ノート e-POWERの新車
新車価格: 232〜288 万円 2020年12月23日発売
中古車価格: 42〜338 万円 (3,815物件) ノート e-POWERの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ノート e-POWER 2020年モデル | 4764件 | ![]() ![]() |
ノート e-POWER 2016年モデル | 9701件 | ![]() ![]() |
ノート e-POWER(モデル指定なし) | 6929件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全475スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
186 | 24 | 2018年10月4日 20:13 |
![]() |
8 | 1 | 2018年9月27日 16:58 |
![]() |
937 | 200 | 2018年9月30日 07:32 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2018年9月22日 10:37 |
![]() |
16 | 3 | 2018年9月15日 23:12 |
![]() |
61 | 19 | 2018年9月1日 18:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

|
|
|、∧
|Д゚ 芋クルマです!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22148882 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

スカ じゃない?
型落ち車に、今時(?)な事したつもりでは。
でも、中途半端かなっ。
書込番号:22148899 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

来年の新型に 期待ですね!今は付いて無いだけかもよ。セレナe-POWERは 一応オプション設定ありますが、家電使えませんね!
書込番号:22148946 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

クルマが何ともなければ何とかなるけど台風や地震ではひっくり返ったり水没してたりしますからねえ。リーフなんかこの時ばかりとメディアが宣伝しているのを見ると恥ずかしくなる。
書込番号:22148997
10点

>JTB48さん
やってましたねぇ、リーフのパトカー仕様。
電源車に使ってもすぐにバッテリー切れになっちゃうのに...と思いました。それならプリウスPHVやアウトランダーPHVのほうがよっぽど役に立つんじゃないかと思いました。
書込番号:22149029
20点

ダンニャバードさん、エスティマハイブリッドじゃなかったでしたっけ?
以前仕事で乗ってましたが、確かあの車100V 1500Wのコンセントが付いてましたよ。
(リースだったので標準かOPか等は不明)
書込番号:22149079 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>LUCARIOさん
はい、エスハイは1500Wが標準装備です。(^^)
今回も台風接近に備えてガソリン満タンにしてますが、まだ役に立ったことはないですねぇ...
役に立つような自体にはなって欲しくありませんが。(^^ゞ
書込番号:22149091
7点

ですよね。「飯炊けるじゃん!」と話していた記憶があります。
>役に立つような自体にはなって欲しくありませんが。(^^ゞ
御意(^^;
書込番号:22149137 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ku-bo-さん
でもe-POWERの場合、リチウムイオン電池→DC/DCコンバーター→12Vバッテリーなので
他のエンジン車のようにバッテリー上がりを気にしてエンジンを掛けっぱなしにしなくていいので燃費はいいかも。
書込番号:22149154
1点

>ダンニャバードさん
練馬区に7台配備。
住宅地パトロール用と避難拠点への電力供給用らしい。PHVはエンジンが回るし排気ガス出すからNGらしいよ。
書込番号:22149208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そんな事も調べられないあなたも芋。
書込番号:22149455 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ツカチャン1122さん
クルマを私有地内であろうとなかろうと
駐停車中にエンジン稼働させ発電行為させたら、
アイドリングストップ条例違反行為。
だった筈。
よって、都としては停電の避難拠点には、
・電気自動車を乗り込ますか、
・自家発電機を持ち込むしかない様ですよ。
書込番号:22149625 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ppapappaさん
なるほどです。
まあでも非常時だったら例外的にOKでしょうけど、公的機関が準備する以上は建前先行にならざるを得ないでしょうね。
威勢良く持っていったはいいけど、あっという間にバッテリーを使い切って動かすこともできずに単なる邪魔者、なんてことにならなければ良いですね。(^^;)
書込番号:22149644
6点

条例上、アイドリング・ストップ義務の対象から除外される場合
4.冷凍車、医療用車、清掃車などの動力としてエンジンを使用する場合
5.緊急自動車が用務のために使用している場合
6.その他やむを得ないと認められる場合
パトカーが業務で電源車として使う場合なら5に該当するので問題無し
災害時には4又は6が該当すると思われ大丈夫かと
逆に普通の発電機を使う方が五月蝿いし排ガス多いので条例的の趣旨的に問題あるかと思う(容量は大型の発電機の方が上だろうけど)。
書込番号:22149725
10点

>ダンニャバードさん
”敵は本能寺“
都の狙いは、リーフユーザーと災害協定を結んで
いざという時に、避難拠点に給電に行ってもらう
構想の様です。
東京なら、何千〜何万台かのリーフユーザーいるでしょうから、なかなか賢い!
書込番号:22149834 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まあ条例等ルール上の話はともかくとして、
いざという時に屋内や地下に乗り付けて給電出来るのは、バッテリーEVのアドバンテージでしょうね。
って、ノートeパワーの話はどこ行った?って話ですが(苦笑)
書込番号:22149884 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ツカチャン1122さん
国の防災対策の一環として、AC電源100V /1500W以上の給電装置搭載車(オプション搭載可)の購入時5万円くらいの補助金を出せばノートe-powerにも標準かオプション設定されるかも知れませんね。
そうすると同じようにAC電源100V /1500W搭載車の一般保有車も増えて万が一の災害時に役立つかも知れませんね。
確かに長期間停電の場合にリーフは役に立たないかも知れませんね。
非常時を想定して購入する場合はリーフよりアウトランダーPHEVのような車の方が現実的だと私も思います。
書込番号:22149956 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

リーフにオプションでレンジエクステンダーを付けれるのであれば、ベストですが、はじめからそういう設計をしていないので無理です
E-パワーの1.5KWバッテリーでは外部に給電できません、10倍でも少ないぐらい。
書込番号:22157325
0点

災害に会うと車の電源なんて考える余地はないでしょう。
まあ、なくても困らないですが、あれば何かの場面では役に立つことがあります。
私もエスハイの時は便利に使ってました。
書込番号:22158831 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>NSR750Rさん
>E-パワーの1.5KWバッテリーでは外部に給電できません、10倍でも少ないぐらい。
外部給電の100V出力(容量)は、バッテリーの容量で決まるのではなくエンジンの発電出力(容量)によると思いますよ。
エンジンが発電機になると言うことですね。
バッテリー容量が少ないとエンジンが回りっぱなしになると思いますし、他のPHEVと比べるとガソリンが減るのがかなり早いと思いますが、100km/h以上でモーターを走らせているので発電出力(容量)は問題無いと思います。
e-powerでもメーカーがやろうと思えばAC100V-1500W給電出力が出来ると思いますよ。
発電効率は悪いと思いますが、非常時の事を考えると無いよりはあった方がいいのではと思います。
マツダのように気筒休止システムを導入したら燃費効率も良くなるかも知れませんね。
書込番号:22159099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER
こんにちは
e-powerメダリストのラゲッジルームランプをLEDに交換したいのですが、やり方教えて下さい。
ルームランプは何とか出来ましたσ(^_^;
よろしくお願いします。
書込番号:22141396 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

五目炒飯さん
下記の方々の整備手帳が参考になりませんか?
https://minkara.carview.co.jp/userid/1119354/car/2545571/4773492/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/2602823/car/2545155/4687286/note.aspx
書込番号:22141535
4点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER
>くまくま五朗さん
e-POWERって、なんとなくわかりやすくていい名前付けですよね。なかやまきんにくんをCMに起用したら面白そう。モーターの力強い加速にあわせてe-POWERと叫ぶだけ(笑)。i-MMDっていわれても車好きな男性にしか受けないと思うし(ごめんね、ホンダ党の方々)。
日産は女性に優しいディーラーを展開したりなど、マーケティングに力を入れてますね。技術の日産じゃないと揶揄されそうですが(笑)
書込番号:22143701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>セレナおじさんさん
>日産は女性に優しい、、、、、
知人宅に遊びに行ったら、奥さんがひと目見て
“eーパワーだ!” って言ったのに驚いた!
eーパワーという単語にして、呼び易く
ブルーのVで、識別し易く。
どの車も同じに見える、女性(家内)に配慮しているのは、うまいと思います。
書込番号:22144105 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>セレナおじさんさん
>レンジエクステンダーはプラグインで充電した電池での走行が前提で、ゼロエミッションを目指した車だと思います。万が一の電池枯渇時のために仕>方なく発電用エンジンを積んで最低限走れるようにはしているが、十分な出力は得られない。(後略)
BMWi3REXは電欠時でもレンジエクステンダーで過不足無く走れますよ?
十分な出力も得られます!
>ツカチャン1122さん
>ノートe-POWERみたいな車って世界にある?
自分はi3を知っていたので、e-POWERの宣伝見た時、違和感アリアリでした
初めて!! 他にない!!!って感じだったでしょ?
i3知らんのか?って思った。
事実スレ主みたいにあまり詳しくない人は、いっぱい騙されたのかな?
電気モーター駆動車とレシプロエンジン駆動車にすればいいのでは?長いか?
ハイブリッドは電気モーターアシスト付き、、、ってところ?
電車と機関車とか?^ ^
ゼロエミッションについても騙されてますよね?
電気ってどうやって発電してるのか分かって無いの?
太陽光発電は排ガス出さない!!!ってのも???
もしそうならエネルギー自前で確保できるので
石油買う必要なくなるんだけど?
先にエネルギー使ってパネル造ってるだけだし、、、
ドバイではガソリン1L=7円だそうです。
日本でもそうなら発電機なしの電気モーター駆動車売れなくなりますね?
e-POWERの良さは充電の長い電気モーター駆動車(以下電モ駆車)の欠点を無くした
良いコンセプトの自動車だと思います。
3秒弱で100km/hに達するバイク乗ってますが
高回転ハイパワーのレシプロエンジンも官能的で良いけど
法定速度ではストレスの塊です、、、
電モ駆車は、普段の走行に乗りやすくて楽しめる乗り物ですね。
書込番号:22146279
2点

