日産 ノート e-POWER のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ノート e-POWER のクチコミ掲示板

(21380件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ノート e-POWER 2020年モデル 4750件 新規書き込み 新規書き込み
ノート e-POWER 2016年モデル 9701件 新規書き込み 新規書き込み
ノート e-POWER(モデル指定なし) 6929件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全475スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノート e-POWER」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ノート e-POWERを新規書き込みノート e-POWERをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 NOTEのフォグランプ

2017/04/23 10:30(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

スレ主 Natch!さん
クチコミ投稿数:118件

NOTE e-powerXのヘッドライトをメーカーオプションのLEDにしました。
フォグはLEDのは高価なのでノーマルタイプを購入にして、球だけのちほどLEDにしようと思っています。
ヘッドライトと色合わせをしたいのですが、メーカーオプションのLEDは何ケルビンあたりでしょうか?

また、フォグをLEDに交換された方がいらっしゃれば、購入メーカーとか色温度などをご教示いただきたく
宜しくお願いします。

書込番号:20839124

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51445件Goodアンサー獲得:15417件 鳥撮 

2017/04/23 10:38(1年以上前)

Natch!さん

↓のようにノートのLEDヘッドランプの色温度は5000Kです。

http://www.nissan.co.jp/AP-CONTENTS/POSTOFFICE/ANSWERS/38386.html

5000Kなら私も使っていますが↓のLEDA LA02 5000Kが色合いが合いそうですね。

http://autosite.jp/i/05-leda-la02-f305-

書込番号:20839141

ナイスクチコミ!6


スレ主 Natch!さん
クチコミ投稿数:118件

2017/04/23 11:29(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ご連絡ありがとうございます^_^
5000ケルビンくらいなんですね。
また、社外品のご紹介もありがとうございます。
大変参考になりました。
わたしもトライしてみます!

書込番号:20839262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ50

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

乗り換え

2017/04/15 11:29(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

嫁のデイズルークスからの
乗り換え検討。

イーパワー

普通のとやと、
どちらがおすすめですか?
こういうもんならイーパワーじゃなくても
普通のでいいんやない?!とかアドバイスよろしくお願いします。

イーパワーの出だしの加速力は気持ちいいですけどね、飽きるのかなぁと、

ネカマくんなどの煽りコメとか
いらないんで。
どっちでもええやろ、試乗してくれば?とか
返信になってないコメもいらないんで(笑)

書込番号:20819029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:4件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/04/15 13:51(1年以上前)

アイドリングストップが不快ならe-Power。気にならないならガソリンもOKじゃないかな。

書込番号:20819310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:283件

2017/04/15 15:51(1年以上前)

オンオフとかできたらいいんですが、
いまだにアイドリングストップオンオフていうのは
ないんですねー>_<

書込番号:20819541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fpsさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/04/15 17:12(1年以上前)

>スレ主さま

スムーズな発進滑らかな走りには、お金を払ってもお釣りがきます。
ワンペダルドライブは、ブレーキを信号で踏み続けるのが嫌な人には最高です。
また20km超えの燃費には、軽四から乗り換えた私も感動ものです。
アイドリングストップに違和感を覚える人には絶対のおすすめです。

でも、低速時、始動時にエンジンがかかった時の音は、我慢してください。
というか音は、愛嬌ってぐらいで・・・ 
レビュー投稿4回もしてますので読んでみてください。

最初辛口ですが、だんだん最初の頃より気に入り部分が多くなりました。
それは、やはり走りに関してですが・・・

ちなみにガソリン車ノートは、乗ったことありません!
値段の差が大きいのでよく検討してください。

書込番号:20819708

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2017/04/15 17:48(1年以上前)

>甘口辛口みな平穏にさん

スレ主様、現在スーパーチャージャーのメダリストを所有しております。

実用性重視で考えると、ズバリ、高年式、低走行距離の中古ノーマルノートをおすすめいたします。
ノーマルノートは非力とのご意見がありますが、実用上(100km/h+α)までは問題なしと考えます。
私は基本的にエコモードを常用してますが高速3人乗りでも特に不満はありません。
ノートは1200ccでスペック上他社より非力ですが、エクストロニックCVTがいい仕事をします。
定速域ではフィット、デミオよりよく走る感じです。
e−powerも良さそうですが興味の有る方意外には少々高すぎると思います。

書込番号:20819809

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:29件

2017/04/15 21:43(1年以上前)

うちの嫁もデイズルークスターボ無し買いましたが一年しない内に飽きてしまいました。
Kの安い維持費に引かれて購入しましたが、試乗して納得して買ったはずですが毎日乗ると坂道、交差点などでストレスみたいで同じくパワー不足が原因です。
以前はキューブ1500、9年飽きずに乗ってました。

最近嫁eーpower試乗したら わぁ〜いいな〜でした。
やっぱし普通車ですね。

スーチャー付きのノートも良く走りますが

坂道が多いのでしたらeーpowerキックダウン無しの上り坂は乗りやすくて良いですね。
モーターは上り坂得意です。リーフではないので音は出ますが。

飽きるより楽しいですね。

Sモードワンペダル楽しいし
ノーマルのDモード直進、Bモードカーブ手前切り替えて走る「なんちゃってMT」とかも出来て楽しい。
嫁さんこんな事しないと思いますが(笑)

書込番号:20820423

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:98件

2017/04/15 22:57(1年以上前)

買い物の足でしょ。
高速乗らないんでしょ。
好きなの買えばいいじゃんと思いますよ。
自分なら片道120キロ位の行動範囲なら、軽で十分です。買い換えるのがもったいないです。
e-power は魅力ありますが、年間の距離が伸びない、完全なる街乗りならノーマルで十分でしょ。
ちょっと遠くまで月に何度かならe-power にしとけば間違い無いと思いますよ。あとは、価格差じゃ無いですか。乗らないなら絶対にペイできませんが、所有欲や自己満足は満足できますよ

