日産 ノート e-POWER のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ノート e-POWER のクチコミ掲示板

(21370件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ノート e-POWER 2020年モデル 4740件 新規書き込み 新規書き込み
ノート e-POWER 2016年モデル 9701件 新規書き込み 新規書き込み
ノート e-POWER(モデル指定なし) 6929件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全475スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノート e-POWER」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ノート e-POWERを新規書き込みノート e-POWERをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ129

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

高速や上り坂でのパワーは?

2017/02/26 17:05(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

クチコミ投稿数:45件

街中を短距離試乗した感じでは非常に好印象でした。ですが同乗した営業マンさんに下記の疑問を聞いたところ質問の意図すら伝わらなかったようです。詳しい方教えてください。

基本は1.2リッターガソリンエンジンで発電した電気でモーターを回して走るシステムだと認識しています。バッテリーは他のハイブリッド車よりも小さいので、補助エネルギーとしてはあまり頼りにはならないと思います。

営業マンさんの説明では、モーター出力はリーフと同じだから同じパワーだとの事でしたが、リーフの巨大なバッテリーからは一度に放電できますが、ノートはエンジン発電量≒走行エネルギーですから、バッテリーの電池を使い果たしてしまうと、高い走行抵抗がかかる高速や長い上り坂ではエンジンはブン回ってしまい、それでも発電ロスを考えると58馬力ガソリンエンジン相応以下のショボい走りしかできないのでは と心配です。

もう一つ、Sモードでアクセルを離すと回生ブレーキが強力に働くことは試乗でも実感しましたが、長い下り坂のように回生電気エネルギーでバッテリーが満充電になってしまった後はどうなるのでしょうか? 物理学的には熱エネルギーとして放出するしかないと思うのですが、どういう仕組みになっているんでしょう?

オーナーの方の実感や、システムに詳しい方教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:20692805

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2017/02/26 17:26(1年以上前)

>なびきちろうさん

ちょっと勘違いがあるようですね。
バッテリーは他のHVの1.5倍あります。
そして電池量がリーフなどより少ないから非力になるという事もありません。負荷が大きい時はエンジンも発電しますから。
電池が減ればエンジンで発電し、負荷により充電しながら走行したりバッテリーと同時にモーターに給電して走行したりします。
ただ、長い上り坂などで充電もままならず電池が無くなるとエンジン発電のみになり非力になるでしょうが、そういう場面は多くはないでしょうね。

長い下り坂はバッテリーが回生により一杯になってしまったら、エンジンを発電モーターで回して電気を消費させてエンブレを作り出します。

書込番号:20692864

ナイスクチコミ!20


mc2520さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:78件

2017/02/26 17:55(1年以上前)

エンジンでの発電で充分な出力が出ると思います。

モーターの最高出力:80kW
発電用モーターの最高出力:55kW
バッテリーの最高出力:約30kW以下(未公表らしいです?)

書込番号:20692962

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:45件

2017/02/26 18:16(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
失礼しました。
営業さんがリーフのバッテリーの20分の1と、すごく小さなバッテリーにしたみたいな話ぶりだったので、思い込みで書いてしまいました。リーフのバッテリーが強大だったというわけで、確かに調べてみたらノートは1.47kwhとプリウス用Ni-Hバッテリーの1.31kwhよりちょっと大きく、ということは同クラスのアクアやフィットよりはかなり大きいバッテリーを積んでいるんですね。日産もそこんとこちゃんと謳ってほしいものです。

>エンジンを発電モーターで回して電気を消費する というのは、アイドリングストップ状態のエンジンを発電機をモーターとして使って回すことによってそのポンピング抵抗で電気を消費し、回生ブレーキを効かせ続けられるということで認識あってるでしょうか?

・・・完璧なシステムですね。
複雑なパワートレインのコストと設計の手間(とリコールの危険性)の高い他のパラレル式ハイブリッドシステムが馬鹿に思えてきました。BMW i3も1.2リッターのエンジンを積めば、中途半端なレンジエクステンダーの欠点も解消できるのに、なんでよそのメーカーは早く気が付かなかったんでしょう???? 

