日産 ノート e-POWER のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ノート e-POWER のクチコミ掲示板

(21387件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ノート e-POWER 2020年モデル 4757件 新規書き込み 新規書き込み
ノート e-POWER 2016年モデル 9701件 新規書き込み 新規書き込み
ノート e-POWER(モデル指定なし) 6929件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全475スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノート e-POWER」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ノート e-POWERを新規書き込みノート e-POWERをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ73

返信23

お気に入りに追加

標準

リコールのクーポン

2018/05/26 17:03(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

お手続き書類の返送を願いますといった
封書が届きました。私のには皆さんが
おっしゃるような次回購入時の値引きみたいな
ものはなくて、用品をプレゼントしますという
話だけでした。まあ、それはいいんですけど、
免許証のコピーを同封して返送って、とても面倒
じゃないですか。
用品は別にいらないからってことで、
返送しなくても問題ないものでしょうか。
それとも、皆さん素直に従って返送してますか?

書込番号:21852716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:19件

2018/05/26 19:31(1年以上前)

>汚れた正雄さん
手間の割に得るものが合わないように思うので、
この際ほっておこうかなんて気になっています。
でも、その回答が報告に使われるのなら
それも悪いような気もして。

書込番号:21853062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2018/05/26 19:32(1年以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん
そうなんです、その一点だけが引っかかって
いるのです。そこまでして欲しいものでもないし。
何より個人的なものですしね。

書込番号:21853066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2018/05/26 19:34(1年以上前)

>セレナおじさんさん
途中で何か手続きが変わってしまったのでしょうか。
あるいは先着の方だけとか。
ディーラーで申込書は書いたのですが、
それだけじゃ済まないんですね。

書込番号:21853072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6595件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2018/05/26 22:24(1年以上前)

私だったらコピーは入れずに、個人情報取り扱い誓約書を送っ来てから対応するとか一筆
書いて対応します。
私は、違う車種ですがメンテプロパックで2か月前車検を受けましたが、いまだ連絡来てません。

書込番号:21853485

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:10件

2018/05/26 23:46(1年以上前)

メンテパックに入ってる人は、8万円のキャッシュバックとか営業マンに聞きました。 なにせめんどくさいので捨てちゃいました。

書込番号:21853681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/05/27 02:58(1年以上前)

個人情報とはいうけれどクーポンが配達されている時点で
氏名と住所はバレてる訳で何か困ることあるんでしょうか。

書込番号:21853925

ナイスクチコミ!6


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/05/27 07:40(1年以上前)

情報を上げることで他のオーナーやメーカーの利益になるなら・・・と
考えられるのなら、自分も免許書コピーとか入れずに返送しますね。
クーポンは要りませんよ。って端にでも書いておきます。

どちらにしても不親切というか、やれと言われたからやってる感がありますね。

書込番号:21854117

ナイスクチコミ!3


だるをさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2018/05/27 08:34(1年以上前)

スレ主様が、クーポンや用品が不要との事でしたら、期間内に返信されなければ、その権利を破棄したものとして見なされるのではないかと思います。なので不要でしたら、放置で良いのではないでしょうか?
あと、手続きですが、確かに免許証のコピーは面倒ですね。
ただ、送付は簡易書留着払いで同封されたものに個人情報の取り扱いに関しての同意事項に関しての記載はあったので、そこは日産を信じて、私は送付しました。
簡易書留でポスト投函不可なのも面倒でしたが、、、。

手続きから一カ月ほどしたら、メンテナンスクーポンと次回新車購入時に使える8万円のクーポンが送られてきましたよ。

書込番号:21854205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:86件

2018/05/28 00:38(1年以上前)

私のところには何も届きませんが・・・・・なぜ?

日産に問い合わせしてみようかな。年式2017.1は対象外とか?

書込番号:21856478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2018/05/28 00:58(1年以上前)

>しんまめさん
ディーラーで今回の件に関する点検を受けましたか?いついつまで(まだ期限内だと思う)だったかに点検を受けた人に対してクーポンを頒布すると書いてあったような。点検受けたときに>ともゆきさん2号さん、ディーラーで手続きするとクーポン申込書がユーザに郵送されてきます。

書込番号:21856504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件

2018/05/28 15:17(1年以上前)

2017.10に点検を受けてますが、その時は何も言ってなかったような気がします。
ディーラーも忙しそうで、当時は代車も無いくらいでしたので、忘れられてたのかな?
ディーラーに確認してみます。

書込番号:21857444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2161件Goodアンサー獲得:498件

2018/05/28 23:27(1年以上前)

届いたクーポン

先にキャッシュバック(12か月点検で利用の場合10500円)の通知が来て、後で用品(3種より選択)クーポンと新車登録後7年以内に新たに日産の新車へ買い替えた場合に8万円キャッシュバックされるというクーポンが届きました。

どちらも郵送による申請が必要で、郵便配達記録封筒が同封されていて郵便局へ持ち込まなくてはいけませんが、郵便局で費用請求は無く、費用は全て日産持ちの様です。

それらをクリアするとキャッシュバックとメンテナンス無料クーポンと言う名の用品(3種より選択)クーポンと、新車登録後7年以内に日産の新車へ買い替えた場合に8万円キャッシュバックされるというクーポンが届きます。

ここまででも結構な手間ですが・・・更にめんどうなのが、このクーポン利用は要予約とあります。

ともゆきさん2号さん同様に、めんどうだから要らない!を狙ってる感を感じてしまいます。

ちなみに、申請には期限が有りますので放置すると権利が無くなります(リコールで来店後1年以内と記載されています)ので、本当に要らない場合は権利を放棄した事になるだけで、特に問題は無いと思います。

ご参考まで。

書込番号:21858665

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2161件Goodアンサー獲得:498件

2018/05/28 23:42(1年以上前)

ちなみに、対象車に乗っているのにまだ通知が来ない方は、まずはディーラーで12か月点検か車検を受けた時に、必要書類に記入して申し込みをしないと何も始まりませんのでご注意下さい。

又、12か月点検でのキャッシュバック10500円はメンテプロパック加入者のみの特典で、それ以外の方は12か月点検や車検が割引になっているそうです。(やけに安かったなぁ・・・なんて思い当たる節がありませんか?)

ご参考まで。

書込番号:21858701

ナイスクチコミ!2


BCまこさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:12件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2018/05/29 12:22(1年以上前)

(税込)80,000円ですか、消費税上がるかもしれないのに。。。

書込番号:21859493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2018/05/29 12:34(1年以上前)

>teddy bear 2009さん
詳細な情報をありがとうございます。
結局のところ、私は免許証のコピーの同封が
必要になるのが、ただ面倒くさいと感じるだけ
なのかもしれません。でも、もしかするとそこまで
やらないとリコールが完了しないのかとも思ったり。
私はメンテナンスパックには入っていないので、
八万円の値引クーポンがないのも納得です。
12ヶ月点検を無料にしてもらっただけでも
良しとするところなのでしょうね。

書込番号:21859527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2161件Goodアンサー獲得:498件

2018/05/29 19:09(1年以上前)

ともゆきさん2号さん

我が家の場合12か月点検で受けたのでメンテプロパックでキャッシュバックされたのは10500円だけです。

8万円のキャッシュバッククーポンは登録後7年以内に新車買い替えする時に提示すれば8万円もらえるクーポンですので新車買い替えしないと8万円はもらえません。

又、このクーポン券は用品サービスのクーポンと同封されていました。(事前告知なしで、届いて初めてこの特典を知りました)

確かに手続きが面倒ですが、用品サービスのクーポンを申請すれば条件付きの8万円のクーポンも手に入る可能性は大だと思います。

但し確信は無いので、ご参考まで。

書込番号:21860208

ナイスクチコミ!2


だるをさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2018/05/29 20:44(1年以上前)

