ノート e-POWERの新車
新車価格: 229〜288 万円 2020年12月23日発売
中古車価格: 42〜339 万円 (3,814物件) ノート e-POWERの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ノート e-POWER 2020年モデル | 4739件 | ![]() ![]() |
ノート e-POWER 2016年モデル | 9701件 | ![]() ![]() |
ノート e-POWER(モデル指定なし) | 6929件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全475スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
45 | 12 | 2024年2月26日 06:08 |
![]() |
16 | 13 | 2025年8月28日 22:13 |
![]() |
8 | 4 | 2024年3月22日 15:51 |
![]() |
6 | 3 | 2024年1月8日 14:35 |
![]() |
34 | 33 | 2024年1月10日 13:14 |
![]() |
3 | 1 | 2024年1月8日 21:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
5月から日産系の工場に転職するので通勤用車両としてノートを新車で購入候補として考えてます。
そこでノートオーナーさんに購入して良かった点や残念な点を教えて頂きたいと思い投稿致しました。
どうか御教示して頂けると購入するかしないかの参考になり助かります。
因みに通勤距離は片道35キロになります。
書込番号:25633084 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


>ヒルヒル932さん
私はノートe-POWERの兄弟車と言われてるオーラe-POWERに乗ってます。基本的には一緒なので参考までに。
◯良い点
・モーター駆動だから加速がスムーズで滑らか。
・アクセルペダル1つである程度加減速がコントロールできる。
(完全停止の際は今のノートもオーラ等、第二世代e-POWERと呼ばれている日産車はブレーキペダルを踏むシステム)
・一般道(下道)メインですと普通の運転でおおよそ平均燃費30キロ以上は走ります。
私は以前に片道38キロの通勤距離でしたが、一般道のみで平均燃費32キロ走りました。
ノートの方が車両重量も軽いので、もう少し燃費がいいかも。
◯惜しい点
・走行中はあまり気になりませんが、発電用エンジンが始動中は
そこそこエンジン音がする。
・高速走行だと発電用エンジンが始動する頻度が多くなり、平均燃費は約90キロ走行おおよそ20キロぐらい。
・夏のエアコン使用や特に冬の暖房使用している季節は燃費が24〜25キロぐらい。
◯補足
ハイブリッド系の車に使うエンジンオイルは一般的なエンジンオイルより良いオイルとなり、軽自動車と比べると量も違うので一回のオイル交換代が高めとなるが、交換目安距離がメーカーでは15000キロ毎となっているため、素直に15000キロ毎の交換をするのならコスパは良い車かも。
軽自動車ですとだいたい3000〜4000キロ毎に交換ですから。
書込番号:25633200 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

NE12ノートでしたけども良いですよ〜 不具合なければ
書込番号:25633273
0点

返信ありがとうございます。
エアコン使ったり高速利用すると普通のガソリン車と同じで燃費は落ちるのですね。
ガソリン車と比べたら一回のオイル交換費用も掛かるけど交換間隔は長くても大丈夫なのですね。
今の軽は2千キロで交換しないと異音がするのでオイル交換の回数は激減します。
書込番号:25633320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>つぼろじんさん
返信ありがとうございます。良い車なんですね。
書込番号:25633323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>movela100さん
返信ありがとうございます。
購入の為の参考になりました。
書込番号:25633328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>5月から日産系の工場に転職するので通勤用車両としてノートを新車で購入候補として考えてます
すぐに納車されるわけでもないので、転勤してから関連会社割引とかある可能性があるのなら転勤後で考えればいいのでは?
書込番号:25633349
2点

ノートは納期が短くていいですよね。
安全性も、自動ブレーキ等必要なものはそろっていますよね。
新しいシフトレバーも、よくできています。
Dレンジのままで、ドアオープンしても、
いちおうパーキングブレーキが
作動してくれたりするみたい。
あくまでも私が試した範囲ですが、
勝手に走って行ってしまうことも無さそう。
書込番号:25634604 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>高い機材ほどむずかしいさん
丁度車検が5月頭で切れてしまうのと転職先に確認したら関連会社の割引よりも直接ディーラーさんと交渉して値引きして貰った方が安くなると言われましたので悩んでます。
書込番号:25634778 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>強運の持ち主さん
自分も昨日試乗しましたがかなり出来は良さそうな感じの車ですね。
書込番号:25634782 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>丁度車検が5月頭で切れてしまうのと転職先に確認したら関連会社の割引よりも直接ディーラーさんと交渉して
>値引きして貰った方が安くなると言われましたので悩んでます。
そんな事情なら
コンパクトカーでもリヤバンパーレインフォースもついて安全性も軽自動車より高いから、買いでしょう。
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=103387/
明日にでもディラーへ行って納期確認しましょう。
書込番号:25635700
1点

シートベルトせずに走行すると、
停止時ににオートブレーキホールドは作動しない仕様らしいので、そこは気をつけてください。
シートベルトをすればいいだけの話しですが、
車庫内移動などではしないこともありますかね。
書込番号:25637563 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
皆様
お知恵を拝借。
極極低速で、発進時の人が歩くくらいのスピードにおいて、
コト コト コト コト コト コト
車速が少し上がると
コ コ コ コ コ コ と
フロント周りから異音。
徐行速度レベルまで車速が上がると、何も聞こえません。(正確にはロードノイズに消されてるのかも……)
オーディオはオフ、
エコモードのBレンジ
頻発しないため、ディーラーに持ち込むでいません。(再現できないとすぐ戻されます。)
少しググりましたが、ドライブシャフトとギヤの噛み込み異音。なる回答がありましたが、
皆様の、お車には再現しないでしょうか?
経験された方はお見えになりませんか?
書込番号:25631275 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>kenmery2000さん
ウチのノート(2021年11月登録)では、とくに異音は感じません。
個体差?もしくは「故障」だと思います。
>頻発しないため
>ドライブシャフトとギヤの噛み込み異音
再現性が無いとすると、原因はドライブシャフトではない、と考えます。
(ドラシャとギアに原因があれば、走行時には必ず異音が発生するはずです。)
では、他に何が?と言われても…。
異音が「発生する状況」があると思いますので、その特定が原因解明のために必要でしょう。
書込番号:25631324 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ブレーキの遊びを踏んでると鳴る 感じでしょうか
若干はしょうがない面もありますが
ひどいようなら ディスク研磨という施術があります
書込番号:25631389
0点

>kenmery2000さん
まずは整備士さんに相談してはどうですか?
車を実際に見てもらった方が安心ですよね^_^
※突然の出費は相当痛いですけど、経験が豊富な助言と原因がわかれば以降の維持費と安全対策のイメージが固まりやすい気がしますm(_ _)m
書込番号:25631411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今朝の出勤時に気づきました。
また、帰宅時にも発生。
やっと10000kmです。
感覚的には、アクセル5ミリくらい踏んだくらいの加速です。
朝も夕方も出てるので、再現性があれば、ディーラー持ち込みたいです。
やはり、故障の部類でしょうかねぇ。
なんだか、異音頻発で、静かなだけに
とても異音に気づきやすい車両です。
書込番号:25631419 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハンドルの切ってる状態やハンドルを切ったら音が止まるなど、
もう少し情報を出してあげるとメカニックの方も原因を絞りやすいと思います
FFのドライブシャフト系だとハンドルを目いっぱい切ってるときなどで発生するとか条件が
絞れたら場所特定しやすいです
書込番号:25631650
0点

皆様ありがとうございます。
今朝も異音がなってましたが……
どうも、ハンドルはまっすぐで、
緩やかな下り坂において
若干の回生時に周期的な音がでてますね。
惰性で加速されると、
コトコトコトコト→ココココココと、
早くなりますが、いずれも10km/h以下。
下り坂は、自宅を出る前なので、最徐行になります。
ディーラーに話しあげてますが、代車まちとなりました。
書込番号:25632266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タイヤは確認されていますか?
小石なんかタイヤ溝に噛んでいると、道によったら音を発生します(タイヤが回転して小石が道に当たる都度発生。スピードが速くなれば発生音のピッチが短くなります)
一度ご確認ください
間違ってたらごめんなさい
書込番号:25633144 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Shinsyudaisukiさん の言われる通り、石でしょう。
音が聞こえたら停車して車から降りて確認して見て下さい。
書込番号:25633651
0点