書込番号:20693033

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2017/02/26 18:32(1年以上前)

>なびきちろうさん

>エンジンを発電モーターで回して電気を消費する というのは、アイドリングストップ状態のエンジンを発電機をモーターとして使って回すことによってそのポンピング抵抗で電気を消費し、回生ブレーキを効かせ続けられるということで認識あってるでしょうか?

それで合っています。
ただ、爆音(普段静かなのでそう感じる)になるのでびっくりする人もいるようです。

>他のパラレル式ハイブリッドシステムが馬鹿に思えてきました。

そんなに簡単なら他社もとっくに発売していますよ。
e-powerは高速燃費をある意味捨てるという割り切りをして発売したのです。
ホンダはe-powerにエンジン直結走行をプラスしたシステムのi-MMDをすでに発売していますから。(エンジン直結は高速走行用)
他にも他社より多いリチウム電池代を担保するためか、他社が標準装備している回生協調ブレーキを省いたりとコストで苦労した感じがあります。

書込番号:20693086

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:31件

2017/02/26 19:55(1年以上前)

・・・

>発電用モーターの最高出力:55kW

かなりの出力、発電量ですね・・・

・・・

書込番号:20693350

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4532件Goodアンサー獲得:387件

2017/02/26 20:03(1年以上前)

>なびきちろうさん
>BMW i3も1.2リッターのエンジンを積めば、中途半端なレンジエクステンダーの欠点も解消できるのに、
それはスレ主さんの大きな勘違いだと思います。
BMWi3REXはバッテリーだけでリーフよりはるかに長い距離を走ることができるEVです。
レンジエクステンダー(小型エンジンと発電機を一体にした補助ユニットのことをRange extenderと言います))は小さいことに意義があります。 ガソリンタンクも7Lしかなくレンジエクステンダーはバッテリー充電が出来なかった非常時のみ起動される仕組みです。
BMWi3REXのレンジエクステンダーは通常ではほとんど起動されることはないです。

書込番号:20693378

ナイスクチコミ!5


パワオさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/02/27 07:51(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
おっしゃる通りだと思います。
高速主体で車を使う方や、燃費を良くしたいけどワンペダルは使いたくないといった方には、ディーラーがうまくコミュニケーションをとる必要があると思います。

書込番号:20694620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


chalrotさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/27 12:20(1年以上前)

私も全く同じ疑問(懸念)を持っていました。

都内のディーラーの試乗車に乗せてもらいましたが、街乗りの加速は1.2Lクラスとしては相当よいです。
単純な加速なら私が今乗っている2Lターボには劣りますが、モーター駆動の静粛性やトルクがリニアに立ち上がるところは確かに素晴らしいと感じました。

試乗では街乗りで回生ブレーキを十分使えて頻繁に充電ができる状況でしたが、連続して高負荷がかかる状況(バッテリーが枯渇し、エンジンの発電のみで全ての動力を賄う状況)ではどうでしょうか?


普通のエンジン車なら、エンジンが発生する運動エネルギーをそのままタイヤに伝えるためロスも少ないでしょうが、
e-Powerだと、エンジン:運動エネルギー→発電機:電気エネルギー→モーター:運動エネルギーという、2段階の変換によりロスが余分に発生すること。
そらにe-Power車は、ガソリン専用車と比べて170Kg〜180kg重いようです。
このため、大人が4人乗って関越道や中央道などの長い上り坂を走行するような場合は、ノートの1.2Lエンジンではパワー不足にならないか?
と思ってしまいます。(下手したら軽自動車並みの体感パワーになりませんか?)