書込番号:20820652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


tr5417さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:18件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/04/15 23:39(1年以上前)

>甘口辛口みな平穏にさん
嫁のデイズルークスからの乗り換え検討。
初代ノートには、3年乗ってまして小さい割に加速力もよく・・・
アイドリングストップいらないですねー。 アイドリングストップオンオフていうのはないんですねー。

私は、普通のノート・メダリスト・スーパーチャージャー付車から現在e-PWOERメダリストに乗っています。
普通のノート・スーパーチャージャー無し車もデーズルークスも運転した事が有りますので参考になればと・・・

奥様運転がメインとして、

●市街地メインで、坂道が多い→ 基本的には、どのタイプを選んでも良いと思います。

●発進加速(0〜50km/h位まで)→ e-PWOER>スーパーチャージャー無し車>スーパーチャージャー付車(ECOモード時)

●アイドリングストップいらない→ e-PWOER(バッテリー状態でエンジン稼働有るが、A/C-ON電動コンプレサーで常時機能)
  スーパーチャージャー無し車、付き車、どちらもアイスト解除スイッチ有るが、キーONする度に解除スイッチ再操作が必要。

奥様運転がメインという事、デイズルークス同等装備を勘案して私のお勧めは・・・スーパーチャージャー無し車、出足軽快です!

普通のノート・スーパーチャージャー無し車のメダリストXにセットオプションの下記を装備したのがデイズルークスより10万円ちょっと高いですがお勧めです!(同等装備で e-PWOERメダリストより50万以上安い!)
     ↓
 【セットオプション】                             
 ・インテリジェントアラウンドビューモニター+スマート・ルームミラー+踏み間違い衝突防止アシスト+フロント&バックソナー

なお、このメダリストX車はスチールホイール仕様ですが、最小回転半径4.7mと小回りが利きます(e-PWOERメダリスト5.2m)
デイズルークスが、4.4〜4.7mですから・・・、奥様も駐車し易いと思います。

書込番号:20820762

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:121件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/04/16 00:40(1年以上前)

「最小回転半径」は駐車の時などの取り回しやすさに直結する数字でもあるし、十分に考慮する価値あると思います。
 e-PWOER X  :4.9m
 同メダリスト  :5.2m
 X系       :4.7m
 デイズルークス:4.4〜4.7m

ノートe-POWERメダリストの前はパジェロミニ(4.8m)に乗ってましたが、この40cm差は予想以上でした。
自宅の駐車スペースが広いのもあってすぐ慣れましたが。
デイズルークスからだと更に差を感じると思われるので、同じ最小回転半径のXを選ぶのもありかな、と思います。


個人的には「どーせ買うなら面白い車」なのでe-POWERにしましたが、車体価格から燃費まで含めた「買ってから手放すまでの費用」で考えると、tr5417さんの提案が良いように思います。

書込番号:20820906

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:283件

2017/04/17 14:33(1年以上前)

>fpsさん

返信遅くなりすみませんでした。

そうなんですね!
燃費よりも、やはり坂道等のストレス、
信号待ちからの発車時などですかね。
あとは、もちろん二列目や総合的な乗り心地ですかね(^-^)
乗り心地は、もちろん人それぞれとは思いますが♪
試乗してみたいとおもいます。

書込番号:20824558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件

2017/04/17 14:36(1年以上前)

>ナオタン00さん

中古車いままで買ったことがなく、
不安があるので新車しか考えたことないですね>_<

なるほど、確かにこちらも初代ノート3年乗りましたが、ほんまに言い過ぎかもですが羊の皮を被った狼やなぁっておもいましたね。
1500ccであそこまでストレスなく加速してくれたので。

なるほど、イーパワー100万くらい上乗せですかねー、普通のノートと比べたら。
燃費はどうでもいいというたらおかしいですが、やはり加速力、乗り心地ですかねー。

書込番号:20824563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件

2017/04/17 14:39(1年以上前)

>ちょんまげ ださん

全く同じ意見でしたね(笑)
ほんまにその通りなんですよね。

試乗したのに、坂道もやはり試乗のときはゆったり走りますしね(・・;)苦笑

なので、いまでは少しアクセル踏ませてくださいていうて踏んだりしますが。
イーパワー素敵でしたね、、、
リーフはもっと加速力あるていうてましたし、
背中が体が!!!!シートに引き付けられますよ!(笑)って

真ん中のスーチャーが候補ですかねー。
自分が毎日乗る車でもないですし。
週に数回嫁が乗るだけなので、、、

とデイズルークスにしましたが(@ ̄ρ ̄@)

書込番号:20824568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:283件

2017/04/17 14:42(1年以上前)

>日本のおーいお茶さん

そうです、好きなのかいますが、
みなさんの意見、
実際乗ってる方の感想が聞きたかったので(・・;)

スーチャーにしてて、やはりイーパワーのほうがよかった
イーパワーにしたけど、結局あきてきてスーチャーで十分やったなど。

ノート乗ってる方はほんまに真剣に自分が乗った感想意見をいうてくださるので助かりますね(^-^)

書込番号:20824576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件

2017/04/17 14:45(1年以上前)

>tr5417さん

長々と細かくありがとうございます(^-^)
すごくわかりやすかったですね。

この、
坂道が多い→ 基本的には、どのタイプを選んでも良いと思います。
ていわれて、下位グレード?!でも良さげやなぁっておもいました(^-^)
デイズルークスからの乗り換えなら不満はなさげですね!