以前の投稿を見て書き込みさせていただきました。
全く同じ症状が出ております。
走行距離は5万キロ弱です。
その後、原因は判明しましたでしょうか?
書込番号:26162973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>子犬♂さん
あのシーズン以降は出ていません。
ギヤのバックラッシュとかの駆動系かと思っていますが、冬場のものすごく寒い時期だった記憶があります。
ディーラーでも全く再現性がないので、闇に葬られてしまった漢字ですね。
車両が元々しずかなせいか、あちこちから異音、気になる音が聞こえます。
いまは、左へ目一杯ハンドル切りながらバックすると、ギシギシと音が出ます。
これも再現しません。
異音のオンパレードですね。
書込番号:26162983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
いつから鳴り出したのかわからないのですが、車両の定期点検後から気になり、ディーラーに再度、確認してもらったところ、ドライブシャフト、ホイールハブのベアリングからの異音が発生…
実際に車両を預からないとわからないとの事でした…
書込番号:26163505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のHE12ノートも同じでコトコト前輪から音が出るようになりました。この手のクレームが多いようですが、リコールにしてほしいですね!
日産だから仕方がないですね!
書込番号:26272806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一般的な話ですが、
https://renrakuda.mlit.go.jp/renrakuda/opn.html
で日産のベアリング不良を検索してみると、
・最近は、ノートのハブベアリング不良報告※が目立つ
ただ、ハブベアリング不良なら再現性は高いと思います。
※
https://renrakuda.mlit.go.jp/renrakuda/opn.search.html?selCarTp=1&lstCarNo=%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%B5%E3%83%B3&txtFrDat=0000-00-00&txtToDat=9999-99-31&txtNamNm=%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88&txtMdlNm=&txtEgmNm=&chkDevCd=&contentSummary=%E3%83%99%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0&contentSummaryCondition=STRINC&asv=false
書込番号:26275915
0点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
大きめの路面のギャップを越える時にリヤハッチ周辺から音がします。
イメージとしてはブレーキとかの電球がユニットの中に落ちてカラカラなっているような感じの音です
もちろん確認しましたが電球が落ちていたりはしません
リヤ内張も外したりしましたが、特に原因は見つけられていません
同様の症状出た方おられませんか?
0点

音は反射しますので 運転席から こっち方向はあてにならないと思ってください。
友人に運転してもらって 音源を特定してください。
助手席のシートベルトバックルが鳴ってるとか 多いです
書込番号:25630981
5点

>Andrew Köglerさん
リアドラレコでも取付しませんでしたか?
ネジでも外れてカラカラいっているのかもしれません?
書込番号:25631019
1点

スレ主さま
車種違いですが、以前乗っていた日産デュアリスで、バックドア付近からのカタカタ音が出ていました。
下記の書き込みと同様の症状、対策(バックドアのストライカーの受け側にグリーススプレー塗布)で異音は収まりました。ご参考まで。
書込番号:25631653
1点

下の方に私の投稿がありますが、
ご参考までに、それを、よろしければ一度疑っていただきたく…
ディーラーで、修理要領書を、見せてもらいましたが、把握はしているようでした。
資料を把握できないとのことでしたが……
書込番号:25670291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
スタッドレス用にホイールを探しているところです。
純正サイズは5.5J+50だと思いますが、それに対して装着可能なサイズが知りたいです。
タイヤサイズは純正と同じく、195/60R16を予定していますので、幅は大きく変わらない想定です。
感覚的にですが、6J+40ぐらいなら幅は広がりますが代わりにインセットに10の差があるので、内側は当たらないのではないか、また外側も純正で余裕があると思われるためはみ出さないのではないかと推察しています。
納車前でクリアランス感が分からず、皆様の実績を頼りにさせていただければと思い質問させて頂きました。
ご教示よろしくお願いします。
書込番号:25576256 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>また外側も純正で余裕があると思われるためはみ出さないのではないか
さて実例として、
e 12ノートNISMO用のホイールに195/60R16のスタッドレスを、
e13ノートの納車時にディーラーで組み込んでもらうように依頼しましたが、
「外にはみ出てしまう」ということで対応してもらえませんでした。
タイヤを組んでフロントに組み付け、糸を垂らしてみて…NGでした。
(ちなみにインセット46mm?、リアは大丈夫そうですが、フロントがギリギリでアウト)
まぁ、少しくらい(10mm以下)のはみ出しならば、車検はたぶんか大丈夫だと思いますが、ディーラーとしての作業はNGとの判断だと思います。
(ビッグモーターなどの不正のこともあり、コンプライアンスに気をつけているようです)
ちなみに
インセット50mmのホイールを新たに探して組み込んでもらいました。
(NISMOのホイールは物置きに眠ってます)
書込番号:25576488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実例をありがとうございます。
調べてみたら6.5J+46のようですね。
インセットで4mm中にはいるけど、1inch幅が大きいためトータルで20mmぐらい外に出ますね。それでギリギリということは、6J+40なら大丈夫そうということがわかりました。
ちなみに内側が当たるか確認されていたら、そちらについてもご教示ください。
書込番号:25576735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先程の投稿内容に誤りがありました。
インセットが小さくなるため4mm外にでますね。
さらに幅は1inch増えるけど半分で計算する必要があるため、16.7mm外にでる計算が正しいと思われます。
書込番号:25576927 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
ノート e-POWER NISMO(DAA-HE12)に乗っています。
自分1人で運転している時と、体重65kgの人間が助手席と後部座席左側に座っている時(計3名)と比べ、直進性が変わるような気がします。
体重65kgの人間が助手席と後部座席左側に座っている時は、同じ道路でも左に流れる感じがします。
これは普通でしょうか。
お詳しい方々よりご教示願いたく、よろしくお願いいたします。
4点

昔の車 昭和時代 路面の傾斜で車体が旋回していくものもありましたが
今の車は基本的に旋回力が発生しないように作られているはずです
車輪はキャンバーを付けると接地面が円錐形(の一部)に変形しますので
傾いた側に行きたがります(サイドスリップ)
なので 乗員の重みで車体が傾くなら
各タイヤのサイドフォースは変化するのは理にかなっていますが
そもそも 過重変位から そんなに大きな角度変化があるなら
タイヤ空気圧など 傾く要因が大きいように思われます
書込番号:25572487
1点

>ひろ君ひろ君さん
ご教示ありがとうございます。
まずはタイヤ空気圧ですね。
要因を確かめたく思います。
書込番号:25572518
0点

左隣に人がいればその存在感を感じるから、ではないでしょうか?
もしおしゃべりをしていれば左を向く、または見ることも多くなるかもしれません。人は自分の向いている方向へ進んでしまうものだと思いますので、無意識のうちにわずかに左へハンドルを切ってしまっているのかもしれません。
書込番号:25572630
1点

>poocarさん
複数車線の一方通行路があればその右端車線で走行し、どちら方向に流れるか、あるいは流れないかを確認してみてください。
ステアリング支援システムはオフ、横風が無視できる環境、他の道路利用者に影響しない状態で、また流れても安全にステアリングによる修正が可能な安全な状況でお願いします。
@左に流れる
A流れず直進する
B右に流れる
@とAは定性的には同じ現象と考えられ、違いは程度問題でしょう。何も左に流れる癖が潜在的に存在するのでしょう。
Bの場合は路面傾斜で流されている可能性があり、アライメントの問題などあるのかも知れませんが(私はこの分野素人です)、より根本的でちょっとまずい様に思います。
流れる原因は他の方がおっしゃる通りタイヤの偏摩耗やアライメントのズレ、あるいはステアリング系のズレなどが推定できます。
私の何台か前の車ですが、派手に流れる現象が起きたことがあり、ステアリング系の調整(と聞いた)で直りました。
今の私の車の場合だと左端車線走行時も一方通行複数車線の右端車線走行時も、ステアリング操作を止めると数百メートルは直進走行し、その後に左右どちらかに流れ始めますが、左右の発生確率は同等かつ予期不能です。つまり路面の左右傾斜によって流れ方向が決まる事はありませんし、勿論傾斜が原因で流れ出すわけでもありません。
現象から車の走行方向を左あるいは右に変えるような一瞬の入力が路面からあった時に進行方向が変化し、そのままその方向に走行すると理解しています。一旦走行方向が変わった後に(方向を正常に修正するまでの短時間内に)更に追加で走行方向が変化する事は無いように感じていますので、進行方向変化は一回起きるだけです。
もし路面傾斜で流れるなら車の向きは直進する事なく直ぐに変わりその後も更に追加を続けるはずで、かつ左傾斜か右傾斜かによって一定方向にしか流れません。
書込番号:25572674
0点

>poocarさん
確認ですが、
一人で運転してる時は、左によるのを感じない。
助手席と左後ろに人を乗せたときに、
感じる
その比較ということですね。
それなら
1人乗車では気にならないということは間違いないと断言してください。
車の左曲がりの話ではないということですね。
話がそちらに流れてますので。
書込番号:25572690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たぶん文章では伝わりにくいかと
まず
流れる(斜行) と 曲がる(回頭) を別けて考えないと
書込番号:25572700
1点

道路は基本的に1.5から2%程度の横断勾配があります
路肩に車が流れていくことが無いようにしっかりハンドル調整しながら
持っていれば良いと思います
因みにほとんどの道路は縦断方向にも勾配があります
アクセルを緩めたり踏み込んだりすれば速度を一定に保って走ることができます
もしくはACCを使用すれば一定速度での走行ができます
書込番号:25572731
0点

う〜ん...道路には路肩に向かって勾配があるから、という意見をよく見ますが、ホントにそんなもので左へ流されますか?
私はクルマもバイクも好きでよく乗ってますが、そんなイメージはほとんどありません。
机上のイメージなんじゃないかなぁ?なんて思いますが。
そんなものよりも、隣に人がいるかいないかで無意識に反応してしまう体の変化のほうが、影響は大きいような気がします。
まっすぐな道をフラフラしながら走ってるドライバーは、たいていおしゃべりに夢中か、スマホを見ながら走ってるか、とにかくしっかりと前を見て運転していないせいだと思います。
と、これはもちろんスレ主さんのことを言っているわけではありませんよ。ただ、同乗者がいるとそちらに意識がいくので一人で運転しているときとは違いが出るのではないですか?ということを言っているだけです。
書込番号:25572749
1点

>poocarさん
>直進性が変わるような気がします。
気がする程度なら単にこのせいかも
理論的にはあり得ない話ではないですが
支障がでるほど何かは起こりませんし
車はドライバー1人乗車を基準に設計はされていません
1人の場合右に流れますか
道路の構造に関しては1人でも2人でもありえる話で
気のせいですよ
書込番号:25572766
0点

>ダンニャバードさん
>SMLO&Rさん
>バニラ0525さん
>つぼろじんさん
>gda_hisashiさん
>ひろ君ひろ君さん
いろいろご教示いただき、ありがとうございます。
3人乗車(左側に65kg×2の加重)で直進性が変わるようなことは基本的に無い、との理解でよろしいですね。
タイヤの空気圧をきちんと合わせて、同じ道路を走って比較してみようと思います。
その結果、左側に流れる場合はアライメントを調整してもらったほうがよい、ということですね。
書込番号:25572805
0点

>poocarさん
> 3人乗車(左側に65kg×2の加重)で直進性が変わるようなことは基本的に無い、との理解でよろしいですね。
量販市販車にわざわざその様な特殊な特性を持たせる合理性がありません。
通常の乗員負荷なら直進を保てる様に設計・製造・調整してあるのが量販車でしょう。
キャスターオフセットの影響で路面傾斜で流れる、、説も都市伝説の類だと思います。何十台も世界多数の国の道を走ってきましたが、路面傾斜で流れる車に出会った事は一度もありません。
http://www.alignment.biz/extract.htm
書込番号:25572821
0点

>poocarさん
スレ主さんが『左に流れる感じがします』と感じたのは、
冬の晴天日の午前、東に向けて駐車していた車を運転した時ではないですか?
(謎解きは全文を読んだ後で。。。)
車自体がニュートラル(直進)だと仮定した場合に以下の影響を考えてみると
@道路の勾配
道路センターラインから左側(外側)に向かって1度の勾配がある場合。
勾配による車を左側(外側)の押す力は、1300kgx0.017=22kg となる
走行中だと進行する方向に影響するでしょうね。
ただ、日常的に通行していると違和感を感じないのかもしれません。
A乗員変化によるタイヤ変形の影響
タイヤにかかる荷重が大きいほど、
・タイヤの実効外径は小さくなる
・変形により走行抵抗が大きくなる
から、荷重が相対的に大きいタイヤ側に回る力が発生するだろう。
従って、
>1人乗車と、3人乗車(運転席1、助手席1、後部左1)に比べると、より左に流れる理論になるのでしょうか。
@ 1人(ドライバ)乗車
A 3人乗車(運転席1、助手席1、後部左(=助手席後ろ)1)
@に比べてAの方が左側(外側)に流れる傾向があると思います。
ただ、あくまで相対的な話で、その力は小さいと思います。
一方、タイヤ変形は空気圧の影響の方がずっと大きい
例えば、冬季の晴天日に運転席側だけ日の当たる場所に駐車した車に乗ると
運転席側の空気圧が助手席側に対し5%程度高い(=充填空気温度で15度違う)という現象は良く経験します。
スレ主さんが同じ道路(&スローパンク無し)にて短い期間での挙動変化を感じたなら、
・道路の傾き → これ単独では流れを感じない?
・太陽光による空気圧変化★
・乗車人員の変化
の相乗効果だと思います。
書込番号:25572849
1点

>poocarさん
>その結果、左側に流れる場合はアライメントを調整してもらったほうがよい、ということですね。
じゃなく道路に勾配があり多少流れる場合もあるよじゃない
手を放したらどうなるか判らいけど軽く手を添えれば曲がらない(流れない)んなら気にしすぎだと思いますよ
書込番号:25572887
0点

こんにちは、
最大勾配5%の道は現存するでしょうが探すのはむつかしいでしょう。
一応5%の左傾斜の道を想定して、ハンドルを直進状態にしてから手を放す、
そして車を押してみたらどうなるのか。車は果たして直進するのかを考えたらわかりやすい。
5%で影響が出るなら、2%で影響が出てもおかしくはないということです。
感覚の話は個人差もあって、この話にはなじみません。物理的な話です。
書込番号:25572927
0点

>SMLO&Rさん
量販車は直進を保てる様に設計・製造・調整してあるとのことで、おっしゃるとおりと思います。
そうでなければ安全性に影響が出ますしね。
>MIG13さん
なるほどですね。今までそのような視点で考えたことがありませんでした。
タイヤの空気圧がポイントということで、ここは今一度チェックしてみます。
>gda_hisashiさん
3人乗車の時、ハンドルに軽く手を添えて小刻みに右へ切れば曲がらなかったので、おっしゃるとおり気にしすぎですね。。。
しかし2人を降ろして1人乗車になった際、まずは車が軽く感じたのと、ハンドルを持たなくても(実際は持っていますが)真っすぐ
走った感じでした。これが今回質問した理由ですが、あくまでも感覚のため、曖昧になってしまってしまいスミマセン。
>写画楽さん
ご指摘のとおり感覚になっています。
空気圧や走行区間等、条件を合わせて確認したいと思いますが、気にしすぎると車を運転していてもつまらなくなってしまって
しまうので、割り切ることも大事だと思いました。
書込番号:25573089
0点

>poocarさん
今回の件とは関係はないと思いますが、e12 e-powerの車両のダンパーのオイルが漏れて抜けやすいので空気入れる際にスマホ突っ込んで前後見てみてください。知り合いの車両のe12 e-powerで違和感あった際にチェックしたら漏れていました。
その後交換した直後に乗ったら乗り味がガラッと変わっていておどろいた事があります。
タイヤの空気入れるという事でしたのでついでに確認されたら良いかなと。
書込番号:25573917
0点

>Mr.Z.さん
ご教示いただき、ありがとうございます。
なるほどですね。ダンパーのオイル漏れのチェックを行うようにいたします。
ちなみに、HE12 e-power ニスモのダンパーも漏れやすいのでしょうか。
書込番号:25574321
0点

>poocarさん
NISMOで後部が両方ともオイル漏れしてる例がネットに上がってますが、どうなんでしょうか?
サスペンションの基本構造が変わってるわけではなく単にバネレートや減衰率の最適化されたものでしょうから注意に越したことはないでしょう。
書込番号:25574412
0点

回転方向が指定されていないタイヤならば、前輪の左右を入れ替えてみれば?
書込番号:25577654
1点

>Mr.Z.さん
>NSR750Rさん
ご返信、ありがとうございます。
ダンパー・空気圧の確認、タイヤローテ含め、一度アライメント調整を行ってもらおうと考えております。
ところで、普段燃費を意識して空気圧は高めにしているのですが、道路の形状を拾いやすくなるというような弊害が
あるものでしょうか?(当然凹凸は拾いやすくなるのでしょうね・・・)
書込番号:25578987
0点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
メーカーオプションでNissanConnectナビをつけました。
ナビが起動すると自動で接続するのですが
ラジオやTVなどCarplay以外を選択しているときに勝手にCarplayになるときがあります。
iPhoneで音がなる動作や画面上で動画が再生されると強制的に切り替わるようです。
例えば、ドライブの休憩中にTVを見ながらスマホのゲームを弄っててX(旧Twitter)を見ていて
動画が貼り付けてあるポストがあると強制的にCarplayになって車のスピーカーから音が再生されます。
You Tubeや他のSNSなどでも同様。ブラウザでWEBページを見てるときにWEBに貼ってある動画広告にも反応します。
ラジオを聞いてるときにLINEでメッセージが来るとその度に画面は切り替わります。
他の皆様はどうなのでしょうか?
サービス・キャンペーンの修理のついでにディーラーには聞いてみようと思ってます。
2点

そんなもんです。
自分もiPhoneですがLINEの通知がうるさいので
Bluetoothオーディオのみで接続してます。
書込番号:25577399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,814物件)
-
ノート X FOUR 4WD ETC 全周囲カメラ 日産コネクトナビ TV クリアランスソナー 衝突被害軽減システム アルミホイール アダプティブLEDライト 本革シート シートヒーター CVT
- 支払総額
- 166.4万円
- 車両価格
- 157.0万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 124.0万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 165.0万円
- 車両価格
- 155.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 211.0万円
- 車両価格
- 199.9万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
-
ノート X 禁煙車 1.8万KM メーカー保証 踏み間違い防止 障害物センサー LEDヘッドライト LEDフォグ
- 支払総額
- 152.6万円
- 車両価格
- 143.0万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
16〜300万円
-
16〜499万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
15〜445万円
-
28〜303万円
-
133〜516万円
-
76〜385万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ノート X FOUR 4WD ETC 全周囲カメラ 日産コネクトナビ TV クリアランスソナー 衝突被害軽減システム アルミホイール アダプティブLEDライト 本革シート シートヒーター CVT
- 支払総額
- 166.4万円
- 車両価格
- 157.0万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
- 支払総額
- 124.0万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 165.0万円
- 車両価格
- 155.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 211.0万円
- 車両価格
- 199.9万円
- 諸費用
- 11.1万円