既に納車され、遠出された方もいらっしゃるかと思うので、よかったら感想を教えてください。

書込番号:20695037

Goodアンサーナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:10件

2017/02/27 12:34(1年以上前)

>なびきちろうさん
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/314592/blog/39367551/
この方はニスモですが、ハードに使う車では無いと思います。私は、ほとんど町乗り近場での使用目的なので、e‐power に決めました。

書込番号:20695078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/02/27 12:59(1年以上前)

>chalrotさん
納車した翌日に往復で約90qの遠出をしてきました。
山道で緩やかな登り坂道が続く道(約4〜5q)を走行しても全くパワー不足は感じませんでした。
また、バッテリー残量が減り始める手前で必ずエンジンも静かにかかるので、ガソリンがある限りバッテリー枯渇する事はないと思いました。
ただし、購入したのはモードプレミア+ツーリングパッケージですので参考になるかどうか判りません。

書込番号:20695149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2017/02/27 13:24(1年以上前)

>汚れた正雄さん

やっぱりリンク先のような状態になりますか・・・
FITの1.5Lでも電池無くなると相当パワーダウンしますが、ノートは1.2Lの上に変換ロスが発生しますから実質1Lくらいの感じかな。
ゴーカートとは言いえて妙ですね。

書込番号:20695214

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:10件

2017/02/27 13:40(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
そうですね!私はもういい年ですので、高速で150オーバーで巡行する事も、峠を攻める事も無いので大丈夫かと思います。極端にハードに走らせる車では無いという事ですね。

書込番号:20695245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2017/02/27 13:59(1年以上前)

>汚れた正雄さん

FITの場合で恐縮ですが、関越の沼田IC手前の長い上り坂など、別に飛ばさなくても電池が簡単に尽きちゃいます。
でもバッテリー尽きてもエンジン五月蠅いけど、FITの場合はそれなりに加速も出来るしちゃんと走れます。
ノートはどうなんだろう?
あそこをアクセルベタ踏みで100km/hとかだったら苦行というか、いざという時の加速が出来なくてちょっと怖いですね。

書込番号:20695288

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:45件

2017/02/27 22:32(1年以上前)

JR貨物DF200機関車 (c)KHI

皆さんいろいろと教えいただきありがとうございました。

これをEVと言ってしまう最近のやっちゃえ日産的広告宣伝手法に、あたかもDF200を電気機関車と強弁するような違和感というかあざとさを感じでいましたが、皆さんのお話や、このサイト http://anopara.net/2017/01/01/%e3%83%8e%e3%83%bc%e3%83%88e-power%e3%81%a8swift%e3%81%8c%e3%81%99%e3%81%94%e3%81%84/ を読んでいるうちに、これは「当面の本命なんじゃないか」と思えてきました。

EVはベース電力が十分にあるという前提で大量販売が正当化される『商品』だと思っていましたので、効率の良い自家発電装置と必要十分なバッテリーを搭載し、非実用域でのパフォーマンスを割り切ることで魅力的な商品を成立させていることがわかりました。たぶん、専用の高効率クリーンディーゼルエンジンなどを搭載すれば完璧な商品に近づくのではないかと、素人ながら思いました。

オーナーの皆さんのお話しから、懸念していた上り坂や我が国の高速道路走行においても、e-Powerゆえのデメリットは少ないようです。日産レンタカーで借りて、長距離を走って自分なりに確認してみたいと思います。

書込番号:20696589

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2017/02/28 04:31(1年以上前)

いったい時速何キロで箱根ターンパイクを駆け上がったのか知りたいものですが、80kW全開走行したら1分ちょっとで空になる容量なので、そりゃそうなりますよね。

平坦路時速100キロ走行での必要電力は15-20kW程度ですが、関越沼田IC手前の長い登り坂でのe-POWERの実力にはとても興味があります。どなたか、レポートをお待ちしています(笑)

書込番号:20697153

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 車庫入れの時のエンジン音

2017/02/26 11:00(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

クチコミ投稿数:3件

初代ノートからの乗り換えて、納車後1週間、走行距離600qです。
低速走行は モーター走行のため静かで気に入っています。

ですが、車庫入れの時に前進と後退を繰り返すと、エンジンが動いて、すぐ止まり繰り返します。いきなり大きいエンジン音なのではじめはビックリです。みなさんのe-powerもそんなかんじですかね?
(参考までに、モードプレミアツーリングパッケージですが、Sモードでは完全に停止しませんので 気をつけてください。)

書込番号:20691869

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/26 11:21(1年以上前)

ブレーキブースターの負圧維持のためじゃないですか。
だとすれば、仕様です。

書込番号:20691938

ナイスクチコミ!5


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2017/02/26 13:42(1年以上前)

〉ブレーキブースターの負圧維持のためじゃないですか

なる程、可能性が高いですね。
下手な人に優しくないクルマですね(笑)

書込番号:20692335

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2017/02/26 16:34(1年以上前)

ブレーキシステムはガソリンノートと同じと聞いてますので、3,4回踏むと負圧不足になっちゃうでしょうからエンジンをスタートする必要に迫られますね。

書込番号:20692722

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2017/03/04 09:39(1年以上前)

そういう事でしたか。みなさん、ありがとうございました。ハイブリッド車は初めてなので。
ありがとうございました✋

書込番号:20708376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どうやって走ってるん?

