インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:インプレッサ スポーツ 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全636スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 37 | 7 | 2017年3月1日 11:57 | |
| 55 | 15 | 2017年3月2日 08:55 | |
| 30 | 7 | 2017年9月20日 16:08 | |
| 9 | 2 | 2017年2月25日 19:29 | |
| 76 | 25 | 2019年11月28日 18:14 | |
| 29 | 6 | 2017年2月27日 11:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
2.0i-Sに乗っておりますが エアコンのAUTOボタンを押すと 内気循環にしていても外気導入に切り替わります。
内気循環ボタンを押すと AUTOのランプが消えます。
外気温は8℃でした。
AUTOで 内気循環使えないんですかね? 外気温の関係?
前所有車(トヨタ)は 5℃を下回ると内気循環にしていても 自動的に外気導入になりましたが 内気循環ボタンを押すと AUTOのまま内気循環で使えました。
都心部に住んでいるので 外気導入はつらいです。
4点
>エアコンのAUTOボタンを押すと 内気循環にしていても外気導入に切り替わります。
以前、B4 3.0R(BLE-D)に7年半ほど乗っていましたが、内気循環にしていても外気導入に切り替わりますね。
AUTOエアコンをAUTOではなく、手動で使っていたので
内気 ⇒ 外気 ⇒ 内気 と毎回切り替えていました。
(一度切り替えるとその後は変りません。)
たまに忘れると、少し時間がたってから外気に変わるので、排気ガスが入ってきましたね。
現在乗っているティアナXVでは、排出ガス検知式内外気自動切換え機構があるので便利です。
それでも、少しは入ってくるので内気循環にしていることも多いです。
http://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/OVERVIEW/ias.html
書込番号:20698849
3点
>エスト2さん 「内気循環ボタンを押すと AUTOのランプが消えます。」
一つお尋ねしたいのですが、マルチファンクションディスプレイ上において、「FULL」の表示だけでなく「AUTO」の表示も消えるのでしょうか?
書込番号:20698877
3点
>NoriBayさん
マルチファンクションディスプレイ 確認しました。
FULLの表示は消えますが AUTOは消えませんでした。
FULL AUTOとAUTOに違いは?
吹き出し口・風量・温度はAUTO状態でAUTO?
FULL AUTOだと 内気・外気切り替えもAUTO?
だったらスイッチの表記 FULL AUTOにしてくれないと ややこしいです。
書込番号:20699002
3点
早速に確認をしていただき、ありがとうございます。
そうした表示になるのでしたら、取説460頁に記載されているように、内気循環でその他の機能はAUTOモードで動作していると思われます。
確かに、「スイッチの表記 FULL AUTOにしてくれないと ややこしい」と私も感じます。
現状の仕様では、「AUTOスイッチの表示灯が点灯」するのはフルオート時とのこと。
書込番号:20699099
![]()
7点
フォレスターに乗っています。
同じく都市部で慢性渋滞で空気が悪いので
内気循環固定で使っています。
SS参照
取説に書かれている通り手動選択した機能は固定に出来ます。
内気循環固定にしたいのなら
FULL AUTOの状態から内気循環を押せば
FULLが消えてAUTOに表示が変わり内気循環が固定されます。
エンジンを切って次にエンジンをかけても内気循環は継続して維持されます。
AUTOボタンを押すと解除されてFULL AUTOに戻り外気循環になります。
●FULL AUTO → 全ての機能が自動 → 全自動
●AUTO → 一部は手動設定、他は自動 → 半自動
書込番号:20700017
6点
>エスト2さん
エアコンの操作設定は先人の皆様の言うとおり、フルオート、オートの違いですね。
で、「都心部に住んでいるので 外気導入はつらい」とありましたが...
