スバル インプレッサ スポーツ 2016年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

インプレッサ スポーツ 2016年モデル のクチコミ掲示板

(9381件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:インプレッサ スポーツ 2016年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全636スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「インプレッサ スポーツ 2016年モデル」のクチコミ掲示板に
インプレッサ スポーツ 2016年モデルを新規書き込みインプレッサ スポーツ 2016年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ827

返信136

お気に入りに追加

標準

低速時の揺れ

2018/05/29 22:31(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

スレ主 angle29さん
クチコミ投稿数:21件

2.0 iSです。速度50キロ以上では感じませんが、30キロ以下ぐらいで、少しでも路面の悪いところを走る際、非常に揺れます。あまりに揺さぶられるので、もしや個体差かもとディーラーに診てもらいましたが、特に異常無しとの事です。ここ20年ほどずっとスバル車に乗ってますが、こんなに揺れが酷いのは初めてです。
速度50キロ以上になると、揺れはあまり感じませんが、なんというか脚元バタバタという感じです。所謂重厚な乗り心地とは正反対です。
皆さまは御不満等ありませんか?
よくわかりませんが、曲がるのはスーと曲がって良いんですけど、これとのトレードオフなのですか?
また、シートも柔らかく、身体をしっかり支えてくれているようには思えません。
自分なりに試乗をして購入しましたが、他の車では全く感じない腰の痛みをこの車では強く感じるので、早々に買い替えようと思っています。

書込番号:21860734

ナイスクチコミ!23


返信する
HK4989さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:5件

2018/05/30 00:08(1年以上前)

同じく2.0i-S乗りです
スレ主と違い、初スバルで参考にならないかもしれませんが・・・

低速時の悪路面での揺れ・・・ 言われてみれば多少あるかるのかも知れませんが
このスレを見るまで気になったことはありませんでした

i-Sはハイグリップタイヤと足回りの調整が入っているからなのか、いくらかのロードノイズや
タイヤハウスの小石の巻き込み等は様々なレビューを見た通りなるほどなと感じています
このようなi-S独特の仕様が、スレ主様の書かれているような揺れの一因になっているのかも知れませんね(汗
(もしかしてコンフォートな乗り味に振っているi-Lでは起こりにくい現象なのかも)

スバル歴20年のスレ主様に対しておこがましい提案かも知れませんが
剛性アップと共に上下運動の入力をいなす、フレキシブルタワーバーの装着を検討されるのはいかがでしょうか?
私自身、1年点検の時に装着しようと目論んでいます
上下運動の入力が緩和されれば、低速時の悪路面での揺れがかなり違ってくるのではと推測します

さしでがましいですが
アップされたばかりのタワーバー装着動画を貼っておきますのでご参考までに
https://www.youtube.com/watch?v=9Xo99oWkzvs

書込番号:21860972

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:30件

2018/05/30 02:22(1年以上前)

車種はフォレスターSJGになり、車高が高いので参考にならないかもしれませんが、メーカーに言わせると『個体差』らしいですよ(-_-)
うちの車はある程度車速が乗るとリアがバタついており、冬にスタッドレスへ交換した際にタイヤの減り具合が左右差あり、何度言ってるうちにアライメント取ったらリアが狂ってました。ディーラーには『今回だけ特別測定しました、次回は有料になります』と言われて、アライメントが狂うようなこともしておらず、言われる筋合いないこと迄言われて頭にきたのでメーカーにクレーム入れました。メーカーの対応も最低でしたよ。メーカーには『片側を乗り上げたり、溝に落としたことはありませんか?もしくはがり傷つくような…』と言いがかりまでつけられたので、ぐうの音出ないくらい文句言いました(笑)

話はそれましたが、自分の例に当てはめるわけではありませんが、リコール、不正などもあったので、もしかしたらアライメントかもしれません。もし営業マンと話せるのであれば『知り合いにこういったアライメント狂ってたのもあるから調べてくれないか』と相談してみてはいかがでしょうか?
またシートについては、今のスバルは最悪ですね。マイチェン後にレヴーグやS4、WRXみたいなシートはなかなかないです。
たぶんコストダウンしてるのもあるかもしれません。

ちなみにフォレスターはシートは滑るし疲れるし最悪ですよ(笑)長時間運転は休憩必須です(笑)

書込番号:21861094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


苦瓜さん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:11件

2018/05/30 21:13(1年以上前)

G4 2.0i-Sですが、
まぁ、低速は揺れますね。
大筋スレ主様と同じ印象です。
ただ、その目線で行くとアウトバックよりはマシで軽自動車の方が快適と言えなくも無いですね。
僕の使い方では30キロ以下の快適性が余り重要では無いので、そこはさほどの不満は無いです。

アホみたいにグリグリ曲がる操縦性とのトレードオフでしょうね。

書込番号:21862668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


苦瓜さん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:11件

2018/05/30 21:34(1年以上前)

あ、シートも乗り始めの頃ほ酷いなと思ってましたが(クッションやら色々試しました)5000キロ位走った辺りで慣れました。
シート立ち気味にしたほうが良いみたい。

書込番号:21862724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:7件

2018/05/31 06:55(1年以上前)

その揺れ。。CVTのせいということはないですか?
1.6Lなのでみなさんとは違うかも知れませんが、低速やトルクがかかっていないとき、CVTの挙動が悪く車体が道路状況以上にバタついていると思います。
リプロを2回かけましたが治りません。
CVTならリプロは関係ないかと思いますが。
気温があがりエアコンをかけだしたら更に酷くなりました。

書込番号:21863368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:12件

2018/05/31 09:49(1年以上前)

>HK4989さん
良い情報ありがとうございます。
STI関連は、あまり興味がなかったので、気にかけていませんでした。
フレキシブルタワーバーは、良さそうですね。私も検討してみます。
https://www.sti.jp/parts/special/flexibletowerbar/

書込番号:21863609

ナイスクチコミ!1


tbearさん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:9件

2018/05/31 15:13(1年以上前)

>苦瓜さん

>あ、シートも乗り始めの頃ほ酷いなと思ってましたが(クッションやら色々試しました)5000キロ位走った辺りで慣れました。
>シート立ち気味にしたほうが良いみたい。

自分はGT系XVですが、確かにシートは駄目ですね。
特に座面の表面から5mm厚の部分が柔らかすぎて、常に体が浮いているような感じで安定せず、結果腰と背中が疲れます。
5000kmくらい走れば、少しへたってマシになるのでしょうかね。

