日産 ノート e-POWER のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ノート e-POWER のクチコミ掲示板

(21385件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ノート e-POWER 2020年モデル 4755件 新規書き込み 新規書き込み
ノート e-POWER 2016年モデル 9701件 新規書き込み 新規書き込み
ノート e-POWER(モデル指定なし) 6929件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全475スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノート e-POWER」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ノート e-POWERを新規書き込みノート e-POWERをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

標準

新車の値引き額について

2022/01/30 14:05(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル

クチコミ投稿数:365件

グレードはXエアリーグレーエディションです

車体本体から値引きとオプションからの値引きがある
とこ事を営業に言われましたが

メーカーオプションを約23万円付けて
メーカーオプション付き車両本体価格286200円
車両本体から値引きが5万円
オプションの値引きは0円
で提示されました
日産ではこのような値引きが普通なのでしょうか?

質問お願いします

書込番号:24571018

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/30 14:20(1年以上前)

>QアンドAさん

価格コムの値引き情報によると2020年モデルで、値引きの最大は、車両が20万円、オプションが15万円程度のようです。

こちらのサイトをディーラーに見せて価格交渉に望んでみてはいかがでしょうか?

https://kakaku.com/kuruma/nebiki/K0000920632/

ぜひ、納得できる値引きを引き出してくださいね。

ご健闘をお祈り申し上げます。

ちなみに私は、2019年12月の契約で、車両の値引き5万円のみでした。

書込番号:24571040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2022/01/30 14:22(1年以上前)

>QアンドAさん
まあ交渉初めは そんなものですよ。まだ一律5万程度の値引きが基本なのでしょう。

他社等との競合することにより、上乗せできる可能性がありますけど、半導体不足その他もろもろによって 納期遅れているから、あまり期待しない方がいいでしょうね。
あと決算時期やディーラーのイベント(クリスマスフェアや年始初売り等)で、ディーラー独自の値引きを期待することもできるよ。(大体10万程度上乗せできる。)

書込番号:24571047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3944件Goodアンサー獲得:154件

2022/01/30 14:32(1年以上前)

>QアンドAさん

エアリーグレーエディションは発売直後ですので、
値引きが少ない可能性はありますが、さすがに
メーカーオプションを約23万円付けて値引き5万は、
なめられていますね。

カモになりたく無ければ、
・別の日産販売店に出向く 
・アクアを第一候補で考えている と言って交渉に臨む
・数カ月後の改めて販売店に出向く 
等を検討してみてください。

書込番号:24571055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2022/01/30 14:49(1年以上前)

>QアンドAさん
特別仕様車ですし、最近の半導体不足により
値引き渋くても早く欲しい、みたいな人もいるわけだし
現状値引きはなかなか渋いかもしれないですね。

というかノートはグレードやオプション含め強気の値段設定ですよね。
もう少し待って年度末を狙ってみるとかどうでしょうか?

書込番号:24571086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/01/30 15:13(1年以上前)

初回から大幅値引きする所は殆ど無いんじゃない。
自分から今日中に決めるので値引き頑張ってといえば対応してくれるけど。
オプションというのはDOPの話でしょ、書き込み見る限りDOPは付いてないんだから0円で問題無し。

書込番号:24571132

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:279件

2022/01/30 15:23(1年以上前)

下取りを含めて30万弱の値引きでした。

>QアンドAさん
>車両本体から値引きが5万円
>オプションの値引きは0円

少し、値引きが少ないと思います。

新型に切り替わった2020年の12月に見積もりをとった時でも、10万程度はありました。

私の契約した昨年8月の段階では、値引き幅も拡大していました。ちなみに登録は11月末でした。
また注文書にはありませんが、
工賃等は無料で、持ち込みのスタッドレスタイヤとホイールを組んでもらい、納車時に履き替えてもらっています。

ちなみに下取り車は12年15万kmを走ってるVWポロですので、
ヤフオクなどで流せば、数万円にはなるかもしれませんが、
「支払額の調整のために、下取りにしてください」と言われました。

書込番号:24571158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/01/30 15:37(1年以上前)

ちょっと商談をした程度ならその程度です。まだ買う車種を迷っている、他社の競合車も気になっているなど値引きの常とう手段で迫ればもう少し勉強しますよ。

また購入方法の違いでも値引きは増えます。価格コムの常連さんはお金持ちが多いので現金一括で買われているようですがまずは残価設定型ローンで商談してみるのが手です。ローンはバックマージンが入るので値引きが多くなる訳です。

蛇足ですが特別仕様と言っても内装が標準車と異なっているだけですし、汚れが目立つかと推測します。

書込番号:24571185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:3件

2022/01/30 16:48(1年以上前)

私はオーラでしたが、最初は10万で、少し交渉して20万に、下取りも中古車価格が上がっている旨を伝えたところ更に20万上乗せしてくれました。

日産も商売なので本音は値引き無しで買って欲しいわけで、最初は5万〜10万の値引きから始まると思います。

更に今は半導体不足なので、台数より利益を取る販売戦略なのかもですね。

書込番号:24571302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度5

2022/01/31 01:42(1年以上前)

エアリーグレーエディション自体が、プロパイロットのセットを標準装備にしたお得モデル(標準のXに対して)なので、標準のX程の値引きは厳しいかもしれないですね。
場合によっては、標準Xでプロパイロットのオプションを付けた値引き後の支払い額の方が、安くなるケースもあるかも。

書込番号:24572219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2022/01/31 14:05(1年以上前)

>QアンドAさん

1回目の値引きとしたら5万円が普通だと思いますよ。
ディーラーオプション付けてないのであれば、頑張って10万が良いところでしょう(店長決済で)
まだ出て新しいですし、一番人気がXだと思いますので、Xにオプション付けての方が値引率良いかも。
但し、内装色については人それぞれで好き嫌いあるので、何とも言えませんけどね。
ちなみに僕はAUTECH CROSSOVER 4WDで本体値引き+メーカー&ディーラーオプション値引きで何とか20万ちょいです。