私も都会ですが、基本的に外気導入にしています。
トンネル内、前にトラックやバスがいる等、一時的に内気循環に変更しています。
でも、エアコンフィルターは純正から車外品に交換しています。
これ、必須です。
私は花粉症のあるので、エアコンフィルターで花粉やウイルス、粉塵を除去してくれる
BOSCHの高性能タイプに交換しています。これらは排気臭も除去してくれますので、
外気導入にしていても、ほとんど問題はありません。
内気循環を多用しているといろいろデメリットもあるので、外気導入基本にしています。
※もしすでに交換済みでしたらゴメンナサイ
書込番号:20700473
5点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
前の車も9年乗ってパンク1回だけですが
もしものために質問です
スペヤータイヤは無いのでパンク修理キットを使用するのでしょうが
担当からタイヤが駄目になるので使わない方が良いと言われました
18インチ40タイヤは高価ですし
レッカーで運んでもらった方が良いと言われましたが
しかし真夜中で山道で直ぐには来てもらえないでしょう
そこで水溶性のパンク修理キットが有るのですが
本当にタイヤは再生して修理できるのでしょうか
使われた方おられたら教えてください
買うか悩み中です
2点
>ジャン38さん こんにちは
タイヤをダメにすることなく修理できるゴムのりタイプがおすすめです。
ささったクギを抜き、丸ヤスリで穴をきれいにして、そこへゴム棒の先の頭の太い部分をタイヤ内部へ向けてゴムのりを付けて
押し込みます。
差し込む穴へもゴムのりをつけておきましょう。
先端が内部で出たところで押し込みをやめて、余った長さはタイヤ表面に合わせてちょん切ります。
タイヤをハブへ装着してる間に接着しますから、バッテリーポンプで空気をつめます。
書込番号:20697866
5点
>里いもさん
目からウロコです。
パンクの箇所が確実に特定できるなら、あの方法が簡単で確実ですね!
空気入れ付いてますし、早速パンク修理キット買って積んどきます。
書込番号:20697901
7点
なるほど
ネットで検索してみました
プラグ式のパンク修理キットが有るのですね
ただ夜中に道端でできるかが問題です
雨なんか降ってたら不可能です
ガソリンスタンドまでレッカー移動してもらって朝を待つのが無難ですかね
もしものためにプラグ式も買っておきます
書込番号:20697923
7点
>ジャン38さん
>雨なんか降ってたら不可能です〜そのためにはもう一つ方法があります、年会費3,500円でJAFに入ることです、
新車購入時にスバルDに言えば、入会金無料かと。
雨が降ろうが、日中時間帯なら無料です。
先日も無料でお世話になりました、あの時だけは入っててよかったと思いましたよ。
レッカーの1/10の費用で。
もう一つは、スペア(緊急タイヤ)がトヨタでは1万円ですが、スバルはどうでしょう?
書込番号:20697943
5点
>里いもさん
JAFが入らなくてもガソリン会員とか保険屋でレッカー移動は無料で手配してくれます
ご近所ならばタイヤをその店で買えばタイヤ屋もそんなサービスしてますよ
どうにもならなかったらタイヤは交換覚悟で付属の修理キットですね
スバルの応急タイヤは3万くらいしたような?
安いものなのプラグ式は車に積んでおきます
書込番号:20697970
4点
もしもの時は諦めましょう
JAF等も直ぐには来ません
(一時間くらいは覚悟が必要です)
更に治してくれる訳でなく運んでくれるだけです
そこで直ぐに直る訳では有りません
そして直る場所がパンクするとも限りません
トータル半日くらいはロスします
もしもが心配ならスペアタイヤ搭載が間違え無いです
書込番号:20697989 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
クギが刺さっても簡単に空気は抜けませんから、月に1度の空気圧チェックで1本だけ空気圧が極端に減ってるときは
修理可能な小さなパンクです。高めに空気圧に上げてタイヤ専門店で内面修理してもらいましょう。
タイヤが完全につぶれているなら修理できない大きなパンクですから、新しいタイヤに変えるしかありません。
パンク修理キットは重いスペアタイヤを乗せないための「建前」で載せているものです。実際はJAFか保険のロード
サービスに来てもらい、レッカー移動することになるでしょう。どんなトラブルでもロードサービスが来るまで1時間
かかります。月に1度のタイヤチェックで十分予防できます。特に18インチの偏平タイヤは空気圧の低下が外観
からわかりにくいです。
書込番号:20698003
3点
>redswiftさん
まぁパンクししても10年に1〜2回のことでしょうしね
諦めることにします
書込番号:20698019
3点
>じんぎすまんさん
私はパンクしたら流石にわかりますけどね
ランフラットなんてのもあるのですが
18インチで40%だと一本いくらするのでしょう
私には手がでません
書込番号:20698031
4点
>ジャン38さん
私もパンクは一回経験ありますが、なんかオカシイなと違和感あって釘踏んでるの分かってスタンドというパターンです。