2017/02/25 22:21(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

クチコミ投稿数:6件

https://youtu.be/wt2Y9Gm9P_Q
これを見てもどうやって走っているかよく分かりません。
詳しい方説明していただけませんか?

書込番号:20690590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/02/26 04:09(1年以上前)

変速機無しのハイギャードな自転車と考えれば簡単に解りますよ

エンジンと違ってモーターは低回転でもパワーが出ますのでギアがいりません

書込番号:20691168

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2017/02/26 20:06(1年以上前)

犯してしまい大変申し訳ありません。
ありがとうございます。

書込番号:20693392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:31件

2017/02/26 20:08(1年以上前)

・・・

一般に交流モーターの速度変化の方式は数種類あります・・・

いずれまぶちモーターみたいのががでてくるんでしょうか

・・・

書込番号:20693396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > ノート e-POWER

クチコミ投稿数:2741件

今日の帰宅中、「エネルギーフローメーターに充放電のラインが表示されない」という事がありました。
ecoモードで運転し、速度は60km/hくらい。
巡航速度を一定に保つ感じでアクセルを踏んで、パワーメーターは少し左にラインが伸びてました。

これは、どういう状況なんでしょう?

書込番号:20687251

ナイスクチコミ!3


返信する
Arimacさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:8件 Arimac's room 

2017/02/24 21:17(1年以上前)

バッテリー満タンで下り坂ならありそうです。
平坦地だったりエンジン掛かってたりだったら変ですが?

書込番号:20687376

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:15件

2017/02/24 21:33(1年以上前)

いわゆる、"滑空" 状態じゃないですか。

ハイブリッド車乗りの用語で、"滑空" は燃料消費せずに距離を稼ぎ、好燃費をたたき出すテクニックらしいです。

書込番号:20687418

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Arimacさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:8件 Arimac's room 

2017/02/24 21:58(1年以上前)

Dレンジに回生が無くてBレンジで回生が掛かると滑空できたのにねぇ(^^;

書込番号:20687513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2741件

2017/02/25 00:46(1年以上前)

HVやEVを買ったのはこの車が初なので「滑空」を知りませんでしたが、多分これですね。
60km/h超えたから巡航速度で走ろうと、ちょっとアクセル抜いて、すぐアクセル少し踏んで、という操作しました。

通勤路で行きも帰りも通る道なんで、今後ちょっと意識して試してみます。

書込番号:20688077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2741件

2017/02/25 09:26(1年以上前)

出勤時に試しました。
どうやら発生条件の操作は

「目標の速度になったら一旦アクセル緩め、少しだけアクセルを踏んでパワーラインが左右どっちにも伸びない状態にする」

というものらしく、速度は関係ないのか40km/hくらいでも80km/hくらいでも発生しました。
イメージとしては「回生ブレーキが発生しない程度にアクセル踏む」でしょうか。

表示の方は、パワーメーターはニュートラル状態なのに、フローメーターでは「タイヤ→バッテリー」と回生充電だったり、ライン表示なしになりました。

そして、回生ブレーキなしのDモードでアクセル放すよりも少ーしずつですが、減速してました。
これが滑空なんでしょうか。

書込番号:20688647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:15件

2017/02/25 12:50(1年以上前)

例えれば、

滑空=(MT 車で言えば)クラッチを切るイメージ (同時にエンジン停止)

だから
どの速度でも、下り坂平地極端に言えば登り坂でも継続時間の長短はあるが、アクセルワーク技術さえあれば理論的には滑空可能と思います。


書込番号:20689142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2741件

2017/02/25 13:14(1年以上前)

