ノート e-POWERの新車
新車価格: 229〜288 万円 2020年12月23日発売
中古車価格: 42〜339 万円 (3,788物件) ノート e-POWERの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ノート e-POWER 2020年モデル | 4752件 | ![]() ![]() |
ノート e-POWER 2016年モデル | 9701件 | ![]() ![]() |
ノート e-POWER(モデル指定なし) | 6929件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全475スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
64 | 13 | 2017年8月15日 12:25 |
![]() ![]() |
451 | 46 | 2019年6月20日 03:06 |
![]() |
54 | 13 | 2017年6月9日 15:48 |
![]() ![]() |
54 | 20 | 2017年6月18日 07:41 |
![]() |
26 | 4 | 2017年5月25日 20:48 |
![]() |
110 | 9 | 2017年5月25日 14:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
e-POWER X の方向で進めています。
インテリジェントアラウンドモニターのセット
LEDヘッドランプ
カーテンエアバッグ
↑をつけようと思っています。
アルミホイールは、メーカーオプション純正か?、後付けで別メーカーが良いのか?、迷っています。
「これも付けた方が良いよ!」
と言うのがあれば、教えてください。
あと、「インテリジェントアラウンドモニターのセット」を付けたら、ナビのバックモニターは買う必要はなくなりますか?
皆様、御教示よろしくお願い致します。m(_ _)m
0点

>アルミホイール
特にメーカー純正(?)をこだわる必要ないと思うので、費用を抑えたかったり拘りあるなら別に用意するのも良いと思います。
スタッドレスとアルミホイール買って、納車時にホイール入れ替えてもらうとか。
私は口利きして頂いた方に冬タイヤ+アルミホイールを用意してもらいました。(夏タイヤはメダリストなので最初から)
>バックモニター
アラウンドビューあるなら、それは取り付けれないはずです。
取捨選択ですので。
あとオプションのナビの116はアラウンドビューのモニターにならないので、スマートルームミラーで我慢するか316/516を選ぶ必要あります。
※日産でオプション選んでる時に説明されて知りました。HPやカタログに書いてない気がする
>他に付けた方が良い・便利と思うオプション
・オプション
マルチラゲッジボード(付けた人全員が薦めると思う)
UV&IRカットフィルム
5YEARS COAT
ドアミラー自動格納装置
寒冷地仕様(住んでる地域による)
・社外品など、後から自分でも取り付け可能なもの
ドアハンドルプロテクター
キッキングプレート(光るのが欲しいならオプションで)
書込番号:20988620
9点

営業にきいたら色々お勧めしてくれると思いますけど。
書込番号:20988657 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

MOPは迷うものは全部付けておいた方がいい。
DOPは買って乗ってから必要に応じて付け足せば良い。
書込番号:20989020
7点

何もかも 全部てんこ盛りで付けちゃえ
やるね- 日産〜
書込番号:20990162
5点

やすゆーさん
ありがとう、ございます。
めっちゃ、参考になりました。
おすすめして頂いたアイテム、いくつか入れさせて頂きます!
ちゃんちゃらぷっぷ2さん
ありがとう、ございます。
営業には、まだ、コンタクトしていませんが、その前に、下調べ・予習として、客観的な情報が欲しかったんです。
ぜんだま〜んさん
待ジャパンさん
つぼろじんさん
ありがとう、ございます。拙者、お財布と相談して、選ぼうと思います。
皆様、大変参考になりました。
進捗、ありましたら、ここで、ご報告していきたいと思っております。
ありがとう、ございました!!!
書込番号:20991071
3点