もちろんイーパワーの加速はたまらないですが、
嫁はそんな加速加速!!!!!ていう気持ちはないので(笑)

書込番号:20824585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件

2017/04/17 14:47(1年以上前)

>やすゆーさん

すごいびっくりですね^^;
同じノートでもこんな違うんですね!
セレナやエスティマにも乗ってたので
大丈夫かとおもいます(^-^)

街乗り➕坂道発進や車線変更からの
すこしアクセル踏んだ時にある程度の加速が欲しいと^^;
デイズルークスは、ほんまにベタブミしてもびっくりするくらい音だけではしらなすぎなので((((;゚Д゚)))))))

書込番号:20824588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tr5417さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:18件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/04/17 17:40(1年以上前)

>甘口辛口みな平穏にさん

車種は、奥様用で高速走らないという事で、発進加速力に優れたスーパーチャージャー無しで十分ではと思います。

グレードは、装備的に見てエンジン車でもe-PWOER車とほぼ内外観に差が無いメダリストXは、先に述べたセットオプションにLEDヘッドランプとフォグランプのオプション付けてもe-PWOER車より50万以上安いのでお勧めしました。

なお、私の妻はメダリストe-PWOER車がアルミホイール標準の為に最小回転半径が大きくなり駐車し難いとブーブー言ってます。

書込番号:20824847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件

2017/04/17 20:04(1年以上前)

>tr5417さん

返信ありがとうございます😌

なるほど!
ちなみにグレードによって、
ヘッドライトが黄色っぽいとかありますか?

デイズルークス買った時にびっくりしましたね(笑)
いまどきヘッドランプが黄色って!って嫁が言うてましたね^^;

書込番号:20825183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tr5417さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:18件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/04/17 22:13(1年以上前)

>甘口辛口みな平穏にさん

ヘッドランプが黄色→→→ハロゲンヘッドランプ仕様です(デイズルークス・ハイウェイスターは全車LEDヘッドランプ仕様)。

ノートの場合は、グレードによって違います。
メダリスト・スーパーチャジャー車と、メダリスト・e-PWOER車のみロービームがLEDヘッドランプ仕様で、白い光で明るいです。
その他のグレードはSグレード以外メーカーオプションです(LEDヘッドランプ仕様ハイビームは、ハロゲンヘッドランプ)。

書込番号:20825578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件

2017/04/17 22:26(1年以上前)

ハロゲンていう言葉が出てきませんでした。

はい、デイズルークスはハロゲンでびっくり。
普通のロービームでもやはり
LEDなりホワイトがいいですねー(´・_・`)

書込番号:20825625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2017/04/18 12:44(1年以上前)

E Power 売れているようですね。
プリウスユーザーですが、もう一台所有するなら欲しい車です。
いわゆる全て電気で走るんですよね。仕事でバッテリーフォークリフト
を乗りますが、アクセルオフでモ−ターブレーキがかかるんだろうか。

あと、要注意なのが未使用車が出回っている事。これも売れたという
カウントになっていますし、買い替え時の下取り査定は低くなります。
昔キューブに乗っていましたが、未使用車が多かったせいでトヨタよ
り日産の査定の方が低かったです。

書込番号:20826888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件

2017/04/18 12:50(1年以上前)

>americanwingsさん

電気とガソリンですよねー、
ノートイーパワー。
バッテリー充電にはガソリン使用?!
なんかややこしいですよね!(笑)

電気

ハイブリッド
の間みたいですね!

確かにやはり、世界のトヨタですね、
ブランド料。

アルヴェルとエルグランドでは、
同じ車格、実際の購入金額、オプションも似てるかんじでも、20万30万以上は違いますから^^;

書込番号:20826899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

CMの音について

2017/04/13 07:59(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER

クチコミ投稿数:353件

この車のCMがよく流れていますが、その中に走行中にヒューンみたいな音が流れます。
これは実際にこの車の中で聞こえる音でしょうか?
それとも効果音でしょうか?

書込番号:20813337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/04/13 08:30(1年以上前)

>これは実際にこの車の中で聞こえる音でしょうか?
それとも効果音でしょうか?

CMは売るためのものですから多くの人が聞いて好ましく思うものが使われます。貴殿がこの音を聞いて欲しいと思えば効果音ですし不快に感じれば車内で聞こえる音かもしれませんよ。余談ですが昔の日産のCM(ターボ車が出た頃)で「キーン(キュイーン?)」という効果音が使われていました。あれは実際の音だったのかもしれませんが演出上は効果があったと思います。

書込番号:20813395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2017/04/13 09:31(1年以上前)

CM効果音です

刑事ドラマの追跡時の音とかと同じ

現実ではありません


書込番号:20813492

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:353件

2017/04/13 11:51(1年以上前)

>gda_hisashiさん

レスをありがとうございます。

効果音なんですね。
私にとってはマイナスの効果ですが。
いずれはモーターが主流になると思いますが、この高周波の音は苦手なので気になります。

書込番号:20813703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:353件

2017/04/13 12:02(1年以上前)

>JTB48さん

ごめんなさい、見落としていました。
自分には気になる音でした。

ありがとうございました。

書込番号:20813731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:121件

2017/04/13 20:45(1年以上前)

CMのは思いっきり走行中ですけど、低速走行時にエンジンとは別のヒューンって音はします。

カーグラTV
http://www.bs-asahi.co.jp/cgtv/next.html
この番組内でも、メダリストやnismoの停車から走り始めた時に確認できました。

だから「実際にそういう音はするけど、CMみたいな状況ではない」と言えます。
あと、窓閉めてると車中の人には聞こえず、エンジン止まってて窓を開けてると聞こえるって程度です。

書込番号:20814800

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:353件

2017/04/13 21:09(1年以上前)

>やすゆーさん

レスをありがとうございます。
CMなので大袈裟な音にしたと言う感じですかね。
聴こえなくても感じる音だと嫌ですね。

書込番号:20814893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:121件

2017/04/16 01:14(1年以上前)