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.asahi.com/amp/articles/ASKDW3QG0KDWULFA009.html%3Fusqp%3Dmq331AQECAEoAQ%253D%253D

こちらの記事によると、
次回購入時に使えるの8万円のキャッシュバッククーポンは、リコール受けた顧客には配られる(実際は、メンテナンスクーポンを申請してきた顧客にメンテナンスクーポンと一緒に郵送する)との事です。
なので、メンテプロパックの加入の有無に関わらず、メンテナンスクーポンを申請すると、次回8万円キャッシュバッククーポンも一緒に送付されてくる流れになっているものと思います。

書込番号:21860447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2018/05/30 12:48(1年以上前)

>teddy bear 2009さん
>だるをさん

なるほど事前に告知はなくて、申請すると
同封されてくるのかもしれないということ
でしたか。
面倒には変わりありませんが、免許証のコピーを
用意して、窓を破るハンマーでも申請してみる
ことにいたします。

ありがとうございました。

書込番号:21861782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2018/06/29 22:21(1年以上前)

本当ですよね、役所の申請ですか?免許証のコピーなんて、只の粗品進呈なのに大げさですよね!
おまけに、速達料金310円まで払わされました。

書込番号:21930520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2018/06/30 10:04(1年以上前)

>たかちゃん54さん
本当に速達で送ったんですか?本当にノートe-powerに乗ってるの?私のセレナの場合、簡易書留で、着払いでしたけど。郵便局の窓口で出さないといけない面倒はありましたが。速達で送れなんて書いてありました?

書込番号:21931371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ43

返信16

お気に入りに追加

標準

ノートe-powerの最低地上高さ

2018/05/17 13:12(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

クチコミ投稿数:18件

ノートe-powerシーギア(ツーリングパッケージ)の最低地上高さが13cmですが、立体駐車場等の坂(坂から水平になる途中)で腹を擦ったりしないのでしょうか?  nismoも同じ高さのようですが、一般的な坂のでいいのですが、経験のある方教えてください。

書込番号:21831056

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2018/05/17 13:40(1年以上前)

>ウエスト3さん

私は先代のスイフトスポーツですが最低地上高は130ミリですが立体駐車場で擦ったことはありませんよ。

書込番号:21831107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2018/05/17 13:59(1年以上前)

>イナーシャモーメントさん
ご返事ありがとうございます。先代のスイフトスポーツは大丈夫のようですね。
ノートはホイールベースが2600mmなので、ちょっと心配しています。ありがとうございました。

書込番号:21831134

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2018/05/17 19:00(1年以上前)

最低地上高はその名の通り最低な部分ですから

お腹は最低でない場合も多いです

後坂の部分でヒットするのは勢いやブレーキでサスペンションが縮んだ瞬間する事が多いので
危ないと感じればゆっくり走る事


書込番号:21831705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2018/05/17 19:52(1年以上前)

>gda_hisashiさん
目測なんですが、ホイールベースの中央部分に補強がしてありその部分が低く見えるんですよ。ありがとうございます。
できれば、乗られている方のお話しをお願いしたいのですが・・・・。

書込番号:21831842

ナイスクチコミ!0


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1239件Goodアンサー獲得:85件

2018/05/17 20:26(1年以上前)

ホイールベース2500mmで最低地上高が気付かず80mmになってた車でも擦りません。
フロントオーバーハングがノートよりありますが前も擦りません。
首都圏、東海圏の坂では擦った事ありません。

擦る可能性は腹よりフロントです。

書込番号:21831935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2018/05/17 20:48(1年以上前)

>桜.桜さん
ありがとうございます。参考になります。

書込番号:21832000

ナイスクチコミ!0


BCまこさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:12件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2018/05/17 21:23(1年以上前)

>ウエスト3さん

メダリストに乗ってます。
自走式立体駐車場の上りきって平坦なところで、お腹を擦った事はありません。

立駐のスロープは縦断勾配17%以下と決められているらしく、速度も徐行で上るなら擦らないと思われます。

また、一般の舗装路はバーチカルカーブで縦断の切り返しを滑らかに設計してあるので、よっぽど林道とか、作業道を走行しない限り大丈夫でしょうね!

と、書きながら私は一回擦った事があります。
民家の進入路を下って平坦な本線に出る状況でした。(擦りそうだな)と感じてブレーキ踏みながら、大回りでゆっくり出ましたがフロントバンパー下部のアンダーカバー?(黒いゴムだか樹脂性だかのチンスポみたいなヤツ)が当たりました。
余談ですが、衝突防止のアラートが鳴るくらいの勾配差がありました(苦笑

書込番号:21832106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2018/05/18 01:02(1年以上前)

日本の大衆車でそんな仕様の車はないでしょう

書込番号:21832670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2018/05/18 04:17(1年以上前)

>BCまこさん
メダリスで大丈夫なんですね。少しは安心しました。
ツーリングパッケージとnismoはそれより2cm低くて腹で13cmなんでどうかな?と思ったわけです。

フロントバンパー下部のアンダーカバー?(黒いゴムだか樹脂性だかのチンスポみたいなヤツ)も低いですね。
ゴムなんで多少の覚悟はしております(笑)。

ご意見ありがとうございます。参考になります。

書込番号:21832755

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2018/05/18 04:21(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん
そうですよね。大衆車では無いと思うので心配のしすぎでしょうか。
ご意見ありがとうございました。

書込番号:21832757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:2件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2018/05/18 08:43(1年以上前)

>ウエスト3さん
nismoに乗ってます。
田舎なので歩道の作りが古いのかも知れませんが
直角に出入りすると警報音が必ず鳴る場所がけっこうあります。そこはバンパー内側のゴムみたいなのが必ず擦ってます。そのうち何回かはバンパー下も擦りました。もちろん車高はノーマルです。
そんな状況でも腹をすることはありませんでしたよ。
ただ、「ココはギリギリかも?」と心配になったことはありますけど…。

書込番号:21833042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2018/05/18 09:58(1年以上前)

>赤いコンバインさん
nismoに乗っている方のご意見を待っていました。フロントバンパーの下は危ないですよね。覚悟はしています。nismoはバンパーも低いようですから、そんな中でも腹は擦ったことがないとのことで安心しました。

ほんとうに貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:21833159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:8件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2018/05/20 08:40(1年以上前)

>ウエスト3さん
こんにちは!私はノートニスモで1年乗っていますが、少し急な店舗の坂から上がった平らな所でも気にせず入って行けましたよ!(数十店舗)
先月少し車高を落とし10センチ近くにしました。店舗の方は大丈夫ですが店舗から路面の出口の急な場所でフロントのゴムが擦りました。なので標準であれば擦る事はかなり少ないと思います。もし怖かったらジグザグ運転で対処すれば大丈夫だと思いますm(_ _)m

書込番号:21837886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2018/05/20 08:58(1年以上前)

空力特性やアンダーカバーのためか、最近のクルマは低い場合が多いような。
出来れば150mm程度は欲しいですね。

腹を擦る事は稀でしょうが、顎を擦る事は有ると思います。
危険なのは、クルマが前下がりになる時。スロープの起点や歩道を跨いで本線に出る時は、最徐行が必須。
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%81%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ved=0ahUKEwjhq-GA_ZLbAhXKjLwKHepiDFgQsAQIQA&biw=1093&bih=510

書込番号:21837925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2018/05/20 10:09(1年以上前)

>すねかじりマンさん
nismoと同じで腹が13cmなんで、好きなショピングセンターが立体駐車場の坂が心配でした。わかりやすい経験談をありがとうございます。安心しました。ノートe-powerシーギアを楽しんで乗りたいと思っています。

書込番号:21838097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2018/05/20 10:15(1年以上前)

>マイペェジさん
ノートのノーマルは15cmなんでその部分ではいいのですが、心配していました。nismoの方からの経験をいただき安心しました。
アプローチアングルの情報をありがとうございます。勉強させていただきます。ありがとうございました。

書込番号:21838119

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

エマージェンシーブレーキについて

2018/05/12 03:48(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER

スレ主 蒔菜さん
クチコミ投稿数:17件

2017年にマイナーチェンジしたノートe-POWERですが、その中にエマージェンシーブレーキの性能向上とありましたが初期型と比べて具体的に、どこがどのように性能向上したのでしょうか?

初期型のノートe-POWERに乗っているのですがエマージェンシーブレーキも含めて安全性能に大差あるでしょうか?

そのような危険な場面に遭遇しないのが1番だとは思いますが教えていただけますでしょうか?

書込番号:21817620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/05/12 04:07(1年以上前)


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2018/05/12 05:07(1年以上前)

初期型って、

オートクルーズコントロールとか、
レーンキープアシストとか、
ありましたっけ?

機能アップで、認識できる対象物の精度が増して
相対的に自動ブレーキの性能向上したのでは?

書込番号:21817656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/05/12 07:23(1年以上前)

直接の答えにはなりませんが、マイナーチェンジや(マツダなどの)細かなバージョンアップ時に
一緒に安全機能のプログラムも更新されることが多いので、それを指して表記する事が有ります。

アイサイトのクチコミでの取り上げが多いですが、完成後(納車後)の車の安全機能の
プログラムアップデートは行うことは基本的にはありません。

新しい車種が出るたびに細かな調整や(機械的)精度向上をされたものを搭載していくので
マイナーチェンジの際にこれ(他車種で性能が上がったもの)を搭載すると考えるのが一般的です。

書込番号:21817785

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/05/12 10:21(1年以上前)

残念ですけど不具合対応とかの検証に追われていますので初期型でも後期型でも大して性能向上は無いです。現行モデルが発売された時点で次期モデルの開発に着手するのが常ですが日産の現状では次期モデルすら見えてこないので開発費が削減されないように維持するのが精一杯でしょう。

書込番号:21818139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/05/12 11:23(1年以上前)

jncapより

>蒔菜さん
日産のリリース情報とjncapのテスト結果が参考になるのではないでしょうか?

日産リリース
https://newsroom.nissan-global.com/releases/release-5f454556692dea59782a3ffa3e037ee7-170901-01-j?lang=ja-JP

jncap
http://www.nasva.go.jp/mamoru/active_safety_search/list_search_nissan.html

jncapのノートe-powerの結果は2017/10に公表されたようですので、ガソリン車と比較するとマイチェン前、後の比較とみれるかと思います。

性能も結構違うように見えますね。
過信は禁物ですが、参考にはできるのではないかと思います。

書込番号:21818237 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 蒔菜さん
クチコミ投稿数:17件

2018/05/12 13:54(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
非常に分かりにくくて申し訳ありません。

ここで言うマイナーチェンジとは「オートハイビーム」「オートクルーズ」等が搭載されたマイナーチェンジをさしています。

ノートe-POWERが発売された当初の「オートハイビーム」等が搭載されていない型と比べてエマージェンシーブレーキ等の安全装備の性能に差はありますでしょうか?という趣旨の質問です。

重ね重ね分かりにくくて、すみません。

書込番号:21818519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/05/12 21:15(1年以上前)

>蒔菜さん
>ここで言うマイナーチェンジとは「オートハイビーム」「オートクルーズ」等が搭載されたマイナーチェンジをさしています。

そのつもりで書いたと思ってたのですが…
2017年に自分が貼ったリンクの他にもマイナーチェンジされていたという事でしょうか?

書込番号:21819434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 蒔菜さん
クチコミ投稿数:17件

2018/05/12 21:29(1年以上前)

>くまくま五朗さん

こちらの確認不足かもしれません申し訳ありません。

結果的には出たばかりのマイチェン前のノートe-POWERとマイチェン後のノートe-POWERで自動ブレーキの性能に、そこまで差がなければ良いなと思った次第です。
マイチェンされるとは知らずマイチェン前のノートe-POWERを買ってしまったので…

書込番号:21819477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/05/13 01:06(1年以上前)

>蒔菜さん
んーなるほど。
買ってしまったのであれば今更ではありますが、マイチェン前後ではそれなりの性能差があるとみてよいと思います。

先ほども記載しましたが、jncapの結果は発表時期からみてマイチェン前後の比較として見れます。

マイチェン前:ノート X エマブレパッケージ
マイチェン後:ノートe-power X

例えば、対停止車両への自動ブレーキテストでは
マイチェン前は時速20km/hでしか止まれませんが、
マイチェン後は時速50km/hでも止めれています。

マイチェン前はブレーキの動作は控えめのようですね。オマケ程度と考えていたほうが良いと思います。
仮に優秀な自動ブレーキを搭載していても過信は禁物ですが…



書込番号:21820040 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 蒔菜さん
クチコミ投稿数:17件

2018/05/13 01:12(1年以上前)

>くまくま五朗さん

確かに、いくら安全装備が優秀でも最終的にはドライバーの操作が必要不可欠ですよね。

ありがとうございました。

これにて解決済みと、させて頂きます。

書込番号:21820049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

クチコミ投稿数:86件

ノート X DIG-S スチールホイール(185/70-14)ですが、これにメダリストやニスモのアルミを
装着したいと考えております。

参考例
@Xシーギアツーリングパッケージ純正 16インチ 195/55R16
A日産純正 オプション   15インチ 5.5J +40 100 4穴 ハブ約60ミリ
BノートニスモS 純正17インチ 7J +47

メダリストに関しては、特に問題ないと思ってますが、これらの1〜3の物について
@195とタイヤ幅が185にくらべて大きい
A日産純正ならばこのサイズであれば何でもOK?
B7J +47とサイズが異なる

何もしなくてもこのままポン付けできるでしょうか?ナットも今のまま使える??

サイズが異なると、ボディに干渉したり、車検が通らないかと心配になります。

書込番号:21809127

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:79件

2018/05/08 16:26(1年以上前)

>しんまめさん

ディーラーに問い合わせるのが安全確実ですよ!
アルミホイールも購入するんですよね???

もしディーラーに問い合わせし辛いのであれば、
日産自動車お客様相談室にメール問い合わせすれば2〜3日で適切な回答がいただけます。

詳しい方も多々ですが、
使い勝手や感想ではなく、仕様やマッチング(ましてや純正品)なら素人に聞くよりメーカーに聞くのが一番!

書込番号:21809237

Goodアンサーナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/05/08 16:34(1年以上前)

>ノート X DIG-S スチールホイール(185/70-14)ですが、これにメダリストやニスモのアルミを
装着したいと考えております。

ホイールだけを交換するという事でしょうか?それともホイール&タイヤのセットで交換という事でしょうか?
前者なら物理的に不可能ですが後者なら問題ないですよ。私のは2番ですが全く問題ないです。

書込番号:21809251

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2018/05/08 17:06(1年以上前)

説明不足ですみません。
タイヤ付きのアルミホイールを検討してます。
14インチのアルミもいいですが、組み換え工賃も掛かります。
なので、セットで探してます。どうせならインチアップしようかなと。
ただ、見た目がノーマルなので、ニスモのホイールは変?かなと。

ディーラーでは、ノート専用オプションホイールしかわからないとの事です。
メダリストも装着出来るか確証できないとか。
指定以外の事は、ディーラーでは言えないのでしょうね。

書込番号:21809297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件

2018/05/08 17:10(1年以上前)

追記
2番の日産純正は、ノート用オプションではありません。マーチとか初代ノートとか?
オプションカタログには無いデザインでした。

書込番号:21809304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:93件

2018/05/08 19:05(1年以上前)

メーカーは規定外の事は教えてくれません。
ディーラーも同様でデータもありませんし、最悪の場合は責任問題にも発展しますので
せいぜい過去に同様の事例があれば、個人的な話として教えてくれる程度かと。

普通、そう言うデータは社外アルミホイールやタイヤを売りたい側が持っています。
オートバックス等の量販店で「この車に17インチ205/45のタイヤホイールって入る?」
とでも聞いてみればどうでしょう。

ちなみに純正のアルミを新品で買うと結構しますよ。
日産の値段は存じませんが、普通にディーラーで買うとタイヤとセットで
20〜30万円になるかもしれません。
純正にこだわりがあれば別ですが、社外品を量販店やネットで探せば半額以下であるかと思います。
もしくは純正外しの中古品をオークションで探すとか。


タイヤサイズ等の数字だけで考えますと、今の14インチもニスモ17インチも
まず『外径』(タイヤの直径)は614mmと616mmで誤差の範囲です。
なんならタイヤの減り具合で逆転しますので、外径の寸法的には問題ないです。

ただ『横幅』が185から205に増えますので、20mm広くなります。
詳しい考察はさて置いて、オフセット値で見ると都合、外側に3mm、内側に17mm広がります。
e-POWERとニスモのフェンダー内部がもし同じならば、とりあえずは着きます。
が、内部構造が同じかどうかは存じません。

もう一つ、大きな懸念が『最小回転半径』です。
14インチ車のそれは4.9mで、17インチ車が5.2mになります。
単純にタイヤが太いだけでは回転半径は変わらないので、その差はハンドルの切れ角の差です。
タイヤが細いほうがたくさん切っても車体と干渉しない訳で、
太いタイヤは切れ角を減らした分、小回りが効かなくなります。

元々、多少の安全マージンは残しているでしょうが、仮にフェンダー内部の構造が同じでも
この切れ角の差で干渉する可能性があります。
干渉までは行かなくても、タイヤチェーンを着けると車体と当たる、という場合もあります。

まあこんな能書きをグダグダ言っても結果は出ませんので、ぜひタイヤ屋さんなどで聞いてみて下さい。

書込番号:21809521

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/05/08 19:29(1年以上前)

メダリスト辺りならオクの新車外しがあるかもだけど
ニスモの17インチやツーリングパッケージの16インチの出物はまず無いと思います(オーナーが更にインチアップとかで出品すると出るかもだけど、車の販売数を考えると難しいでしょうね)

アル・ヴェルとかなら20インチとかにインチアップする人も多いので純正の新車外しがオクに多いでしょうが、ノートはそんな車じゃ無いので頑張って探すしか無いね。

書込番号:21809562

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:86件

2018/05/09 14:04(1年以上前)

みなさんの貴重なご意見を参考にさせて頂きます!

中古専門店なども探して探してみます。

ちなみに今の純正鉄チンホイールは、下取り査定6,000円前後でした。(3500キロ走行)

書込番号:21811430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2018/05/11 05:32(1年以上前)

ブラックアロー用のアルミホイールをゲットしました。

ホイールナットは、量販店ではこれでいいと思う・・・と言われました。(少し不安)

M12×P1.25

レンチ21mm

全長31mm  

これで大丈夫ですかね?

書込番号:21815334

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:86件

2018/05/14 23:59(1年以上前)

解決済になってますが、わかる方教えて下さい。

先日、ブラックアローのホイールを装着しました。

ブレーキをすると、時々「カコカコ」と音がします。

185/70-14の鉄チンから、185/65-15のブラックアロー純正にしましたが、

何か違いがあるのでしょうか?まさか足回りが専用で装着不可??

素人な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。m(__)m

書込番号:21825223

ナイスクチコミ!0


tr5417さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:18件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2018/05/16 16:02(1年以上前)

平座タイプのホイールナット

>しんまめさん
ホイールナットは、量販店ではこれでいいと思う・・・と言われました。(少し不安)
ブレーキをすると、時々「カコカコ」と音がします。

日産のアルミホイールのナットは取付の座面形状が2種類有り、テーパー座形状と
平面座形状(写真)が有ります。
多くの車種ではテーパー形状ですが、ブラックアロー用のナットはどちらが正しいのか
取付状態も含めてディーラーにて確認されては如何でしょうか?

書込番号:21828981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件

2018/05/16 21:37(1年以上前)

画像付きでのご説明ありがとうございました。

ホイールを見る限りでは平面ではなさそです。

一応、ディーラーに確認してみます。ありがとうございましたm(__)m

書込番号:21829749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2018/05/16 21:55(1年以上前)

日産本社に相互性の確認をしたところ、14インチと15インチでは切れ角を工場で変えているので、
悪路で思い切り切ると内側に干渉するそうです。

なので、日産ではインチアップは不適合との回答でした。そんなばかな・・・・

書込番号:21829795

ナイスクチコミ!1


tr5417さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:18件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2018/05/18 12:55(1年以上前)

>しんまめさん
14インチと15インチでは切れ角を工場で変えている・・・

私の場合、妻用のノートを同じメダリストでガソリン車(14インチ)から e-POWER(15インチ)に買い替え、妻は小回りできず不評。
そこで、ハンドル切れ角を14インチ車と同じに出来ないか日産お客様相談室に確認したところ、回答は『出来ません・・・、
理由は、ハンドル切れ角を少なくしているのはタイヤチェーン装着時の干渉防止のため』と説明されました。

逆にしんまめさんの場合、タイヤチェーン装着の必要が無い所で車を使用されるのであれば、速度や通常される運転操作、道路条件の範囲でフル転舵時に干渉が無ければ問題ないのかも・・・?!  自己責任ですが・・・

書込番号:21833479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2018/05/18 23:42(1年以上前)

冬でも雪が積もらない地域なので、タイヤチェーンでの走行はないですが、

ディーラーオプションでは15インチの設定があります。(エスティーロ)

なので、日産本社の説明が???となります。

エスティーロの15インチはOKだけど、なぜブラックアローの15インチは×なのか・・・

工場で都度切れ角を変えているなんて大変な作業ですよね。

書込番号:21834939

ナイスクチコミ!3


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:46件

2018/05/18 23:51(1年以上前)

>しんまめさん
私の見ているカタログ?が違うのかもしれませんが、エスティーロのホイールも14インチと15インチがあってそれぞれ対応車種が設定されているみたいですよ。

書込番号:21834954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:93件

2018/05/19 10:51(1年以上前)

>しんまめさん
ku-bo-さんがおっしゃるように、14インチ車用アルミ、15インチ車用アルミと別れていますね。
他車で、例えば14インチ車に付けられる15インチアルミのオプションとかの例もありますが
その場合は但し書きで『別途15インチタイヤをお求め下さい』とか書いてあります。
とりあえず、この件についてのメーカーとしては『不適合』以外の回答はありません。

日産も回答の中で言っていますが、「切れ角を工場で変えているので干渉する」との事。
先日は代表例として、ニスモの例で切れ角(最小回転半径)と干渉の可能性をお話ししました。
カタログ等を見てもらえばわかりますが、14インチ車以外は最小回転半径が違います。
ですのでメーカーとしては『不適合』という回答になります。

一応、先日同様に数値的な話をしますと、
タイヤの『横幅』は同じ185mmで、オフセットも同じですので、こちらは基本的には問題ありません。
『外径』ですが、14インチ車は614mmですが、15インチ車の場合は621mmとなります。
7mmですが、直径が大きくなります。
ここが、メーカーとして一応の安全マージンを設定した所以でしょう。


さて、では実際問題としてはどうなのか?ですが、事実、すでに取り付けして走られていますし、
先にも申しましたがチェーン装着等も含めての多少の安全マージンは取っているはずです。
ですのでtr5417さんもおっしゃるように、チェーン等以外での干渉の確率は低いと思われます。