解決済みのようですが参考までに・・・
>OroChyonさん
>アルミホイールは、メーカーオプション純正か?、後付けで別メーカーが良いのか?、
メーカーオプションのアルミホイールを選ぶと、最小回転半径が4.9m→5.2mへ増加します。
これは、タイヤチェーン装着時のフル転舵時にチェーンとホイールハウス内周辺部位との干渉防止の為のタイヤ切れ角制限。
よって、アルミホイールを付けたいけど最小回転半径の悪化は気になるならば、e-POWERメダリスト試乗車にて自宅駐車場などで問題ないか確認された方がよろしいかと思います。 最小回転半径少ない方が良くてタイヤチェーン装着しないのなら市販品。
>「インテリジェントアラウンドモニターのセット」を付けたら、ナビのバックモニターは買う必要はなくなりますか?
必要ありません、バックモニターもセットに含まれます。
ノート・ガソリン車(寒冷地仕様)からe-POWER車(標準車)へ乗り換えた個人的な意見ですが・・・
私が住んでいる所は、冬場朝の気温が1桁位なので、前の車時には寒冷地仕様を選びましたが、今回は標準車にしました。
理由は、寒冷地仕様についているPTC素子ヒーター能力が低く、ほとんど役に立ってなかったからですが、e-POWER車は、暖気性能やヒーター性能が前のガソリン車に比べて明らかに改善されており、暖気が早く温風が早く出てくるのでPTC素子ヒーターが無い標準車で個人的には問題なしです。 なお、寒冷地仕様は、納期が遅くなる場合が多いのでディラーに確認した方が良いですよ。
書込番号:20992104
8点

私は、寒冷地仕様はPTCヒーターがつくだけでなく、後部座席にも暖房の吹き出し口がつくというので取り付けましたが・・・標準でも吹き出し口あるのかな?
書込番号:20992317
3点

>やすゆーさん
標準車には、後部座席用の吹き出し口は有りませんよ。
書込番号:20992390
4点

寒冷地仕様にしないとリアヒータダクトは装着されません。
寒冷地でリアシートに人が常時乗る方、氷点下での走行はリア側が寒いですよ、2万くらいの差額でしょう。
書込番号:20992397
3点

>OroChyonさん
個人的には、ホーンでしょうか。
これは外部品をつけるしかありません。
いくら走りがよくても、内装がよくても、ホーンを鳴らしたときに、原付みたいな音が鳴ると、百年の恋も冷めてしまいます…
おすすめはこれです。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B003BMBM7O/ref=oh_aui_detailpage_o03_s00?ie=UTF8&psc=1
無料で取り付けてくれると思いますよ!
書込番号:20997358
3点

本日、皆様のお陰様で、ノート e-POWER X 来ました!!!
わーい!
ディラーオプション以外、murasaki-noさん、おすすめのアルファUコンパクト(ホーン)、着けました。
皆様、アドバイスどうも有り難うございました。m(_ _)m
書込番号:21118358
1点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
皆さんにお聞きしたいのですが、ノート e-POWER NISMOの実燃費っていくらぐらいですか?私はエコモードばかりで18kぐらいです。同じノート e-POWER NISMOに乗ってる方教えてください。
書込番号:20955662 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>ペリシャンさん
新車になると暫くはいろいろ気になってストレス溜まりますね 笑
書込番号:20965051 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sc0tt1eさん
ありがとうございます。参考にします。
書込番号:20965056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆=yasukun=☆さん
そうですね。車が変わるって事は何かと気になる事はたくさんあります。
でもやっぱり新車は良いですね。
書込番号:20965640 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sc0tt1eさん
確かにそんな感じかもしれません。
Sモードだと
グワッと加速かけて短時間で目標の速度まで達して、後はパワーメーター2メモリくらいで巡航
ってのが一番トリップ燃費が良くなるみたいです。
今のところ平均燃費は冬季からの半年分しかデータ蓄積なくて満タン法で判断するしかないのに、次の給油はまだまだ先に・・・前の車みたいに一桁km/Lならすぐ判明するのになぁ、と本末転倒な事を思ってしまう。w
>ALL
よそでもスルーされてるような特定人物はスルー推奨。
書込番号:20965661
9点

書き忘れてました。
誤>グワッと加速かけて短時間で目標の速度まで達して、後はパワーメーター2メモリくらいで巡航
正>エンジンの動作に関係なく、グワッと加速かけて短時間で〜〜
ここ数日試してたんですが、Sモードだとエンジンが動いたり止まったりする事を気にせずに運転してても、トリップ燃費が25km/L以上になるのザラでした。
私の通勤距離・道路の状況で、たまたまそうなるのかもしれませんが。
書込番号:20965679
3点