今日、窓を全開にして走りました。
で、ガードレールや壁のあるところを走ったら、通常走行中にも「キィーーーン」というか「ヒィーーーン」という高周波みたいな音がしますね。
アクセル緩めると止まります。

モーターの回転音っぽくて、CMやカーグラで聞こえる音とは違うようですがエンジン車にない音がするのは確かなようです。

書込番号:20820953

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:353件

2017/04/16 06:10(1年以上前)

>やすゆーさん

とても参考になりました。
窓を閉めているときは気にならない程度の音が窓を開けると聞こえるんですね。
トヨタのハイブリッドのタクシーによく乗りますが、窓を閉めているときは気にならないので、それと同じ程度かなと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:20821192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2017/04/20 23:08(1年以上前)

>やすゆーさん

ヒューン音はインバーター動作音だと思います。多かれ少なかれEVでは出ます。

京急の車両はこのインバータ音を発進時に「ドレミファソラシド」にしています。(富士電機製らしいです)

書込番号:20833263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ577

返信160

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

クチコミ投稿数:90件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度3

購入して1ヶ月半です。
長距離運転(ロングドライブ)を含み、30キロから50キロ走行程度で、眠気がさしてきます。おまけに結構疲れます。
他にも別車両3台(ガソリン車)所有していますが、この症状が現れません。
ノートe-power特有なのか?どうかは現在不明です。
単に素直な感想です。
事故ってしまう前に売却予定ですが…。

ps
経験者限定でお願いします。
disり無用。
感想のみで結構です。

書込番号:20802159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


返信する

この間に140件の返信があります。


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:7件

2017/05/11 23:00(1年以上前)

体格・体重は結構関係あると思いますよ。

私が例に挙げたシートが合わなかった車はトヨタのコルサでしたが、私より体格がいいオーナーの知人は当時問題なく乗っていましたからね。(車種を書いてなくてすみません)

ノートe-Powerは短時間の試乗しか経験していませんが、私には違和感は感じませんでしたよ。


シート以外に不満がないのであれば、シートだけ買い替えるっていう方法もありだと思いますけどね…。

書込番号:20885211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


don&reoさん
クチコミ投稿数:2件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度2

2017/05/12 02:26(1年以上前)

やまペペさん。

読んで下さった様で有難うございました。
 
一か月点検に行った際、サービスの方が運転シートの件で相談相手になってくれました。
結論は、レカロシートに交換してみては。
20万位の予算有ったら、今よりは楽になるが、シートレールも交換でレール次第では車検が通らないので購入する時は調べてね。との事でした。
(その方、日産車をレカロのシートに交換してるそうです。)

ノート e-POWER Xのシートに対して私の体格が小さいかもしれないとの事でした。色々とシート調整しても背中に合わなかったです。
(65キロ前後の人なら、問題なく乗れるかもしれないと。)
因みに身長154センチ、体重47キロです。主人は170センチ、58キロですが、腰が安定せずシートが硬くて疲れるとの感想でした。

私が余りにも嘆くので、会社社有車で営業君が乗ってる新型のヴィッツを借りて外回りしたそうですが、問題を感じなかった様です。
なので、コンパクトカーも車種に寄って乗り心地が違うんだと感じました。

シート以外にも、振動がダメでした。
走行中、路面のわずかな凹凸・段差を拾うので、突き上げるような振動を感じて疲れました。
その為か、硬いシートでお尻も腰も痛くなり、車に乗ってなくても痛みが取れなくなりました。

なので、レカロシートにお金を掛けて、振動がダメとなっては益々の無駄なので、思い切って車買い替えする事にした次第です。
最近の若い方には、振動ある方が好まれる傾向もある様なので、後、20歳若かったら違ったかもしれませんね。(48歳なので。)

書込番号:20885554

ナイスクチコミ!7


pappkbebさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/13 09:53(1年以上前)

>らんどろいどさん

経過報告希望。


書込番号:21192514

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:90件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度3

2017/11/05 21:55(1年以上前)

>pappkbebさん
おくらばせながら経過報告です。
Dラーとメーカーサイドの真摯な対応により、部品交換に至りました。
結果、エンジン騒音や低周波音も全く気にならなくなり、何よりも悩まし続けていた鼓膜を突く痛みと極度の乗物酔いや首コリ、肩コリ症状、また眠気を伴う突然の意識障害(喪失)、首および四肢の痺れ症状は、お陰様で無くなりました。あと湿疹や浮腫み等アレルギー反応もかなり緩和されました。
ただ、相変わらず走行時にはピリピリ感(電気風呂)や全身のチクチク感(松葉で突かれる痛み)が、必ず顕れます。またジェネレーターが発電(恐らく高効率発電時)から回生充電へ切り替わる瞬間に頭に痛みが走ります。
この件に関しては今回の改修とは別の所に問題がありそうですねぇ。
以上、経過報告とします。
同じ症状に悩まされている方はいないのでしょうかねぇ…?
ちなみに新型リーフに試乗しましたが、全く大丈夫でしたし、快適でした。そもそも発電システムが搭載されていないので、比べようもないかも分かりませんが…。
mcノートは未だ試乗していない為、改善しているかどうかは不明です。 

書込番号:21335413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2017/11/06 13:10(1年以上前)

>らんどろいどさん

症状が完璧とはいかないまでも改善されたようで何よりです。
ところで具体的には何の部品を交換したのでしょうか?

>またジェネレーターが発電(恐らく高効率発電時)から回生充電へ切り替わる瞬間に頭に痛みが走ります。

e-powerは2モーターですから発電と回生は直接連動してないはずです。
駆動モーターが回生に入ると症状が出ると言う事ですかね?