バックレストも同様に無駄に柔らかいので、確かに立て気味にしたほうがマシですね。

書込番号:21864159

ナイスクチコミ!10


スレ主 angle29さん
クチコミ投稿数:21件

2018/05/31 17:54(1年以上前)

皆さま、色々参考になりました。ありがとうございます。
実は私は、これまでレガシィとフォレスター中心に乗り継いできて、乗り心地には全く不満を感じなかったのですが、
今回のこのインプレッサ、見事に期待を裏切られました。
鳴物入りでデビューし、確かカーオブザイヤーなども受賞したように思いますが、下克上だのなんだの、評論家の意見なんてアテにならないものですね。ただ、この乗り心地を発売当初から指摘されていたジャーナリストもおられた(二人)ので、少し気になってはいたんですが。
結局よく確かめもせず自分に合わないクルマに手を出した自分が阿呆でした。何とも勿体ない事をしました。
貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:21864424

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:8件

2018/05/31 18:03(1年以上前)

う〜〜〜〜ん、、、、

なんか意味不明なスレですね、、、、

書込番号:21864444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2018/05/31 19:19(1年以上前)

B型を昨年10月に購入し、現在まで約5700km走行しています。

私は低速域での段差乗り上げ時の揺れをあまり感じていません。

できたら、具体的にどのような「揺れ」なのか教えてもらえれば、私も似たような環境で試してみたいと思います。

具体的には下記サイトに記載があるような、ピッチ、ロール、ヨーのいずれなのか?また、どれくらいの路面の段差なのか教えていただければ幸いです。

https://www.webcartop.jp/2016/10/52015

書込番号:21864628

ナイスクチコミ!3


スレ主 angle29さん
クチコミ投稿数:21件

2018/05/31 20:11(1年以上前)

専門的な用語はサッパリ分かりませんが、
多分路面の継ぎ接ぎの連続を通過した際ですが、せいぜい高低差3センチ程度のものじゃないでしょうか。
因みに、荒れた路面での乗り心地の悪さについては、
Driver誌での「d's 総研」というコラムにインプレッサとXVに同様の試乗指摘があります。
TVでは「クルマで行こう」で指摘されていました。
偶々自分の体調等条件に合致した方の意見だったかもしれませんが、
今思うと、実に的を得た評論と思います。
貴方がそれを感じる事なく満足されてるなら、それはそれでいいんじゃない?人それぞれ感じ方が違うでしょうし。
私の感じ方は、上記のお二人のライターの方と同様です。
このほか多数の評論家なる方々は、「素晴らしい乗り心地!」等、絶賛されてますから、
そっちの方が多数派かもしれません。
私は私の感想と疑問を参考まで述べ、
他にも同様に感じていらっしゃる方がいないだろうかと、考えただけです。

書込番号:21864756

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:8件

2018/05/31 20:31(1年以上前)

普通に考え過ぎでしょ、、、

低速で荒れた路面通過すれば大概の車はそれなりに揺れるかと、、、超高級車は知りませんが(^_^;)

書込番号:21864794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2018/05/31 20:33(1年以上前)

試乗した時はどうだったのでしょう?
試乗時はこんな物、慣れの範疇だと思ったがやはりダメでしたと。

サスペンションは万能ではなく、低速域に合わせれば高速域がアレになり高速域に合わせれば低速域がアレになりがち。
また快適性と操縦性の両立は、可変ダンパーでもない限り難しいと。

思うに、スバルの乗り味が合わなかったのかもしれませんね。

書込番号:21864804

ナイスクチコミ!11


スレ主 angle29さん
クチコミ投稿数:21件

2018/05/31 20:45(1年以上前)

>マイペェジさん
>試乗した時はどうだったのでしょう?
>試乗時はこんな物、慣れの範疇だと思ったがやはりダメでしたと。

半日ほど借りていろんな道を試乗しましたが、気付きませんでした。バカですね。

>サスペンションは万能ではなく、低速域に合わせれば高速域がアレになり高速域に合わせれば低速域がアレになりがち。
>また快適性と操縦性の両立は、可変ダンパーでもない限り難しいと。

そうなんですか。難しいんですか。知りませんでした。

>思うに、スバルの乗り味が合わなかったのかもしれませんね。

そうですか。20年ほど乗り継いでいるのですがね。ただ、現行のインプレッサが合わなかったことは事実です。

書込番号:21864841

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:13件

2018/05/31 20:47(1年以上前)

>angle29さん
車の性格と会わなかっただけでしょ。
ですので、そこまで車の非をあげつらうまでもないのではないかと。

強いて言うなら、貴方の判断ミスという事ですね。

書込番号:21864848

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:8件

2018/05/31 21:13(1年以上前)

スレ主さんが20年来乗り継いだスバル車と比べて現行のSGPやサス仕様のインプレッサの方が乗り心地が悪いと言いたいのですよね?

う〜〜〜〜ん、、、普通に考えて有り得ない。又は有り得ない程のハズレ引いた?

書込番号:21864916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:8件

2018/05/31 21:16(1年以上前)

しつこいですが、低速で揺れるって表現がなんかね、、、

車のお祓いをしてみてはどうですか?

書込番号:21864928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 angle29さん
クチコミ投稿数:21件

2018/05/31 21:28(1年以上前)

これまで二十年以上スバルを好んで乗って来た者としての、一感想を述べさせて頂きました。
お騒がせしてすみませんが、何だか馬鹿馬鹿しくなってきちゃった。

お祓いすると、乗り心地が向上するんですか。藁をも縋る思いで、今度やってみよう。でもシール貼るのは嫌だな。



書込番号:21864957

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:8件

2018/05/31 21:29(1年以上前)

いや、ちゃんと貼って下さい。

書込番号:21864959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


苦瓜さん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:11件

2018/05/31 21:39(1年以上前)

>ポールチャマさん

マンホールとかね、速度は乗ってると何ともないけどゆっくりだと結構揺れる。
スタビライザー付いてます!って感じなのかなぁとか、ある意味肯定的にも捉えてるけど、揺れるは揺れる。
今まで乗った全てのボロ車に対して揺れる。
現行アウトバックと比べると似たり寄ったり(でも、アウトバックはなんかタイヤがドスンドスン言う感じがする)、て感じてます。

書込番号:21864981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


この後に116件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信10

お気に入りに追加

標準

フロントシートのサイドサポートがペコ

2021/12/20 21:33(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

新車購入後、9ヶ月程度経ちますが運転席の外側サイドサポートの膨らみ部分が崩れペコペコになり始めてきました。SUBARU品質といったところでしょうか。

書込番号:24504097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16211件Goodアンサー獲得:1324件