で、里いも さんのスレでハッとしたのですが、空気入れ積んでるので修理キットあればいいと気付かせてもらいました。
後、百均で安物のニッパーでも買っときましょうかね。
書込番号:20698047
2点
スマートリペア 水溶性タイプ
ネットで検索したらタイヤ屋も押してるので再生は可能な様です
ただ使った人のプレビューは無いのでなんともいえませんが
タイヤ交換覚悟ならこれを使った方は良さげです
だめ元で買ってみます
書込番号:20698065
1点
電動ないし……手動の空気入れがあって、釘等を抜く事の可能な工具が有るならば……大自工業とか、エーモンのプラグ修理キットも有ると良いでしょう。
このキットを使うなら、ゴム糊かゴム系接着剤のG17等も必要です。
書込番号:20698278 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私も妻もENEOSカード会員なのでレッカー無料です。
当然JAFには入ってません(笑)
パンクして走らすのはリスキーですね。
書込番号:20698646
1点
>中島飛行機 疾風さん
私もエニオスカードです
田舎に行っても必ずありますので安心です
書込番号:20700776
2点
>会員なのでレッカー無料です。
各種会員やJAFも含め
特に郊外や山岳部だと連絡出来て料金も
直ちに来ない場合は多いです1Hや1.5Hは当たり前
レッカーサービスがあるから
無料だから
なんて言っても
工程のロスは大きいです
まあまずパンクはしないですけどね
書込番号:20702744
1点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
車は関係無いです
付いてるナビ(カーオーディオ)次第です。
書込番号:20690043
7点
北に住んでいますさん、おっしゃる通り。
ディーラーオプションのパナソニックナビなんですが。
書込番号:20690054 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ネルシーニョさん
何故か↓にCarPlay対応モデルとしてインプレッサが掲載されていますね。
http://www.apple.com/jp/ios/carplay/available-models/
しかし、現在インプレッサにDOP設定されているナビには、CarPlay対応モデルは無いように思えます。
近い将来インプレッサにCarPlayに対応したナビをDOP若しくはMOPで設定するという事かな?
書込番号:20690085
![]()
4点
アメリカの話じゃないですかね。
アップルとリンクがどうこう対応ってなってたと思います。
書込番号:20690185
2点
耕四朗さん
正解です。
↓のインプレッサのナビ画面にApple CarPlayの文字が確認出来ました。
http://www.subaru.com/vehicles/impreza/index.html
書込番号:20690213
4点
気のせいかもしれませんが、アメリカのインプレッサかっこいいですよね。それにsiriとの連携も行けるんですね。何故それを日本でも売らないんですかね?
書込番号:20696747
2点
NAVI&AUDIOカタログに書いてありますよ。
パナのナビはCarPlay、Android Auto対応。
DAIATONEの方はCarPlay対応。
https://www.subaru.jp/accessory/catalog/pdf/impreza_navi-audio.pdf
どちらも最新のナビがベースになっているんでしょうね。
書込番号:21213730
1点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
2月にBL5から新型2.0isに乗り換え、まずはLED化に励んでいます。本日ウインカーリレーを交換しようと、運転席足元のパネルを外しましたが、見当たりませんでした。購入ディーラー営業に問い合わせましたが、新型車のため不明とのことでした。カチカチ音はメーター裏あたりから聞こえるようなのですが、見つけられませんでした。ウインカーLED化をどうしてもICリレー交換で行いたいと思いますので、諸先輩方のご教授よろしくお願いします。
3点
ウインカーリレーは有りませんので、抵抗かレギュレーターなどでの対応になります。
書込番号:20690036 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
LA100Fさん
早速のご返答ありがとうございます。ウインカーリレーが独立してないのですね。ご教授いただいたレギュレーターでの取付でチャレンジしてみます。
書込番号:20690083
1点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
初めて利用させて頂きます。
いつも参考にさせて頂いています。
今回、2.0iSを購入して、車には大変満足はしているのですが、
ブレーキを踏んで、離す時(踏んだブレーキが戻ろうとする時)少し引っ掛かりを感じます。
ディーラーでは、問題ないとのことでしたが、やはり使用していると気になります。
インプレッサのブレーキはこのようなものなのでしょうか?