書込番号:21336605

ナイスクチコミ!1


pappkbebさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/06 18:08(1年以上前)

>らんどろいどさん

部品交換により症状が無くなったり緩和されたようで何よりです。(低周波音関係?)
まだ、(電磁波関係?)で症状のあるようで、インバーターと駆動電流切り替え関連なんでしょうね。
ただ、低周波音より電磁波の対策は簡単でシールドとかすればいいような気もするのですがどうなんでしょう?(素人考えですが)

静電スーツを着るとか、アルミ箔を体に巻き付けアースを取って運転して症状が出るかどうかで判別可能とは思います。

この前のテレビで、でんじろう先生が落雷実験?で、風船が割れないように放電から守る方法として、アルミ箔1枚で遮断保護出来ることを証明してました。テレビでは発泡スチロールで遮断できるかも実験してそれを持っていたお笑い芸人が、放電の一部が回り込んだのか、かわいそうに感電して痛がっていたので、はっきり覚えています。(よく、テレビで危険な実験するよなー、まったく。)


静電スーツ
https://ec.midori-anzen.com/shop/g/g31480026/

もし電磁波ならこれでシールドできると思います。あくまで素人の無責任な考えです。


でも、問題解決ができたものもあったようで、その点はよかったですね。

書込番号:21337079

ナイスクチコミ!2


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2017/11/06 20:37(1年以上前)

まだ乗り続けていたことにビックリ!!

書込番号:21337446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度3

2017/11/06 23:26(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
取替え部品は、ジェネレーターと減速機と仰っていました。
この交換により、低周波過敏症から解放されました。対応していただいたDラーおよび関係者の方々に感謝しています。
発電時のエンジン音も全体的に静かになりましたし、嫌味なチリ付き音も無くなっています。ただ、以前には聴こえてこなかった何かが擦れているような、シャーーという音が聴こえています。ただ、さほど気にはしていません。以前はエンジン音にマスクされていただけかもわかりません。
次に
頭痛やピリピリ感チクチク感の痛みは、電磁波による影響にほぼ間違いありません。
ケースバイケースですが、頭痛はpappkbebさんが仰ってる通り駆動電流の切替関連時に多発しています。
なので、
体調を崩し気味の場合は乗らないことが多くなりました。
話は逸れますが…
他社でテストドライバーをしている知り合いから、たまたま夏頃にこんな情報が入りました。内容はテストドライブで計測時に通信エラーが頻発するため、データ取りがうまくできないらしい。と聞かされました。
電磁ノイズが通信障害になっているのかどうかは不明とのことでしたが…。

書込番号:21337949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度3

2017/11/07 22:52(1年以上前)

>pappkbebさん

>部品交換により症状が無くなったり緩和されたようで何より(低周波音関係?)

お陰様で、気になる低周波音は見事に消えてくれました。共鳴、共振対策せずしてパーツ交換だけで、こうもあっさりと消えてくれたことに少々驚いています。

>まだ、(電磁波関係?)で症状のあるようで、インバーターと駆動電流切り替え関連…

ピリピリ、チクチクといった痛みや軽い頭痛、時折腕の筋肉が硬直の症状は、電磁波特有のものですよねぇ。
やはりインバーターや室内バッテリーへの供給ラインが疑われるんでしょうかね?

>低周波音より電磁波の対策は簡単でシールドとかすればいいような気もするのですが…

私事ですが乗り始めてから間もなく電磁波過敏症に罹患したため、電磁波問題に関わるセミナーを受けた次第です。講師の説明によると電磁波には磁場と電場がそれぞれ存在するらしく電場のシールドは仰るとおり対策グッズ(ただし高価なもの)で容易に防げても、磁場へのシールド対策は基本的に 無意味に近いと云っておられました。
対策としては、距離を置くことらしいです。クルマに乗っている以上、物理的には不可能ですねぇ…。
結局のところ「乗るな!」と云われていると解釈するべきでしょうねぇ。

ただし、このピリピリ、チクチク等の諸症状が磁場でなく電場の影響によるものであれば、仰るとおり対策可能ですね!費用対効果が如何程か、悩むところですが。

>静電スーツを着るとか、アルミ箔を体に巻き付けアースを取って運転して症状が出るかどうかで判別可能…
>テレビで…放電から守る方法として、アルミ箔1枚で遮断保護出来ることを証明…。

なるほど。名案です。安価ですし、効果にも期待できそうですね!結果次第で電磁波シールド導入への糸口になりますね!

書込番号:21340250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2017/11/08 00:02(1年以上前)

とりあえず症状が軽減されたことは何よりでした。ただ、電磁波過敏症らしき症状が残っている、ということですね。
>やはりインバーターや室内バッテリーへの供給ラインが
だとすると、リーフ試乗時に症状が出てもおかしくありません。症状がe-POWER乗車時だけなら、発電機によるものと考えたほうがよさそうです。
>このピリピリ、チクチク等の諸症状が磁場でなく電場の影響によるもの
nismoに乗る前には電車に乗っても高圧線の下でいても携帯、スマホをもっても基地局の近くにいても、平穏とした社会生活を営んでこられたなら、e-POWERのみが出す特定の周波数(ノイズ)によるものか、磁界の影響でしょうね。試しに、アルミホイルを体に巻き付けて、そのまま乗ると60年代の東映怪獣もの映画の出演者になりかねないので、上着を着て、症状が軽減する、何かが変わるか確認してみてはいかがでしょうか。世の電磁波防止グッズには、スカラー波的に怪しげなものがあふれていますので。

書込番号:21340421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度3

2017/11/08 07:33(1年以上前)

磁場→磁界 電場→電界 失礼しました。

>藤の木の鷹さん
>電磁波過敏症らしき症状が残っている、ということ…>だとすると、リーフ試乗時に症状が出てもおかしくありません。症状がe-POWER乗車時だけなら、発電機によるものと考えたほうが…