書込番号:24572892

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ78

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

12Vバッテリーの寿命について

2022/01/15 21:25(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

スレ主 GSXJRさん
クチコミ投稿数:29件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度3

駆動用ではなくて補機用の12Vバッテリーって皆さんどのくらいの年数で交換されてますでしょうか。私のは初回車検で交換を勧められ、今まで乗ってたガソリン車に比べ、余りにも寿命が短いので少し驚いています。しかも結構な値段。ちなみに毎日往復24kmの通勤に使用してます。

書込番号:24546302

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/01/15 21:32(1年以上前)

どの車も初回車検で営業トークあると思いますよ。

普通に乗っていれば初回車検で交換する必要はないと思います。

車種は違いますが、同じように初回車検で言われ、その後の12ヶ月点検では特に問題なさそうですねと言われました。

今の時期は寒さとかで性能低下が見られますから様子を見ても良いのではないでしょうか?

書込番号:24546316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19126件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2022/01/15 21:50(1年以上前)

私はトヨタHVですが同様に電圧低下を指摘され、気になるので以下の電圧計を使うようになりました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07SZ6CB11/
パワーオンの際の電圧変動を見ながら、まだ大丈夫かなと判断しています。
またいざという時のためのモバイルジャンプスターターも積んでいますので、限界まで変えずに行こうかな?と目論んでいます。

書込番号:24546350

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2022/01/15 22:05(1年以上前)

>GSXJRさん
まあ普通の車でも 長くて3年くらいでしょう。
ただきちんと整備していること前提ですけどね。
自分何かは ディーラー任せなので、初回車検で交換します。

旧ノートの鉛バッテリーは デカくて、価格高いですよね。なのに交換周期同じだと、経済的に厳しいよね。

書込番号:24546378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2022/01/15 22:08(1年以上前)

GSXJRさん

私の場合は下記の書き込みのようなバッテリー対策を実施しています。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000686318/SortID=22603416/#22604097

この書き込みのようにバッテリーの電圧をチェックしたり、下記のようなバッテリー診断機でバッテリーの劣化具合を確認する事でバッテリーの寿命を判断しています。

https://www.daiji.co.jp/products/7047/

という事でGSXJRさんもご自身でもバッテリーの確認を行えば、バッテリーを延命しながら交換時期をご自身で決める事が出来るでしょう。

書込番号:24546384

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/01/15 22:20(1年以上前)

色々交換してくれた方が店の儲けになるから営業トークです

ただバッテリーは突然死する事もあり、交換しなくても良かったとは誰も分からないのがミソです

流石に3年は早いとは思いますが、転ばぬ先の杖にするか転んでケガしてから杖を買うかの違いかな?

私は他車ですが新車から3回車検したけど交換した記憶が無い、転んでから派かもです。

書込番号:24546411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 GSXJRさん
クチコミ投稿数:29件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度3

2022/01/15 22:40(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん
確かに営業トークっぽい感じではありましたね(笑
バッテリが少し温まった状態でも充電量(?)40%、冷えるともっと下がると言われまして、
e-Power車のバッテリ上がりはヤバいと聞いてましたので結局は交換をお願いしました。

>ダンニャバードさん
私も似たような電圧計を持ってます。
補機バッテリがこんなに早く痛むとは思ってなかったので取り付てけてませんでしたが、
これからは確認するようにしますね。

>新型セレナ乗ってますさん
やはり3年くらいが相場なんでしょうか・・・
以前乗ってたC25セレナは7年間、月に1度も乗らない大型バイクも5年無交換だったので
そちらが異常に持ってたって事なのでしょうね。

>スーパーアルテッツァさん
確かに普段からチェックしていれば長寿命化や交換タイミングを把握出来ますね。
個人向けの診断機があるとは知りませんでした。

>北に住んでいますさん
私もこのE12ノートで6台目ですが、初回車検で交換は初めてです。
ただ今までのは全てアイドリングストップすら無い純粋なガソリン車だったので
バッテリ劣化の早さはe-Power特有なのかなと思いました。

書込番号:24546452

ナイスクチコミ!4


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/01/16 00:37(1年以上前)


ディーラーでバッテリー交換すると、2倍以上です。

車検前にDIYでカオスに交換していたので、メカにいくらでしたかと聞かれたので、価格を言うと2倍ですねと言ってました。

バッテリーに一番負荷のかかるセルモーターを回さないので、2年で交換する必要はありません。


書込番号:24546634

ナイスクチコミ!5


蜜柑猿さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:19件

2022/01/16 06:53(1年以上前)

自分はヴォクシーでしたが補機バッテリーは
ネットで購入して五年目の車検のときについでに変えてもらいました。
一万位だった思います。
その後一年くらいで降りましたが特に問題は無かったです。

書込番号:24546774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:46件

2022/01/16 07:47(1年以上前)

>GSXJRさん
往復50kmの通勤状況ですが、初回車検では交換勧められていませんね。

ディーラーのテスター?電圧測定結果?で指摘されたのでしょうか?