通常走行時の間欠的発電パターンは、
約30馬力 → 0馬力 → 30馬力 → 0馬力 → 30馬力 → 0、、、、、の繰り返し。(通常市街地走行時)
効率のいい理想の走行パターンは、
20−30馬力で加速 → 定速走行(エンジン止める:0馬力) → 20−30馬力で加速(速度維持) → 、、、、 → 回生ブレーキで停止
↑このパターンを意識しない場合、ECOモードよりSモードが合致しやすい(燃費が良い)のではないかと妄想する。
(モーターの場合、緩加速も急加速も目標速度が同じなら消費エネルギーはほぼ同じではないかな?反論期待。)
30馬力で発電しているときの緩加速は無駄にバッテリーに充電させて燃費を悪化させると理解してた。
(今は燃費運転卒業して、気にせずSモードで走ってます。)
ご参考まで。
書込番号:20966625
5点

参考までに、タイプXです。私の場合エコモードもSモードも燃費はほぼ同じと感じています。
走行3000k、先日大阪から和歌山串本まで走りました。
往路はエコーモードのみ(エアコンOFF)で230Km走行 燃費計は24.5km/lでした、
燃費計をリセットし、復路昼間の為エアコンONにて燃費計22.4km/lでした。
どちらも後付けのスロコンを使えるところでは使い速度一定を意識しました。
高速道路は100〜80km/hくらい、 満タン方の実燃費は24km/Lでした(往復)
書込番号:20966719
4点

ご参考までカローラアクシオHVカタログ値33.8km/Lですが(マニア)御用達のPECS無交換マグネットオイルフィルターとサイクロン2装置で片道20km通勤時往路35km/L復路25km/Lの平均燃費です(高低差)のため、PECSのみで一割前後の燃費向上が期待できますので
年間一万前後走行されるクルマでしたら、税別22800円と高価ですが燃費向上によりガソリン代が節約出来で元が取れるのでお勧めです、PECSオイルフィルターで検索!、使ってみて効果がない場合は返金対応してもらえます。
書込番号:20968467
3点

うちんちは、モードプレミアのファインVCMですが、70kmの道のりで、ECOモードかつ、かなりのエコ運転で、30km/l;前後です。Sモードで、同じ道のりで、じゃじゃ馬運転だと、13.9km/l;でした。
書込番号:20970738
4点

>DiamondDogsさん
当方用事があるときしか乗らないので、いろいろ試さなくて残念です。
書込番号:20972420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sc0tt1eさん
そうなんですか。いろいろ試さないと分かりませんね。
書込番号:20972429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>terusan66さん
短距離だと燃費は悪くなるみたいですね。
今度遠出していろいろ試してみます。
書込番号:20972432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>らきあフジUさん
そんな機械があるんですね。私の場合は長距離走らないので、もったいないかもです。
書込番号:20972439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>naokame2さん
エコ運転上手いのですね。私も頑張ってみます。
書込番号:20972448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日給油、ツーパケでECOモードオンリー、満タン1000kmは走れました。
(目盛二個残、37L給油)
アクア初期型と比べて10%以上悪くなりましたが
愉しさは200%以上なんで良しとします(笑)
ちなみに前回はSモードオンリーで、
高速といろは坂、奥日光の峠で遊んで23km/L位でした。
THS-IIも同じですが、
加速はエンジンの方が燃費は良いです。
ゼロ発進はエンジンが掛かるまでアクセルを踏んでます。
ゆっくりスタートが燃費が良いと勘違いしてる人も居るので念のため…
e-powerのECOモードは“滑空”もやり易いので
燃費重視の人は多用すれば満タン法30は超えると思います。
書込番号:20977180
0点

>TOCHIKOさん
情報ありがとうございます。
書込番号:20977925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