みなさんはどうでしょうか?
教えて頂けたらと思います。よろしくお願いします。
8点
フォレスターですが、ペダルを離すときにギッとか音が出て、車検整備やグリスでは直らなくてパッドから順番に部品をかえていき犯人はローターでした。
制動力が出ていれば、メーカーとして異音は一切クレームにならないと言われています。新車買って車検前でもその調子で、呆れています。他のメーカーは沢山乗りましたが、そんな事はおきなかったので。
モノがしょぼいならせめて替えて欲しいですね。
書込番号:20689317 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
ヒルスタートアシスト(スバル的にはヒルホールド?)が効いていて・・・ってことではないですか?
書込番号:20689369
7点
平坦路で信号待ちから出るのにペダルを離しただけで、です。キャリパー戻りが良くないと、するっと動かないのですがローター面が歪んでも引っかかります。
これはキャリパーやローターが近いグレードには、等しく起こる現象ですね。もう諦めて聞こえない事にしています。
書込番号:20689377 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>jk_houseさん
早速ありがとうございます。
ブレーキペダルを離すとき、音はでないのですが
スーっとブレーキペダルが戻るのではなく、少しひっかかが
直しては欲しいですね
>じゅりえ〜ったさん
ありがとうございます。
質問が解りづらくすみません、ヒルホールド機能はあまり使用していません
ブレーキペダルの戻りがスムーズではないのです。
初新車なのでどうしたらよいのか・・・?
書込番号:20689403
2点
新車からその調子だと、2万kmも乗ったら更に悪化すると思われます。ディーラーではリフトであげてタイヤを手で回して、回ればOKにしてました。
するっと動くブレーキが当たり前で、輸入車でもそこまで酷いのは話を聞きません。せめてローターやキャリパーを回収して技術部門で調べればいいのですが、トヨタや日産がする事をスバルは出来ていません。
不具合と認知せず逃げられるので、メーカーを変えるしか。
書込番号:20689413 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ブレーキ本体の事ではなく、運転席にあるブレーキペダルの事?
それだったら私なら動きの悪そうなところに潤滑系のスプレーちょっと吹いてみます。
しばらく走ってれば何もしなくても違和感なくなると思うんですけどね・・・
書込番号:20689542
3点
>オラデルさん
ブレーキペダルから足を離してもペダルが戻らないという事でしょうか?その時ブレーキが効いていて発進できないのでしょうか?
いつでも発生するのか、たまになのか…
ちょっと想像できないですが、そういうフィーリングのところは難しいですね。
なんとか事象を上手く説明して対策してもらえると良いですね。
書込番号:20689597 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>jk_houseさん
ありがとうございます。
ん〜インプ気に入ってるので乗り換えは・・・
メーカーの体質は解りました。
>じゅりえ〜ったさん
ありがとうございます。
解りづらくてすみません。そうです、あくまでブレーキペダルの戻りが悪いのです。
他の購入者はどのような感じなのか教えて欲しくて質問しました。
>★ヒコ太郎★さん
ありがとうございます。
ブレーキペダルから、足を離すと、ブレーキペダル自体は、ちゃんと戻ります。
また、ブレーキも効いていると思います。(たぶん)
ただ、ブレーキペダルが戻る時、少し引っかかったような戻り方をします。
手で、その動作を行うとさらに良く解ります。
自分のインプだけなのかな〜
書込番号:20689710
1点
>ただ、ブレーキペダルが戻る時、少し引っかかったような戻り方をします。
手で、その動作を行うとさらに良く解ります。
自分のインプだけなのかな〜
個体差も有るでしょうね。
昔は、効きが良いブレーキに有りがちでしたが、現在は如何でしょうね。
ペダルを離して、アクセルを踏み込ん時に、ヒキズリが無いのなら問題ないと思いますよ。
書込番号:20689771
4点
>オラデルさん
自分も言われて意識したら戻りが悪いです
自分の場合は多分ブレーキは効いてなさそうなのでそういう仕様なのかも
書込番号:20689826 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>オラデルさん
私も意識して操作したら、深く踏み込んだ状態から早めに足を離すと後からペタっと足の裏にペダルがあたるのを感じました。
これだとするとこういう物かなって感じですね。
私の場合はこれを感じる位のブレーキ操作は普段ないですね。
スポーツドライブだと足はすぐアクセルにいっちゃうし。
これかはわかりませんが、私が検証しての回答です。
書込番号:20689957 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>YAMATO2016さん
ありがとうございます。
ペダルを離してからは、問題ないですね。
あくまで、ブレーキペダルを踏んで離す時に、引っ掛かりという違和感がある感じです。
>てき(^ ^)さん
ありがとうございます。
やはり戻り悪いですか!