一番怪しいのは発電機(低周波系電磁波)?
確かに発電時に速度40Kmぐらいから手足にピリピリが出始め、速度を上げるにしたがい速度60から70Km辺りでは身体のあちこちチクチクとした痛みに変わります。何故か高速100Km以上の速度で巡行しているときは、症状がでなくなってるように思います。

>nismoに乗る前には電車に乗っても高圧線の下でいても携帯、スマホをもっても基地局の近くにいても、平穏とした社会生活を営んでこられたなら、e-POWERのみが出す特定の周波数(ノイズ)によるものか、磁界の影響…

つまりは特定の電磁界ノイズか磁界によるもの。
との見解はマトを射ていると思いますし、納得しました。ありがとうございます。

>アルミホイルの巻き付け…
流石に滑稽な仮装が想像できますね。(笑)
アルミ蒸着系のサウナスーツあたりで緩和されるのか、まず試してみたいと思います。

毎回、貴重なご意見をありがとうございます。 

書込番号:21340821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pappkbebさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/08 08:05(1年以上前)

>らんどろいどさん
>電磁波問題に関わるセミナーを受けた次第です。
>講師の説明によると電磁波には磁場と電場がそれぞれ存在するらしく電場のシールドは仰るとおり対策グッズで容易に防げても、
>磁場へのシールド対策は基本的に 無意味に近いと云っておられました。

ちょっと誤解されているように思います。


私の理解では
<電磁波(電波など)>
電場が発生することにより誘導されて磁場が発生する。その磁場の発生により誘導されて電場が発生する。
これを延々繰り返すことにより、電磁波は空間を直進伝搬し宇宙空間とでも通信などのやり取りができる。

つまり、
電場→磁場→電場→磁場→電場→磁場→・・・・・・・・・・・< と、電磁波(電波など)は空間を伝搬していく >
であり、

だから、
電場を遮断すれば、磁場は発生しないので、結局電磁波はそこで遮断される。のではないですか?

それが証拠に、
携帯電話を、”アルミホイル”で包めば、その携帯電話に電話してもつながりません。
(携帯の電波周波数: 700MHz〜3.5GHz)

よって、
あなたに悪さをしているのが電磁波なら、アルミ箔一枚で遮断できると思います。




次に、
<磁場>です。

磁場は確かにシールドはむつかしいです。
子供の頃”U字形”の磁石で遊びましたが、N極とS極に鉄板をくっつけても磁石の磁力は鉄板を通過してまわりの砂鉄を引き寄せます。

しかし、
もしそうなら、車内や運転席に磁場があるかどうかの確認は非常に簡単です。クルマに方位磁石(コンパス)を持ち込めば確認できます。それが確認できれば、ディラーに示して対策してもらえばいいだけです。

私のクルマには、身体に影響するような磁場はないと思います。

なぜなら、
レーダー探知機を付けてまして、待ち受け画面で、方位計が表示させられます。
その方位計は安定して正しく進行方向の方角を示してくれるからです。

もし、
何らかの磁場が発生してるのなら、微弱な地磁気で方位を示す方位磁石(コンパス)は役に立たないはずです。


なんか、解決しそうに思いますが、いかかでしょうか?





書込番号:21340868

ナイスクチコミ!1


pappkbebさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/08 08:08(1年以上前)

>らんどろいどさん
磁場→磁界 電場→電界 私も失礼しました。

書込番号:21340873

ナイスクチコミ!0


pappkbebさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/08 10:06(1年以上前)

>らんどろいどさん

ごめんなさい、間違っていました。


実際に運転席に方位磁石(コンパス)を持ち込みました。

結果、
運転席で赤N極が右45度ほどズレました。(左45度なら、エンジンルームから磁束が出てることになりますが?)
それは、
システム停止中、システム起動中、エンジン起動、エンジン停止とも方向不変でした。(ただし、ガレージ内測定)


また、
>レーダー探知機
の方位計は、GPSで方角検知のようです。


いづれにしろ、
コンパスもって運転すれば、角度が急変するタイミングは見つかると思います。

そしてその向きで大体の原因機器が特定できるのではないでしょうか?

素人考えですが。


書込番号:21341084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2017/11/08 10:31(1年以上前)

>もしそうなら、車内や運転席に磁場があるかどうかの確認は非常に簡単です。
電磁波過敏症で刺激として受けるものは、pappkbebさんがご指摘の
>電場→磁場→電場→磁場→電場→磁場→・・・・・・・・・・・< と、電磁波(電波など)は空間を伝搬していく >
空間伝播された磁界によって、体の内部に電磁誘導によって発生した電流だと言われています。空間伝播している電界(電場)そのものが直接体に刺激を与えているわけではないそうです。空間伝播している電界(電場)そのものが影響を与えるとしたら、マイクロ波加熱なので、むき出しの電子調理機器がエンジンルームに入っていることになり、電磁波過敏症どころの騒ぎではありません。
ですので、方位磁針で調べてわかるような磁界が刺激になっているわけではありません。

測りたいなら、ガウスメーターとかテスラメーターとかなんでしょうが、何が刺激になっているかを調べて、e-POWERがその刺激になっている電磁波を発生しているかを確認する、という手順になりますので、相当専門的で高度な調査が必要なんじゃないでしょうか。

書込番号:21341138

ナイスクチコミ!0


pappkbebさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/08 11:22(1年以上前)

>藤の木の鷹さん

すみません。国語力がなくて文意が掴めませんでしたので、回答できません。

ただ、
スレ主さんのお困りごとを簡単な方法で何らかの手がかりがつかめないかとの思いからです。

間違い、勘違い、やさしく説明するための不正確な表現は重々承知です。

あしからず、ごめんなさい。

書込番号:21341242

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:161件

2017/11/08 12:56(1年以上前)