我が家のニスモはまだ2回しか給油していませんが、一回目Sモードで高速道路をぶっ飛ばして燃費計が12Km/lに落ちてびっくりしてエコモードを半分ほど使用して16.5Km/l。2回目はもっと押えて走って17q/l でした。3回目の給油はまだです。2回目よりはもう少し伸びそうですが、やはり18Km/l手前くらいのような気がします。うちの会社(自動車屋)にノーマルのノートe-power試乗車があるのですが、自分で給油したことがなく燃費計を読むだけですがそのクルマよりは確実に燃費悪いです。チューニングコンピューターでエンジンの回転制御と走行特性が変わっているので仕方ないかと・・ エコモードはノーマル車と共通ということですが、エンジンの回転制御がアクセルにリニアになっていますよね。他車のハイブリッドカーのようにアクセルを極力踏まないような運転をした方が燃費が伸びないような感じです。嫁さんが無頓着に運転したほうが燃費計の数値が良い時が多々あります。(^_^;)
書込番号:20982152
1点

>acossさん
私もエコモードは同じと聞いていたので、エコモードならもっと燃費伸びると思ってました。違うんですね。
書込番号:20983084 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私の車は、メーター上の平均燃費は21.5km /lですね。
満タン法による実燃費は19.8km /lです。
だいたいメーターより、実燃費は1割程度落ちますね。
NISMOは、タイヤサイズの違いや、パワーの出し方、車重等の違いから
もっと燃費が悪化するのかと思いきや、結構伸びます。
走行モードは7割がSモード、3割がecoモードで走行してます。
このパワーとドライバビリティで、この燃費は素晴らしいと思います。
ただ、高速燃費は悪いので気になる時は、95km /h以下で走行しています。
右車線の流れに乗って走ると、200km走行で燃費計読みで15.7km /l
でしたが、帰りに90km /hでインテリジェントコントロールで走ると
20km /lでした。
何にせよ、NISMOは素晴らしいクルマですので、運転を楽しんで燃費は
後からついてくるという感覚で良いと思いますよ!
書込番号:22747134
1点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER
e-power nismoとモードプレミアのツーリングパッケージ装着車は、走行モードのセッティングがノーマルとは違い、Sモードでは完全停止まではいかないとのことですが、具体的にはどのくらいの速度に達した時点で回生ブレーキが弱くなるのでしょうか。
また、ノーマル車のSモードよりも敏感になっているとのことですが、街乗りでの使用感はどうですか?
書込番号:20943297 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>つぼろじんさん
>SH vs Tさん
コメントありがとうございます。
説明不足だったようですみません。
自分で試乗して体感してみるのがベストなのですが、ホームページで試乗車がないか調べてみたところ隣接している県まで見渡してみても、上記の車種自体がないかあっても展示車という状況で、試乗車となると移動時間だけで休日が潰れてしまうような距離になってしまうので質問しました。
書込番号:20944029
3点

スレ主さんが謝られることはないのでは?
レスを見て、世間の冷たさを感じました。
近くのディーラーに質問されればいかがでしょうか。いい答えがあるかもしれません。
ここのような扱いにはならないでしょう。
書込番号:20945496
8点

そうそう。スレ主さんが謝ることはないよ。
質問見たときに結構ニッチ(失礼)なグレードだから試乗車とかあまり置いて
ないだろうから乗り比べて判断は難しいだろうなと思いましたからね。
青梗菜さんがおっしゃるように近くのディーラーに相談してみては如何でしょうか?
自分の場合ですが「1週間ほど頂ければ試乗車を取り寄せ(よそから移動させ)ます」と
言ってくれて、試乗してそこの車に決めた経緯があります。
何かしらのアクションをやってくれる可能性があります。
書込番号:20945779
5点

>青梗菜さん
>白髪犬さん
コメントありがとうございます。
事前に言っておけば他店から取り寄せてもらえる可能性もあるのですね。
近い内に相談してみたいと思います。
書込番号:20946382 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