これが仕様と思うしかないのかな〜
チョット残念な感じです。
でも少し気が楽になりました。
>★ヒコ太郎★さん
検証ありがとうございます。
文章からすると、似ていますね。
対策品等でないのですかね?
もう一度、Dに相談してみようかな
書込番号:20690643
1点
ディーラーで新型インプレッサのブレーキのリコールに付いて確認しましたが、知らないと言われてしまいました。不思議です。
書込番号:20690736
2点
私はインプレッサではなく、マツダのアクセラに乗っている(今月12日納車)のですが、同じくブレーキを戻す時に少し引っかかりみたいなものを感じます。
足でゆっくりブレーキを戻しても最後に足に付いてこないで引っかかる感じです。
多分、トピ主さんがおっしゃっているのと同じ症状だと思います。
前車のマツダ車では新車の時から一切このような症状は感じなかったので、1ヶ月点検の時にディーラーに診てもらうつもりですが、インプレッサでもこのような現象が起きているなら、何も問題が無いと言われてしまいそうですね…。
書込番号:20695120
4点
>三子天使さん
返信遅くなりました。
ありがとうございます。
まだ、リコールではないですね。
この問題が、個体差なのか、このような仕様なのか?
この辺がはっきりしないと、なかなか解決しないかもです。
>ドルフィンマスクさん
ありがとうございます。
アクセラでもあるのですね!
文章でこのようなニュアンスを伝える限界を感じますが
ドルフィンマスクさんのおっしゃる通り、まさに、『足に付いてこない』感じです。
ブレーキペダルを戻すとき、踏んだ半分ぐらいまでは、スーと戻ってそこらか、すこ〜し
吸盤で吸い付いているような(あくまで感覚的に)戻り方をあと半分ぐらいはします。
気にしだすと、気になりすぎるので、意識しないようにはしてるつもりですが、気になって
しまう感じです。正直、個体差であれば、修理もしてくれるでしょうが、仕様となると
様子見て下さい。パターンかな?
そういう意味で、情報が頂きたいです。
ドルフィンマスクさんの、アクセラは点検時、なおしてくれるといいですね。
書込番号:20696014
3点
2月2日に、新型インプレッサの制動装置のリコールが、あったようです。313台。制動力の低下がリコールの対象事案でした。バキュームポンプの不具合でブレーキの制動力が低下するようです。
書込番号:20696371
2点
三子天使さんがお示しのリコールは、昨年11月1日からの十日間ほどに製造された車だけが対象とのこと。
大半の新型インプレッサ利用者は、該当しないのでしょうね。
書込番号:20697339
2点
スバルに行かれて試乗車のブレーキペダルを踏んでみたらいかがでしょう
同じならインプレッサのブレーキはそんなできなのです
違うなら担当に踏み比べてもらったらわかる思います
書込番号:20697772
3点
>三子天使さん
ありがとうございます。
幸か不幸か、リコール該当外でした。治るならもはやリコールでもいいくらいです。
>NoriBayさん
ありがとうございます。
そうなんです。該当していませんでした。
チョット複雑な気持ちです。
>ジャン38さん
ありがとうございます。
そうですね、ディーラーに行って他車と比べるのが良いでしょうね。
書込番号:20698780
2点
3月納車のG4です。確かにブレーキの戻りが遅いです。スー(トロトロ)、カクッという感じですね。新車でブレーキがなじんでいないのか、自動ブレーキの影響と思っていました。これ以上にひどくなるとちょっと気になるところです。
書込番号:20757025
1点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
明日契約をしてこようと思いますが、皆さんの意見をお聞かせください。
グレード:2.0Lアドバンスドパッケージ
メーカーオプション:LEDヘッドライト、クリアビューパック
ディーラーオプション:フロアカーペット30000、ボディガラスコーティング35000、五年点検パックオイル交換付き120000、保証延長12000、計197000
車両本体から178000引き、オプションから35000引きの計213000引きです。
下取りは平21年式BPレガシィワゴン、2.0GTのMT車。走行7万キロで94万でした。
支払い額は1530000円となっています。
妥当なところてしょうか?