>間違い、勘違い、やさしく説明するための不正確な表現は重々承知です。
そうですね。アドバイス差し上げて、それに納得されて行動されるかどうかは、らんどろいどさんが選択することですから、色々な意見を差し上げること自体は否定することではないと思います。また、pappkbebさんも疑問に思われたようですが、らんどろいどさんが聞かれた
>講師の説明によると電磁波には磁場と電場がそれぞれ存在するらしく
も、なんだか磁界と電界が分かれていて、電波は防げるが磁力線は防げない、みたいな理解をされかねないなあ、と思ったものですから、磁力線の影響で電磁誘導(有名なフレミングの右手、左手の法則だのは聞かれたことがあると思います)が起こり、それによって流れる電流でピリピリ来ているのだから、体の中で起こる電磁誘導を、アルミホイルででも先に体の外で起こさせたらピリピリ来なくなるんじゃないですか、と、結局はpappkbebさんと同じことを言っているわけです。
そうなると、磁力線を方位磁針で探る必要は全くなくて、電磁波がでているかどうか、なんですが、発電機を動かせば電磁波が出るのが当たり前なので、発生源を探るのではなく、何がどの程度出ているかを調べる必要がありますね、しかしそれは大変なことですよ、と、どうしたもんかと途方に暮れているところです。

書込番号:21341424

ナイスクチコミ!0


pappkbebさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/08 13:24(1年以上前)

>藤の木の鷹さん

委細了解です。


それはそうと、
なんとかそのピリピリチクチクタイミングが映像にならんもんかなぁ〜っと思ってまして、
メーターと方位磁石の動きとスレ主さんの声(チクチク発生とかの声)を録画すれば、
メーカーも原因がわかり対策しやすいかなという、素人の思い付きです。

では。

書込番号:21341474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度3

2017/11/08 21:01(1年以上前)

>pappkbebさん

丁寧なコメントをいただきありがとうございます。

以下のようにコメントをいただいておりますが…。

>ちょっと誤解されているように思います。
>私の理解では
><電磁波(電波など)>
>電場が発生することにより誘導されて磁場が発生する。
>その磁場の発生により誘導されて電場が発生する。
これを延々繰り返すことにより、電磁波は空間を直進伝搬し宇宙空間とでも通信などのやり取りができる。
>つまり、
>電場→磁場→電場→磁場→電場→磁場→・・・・・・・・・・・< と、電磁波(電波など)は空間を伝搬していく >
>だから、
>電場を遮断すれば、磁場は発生しないので、結局電磁波はそこで遮断される。のではないですか?
>よって、
>あなたに悪さをしているのが電磁波なら、アルミ箔一枚で遮断できると思います。

↑私は素人なので深い知識はありませんのでご容赦下さい…。
発電機の場合は、真逆の理屈だと理解しておりました。エンジン動力の出力回転をモーター軸が受け、発電をさせている。
遠い記憶ですが、ファラデーの法則?
発電機(ジェネレーター)の場合、磁場の変化によって電場(電界)が発生し、この電場によってコイル内に誘導起電力が生まれるとの理論を当てはめてみると、発電の場合は磁場ありきで電界が発生している理屈になるのですが…。
私の認識は幾分甘いので、あまり深くはツッコまないでくださるようにお願いします。解釈に間違いがございましたら、訂正お詫び申し上げます。
これとは逆に、電力供給を受けているステアリングモーターなどは、pappkbebさんの仰るとおり理屈に合いますね。

次に
>携帯電話を、”アルミホイル”で包めば、その携帯電話に電話してもつながりません。
(携帯の電波周波数: 700MHz〜3.5GHz)

↑携帯電話の場合、高周波系の電磁波なのでアルミホイルでのシールドで十分であると認識していますが、仮に人体への影響があっても症状に現れてこないのが実情らしく厄介ですよね。
ただ、発電モーターのような低周波電磁波を発するモノに対して何処まで対応できるかは、正直?感が強いです。でも、まぁ今は防げれば儲けかなぁ!と…

脱線しますが携帯電話のバイブ用小型モーターも微弱ながら電磁波発生に一役かっているのでしょうね。
最新のスマホやカーナビは、高周波電磁ノイズを撒き散らしているらしいです。この電磁波によって脳細胞が破壊されるといったウワサを聞いたことがありますが、信憑性は不明です。

pappkbebさんの貴重なご意見に水を差すつもりは全くございません。
セミナーを機会に自身が少し学習したぐらいでは、過敏症の方々にとって何の役にもたちませんが、せめて予備群的な方にとって私の症状をひとつの目安、また指標にしていただければと思います。

メーカーサイドも先般のリコール問題を踏まえ、より信頼のおける高品質なモノ造りへ挑戦していただきたいと願っています。

書込番号:21342418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2017/11/08 22:56(1年以上前)

アラゴの円盤の理屈を考えると
アルミは磁場を遮断しないかも

書込番号:21342748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

トリップメーター

2017/04/07 18:37(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

クチコミ投稿数:14件

総走行距離は表示されていますが、トリップメーターは表示できないんでしょうか。

書込番号:20799175

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51445件Goodアンサー獲得:15417件 鳥撮 

2017/04/07 18:52(1年以上前)

PVさんさん

ノート e-POWERの取扱説明書の69頁に記載されているように速度計右にあるスイッチを押せば切り替わりませんか?

つまり、スイッチを押す度に下記の様な順番で表示が切り替わりませんか?