2021/12/20 22:33(1年以上前)

スバル品質と言う訳では無いと思います。
標準的な世界品質だと思う。

彼の民族の住まう彼の国の生産品はほぼ伝説になりました。

書込番号:24504223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:8件

2021/12/20 23:37(1年以上前)

どうしても乗り降りの時に擦るからでしょうね!
降りる時にシートを後ろに下げると良いかも?
たまたま、電動シートのメモリーを活用して妻が降りる時はシートを下げてるので自分が乗る時ラクに乗れてます。そう言うのもあってまだヘタってないですが、時間の問題でしょうね。長持ちさせるのに参考にさせてもらいます。ありがとうございます。

書込番号:24504343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2021/12/21 03:40(1年以上前)

アクセスキーに運転席シートポジションを登録出来ますので、解錠してドアを開けたら自動で一番後ろまで下がるように設定しています。
シート高さは乗り込む時にドアフレームに頭が当たらない程度に調整しています。
ですので、乗車時はあまり背面のサイドサポートに触れないとは思います。
降車時は外に足を出し横に向いてからおります。その際はサポートに腕が触れてしまったりはあると思います。
ペコペコになっているのは、サイドサポートの盛り上がりのサイドエアバッグの発出箇所あたりです。
押すとペコペコと音さえもします。

書込番号:24504469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2021/12/21 09:50(1年以上前)

A型2.0isに4年半 10万キロ以上乗ってますが、そんな風に一切なってませんよ?

書込番号:24504726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:2件

2021/12/21 12:07(1年以上前)

>だってしょうがないんだもんさん
4年乗っているG4です。走行距離は27000kmです。
9000km走行時に、運転席シートの右腕(肩)付近の出っ張り部分のしつけ糸(?)が切れ、生地に擦れが出てきましたのでディーラーに相談し、運転席シートの表面生地の貼替えをしてもらいました。クレーム処理です。
貼替え時に確認しましたが、シート自体(サイドサポートを含む)はヘタってはいませんでした。純正品とおなじ生地なので、またそんなトラブルもイヤだと思いシートカバー(クラッツィオ)を付けました。
カバーを付けたので、確認はできませんが擦れは出ていないと思いたいです。
強度が有る部分なので、わずか9ヶ月でペコペコになるとは考えられません。
ディーラーに相談してみてはいかがですか。



書込番号:24504907

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:8件

2021/12/21 16:49(1年以上前)

>だってしょうがないんだもんさん
@運転席側でそれも外側だけで助手席は問題ないんですね?ペコペコもですか?
A「乗車時はあまり背面のサイドサポートに触れないとは思います。
降車時は外に足を出し横に向いてからおります」であれば、どのタイミングでサイドサポート付近に負荷がかかるんでしょうね?それも9か月程度の負荷で、不思議?
乗り降り時でなければ、運転中は如何ですか?そっちの方ばっかり寄りかかってるとか?

書込番号:24505298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:5件

2021/12/21 18:41(1年以上前)

>だってしょうがないんだもんさん
こんにちは

明らかに不具合ですね。
エアバックに影響を与えていたら事故時に大変なことになります。

ここに書き込んでいても解決しないので、速やかにディーラーに行くべきです。

書込番号:24505458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2021/12/21 19:27(1年以上前)

こんにちは。
皆さん、お気遣い頂きありがとうございます。
思い起こせばこの車体は、内装の取り付けにガタつきとズレがありました(無償修繕済)。次は走行中にエアコンのコントロールパネルが外れ落ち(オプション取り付け時の整備不良)、ナビのピアノブラック塗装には傷がありナビは一部動作不良。
散々な車です。これぞ、SUBARU品質だと思っています。
明らかに内装がズレてても仕様ですという会社です。
今回の件もディーラーに相談してみます。

書込番号:24505529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件

2022/03/31 07:55(1年以上前)

一年点検時にDに相談しました。
Dも 確かに凹んでますね という認識を持ちました。
店舗に合った他の試乗車も確認すると
レヴォーグ、アウトバックは凹み無し
XV(私の車と同時期の登録)は同様に凹みがありました。インプレッサスポーツは試乗車がありませんでした。

XV インプレッサのシートがこのように凹みがあるのか
生産時期のロット仕様なのか、理由がわからずモヤモヤします。

書込番号:24677239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5889件Goodアンサー獲得:99件

2022/05/14 11:06(1年以上前)

>だってしょうがないんだもんさん

スバルのシートがダメダメなのは重々承知しているつもりですが、新車一年たらずで、ペコペコなんてひど過ぎますね。

保証が効くうちにドンドン直してもらった方がいいでしょうね。

私の場合は、SJフォレA型のシートで散々な目にあい、懲りていますので、今回注文したXVでも、純正シートには極力座りたくないので、納車され次第すぐレカロに取り換えます。

ステアリングや、ショックも、替えないで済むものが、装備されていればよいのですが、使ってみなければ分かりません。
なにせスバル品質なのであまり期待はできませんので。

書込番号:24745404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信11

お気に入りに追加

標準

フレキシブルタワーバー

2022/04/25 09:01(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

クチコミ投稿数:23件

スバル車に乗って7年になりますが、遂にフレキシブルタワーバーを付けました(•‿•)

車は、スポーツ2.0i-s AWDです。

特に走りに不満はありませんでしたが、ハンドリングがもう少し安定するといいなぁ、くらいに思ってました。

ここでの書き込みでもフレキシブルタワーバーについての書き込みを見ていたので、高い割に効果を実感できなかったら嫌だなぁとは思っていましたが、理屈からすれば、前輪のブレは抑えられるはずなので(そう自分に言い聞かせ(^_^;))、ならばと思い付けることにしました。

そして、付けたあとの率直な感想ですが、ハンドリングが明らかに変わりました!