ちなみに三重県です。
書込番号:20687857 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ヨシワオさん
まずまずの値引き額だと思いますが、あと一押しできる余地が有りそうです。
総額150万円にてフィニッシュできれば、理想的だと思います。
書込番号:20687932
![]()
4点
ヨシワオさん
先ずインプレッサスポーツの値引き目標額ですが、車両本体値引き16〜21万円、DOP2割引き1万円の値引き総額17〜22万円辺りだと思います。
これに対して現時点での値引き額は車両本体値引き17.8万円、DOP値引き3.5万円の値引き総額21.3万円との事ですね。
この値引き額なら上記の値引き目標額より概ね目標達成で先ず先ずの値引き額だと思います。
又、5年点検パックが見積もりに含まれていますが、このような点検パックに加入すれば値引き額は大きくなりやすいです。
次にレガシィツーリングワゴンの下取り額ですが、94万円なら良い下取り額が提示されていると思います。
つまり、この下取り額にも実質値引きの上乗せが含まれているのかもしれませんね。
下取り額に実質値引きの上乗せが含まれているのなら、値引き額は上記の21.3万円から更に加算される事になります。
尚、この下取り額94万円に本当に値引きの上乗せが含まれているのかどうかは、レガシィツーリングワゴンを買取専門店数店で査定してみれば、ある程度は分かると思います。
何れにしても今回の見積り内容は、良い条件が提示されていると言えそうですね。
書込番号:20688350
![]()
8点
妥当です
スバル乗りで無かったら出ない値引きです
引いたとしても数万でしょうね
書込番号:20689150
![]()
2点
>ヨシワオさん
初のスバル車インプレッサの納車待ちです。1月契約、年度内登録ということで値引きは多少大きかったかもしれません。参考までに、紹介させていただきます。
車両本体230万円、オプション(ナビパック、ドラレコ、コーナーセンサーなど)61万円、諸費用(延長保証、3年車検付点検パック含む)27万円、合計318万円。車両本体値引き22万円、オプション値引き21万円(キャンペーン値引込み)、値引き計43万円。差し引き支払額275万円になりました。下取はありません。
ナビやドラレコは純正品以外の方が安くなると思いましたが、別途購入の手間がかかること、収まりの良さを考え、純正品にしました。
トヨタ車やホンダ車も候補に入れて交渉しましたが、3回の交渉の結果、最終的にアイサイトに惹かれてスバルに決めました。今後のお付き合いのことを考えて無理な交渉はしていませんが、ディーラの営業担当が信頼できそうだったのでサインに至りました。
時期や地域、あるいは営業担当の目標進捗状況等によって値引き額は相当変わってくるのではないでしょうか?
書込番号:20689364
4点
皆様ありがとうございました。
翌日は最後の一押しで支払い150万で契約しました。
書込番号:20694340 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ヨシワオさん
150万・・・という理想的な価格での新車契約おめでとうございます。
それでは、首を長〜〜くして納車をお待ち下さい(^^♪
書込番号:20694935
1点
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,612物件)
-
- 支払総額
- 148.2万円
- 車両価格
- 135.3万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 186.8万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 80.0万円
- 車両価格
- 66.6万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 10.0万km
-
- 支払総額
- 94.8万円
- 車両価格
- 84.9万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜189万円
-
44〜629万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
39〜1028万円
-
80〜1202万円
-
29〜204万円
-
50〜586万円
-
90〜1023万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 148.2万円
- 車両価格
- 135.3万円
- 諸費用
- 12.9万円
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 186.8万円
- 諸費用
- 13.1万円
-
- 支払総額
- 80.0万円
- 車両価格
- 66.6万円
- 諸費用
- 13.4万円
-
- 支払総額
- 94.8万円
- 車両価格
- 84.9万円
- 諸費用
- 9.9万円




