ですので今の状態で問題がなければ、これはtr5417さんご希望の『小回りの効く15インチ車』です。
きっとうらやましがられる事でしょう(笑)

あと、切れ角は工場でいちいち調整とかでは無くて、14インチ車にはこれ、
15インチ車にはこれ、と各専用のハンドルギヤボックス部品を組み付けるだけですね。

異音の件ですが、こればかりは現車で確認しないと分かりません。
ホイールナットが緩んでいる場合、低速時にコト・コト・コト・コトと鳴る事例はありますが、
「ブレーキ時に時々」との事ですので、違うと思います。
まあ最初の動き始めとかには、よくブレーキパッドの動く音が「カタッ」とか「パキッ」とか
鳴る事もよくありますが、「カコカコ」との連続音でしたら違うかもしれません。
ここは不安でしたらディーラーに見てもらったほうが良いかと思います。

書込番号:21835698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2018/05/19 23:22(1年以上前)

>ぢぢいAさん
>ku-bo-さん

色々とご説明ありがとうございます。なんせ無知の人間なのでお許しくださいm(__)m

異音に関しては、最近全く無くなりました。交換直後だけなので、取りあえず安心してます。

タイヤの空気圧も2.5で調整しました。

安易にニスモのホイール選んではダメですね。キャパの事は全く考えていませんでした。

オプショナルパーツ一覧表をみると、確かに14インチと15インチ用とわかれてますね。

そう言う意味だったのか・・・・・・


>tr5417さん

ナットはテーパーでした。もうつけてしまってますが、日産本社に確認致しました。

書込番号:21837324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ386

返信60

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

クチコミ投稿数:21件

妻がノートeパワーXのH16年モデルに乗ってます。
 購入直後から、「オートライトにすると、少し薄暗くなったかなと感じる位でヘッドライトが点灯する。壊れているのかな。」と聞かされていましたが、私は、「遅く点くなら問題だけど、早く点くのならいいじゃない。」と実車確認せずに聞き流していました。
 ところが、先日、私が運転しているときにヘッドライトが点灯したのは、確かにえっ?もう点灯?という周囲の車が一台もスモールライトすら点灯させていないタイミングであり、私は妻がおかしいという理由に納得。
 それで、翌日にディーラーに故障ではないかと診てもらうと、「正常の範囲です。設定が二段階あり、もっと遅くできますが、こちらの設定は、おすすめしません。」と言われ、様子を見るということでそのまま帰宅しました。
 しかし、我が家の他の二台(両方スバル車)のオートライトに比べても異常に思える早さで点灯。また、すれ違うノートで、同じタイミングでヘッドライトやスモールライトが点灯させている車両を見たことがありません。
 みなさんのノートのオートライトも周囲より早めに点灯しますか?
 日産ってこのくらいじゃ、故障認定してくれないのでしょうか?

書込番号:21808628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に40件の返信があります。


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2018/05/09 23:38(1年以上前)

>ティーゲルUさん
では、何でパッシングされるんでしょうか?
私の住んでいる地域は、路線バスも少ない地域ですが、ハイビームが眩しいとか、警察の取り締まりがあるよとか、結構ありますよ。

「(日中なのに)ライト点けっぱなしですよ、の意味でパッシングしてきたのかな」
「こんな所に警察が隠れていた。さっきのパッシングは取り締まりを教えてくれていたのかもしれない」
「ハイビームが眩しくてパッシングしてきたのだろう」

自分が想定している意味はおそらく当たっているだろう、でももしかしたら違うかもしれない。

また、パッシングされた意味が何なのか、ぜんぜん想定できないケースもあります。
まあそういう場合はもしかしたら誤ってレバーに触れただけなのかもしれない。

言葉のコミュニケーションじゃないので、本当の理由は相手に聞かなければ分からない、ということです。

書込番号:21812680

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2018/05/10 00:03(1年以上前)

>FOXTESTさん
返信ありがとうございます。

>みなさん

 私、ヘッドライトの早期点灯、常時点灯の否定は、一度もしてません。
 私と娘のスバル車にはLEDアクセサリーライナー、妻のノートにはマジックミラーイルミネーションをオプション装着して常時点灯させてます。
妻と娘の車のオートライトはわざわざオプションで付け基本オートライトにしておくよう言っています。これらは、多くの方が言っていた視認性向上による安全のためです。
 ただ、ノートについては、妻にとっては、現状オートライトをオフにして使うのが、恥ずかしくなるほど、パッシングを受け、オートライトを使ってないので、安全のためにも何とか使わせたいと思って、質問をさせていただいています。
 私が住む地域にも、思いやりライトを装着していると思われるノート、セレナ、エクストレイル等、最近の日産車が多数走ってます。でも、妻のオートライトが点灯する前、あるいは、ほぼ同時にライトを点灯させている日産車は、これまで、妻や私は見たことがありません。
 そういう状況で、もしかして、うちのは故障かなと思っただけなんですけどね。お金払って付けた装備を使わない(使いにくいと思う)のは、もったいないじゃないですか。
 今回は、大変勉強になりました。
 皆さんのおかげで得た知識を持って、週末、ディーラーに行って来ます。

書込番号:21812730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2018/05/10 00:07(1年以上前)

訂正
オートライトをオンにして使うのが恥ずかしい
でした

書込番号:21812739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2018/05/10 01:18(1年以上前)

解決済みになっていますが・・・

もしかしたら、ライトがHiの状態でオートになってませんか?
対向車がパッシングするのはHiだからかもしれませんよ。
一度、ライトスイッチの確認をしてみるといいですよ。

ハイビームアシストがあっても、先行車や対向車のライト、街路灯等を検知できないとHiのままになるので、
点灯のタイミングが早いと、他車はライトつけてないので、Loに切り替わらないんじゃないですかね?
もし、それが原因で対向車にパッシングされてるとしたら、
まだ明るいうちはLoにして、暗くなってからHiにするという手もありますよ。

上記が原因なら、パッシングされるのは無くなると思いますが。

せっかくの「思いやりライト」、使わないの勿体ないですよ。

書込番号:21812856

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4534件Goodアンサー獲得:387件

2018/05/10 08:48(1年以上前)

TOOLを使っての設定変更画面

オートライト感度調整画面

日産のオートライトは国産車の中では断然早く点灯する設定になっていますね
JAFが各社にアンケート取材しています。
http://www.jaf.or.jp/eco-safety/safety_light/autolightlatterpart/index.html

私はリーフですが、実際に薄暮時いち早くヘッドライト点灯しますし、ワイパーとも連動していますから小雨でワイパー間欠でもヘッドライト点灯します。
工場出荷時の設定では、夕暮れ時点灯、ワイパー(INT,LO,HI)連動になっています。
TOOLを使っての設定変更で夕暮れ時の点灯をやめたり、ワイパー連動をやめたりすることも可能ですが、積極的に点灯するのは良いことと思っていますので変更はしていません。
14万キロ以上走っていますが、何も問題ないです。
高齢化社会も進んでいますので、いち早く点灯するほうが安全と思います。
また、ナビからではオートライトの感度の調節が可能です。

添付画像1 toolを使っての設定変更画面
添付画像2 ナビでの感度変更画面

書込番号:21813270

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:86件

2018/05/10 14:53(1年以上前)

ノートは確か2017.9にマイナーがあったので、2017.1納車のノートにはワイパー連動・おもいやり機能は無いですね。

ハイビームもオート化されたようですし、私のノートはただのオートライトって事です。(これがおもいやり機能?)


2017.9に追加された機能・・・・

他にもまだありそうな気がします。

書込番号:21813889

ナイスクチコミ!0


tr5417さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:18件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2018/05/10 18:26(1年以上前)

>しんまめさん
2017.1納車のノートにはワイパー連動・おもいやり機能は無いですね。

私は、2014年にノートメダリスト、2016.12にe-POWERメダリスト買替ですが、ワイパー連動・おもいやり機能は付いてますよ。
手元にある2016年当時のカタログを確認しましたが、ガソリン車含めてSグレード以外全車装備です。

ワイパー連動・おもいやり機能は、2012年8月発売当初はメダリストのみ装備でしたが・・・
http://history.nissan.co.jp/NOTE/E12/1208/spec.html


2017.9に追加された機能です・・・
「インテリジェントクルーズコントロール」、「インテリジェントLI」、「踏み間違い衝突防止アシスト」をフロントカメラと連動させ、作動車速域を約25km/hまで拡大、「ハイビームアシスト」
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=67190/

書込番号:21814157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件

2018/05/11 05:39(1年以上前)

知らない機能でした。ワイパー作動でライトが点くオートライトは、今まで気が付きませんでした。

色々と細かく小マイナーしてますねぇ。

個人的には、クルコンが欲しかったです^^

書込番号:21815337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4534件Goodアンサー獲得:387件

2018/05/11 22:09(1年以上前)

私のリーフも旧型で2014年登録ですが、2012年マイナーチェンジの型式です。
すくなくともその時点ですでにおもいやりライトとワイパー連動になっています。

今日も日没まで走りましたが、いち早くヘッドライト点灯しました。
メーターやナビの画面が暗くなるタイミングはもっと後です。

2020年からオートライトは全車義務になるらしいです。
いち早い点灯も義務化してほしいものです。
http://car-me.jp/articles/8007

書込番号:21817092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2018/05/12 21:22(1年以上前)

解決済みのようですが、フロントウインドウ下のセンサー上に被さるように物が置かれてないでしょうか?
ウチの初期リーフも、会社の駐車許可証がセンサー上に被さってしまうと外がどんなに明るくてもライトが点いちゃいます

書込番号:21819459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2018/05/12 22:24(1年以上前)

1000ルクスって、周りは結構明るいですよね。2020年から順次義務化されれば、
特にはハロゲンライトの車は、ランプの寿命が短くなりそうですね。
オートレべライザーも義務化されたし、安全に乗る為に、他の事も義務化して欲しいです。
例えば、飲酒を感知したらエンジンが掛からないとか、シートベルトをしないとエンジン掛からないとか
追突防止機能も標準になるといいけどなぁ・・・

書込番号:21819657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2018/05/12 22:33(1年以上前)

>しんまめさん
寿命はそんなに変わらないと思う。それよりも、信号停止でいちいち消灯してる車の方がライトの寿命に影響してると思う。

書込番号:21819682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gorou33さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:6件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2018/05/12 22:55(1年以上前)

>ティーゲルUさん

私はオートライト調整してもらいましたましたよ。

感度調整では正直あまり変わりませんでしたね。

むしろロジック変更!薄暮れ感知機能OFFで丁度良い感じになりました!

ロジック変更で↓

夕暮れで少し暗くなる時にスモール点灯、そろそろライトを点灯させようって暗さでライトオンってな感じで、かなり良いです。

まぁ私はオートライトが好きになれず何時も手動で点灯させて意味無いですが


色々意見はあるかと思いますがやっぱり自分好みに調整するのも有りかと思いますよー



書込番号:21819745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件

2018/05/13 00:23(1年以上前)

>セレナおじさんさん

信号で消してる方いますよね。でもオートライト義務化したらできなくなるのかな?

私は相手が眩しくなる上り坂などで停止してるときは、スモールにしてます。

時々、昼間にハイビームで運転してる人(何で?)、坂道でも消さずにこっちは眩しい思いをする時があります。。。

書込番号:21819950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2018/05/13 02:53(1年以上前)

本日、ディーラーに行ってきました。
 まだ、明るかったので、試乗車を駐車場の隣に並べて、センサーの上に半透明のプラスチックの板状のものを一枚ずつ重ねながら、ライトが点灯する枚数を比較。
 結果は二台とも二枚目でスモールランプとヘッドランプが同時点灯。サービスマンほぼ同じ感度ですねとのこと(つまり正常?)でしたが、私から見ると一枚一枚の板の色が濃すぎて、もっと薄い色なら差がつくのではとの思いあり。しかし、それより薄い色の板はないということで、オートライトの感度調整を依頼。
 ちなみに、パッシングされる原因確認として、光軸が上向きになっていないか確認してもらったが異常(ハイビームになっていないのかは毎回走行中に確認)はなく、やはり、ライト消し忘れと思われてのことか。
 調整方法は、みなさんからの情報どおり、ヘッドランプのオートライトの感度設定(4モードあり、基本は感度が下から二番目のモード1)とオートライトロジック設定(薄暮れ感知機能、ワイパー連動オートライティング機能等の有無で六設定あり、基本は薄暗暮れ感知機能とワイパー連動オートライティング両方ありの設定1)の組み合わせでやるとのこと。
 私は、みなさんの情報にあった設定を参考に、オートライト設定はいじらず、ロジック設定を薄暮れ感知機能なし、ワイパー連動オートライティング機能(ワイパースイッチINT時以外)ありの設定5にするよう依頼しましたが、サービスマンから、ロジック設定を変えるのは、オートライト設定のモード4(感度が一番下)を試してからにして欲しいと言われ、それを試すことに。サービスマンの話では、調整依頼の客の多くがモード4でokになっているとのこと。また、モード1や2では、昼間でもほぼ点灯しっぱなしになるとのこと。
 調整後の帰宅時、17時15分にスモールランプ?(ヘッドランプは不明)が点灯。対向車でスモールランプを点灯させてる車を2、3台見かけた点灯率5%程度の時点であり、調整後でも早めの点灯でした。
 ここでヘッドランプが点灯する時間を確認しようとコンビニに駐車してヘッドランプを見ると、あれっ?もうヘッドランプも点灯している?サービスマンはスモールランプが先に点灯するって言ってだけど、今まで同様に同時点灯か?だとしたら、ヘッドランプの点灯では、本日も周囲で一番ですね。
 でも、対向車にライト消し忘れと思われる時間でないのは確かで、妻もとりあえず満足しており、この設定で、しばらく様子を見ることに決めました。

書込番号:21820161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2018/05/13 03:01(1年以上前)

投稿日は調整日の翌日になってしまいました。
本日を昨日に訂正します。

書込番号:21820168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2018/05/13 03:06(1年以上前)

すみません。再訂正です。
モード1や2では、昼間でもほぼ点灯しっぱなしになるとのこと
→モード2や3では、昼間でもほぼ点灯しっぱなしになるとのこと

書込番号:21820173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gorou33さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:6件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2018/05/13 07:44(1年以上前)

>ティーゲルUさん

因みにライト感度を下げるモードどと薄暮れ感知機能OFFだとライトは暗くなっても着かなくなるので辞めた方が良いですよ!

もしこの先薄暮れOFF設定にされるのであればライトの感度を初期設定の1に戻し、薄暮れ感知OFFがオススメですよ!
それでは(^^)

書込番号:21820421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2018/05/16 15:28(1年以上前)

>gorou33さん
アドバイスありがとうございます。
今後、薄暮れ感知オフにする場合には、アドバイスに沿った設定にしてみます。

書込番号:21828911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gorou33さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:6件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2018/05/16 22:02(1年以上前)

>ティーゲルUさん

薄暮れOFFのみ、オススメですよ!

もしライトの点灯が遅いと感じられましたらもう3段階調整できますから一番シックリくる設定に変えられたら良いと思います。

納得できる設定が決まれば良いですね(^ ^)

書込番号:21829820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ96

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

慣らしの効果ってありますか?

2018/05/02 07:14(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

リコール対応の際にディーラーから借りた同じe-POWERのXに乗ったところ、アクセルを踏んだ時のモーターの回転の上がり方が軽いというか、重さがないというか、ともかく軽快だったんですけど、これってもしかして、VCMが慣らしの進み具合によって制御を変えているなんてことがあるのでしょうか。いろんなモードで試しましたが、代車の走りの方が好ましかったものですから。
点検が済んで車を返却する時にメンテナンスを担当してくれた人に聞いてみたのですが、いろんな運転の仕方の人が乗るのが理由じゃないかとのことで、はっきりとしませんでした。ちなみに私のはまだまだ全然慣らし中の走行距離です。距離を走ってらっしゃる方のご意見をお伺いできればと思います。

書込番号:21793339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に3件の返信があります。


BCまこさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:12件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2018/05/02 09:29(1年以上前)

現在の車に慣らしは必要か?と問われれば、さほど重要度は無いのかもしれません。
かと言って慣らしをやらないのか?と問われれば、私は行います。
自分がお金を払って手に入れた車ですから、大切に扱いたいですね。

>ともゆきさん2号さん
私もディーラーの試乗車(X)の加速感に惚れ込んでメダリストを購入したのですが、
(あれっ?ディーラー車の方が走るよな???)
と感じたクチですから、モータードライブと言えど何かあるのかもしれません。

書込番号:21793592

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6595件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2018/05/02 10:22(1年以上前)

違うGAS車ですが、新車から5000kmを超えるまでは比較的いろいろな動きが「しぶい」感じがありました。
走行モードが同じでも、乗り方とか走る場所によってシフトポイントやエンジンフィールなど学習で異なるように感じます。

しばらく乗ってみて違和感あるようなら、試乗車に乗せてもらい再確認して見られるとよいと思います。

慣らしというより、ラバーやベアリング、ブレーキパッド類の当たりが出るまで距離を乗ってください。




書込番号:21793689

ナイスクチコミ!4


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:46件

2018/05/02 13:07(1年以上前)

日産のホームページ→FAQ/お問い合わせのところで慣らし運転で検索すると出てきますよ。

***************************************
Q ノート(2016/11〜・HE12型) e-POWER車にならし運転は必要か教えて。

A
e-POWERはVCM(車両制御モジュール)によって最適にエンジンをコントロールしていますので、
ならし運転は必要ありません。
ただし、安全や環境をいたわるためにも、急加速などの無理なアクセル操作を控える事をお奨めします。
***************************************

詳細はわかりませんが、VCMが何かしらの介入をしている可能性は考えられます。

書込番号:21794019

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/02 14:35(1年以上前)

慣らしのお陰かどうかは分かりませんが、名古屋ー横浜間の往復約800kmを走る前の燃費が約16,17km/lだったのですか走った後は19,20km/lになりました。
時速100で一時間位を走った辺りだったと思いますが、その辺から燃費が急に良くなりました。(クルコン走行です)
それ以降、市街地を中心に走っていますが燃費は19,20km/lを維持してます。
毎週、洗車に併せて給油をしてますが入れる量が微妙に減ったのでメーターの表示通りに燃費は良くなったのだと思います。

書込番号:21794170 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:121件

2018/05/02 16:00(1年以上前)

こんにちは。

ミニ四駆などに使用されるモーターはブラシモーターを使用しており、ブラシの当たりによって出力が変わるので最高出力が出せるように慣らしが必要となりますが、e-POWERの駆動モーターはDCブラシレスモーターをインバーターで作動させるので慣らしは必要ないですよ。

書込番号:21794314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2018/05/02 16:07(1年以上前)

>AQUAパッツァさん
おお、そうなんですか!
ありがとうございます。勉強になりました。

書込番号:21794327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2018/05/02 23:07(1年以上前)

みなさま、私のあいまいな質問に対して
コメントいただきましてありがとうございます。
私の感想として、ディーラーの車の方が
イキがいいというか、率直に言ってよく走る
印象があったので、コンピュータが走行距離に
よって、まだ新しいうちはおとなしく走るように
制限をかけているような印象がありましたので
今回質問させていただいたような次第です。
他にも同じような印象を持たれた方がいらした
ようですので、自分の感じたことはそんなに
間違ってはいないのかなと思いました。
もう少し距離を伸ばしてみて、そしてもう少し
アクセルを開けるようにしてみて変わるのか
どうか、様子をみてみようと思います。

書込番号:21795275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/05/03 06:32(1年以上前)

>ディーラーの車の方がイキがいいというか、率直に言ってよく走る印象があったので

私自身所有はしていないのですが

最初に試乗した店の試乗車では、凄くパワフルに感じて郊外という事もありかなりのハイペースで踏んで試乗出来ました

次に試乗した店では市街地なので踏めずパワー感も感じませんでした(感想的にはいまいちです、コース考えろよと言いたくなりました)

もしかすると慣らしよりも、学習機能があるのかも知れません。

書込番号:21795769

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:8件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2018/05/03 08:40(1年以上前)

>ともゆきさん2号さん
こんにちは!
慣らしとは関係ないのですが、タイヤの種類やタイヤの空気圧で少し走りが変わります。

ともゆきさん2号さんは空気圧は標準で入れてますか?
私は標準で走るとモッサリしていて嫌だったので標準より20%近くあげています。

書込番号:21795962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2161件Goodアンサー獲得:498件

2018/05/03 22:22(1年以上前)

ちょっとした事で変わるのかも知れません。

車種が違いますが、私はブレーキの効きに関する調整をお願いしてディーラーへ整備に出したのですが、渡す前と後では明らかに走りのフィーリングが変わって帰って来ました。

ブレーキ調整なのに何故?と思いサービスマンへ問い合わせたところ、調整の際にバッテリーを一度外したらしく、学習がリセットされた為だと思うとの事でした。

そう言われてみれば、納車直後の感覚に近い気がしまして、ちょっと気分が良かったです。

スレ主さんの場合はまだ慣らし中との事ですので、その感覚を学習してしまっているのかも知れませんね。

ご参考まで。

書込番号:21797851

ナイスクチコミ!3


tr5417さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:18件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2018/05/03 23:21(1年以上前)

>ともゆきさん2号さん
慣らしの効果は有ると思います。
当方の場合、購入当時は加速は頑張っても30km/h程でエンジンが掛かってましたが、5000km程走行したころには、50km/h以上にてエンジンが掛かる様になりました。

一方、その頃には回生ブレーキの効き具合が納車当時に比べ弱く感じ、結果としてブレーキ踏む回数が増えました。

また、モニターを見ると充電も放電もしていない、つまり空走状態も増えており、これらから判断して、車全体の慣らしが進んで車が軽く転がる様なった結果ではと‥私は思ってます。 なお、現在10000km超えましたが5000km以降は慣らしが済んだのか変化無いようです。

書込番号:21798042 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2018/05/04 16:38(1年以上前)

エージングの必要なモーターってブラシレスモーターでは無関係です。

安物のモーターならば流体軸受も使っていないスリーブ軸受けでは必要でしょう。

エージングの必要なのは、エンジンです、ラジコンのエンジンは2万回転しますから

発電機のエンジン回転数をユーザーが介入できないと思います。


書込番号:21799467

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2018/05/04 19:04(1年以上前)

皆様、コメントありがとうございます。
今日、少し走ってきたんですが、やはりアクセル操作に対する反応は
鈍いような気がしました。

>北に住んでいますさん

私も、もしかしたらVCMには学習機能があるのかもしれないと感じました。
ディーラーの車は、「ひと踏みぼれ」の宣伝にかなり利用されたと思いますし、
私自身もそのように運転しましたけど、自分の車ではふだんはあまりそんな運転はしないです。

>すねかじりマンさん

ディーラーでのリコール対策のあとなので、タイヤの空気圧は標準に設定してもらって
いたと思います。どちらかと言えば、自分の車の方がハンドルが軽く感じましたので、
空気圧は私の車の方が高かったかもしれません。

>teddy bear 2009さん

今やコンピュータの制御がどこまで行われているか、分かりませんものね。
確かにあまり急加速しないようにアクセルをそっと踏んでいるのかもしれません。

>tr5417さん

さっきも少し走ってきたのですが、回生はすごく効く印象です。
そして、やはりアクセルの踏み込みに対する反応はやや鈍い感じです。
また、モニターに注目してみると、バッテリーの表示が十分であるにもかかわらず、
エンジンは頻繁にかかっています。ちなみにこのときはエアコンはオフの状態です。

>NSR750Rさん

ですよね。モーターにはあまり慣らしってないような。
慣らしが必要だとすれば、エンジン、あるいはバッテリーの状態にもよるのでしょうか。



書込番号:21799776

ナイスクチコミ!0


tr5417さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:18件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2018/05/06 20:08(1年以上前)

>ともゆきさん2号さん
>やはりアクセルの踏み込みに対する反応はやや鈍い感じです。

既に慣らしの効果については一応『解決済み』になってますが、別な要因かもと思い、ご参考になるか分かりませんが・・・
私の場合、発進時アクセルに対して加速がワンテンポ遅れる時があり、昨年12月末ディーラーに相談しました。

メカニックは、エンジン制御の問題かもしれないと言うので最新版にリプロしてもらったのですが改善しませんでした。
そこで、メカニックに同様なユーザー情報が日産に上がって来ていないか確認してもらいました。

そうすると、同様なユーザー情報が日産に上がっており、日産が調査した結果、前車が走り始め車間距離が開いてもセンサーの解除が行われず、また、自動ブレーキの警告灯とブザーの警告は無く、発進時に出力が抑制されてアクセルレスポンスが鈍くなる場合がある事が確認され、昨年10月ぐらいに自動ブレーキのプログラム修正版がディーラーに配布されたようです。
そこで、自車の自動ブレーキをリプロしてもらった結果、発進時アクセルに対しての加速ワンテンポ遅れは無くなりました。


>ともゆきさん2号さん
>モニターに注目してみると、バッテリーの表示が十分であるにもかかわらず、エンジンは頻繁にかかっています。

私の車で最初にやったエンジン制御のリプロでアクセル反応の改善は有りませんでしたが、
その後、若干感じてる変化点として以下の2点です。

@、冷機時エンジン回転数を低くしたのか、以前よりエンジン音が低く感じる。
A、発電の頻度が減り、満充電状態が減ったように思う。

以上、自動ブレーキも、エンジンも何らかの問題点に対して改善されているのでしょうから、ともゆきさん2号さんの感じている事が解消する分かりませんが、どちらもリプロを試されて状態が改善されるか確認されては如何でしょうか?

書込番号:21805158

ナイスクチコミ!4


sc0tt1eさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2018/05/06 22:25(1年以上前)

>ともゆきさん2号さん
横レスすみません。

>モニターに注目してみると、バッテリーの表示が十分であるにもかかわらず、エンジンは頻繁にかかっています。

EV走行中アクセルを踏み込んでなくても時々チョット長めに回りだすとすると、
排ガス触媒の暖気(1800回転)運転で、エンジン回して排ガスで暖めているという説があります。

冬場の走行は排気管の途中にある触媒が冷やされるので、特に顕著になりますよ。
タコメーター付けるとよく分かります。
・1200回転:エンジン暖気運転
・1800回転:触媒暖気
・2400回転:発電(第1ステップ)
だったと思います。

書込番号:21805593

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2018/05/07 22:49(1年以上前)

>tr5417さん

もう皆さんからのご意見が出尽くしたかなと思って、解決済みにしてしまいましたが、
まだ本来の課題は解決したとは思っていません。

自動ブレーキの過剰反応がある可能性もあるわけですか。それは発進の際にのみ
現れる現象なのでしょうか。
先日のリコール対応の時は担当者からはそんな話は出ませんでしたから、
その対策を試そうと思う場合、ディーラーにその旨を依頼しなくてはいけないのですね。

いずれにしても、VCMを含めて設定の幅があるということなのですね。
もう少し様子をみてみようと思います。

情報をいただき、ありがとうございました。

書込番号:21807801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2018/05/07 22:55(1年以上前)

>sc0tt1eさん

私の車の場合、バッテリーがそんなに減っていないのに
けっこう頻繁にエンジンがかかって、出来るだけ満充電を維持しようと
しているように感じられます。

そうですね、触媒を温めるための暖気運転の可能性もあるわけですね。
この車は、あまりバッテリーだ、エンジンだと気にせずに乗るのが
一番なのかもしれないと思うようになってきました。

ただ、やっぱりアクセルの踏み込みに対して、のっそりとした
鈍い感じが否めないんです。
もうちょっと踏み込んで走る癖をつけてみようかと思ってます。

貴重な情報、ありがとうございました。

書込番号:21807819

ナイスクチコミ!0


tr5417さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:18件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2018/05/08 01:05(1年以上前)

>ともゆきさん2号さん
>自動ブレーキの過剰反応がある可能性もあるわけですか。
>それは発進の際にのみ現れる現象なのでしょうか。

踏み間違い衝突防止アシストの作動3条件(車間距離2m以内、停止または15km/h以下、素早いアクセル操作1/2以上)の内、車間距離が条件から外れてもセンサーの解除が行われずエンジン出力やブレーキを制御してしまうという事の様です。
よって、アクセル操作が大きくなりがちなエコモードや坂道発進が現象出やすいかもですね?


>先日のリコール対応の時は担当者からはそんな話は出ませんでしたから、
>その対策を試そうと思う場合、ディーラーにその旨を依頼しなくてはいけないのですね。

私の相談内容に対して日産からの回答でメカニックは初めてその時、つまり、2ヶ月ほど前には配布されてたリプロで私の問題に対して対処できる事を知った状態でした。 なお、余分に時間が掛かる作業なので、リプロを試そうと思う場合、ディーラーにその旨を依頼しなくてはいけないと思います。


>いずれにしても、VCMを含めて設定の幅があるということなのですね。

設定に幅が有るのではなく、私は不具合だと思います。

書込番号:21808100

ナイスクチコミ!0


condol3さん
クチコミ投稿数:15件

2018/09/09 11:48(1年以上前)

こんにちは、僕はeパワーニスモに乗ってます。この間担当営業マンとお話してたら、やはり試乗車に置いてあるうちのeパワーX加速ええですよ(^^)とおっしゃいました。その営業マンも僕がeパワーニスモを納車した一ヶ月後くらいにeパワーニスモ納車して乗ってます。その営業マン曰くNモードしか使わないと言ってましたが、営業マンの乗ってるeパワーニスモより試乗車のXの方が速いと言ってました。確かにニスモ仕様より軽いしNモードだとXの方が加速が良いのではと思いますが、その営業マンもコンピューターの学習ではないでしょうか。と言ってました。

書込番号:22095682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2018/09/09 13:09(1年以上前)

>ともゆきさん2号さん
最低でも 100キロくらいは 急が付く運転控えた方がいいと思いますよ。
ブレーキも一度しっかり利かせた方がいいですね!e-POWERの場合、走行モードによっては ブレーキ操作減るので、ブレーキの動きが渋いところがある可能性あります。車種違いますが、一度ブレーキしっかり利かせた後、よりスムーズに走りましたよ!

書込番号:22095891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ノート e-POWER」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ノート e-POWERを新規書き込みノート e-POWERをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ノート e-POWER
日産

ノート e-POWER

新車価格:229〜288万円

中古車価格:42〜338万円

ノート e-POWERをお気に入り製品に追加する <613

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,783物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,783物件)