プラセボ効果などとよく言われますが、効果を生まないものをつけているわけではないので、私は、プラセボ効果ではなく、効果を実感できるかどうかの違いだと思います。

さて、付けた後に実感した違いですが、それは次の3点です。

○沿道の店に入る時やスーパーの駐車場内で低速で直角に曲がる際、ハンドルが少し重く感じる。でも、負担にはならない。
○路面のザラつきを感じやすくなった。
○ハンドリングが正確になる。

付けてよかったと思うのは、3つ目の点でした。
これは明らかに違いが出ます。

これまでの書き込みやみんカラなどにもよく書かれていますが、ハンドリングに対する反応が良くなります。
これを特に実感したのは、片側一車線の高速走行で、ハンドリングが安定したおかげで、これまでよりも楽に走れるようになりました。
これは、私が求めていた効果なので、結果としては、付けて正解でした。

2つ目の点が少し残念でしたが、タイヤが路面にしっかり接地しているが故にやむを得ないと思いますが、つけて後悔するようなことはありません。

このように、フレキシブルタワーバーを付けるということは、車の構造に少し手を加えることになるので、走りや乗り心地に
変化が出ます。
この変化は、メリット・デメリットどちらに感じるかは人によって違うと思うので、誰に対しても、つければ良くなるとは言えませんが、ハンドリングをカチッとさせたいと思う方にはオススメです。

ディーラーで同じ型の車で、取り付け有り無しを乗り比べできると一番良いのですが・・・

あと、お願いできるとすればもう少し安くしてほしいですね。
税込みで3万以下になれば、もう少し付けてみようという方も増えると思います。

書込番号:24716855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2022/04/25 11:06(1年以上前)

タワーバーでわかったらフレキシブルドロースティフナーでも、きっとわかるんでしょうねぇ
私的には上より下をがっちりしたいところですが。
この車種があるかは知りませんが、CUSCOとか社外だと割安な気がします。
また、がっちり感が多いのもあります。
参考まで

書込番号:24716963

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2022/04/25 12:20(1年以上前)

コメントありがとうございます。
ディーラーにも、良かったら次はドロースティフナーもと言われましたが、資金に余裕があるなら、サポートフロントキットを付けてみたいです。
CUSCOのタワーバーですが、フレキシブルでないと、カチッと感が強くなりすぎるかもしれませんね。
インプレッサではありませんが、友達がフレキシブルではないタワーバーをつけていてハンドリングに対してものすごくクイックでガチガチでした。
あそこまでスポーティーでなくて良いというのもあって、フレキシブルを選択しました。

書込番号:24717048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ti1129さん
クチコミ投稿数:35件

2022/04/30 06:21(1年以上前)

私もフレキシブルタワーバー装着しています。
ステアリングの感触が重くなったかなと言う印象ですが、高速域でも安心してステアリングを握っていられますね。

書込番号:24724026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:18件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2022/04/30 19:32(1年以上前)

>rascalpeaceさん


 サポートフロントキットはもう販売してないと思います。スバルSTIパーツのHPには載ってないですよ。

書込番号:24725092

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2022/05/01 14:06(1年以上前)

>ti1129さん
重くなる感覚は、はっきりわかりますね。
この連休、高速走るので、楽しみです。

>アッキュさん
情報ありがとうございます。
本当ですね、サポートフロントキットの情報が無くなっていますね。
ディーラーでも、薦められるのはタワーバーで、フロントキットのことを聞いても、なぜかあまり推されませんでした。
一度、付けたものを試してみたかったですが、フレキシブルタワーバーだけでもクイック感が増して、運転がさらに楽しくなったので、これで良しとしたいと思います。

書込番号:24726250

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:18件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2022/05/01 20:50(1年以上前)

>rascalpeaceさん


私も実はフレキシブルタワーバーとラテラルリンク、ドロースティフナーを取り付けました。セダンのG4なので、インプレッションは下記にあります。主観評価ですので参考にはなりにくいでしょうが、興味本位で読んでいただければ幸いです。

https://review.kakaku.com/review/K0000319108/#tab

書込番号:24726788

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2022/05/02 23:06(1年以上前)

こんにちは。
STIのタワーバー、明らかにハンドリングが変わりますよね。
自分はその後、フロント、リアドロースティフナー、ラテラルリンク、サポートフロントキットを付けてみましたが効果が特に感じられたのはタワーバーでした。
現在、サポートフロントキットは廃盤になっていますが、フロントドロースティフナーのクランプ形状が変わりサポートフロントキットの機能も兼ねる様になったので廃盤になったそうです。なので新型のフロントドロースティフナーを付ければサポートフロントキットはいらないみたいです。

書込番号:24728545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:23件

2022/05/03 19:25(1年以上前)

>アッキュさん
パーツ類の書き込み、拝見させていただきました。
御年、62歳。赤のG4に乗られているのですね。とても格好いいです!
パーツの話より、そっちに目が行ってしまいました(^_^;

>バセットスーさん
情報ありがとうございます!
ドロースティフナーが改良されていたんですね。知りませんでした。
ドロースティフナー、とても興味が湧いてきました(^_^)

書込番号:24729571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5889件Goodアンサー獲得:99件

2022/05/04 23:14(1年以上前)

フレキシブルタワーバーは、SJフォレで付けていて良かったので、今回注文したXVでも、何はともあれタワーバーは頼みました。

これを付けると、明らかにハンドリングが良くなり、直進性も向上するようです。

これらのことは、安全性の向上にも通じる事なので、標準装備にしてもいいと思うのだが、フレキシブルタワーバーといい、スバルフォンといい、何故かオプションなんだよね。
これも安全を謳うスバルの七不思議の一つかも知れない。

ちなみに、三菱のエクリプスクロスでは、タワーバー標準装備だよね。

書込番号:24731512

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2022/05/08 06:42(1年以上前)

こんにちは。
ドロースティフナー、スバルの現役メカニックの方が分かりやすく解説されているブログがありました。良かったら読んでみて下さい。
https://mecha-log.com/sti-flexible-draw-stiffener/
自分の場合ですが、タワーバーだけの時には直進安定性は上がりましたが旋回時に少し車体が突っ張る感じがしてました。その後ドロースティフナーを装着したところ、突っ張る感じがなくなり安定性はそのままに全体的にバランスが良くなったと感じています。
 STI開発者の辰巳さんも共着を推奨されていますので、少しお値段張りますがおすすめです。新型のドロースティフナーならサポートフロントキットもいりませんので…。

書込番号:24736190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件

2022/05/08 11:08(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん
コメントありがとうございます。
フレキシブルタワーバーの効果を実感して、気に入ってしまったら、最初から付けたくなりますね。
私も、もし、次に乗り換えることがあれば、最初から付けたいです。

>バセットスーさん
ドロースティフナーの情報、ありがとうございます。
フレキシブルタワーバー装着でハンドリングがクイックかつ安定しましたが、路面からの突き上げ感はやや強くなりました。
不快に思うほどではありませんが、これが無くなりスムーズになるなら、一度試してみたいものです。