オドメーター→トリップメーターA→トリップメーターB→オドメーター

書込番号:20799209

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mc2520さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:78件

2017/04/07 18:53(1年以上前)

取説 P69 に書かれています。
表示を切替です。
http://www.nissan.co.jp/SP/OM/NOTE/1611/manual_t00um-5wk1a.pdf

書込番号:20799210

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2017/04/07 18:59(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>mc2520さん
早速のレス ありがとうございます。

読み飛ばしていました。
やってみます。

書込番号:20799218

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

お尋ねします

2017/04/06 19:49(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

スレ主 fpsさん
クチコミ投稿数:112件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

イグニッション ON状態から ACCしたい時のことなのですが、 走向から停止して ナビでTVをつけてる時、電源OFFにならずにACCにできる操作があるでしょうか?
今は、電源が切れてしまう為 TVが一旦切れてしまい 途切れることになっています。
以前 NBOXに乗ってた時には、P以外にシフトをして 始動ボタンを押せばできていたような記憶があります。
どなたか知ってらっしゃる方がおられますか? それともそれはできないのでしょうか?! 
それほど問題ではないのですが、方法があるのかな?できればよいなと思い質問しています。

書込番号:20797063

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2017/04/06 21:52(1年以上前)

>fpsさん

ONの状態からACCには仕様的に不可能です。

テレビは途切れてしまいますが、面倒でも一旦OFFにして、ブレーキを踏まずONでACCとするしかありません。

大抵の国産車は、バッテリー上がり防止の観点から、こんな感じだと思います。

書込番号:20797429

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51445件Goodアンサー獲得:15417件 鳥撮 

2017/04/06 22:05(1年以上前)

fpsさん

ノート e-POWERの取扱説明書の167頁に記載されている通りだと思います。

つまり、ONの状態からパワースイッチを押すとOFFになってしまうのです。

ここはONの状態から一旦OFFにして、アクセルを踏まずにパワースイッチを押してACCにする以外の方法は無いようです。

書込番号:20797481

ナイスクチコミ!5


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16142件Goodアンサー獲得:1320件

2017/04/06 23:24(1年以上前)

この車の性格上その様なスイッチラインなんでしょうね。
他の多くの車は確かにチェンジがドライブ等ならオフにならずにACCを保持する様です。
力技で別ラインで給電する方法が有ります。
チビっと知識があれば大丈夫です。

書込番号:20797748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 fpsさん
クチコミ投稿数:112件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/04/07 09:46(1年以上前)

>麻呂犬さん
>スーパーアルテッツァさん
>伊予のDOLPHINさん

皆様、ご返信ありがとうございました。
できないようですね! 
あきらめました(笑)
というかそんなに頻繁にこの場面があるわけないのですが、できてた車があったので 操作方法がないかとお聞きした次第でした。

この車の場合 エンジンOFFしてもエンジンがかかってなければ、燃料消費には、関係ないので気にしないようにします。

それよりエンジン切ったと外にでてロックをしようとしてロックできずで、切ってなかったことが何度かありますね!
音がないので勘違いしてしまいます!     

書込番号:20798365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/08 00:04(1年以上前)

説明書にも載っていない不確かな情報ですが、Z12キューブに乗っていた時は、エンジンがかかっている状態でエンジンスイッチを素早く2回押すとACCモードに移行したのですがノートではどうなのでしょうか?

書込番号:20799993 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2017/04/08 00:40(1年以上前)

よっぺ25さん

>エンジンがかかっている状態でエンジンスイッチを素早く2回押すとACCモードに移行した

「素早く」が関係しているのか定かではないけど、
1回目でシステムOFF、2回目でACCモード(ブレーキ踏まず)になっただけでは?

仮に、それで可能だとしても機械には良くないような気がしますね・・・

書込番号:20800059

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度3

2017/04/08 20:02(1年以上前)

>fpsさん

よっぺ25さんが仰る通り、素早く2回押してみてください。
おそらくリレーが効いているため、電源遮断されずにACCに移行されます。素早くがミソです。
日産のPUSH式スタートボタンタイプは、全て共通?だと思われます。

書込番号:20801986 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:121件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/04/08 21:13(1年以上前)

>よっぺ25さん
試してみましたが、確かに表面上は電源落ちないままACCになりました。
マウスでダブルクリックのごとくポチポチッて感じ。

書込番号:20802173

ナイスクチコミ!1


sojiraさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/09 09:34(1年以上前)

ダブルクリックで電源落とさずにACCに移行出来るとは良いことを聞きました。
補機バッテリーの電流を見ると、ACCで3.5A、ON(走行可能状態でない)で8〜9Aくらいでした。
社外品のナビ単体で3A近く食ってるので、ACCならほぼナビの消費電流だけで済み省エネです。

あとはACC→走行可能状態での電源落ちが無くなれば快適なのですが…
無駄なアイドリングを避けるため、ACCでナビの設定とか済ませているのですが、出発するタイミングでナビが落ちるのが不便です。

書込番号:20803395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fpsさん
クチコミ投稿数:112件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/04/13 13:48(1年以上前)

>よっぺ25さん
また投稿いただいた皆様コメントありがとうございました。
1周間ほど試していたのですが、全くできなくて・・・

それが今頃になってできました。 素早くって書いてあったので パッパていうか チャチャってボタンを押してましてできてなかったです。 それがトン トン とあわてずに押したところできたではないですか!!(確実にトントンって感じですね)
TV画面は、一瞬画面が消えますが、すぐにそのまま写っています。  セルスターのレーダーがあるのですが、これはダメで再度立ち上がっています。  
使う場面もそんなには、ないのですが一応できるということがわかりました。
ありがとうございました。

書込番号:20813971

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ノート e-POWER」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ノート e-POWERを新規書き込みノート e-POWERをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ノート e-POWER
日産

ノート e-POWER

新車価格:229〜288万円

中古車価格:42〜339万円

ノート e-POWERをお気に入り製品に追加する <612

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,782物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング