ノート e-POWERの新車
新車価格: 229〜288 万円 2020年12月23日発売
中古車価格: 42〜338 万円 (3,798物件) ノート e-POWERの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ノート e-POWER 2020年モデル | 4764件 | ![]() ![]() |
ノート e-POWER 2016年モデル | 9701件 | ![]() ![]() |
ノート e-POWER(モデル指定なし) | 6929件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全475スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 5 | 2018年9月6日 09:14 |
![]() |
13 | 5 | 2018年8月31日 11:35 |
![]() ![]() |
15 | 6 | 2018年8月27日 20:55 |
![]() |
71 | 29 | 2018年8月25日 23:16 |
![]() ![]() |
30 | 17 | 2018年8月13日 22:21 |
![]() |
198 | 41 | 2018年8月26日 00:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
ナビを入手したので、ディーラーに付けてもらいに行ったところ、TVフィルムアンテナ3個と、それに伴うケーブルと、TV/GPSフィルムアンテナ1個とケーブルが必要(添付画像の◯で囲んだ部品)と言われ見積もりを貰うと、先に述べた部品の合計金額が(工賃を含まず)かなりの高額でした。
そこでご質問なのですが、ネットショッピングやオークション等で売ってある汎用品でも純正部品と遜色ないのでしょうか?
出品されている値段は純正の1/4程度です。
このような部類には全く詳しくないので、自分のナビに対して、どの商品が適合するのか?説明文を読んでもよく分かりませんので購入に二の足を踏んでいます。
ナビの種類は日産純正ナビMJ117D-Wです。
どなたか詳しい方がおられましたら、ナビに適合するおススメの商品をお教えください。
可能であればコメント適合商品のURLを貼っていただくとありがたいです。
以上、よろしくお願い致します。
フィルムアンテナとケーブルがセットになっているのが望ましいです。
書込番号:22062330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

◯で囲んだ部品のうち、17のコードは汎用品では入手困難と思われますので、純正部品使用がオススメです。
14、15はGT13 コネクタのケーブルと思われるので、ナビ裏見てコネクタ形状の確認して下さい。
このタイプの汎用品は1本売りや、4本等で見つけ易いです。フィルムセットも形状、価格で色々選択可能でしょう。
種類が多いので、予算が不明だとオススメは難しいです。
安いフィルムアンテナは透明度が低かったり、接着が弱かったりして取付辛い物が多いです。
取付辛い物は工賃が高くなるかも。
TV不要なら、GPSアンテナだけ購入が安上がりでオススメです。工賃も安いですね。
中古屋で500円位でダッシュボード上置き型が見つかると思います。
このGPSアンテナと、TVアンテナ4本セットを組み合わせる方法もありますね。
書込番号:22062539
2点

>すすすゆうさん
早々のご回答ありがとうございます。
また貴重な情報をいただき感謝しております。
お教えいただいた17のケーブル以外はネットで調べてみます。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:22062606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

TVアンテナエレメントは日産純正B8095-79928 79929でアマゾンでも買えますよ。
4320円でした。純正設定は高いですね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B075RB39HS/ref=psdc_2113034051_t1_B075RB2SRR
MM116用のアンテナ補修用キットですが、MJ117にも互換だと思いますよ。
5680円です。
私なら自分で取り付けできますが、身近にできる方を探してもいいですね。
あと車両はナビ装着パック車ではないですか?
ステアリングリモコンはありますか?
そうだと車両のインパネ内にGPS,TVアンテナのはハーネスがきています。
書込番号:22074779
0点

>yukamayuhiroさん
コメントありがとうございます。
また商品をご紹介いただきありがとうございます。
ご紹介いただきました商品はパナソニックと記載してありますが、mj117d-w はケンウッドだと思うのですが問題ないのでしょうか?当方素人なもので全くわかりません。
>あと車両はナビ装着パック車ではないですか?
ナビ装着パックか否か不明です。
購入時はナビはいらないと思い、ただ何も装置しないと、その部分が空いてしまうので純正オーディオをつけました。
>ステアリングリモコンはありますか?
そうだと車両のインパネ内にGPS,TVアンテナのはハーネスがきています。
ステアリングリモコンはありません。
ディーラーは添付いただいた物が揃えばナビ装着可能と言われました。
お手隙の時で構いませんのでコメント宜しくお願い致します。
書込番号:22085097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nismoにーさんさん
MM116はパナソニック製MJ117はケンウッドせいですが、日産純正ナビのナビGPS及びTVアンテナの入力部のカプラーは同じ入力のはずです。
紹介したアマゾンのアンテナセットですが、MJ117にも互換があると記載されています。
ケンウッド OEMナビ MJ117D-W / MJ117D-A / MJE17D-EV / MJ116D-W / MJ116D-A / MJE16D-EV クラリオン OEMナビ MC313D-A / MC313D-W /MC312D-A / MC312D-W /MC311D-A / MC311D-W もカプラー形状が同じでご利用いただけます。
ステアリングリモコンが無い場合は、MOPのナビ装着パックではありません。
GPS(MJ117はプリントアンテナ)+TVアンテナキットで装着できます。
電源ハーネス、ラジオアンテナ、車速ハーネスの車両側の純正ハーネスは、ナビ裏に直接はまります。
ナビクラスターパネル、グローブBOX等のはずし方分からなかったら相談ください。
書込番号:22087433
0点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

>しんまめさん
学習機能のリセットは 自分で操作できません。
ディーラーで頼むしか方法が無いんじゃないかな?
書込番号:22061640 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうなんですか。。。
リセットだけでディーラー行って待たされるのも大変なので、次回のオイル交換時でお願いしてみます。
自分で出来れば楽なんですが仕方ないですね。
書込番号:22065023
2点

>しんまめさん
>E12に学習機能が付いているのかわかりませんが、あるとすればどうやってリセットするのでしょうか?
自分で出来れば楽なんですが・・・
急速TAS学習(アイドル吸入空気量学習)の事でしょうか?
車を操作する事で自分で出来ますよ。
ただし、時計を用いて時間を正確にカウントして、下記の手順通りに実施しないと多分何回行っても失敗すると思います。
1.アクセルペダル全閉位置学習
@.アクセルペダルが全閉位置であることを確認する。
A.キースイッチをONにして、2秒間以上待つ。
B.キースイッチをOFFにして、10秒間以上待つ。
C.ステップ2と3を3回繰り返す。
※アクセルペダルポジションセンサまたはECMハーネスコネクタを外すたびに実施。
2.スロットル全閉位置学習
@.アクセルペダルが全閉位置であることを確認する。
A.キースイッチをONする。
B.キースイッチをOFFにして、10秒間以上待つ。 この間にスロットルが自動的に動くかどうか、作動音を聴いて確認する。
※電子制御スロットルまたはECMハーネスコネクタを外すたびに実施。
3.TAS学習前の準備
※下記の条件をすべて満たしていることを確認すること。
・エンジン暖機後、約10分間走行する。
(参考値:水温70〜95℃、CVTフィールード60℃以上、吸気温60℃以下)
・シフトレバー位置:P又はN
・電気負荷スイッチ:OFF(エアコン、ランプ関係、リヤウインドデフォッガー)
・ステアリングホイール:ニュートラル(直進状態)
4.TAS学習(アイドル吸入空気量学習)
※時計を使って時間を正確にカウントすること。
@.キースイッチをOFFにして、10秒間以上待つ。
A.アクセルペダルが全閉位置であることを確認し、キースイッチをONして3秒間待つ。
B.アクセルペダル全開、全閉を、5秒以内に素早く5回くり返す。
C.7秒間待ってからアクセルペダルを全開にし、エンジン警告灯が点滅を止めて点灯する
まで約20秒間その状態を保持する。
D.エンジン警告灯が点灯してから3秒以内に、アクセルペダルを全閉する。
E.エンジンを始動して、アイドル回転させる。
F.約20秒間待つ。(学習終了)
G.エンジンを2、3回空吹かしさせて、アイドル回転と点火時期が基準値内にあることを確認する。
※以上が急速TAS学習の要領ですが、失敗するとエンジン警告灯が図の様に切り替わりません。
この場合は、TAS学習はやり直しです。 点火時期はタイミングライトが無いと見れませんが、
アイドル回転が基準値内で回転が安定していれば問題ないと思います。
書込番号:22067534
5点

詳しくご説明して頂きありがとうございました。
私の頭の中は???です。これは難しい。。。
整備などできる方でないと大変です^^;
書込番号:22071395
1点

>しんまめさん
詳しく説明したのではなく、急速TAS学習する為の設定された条件、タイミングとステップです。
整備ができなくても、また、カンコツも必要なしです。 タイミング通り、確実に各ステップを行えばできます。
一人ではなく二人でやれば楽だと思いますが・・・
出来そうであればチャレンジしてみてください。
私の場合、アイドル振動が気になってきた時、スロットルバルブのカーボン清掃して急速TAS学習やってます。
書込番号:22071894
1点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
当方、中古車を購入してナビの設定をしているところなのですが、日産connectの接続に悪戦苦闘しています。
日産connectを使うには販売店での申し込みをしないと駄目ですか?
オンライン上での手続きは可能でしょうか?
ナビはMM517D-W
スマホ経由で繋いでます
N-Linkownersのアカウントは登録したのですが
ナビで登録使用とすると『認証中』としばらく表示され、エラーになってしまいます。
わかる方いらっしゃいましたら教えて下さい
書込番号:22052248 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ディーラーに来店では?
書込番号:22052313 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
私も以前、調べてみたことがあるのですが
中古車の場合は使えないと書いてあったようです
新車で、新車販売のディーラー経由じゃないと出来ないと書いてあったと記憶しています
日産の中古車販売会社で買われましたか?
聞いてみたら如何でしょう?
たぶん…使えないはずです(>_<)
残念ながら…(T_T)
書込番号:22052317 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>絵夢電さん
お疲れ様です
妻のノートを二年前新車購入したのですが、特に何もせずに(スマホとは接続)使えたと思うのですが・・・
ただし、購入後半月弱で、日産から「NissanConnect CARWINGS登録完了のお知らせ」というのが来て、そこに車載器ID、会員ID、パスワード等が書かれえいました。
ですので、中古購入の場合は、なにか手続きが必要なのかもしれません。
(4年前に買った私のX-trailのときも同様の書類が日産から郵送されて来ました)
掲示板で回答を待つより、電話をして聞いたほうが速いと思います
↓
カーウイングスお客様センター
0120-981-523
9:00〜17:00(年末年始除く)
書込番号:22052339
1点

皆様返信有難う御座います。
そうですか、設定のやり方で上手くいかないのかと思ったもので。
隣県の日産系の中古車販売店で購入しました。
来月近所の日産ディーラーで中古車1ヶ月点検を受ける予定ですのでその時に聞いて見ようと思います。
書込番号:22052354 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

NissanConnect CARWINGS登録だけでは不足です。
日産ディーラーで設定だか登録だかが必要だったはず。
ただしディーラーのメカニックも全員が把握しているわけではないので、
説明してピンとくるメカニックを見つけましょう。
書込番号:22057952
2点

>dosdoさん
返信有難う御座います。なんだかサービス運用開始するまでがなんだか複雑すぎるような気もしますね
>k_yokoさんのアドバイスにあったようにコールセンターで聞いてみたら下記の回答を受けました。
@中古車でも日産での購入でしたら問題なく登録出来ますとのこと
A登録は販売店のみ
B事務手数料2,160円がかかり、クレジットカード決済のみ可
書込番号:22063491 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
こんにちは。
2018/6末に新車で購入しまして、900キロぐらい乗っています。
グレードはXです。
事前に、レンタカーで数千キロ乗ってきた車種なので、ある程度は慣れていたつもりなのですが、
1点困った点があり、悩んでいるので皆様にご相談したく、書き込み致しました。
晴れの日は特に気にならないのですが、雨の日の夜間のヘッドライトの暗さに、かなりまいっております。
特に、地面があまり明るくならないので、結構怖いです。
(込み入った住宅地に住んでおり、夜中でも人が普通に飛び出してくるような場所を運転しているので、、、)
馴染みのディーラーで相談したところ、
「確かにプロジェクター型のヘッドライトを持つ車種(ノートeパワーとかセレナとか)だと、そういうお声を頂くことがある」
とのことで、気になるようならLEDランプへの切り替えがよいかも、と言われました。
※2〜3万円で交換可能とのこと。
個人的には、昔から雨の日・霧の日で視界不良ならフォグランプ、、、と頭に染み付いているので、
フォグランプの後付も可能かを聞いてみましたが、可能、ただし高額(6〜7万円)とのことでした。
そこで、皆様にいくつか質問・ご相談です。
■フォグ追加で悩みは解消されそうか?
上記で記載したとおり、晴れの日はあまり気になりません。
雨の日・霧の日(私が購入した車で雪の日はまだ未経験、、、)に困っているのですが、
この車へフォグランプを追加したら、悩みが解消しそうでしょうか。
※前の車(デイズ)では、ハロゲン+フォグ装備でしたが、フォグをつけると視界不良時もバッチリになっていました。
この車でフォグをつけるとどうなのか、が知りたいです。
■ヘッドライトのLED化は意味があるか?
ヘッドライトをLEDにしたことがないので、効果があるのかがよくわからないのですが、かなり効果はありそうでしょうか?
前の車と比べて、今の車のハロゲンが、どうしてここまで暗いのかがイマイチ理解できておりません。
なので、LEDにしたところで、あまり変わらないのでは、、、と少し不安があります。
■LEDではなく、サードパーティー製の強力ハロゲンへの交換はどうか?
単に純正ハロゲンランプの威力がショボイだけであるのなら、サードパーティー製の強力ハロゲンランプへの交換でもよいのかな?と思ったりもしました。(お値段的に。)
サードパーティー製は使ったことがないのですが、かなり変わるでしょうか??
※オートバックスやイエローハットに行って、ランプコーナーを眺めてみましたが、純正とどの程度変わるのかがイマイチわからず。。。
■結局どれがよいか?
フォグ追加をすると、それなりに値段が高くなりますので、どの手段を取るのが良いか悩んでおります。
皆様の場合ならどうするか、ご意見を頂けませんか。
以上です。
どうぞよろしくお願い致します。
0点

故障や、実際の光の量が少ない場合は交換をおすすめしますが、そうじゃない場合のアドバイス(考え方)です。
雨の日、路面が濡れているとき、自分が照らすライトで「地面があまり明るくならない」ということでしょうか。
私も昔プロジェクタータイプに初めて乗ったとき、確かに暗いと感じました。(1991年のスカイラインR32です)
今の車はLED+プロジェクターですが、雨の日はそれほど明るく感じません。
プロジェクタータイプの特性もあると思いますが、「見えるべきところはきっちり見えている」というのが私個人の感想です。
実際に、何もない路面ではなく、白線や反射版、突起物はどう見えていますでしょうか。
これらがきちんと見えていれば問題ないと思います。
私は余計な乱反射がない分、むしろ見やすいと思うこともあります。
少なくとも、照らされる対象(人や対向車)からはちゃんと見えていると思います。
むやみに明るいライトに交換した結果、自分からの見た明るさは変わらないのに対向車から見たら眩しいだけ、という結果にならないよう、慎重にご検討ください。(他のグレードで採用されているものに交換するんなら大丈夫だと思いますが)
書込番号:22027869
1点

Xグレードってフォグついてないんですか?
書込番号:22027915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>※2〜3万円で交換可能とのこと。
これは市販品のハロゲン口金で作られたLEDバルブに交換ってことですね。
ディーラーがどんなのを用意するのか不明ですがLEDバルブには規格がないので明るいかどうかはモノによります。
少しでも明るくするにはなるべく明るい市販LEDバルブに交換、ですね。
書込番号:22027995 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>雨の日の夜間のヘッドライトの暗さ
雨や霧など条件が悪い時ほど波長の長い(色温度の低い)光が有利なのでLEDへの交換はお勧めしません。
フォグは直近の路面や左右に照射範囲を広げる効果は期待出来ますが、通常の視界確保には適さないでしょうね。
プロジェクタータイプに↓のハロゲンを使用していますが、ノーマルとの違いを明確に感じられる程度に明るいですし
https://www.philips.co.jp/c-p/12972XVS2/x-tremevision-car-headlight-bulb
同社のLEDバルブより光量も多いです。
書込番号:22028266
3点

交換するならLEDバルブよりHIDのほうが明るいです、バルブの寿命はありますが、数年では切れません。
ハロゲンバルブの暗さがいやになり、HIDに交換しましたがフォッグ増設は不要になりました。
インバーター、イグナイタと手間はかかりますし光軸の調整は必要です。
書込番号:22028315
2点

みなさま、たくさんのご意見ありがとうございます。
頂いた書き込みが多いので、お一人ずつには返信できず、申し訳ございません。。。
雨の日が暗い……についてですが、
もちろん前方(十数メートル先)も暗いのですが、直方(数メートル先)もかなり暗く、そこが主な悩みです。
狭い住宅地を30km/h以下で走っている際に、車のすぐ目の前が暗くて困っている、、、と行った状況になります。
ロービーム〜車の直前ぐらいの範囲を明るくしたい、、、という言葉が正しいでしょうか。
ハイビームの範囲は、そもそも遠い範囲ですし、あまり気になっていません。
また、HIDというランプの種類があるのですね。(知識がなくてスミマセン)
Jailbirdさんにご記載頂いたように、プロジェクター型は、ロービーム時に遮光するということであれば、
ハロゲンよりも明るいものを付けて、遮光時でも減光が少なくなるようにしたほうがよさそうですね。
そうなると、光量が強いHIDにするのがベスト、ということになりそうでしょうか。
なんでも聞いてしまい申し訳ないのですが、
ハロゲンをHIDに交換するとなると、一般的なカー用品店で交換してもらった場合、
だいたいどのくらいの費用になるのでしょうか??
ディーラーでフォグ追加してもらう場合と、どの程度費用が違うのか、感覚で知っておきたく。
(とてもではないですが、自分では交換できません。。。)
引続き、よろしくお願い致します。
書込番号:22029283
0点

>M.Kanohさん
ご心配ですね。
ハロゲンをHIDに変えるのにも数万円はかかるでしょう。
上の方も書かれていらっしゃるように、配光の関係でそもそもプロジェクターは暗く感じます。
手前をもっと明るくと言うことなら手動で光軸を下げてみてはいかがでしょうか?
遠方が暗くなる分はハイビームでカバーすればよろしいと思います。
またフォグランプですが、確かに手前部分は明るくなりますがスレ主様にとって十分かはわかりません。
私の経験では少しマシ程度の感想です。
以上より取りあえずコストゼロで試せる光軸下げとハイビーム併用をお勧めいたします。
書込番号:22029585
0点

M.Kanohさん
HIDは日産ではキセノン(封入)バルブと呼んでいると思います。ハイ/ローともだとバイキセノンです。
>一般的なカー用品店で交換
量販店よりは探すのが面倒かもしれませんが、地域の電装専門店などに相談してみた方がいいと思います。
店舗は汚くて一見怖そうな親父もいますが、腕が確かだったり、技術・知識とも職人芸を持っていたりします。
地元の車好きか、タウンページでくまなく予算確認のコンタクトをとれば、相性が良さそうな店は見つかると思います。
ノートe-power専用のHIDユニットがベロフというメーカーから出ていますので、この辺りが確実です。
・Bellof
http://www.bellof.co.jp/system/note_e-power.html
※雨天時重視なら4,300k(自然光に違い、やや黄身がかった光源)がいいと思います
・施工事例
https://www.cockpit.co.jp/shop/asao/tech/showcase/63650/
バーツ単価はある程度決まっていても、工賃がバラつくのであまりこの位というのは答えられないです。各々の見積もり比較を行ってください。
HIDはアーク放電による発光です、一番違いのは高速道路上の街灯など、原理は蛍光灯と同じです(封入ガスが異なります)
発熱量も多くはありませんし、プロジェクターなので拡散も出ないでしょう。
ロービームは上端カットしますので車検不適合も無いと思います。
問題は少ないですが紫外線を放射し続けますので、ある程度ヤケ(焼け)が起こります。
新車なので保証面で不利が出ないか、一応確認を。
LED光は紫外線を一切含まないのでその辺の心配はありませんが、ユニットの放熱がキモなので良品じゃないと寿命に問題を抱える事になります。
これもピンキリなので確認を。
書込番号:22029675 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>M.Kanohさん
はじめまして。
私なら灯火器それぞれの主目的が異なる為、ヘッドライトはPIAA製のHIDを装着。フォグは純正or社外品問わずイエローハロゲンの物を装着します。
PIAA製のHIDは標準でH4バルブの軽自動車に9年使用していますが、明るいうえ未だに球切れしておらず、個人的に信頼しています。(HV車との相性はどうか判りませんが……。)
弱点は鏡面が一分焼けて変色してきたかなぁと思うところです。
また、イエローハロゲンは霧や雪・雨の際も色合い的に走りやすく、また、積雪時もLED等と比較し凍結しにくいので、必ずバルブ交換して使用しています。
10年以上前の話ですが、純正フォグが無いため社外フォグ(たしかIPF製)を装着した車両に乗っていましたが、光量も十分にあり、天候が悪い時効果を発揮してくれました。純正品より遥かに安価だったと記憶しています。
工賃はどちらも5000円超だったような……何れ、カー用品店さんで交渉されては良いかと思います。
個人的には安全への投資だと思うので、最終的には両方装着します。
書込番号:22029682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カー用品店でHIDに交換の場合、ネット上に死ぬほど溢れてる激安品は扱ってないため、2〜3万はかかるんじゃないかと想像します。
もしかするとH11のHIDを置いてない可能性もあります。その場合、LEDを勧められるでしょう。
明るさを示す表示はルーメン数を目安にするしかないです。
純正ハロゲンのバルブ単体の明るさはだいたい1300ルーメン前後、HID35wは標準色温度で3300ルーメン前後、と思っておいて下さい。
勧められるかもしれないLEDバルブが何ルーメンと謳われてるかどうか、で判断してください。
雨の日に暗い、の件ですが路面は雨で黒っぽくなり水で光が反射もするんで路面を照らしてる感がなくなります。
だけど路面でなく人やガードレールの見えかたは大差ないはずです。
>やまぺぺさんが書いてますが白線やガードレールが見えてればちゃんと照らしてる、と言えます。
光軸の問題じゃないですね。
書込番号:22029739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディーラーで2から3万円程度で交換可能と言われたのであればLEDバルブへの交換の事を言っているのだと思います。
又、他の方も仰っている通り、ヘッドライトとフォグランプは照射範囲が違うのも確かです。
私ならですが、最初にヘッドライトバルブをLEDバルブに変えて、変化に納得いかなかったら、フォグを淡黄色(イエロータイプ)のLEDに変える様にします。
数年前に私が交換した時より、最近は明るい物が出ている様ですので量販店等で点灯した明るさを確認して選ぶと良いです。
(確認時は目を傷めるといけないので、光源を直視しないで下さい)
自分的にはPIAAやヴェロフ等の有名バルブメーカーの物で車検対応品をお奨めします。
LEDバルブへの交換をしたら、対向車への配慮も考慮して、必ずディーラーで光軸調整をした方が良いです。
ちなみに、知人から聞いた話ですがLEDの照射光は波長が違うとかで、ハロゲン等と比べて虫が寄りにくいらしいです。
ご参考まで。
書込番号:22029939
3点

ノートe-powerの場合ヘッドライト裏のスペースが狭く、左側のバルブ交換はヘッドライトを外した方が簡単だと思いますが、グリルバンパーフェイスまで取らないとヘッドライトユニットが外れない為大掛かりな作業になります。
ヘッドライトノロービームは、プロジェクター形状でバルブがH11バルブの為、カットラインの心配はあまりしなくても大丈夫です。
知人も何人かLEDバルブのH11に交換しています。
車検対応の国産品でIPFか小糸を選べば間違いないと思います。
運転し易さなら6500ケルビんはやめて5000前後の方がいいでしょう。
ここでもHIDを勧めている方が多いのですが、実際交換している立場から思うことは、この車はエンジンルームのスペース上の制約からバラストなど補機類のないLEDバルブのほうが取付けには向いていると思いますよ。
書込番号:22030417 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お返事遅れてしまい、申し訳ございません。
とりあえず、まずはHIDに変更できるのかどうか、近くのカー用品店で聞いてみようと思います。
※HIDだと焼けが発生する、、、というのが少し気になるところではありますが、、、
週末に確認してみますので、その結果を持って、またご相談させて頂ければと思います。
よろしくお願い致します。
書込番号:22034795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>M.Kanohさん
いいものが見つかるといいですね。
ご参考までになのですが、ディーラーの1年ごとの法定点検は、車検対応あるいは保安基準適合の表記のある箱等を見せると通してもらえるようです。
書込番号:22035416
2点

上の方でも触れられてますが、e-powerにかぎらずノートはライト裏に防水ゴムカバーが着いていて、
社外バルブ装着の制約になっています。
比較的コンパクトなLEDでも厳しい場合が多く、カバーが付けられないと防水の担保が出来ないので
カーショップでは断られる場合が有るのでは・・・
ゴムなので加工は可能ですが、それも断られる可能性大。
私はAUTOSITEのAS80というLED付けてますが、白色光系なので雨の日はイマイチです。
ゴムカバーに干渉せず太陽光に近いのは、スフィアライジング2の4500k辺りかと。
光と見え方の話なので、人それぞれで難しいですが、ご自分に合う製品見つかると良いですネ。
書込番号:22036443
2点

>M.Kanohさん
LED採用されるマイナー前のノートを購入した数年前ですが・・・、購入ディーラーのショールーム内にHIDランプが売ってありました。 ハロゲン仕様しかなかった頃、ヘッドランプが暗いとの声が多く、その声に対応する為にディラー独自に取り扱った商品の様でした。 今も、また、どの日産店でも取り扱っているかは分かりませんが、ディラー取扱商品であれば取付上の問題は気にしなくても良いので・・・、参考まで。
私の場合、妻用に同じメダリストですが、ガソリン車E12ノート(ハロゲン)からe-POWER車(LED)に買い替えました。 晴れの日は以前より明るくなりましたが、雨の場合、さほど明るさは変わりません。 私の車はHID(4300ケルビン)ですが、比べるとLEDより明らかに明るいです。 変えるならばHIDをお勧めします。 LEDは、輝度は高いけど照度はさほど高くありません。
標準装備のフォグランプは、直前の地面を照らす程度です。 飛び出す歩行者には効果無いと思います。 霧の中を走行する時、本来の目的である自分(車)の存在を知らせるための被視認性を高めますが・・・
>雨の日の夜間のヘッドライトの暗さに、かなりまいっております。
>込み入った住宅地に住んでおり、夜中でも人が普通に飛び出してくるような場所を運転しているので、、、
道路交通法からすれば、同一方向に走行する前方車両がある場合や交互通行で他の車両等の交通を妨げるおそれがある場合に限りロービーム、それ以外は原則ハイビームです。 ハイビームであれば、現状のハロゲンランプでも雨天夜間走行に於いても歩行者は発見し易いでしょうし、歩行者から見ても遠くから周りを照らして近づく車の存在を察知し易いのではないでしょうか?
書込番号:22038249
4点

