WRC-1167FEBK-S [ブラック]
- 電波干渉に強い5GHz帯(11ac/n/a)は867Mbps(※規格値)、一般的な2.4GHz帯(11n/g/b)は300Mbps(※規格値)の高速通信が可能。
- スマートフォンを使った通信が多い2〜3人家族を想定したエントリーモデルとなっている。
- 「かんたん設定」機能により、インストールプログラムの入ったCD-ROMやスマホアプリを使わず手軽に接続設定ができる。



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-1167FEBK-S [ブラック]
バッファローの新しい無線ルーターを購入したので、このエレコムのルーターの設定情報を引き継ぎ、バッファローのルーターを使用しています。
電波が届きにくい場所があったので、エレコムを中継器モードに切り替えて使おうと思ったのですが、切り替えの設定ができなくて質問させていただきました。
もともとエレコムの無線は2Gと5Gの2種類が使えていましたが、バッファローへの引継ぎがうまくできていなかったのか、今は5Gしか繋がりません。
(スマホ等の端末のWi-Fiを選ぶ画面で、バッファローが2種類+エレコム5Gの3つが表示されて、ネットに繋げる状態です)
中継器モードへの切り替え設定では、ルーター本体に電源を入れ、PCでエレコムの無線を選択し、ネットで設定用ページを開かないといけないのですが、ルーターに電源を入れるとエレコム5GのWi-Fiがネットに繋がらなくなります。
エレコムルーターの電源を切り、バッファロールーターのみ電源オンの状態にすると、エレコム5Gがネットに繋がる状態に戻るのですが、ルーター本体の電源がオフなので中継器への切り替えができません。
他のルーターに情報を引き継ぎした後では、中継器モードに切り替えができないのでしょうか?
書込番号:25086721
0点

>もともとエレコムの無線は2Gと5Gの2種類が使えていましたが、バッファローへの引継ぎがうまくできていなかったのか、今は5Gしか繋がりません。
https://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/router/wrc-1167febk-s/wrc-1167febk-s_users_manual_v2.pdf?_ga=2.118847680.813111987.1673079917-1803248996.1669296558
のP200の中継器モードの注意書きには、
>2.4GHzと5GHzの同時使用はできなくなります。接続先の無線親機と本製品との間で使用している周波数帯のみでアクセスできます
と記載されています。
つまりWRC-1167FEBK-Sが親機と5GHzで繋がっている場合は、
子機はWRC-1167FEBK-Sに5GHzでしか接続できないようです。
書込番号:25086770
0点

ちょっと謎なのですがELECOMの電源を切ると、ELECOM 5Gがネットに繋がるとありますが、電源切ったらつながるとかそういう問題では無いのでは?ルーターモードを切ってアクセスポイントモードにしたら繋がるという意味でしょうか?
書込番号:25086945
0点

>羅城門の鬼さん
>いをさん
返信ありがとうございます。
そもそも、まだ中継機モードにできていないので、親機子機の状態になっていないんです。
昨年、バッファローのルーターを購入し、エレコムのwi-fi設定をバッファローのルーターに引き継ぎしました。引き継ぎ以降はエレコムのルーターは使わず、バッファローのルーターのみを使っています。
バッファローのルーターひとつで、バッファローのwi-fi(2.4G帯と5G帯)と引き継ぎしたエレコム5Gの3つのwi-fiが飛んでいる状態になっています。
今回、エレコムを中継機モードに設定しようとして、エレコムのルーターに電源をいれたところ、電源を入れている間はエレコム5Gのwi-fiではネットに繋げれなかったんです💧
書込番号:25087222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今回、エレコムを中継機モードに設定しようとして、エレコムのルーターに電源をいれたところ、電源を入れている間はエレコム5Gのwi-fiではネットに繋げれなかったんです💧
それはWRC-1167FEBK-Sをバッファローの親機のSSIDに
接続する設定を行っていないからではないのでしょうか。
https://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/router/wrc-1167febk-s/wrc-1167febk-s_users_manual_v2.pdf?_ga=2.77338076.813111987.1673079917-1803248996.1669296558
のP199以降を参照して、
WRC-1167FEBK-Sをバッファローの親機のSSIDに
接続する設定を行ってみて下さい。
書込番号:25087321
0点

ELECOMの電源入れてELECOMのルーターとパソコンは繋がるのですよね?(インターネットには繋がらない状態で)
ELECOMのルーターが購入時のままであれば、ELECOMのルーターと繋がってる状態でパソコンのアドレスバーに「192.168.2.1」と入力し、エンターを押せばルーターの設定画面に入れます。ユーザー名が「admin」でパスワードは購入時に決めたもの。
そこで子機モード・中継器モードの設定をすればいいと思います。
書込番号:25088125
0点

>いをさん
エレコムのルーターとパソコンは有線で繋げれます。
が、インターネットに繋がらないので「192.168.2.1」を入れても、ブラウザで設定画面が開けないんです。
ルーターを初期化したほうがいいのでしょうか?
書込番号:25088805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>インターネットに繋がらないので「192.168.2.1」を入れても、ブラウザで設定画面が開けないんです。
>ルーターを初期化したほうがいいのでしょうか?
インターネットに繋がっていなくても、
初期状態であるルータモードであれば、
192.168.2.1で設定画面に入れるはずだと思うのですが。
RESETボタン長押し(10秒以上)で一旦初期化してみてはどうですか。
書込番号:25088863
0点

優先でつなげて、ルーターを初期化して「192.168.2.1」で設定画面に入るか、コマンドプロントを立ち上げて「ipconfig」と入力しデフォルトゲートウェイのIPを確認してそのIP≪192.168.〇.〇≫をアドレスバーに入力するかで設定画面に入れると思います。
書込番号:25089056
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「エレコム > WRC-1167FEBK-S [ブラック]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2023/01/09 20:04:51 |
![]() ![]() |
3 | 2022/08/22 15:52:48 |
![]() ![]() |
33 | 2021/03/04 13:02:11 |
![]() ![]() |
21 | 2020/03/15 18:59:58 |
![]() ![]() |
57 | 2019/11/23 17:45:23 |
![]() ![]() |
17 | 2019/10/23 20:56:59 |
![]() ![]() |
5 | 2019/10/01 1:41:15 |
![]() ![]() |
16 | 2019/09/25 7:11:24 |
![]() ![]() |
16 | 2019/09/23 22:20:18 |
![]() ![]() |
13 | 2019/04/26 6:59:06 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





