ノート e-POWERの新車
新車価格: 229〜288 万円 2020年12月23日発売
中古車価格: 42〜338 万円 (3,776物件) ノート e-POWERの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ノート e-POWER 2020年モデル | 4755件 | ![]() ![]() |
ノート e-POWER 2016年モデル | 9701件 | ![]() ![]() |
ノート e-POWER(モデル指定なし) | 6929件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全475スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 7 | 2021年7月12日 15:52 |
![]() ![]() |
18 | 20 | 2021年7月17日 19:29 |
![]() |
62 | 12 | 2021年7月3日 16:16 |
![]() |
19 | 8 | 2021年7月3日 00:34 |
![]() ![]() |
120 | 14 | 2021年6月26日 09:53 |
![]() ![]() |
121 | 8 | 2021年6月23日 20:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
最近暑くなりエアコン使用してますが、電動コンプレッサーの音が車内に入ってきて結構うるさいです。オーディオやエンジン音よりうるさい感じです。症状としては時速12キロ以下になると鳴り初め20キロ以上になると鳴り止む感じで街中で走ってるとイライラしてきます。皆さんの車は気になりませんか?改善方法があれば教えてください。
書込番号:24235439 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

それって確実にコンプレッサーの音ですか?
書込番号:24235454 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ラジエータークーリングファンでしょ?
どんな音なの?
書込番号:24235478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

音としては津波警報のサイレンが遠くで鳴ってる?みたいな音がずっと鳴ってる感じでエアコンONで鳴りOFFで止まるので、エアコン関連なのは確かですが、、、
書込番号:24235573 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かぶかぶさんさん
症状が、時速12キロ以下になると鳴り初め20キロ以上になると鳴り止む感じ
のように、速度でOn/Offしているとすれば、コンプレッサーではなく
ラジエータファンの音ではないでしょうかね?
この場合、
エンジン回転中でもラジエータファンがOn/Offすると
わかりますから、エンジン停止しているE-Powerなら、ラジエータファンがOn/Offは
はっきり解ると思います。(=かなり煩いということ)
改善方法ですが
・エアコンガスのチェック&充てん、
・エアコン選定温度を上げる
・エコモード&オート で多少改善する。
ぐらいですかね。
書込番号:24235602
2点

>かぶかぶさんさん
新型ノートのシステム確認していませんが、
・エアコン冷媒の冷却
・エンジン冷却水の冷却
で1つのラジエータファンを共用している前提でコメントしています。
書込番号:24235616
1点

>MIG13さん
>かず@きたきゅうさん
早くの解答ありがとうございます。コンプレッサーではなくラジエーターファンみたいですね。MIG13さんの改善方法を試してみるのと点検ついでにディーラーで見てもらいます。普段静かなのにこの音だけがうるさかったので助かりました。
書込番号:24235670 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

解決済みですけど、コンプレッサーの音もかなり大きいです。
エアコン使った状態で、右側ベッドライト付近から「ウィーン」って唸る音がしますね(^_^;)特にシステム始動直後やエアコンフル稼働時が 一番唸る感じです。
静粛性能が高い故に、いつもは鳴らない音がはっきりわかる。あまりにも静か過ぎるのも、弊害があるってことですね(^_^;)
書込番号:24236454 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
明日、納車(2wd X ビビッドブルーとブラックのツートンカラーです)なのですが
皆さん、コーティングはどうしていますか?
DOPのコーティングはコスパが良くないと聞いていて、自分でコーティングするか、クリスタルキーパーを依頼するか悩んでます。
また、自分でコーティングする場合オススメの物があれば教えていただきたいです。
Amazonで口コミたくさん見てみましたが、結局何が良いのかわからなくなりました。
洗車は月に一度程度は苦になりません。
いつも新古車を買っており、新車は初めてでプロにコーティングをしてもらった方が良いのか皆さんの意見を聞かせていただければと思います。
以上、よろしくお願い致します。
書込番号:24219337 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは、
私は節約志向なので、洗車後、ワコーズ VAC バリアスコートを使用しています。
屋根やボンネットの水のハジキが弱ったら、塗り込むようにしたいところです。(本来なら)
側面は1回おきでよいです。
以下のサイトでは推奨第1位となっていますね。
私は別記事を参考にして2年ほど前から使っています。
1本使い切れてませんので、不精なことがバレバレです。(笑
https://motor-fan.jp/article/10016894
書込番号:24219357
1点

自分も同じカラーですが、クリスタルキーパーをしました。2ケ月程経ちますが、洗車後の水捌け具合とか、光沢感は満足しています。(個人差はあると思いますが)
此方の口コミに以前投稿していますが、業者の作業時にインテリジェントキーの扱いに気を付けてもらって下さい。ワイヤレス充電が、正常動作しなくなる場合があるかも知れませんのでm(_ _)m
書込番号:24219433 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ブーモカさん
納車おめでとうございます。
自分は新車、中古車問わず最初の1回はコーティングします。
やっぱり最初はピカピカが良いじゃないですか!
気持ち的にも精神的にも気分が良いので最初だけはします。
まあ、あとは段々と手抜きになっていくんですけどね(笑)。
自分は最初の1回ぐらいはクリスタルキーパーも良いと思いますよ。
書込番号:24219541
2点

>ブーモカさん
ディーラーコーティングは金を溝
に捨てるようなもんです。
私はワコーズバリアスコートを2回掛けたらシェイクワックスを1回掛けるスケジュールで保護してます。
コーティングでは汚れが落ちて、ワックスで艶を確保と相乗効果を狙っております。
書込番号:24219577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブーモカさん
以下は以前書き込んだ内容と同じですが、簡易コーティングのシュアラスターのゼロシリーズを施工というのもありでしょう。
私の場合は2015年1月に新車でスバル車を購入しましたが、このスバル車には高価なコーティングは施工せず、ゼロシリーズを6年以上施工しているのです。
今回ご紹介するゼロシリーズを使用している理由ですが、スバル車の前に乗っていたトヨタ車に施工していたゼロウォーターで十分と感じたからです。
この為、2015年1月に購入したスバル車にもゼロウォーターを施工すれば良いと考えた訳です。
又、ゼロプレミアムが発売されてからは、ゼロウォーターからゼロプレミアムに変更しましたが、やはり満足しています。
このゼロプレミアムを施工する事で汚れの付着を軽減出来ると共に、洗車時の車体に付いた汚れの除去も容易になります。
下記でゼロシリーズのゼロシリーズコーティングを比較しています。
https://www.surluster.jp/product/coating/
このゼロシリーズのコーティングは洗車して濡れたボディに噴霧して、水滴と一緒に拭き取るだけと施工もかなり簡単です。
以上のように私の考えでは高価なボディコーティングは不要で、上記の簡易コーティングのゼロシリーズで十分と考えているのです。
高価なボディコーティングを施工すると、擦り傷が出来た時や頑固な汚れが付着してもコンパウンドで研磨して除去する事も出来ませんしね。
以上のように施工も簡単なシュアラスターの簡易コーティングのゼロウォーターやゼロプレミアムは如何でしょうか。
書込番号:24219580
1点

>写画楽さん
おはようございます。
早速の返信ありがとうございます。
バリアスコート、良さそうですね。
私は前の車ではcciミストを使ってたのですが
そろそろなくなるので、次はバリアスコートを試してみたいと思います。
>クローイさん
同じ色なんですね。
ビビッドブルーのツートンカラー良いですよね。
リセールバリューを考えるとホワイトと悩んだのですが
青色が好きなので、この色にしました。
インテリジェントキー、気を付けた方が良いんですね。
口コミ、「インテリジェントキー」で検索したのですが、見当たらずで探せなかったですが気を付けます。
>ねこさくらさん
やっぱり最初の一回くらいはプロにお願いした方が良さそうですね。
せっかくの納車日ですが、あいにくの雨でコーティングは梅雨明けたら依頼しようかなぁと思ってます。
皆さん、回答ありがとうございました。
書込番号:24219584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紺碧の流れ星さん
返信ありがとうございます。
やはりDOPのコーティングは無駄ですか。
バリアスコートを2回かけてから、シェイクワックスを1回かけるとありますが、どのくらいの間隔を空けて実施するのでしょうか?
両方掛けるの良さそうですね。
書込番号:24219586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーアルテッツァさん
シュアランスのシリーズも良さそうですよね。
前の車ではcciミストを使っていたのですが、どっちにするか悩みました。
(高価なボディコーティングを施工すると、擦り傷が出来た時や頑固な汚れが付着してもコンパウンドで研磨して除去する事も出来ませんしね。)
とありましたが、擦り傷出来ると除去出来なくなるんですね。
私は依頼してもクリスタルキーパー位にしておきます。
回答ありがとうございました。
書込番号:24219589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いつも新古車を買っており、新車は初めて
未使用登録者と新車でそれほど顕著な
塗装コンディションの違いはないと思うんで、
今まで特に必要を感じてなかったのなら、
無理に施工する必要はないかと思いますが。
新車を買った、という記念というか、気分として
ピカピカツヤツヤにしてみたい。
というなら、専門店のコーティングに勝るものなし。
施工から上がってきた車は感動的なほどです。
ま、そこにいくらまで出しても良いと思えるかは、
その人それぞれですけど。
ただ専門店のコーティングを行っても、
キレイな状態を保つにはコマ目な洗車、メンテナンスは
欠かせません。
コーティングしてるからと油断して、あるいは手洗い
洗車に拘って洗車頻度が落ちるぐらいなら、
汚れが酷くなる前に、こびりつく前に洗車機に突っ込んで、
拭き取りついでに市販コーティング剤を吹き付けてやる。
それが、費用面だけではなく、時間的、労力的なコストも
含めたトータルでコスパが良い。
つうのが、過去専門店で20万超えのコーティングも
やってみた上での私の結論です。
ただ、人からああだこうだと言われても、自分で経験して
見ないことには中々腑に落ちないもの。
迷っているなら、一度専門店のコーティングに出してみる。
ってのも大切な経験を積むチャンスではあります。
書込番号:24219590
3点

>クローイさん
ワイヤレス充電の口コミ見つかりました。
依頼する時は業者に注意してもらうように伝えます。
情報ありがとうございました。
書込番号:24219595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JamesP.Sullivanさん
返信ありがとうございます。
そうですね。新車を購入した記念というテンションでのコーティング依頼ですね。
とは言え、今回は社用車アップの車と同じ値段で買えたので金額的には新古車と同じですw
業者に頼むと感動的に仕上がり良いんですね。
何事も経験なので、20マンってのはかけないですがクリスタルキーパー辺りを依頼したいと思います。
書込番号:24219602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>前の車ではcciミストを使っていたのですが、どっちにするか悩みました。
・・・私も、ここ数年はコレです。(他社の)値段の高いものとも使い比べてみましたが、結局は安いコレに戻りましたね…(笑
綺麗を保つのなら・・・ 結局、毎回いかに手を掛けるしかないなと思っています。
個人的には、洗車機 ⇒ 落ち切っていない水気を電動ブロア飛ばす ⇒ スマートミスト吹き付けて拭き上げ ⇒ 気が向いた時に2度目、乾拭きを追加する のパターンです。 この流れが、一番楽で長続きして、年中クルマも奇麗に保てています。
充電式の電動ブロアを選んで、クルマに積んでおけば(雨上がりなどの)気になったときでも直ぐに使えます。
コーティングがしっかりしていれば、ブロアで簡単に雨を飛ばすだけでも、イオンデポジット防止や水垢が付きにくくなりますし、砂埃も同様です(ネットなら数千円で買えますし、電動ブロアお薦めです・・)
普段からこうしてると、毎回のように洗車機を使っても(素人レベルには)傷も気になりませんし、何より楽 = 長続きします…(笑
洗車機の値段もまちまちで、安いところだと200円という場合も有りますので、家の近くで安いところを探しておくというのも良いと思いますが・・・?
書込番号:24219693
1点