書込番号:24546809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2022/01/16 15:10(1年以上前)

バッテリーのメーカー保証が関係しているかもしれませんね。きちんと自分で管理、整備しているなら、メーカー保証の倍は もつでしょう。

書込番号:24547431 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


チビ号さん
クチコミ投稿数:5611件Goodアンサー獲得:133件

2022/01/16 15:48(1年以上前)

>GSXJRさん

他社のハイブリッドですが、案内のハガキには補機バッテリーの交換も勧めてきましたが、3年目の車検では交換せず、5年目の車検で念の為に交換しました。

セルモーターを使用しない分、劣化が抑えられる反面、電圧計が無いと状態が分かりにくいかもしれません。

>新型セレナ乗ってますさん

別件で補機バッテリーの保証期間を問い合わせした時に、新車装着バッテリーについては「半年」と言われましたが、ディーラー任せで個人としては何もしなかったけど、「十倍」持ちましたよ(違

書込番号:24547501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 GSXJRさん
クチコミ投稿数:29件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度3

2022/01/16 18:14(1年以上前)

>NSR750Rさん
>蜜柑猿さん
>ku-bo-さん
>新型セレナ乗ってますさん
>チビ号さん

書き込みありがとうございます。
Dのテスターで診断して貰ったのですが「良好」判定の下限値でした。
その下に「注意」「要交換」とあったので、注意ゾーンに入ってからの交換でも全然良かった気がします。
つまりは相当早めに交換を勧められた=営業トーク疑惑有り有りですね。
冷静に考えるとあと1年、最低でも半年は使えた筈です。

皆さんの書き込みと今回の経験を踏まえますと、
・普通に乗ってて初回車検での交換は安全マージン取りすぎ
・交換時期は自分で日頃からチェックして見極める
に尽きるかと思います。

芸は身を助けるではないですが、知識があれば余計な出費を抑える事が出来ますからね。
と言うことでチェッカーの購入を検討しています。
皆様ありがとうございました。

書込番号:24547804

ナイスクチコミ!1


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2022/01/16 19:52(1年以上前)

>GSXJRさん

>と言うことでチェッカーの購入を検討しています。

下記お勧めです。4,566円(送料込み)は安いです。テスター機能は文句ないと思います。
充電機能はアイドリングストップ用バッテリーは完充電できない場合があるタイプですのでご承知おきを。

「大橋産業 No.2703 12V 12A バッテリー診断機能付 全自動充電器」 4,026円(送料込み)
http://www.amazon.co.jp/dp/B018JFGI26

書込番号:24547957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/01/16 20:16(1年以上前)

バッテリー管理は感覚でいいと思いますよ。
今時、一番問題なのはドラレコ駐車監視くらいで、純正以外のDIYをしていなければ、4〜5年でそろそろ変えようかな?
くらいの感覚で良いと思います。
バッテリー管理を個人でやる人は、バッテリーに、負荷がかかるようなDIYをしているか、極端に乗らない方くらいです。

ここの書き込みに乗せられて、無駄なものに手を出さない方が、精神的にも良いですよ

書込番号:24547998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/01/17 00:36(1年以上前)

オーディオのヘッドユニットを常時電圧表示モードにしています。

ハイブリッドなのでセルモーター、オルタネーターは無、メイン電源をONにすると、充電インバーターが作動して14.6Vになります。

しばらくすると、12、5V付近をうろうろ、オートライトで点灯すると、14V台になる事もある。

ちなみに、ACCモードでラジオとか聞いてると、12。0Vになるのでメイン電源ON。

以前のハイブリッド車でACCモードでラジオを聴きながら、ハロゲンーHIDの交換をやっていてバッテリー上げた事あります。

JAFにジャンプスタートしてもらいました。(電圧表示無モデルだったのと、にわか雨で中断、エンジンを掛けなかった)

書込番号:24548485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > ノート e-POWER

クチコミ投稿数:3206件 写真日記 

今、車の乗り換えを検討中でノートAUTECH か AUTECH CROSSOVERの4WDを考えているのですが
プロパイロットを付ける場合、ナビは1択なのかな。
暫く乗り換えしていなかったので、今の安全装置やナビシステムが一昔前と全然違うようで、
手持ちのCDやDVDを車の中で見たり聞いたりする方法はDVDプレーヤーを持ち込まないとダメでしょうか?
また、docomo in Car Connectを使って車でWifiできる様にしたら、docomoのディズニーチャンネル等を
ナビ画面に表示して見る事出来るのでしょうか。
好きな音楽や動画を簡単に見る方法ありますか?


書込番号:24538940

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:279件

2022/01/11 16:39(1年以上前)

>おじぴん3号さん
>プロパイロットを付ける場合、ナビは1択なのかな

一択です。

>手持ちのCDやDVDを車の中で見たり聞いたりする方法はDVDプレーヤーを持ち込まないとダメでしょうか?

その通りです。

>docomo in Car Connectを使って車でWifiできる様にしたら、docomoのディズニーチャンネル等を
ナビ画面に表示して見る事出来るのでしょうか

スマホやタブレットをHDMIで接続すれば、見ることはできます。

音楽は、Bluetoothで
動画は、HDMIで(ただし、停車中に)
ということでしょう。

私は、動画を助手席や後席の人が見たいならば、タブレットの使用が最も簡潔だと思います。

書込番号:24538955 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2022/01/11 16:54(1年以上前)

>おじぴん3号さん
こんにちは。
プロパイロットを選ぶとNissan Connectナビはいっしょに付いてきますね。これはメーカーOP品で、ディスプレイオーディオ構成なので、DVD/CDドライブは付きません。

Fire TV stickなどをHDMIにつなげば走行中にネット動画も見れると思いますが、仕様表を見るとHDMI入力がなさそうなんですよね。これがないと難しいです。
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVI_AUDIO/NAVI/PDF/all_model_spec.pdf

書込番号:24538975

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:279件

2022/01/11 17:24(1年以上前)

ノートのHDMI入力端子の位置です

>プローヴァさん
リンク先は、ディーラーオプションのナビです。

>Fire TV stickなどをHDMIにつなげば走行中にネット動画も見れると思いますが、仕様表を見るとHDMI入力がなさそうなんですよね。これがないと難しいです。

プロパイロットとセットオプションのナビにはHDMI入力があります。
もちろん、HDMIで動画再生機器を繋いでも「安全のため」に走行中は動画は映りません。

書込番号:24539023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2022/01/11 18:06(1年以上前)

