、カーブが終われば再び100キロへ戻すという操作をしています。
ACCの場合は、前走車をあてにそのまま走行できてしまうこともありますが、ペダル操作と同じように減速対処は必要と考えます。
せっかくのACCで楽ができないと感じるかもですが…恐いと感じたのであれば、ご参考までに。
書込番号:21710962 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
昨年10月納車のインプレッサスポーツB型です。
アルミテープチューニングにチャレンジ中で、フロント周りに貼り付けしようと思っています。
フロントグリルを取り外して、フロントバンパー内側に貼り付けたいのですが、取り外し方が判りません。
フロントバンパーとフロントグリルの隙間に内装ハガシでこじれば抜けそうにも見えましたが、
ひょっとするとフロントバンパーを取り外して、内側からでないと取り外せないのかなと思います。
経験している方は教えていただけないでしょうか?
0点
追記です。
購入した販売店に聞けばよいのですが、期末で忙しかもしれないので遠慮しました。
こちらで経験された方のアドバイスを頂ければ幸いです。
書込番号:21703753
3点
髭男爵1955さん
下記の整備手帳が参考になりそうですが、頑張ればバンパーを外さなくてもグリルは外れそうですね。
https://minkara.carview.co.jp/userid/195992/car/2332055/4409502/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/312911/car/2495971/4561965/note.aspx
書込番号:21703780
![]()
4点
>スーパーアルテッツァさん
情報提供ありがとうございました。
私の場合は、フロントグリルを外すことが目的ではないので、エンジンルーム内のカバーを外せばアルミテープが貼れそうです。
今度の土日にチャレンジしてみようと思います。
書込番号:21703832
2点
髭男爵1955さん、お疲れ様です。
作業に入る前にディーラーに確認することをお勧めします、GT型が出た後でディーラーに歩行者保護エアバッグの話をした時にバンパーの衝撃や変形を検知するために絹糸みたいな細いワイヤーセンサーがバンパー裏に仕込んであるので取扱いを間違えると簡単に切断してしまい、バンパーごと交換(約10万円コース)しかなくなると言ってました。
切断するとセンサー警告が出て安全装備が全て使用できなくなるそうです。
センサーの配置を確認した上で影響のない場所に貼る必要もあると思われます。
ps.ちなみにウチのGP型でもアルミテープ貼付けを試してみましたが、前後バンパー・全ウィンドウ・ステアリングカバー・サイドスカート・インテークパイプ・アンダーカバーのうち変化を感じられたのはステアリングカバーだけでした。
書込番号:21706275
1点
>ぬさんたらさん
アドバイスありがとうございます。確かに新型インプレッサから歩行者保護エアバッグが装着され、フロントバンパー内にセンサーが装着されていると取扱説明書に記載がありますね。上部のカバーを外して内部を観察したうえで、貼るか貼らないか、貼る場合は貼り付け位置を検討してみます。
私がこれまで貼り付けたアルミテープ部位とその効果について、書いてみます。
@ステアリングカバー部:操舵感の明確な差は感じられませんでしたが、LKA作動時のアシストがより明確に感じられるようになった気がします。
Aエアインテークダクトからインテークマニホールド部:アイドリング時に排気音が少し図太くなったような気がします。アイドリング回転数は制御されているため当然変化はありませんが・・・。
Bフロントバンパー下部、リアバンパー下部、ルーフスポイラー下部:走行フィーリングが少し軽くなったような気がします。アクセルオフ時のエンジンブレーキによる減速が弱くなり、より自然な減速感になったような・・・。
ただし、納車後5ケ月、約4000kmの走行により、エンジンなどの「当たり」が付いてきたこと、最近の春の陽気による外気温の上昇による可能性も否定できませんが、このあたりは単純に「気のせい」かもしれません。
あとは雨によるフロント、リアガラスへの水滴の付着がどう変わるか興味がありますが、最近の晴天続きで確認できていません。
フロントガラス、リアガラスにも貼りたいのですが、アルミテープを切断したものでは、ルックスが気になるため、アルミステッカーをヤフオクで4種類ほど落札したので、どのような貼り付けになるか試してみたいと思っています。
いずれにしても、とても楽しいインプレッサライフが送れているので、年甲斐もなくワクワクして過ごせる毎日です。
書込番号:21710846
0点
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,594物件)
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 122.4万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 121.1万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 124.6万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 148.9万円
- 車両価格
- 136.4万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜198万円
-
44〜619万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
37〜1906万円
-
80〜1202万円
-
29〜192万円
-
50〜586万円
-
90〜642万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 122.4万円
- 諸費用
- 7.5万円
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 121.1万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 124.6万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 15.6万円
-
- 支払総額
- 148.9万円
- 車両価格
- 136.4万円
- 諸費用
- 12.5万円






