みなさま、ご連絡が遅くなり申し訳ございません。
導入事例のあるカスタムショップやカー用品をいくつか周り、色々お話を聞いてきました。
結論から言うと、ノートeパワーをHIDにするのは一旦保留、ということにしました。
理由としては、以下になります。
・取り付けは簡単。
・しかもBellofから、専用ユニットまででている。
・ただし、年々車検におけるヘッドライトの規制が強くなっている。Bellofの専用ユニットとはいえ、引っかかる可能性はある。(このユニットを付けてから車検が行われた車両は、まだ存在しない)
・また、新車なので、メーカー保証もまだ効いてる状態。HIDに交換することで、そのあたりの保証も少なくなる。
ちなみに、Bellofの専用ユニットは、LED化すると使用できなくなるそうなので、LED化は検討外としました。
なお、最後にtr5417さんから、以前はメーカーのHIDもあったとの情報を記載頂きましたので、ディーラーで聞いてみようと思います。
ということで、メーカーのHIDがあれば、それに交換。なければ、フォグ追加、、、というのが最良でしょうか。。。
3年後の車検が終われば、躊躇なくBellofの専用ユニット導入に踏み切るのですが、、、
また後日、改めてご報告致します。
書込番号:22046068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>M.Kanohさん
>以前はメーカーのHIDもあった・・・
私の説明不十分だったようですみません。
販売店で取り扱っていたHIDは、日産自動車ではなく販売店が独自に市販品を取り扱っていたものです。
>なければ、フォグ追加、、、というのが最良でしょうか。。。
前席から見えない車両直前の地面を照らす程度です。 飛び出す歩行者を照らすほどの役には立たないと思います。
私の場合、フォグ点灯させても地面の明るさが殆んど変化しなかったので、本当に点灯しているか車の前に回って見たくらいです。
自分で確かめたいならばメダリスト仕様の試乗車を借りて確認されてみてはどうでしょうか?
しかし、住宅地を走行する時も、基本ハイビームであれば、現状のままでも雨天夜間走行に於いて歩行者は発見し易いと思います。 改造すればメーカー保証受けられませんし、ハイビーム走行を確かめてからでも、良いのではと個人的には思いますが・・・
書込番号:22046323
1点

>M.Kanohさん
>ちなみに、Bellofの専用ユニットは、LED化すると使用できなくなるそうなので、LED化は検討外としました。
無加工で純正バルブと交換可能なLEDなら問題無いと思います。
具体的には「じぇらるでぃーにょさん」がご紹介されている「AUTOSITEのAS80」と「スフィアライジング2」は無加工交換が可能と思います。
次に、車検対応については「AS80」は確認ができませんでしたが、「スフィアライジング2」は取説に「保安基準第32条の項目を満たすことを確認している」との記載があります。
ただし明るさがそれぞれ4200lmと4800lmで、問題解決になるかどうかはネットの評判を確認するしかないです。
スペース的に問題のない車両なら「AUTOSITEのLEDA LA02+」が車検対応で間違いなく明るいので超お勧めなのですが、こちらの車両では防水カバーギリギリで熱による問題の可能性があるのでお勧めできません。
書込番号:22048763
0点

みなさま、色々ご意見・情報連携ありがとうございます。
(また、個別にお返しできず、すみません)
ディーラーに行くのに、少し日にちが必要になりましたので、このスレは一旦閉めさせて頂きます。
また何か進展・質問事項できましたら、改めて投稿させて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:22058218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
ノートe-powerメダリストの本体+オプションで
195万円で紹介をいただきました。
オプションは
LEDヘッドランプ
インテリジェントアラウンドモニター
インテリジェントルームミラー
オートエアコン
カーテンエアバッグ
ナビ:MM317D-W
寒冷地仕様
等がついているとこのとです。
個人的には
ETC
ドラレコ
マット
ぐらいを追加できれば十分な内容かなと思ってますが
金額は安いのでしょうか?
書込番号:22026577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

登録年と走行距離は?
書込番号:22026606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ノートe-POWERは2回マイナーを受けているから、何時のモデルかが重要です
流石に今年7月以降のモデルでは無いとは思いますが、最低でもクルコンを装備した17年9月以降のモデルがお勧めです
価格的には新車のメダリストに色々オプション付けたら諸費用込み280万円位はしますので価格的にはかなり安いと思います
ちなみに195万円って諸費用込みの価格ですかね?
中古車屋によっては車両価格を安く見せて、諸費用が高いって所もありますので
また、今時は新古車って言葉は使わないですよ(中古車屋ではその表示したらダメなはずです)
今は登録済み未使用車の名称を使います
もしその車が100km以上の走行距離なのだとしたら試乗車上がりの中古車の可能性があります。
書込番号:22026633
4点

前スレの社割価格なのか?
登録済み未使用車などの中古車なのか?
それとも新車なのか?
前スレの続きならあちらに書き込んだほうがいいと思いますけどね?
状況や条件分からないので答えようがない。
書込番号:22026650 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

epowerメダリストを契約したばかりですが凄く安いです
モデルは7月の小変更前です
安全装置すべて付けてナビ、ドラレコ、ETC2.0を付けると定価が299万円
書込番号:22026697
3点

>麻呂犬さん
登録年と距離が大事なんですね。
聞いてみたいと思います。
書込番号:22026735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>北に住んでいますさん
諸経費は別途です。
型式がHE12というのはわかってますが
いつのもよなのかは確認してみます。
書込番号:22026737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じゅりえ〜ったさん
登録済みの未使用車と聞いてます。
個別の車についてはスレを分けた方がいいかなと
思いましたが、かえってわかりづらくなってすみません。
書込番号:22026740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>きゅ〜〜ちんさん
ありがとうございます。
新車で購入となると、渡し場手が届かないです(T_T)
日産ギャラリーで試乗しましたが
運転が楽しい車ですね。
書込番号:22026747 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>きゅ〜〜ちんさん
私には新車では手が届かないです
って入力しようとして操作を誤りました。
失礼しました。
書込番号:22026750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

小変更後は「インテリジェント クルーズコントロール」と「インテリジェントLI(車線逸脱防止支援システム)が、
標準装備になってます
前スレで質問しましたが、30万値引きとディーラー値引きが無いと購入出来ませんでした
中古は1台しかないので即決も大事です
書込番号:22026819
4点

>きゅ〜〜ちんさん
ありがとうございます。
両機能とも付いているとのことです。
タイミング、大事ですよね。
他のコンパクトをまだ見れていないので
悩んでおります。
書込番号:22026936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分の車にカーテンエアーバックは付けてません
値段が高いですが5YEARSCOATが付いていれば良いです
今乗ってるノートは洗車した時に凄く細かい傷がつきませんでした
親が去年購入して、アクアの高いクラスは280万近くします
安全装置は踏み間違いくらいです
新古車は自賠責保険がいらないから魅力 です
書込番号:22027618
3点

>きゅ〜〜ちんさん
自賠責保険かからないのはいいですね。
書込番号:22028027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自賠責保険とかその他の税金かからなくても、販売店が日割りで負担求めるのがある。
決める前に、きっちり確認!
書込番号:22028068 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ppapappaさん
そういうこともあるんですね。
確認してみます。
書込番号:22029597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
ワンペダルを売りにしているのにワンペダルの画像がほとんど出てきません、出てきた画像はツーペダルにしか見えないけど、本当にワンペダル何ですか?
ナルセペダルとは違うんですか?YouTubeで検索しても画像が出てきませんので情報をお願いします。
1点

>ゼロゼロ77さん
>物理的にはツーペダル何で厳密に言えば詐欺広告何ですね。
“詐欺広告” とは、
不穏当な書き込みですね。
削除依頼出した方がいいと思います。
<本スレ注意書きより>
投稿内容に将来訴訟などトラブルに発展するおそれのある表現が含まれています。
製品やサービスに関する内容をご投稿いただくことは問題ありませんが、たとえ個人の主観であっても、犯罪行為と受け取れる表現(例:「詐欺」「誇大広告」など)を用いた投稿はしないでください。当社の基準に基づき、上記に該当すると判断した書き込みは削除する場合があります。また、そのような投稿により、当事者や第三者から投稿者に対して訴訟等がなされた場合、当社は一切の保護や関与はいたしません
書込番号:22035662 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ワンペダルは「自動車並びにその部品及び付属品」に関してナルセさんが商標持ってるので、日産が自分でワンペダルを名乗ったことはないのではないでしょうか?
雑誌などで日産のワンペダルと記載した場合、雑誌社がナルセさんの商標を侵害してることになりますかね。
書込番号:22035908 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん釣られすぎですよ。
過去の投稿を見ても悪意を持ってコメントしていることが明白です。
書込番号:22035909
1点


>dosdoさん
別に釣られてもいいんです(笑)
日産ほどの会社であれば、プレス発表、CMなど、商標の確認はちゃんとやってるでしょう。なので、日産自身がワンペダルと宣伝したことはないと思っています。それを示せば、スレ主が憶測で書いたであろうことがはっきりするので(笑)
書込番号:22036463 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ゼロゼロ77さん
>"厳密に言えば詐欺広告"
聞き捨てなりませんね。
カタログでは、
”アクセルペダルだけでワクワク運転。” と書いてあるだけです。
ワンペダルの”ワ”も書いていません。
別の根拠があるのなら、説明をお願いします。
書込番号:22038904
7点

https://clicccar.com/2017/05/02/468998/
日産はワンペダルとは言って無いんですか?
雑誌でワンペダルと言う間違った表現が使われていて
それを自分が読んだだけと言う事だと思います。
ワンペダルと言う間違った表現が無くなる事を祈ります。
結論 ノートEパワーはツーペダルでエンジンブレーキみたいな機能がついていると言う事で解決
書込番号:22041473
0点

>ゼロゼロ77さん
また間違ってますよ。もうちょっと自分の書くことの正確性に気を使わないと。今時、エンジンブレーキの付いてない車はないですから(笑)
書込番号:22041701 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

希少なナルセペダルを知っている人が、
大々的な日産の宣伝表現は知らなかったらしいです。
自分で不自然だと思わないのかね。
書込番号:22045529
1点

ナルセペダルってシーソーみたいなのかと思っていたらアクセルペダルをアクセルレバーに変えてあるのか…
ペダルだけで走れないのに何故にワンペダル?
書込番号:22045687
2点

>Arimacさん
ペダルという単語の定義によりますかね。足で操作するものの意味でペダルと呼ぶなら、横に動かす、奥に動かすの2方向に動くレバーを操作するための1つのペダルでだから、ワンペダルと呼んで間違いないかと。
書込番号:22045734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モータの車は回生ブレーキだからエンジンブレーキと比べてどのくらい効くのかわかりませんが
どっち道踏み間違い事故が無くなる仕様の車では無いのに
ワンペダルと言う間違った表現がある事は間違いない。
トヨタも改善改善と騒ぐクセに感じんな所を改善せずに何を考えて要るのか?
レーダーブレーキは万能ではないのでナルセペダルのように踏み間違い事故の起こらない仕様の車を量産するべき
バイクと同じ操作なら誰も踏み間違いしないのに
みんな楽と言う理由で高くて燃費の悪いオートマを選んでいる
書込番号:22048157
1点

>ゼロゼロ77さん
いろいろ間違っている気がするので指摘させてもらいます。
ワンペダルは操作が楽という点で言及されている記事の方が多いと思う。
アクセルペダルから足を離したときの減速加速度はガソリン車のエンジンブレーキよりもe-powerの方が強いから、事故数を減らしたり、事故時の被害を軽減できてたりする可能性がある。正確なところは統計的なデータがそろうのを待たないといけないが。優位に差があれば、いつか保険料に反映されると思う。
今時は必ずしもMTの方が燃費がいいとは限らないらしい。
トヨタ含め、構造的に踏み間違いが起きないようにする改良を怠っているのは、確かにメーカーの怠慢だと思う。
書込番号:22048767 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CVTとマニュアルは燃費がほとんど同じ AGSは少し燃費が良いらしいんだが
コスパや踏み間違いのリスクを考えるとどちらも運転出来るならマニュアルの方が確実に良い。
踏み間違い事故がある以上対策が必要
なのにレーダーブレーキが対策だが万能ではない
きかなったり必要ない時に作動してしまうから
物理的に改善した方が確実です。
必要なのにもかかわらず意味不明なワンペダルを搭載してる事が許せない‼
書込番号:22050482
0点

e-POWER Drive やリーフの e-Pedal って、踏み間違い防止を目的として開発された機構ではないと思います。
ブレーキペダルを踏む回数が減って楽になる、運転が楽しくなる、とうたわれていますね。
踏み間違え事故防止に役立つかも、というのは本来生まれた目的とは別な副次的なもので、ユーザー側が発信した感想だと思います。だから、合ってるか間違ってるかは、その人次第かなと。
踏み間違い防止目的で作られてもので、それをメーカーが宣伝しているなら「それは違うだろ」と私も思いますが。
書込番号:22050669 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

疑問?
ワンペダルのモードの時は、
踏んだら加速(アクセル)、離せば減速(ブレーキ)って、いう事ですよね?
ならば、
離して減速して、ついつい、もっと減速しようとか、ついつい、もっと早く止まろうとして、
そのペダルを踏んじゃったら、加速(アクセル)しちゃうのかな?
と思いました。
そしたら踏み間違えどころではないのかと。
これまでの踏み間違えは、2つのペダルの話ですが、1つだとなおさら間違っちゃいそうですが。
書込番号:22053017
1点

↑
高齢ドライバーがうっかりしっちゃった場合の、話です。
書込番号:22053031
2点

e-POWERはe-POWERドライブモードにするとアクセル離せば、停止するまで回生ブレーキが効くので、うまく運転すれば アクセルワークだけで走行できるってことで、ワンペダル走行と記載していました!
厳密に言うとブレーキ操作が減る機能ですね!でも緊急時、ブレーキ踏み込み中も停止付近まで回生ブレーキ効くので、他車より早く反応及び停止できますよ!そう言うところは 他車より安全かな?と思いますね!
書込番号:22057098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブレーキ踏み込み中も停止付近まで回生ブレーキ効く、、
なるほど。
これに加えて、他車と同様に、ブレーキ倍力装置、(瞬間的に強くブレーキペダルを踏むと、
強めに制動する)があるなら、確かに緊急時はより安全ですね。
書込番号:22058354
1点


ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,798物件)
-
- 支払総額
- 120.5万円
- 車両価格
- 115.0万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 79.5万円
- 車両価格
- 65.9万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 103.7万円
- 車両価格
- 96.3万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 70.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.9万km
-
ノート S 禁煙車・社外ナビ(AVIC−RZ011)・Bluetooth・スマートキー・スペアキー・充電用USBソケット・ハンドルステアリング・電子制御パーキングブレーキ・クリアランスソナー・ETC
- 支払総額
- 162.8万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
16〜300万円
-
13〜499万円
-
18〜358万円
-
15〜163万円
-
15〜445万円
-
28〜304万円
-
138〜516万円
-
76〜351万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 120.5万円
- 車両価格
- 115.0万円
- 諸費用
- 5.5万円
-
- 支払総額
- 79.5万円
- 車両価格
- 65.9万円
- 諸費用
- 13.6万円
-
- 支払総額
- 103.7万円
- 車両価格
- 96.3万円
- 諸費用
- 7.4万円
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 70.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
ノート S 禁煙車・社外ナビ(AVIC−RZ011)・Bluetooth・スマートキー・スペアキー・充電用USBソケット・ハンドルステアリング・電子制御パーキングブレーキ・クリアランスソナー・ETC
- 支払総額
- 162.8万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 13.0万円