>tarokond2001さん
そうですか。それは失礼しました。

ちなみにメーカーオプションのナビの仕様表みたいなのはどこかにないのでしょうか?
型番みたいなものもなさそうで。。。

書込番号:24539093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3206件 写真日記 

2022/01/11 18:09(1年以上前)

>tarokond2001さん
>プローヴァさん

やはりそうですか。 ある意味面倒になったところあるなと感じました。
好きな音楽聴きたい場合、私はiPhoneなのですが、PC使ってiPhoneに取り込んでBluetoothでつなげて聴くなんですね。
動画は元々娘が殆ど見ますが、DVDプレーヤー持っているので車に持ち込めですね。

用はセットオプションのプロパイロット付きかそうでないかのオプション付けて別にDVDプレーヤー等を車内に持ち込んで見るということですね。

あと、インテリジェント アラウンドビューモニターを社外品つけて(パイオニア、サイバーナビ)見ることかのうなんでしょうか。
そのような機能まだ要らないと思いつつ、それなりの年なので付けて置きたいな思っています。




書込番号:24539100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:279件

2022/01/11 18:24(1年以上前)

>プローヴァさん
>ナビの仕様表みたいなのはどこかにないのでしょうか?

https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/NOTE_SPECIAL/E-POWER/2012/index.html#!page?n45d1-f0d7327b-1690-4f04-81f0-f3719401705d

取り扱い説明書がwebで見られます。使用表の代わりにはなるかと。

書込番号:24539136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:279件

2022/01/11 18:51(1年以上前)

>おじぴん3号さん

>別にDVDプレーヤー等を車内に持ち込んで見るということですね。

ディーラーオプションのナビならば、CD、DVDは使えます。
ご承知とは思いますが、あくまでも、メーカーオプションの(プロパイロット等セットの)ナビには、CD、DVDドライブがないということですね。

>インテリジェント アラウンドビューモニターを社外品つけて(パイオニア、サイバーナビ)見ることかのうなんでしょうか。

これも、フルに機能を使おうとすれば、「ディーラーオプションのナビならば可能」ということだと思います。
自動車用品店です社外ナビを買った場合、アダプターをつければ映ると思いますが、
フルに機能が使えるかは、やってみないと。

例えば、メーカーオプションナビだと、前方の障害物にゆっくりと接近した場合に、
近づくと前方部の画面が拡大され、黄色く点灯、さらに近づくと赤くなります。ギリギリまで距離をつめるのには便利な機能です。
カメラと超音波センサーとが協調した制御なので、
これが、社外ナビで実現できるか、やってみないとわからないと思います。
(ナビに、カメラとセンサーから二つのデータ入力がないと無理だと思いますが…)

書込番号:24539165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3206件 写真日記 

2022/01/11 19:07(1年以上前)

>tarokond2001さん

ありがとうございます。

ノートみたい小さい車なら前方、後方の表示など、要らないと思う気持ちもあるのですが、
次、車買ったら最後かなと思う年齢なので、今必要なくても、どうせなら全部付けて安心買うのが良いのかも知れませんね。

また、純正のドラレコ付けたらそれも連動するのでしょうか、違うかな?

今まではメーカーオプションは機能少なくて使ったことありませんでしたが、時代が少し変わったかな(笑)
付いていけないかも(笑)

まだノートに決めたわけではないですが、色々調べて見ます。

書込番号:24539187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:279件

2022/01/11 19:43(1年以上前)

>おじぴん3号さん

>また、純正のドラレコ付けたらそれも連動するのでしょうか、違うかな?

申し訳ありませんが、純正ドラレコは付けていないので…、よくわかりません。

ドラレコは、ディーラーオプションですので、営業さんに聞くのが良いかと思います。

書込番号:24539256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3206件 写真日記 

2022/01/11 19:49(1年以上前)

>tarokond2001さん

そうですね、分かりました。週末にでも聞いてみます。

書込番号:24539267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/01/11 21:30(1年以上前)

プロパイロットと連携するからTVキット等は不可です(スバルのアイサイトX も同じ理由で不可)

プロパイロットを付けるのなら、その辺は諦めましょう

ちなみに、この話題は削除対象なので下手するとスレ毎削除されます。

書込番号:24539460

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3206件 写真日記 

2022/01/11 22:05(1年以上前)

>北に住んでいますさん

ありがとうございました。

市販されている商品でも削除対象なのですか、分かりました。
まずは、プロパイロット無しで考えます。
有難う御座います。

では、一旦締めますね。
有難う御座いました。

書込番号:24539527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3206件 写真日記 

2022/01/12 14:45(1年以上前)

>プローヴァさん

わざわざありがとうございます。
交渉時には確約取ります。
僕はTVそのものあまり見ないので、あればよいくらいですが、子供が真っ先に付けますので。
そもそも、プロパイロットなんて必要?と思っているので外すかなとは考えています。
みなさん、付けているのでしょうかね。
まだAUTECH か AUTECH CROSSOVERか、価格もさほど変わりないのでどちらが良いか。
多分早いほうにするかも。
私は札幌なので、昨夜から大雪、気温が高めなので道路が酷く、FFノートに乗っている身としては、
道路状態見ながら通る道考えていますよ。

書込番号:24540571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:279件

2022/01/12 15:58(1年以上前)

>おじぴん3号さん

>私は札幌なので、昨夜から大雪、気温が高めなので道路が酷く、

北海道の方には釈迦に説法でしょうが、ノートの4WDは良いです。

ウチも関東北部にあり、15分も走ればスキー場があるほどで、雪もけっこう降ります。
納車されてはじめての冬、年末年始の大雪の際にノート4WDが活躍しました。

雪道では、リアのモーターによるトラクションを感じることができます。
発進時やコーナーはもちろん、直線路を走ってる時でも、常に微妙な制御が入っているようで、雪道走行での安定感は抜群です。

先代のe12ノートの小さなリアモーターを使った4WDとは、全く次元が違います。。
ビスカスカップリングや電子制御カップリングを使った生活四駆と比較の比較でも、安定感に明らかな差があります。
またジムニーのような直結4WDよりも、さらに安定して走れます。

今までに、ジムニーをはじめ、いろいろな4WDの車を所有しましたが、
20から25cmくらいまでの積雪なら、今のノートの電動2モーターの4WDは最強だと思います。
(それ以上の積雪では、車が軽くて、タイヤが大きく、地上高のあるジムニーが最強だと思いますが)

ちなみに
長男が、4WDの性能に定評のあるレガシー(4代目、BL型)を乗ってますが、ノートの方が雪に強いかも、と言っておりました。

ということで、「AUTECH CROSSOVER」をお勧めします。試乗してみてください。

書込番号:24540648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2022/01/12 17:17(1年以上前)

>おじぴん3号さん
おっとっと、
本当に市販品の情報を書くだけでも削除されるんですね。どこの指導か知りませんが、ちょっと驚きです。
とりあえず、ライン装着ナビでもsolutionはあるということはスレ主さんには伝わりましたかね?(笑)

他社の車にプロパイロットの類似品をつけてますが、気は抜けませんが暇つぶしにはいいですよ。
ただ現時点では全幅の信頼など到底置けないし、あった方がいいか?と聞かれれば、必需品ではない、と答えます。
人間が見ても道のラインが見えづらいときなどは、カメラでもやっぱり見えづらいんだな、なんて当然のことがわかります。技術の限界と言うか。

書込番号:24540766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3206件 写真日記 

2022/01/12 18:36(1年以上前)

>tarokond2001さん

ありがとうございます。

今は初代E12のノートFFです。
営業さんが今のノート4WDはちょっと違うとリアのトルクが違うといっていました。

ノートというグレードで高いなあとは思うのですが今乗っているノートよりランク上ですね。
負かしはSUV系乗っていたのですが、先ずは試乗してみます。

書込番号:24540902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3206件 写真日記 

2022/01/12 18:53(1年以上前)

>プローヴァさん

今日、ディーラー休みなのですが、営業さんから電話来たので、色々条件出して見積貰うことにしました。
前回、子供用にHDDナビ付けていたの思い出したのか、CD、DVD見れませんと。
分かってはいましたが、一応、ディラーオプションのナビかパイオニアのナビでCD,DVDが使えて
ドラレコ、ETC2.0、インテリジェント・アラウンド・ビュー使えてdocomoのWifi使えるナビあれば教えて下さいと言ったので
近いうちに見積来るのかなと思ってます。

ダメなのはグレーゾーンの商品の話?
通常は、走っている車でTVはダメとなっていますので、そのことでしょうかね。

ただ、僕はお願いねと言っているだけで付けてくれるのでどのような商品付くのか分かりませんけどね(笑)

まあ、高級感で見えるのは純正ナビなのかな。
僕の要望が付くものであれば何でも良いかなと思ってます。

書込番号:24540927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル

クチコミ投稿数:10件

既にオーラの口コミにありましたが(https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001362083/SortID=24502665/#tab)、ノート AUTECH CROSSOVER(2021年11月登録車両)でも同様の状態になりましたので、新規投稿をさせていただきます。
症状としては、日産コネクトナビ(メーカーオプションナビ)でトンネル等の通過時に、オートライト点灯でナビ画面が夜間モード(ダークモード)になった後、周囲が明るくなりライトが消灯しても、ナビ画面やアドバンスドドライブディスプレイやスピードメーターが夜間モードのまま暗い状態が続きます。
この症状は10分以上継続することも多く、非特定の操作やタイミングで復旧します。オートライトが消灯してもアドバンスドドライブディスプレイやスピードメーターが暗い状態が続き、安全性を非常に損ねる状態になっています。
ディーラーのサービスマンに点検してもらいましたが、改善されません。(私の登録ディーラーでは、このような症状に対する事例を把握していない状況です)
MOPナビのオーナー様の中で同様の体験をされた方はいらっしゃるでしょうか?もしおられたら、取られた対策について教えていただけますでしょうか?

書込番号:24531761

ナイスクチコミ!5


返信する
Pshokuninさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:7件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2022/01/08 17:59(1年以上前)

私も同じ症状出ています。
10月末、登録。ライトスイッチが変更された初期生産分だと思います。
スピードメーターとアドバンスドドライブディスプレイについては照度コントロールを明るさMAXにすれば夜間モードで減光しなくなるはずです。
コネクトナビについては画面の明るさなどを調節して少しでも見やすくしています。それでも日差しが強い状況ではかなり見づらいです。

書込番号:24533522 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2022/01/08 18:59(1年以上前)

症状と照度センサー連動試験結果

>>Pshokuninさん
やっぱり困っている方がいらしたんですね。
私も、ナビ画面はあきらめてメーター側は照度MAXで使ってます。ディーラーに症状を伝えて改善要望を出してます。昨日、1か月点検だったのですが、改善されませんでした。現状できることはやったようですが、チグハグな動作です。ディーラーがメーカーに説明しやすいように、当方で試験した結果も載せておきます。ご自分の車両と同じ症状かご参考にしてください(一部サービスマンが手を入れたところがありますのでご注意を!)
すでにオーラのスレをご覧になっているかと思いますが、未読のようならばご一読ください。

書込番号:24533634

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2022/01/13 16:05(1年以上前)

ディーラーから症状を改善するためのプログラムがあり、書き換えをしたいとの連絡を受け、本日、ディーラーにて修正プログラムへの書き換えを実施してきました。
その結果、オートライトとモニター系の明暗連動が正常になりました。
(暗い環境から明るい環境に出ると、数秒後にモニターが昼間モードで明るくなり、それから若干遅れてヘッドライトが消灯する動作です。)
この修正プログラムの書き換えで確実に状況は改善しますので、「おかしいな?」と思われているオーナー様は、ディーラーにお話ししてください。
製造側から販売側への情報伝達については、「大人の事情」で明記できませんが、お察しください。

<まとめ>
E13系のメーカーオプションナビ装着車両で、ライトスイッチがタイプA(停車時消灯モード有)に変わった直後の製造出荷品で明暗連動に問題が発生する車両があります。
その場合、ディーラーに症状を申し出てプログラムの書き換えを実施すれば、本体故障でない限り改善する可能性が高い。

以上です。

書込番号:24542349

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:279件

2022/01/13 18:05(1年以上前)

>野菜の仲間さん

報告、ありがとうございます。

ウチは11月中旬の生産分らしいので、多分、大丈夫だと思いますが、問題があればディーラーで対策をしてもらおうと思います。

書込番号:24542524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2022/01/13 19:12(1年以上前)

>>tarokond2001さん
対策済の車両だと良いですね。投稿数を見ていただければ一目瞭然ですが、私は基本的に「ROM専」です。
しかし、今回の問題は「使い勝手上の問題」ではなく「システム上の問題」であることや、メーカー側の対応のまずさが原因と思われたため、問題提起の意味も含めて初投稿しました。
「ユーザーの声を届ける」とか、「メーカーの体質改善につなげたい」といった高い志は持っていませんが、自分たちが払ったコストに正しく応える製品になれば良いなと思っています。
この症状に思い当たるユーザーの皆様、我慢する必要はありませんよ。

書込番号:24542653

ナイスクチコミ!11


甚太さん
クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:144件

2023/01/17 21:35(1年以上前)

>野菜の仲間さん
こんばんは。リプロしても納得できない明るさです。マックスだけ異常に明るいけど、ひとメモリ左にすれば極端に暗くなる。これって微調整とはいわない。極端すぎる。これを正常というなら言う方もどうかしています。

書込番号:25101954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Pshokuninさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:7件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2023/01/17 23:58(1年以上前)

>甚太さん
私は最大照度にして夜間モードの減光無効で慣れてるので
今の仕様じゃないと困りますね。

書込番号:25102154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/01/19 10:27(1年以上前)

>甚太さん
>Pshokuninさん
そうですね。メーター部に外光が当たる日中は「明るさ最大」でないと見難いですから...。仕様なのかどうか分かりませんが、明るさ調整は夜間等に眩しく感じる方に向けたものと考えているかもしれません。個人的には「そういいうもの」として捉えており、全く問題視していません。リプロ前はもう少し調整が効いたような記憶もありますが、定かではないです。2022年9月にナビ関連のアップデートが行われたので、その際に何らかの変更があったかも?

書込番号:25104022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/01/21 16:38(1年以上前)

>甚太さん
>Pshokuninさん
気になって確認してみました。私の車両では、明るさ調整を一目盛減光しただけでは「極端に暗くなる」ことはありませんでしたよ(メーター部に直接日光が当たる場合を除き、4目盛ほど減光側にしても問題ありません)。ご参考まで。

書込番号:25107044

ナイスクチコミ!1


Pshokuninさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:7件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2023/01/21 17:31(1年以上前)

>野菜の仲間さん
照度コントロールの明るさ最大時以外は、夜間モードになるとメーターのバックライトが自動で減光されます。
この仕様のおかげで夜間モードで照度コントロールを最大から1目盛り落とすと極端に暗くなるように見えるわけです。

書込番号:25107133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/01/21 19:42(1年以上前)

100%(明るさmax)

1目盛戻し

9目盛戻し

13目盛戻し

>Pshokuninさん
夜間モードで自動減光するのは当然ですが、私の車両で夜間に外部光が無い状態で検証してみました。フラッシュ無しの固定設定で撮影し、明るさ100%、1目盛戻し、9目盛戻し、13目盛戻しまで確認しています。撮影条件の関係で100%は白飛びしていますがご勘弁を。確かに1目盛戻すと相当減光しますね!今まであまり気にしていませんでした...。
ただし、周囲が完全に暗い状態では9目盛戻しや13目盛戻しでも、個人的には全く視認性に問題ありませんでした。私は街灯が無い山道を走ることも多く、状況によっては減光を強めにした方が好みですし、実際に調整しています。個人の走る環境や状態に合わせて設定が必要だと改めて感じました。
欲を言えば、周囲の光量(照度)に合わせて、個人の好みに合わせて自動調整してくれると嬉しいかも?
(ちなみに、私は昼間でも減光無しではなく、2目盛戻しが通常設定です。後方から入光する場合は見え難くなるので100%にしています。)
車両の特性を知る良い機会をいただきました。ありがとうございます。

書込番号:25107366

ナイスクチコミ!3


甚太さん
クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:144件

2023/04/23 13:13(1年以上前)

>野菜の仲間さん
こんにちは。
おっしゃる通り調整幅が極端なことは私も思っています。
これは昨年実施されたリプロ後からそうですね。
はじめは調整が聞かないのかと思いました。
これはあまりにもひどい雑なプログラムですね。
極端すぎて調整の意味がないくらいです。実は夜間の場合のみそうなんです。
昼間に調整をしてみるとグラデーションのごとく調整は細やかにできました。
セッチングされた方の好み?なのかはわかりませんが、調整はもう少しできそうな感じです。
コストもさほどかからないのにこんなところが残念ですね。

書込番号:25233025

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 プロパイロットの車間距離

2021/12/14 07:25(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル

スレ主 Mr Bambiさん
クチコミ投稿数:1件

プロパイロットでの車間距離が近いような気がするのですが、皆さんどうでしょうか?
車間距離の設定を最大(3メモリ)にして、時速80kmで走っているときの車間距離が約50mでした。
最大設定なら、80mはとってほしいのですが、みなさんのノートはいかがですか?

書込番号:24493300

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/12/14 07:35(1年以上前)

>Mr Bambiさん

世界標準的にはドライバーが全手動で運転する場合に“車間時間2秒“が標準です。
これは人間の生理的認識・判断・反応時間を考慮したものです。
日本の標準は世界標準より高速道路ではかなり長いです。未だに最高速度制限が世界標準に程遠い事と理由は同じでしょう。
80km/hなら44mですから、ACCでは機械が人間より常時高速度で反応するので問題無いと思いますよ。

ウチのACCの車間時間設定は最長2秒、最短1秒です。

書込番号:24493305

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:279件

2021/12/14 08:05(1年以上前)

>Mr Bambiさん
>車間距離の設定を最大(3メモリ)にして、時速80kmで走っているときの車間距離が約50mでした。

土日の移動で中央道を使い、ほとんどプロパイロットで走りました。
スレ主さんのおっしゃる50mよりは、もう少し車間距離はあったように思います。
ただ、リーフよりは短いかもしれません。(リーフも乗ってます)

私は、一番短い車間距離でも走りましたが、しっかりと制御され
80km/hで走るトラックの後ろで不安を感じることはありませんでした。

ノートのACCはリーフと違い、ミリ波レーダーで先行車のもう一台先の車も監視しています。
したがって、ブレーキが遅れて、先行車に追突する危険は、車間距離が短くても問題がないとの判断だと思います。

書込番号:24493341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:279件

2021/12/14 08:10(1年以上前)

書き忘れました。

プロパイロットは、車速によって、設定されている車間距離は変わります。
つまり100kmで走る時と、60kmで走る時とでは、維持する車間距離が変わってきます。リーフでの経験ですが。

参考まで。

書込番号:24493348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2021/12/16 21:44(1年以上前)

どのくらい距離開いてるんですかね
車間距離不保持にはならない程度にはなっているのかな?

書込番号:24497615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2021/12/17 01:30(1年以上前)

安全追随車間距離の保持として警視庁の指示事項に
速度の二乗÷100というのがあります。

40km/hであれば、40×40÷100=16m
60km/hであれば、60×60÷100=36m
80km/hであれば、80×80÷100=64m
100km/hであれば、100×100÷100=100m

日本では3秒ルールってことだと思います。

道交法の車間距離の保持としては、
「車両等は、同一の進路を進行している他の車両等の直後を進行するときは、その車両が急に停止したときにおいてもこれに追突するのを避ける事ができるため必要な距離を、これから保たなければならない。」

とあるので、空走距離+制動距離以上空けないとならないとなります。

メーカー設定としては
ちょっぴり短いですね。

書込番号:24497853

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2021/12/17 08:45(1年以上前)

>Che Guevaraさん
ありがとうございます。
ちょっぴり短いのですね。
まぁ、検挙対象にはならないとは思いますが・・

書込番号:24498033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/12/17 10:07(1年以上前)

>安全追随車間距離の保持として警視庁の指示事項に速度の二乗÷100というのがあります。

日本独自の視点です。
多分運動エネルギー量(速度の自乗に比例)に基づく発想なのでしょう。
しかし人間の生理的反応時間と車両のメカニズム自体の反応時間(遊び)は車両の走行速度とはあまり関係がありません。

2秒ルールの考え方は(アスファルト・ドライ路面前提なのでミューの低い路面では当然長くします)
1 前方障害物などブレーキングすべき事象が発生した事の光景(光)が目に届き(時間的には実質ゼロ)、網膜がその光を受け電気信号に変換されその信号が脳に届くまでの遅延時間
2 脳が事象の信号を受け、その意味を理解し、そしてどう反応すべきかの判断に要する時間
3 脳が判断した結果が神経系を通じて筋肉に伝えられる時間
4 筋肉に伝えられた運動指示によって筋肉が実際に動くまでの時間
5 運転者の物理的操作の結果が車両のメカニズムに伝わり、ブレーキが実際に効き始めるまでに必要な時間(遊び:急速な操作をした方が短縮できる - 急ブレーキ)
6 ブレーキが効いて必要な速度までの減速・停止に必要な時間(2秒ルールでは停止までが前提)
で構成されます。
1-5は走行速度にほぼ無関係に固定時間で0.5-1.0秒とされます。

また車間”距離”ではなく車間”時間”である理由は走行中の目測が簡単でより正確だからです。
先行車が通過したポイントを自車が通過するまでの時間を「1、2」と数えれば分かりますが、車間距離は対象車の大きさや速度が異なる状況で(横方向ではなく)視線前後距離を目測するのでかなり不正確です。

参考になるデータとして某社のAEB(衝突軽減ブレーキ)の作動時間の説明があります。
10年ほど前のものなので現在も同じ基準かは存じませんが、以下のようなルールです。

前方停止中車両へ接近して行く状況で
衝突推定2.6秒前 ドライバーに音と光で警告
この時点でドライバーがブレーキングを開始すれば殆どの場面で衝突せず余裕をもって停止できる
もしドライバーが反応しない場合は
衝突推定1.6秒前 50%のブレーキ圧で自動ブレーキ
それでもドライバーが反応しない場合は
衝突推定0.6秒前 100%へブレーキ圧強化
前方停止車両に軽く追突して止まる

モデルにより性能は異なりますが、(当時の性能で)衝突軽減停止可能な前方停止中車両への接近速度は70km/h以下です。警報は250km/hまで作動します。

>40km/hであれば、40×40÷100=16m

40km/hだと1秒間に11m走行します。
人と車の反応が遅い状況では停止すべき事象が発生してから最悪11m走行して残り5mで停止しなければなりません。多分無理です。
2秒ルールなら22mの車間を取っていて最低条件でも11mあります。

2秒ルールが気に入らなければ3秒ルールでも構いませんが、「速度自乗ルール」は科学的に根拠が薄いと感じます。
日本では最高速度が低いので問題になりませんが、仮に200km/hなら400m開けるって事です。

書込番号:24498123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:279件

2021/12/17 13:53(1年以上前)

>Che Guevaraさん

>速度の二乗÷100

この件については、categoryzeroさん のおっしゃるとおりだと思います。

120km/h区間だと144mも必要です。時間で言えば4.3秒強です。

そんなに車間距離を空けて走っている車は、新東名にはいないと思います。

>メーカー設定としては
>ちょっぴり短いですね。

メーカーの設定は、基本的に、
十分な安全性を担保しつつ、さらに路面変化に対応できる余裕を持った設定となっているようです。

レベル2(自動運転の)では、運転の主体はドライバー(人間)なので、
ACC使用中もドライバーは注意義務を果たす必要があります。
そして、システムを過信することは禁物ですが、一方で
システムは人間の反応速度よりも速いし、先行車の一台前までも監視しているので
注意は必要ですが、不安に感じる必要はないと思います。

書込番号:24498436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2021/12/17 17:55(1年以上前)

プロパイロット使用時は 空走状態がないから、その分車間距離が短いのでしょうね。

書込番号:24498739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/12/17 18:31(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
>プロパイロット使用時は 空走状態がないから、その分車間距離が短いのでしょうね。

相変わらず非論理的な事を、、、、

空想距離: 運転者が危険を感じてから(障害物の認知)、ブレーキを踏み、ブレーキが実際に利き始めるまでの間に車が走る距離

電子機器の部分はミリセカンドの世界で作動していますが、メカは質量があるので慣性があり同時に移動も光速度では無いので作動時間がかかります。よって自動制御でも(人間による制御よりは少ないけれど)空走状態は発生します。

例えばブレーキ指示の電気信号がECUから出てた後、実際にブレーキパッドが動き始めディスクを締め上げて減速が始まるまでは百ミリ秒単位の世界です。仮に作動時間が200msで時速100km/hならその間に5.5m進みます。一般的な車長より長いですから緊急制動ならクリティカルな距離です。
書込番号:24498123の5です。

このような制御対象の反応遅れが自動制御では一番難しいところで、OEM各社のシステム熟成度の差として現れてきます。
結果同じ名称・目的の仕掛けでもOEMによって実態は別物が仕上がるわけです。

書込番号:24498786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2021/12/18 10:23(1年以上前)

>categoryzeroさん
確かにその通りですね。
人より反応が早いってだけですね。早い分車間距離短いのでしょう。
新型ノートに搭載させているプロパイロットは ミリ波レーダー併用なので、カメラ単体よりは 検出が安定しているでしょうね。

書込番号:24499727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信7

お気に入りに追加

標準

サス?の異音

2021/12/11 12:48(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

クチコミ投稿数:3件

24か月で点検終わったばかりのnismo sです 最近深めの段差乗り越えるときミシミシギシギシといった音が足元から聞こえるようになりました オイル漏れなどはなさそうです 早急にディーラーにみせたほうがいいでしょうか?時間的なことがあり急がない問題ならしばらく様子みてもよければ助かるのですが・・・

書込番号:24488275

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/12/11 13:01(1年以上前)

>くーたろう169さん

こんにちは、他車ですが、当方も2−3年前に経験しました、Dで見てもらいましたが、異常ないとのことで乗り続けましたが、
その後何か月かたって音はしなくなりました、多分ショックアブソーバーなどからではなかったかと想像しています。
お使いの短い期間でボディ自体に亀裂など入ることは考えにくいです。
20年ぐらいは持つように作られてるからです。

書込番号:24488302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2855件Goodアンサー獲得:681件

2021/12/11 13:04(1年以上前)

>くーたろう169さん

すみません。
こんなことしか言えませんが、運転者、自動車の所有者はあなたです。

ここの他人の人に大丈夫と言われ、ディーラーで点検修理が遅れて、

故障だけならまだしも、故障のために交通事故を起こしたらあなたの責任ですよ。
価格コムの人が大丈夫と言ったと言うんですか。

気になるんでしたら早く見てもらうことです。

書込番号:24488305

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/12/11 13:44(1年以上前)

ここの他人はあなたの車が故障するのも気になりませんし、多額なり少額なり修理費を払うこともないので好き勝手言えます。

自分が気にするなら見せる。

気にしないならそのまま乗る。

それだけです。

書込番号:24488378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16151件Goodアンサー獲得:1321件

2021/12/11 15:03(1年以上前)

スプリングシートやアッパー、スタビリンク
急ぐ事はないですが様子を見ても改善しないです。

書込番号:24488476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2021/12/11 16:56(1年以上前)

レスありがとうございます あくまで参考意見や経験談を聞いてみたかっただけです ひどくならないようなら年明けに見てもらうことになるかと思います

書込番号:24488612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/12/11 17:14(1年以上前)

>くーたろう169さん

ショックアブソーバーのスプリングが縮み切っただけではないですか?

書込番号:24488637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2024/08/15 12:45(1年以上前)

はじめまして。私もノート乗りで、同じ悩みで検索したところ、主様の投稿にたどり着きました。今年の一月に中古で6万キロのノートを購入し、ここ数ヶ月同じく、ギュッギュッ?ギシギシ?音に悩まされております。
初めての日産車で、ディラーからこうにしていないこともあり、悩んでおります。
主様はどうなりました?
お聞かせ頂けましたら、幸いです。

書込番号:25851401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ノート e-POWER」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ノート e-POWERを新規書き込みノート e-POWERをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ノート e-POWER
日産

ノート e-POWER

新車価格:229〜288万円

中古車価格:42〜338万円

ノート e-POWERをお気に入り製品に追加する <613

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,760物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,760物件)