e-power nismo納車10日経ちました。
時速60kからアクセルオフで
Ecoモード10秒で停止
Dモード26秒でクリープ
Sモード14秒でクリープ となりました。
Sモードは主にワインディングロードでの
ファーストインファーストアウト走行でフットブレーキレスに効果的で面白いです。
Ecoモードはまさに燃費マニア向けで運動エネルギーを電気エネルギーに回生してしまう喜びがあります。
書込番号:20946517 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>mstuさん
納車おめでとうございます。
詳しいデータを調べていただいたようでありがとうございます。
Sモードを使用したワインディングロードとても面白そうですね。
書込番号:20946606 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SモードはアクセルオフでリニアにGが減少していきます。
平坦な道で60km/hからアクセルオフにするとおおよそ減速0.13Gですが徐々に減少していき
停止直前に加速Gになりクリープが発生します。
ちなみにブレーキランプは0.13Gになると点灯します。
ECOモードは同条件でおおよそ減速0.18Gになりますが停止までほぼ継続されます。
60km/h走行時のアクセル開度はECOモード32%に対してSモードは7%です。
まぁ慣れればなんて事無いですが、
アクセルワークが雑な人は他人を乗せない方が良いでしょうね(笑)
アクセルオフでの回生の立ち上がりも早いので意図せず一瞬ブレーキランプが
点いてしまう事もあると思います。
*数字は簡易的に計測したもので絶対値ではありません。
勾配などの条件でも変動します。
書込番号:20946654
3点

>NEXUS SOLIDさん
モード・プレミアに乗ってますけど、普通のATでいうクリープ現象の部分だけ残るとイメージしていただいたら良いかと。
回生ブレーキはもうちょっと複雑な部分がありまして、速度とかアクセルの離す加減によってかなり変わってきます。
こればかりは慣れです。フットブレーキと上手く組み合わせたら強烈なブレーキも可能ですしほとんどブレーキを踏む事なく停止も可能です。さらにecoモードならブレーキ踏まずに停止も可能です。
アクセルの踏み加減で自在にスピードコントロール出来る楽しさと、奥の深い減速のコントロールが飽きの来ない秘密かもしれません。
書込番号:20947570 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>TOCHIKOさん
>ぺりしゃんさん
Sモードだとクリープが残るような感じなんですね。
Sモードの時の巡航だと感覚的にペダルに足を置いているような感じなのでしょうか。
ノーマル車には試乗したことがあるのですが、Sモードだとペダルの踏み加減で減速の度合いが変わるのは便利だと思いました。
書込番号:20948968
0点

>NEXUS SOLIDさん
速度にもよりますけど、巡行時はペダルに足置いてるだけって感覚でもいいかもしれないですね。
実際に使ってると、段々繊細なアクセルワークが身について来ます。ecoモードの回生ブレーキを例にあげると、最初に試乗した時は普通の感覚でアクセル離すと信号の停止線から車3台分くらい手前で停止してしまいましたけど、現在では微妙な調整はしますけど停止線ギリギリ手前か、場合によってはフットブレーキで停止する事もあります。
慣れって凄いですよ。
書込番号:20953719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>60km/h走行時のアクセル開度はECOモード32%に対してSモードは7%です。
ecoに比べてSだとパワーメーターを1マスずつ増減させるの難しい(サクサク増減する)と思ったら・・・。
書込番号:20953805
1点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
2週間後にe-power x 納車でワクワクしています。
質問です。
皆さん、アームレストどうされていますか?
あるのとないのは大違い。
社外品もあるようですが。
どなたか、e-powerでは使えない
純正アームレストを取り付けたという
殊勝な人柱さんは、いませんか?
いろいろWebで探していますが、
見当たりません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20931087 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

hiropapa^さん
↓のノート e-POWERのアームレストに関するパーツレビューで、アームレストの取り付け事例が結構報告されています。
http://minkara.carview.co.jp/car/nissan/note_e_power/partsreview/review.aspx?bi=7&ci=486&srt=1&trm=0
書込番号:20931339
3点

付かないのを承知でトライした方は居ましたが、ご自身曰く几帳面な方にはお奨めできない仕上がりだった様です。
(黄昏親爺さんの過去スレです)
写真を拝見する限り、前からの見た目はナイスな感じですが・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920633/SortID=20747214/#tab
その他にも画像検索したらステーを使ってタッピングビスで強引に付けた方も居ましたが仕上がりに難有りの様です。
付かない理由は恐らくフロアカバーの形状が違うのでしょうね。
純正をとの事でしたので、多少お金を掛けてカスタマイズ専門店で仮装してもらうか、専用品が出るのを待つしかないかも・・・
ご参考まで。
書込番号:20934752
6点