追記>
先日、長距離を高速走行してきましたが、ハンドリングがとても安定したお陰で、運転の疲れが減ったのと同時に運転がさらに楽しくなりました。改めて、フレキシブルタワーバーを付けて良かったと思います。
ただ、これはあくまでも18インチを履いた2.0i-Sでの話なので、グレードの違いやタイヤサイズの大きさによって感じ方は違うかもしれません。冬用タイヤは17インチにしているので、また、履き替えたときには、書き込みしたいと思います。

書込番号:24736496

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ118

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

ハンドルをいっぱいに切ったときの異音

2021/01/11 12:10(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

クチコミ投稿数:1914件

インプレッサスポーツ2.0isのC型に乗っている者です。
朝一、駐車場から出るとき、ハンドルをいっぱいに切って発進したとき、右前タイヤのあたりから、ゴトゴトと、小石を踏んだかのような異音と、振動が出るときがあります。初めは、小石を踏んでいるんだと思ってましたが、確認したところありませんでした。なんらかの故障でしょうか?

書込番号:23901015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:11279件Goodアンサー獲得:2110件

2021/01/11 12:31(1年以上前)

タイヤがホイールハウスに干渉しているとかありませんか?
この時期、スタッドレスタイヤを装着させていて、適切なインセットのホイールでないときに干渉することがあります。
また、干渉でない場合には、地面とタイヤの擦れやホイールベアリング、タイロッド関係などいろいろな原因が考えられます。

心配なときは、一度下回りを見てもらってもよろしいかと思います。

書込番号:23901047

ナイスクチコミ!9


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16211件Goodアンサー獲得:1324件

2021/01/11 12:53(1年以上前)

モーターの反力か…
もしくは、スバルの機構は知らないですがステア角制限のための限度角度位置からくる振動?かな。

書込番号:23901086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6048件Goodアンサー獲得:1993件

2021/01/11 12:57(1年以上前)

おそらくハンドル据え切り発進によるドライブシャフトアウターボールジョイント内での一時的なグリス切れ(ベアリングが直接接触してる状態)じゃないでしょうか。

https://s.kakaku.com/bbs/K0000914961/SortID=22274583/

ハンドルの据え切り状態での発進は極力避けたいところです。

書込番号:23901093 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1914件

2021/01/11 13:44(1年以上前)

>Berry Berryさん
コメントありがとうございます。タイヤ、ホイールは、純正です。ディラーにもって行こうと思います。

書込番号:23901192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1914件

2021/01/11 13:44(1年以上前)

>麻呂犬さん
コメントありがとうございます。ディラーに持っていこうと思います。

書込番号:23901193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1914件

2021/01/11 13:48(1年以上前)

>kmfs8824さん
コメントありがとうございます。まさにそれだと思います。
自分の場合、据え切りはしてません。少しづつ進みながら切ってますが、症状がでます。今月点検に出すさい、一緒に見てもらいます。ありがとうございました。

書込番号:23901197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:46件

2021/01/11 22:57(1年以上前)

>めだか。さん

車が違いますが、寒い時期に朝一の発進時に右折で車庫から出るときに右前タイヤに音と振動がでます。

私の場合は
・ディーラーから扁平タイヤと寒さの関係と聞いた
・3年以上同じ現象がありますが他にトラブルは出ていない

ことから、今は気にしていません。

書込番号:23902273 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1914件

2021/01/11 23:03(1年以上前)

>エンジェル・ハートさん
コメントありがとうございます。確かに、225 40 18と、偏平タイヤですので、同じような現象だと思います。ありがとうございました。

書込番号:23902281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:16件

2021/01/19 22:41(1年以上前)

>めだか。さんAWDでしたっけ?

ハンドル目いっぱい切ったとき、前輪の「内輪と外輪の回転差」をデフでうまく吸収できず、

タイヤが外側へ弾き出されます。

これ、路面ミューの低い、例えば雨で濡れてるコンクリ路面で試すとわかります。

ハンドルいっぱいに切った時は、トルクを掛けないよう、最徐行した方が良いと思います。

書込番号:23916535

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1914件

2021/01/19 22:45(1年以上前)

>毎年機種変、無駄遣い人生。さん
コメントありがとうございます。
当方の車両はFFです。

書込番号:23916541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:16件

2021/01/19 23:00(1年以上前)

>めだか。さん

失礼しました('ω')

FFもAWDもフロントデフの差動吸収がよろしくないのかもしれません。

何かわかりましたら、教えてください。

書込番号:23916580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1914件

2021/01/19 23:03(1年以上前)

>毎年機種変、無駄遣い人生。さん
近々、ディラーに持って行きますので、なにか分かりましたら報告いたします。

書込番号:23916587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2021/01/29 00:01(1年以上前)

以前GH型に乗ってる時に同じ症状が出ました。自分の場合は左前輪でしたが、まさに小石をタイヤが弾いたような感覚です。原因はタイロッドエンドのガタつきでした。要因として思い当たるのは左前輪付近に横からぶつけられたことがあってタイヤとホイール、しばらくしてからストラットのオイル滲みも出たのでそれらは新品に交換したのですが、タイロッドエンドまで影響してるとは…
タイロッド交換で治りました。

書込番号:23933321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/03 15:20(1年以上前)

お久しぶりです。
私も同じ症状出てます。今回の冬くらいからかな?
原因が分かったら私も知りたいです(^_^;)

何かが当たってるか、寒さゆえの症状か、タイヤの溝具合かな〜とは思ってるのですが。>めだか。さん

書込番号:24000178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1914件

2021/03/03 17:33(1年以上前)

>kouたんたんさん
12ヶ月点検で、ディラーで見てもらったのですが、寒いときしか、症状が出ず、ディラーに持っていったとき、車が温まって、ディラーでは症状が出ず、後日、預かって症状をみたいとのことでした。今のところ、原因不明です。これから暖かくなるので、冬まで、症状が出るのは難しいかもです。

書込番号:24000335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/03 19:44(1年以上前)

>めだか。さん
そうなんですよね!多分気温も関係してると思います。暖かい日は気になった事ないので。
タイヤの扁平率とかも関係してたりしたのかな〜とも思います。私はすでに30000km以上乗ってタイヤの溝が減ってるので(ローテーション済み)、余計に。

書込番号:24000501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1914件

2021/03/03 19:49(1年以上前)

>kouたんたんさん
3万キロなら、アドバンスポーツV105は、交換時期ですね。ただし、今回のガタガタ音とは、無関係です。
次期タイヤは、ミシュランパイロットスポーツ4にしようと思ってます。

書込番号:24000509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:8件

2021/12/14 09:29(1年以上前)

その後進展はありませんか?私のインプレッサも同様の症状?が出ています。少し違うのは冬でも夏でも発生してるので外気温が関係なさそうですが、参考にさせていただきたく返信しました。私のは単純に据え切り時に発生すると言われている症状かもですが、気になりますよね。

書込番号:24493424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1914件

2021/12/14 12:59(1年以上前)

>Famだ~いスキさん
タイヤは何を履かれてますか?アドバンスポーツから、タイヤを履き替えたら今は、症状が出てません。アドバンがハイグリップ過ぎて、何か悪さをしていたのかなと思ってます。

書込番号:24493718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


RR-1さん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:11件

2021/12/14 14:13(1年以上前)

本件、私のVMレヴォーグでも出ています。
私は車高調のせいかと思っていましたが、同症状が純正のインプレッサでも起きるですね。
気温が低い時に出る。グリップが低い時には出ない。など
…特に解決策はありませんが。

書込番号:24493825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信6

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

クチコミ投稿数:13件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度3

2.0e-L Eyesightに乗って1年余りになります。走行距離は5000kmちょっと。

冬にスタッドレスタイヤに変えてから、低速旋回時にリア中央部床下から「ガリガリ」「ゴリゴリ」という異音が聞こえるようになりました。
ディーラーにて夏タイヤへの交換をお願いした際に症状を伝えたところ、「ドライブシャフト内からの異音と思われるため、ドライブシャフトを交換する」とのこと。
通常の走行に支障がないのか、特に運転を止められることはありませんでした。

ドライブシャフトの交換は、よくある話なのでしょうか…。
今まで乗っていたのはトヨタのFF車ばかりで勝手がわからないのですが、結構重要なパーツだと思うので、不安に感じています。

書込番号:24681130

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/04/02 19:26(1年以上前)

どこのメーカーでもそうそうあるトラブルではありません。

が、機械である以上不具合が発生する事は仕方ありません。

この件で、スバルを今後も信じていくかはご自由に。

書込番号:24681329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度4

2022/04/02 21:08(1年以上前)

>ぼくたぬさん

>ドライブシャフトの交換は、よくある話なのでしょうか…。

1年余りで、ドライブシャフト(プロペラシャフト?)交換に至るケースは、レアケースだと思います。

今回の不具合は「運が悪かった」と考え、しっかりと販売店に修理対応をしてもらうしかありませんね・・・。

しかしながら、スバル車に乗り換えた後、早々の不具合という事で、メーカーへの不信感〜不安感が募るのは致し方ないと思います。

修理後も、スバルへの不信感〜不安感が払拭できないなら、資金に目途が付いた段階で、早めに他メーカーの車に乗り換えるのも一つの方法かと思います・・・。

書込番号:24681453

ナイスクチコミ!4


naka8292さん
クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:27件

2022/04/02 21:26(1年以上前)

>ぼくたぬさん
早めに交換出来て良かったと
思う方が良いと思いますよ。

車も工業製品ですし、
初期不良などもあると思いますし
ここだけでは無くみんからや知恵袋などでも
回答を貰えると思います。

初期不良でもメーカーで対応がバラバラですし
SUBARUさんは良い方かと思います。

書込番号:24681491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度3

2022/04/02 22:07(1年以上前)

みなさん、コメントありがとうございます。まとめレスで失礼します。

詳細は伏せますが、ドライブシャフト関連のパーツ交換を行うことになりました。ドライブシャフトそのものではないとのことです。
今回の事象に緊急性はないとの回答もいただけました。
まずは予定が立って一安心です。

自分の書き方がまずかったと反省していますが、今回の件では、単に今まで経験したことのない事象に遭遇して不安に思った次第です。
工業製品である故に、不具合があるのも仕方ないことと理解しています。
また、今回はディーラーのご担当にも早急な対応をいただき感謝しています。

(これは余談ですが)
ただ、次もスバル車にするかというと、それはないかと思います。
経緯の一部は他のクチコミやレビューにも書かせていただいていますが、他にもディーラーとのやり取りなどで思うところがありまして。

書込番号:24681578

ナイスクチコミ!5


1701Fさん
クチコミ投稿数:1696件Goodアンサー獲得:73件

2022/04/03 09:55(1年以上前)

ま、ドライブシャフトなんて、どこの自動車メーカも自社製品を使っているわけではないですけどね。
(専門部品メーカが存在して、そこで設計して製造したものを使っている)
次は選ばないっていうのも、車そのものよりディーラ対応の方が上回ったんだから、良いんじゃないですか…

書込番号:24682235

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:8件

2022/04/06 09:36(1年以上前)

交換したドライブシャフトの型番が、付いていたものと変わってるんじゃないですか?
私の場合はそうでした。

書込番号:24687073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ82

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

アイスト用バッテリー交換について

2022/02/28 18:25(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

クチコミ投稿数:321件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

先日、愛車インプレッサG4(2.0i-L  AWD)のバッテリーを交換しました。車は中古で購入したもので、初年度登録が2018年です。購入は2020年。購入してから必ずアイストはキャンセルしていたので、4年というのはアイスト搭載車のバッテリー寿命としては長かったのではと思っています。皆様にお伺いしたいのは、

1 運転時、アイストはキャンセルしていますか?
2 どのくらいの期間ででバッテリーを交換しましたか?
3 バッテリー交換が迫ってきたことを、クランキング音などで察知できましたか?

 です。ちなみに私はクランキング音が重くなってきたと感じました。で、自動車用品店で専用測定器で測定してもらったところ、「要交換」でした。製造から4年が経過している事を勘案し、アイスト用バッテリーとしては潮時と思って交換しました。交換すると、やはりクランキング音はまるで違うのに納得した次第です。

 バッテリーは自動車用品店で購入しました。4万円と高価でした。ネット通販などではずっと安いのがありますが、以前ネットで買ったバッテリーが2年持たなかったことがあり、安物にはやはり理由があると考えてネット通販はやめました。ネット通販のバッテリーがすべてダメとは言いません。あまりに安いものはリスクがあり、それをどう判断するかは個人の自由と思います。

書込番号:24625938

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2022/02/28 18:55(1年以上前)

もう新品に変えて答えでてるのに
聞いてどうします?

書込番号:24625978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:717件

2022/02/28 19:23(1年以上前)

うちは 2014年式 エクシーガ spec.b ですが、これまで2回交換しています。
いずれもネット通販(実店舗のあるホームセンター等)のほぼ最安値(2万円弱)で購入した caos ですが、問題なく働いてくれています。

アイストは私が乗るときはキャンセルしていますが、通勤で使っている妻はまったく無頓着で、一秒で始動しちゃうようなシーンでもそのままです。
デフォルトでオフにてきるキャンセラー欲しい…。

バッテリの劣化は、Life WINK と定期点検時のディーラーのチェックを参考に3年前後を目安にしています。

書込番号:24626014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:321件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2022/02/28 19:24(1年以上前)

今回の話は新品に交換する事がゴールではありません。質問にもありますように、自分以外の人はアイストをどう考えているか、アイストを使った場合、使わなかった場合でどの位寿命が変わるだろうか、を知りたいと思ったからです。

「そんな事を知ってどうする?」

という疑問を持たれる方もいるかもしれませんが、「知りたい」というのはヒトの本能みたいなものですね。

書込番号:24626020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16211件Goodアンサー獲得:1324件

2022/02/28 19:25(1年以上前)

キャンセルはしていないですがアイストしない様なブレーキ操作で回避しています。
時々アイストしちゃいますが。

7万3千キロ、四年半ぐらい

バッテリーが弱ってます…警告が出てからですね。

購入交換バッテリーはパナのブルーですがアイスト対応の一つ下、充電制御対応品、通販品です。

外したバッテリーはトラクターで使えるかも?保存中です。

交換後今7万キロそろそろ警告が来るかも…
通販…アコギさんもいてますよね、経験ないですけど。

書込番号:24626021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:15件

2022/02/28 19:30(1年以上前)

>アッキュさん

他メーカーですが、私は6年使いました。

冬場のクランキングの様子から「そろそろ限界かも」と思っていた矢先にシステムエラーの警告が出たので交換しました。
マツダ車はシステムエラーでアイドリングストップが機能しなくはなりますが、その後もしばらく走れるみたいです。
昔の車は突然走行不能になるので早めの交換が必要でしたが、予め警告が出ることがわかっているならそれまで交換を引き延ばした方がエコですよね。
メーカーも取説に「警告が出てから交換してください」って書いたらいいのに。

書込番号:24626030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


正卍さん
クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:131件

2022/02/28 19:35(1年以上前)

他の車種ですが新車アイストオンで2年半突然死。ディーラーでバッテリー交換後アイストオフで4年半交換せず売却。トータルではオフの方が安くなり何の為の節約?って感じです。

書込番号:24626038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:15件

2022/02/28 19:47(1年以上前)

ちなみにアイストは積極的に使っています。

書込番号:24626059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:129件

2022/02/28 20:51(1年以上前)

他車種(フィールダー)ですが、アイドリングストップに否定的な意見が多い中、ISバッテリーそのものはどうせ経年劣化するためテスト的に新車時からISをあえて積極的に使ってみました。ISを可能な限りオンにして(もちろん駐車する際とか短いと分る赤信号は手動でオフにしました)4年目のある冬の朝にエンジンのかかりがわるくなりその数日後に自宅でポン付けで交換、新車装着時のISバッテリーはほぼ4年間、3万8千km持ちました。(S-95でしたが3万円以内でした。)最初の4年間でのIS時間は最大限にIS活用してトータルで約80時間でした。

現在は冬場の午前中とか気温が低いときだけはダメージを抑えるためISを手動でオフにしていますが、乗り方次第ではなるべくオンにしています。今後なくなっていくとも思われる機能ですので、経験として知っておくだけでも良かったかなとも思います。

書込番号:24626168

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2022/02/28 21:33(1年以上前)

アイドリングストップは走行環境によりますが,市街地では5%から10%程度の燃費改善効果があるそうです.

https://www.mazda.com/contentassets/0a08213f2c1e4ae0bce7f6e5be888636/files/2009_no003.pdf

年間1万キロ走行の人は年間10万円前後は燃料代を払っています.給油毎にチビチビ払うためその意識が薄いのですがなんと10万円前後です.(もちろん,ガソリン,軽油,走行環境などなどで違います)

バッテリー代が高いことだけに注意がいき「アイストは経済的に意味なし!」となりますが,10万円の5%は5000円です.

2年でもバッテリーが持てば,燃料代節約でアイストバッテリーが高い差額は余裕でペイすると考えられます.

そういう観点で,アイドリングストップをキャンセルすることは経済合理性を欠くと考えています.

なお,私の場合5年間ずっとアイドリングストップを使っていますが(キャンセルしない),バッテリーは持っています.

書込番号:24626252

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2022/02/28 21:45(1年以上前)

2012年に新車で購入したインプレッサG4(GJ)の経験です。

1. アイドリングストップはキャンセルで使用
2. バッテリー交換は7年と10ヶ月経過後で走行距離48,000km
3. クランキングが弱いと感じた翌日にはもう始動できなくなりました

元々バッテリーは限界まで使うつもりで、リチウムイオン電池を搭載したジャンプスターターを常時トランクルームに積んでいましたので、予定通りにジャンプスタートで始動して帰宅後にネットで注文、後日交換しました。
ジャンプスターターは万が一発火したときの対策として、金属性の工具箱に入れています。

購入から2年目あたりに自動車用品店でオイル交換した際に、バッテリーをチェックされて要交換といわれましたが、それから6年はもったのであまり信頼していません。測定時のバッテリーの充電状態で変わってしまうのかもしれません。

アイドリングストップはバッテリーだけでなく、セルモーターにも負担がかかるので使いたくない派です。

書込番号:24626273

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11279件Goodアンサー獲得:2110件

2022/02/28 22:32(1年以上前)

うちの嫁が使用している車。
スバルのエクシーガクロスオーバー7ですが、


>1 運転時、アイストはキャンセルしていますか?

いえ、キャンセルしていません。


>2 どのくらいの期間ででバッテリーを交換しましたか?

5年と8か月、176,000km走行ですが、まだ交換していません。


>3 バッテリー交換が迫ってきたことを、クランキング音などで察知できましたか?

多少クランキングが長引く雰囲気が合ったため、昨日補水・充電しました。

ディーラーから、昨年の夏の車検で「そろそろ・・・」と言われましたが、「いけるところまで引っ張るよ〜」と返事しました。
とりあえず交換は、今年の10月頃を予定しています。

書込番号:24626370

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:321件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2022/02/28 22:41(1年以上前)

えうえうのパパさん、レスありがとうございます。


 2014年式エクシーガでいままで2度バッテリー交換という事は、やはり4年に一度の交換という感じでしょうか。ある程度アイストをキャンセルしていれば、やはりそのぐらいは持つのでしょうね。自分のケースとかなり一致するのはやはり同じスバル車だからかもしれませんね。おそらくは充電マネジメントのアルゴリズムがほぼ同じだからでしょう。ありがとうございます。

書込番号:24626388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2022/02/28 22:48(1年以上前)

麻呂犬さん、レスありがとうございます。

 アイストしないようなブレーキ操作ということは、まあ実質的にアイストをキャンセルしているわけで(笑)。7万3千キロ、4年半で交換されているとのこと、期間はともかく7万キロ超えというのは凄いですね。アイストが頻繁に作動するような運転だともっと走行距離は短くなるのかもしれませんね。

書込番号:24626401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:154件

2022/02/28 22:50(1年以上前)

鉛バッテリは充放電の深さや回数で寿命が大きく変わります。

(参照) http://www.ine-battery.com/about/life.html


> 車は中古で購入したもので、・・・

前の所有者のバッテリ使用状況(ドラレコ、夜間走行多)などわからないので、4年の判断は何とも言えないかもしれません。


> 運転時、アイストはキャンセルしていますか?

現在乗っていいるスバル車はキャンセルしています。


> バッテリー交換が迫ってきたことを、クランキング音などで察知できましたか?

別の車種も乗っていますが、バッテリ電圧が下がると、アイドリングストップしなくなります。
その際はバッテリ充電をして様子を見ています。
(ちなみにバッテリ充電状態がインジケータの色で表示するタイプ)

書込番号:24626406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2022/02/28 23:00(1年以上前)

エコdeスポーツwithDJ5FSさん

 レスありがとうございます。
>>冬場のクランキングの様子から「そろそろ限界かも」と思っていた矢先にシステムエラーの警告が出たので交換しました

 そうですか、インプレッサの場合、取説を読んでもバッテリーの劣化でアイストが出来なくなった際に警告が出るかどうかはっきりわからないのですよ。「バッテリーの放電が進んだときはアイストしない」とは書いてありますが、その時に警告灯が点灯(もしくは点滅)するかどうかは書いてありません。この辺りはマツダの方が良いですね。ただ、自分は以前のインプレッサ(GG9 通称涙目)の時に、いきなりクランキングできなくなった経験から、怖くてギリギリまで使う事は出来ないですね。

書込番号:24626421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2022/02/28 23:06(1年以上前)

正卍さん

 レスありがとうございます。
しかし新車で2年半で突然死というのもずいぶんと短かかったですね。そういうケースもあるのだ、と。その後はアイストキャンセルで4年半以上持ったというのは、アイストはやはりバッテリーへの寿命に影響するという事ですね。

書込番号:24626430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2022/02/28 23:27(1年以上前)

かおり16さん

 レスありがとうございます。フィールダーですか。インプレッサのライバル車ですね(笑)。
それにしてもきめ細かくアイストのオンオフを制御してらっしゃいますね。私にゃとても無理(笑)。4年ほどで交換というのは、ある意味標準的な寿命かなと思いました。自分もアイストのオン、オフでどの程度ガソリンの節約とかバッテリーの寿命が変わるのか実験してみたい気持ちがありますが、普段はあまり車を使わないので、バッテリーの寿命実験が終了する前に自分の寿命が先に来ちゃいそうです(笑)。

書込番号:24626455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10036件Goodアンサー獲得:1406件

2022/02/28 23:48(1年以上前)

>アッキュさん

2017年製スバルXVですが、購入以来1度もアイドリングストップさせていません。
再始動のときの振動が嫌なもので、ディーラーで納車時にキャンセラーを付けてもらいました。
以来バッテリーは一度も交換していません。
街乗りが多いものですから、月1で充電機を使ってフル充電しています。

書込番号:24626483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:15件

2022/03/01 07:29(1年以上前)

>アッキュさん
>インプレッサの場合、取説を読んでもバッテリーの劣化でアイストが出来なくなった際に警告が出るかどうかはっきりわからないのですよ。

マツダも取説には何も書かれていないですが、他の方の書き込みから推測すると、インプレッサは突然死する可能性が高そうですね。

>自分は以前のインプレッサ(GG9 通称涙目)の時に、いきなりクランキングできなくなった経験から、怖くてギリギリまで使う事は出来ないですね。

ウチのもう一台の車は警告が出ずに突然死するらしいのでちょっと調べたのですが、JAF会員なら予備バッテリーを持っていれば交換は無料でしてくれるみたいですね。
JAFを呼んでから交換が完了するまでの時間が待てるなら、怪しくなってきたら予備バッテリーをトランクに積んでおいて、死んでからJAFを呼んで交換してもらうと交換工賃あるいはDIYの労力が節約できるかもしれません。
アイスト用のバッテリーは重い上、ウチの車は色々なものを外さないとバッテリーまで辿り着かないらしく、DIYは大変だなあと思っていたのですが、輸入車なので工賃もけっこう取られそうで悩んでいたので、メインで使っている奥さんの了解が得られればそうしようかと思っています。

書込番号:24626701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/03/01 07:42(1年以上前)

他メーカーですが常時アイストOFF、バッテリーは5年弱で交換しましたが、直前の点検時のバッテリーチェックでは良好でしたが突然死も怖いので念の為の交換です。

ちなみにアイストOFFボタンの隙間に詰め物し押しっぱなしの状態を作り、エンジン始動するだけで常時OFFになるようにしています。

このネタはスバル車からの流用ですからスレ主さんのにの使えるかも…

ただしダイハツ車で試したら、アイストはOFFになるが、走行し始めると異常と判断され販売店に持ち込むよう警告が出ましたので、3000円くらいのキャンセラーつけました。

書込番号:24626714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「インプレッサ スポーツ 2016年モデル」のクチコミ掲示板に
インプレッサ スポーツ 2016年モデルを新規書き込みインプレッサ スポーツ 2016年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

インプレッサ スポーツ 2016年モデル
スバル

インプレッサ スポーツ 2016年モデル

新車価格:192〜295万円

中古車価格:56〜275万円

インプレッサ スポーツ 2016年モデルをお気に入り製品に追加する <659

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,552物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,552物件)