>ktasksさん
BMWi3って、発電機は二気筒で急場しのぎようじゃないの?
太陽光発電はそうですね、結局金銭的にもペイするの難しいですよね。家庭用なんて10年では黒字にならないですよね。黒字までは20年とか、途中で修理が必要になったら目もあてられないですね。
書込番号:22146630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ktasksさん
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/spv/1304/26/news033_2.html
太陽電池を作るためのエネルギーは生み出したエネルギー何年分か。単結晶型太陽電池、2年で回収できちゃうんですかね?
書込番号:22146647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>セレナおじさんさん
発電するだけなので充分なんですよ。
そのリンクはガセです。
本当なら売る必要ありません。
金の玉子を生むニワトリを貴方が持っていたら?
何をうりますか?
玉子=電気を売るでしょ?
書込番号:22146742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ktasksさん
リンク先は太陽電池のEPTが2年と言ってる記事だと思いますが、売るって何のことでしょう?
2年で製造に使ったエネルギーを上回るエネルギーを生成できるのなら、なかなか優秀な気がします。
書込番号:22146777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ktasksさん
BMWi3REXがバッテリー電力がなくなってもしっかり走れると言うことはないと思いますよ
http://www.jevc.gr.jp/?p=6289
しっかり走れるのはまだバッテリーに電気が残っている時だけでしょう
BMWi3REXの34PSエンジン発電でしっかり走れるのならe-POWERも軽四のエンジンでよいことになってしまいます。
現行BMWi3はレンジ・エクステンダーなしの場合は航続距離390kmで、レンジ・エクステンダー装着すると120kg重くなってせっかく樹脂多用で軽量した車体が台無しで航続距離は288kmになります。そこからエンジンが起動されて航続距離は非装着車より延びるのでしょうが、REX無しだと100km多くEVで走れるのに何か本末転倒のような気がします。
価格も49万上昇し補助金は19万減少(39->20)で差額は68万になります。
書込番号:22146932
0点

>らぶくんのパパさん
無くなる事が無い用にマネージメントしてます
毎日乗ってるので電欠後パワーダウンは感じませんよ。
>セレナおじさんさん
?
エネルギーを自分で作れるなら独占すれば良いのに
何故売るか?
書込番号:22147045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>らぶくんのパパさん
>太陽光発電はそうですね、結局金銭的にもペイするの難しいですよね。家庭用なんて10年では黒字にならないですよね。黒字までは20年とか、途中で修理が必要になったら目もあてられないですね。
拙宅は余裕で黒字化してますが。(苦笑
10年以上前から太陽光発電をしていますが、民主党の置き土産のFITのおかげで8年ちょっとで設置金額を上回ってます。
まぁ多分下記みたいな記事を鵜呑みにしているのだと思いますが、
http://ascii.jp/elem/000/001/747/1747310/
発電の自家使用もガス、灯油の削減も考えてないし、リフォーム代を含んで計算するとか何を考えているのやら・・・
ちゃんと考えて適正価格で設置していれば大体いつ買っても10年くらいでペイしますよ。
これからは厳しいですけどね。
因みに私もktasksさんが何を言っているのか分からない・・・
売るのとパネル製造の電気使用量と何の関係が?
書込番号:22147163
1点

あぁ、スレも残り少ないのに間違えた・・・
らぶくんのパパさんではなくセレナおじさんさん宛てでした。
書込番号:22147197
1点

>槍騎兵EVOさん
導入タイミングが早かった人ほど短期間で黒字になるのは理解してます。今から導入する人でも短期間で黒字化しますか?
再生エネルギーを普及するために政府が仕組みを作るのはいいのですが、その結果、短時間で黒字化するほど技術が進展したでしょうか?量産化でコストダウンになったとか、競争により発電効率が上がったとか。ご存じでしたら教えてください。
書込番号:22147289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>セレナおじさんさん
>短時間で黒字化するほど技術が進展したでしょうか?量産化でコストダウンになったとか、競争により発電効率が上がったとか。
導入時はかなり調べましたが、最近はニュース程度なのでそんなに詳しくはありませんが。
コストは私が購入した時に比べれば1/3位みたいですね。
それに合わせて買い取り価格が下がっていましたので、そういう意味でこれまではいつ買っても(適正価格なら)大体10年でペイしたのです。
発電効率の面では思ったほどは上がらなかったみたいですね。
今の固体電池みたいに言われていた画期的発電方式もありましたが、いまだ実解せず・・・
>今から導入する人でも短期間で黒字化しますか?
元が取れるか、ですが設置容量と購入価格によりますが今からでも10年程度で回収は可能でしょう。
短期間では元々むりです。
また、現在FIT終了後の買い取り価格が決まっていませんがスタート時の予想よりかなり下がると思われます。
なので、私のように旨みがあるかどうかは微妙です。
書込番号:22147402
0点

インバーター(パワーコンデショナー)は10年経過でも、ちゃんと動いてます?
取り付け業者が言ってましたが、lおよそ10年が寿命です、高いですと。
ガス発電の燃料電池にも寿命があります(車用も同じ)
書込番号:22147573
1点

>槍騎兵EVOさん
>セレナおじさんさん
太陽光発電を導入する人は得はしても本当の意味のエネルギー消費ではマイナスと言いたいのです。
補助金や買い取りは税金と電気料金の値上げで電気使用者全員に負担させているだけで
導入した人だけ特になってるだけです。
投資よりも本当に1年や2年で儲かるのならそれはエネルギーを自分で作れる事
油田を持っているのと同じ事でしょ?
私も電気自動車で公共の無料充電を乞食利用して得してます
1000km300円で済んだ事もあります、、、
モーター駆動車はエコって言うよりもその動力性能を楽しむ乗り物と思います
今なら甘い汁も吸えますしね。
書込番号:22147601
2点

皆さんすごい件数のスレですね。
e power nismo sが発売になりました。
馬力、トルクとも25%程度アップ。
e powerはこれからどんどんハイパワー化して他メーカーHVと差別化するのでしょう。
ドイツ車はHVテクノロジーをハイパワー化に使う傾向です。世界の潮流でしょう。
多少エンジン音はしますがe powerの走りは極めてEVライクで他メーカーのそれとは
一線を画しています。
乗れば分かる。
私もその一人です。プリウスからe power nismo乗り換えました。
書込番号:22147602
4点

>ktasksさん
レンジエクステンダーBMWi3REXとシリーズハイブリッドe-POWERは、
似て非なるものですよ。それぞれに長所短所があります。
電欠REXは電欠e-POWERよりドン亀です。
書込番号:22147698
3点

>dosdoさん
?
だーかーら〜エンジン発電時でも、かわらへんの!
毎日使ってるやから間違えあらへんよ〜!
書込番号:22147715
0点

<夢→現実>
eーpower を成立させた基礎発明と技術で一気に有名になった超強力ネオジム磁石式交流同期電動機。
磁石発明者はノーベル賞候補に
今年のノーベル賞、2年ぶり日本人に期待
■物理学賞 2日
物質の性質を研究する分野での受賞が予想される。世界最強のネオジム磁石を開発した大同特殊鋼顧問の佐川真人氏(75)
[産経]
昔からあった考えらしいが、ネオジム磁石無しでは実現不可能だった。
書込番号:22148141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

〆
<ノート販売数ランキング>
2016年 下半期 コンパクトカー販売台数 日本一
2017年 年間 コンパクトカー販売台数 日本一
2018年 上半期 普通車販売台数 日本一
2018年 年間 普通車販売台数 日本一進行中
〆おしまいおしまい!
書込番号:22148160 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER
初心者です。よろしくお願いします。
epowerニスモに乗ってます。
リアにドラレコを付けようと思っています。
電源はヒューズボックスからソケットを付けようとおもいます。
この車はヒューズボックスがボンネット、助手席、リアのバッテリー横の三ヶ所あります。
リアのヒューズボックスを見たところ、赤い10Aがありますが、これから電源を取ることはできますか?(これがA C Cなのか、何のヒューズかはわかりません)
初心者でよくわからないですが、自分で取り付けたいと思っています。よろしくお願いします。
書込番号:22121489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

poko218さん
下記の方の整備手帳のように、、リアの10AのヒューズはACC電源では無く、常時電源のようですよ。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1699975/car/2322480/4934994/note.aspx
書込番号:22121518
0点

早速ありがとうございます。そうなんかー。バッテリー上がりますね。
画像の30Aは使用できないのかな?
書込番号:22121599 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

イグニッションON( e-POWERの場合何て言うのか分かりませんが、普通のガソリンエンジン車で言うエンジン始動)でドラレコ作動で良ければ、リアワイパーから電源取れるみたいですよ。
配線の取り方間違えるとワイパー作動時しか録画しなくなる可能性があるので、少しだけ経験が必要な作業になると思います。
ついでにワイパー拭き取りエリアにカメラのレンズが来るようにすると良いでしょう。
腕に自信が無ければ、ディーラーや量販店でお願いすると良いです。
ご参考まで。
書込番号:22127643
1点

前のスレで私の提案した方法だと、リアハッチから配線を通すためにジャバラを使って電源コードを引き込む事になりますのでジャバラを傷つけない様に上手に処理して下さい。
書込番号:22127658
1点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
誰か分かる方教えて下さい。
日産純正ナビのMM517D-Wを使用してるのですが、
テレビやDVDの映像の左下に時計が表示されています。
この時計表示を消す方法はあるのでしょうか?
説明書を読みましたが、どうも見つかりません…。
分かる方いらっしゃいましたら、どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:22111853 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

黄金寿司さん
MM517D-Wの取扱説明書の515頁の初期設定一覧の「ナビ設定」の「表示」の「その他設定」の中に時計表示を「する」があります。
この時計表示設定を「しない」に変更すれば時計表示が消えませんか?
書込番号:22111890
7点

>黄金寿司さん
スーパーアルテッツァさんの書かれた通りですが、
詳しくは
取扱説明書67ページをご覧ください。
書込番号:22111903
5点

>スーパーアルテッツァさん
>funaさんさん
早々に回答頂きまして、誠にありがとうございます。
皆様のおかげで表示を消せました!
ありがとうございます。
書込番号:22112055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
今朝e-POWER NISMOの荷物を整理していたら左右の窓下部に水が流れ落ちたような跡があるのを発見しました(写真参照)。
すぐディーラーでみてもらいましたが、これまでその店では事例がないとのことです。
バッテリーが設置されている本来のスペアタイヤスペースに水はたまっていないし、流れ込んだ痕跡もありません。
なので現時点で雨漏りとは断定できないとのことでした。
去年9月に納車でちょうど来月(9月)12ヶ月点検なので、しっかりとみてもらうことになりました。
同じような状況の方はいらっしゃいますでしょうか?
書込番号:22070991 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

外から水をかけると簡単に判断できますよ。
何故にやらない、双方とも…
書込番号:22071056 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

結露かなとも思えるが、それにしてもあまりいい状況ではないですね。
書込番号:22071319 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>KP510TKさん
左右どちらも雨漏りって確率的にみて、、窓ではなくて、ボディーの組み立てが甘かったとか??
納車から、一冬越しているので冬に結露した痕跡だと推測されるかと思いますが、、
雨の日や洗車時に確認して問題あれば無料で直してくれるでしょうけども、、
書込番号:22071338 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

結露した状態で走ってますか?
簡単に言えばエアコン付けないで窓が曇る状態
書込番号:22071526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結露だとすると、窓の結露になりますよね?だとしたらそれが垂れれば一番低いところに流れる気がしますが、全体に何本持たれてるとなると・・・写っている開かない窓のブチル?が穴だらけ???やってない??そんなわけないか。
ちょっと問題ですね。
書込番号:22071631
1点

窓以外でも結露はありますからね。
もし結露だとしたら今まで気がつかなかったのも凄いけど、エアコンは終始Autoがいいですね。
書込番号:22072212 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん色々ご指摘等ありがとうございます。
さきほど出先で駐車している状況で30分ほど夕立の土砂降りがありましたので今駐車場の車両を確認してきました。
全く水は流れておらず昨日撮影したのと同じ状況です。
通常はエアコンを25度のオートか風量のみ調整で使っており春と秋は気温によりエアコンを使わず運転席側窓を開けています(ほとんど一人乗車)。
窓を閉め切り曇る状況での走行は記憶にありません。
書込番号:22072233
0点

以前、後の両席に誰か乗せた覚えないですか?結構な雨の日に・・・
書込番号:22072249
1点

>KP510TKさん
買い物とかで 保冷剤等入った買い物袋を 壁にかけた記憶ないですかね?それか濡れた物を 壁にかけたとか ?
書込番号:22072518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車や季節によるかもしれませんが、窓を開けて走ると湿度はどうしても上がってしまうでしょうね。
四季を通してオートエアコンの方が良いかもしれません。
私はエアコンを切ることはまずありません。
書込番号:22072651 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

つまり、雨などの外的の物では無いという事ですか?
飲み物ですかね。
書込番号:22072779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一度拭いて(綺麗にして)、毎日様子見したら
どうなのでしょうか?
どこかで同一現象になれば、何か原因を探れませんか?
書込番号:22072804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シートベルトで隠れててどこから水滴(結露)が垂れてるか分からないから
なかなか他人に判断は難しいんじゃないの?
水垂れ(結露)がどこから始まってるかも大事だと思うけどね。
書込番号:22072907
1点

みなさん、いろいろご指摘ありがとうございます。
>batabatayanaさん
4月上旬に5名乗車がありましたが晴天で窓の曇りもなかったです。
>新型セレナ乗ってますさん
6月上旬に保冷剤入り買い物をしましたが右側後席足下に置きました。
>かず@きたきゅうさん
秋冬は燃費考慮でエアコン停止していましたが今秋からエアコン入れて様子みようかと思います。
>麻呂犬さん
飲み物は運転席のエアコン吹き出し口前に置きます。
>Martin HD-28Vさん
雨ではないことが判明したので、そういうことになろうかと思います。
一度綺麗にして今後は運転の都度確認してみます。
書込番号:22072909
3点

>白髪犬さん
シートベルトが出ているところにも跡があり???なのですが....。
白髪犬さんのご指摘で再度写真を確認してみると、右側のシートベルトが出てくるところの後ろ側が、結露が乾いたみたいな感じに見えることに気付きました。
結露が濃厚っぽいですが、ディーラーの点検で原因不明となったら一度綺麗にして運転後毎回確認してみます。
書込番号:22072926
1点

ありがとうございます。
雨の日ではなかったですか。
さも双方のシートベルトから染み出たかのようにも
(丁度、変色の発点?の大半がシートベルトに隠れてる事も有り)見えたので。
書込番号:22073133
0点

ご心配です。
結露だとすると冬場の跡と言うことになりますね。
とりあえず雨漏りではなさそうなので良かったですね。
書込番号:22075384
0点

結露が原因とすると、冬場もエアコン使った方がいいってことですかね?冬場はヒーターを使うこと多いので、エアコン必要ないかもって思っていました!勉強になりました。
書込番号:22075484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,815物件)
-
- 支払総額
- 232.9万円
- 車両価格
- 227.0万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 62.8万円
- 車両価格
- 49.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 10.0万km
-
ノート 1.2 X FOUR 4WD NissanConnectナビドラレコETC2.0
- 支払総額
- 208.0万円
- 車両価格
- 192.5万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.3万km
-
ノート e−パワー メダリスト 禁煙車 エマージェンシーブレーキ 前後クリアランスソナー アラウンドビューモニター インテリジェントルームミラー
- 支払総額
- 137.8万円
- 車両価格
- 128.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 179.1万円
- 車両価格
- 171.8万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
16〜300万円
-
13〜499万円
-
18〜358万円
-
15〜163万円
-
15〜445万円
-
28〜304万円
-
138〜516万円
-
76〜351万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 232.9万円
- 車両価格
- 227.0万円
- 諸費用
- 5.9万円
-
- 支払総額
- 62.8万円
- 車両価格
- 49.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
ノート e−パワー メダリスト 禁煙車 エマージェンシーブレーキ 前後クリアランスソナー アラウンドビューモニター インテリジェントルームミラー
- 支払総額
- 137.8万円
- 車両価格
- 128.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 179.1万円
- 車両価格
- 171.8万円
- 諸費用
- 7.3万円