私はメダリストなので最初からアームレストがついていましたが、幅がせまく、短いため、あまり使い勝手がよくありません。なので、最近ではあまり使っていませんね。個人的にはおすすめできません。
話は変わりますが、納車前であれば、ホーンだけは3000円ぐらいの車外品との交換をおすすめします。
私の場合は取り付け賃はとられませんでした。
ふつうのものでも、いい音がなりますよ。
書込番号:20938254
7点

双方のアームレスト取り付け部を比較したみたところ、明らかに小物入れの様な窪みの形状が違いますね。
eパワーは四角っぽい形状ですがにガソリン車は円弧を帯びた形状なので、ガソリン車用に開発されたアームレストが付かないとされる理由が分かりました。
純正品の場合、需要が無いと後発モデル用は出ない恐れがあるので微妙ですが、待てるなら専用品が出るのを待つのが賢い選択とは思います。
ご参考まで。
書込番号:20939365
4点

皆さん、ありがとうございました。
無理そうですね。
純正出るのに期待します。
ありがとうございました。
納車されたら、また質問するかもしれませんが
よろしくお願いいたします。
書込番号:20940299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

実物を知らずに書きますが。
e-POWER非対応のアームレストの非対応理由が「形状が合わない」なら、出っ張ってる丸い部分を切り取れないのでしょうか?
私もe-POWER非対応の「ドアポケット等に敷くゴムマット」使ってますが、中央の小物入れ部分は出っ張りだけが合ってませんでした。
元々幅は合ってるし、切り取ってしまえばピッタリでした。
書込番号:20941201
6点

>hiropapa^さん
初めて投稿します。
私は、e-Powr nismoを3月に購入し、毎日気持ちよく走っていますが、
センターコンソールがないため、いつも左手が遊んでいました。
今日、販売店によって見たところ、簡易コンソール(純正品)があるとのこと、
現物を見て、即、購入(8640円税込み)しました。
ノート専用で、センターコンソールへの取り付け取り外しが、載せるだけと、
簡単で必要な時だけ、使えるので使い勝手がよく、おすすめです。
書込番号:20943556
3点

>ジーMさん
はじめまして。よければ、写真アップして頂けると参考になります。
書込番号:20943747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

是非、写真含め詳細教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20944109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hiropapa^さん
>汚れた正雄さん
今日、注文したので、早くても金曜日になります。
画像については、取り付け後アップします。
書込番号:20944238
2点

>ジーMさん
お手数ですが、お願いします。
書込番号:20944269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hiropapa^さん
アイコンを間違えました。 修正しました。
簡易コンソールは、販売店が今日、明日休みなので、カタログもなしです。
私事ですが、ノートE12メダリストを4年乗っていました。
ドアを開けるとき、気を付けていても爪が当たり、
深いキズが付くことが多かったので、e-Powerに変えたときに、
ドアハンドルプロテクター(11232円)を付けました。
今は、ドアを開けるとき傷もつかないので、
自分でキズの修正をすることもなくなりました。
書込番号:20946905
3点

おはようございます。
昨日、日産のお客様センターに
「e-power用の簡易コンソール」を
問い合わせてみましたが、「ない」との
回答でした。
純正ですか? 社外品でしょうか?
いずれにしましても、写真含め
アップを楽しみにしております。
では。
書込番号:20948018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジーMさん
今更こんな情報は・・・と思いますが、そのプロテクター、amazonで2枚3000円で売ってます。
シールのように貼るだけなんで難しくないです。
http://amzn.asia/eZNjfsQ
私もノートe購入時に悩んだんですけど、後から単体で買って自分で貼れると知って止めました。
良い感じですよね。(私はメダリストだけど)
書込番号:20948591
1点

>hiropapa^さん
明日、販売店へ行ってパンフレットを
コピーして、アップします。
>やすゆーさん
ノートを購入するときに、
自分でするのがめんどくさいので、
店員に、まとめて依頼して車を購入しました。
ただし、LEDハイビームについては、
自分で探して、自分で取り付けをしました。
書込番号:20949195
1点