>(新)おやじB〜さん
返信ありがとうございます。
洗車機はまだ使ったことないです。
傷が付く可能性があると聞いたことがあったので試したことなかったです。
電動ブロア、良いですね。情報ありがとうございました。
書込番号:24219736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イオンデポジットは水道水に含まれるマグネシウムやカルシュウム成分などが原因で、一度蒸発している雨水では発生しません。雨で気をつけなければいけないのは、PM2.5や花粉などの成分です。雨の後汚くなるのはのはこのためです。
水道水で洗った後は乾かない内にすぐに拭き取るか、ブロワなどで吹き飛ばすのが鉄則と言われてます。このため純水機を使用しているプロの方達も多いです。洗車後水が余り残らない様なコーティングは拭き取る労力が少なくなるので楽になるとは思います。
書込番号:24219751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ピナ_プリさん
返信ありがとうございます。
イオンデポジットって水道水が原因なんですね。知らなかったです。てっきり雨水が原因なんだと思ってました。
洗車後は必ず拭き取ってるので今まで出来たことは無いですが、参考にさせていただきます。
書込番号:24219796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブーモカさん
住まれてる地域によっても差が出ますし、地下水やミネラル分が多い水も厳密に言えば良くないとは思います。
自分も新車の内にいつも純水で洗っていただいてる洗車屋さんに来週コーティングを依頼します。磨く工程がいらないので安いんですよね。
いいノートライフをお過ごしください。
書込番号:24220041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はフィットハイブリッド購入時に、クリスタルキーパーでコーティングしました。
キーパーには、専門店のラボと、ガソリンスタンドに併設のプロがあり、私は専門店のラボで依頼しました。
サイズはSで、16000円ちょっと(ノートも同じSだと思います。)。プロの方が安いですが、ラボは1ヶ月後に無料点検と純水による手洗い洗車が付いています。
やはり新車時に、専門店でコーティングすると、鉄粉等による傷を防止でき、長く塗装を保護出来ると思います。
ちなみに、3年メンテナンスフリーとなるダイヤモンドキーパーもありますが、毎年クリスタルキーパーをした方が塗装維持には良く、コスパもあまり変わらないようです。
書込番号:24220669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ピナ_プリさん
ご返事ありがとうございます。
早速、ノートライフ楽しんでます。
まだNissan ConnectのIDが届いてないとの事でConnectは試せてませんが、色々試してみます。
書込番号:24220698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高いですがプレストコ−トいいですよ。
コ−テイングメンテするより、年一回、鉄粉取シャンプ−と脱脂シャンプ−した方がいいと感じています。
書込番号:24243433
0点

先日、1ヶ月点検後に洗車屋さんにコーティングを出していたのが完了して戻ってきました。洗車屋さん曰く、結構な洗車傷がありましたので、サービスで磨かせて頂きましたとのこと。納車時と1ヶ月点検後にディーラーで洗ってたので、その時やられた様です(自分はまだ洗ってないので)。なんかディーラーさんには任せられませんね。
もうされてるかもしれませんが、ディーラーさんにはお気をつけて下さい。
書込番号:24244879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
音楽再生中、有料道路の料金所を通った時、料金の案内が優先されてしまい数秒ですが曲が途切れてしまいます。
ETCのガイド案内をオフにしていてもピンポンという音が2回鳴り、その間、曲の音量が自動的に小さくなります。
これはどうしようもないのでしょうか?
3点

>ティークスイッチさん
何故 また同じ内容でスレ立てする?
前のスレを閉めずに またスレ立てするのは どうかと思うが?
書込番号:24219048 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ティークスイッチさん
こちらのスレッドは放置ですか?
(マルチスレッドが、昔からネットでは悪行とされてますよ・・・)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920632/SortID=24217389/#tab
ここで聞くより、まぁディーラーに早く行けが正解。
書込番号:24219050
11点

>ティークスイッチさん
有料道路には乗らずに下道をトコトコ走ればいいんじゃね?
書込番号:24219112
6点

>ティークスイッチさん
この質問内容では、適切な回答はないでしょうね・・・
なぜ、二回同じ質問を・・・
前回答者は、適切ではない回答でしたか?
少なくとも、返信はあるべきかなとは思いましたが・・・
全く返信がないので、どういった考えを持ってるかも、あなたの得体がしれませんが?
書込番号:24219140
10点

>ティークスイッチさん
ETCとナビの配線を切ってしまえば良いだけのことですね。
書込番号:24219247
4点

デジャブかと思った。
書込番号:24219383 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

つうか、どうでも良い回答しかしない有象無象しか寄ってこなくても
GA付けないとスレが閉じられないのをナントカしないと。
でも、それをすると今度は「お礼の一言もないんですか!」って厚かましい人が出てくる。
書込番号:24219385
8点

最初見たときスクロールが戻ったのかと思った。
書込番号:24220220
0点

マニュアルに書いてないことはできませーん(笑)
書込番号:24220391
1点

>ティークスイッチさん
ETC2.0受信音設定はOFFにしていますか
書込番号:24220462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER
音楽再生中に料金所を通過する際、ETCの料金案内が曲を遮ってしまうのは仕様なのでしょうか?
ナビの音声案内をオフにしていても、ポンという音が鳴り、数秒ですが曲が途切れてしまいます。
これはどうしようもないのでしょうか?
0点

>ティークスイッチさん
もう少し詳しく書かないと、「エスパー」ではないので、答えられないと思うよ。
(少なくとも、型番がないのに、ネット民は答えは出せないでしょう・・・)
要は、自分の環境・事象・・・
私の環境で言えば、他車ですが、ETCとナビ(ないです)は、そんな事象には全くならないです。
(だって、ナビがないから・・・)
書込番号:24217470
2点

ETCとナビが連動しているんでしょうから、取説に割り込み音声等の項目がなければ仕様なのかも。
書込番号:24217489
6点

ナビでOFFにして鳴るなら連動してないんでしょうね。
そんなに気になるかしら。
書込番号:24217524
2点

ディーラーで聞いてみたのかい?
書込番号:24217670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ティークスイッチさん
お気持ちはよく分かりますが、
音楽の方がETCのアナウンスより大事なら、連動させなければよいだけでは?
ETCが正常に働いていることを確かめたら、ナビとの接続を外してしまえば解決しませんか?
書込番号:24217723
5点

ディーラーオプション製なら仕様です。諦めてくださいな。
書込番号:24217895
1点

>ティークスイッチさん
有料道路には乗らずに下道をトコトコ走ればいいんじゃね?
書込番号:24219110
1点

>ティークスイッチさん
どの車種でも ナビ音声案内中は オーディオ音量下がるでしょうよ。ETC.がナビ連動ならば、同じになります。
書込番号:24219392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
新型ノートE13を購入しましたが、車庫入れ時のカーン!カーン!のアンサーバック音が、うるさすぎて、特に夜間の車庫入れは近所迷惑です。
ディーラーに聞いても、保安基準が厳しくなり・・・とのことで、消音化できないとこと。バック音が出てい場所もわからずです。
どなたか、消音化の対策案があれば教えてください。
24点

私も接近音が消せないかディーラーに確認しましたが、法で定められているので、消音できないという回答のみでした。
Youtubeでのエンジンが動くと接近音が止まるという発言をヒントに、夜間や早朝は以下のようにして近所迷惑にならないようにしています。
バック時の接近音は、バックする前にEVモードスイッチを長押して、チャージモードにすれば消音てきます。
チャージモードにするとエンジンが稼働し、エンジン駆動車と同じ扱いになるので、接近音が鳴らなくなります。
ノートE13のエンジン音は静かなので、さほど近所迷惑にならないと思います。
書込番号:24204171 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

>海鮮サラダさん
アンサーバック音というのは、例えばドアの施錠や解錠をした時に
操作があったことを知らせる「ピッ」という音のことを指します。
本件はノートに限らずセレナやキックスのe-POWER車でも何度か
出てきていますが、今まで意識して聞いたことがなかったので何で
そんなに気になるのか不思議でした。たった今コンビニの駐車場で
セレナがバックする際の音を聞き納得しました。
確かに音が鳴り響くといえばそんな感じの音量ですね。
よくわからないのは、トヨタのHV車でも後退時はほぼEV走行ですが
日産のe-POWER車のような「後退時車両接近警報装置」は鳴らず、
前進時と同じ例の「車両接近警報装置」だけです。何でe-POWER車
だけこういう仕様なのでしょう?
書込番号:24204402
12点

>kakaku.manさん
情報ありがとうございます。そういう裏技があるんですね。ありがとうございました。
書込番号:24204519
6点

前期型セレナe-powerで、試してみました。
確かに音が小さくなったけど、完全に音が鳴らないわけではありませんでした。
バック音は 後進することを知らせる音なので、消せないと思うよ。
書込番号:24204858 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>海鮮サラダさん
今の時代難しいと思いますよ。そもそもアンサーバック音は周辺の人への警告音なので
これだけ高齢化社会になると老人の方にも聞こえるぐらいの音量にしないと逆に危ないからだと思います。
正直、下手に自分で消音化してしまうともし歩行者と接触事故など起こした場合に
過失が加算される恐れがあると思いますよ。
車が静かになった代償だと思いますが、下手に手を出さずにそのまま乗られるのが良いと思います。
書込番号:24204880
7点

>新型セレナ乗ってますさん
>バック音は 後進することを知らせる音なので、消せないと思うよ。
運転者に対して知らせる車内の「バック音」と混同していませんか?
https://www.youtube.com/watch?v=SAfRM6_z4zw
話題になっているのは車外の人に対する「後退時車両接近警報装置」
のことです。エンジン音のしないHVやEVにおいて歩行者・自転車の人
に車の接近を知らせるための音のこと。
なので、エンジン始動時には「消える」のが筋かと。
その目的のためなら、後退時だけでなく前進時も同様の音量でないと
意味がないはずなのに、何で後退時のみ音量が大きいのか、という
のが疑問です。
書込番号:24205177
8点

車両接近通報装置は
前進時は発進してから30km/hまで
後進時は シフトをRにしているとき
つまり、後進時は停車している状態でも鳴ります。 前進時は車が動き出してからですね
そのような違いもあって前進では運転者にあまり聞こえないことになります。
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/NOTE_SPECIAL/E-POWER/1611/PG/guid-4474c6cd-2f42-4bc1-a296-159aad75481d.html
(注 義務化に伴いオフスイッチはなくなっています。 音量も大きくなっているようです)
音は安全のため必要なので、うるさいと感じるのなら、なるべくRにシフトしている時間を短くすることもありですね
後進が終わったら素早くNやPに入れてしまうことです。
強制的にエンジンを回すことで音を回避できるのならいい方法ですね
私はリーフなのでエンジンを回して回避することはできません。 気になったこともないですが、、、
書込番号:24205295
2点

>らぶくんのパパさん
リンク先の説明では前進時と後退時の音量の違いについては触れられて
いませんが、社外で聞こえる音量は実際はどうなんでしょうか?
街中でもリーフやノートe-POWERはたくさん見ますし、歩行中にそれらの車
が脇を定速走行することもあるはずですが、これまで音量の大きな通報音
を聞いたことがなく、昨日聞いたバック時の通報音がおそらく初めてでした。
なので、後退時の音量は前進時と比べかなり大きな音量なのではないかと
思った次第です。
書込番号:24205391
5点

>あいる@なごやさん
他の方へのご質問でしたが、ご参考で私の方でも回答させていただきます。
以下の動画を見ていただくとお分りと思いますが、加速や減速時のカント音(接近音)と後退時のカント音は、波形を見ると音の大きさはほぼ同じですが、心理的に後退時のカント音の方が大きく聞こえてくると思います。
実車でも同じような音量の差があると思います。
加速や減速時のカント音は、大半の人は車の接近にやんわりと気付いてくれます。
後退時のカント音は、車の近くにいる全ての人がハッと気付くような音になりますし、閑静な住宅街ではご近所迷惑になるレベルだと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=SEVD2bD94so
書込番号:24205446
6点

>kakaku.manさん
なるほど、音の種類が違うんですね。
前進時・減速時の音は他社HV等と似たような種類の音なので
聞いても余り違和感がないのに対し、後退時の音は普段余り
耳にしない音なので「何の音?」という反応になる訳ですね。
昨日は近所のコンビニで買い物をし家に向かって歩き出した後
かなり距離が離れた後で聞こえてきたこともあり、かなりの音量
だなぁと感じた次第です。
コンビニ前の駐車場にいた人が皆その方向を向いていたので、
誰もが普段余り聞かない音と音量なんでしょうね。
接近警報装置が一番役に立つのは、歩行者や自転車に乗った
人に対し「後ろから車が来ているよ」と教えてあげる場面なので、
前進時にこの音にする方がより効果的ではないかと思います。
書込番号:24205468
2点

>あいる@なごやさん
前進時に刺激の強い音だとイメージ的に「オラオラどけどけ車様のお通りだ」になっちゃいますから仕方ないかと。
バック時は死角も多く「気が付かないで近づいちゃうかもだからその時は避けてね」なので強目の音なのでしょう。
書込番号:24205514 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>槍騎兵EVOさん
なるほど。
本当は人通りの多く狭い道で、前方の歩行者や自転車の人がこちらの
車に気付いているか確信がないような時に、ホーンを「プッ」と軽く鳴らす
代わりに接近音の音量を一時的に上げれるようにしてもらえるうれしい
のですが。
現状の音量だと、特にお年寄りの人には聞こえていないのではないかと
思われます。
乗用車ならバックするのは九割くらいは車を駐車する際だと思いますが、
後方に人がいるケースはかなり限られるのではないかと思います。
トラックなど後方の死角が多い車なら必然性は理解できるんですけどね。
書込番号:24205607
0点

この手の音の問題はePower板でよく話題にないますが、やはり安全の最優先を選択する方が良いと思います。
他のスレには、私はそこまで他人の車を気にしている人はいないとレスしていますが、ご自身が気になってストレスになるのであれば、あまり良いとは思えないので、お乗り換えも視野に入れるべきではないかと思います。
気を使う車だとするならば、割り切って乗らないと楽しくないと思いますよ。
書込番号:24205615 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
エンジン停止後に運転席のドアを開けた時、ピーピー音がするのは仕様でしょうか?
音がした後ドアを閉めると音はしなくなり、再度開けても音はしないままです。
書込番号:24201819 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

パワースイッチを切る手順が間違ってて
どこか端折ってないですか?
キチンとパワーが落とせてないだけの様に感じます
書込番号:24201836 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ティークスイッチさん
V36スカイラインは鳴ります。
エクストレイルは鳴りません。
盗難防止装置が働くまでの仕様では?
書込番号:24201872
2点

>ティークスイッチさん
因みにドアを開けたままだと音は鳴り続けそうな気がしますがどうなんでしょうか?
それとパワーを落とさずドアを開けた際に同じ現象は起こりませんか?
書込番号:24201895 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ETCカードの抜き忘れ警告ではないでしょうか?
ナビからON/OFFの設定ができたと思います。
書込番号:24202000 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

>ティークスイッチさん
ライト関係が点灯状態だと、警告してくれるけどね。ちなみにヘッドライトはオートならば、警告されません。
書込番号:24202067 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あれくーさんがおっしゃる通り、メーカーオプションのETC2.0のカード抜き忘れ警告です。
俺もコレに悩まされてディーラーで聞いてみたらカードの警告でした。
書込番号:24202127 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ティークスイッチさん
C27セレナ前期ですが、ドア開けたままパワーOFFすると、封じ込み防止音が鳴りますが、停車しパワーOFFしてからドアを開ければ鳴りません。
書込番号:24202336
4点

たくさんのご回答ありがとうございます。
ご指摘の通りETCカードの抜き忘れ警告でした。
無事にナビからOFFに設定できました。
書込番号:24203082
23点


ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,776物件)
-
ノート e−パワー X 純正ディーラーオプションナビ 全周囲カメラ ETC ドライブレコーダー(前後)レーンキープアシスト LEDヘッドライト 社外アルミホイール 衝突被害軽減システム
- 支払総額
- 121.1万円
- 車両価格
- 116.1万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 112.3万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.2万km
-
ノート X 1年保証付 純正SDナビ 全周囲カメラ 衝突被害軽減システム ドラレコ スマートキー LEDヘッド オートライト オートエアコン Bluetooth フルセグ
- 支払総額
- 185.1万円
- 車両価格
- 169.0万円
- 諸費用
- 16.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.4万km
-
ノート e−パワー X 純正SDナビ バックカメラ 衝突被害軽減システム 禁煙車 スマートキー LEDヘッド ビルトインETC オートライト オートエアコン CD DVD再生 フルセグ
- 支払総額
- 109.7万円
- 車両価格
- 94.4万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
16〜300万円
-
13〜499万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
15〜445万円
-
28〜304万円
-
138〜516万円
-
76〜351万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ノート e−パワー X 純正ディーラーオプションナビ 全周囲カメラ ETC ドライブレコーダー(前後)レーンキープアシスト LEDヘッドライト 社外アルミホイール 衝突被害軽減システム
- 支払総額
- 121.1万円
- 車両価格
- 116.1万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 112.3万円
- 諸費用
- 7.6万円
-
ノート X 1年保証付 純正SDナビ 全周囲カメラ 衝突被害軽減システム ドラレコ スマートキー LEDヘッド オートライト オートエアコン Bluetooth フルセグ
- 支払総額
- 185.1万円
- 車両価格
- 169.0万円
- 諸費用
- 16.1万円
-
ノート e−パワー X 純正SDナビ バックカメラ 衝突被害軽減システム 禁煙車 スマートキー LEDヘッド ビルトインETC オートライト オートエアコン CD DVD再生 フルセグ
- 支払総額
- 109.7万円
- 車両価格
- 94.4万円
- 諸費用
- 15.3万円