>hiropapa^さん
>汚れた正雄さん
今日、販売店へ行きました。
確認したところ、まだ、日産の純正品になってないでした。
すいませんでした。
今月、発売し、購入者が多ければ、日産パーツセンターに、
在庫を抱えるそうです。今のところ、様子見とのことでした。
シーケー販売(カルソニック カンセイ)で作って販売。
それを、福岡日産で、注文すると3日で納入できるそうです。
各販売店から、福岡日産へ連絡を取るようにすれば、
確認出来ると思います。
カタログと取り付けた画像をアップします。
書込番号:20950699
2点

>hiropapa^さん
ありがとうございます。
純正品は探しましたが、まだのようですね!
書込番号:20950714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
購入検討します。
純正、出てほしいですね。
では。
書込番号:20951763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

伊藤製作所「Roman」
e-power専用設計アームレスト
買いました。
さすが、ピッタリです。
前方に力をかけると、コロッと
傾いてしまうのが難点。
コンソール側のネジを利用して
固定するのと、これにUSBポートを
つけてみようと思います。
また、UPします。
書込番号:20961004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Romanのe-power専用アームレスト、
購入しましたが、前部に力をかけると、
傾いてしまいます。
そこで、センターコンソールのネジを
利用して、固定しました。
また、シガーソケットが一つしかなく、
ましてやUSBソケットもないので、
エーモンの2ポートを開封して直付けしました。
快適になりました。
書込番号:20976170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
後部座席の窓を両側開けた状態で80km/h くらい出すと、
車内にポコポコと風切り音のようなものがして耳が痛くなるのですが、皆さん同じですか?
どの車も音が鳴るとして、耳が痛くなるのは私だけなんでしょうか?
書込番号:20917713 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アルピコさん
↓のようにウインドスロップと言うようで、私のスバル車でも発生します。
http://www.weblio.jp/content/%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%97
↓の価格コムでの過去の書き込みように、プリウスやCX-5でも報告されていますし、他の多くの車種でも発生します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100110054/SortID=11177305/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000343442/SortID=14647280/
ウインドスロップの対策ですが、フロントの窓を少し開けてやれば解決すると思います。
書込番号:20917749
10点

過去に、車内の換気の方法でフロントの窓を少し開けて、リアの対角となる窓を大き目に開けると社内の空気が早く入れ替わると聞いたことが有ります。
これを実演してみた際に、フロントの窓を先に閉めると同じ様な現象が起きた記憶です。
気圧の変化が原因の様で、大抵の車はそうなるのでは?と思います。
書込番号:20918038
5点

同じく私のリーフでも気になってましたボンボンボンと低音で鼓膜を圧迫しますね。
具合悪くなります。
子供が後ろの窓開けるとなります。
なので音がしない所まで開け閉めして調整してました。
最後は閉めたかな?忘れました
書込番号:20918174
4点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER
ご存知の方いらっしゃいますか?
日産の一部のクルマには、ウィンカーレバーの途中まで軽く「ちょん」と指で押すことで、
3秒程度点滅し、自動で切れるウィンカーがついています。
NOTEにはついていんません。
流用を考えていますが、どなたかトライされた方いらっしゃいませんか?
進路変更時にそれが使えないと、とても不便というか気になります。
5点

下らん(笑)必要無い。
書込番号:20909530 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

それがないと「とても」不便という感覚で車を運転しているのなら、ただ右手をちょこっと動かすことすら億劫と言うのなら、もう車そのものの運転止めとけ。
それが世の為人の為。
書込番号:20910084 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>Natch!さん
ワンタッチウィンカーですね
軽自動車(というかダイハツ)では結構導入されていますし
もともと欧州車で採用されて日本車に持ってきたモノです。
流用もできると思いますが「ノート ワンタッチウィンカー」で
検索されるといくつかの施工例が出てきますよ。
他の日産車からの流用ができないとディーラーに言われたのであれば
ワンタッチウィンカーキットも選択肢に入れてみては如何でしょうか?
書込番号:20910193
6点

ウィンカースイッチを完全ON(カッチ!っと)にしなければ従来車のように保持している間ダケ点灯するのでは?
その程度の動作なら億劫がらずに活用すれば良いダケです。
逆に自分は車を買い替えてから「軽くちょこんで3秒」が煩わしく感じています。
左側車線を走行中に路上駐停車車両を避ける為に一瞬右車線へ移動する際には、
即車線変更出来ちゃうと、残り1〜2秒はウィンカー点滅が続いてしまいます。
また自家用車でやっている方は少ないかも知れませんが、
狭い道路で路上駐停車車両がある場面で対向車が来ちゃうとお互いが譲りあってしまった場合・・・
相手が譲ってくれた時には「自分が行きます!」意思表示で一瞬右ウィンカーを点灯させて発進しているのですが、
3秒も点滅し続けていると、すれ違い地点より手前でこちらが右折すると相手に勘違いされて相手も走り始めてしまう事が。
「自分が行きます!」意思表示はよくバスドライバーが活用されていて、
自分も受け手側として判りやすいと思って実行していたのですが・・・
ハンドル操作に支障が出る程に曲がるのであれば「ちょこんと」ではなくウィンカーONに、
ハンドル操作支障ない程度の一瞬点滅必要なら指でウィンカーレバーを2〜3秒保持で一切問題ないのでは?
それよりも右左折時や駐停車で路肩に寄せる際などは、早めにウィンカー点灯を厳守してくださいネ!
各地で問題化しているウィンカー不点灯や遅い点灯タイミング等々。
曲がるその地点に来てから初めてウィンカー点灯するヤツが多いのには閉口してしまいます。後続車には大迷惑!
自分さえ良ければ・・・って人が増え過ぎています。
もちろん夕暮れ時の早めライト点灯もお願いします!
書込番号:20910420
12点

>Natch!さん
まあ、皆んな適当なこと言ってますが、気にしないでね。
私的には、これは非常に便利だと思うよ。
要するに3秒間だっけ、私のステップワゴンもその機能付いてますけど、その動作を前提に運転に慣れてくると、ない車の方が違和感が出てくるものです。
移植するのはハードル高いかも知れませんが、良いものは良いので、何かいい方法があるといいですね〜
書込番号:20910870 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

今までの車にはついてなかったんでしょ?
でもその機能が付いてる車がある事を知るまでは別に気にならなかったでしょ?
て事はその機能が欲しいってだけで別に不便ではないって事です!
その機能を付けるのに幾らかかるか知らないけど別の事に使う方が有意義だと思うなぁ
書込番号:20911049 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさん ありがとうございました。
以前の車は付いていたので、あれば便利かな? と思っていましたけど流用された方はいらっしゃらないようですね。
そっか〜。じゃぁ諦めます。
あると便利なんだけどな。
書込番号:20911096
12点

自分は交通事故県に住んでますのでワンウィンカー車線変更は嫌いです
ワンタッチで5秒が(法規的には)一番合ってますが、3秒でもワンウィンカーで
車線変更よりマシです。
正論は好きではないですが、そもそも進路変更(車線変更)をする場合には進路変更をする
『3秒前』にウィンカーなどで合図を出し進路変更の終了まで合図を出し続け、終了したら合図も
終了しなければなりません。
長文で他人に説教がましいことを言う前にちょっとした車線変更は3秒点滅も煩わしいという
自分の行いを振り返ってみるのも大事だと思いますね。
書込番号:20917408
5点


ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,788物件)
-
ノート e−パワー X Vセレクション 禁煙車 純正ナビ アラウンドビューモニター インテリジェントクルーズコントロール インテリジェントルームミラー ETC ドラレコ Bluetooth
- 支払総額
- 137.8万円
- 車両価格
- 122.6万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 114.3万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 224.3万円
- 車両価格
- 214.5万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 123.0万円
- 車両価格
- 112.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
16〜300万円
-
13〜499万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
15〜445万円
-
28〜303万円
-
138〜516万円
-
76〜351万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ノート e−パワー X Vセレクション 禁煙車 純正ナビ アラウンドビューモニター インテリジェントクルーズコントロール インテリジェントルームミラー ETC ドラレコ Bluetooth
- 支払総額
- 137.8万円
- 車両価格
- 122.6万円
- 諸費用
- 15.2万円
-
- 支払総額
- 114.3万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 15.3万円
-
- 支払総額
- 224.3万円
- 車両価格
- 214.5万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
- 支払総額
- 123.0万円
- 車両価格
- 112.0万円
- 諸費用
- 11.0万円