>さっぱりワヤやがなさん
たぶん「メーターに出ないくらい微弱にモーターを回してる」って感じなのかもしれません。

書込番号:20689201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:15件

2017/02/25 14:51(1年以上前)

クラッチみたいに機械的に切るのではなく、

走行中電線ケーブル繋いだまま、モーターへの出入り電流をほとんどゼロになった状態が滑空なので、

誤差の範囲の極わずかな電流は残っているでしょうね。

これをうまく使えれば、燃費が伸びるでしょうね。

書込番号:20689400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2017/02/25 15:03(1年以上前)

やすゆーさんの言われるのが正解です。
モーター軸がタイヤによって回されるのと同じ回転数になるように、モーターに電気を流すのが滑空状態と言われるものです。
要するにモーターのみを空転させる程度の電流は流す必要がありますが、走行時に比べれば微々たる量です。

書込番号:20689419

ナイスクチコミ!1


Arimacさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:8件 Arimac's room 

2017/02/25 16:17(1年以上前)

どういう回路になってるか知らないけど、開放状態に出来ないのかな?
少しは流さないと放電しそうな気もしますが(^^;

書込番号:20689577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2017/02/25 17:42(1年以上前)

>Arimacさん

開放してもモーターって意外と重いですから。
MTのニュートラルとかクラッチ切りよりは減速感が出ちゃうでしょうね。

書込番号:20689781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2741件

2017/02/26 19:41(1年以上前)

今日も滑走を試し、モリモリ「km/l」が増えてくのを楽しみました。

で、試してて気付いた事を書いておきます。

クリープ(もどき)走行は5km/h固定。
滑走する為のアクセル開度は、そこから10〜15km/hになる程度の踏み具合。

今のところフローメーター見ながら試してますが、この踏み具合を体で覚えたら簡単に滑走できそうです。

書込番号:20693308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 異音 回生ブレーキ 満充電後

2017/02/22 21:18(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

スレ主 aveniruさん
クチコミ投稿数:5件

質問です。
ノートepower X
納車後約2ヶ月 約2000キロ走行で
1度だけ異音がしました。
今週末に無料点検時にディーラーに聞こうとは思います。

まぁまぁ急な下り坂を約3キロぐらいだと思いますが
Sモード走行で
回生ブレーキがしばらくかかった状態で5〜10分走行したら、今まで聞いたことがない、かなり大きいエンジン音?だと思いますが、回生ブレーキがかかった時のみ「ブーン」っと鳴り始めました。
少しして平地走行になっても、5分くらい回生ブレーキ時のブーンっとしたエンジン音が鳴り続けた後、音は元に戻りました。

明らかに通常のエンジン音よりも大きく
うるさかったです。

なんとなく不安です。

同じような現象が発生された方いらっしゃるでしょうか?

書込番号:20681525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:121件

2017/02/22 22:33(1年以上前)

こんばんは。

トヨタ式のハイブリッド車なら、バッテリーがフルになり回生ブレーキが使えなくなると
エンジンを始動させてエンジンブレーキに切り替わります。

しかし、ノートの場合は動力としてエンジンがつながってないので、エンジンブレーキが使用できません。
そのため、バッテリーフル時にも回生ブレーキを維持するために、回生ブレーキの電力で発電用モータを駆動し
エンジンをから回しすることで余剰電力を消費しているってことはないですかね?

どなたか詳細を知ってる方いますか?
検索の仕方が悪いのか、そこらへんの制御がわかりませんでした。

ただ、平地に戻っても5分もおかしな音がしていたというところが謎です。
嫌なことは長く感じるので、実際は1〜2分だったという事はないですか?
トヨタ方式では、平地に戻ってEV走行でバッテリー消費すれば1分前後でエンジンは止まります。

書込番号:20681807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:15件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/02/22 22:45(1年以上前)

正常作動です。エンジンが回っています。

回生エネルギーはバッテリー充電に使われますが、
バッテリーが満充電になると、
このようにエンジンを回してエネルギーを放出させます。


つまり、
下り坂道、平地にかかわらず満充電時に回生ブレーキを使うと、
その回生電流で発電機がモーターとなりエンジンが回り回生ブレーキ力を維持させます。

書込番号:20681856

ナイスクチコミ!9


スレ主 aveniruさん
クチコミ投稿数:5件

2017/02/22 23:06(1年以上前)

>AQUAパッツァさん
ご回答ありがとうございます。
確かに5分よりも短かったような気もします。。。

>さっぱりワヤやがなさん
ご回答ありがとうございます。
そうなんですね。
ただ、エンジン音がいつもの音とは明らかに大きく、違ったのでビックリしました。
モーターで回生ブレーキを働かせる為のエンジン動作だと通常運転のエンジン音とは別の音になることもあるのでしょうか?

書込番号:20681926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


umenaviさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/22 23:24(1年以上前)

>aveniruさん
普通に街乗りしていると2400回転を越えることは
ほとんどありませんが、満充電時にエンジンで
エネルギーを放出するときは平気で4000回転を
越えます。
音が大きくなるのは異常ではありません。

書込番号:20681975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 aveniruさん
クチコミ投稿数:5件

2017/02/23 07:29(1年以上前)

>umenaviさん
ご回答ありがとうございます。
そうなんですね!
初めて知りました!
やっぱり満充電のバッテリーに電力を送り続けるとバッテリーが故障してしまうんですかね。
ガソリン車でも、たまに下り坂でエンジン音が変化したりすることがあったのですが、機構が違うので、ずっと気になっていました。
ありがとうございます。

書込番号:20682437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ244

返信53

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アクセル 反応遅れ

2017/02/21 16:55(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

スレ主 yui mokaさん
クチコミ投稿数:2件

e-power 購入 1000km程 走行しました。 停止中の暖機運転の音は気になりますが 通常走行は
極めて快適で 運転しやすいと思います 燃費は20km程です。 しかし 一つ気になることがあります
一日(20〜30km走行)で1回程度の発生ですが スタート時アクセルを踏んでも 1秒ほどスタートせず
その後 加速する現象があります モードには関係なく発生します この様な経験された方いませんか

書込番号:20677956

ナイスクチコミ!17


返信する

この間に33件の返信があります。


Arimacさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:8件 Arimac's room 

2017/02/23 21:30(1年以上前)

踏み込み量ではなく速さとか?

書込番号:20684478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:26件

2017/02/23 21:36(1年以上前)

自分も一回だけ症状出ましたけど、その時は信号赤でエコで減速して完全停止前に青になったのでアクセル思いっきり踏んだ時でした。前も後ろも車無かったです。

書込番号:20684509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hatucocoさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/24 00:15(1年以上前)

問い合わせをしていたディーラーから回答がありました。

他にも同じ症例があり、日産自動車として今調査を行っている段階だそうです。
今のところ、センサーが反応しているからではないかと考えられるそうです。

通常、センサーが反応すると音がなるのですが、鳴らない状況でも感知しているそうです。
前に車両がいた場合、走り始めたので追走しようとするとセンサーの解除がまだ行われておらず、発進時にもたつくそうです。

調べてくれている様ですので、結果待ちでしょうかね。

書込番号:20685145

Goodアンサーナイスクチコミ!8


umenaviさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/24 08:10(1年以上前)

>hatucocoさん
日産が動き始めてくれたのなら待つのがベストですね。
せっかくの安全機能なのでONのまま使いたいです。

書込番号:20685598

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:15件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/02/24 08:25(1年以上前)

>hatucocoさん

ありがとう。Good job!

メーカーも認識し調査中とのことで、間もなくけりがつくかな?



>通常、センサーが反応すると音がなるのですが、鳴らない状況でも感知しているそうです。
>前に車両がいた場合、走り始めたので追走しようとするとセンサーの解除がまだ行われておらず、発進時にもたつくそうです。

命取りになるので安全装置の作動は一瞬、解除は慎重。
だろうから、まあ納得できる説明かな。


・残ってる課題は、
ぺりしゃんさんの
>自分も一回だけ症状出ましたけど、その時は信号赤でエコで減速して完全停止前に青になったので
>アクセル思いっきり踏んだ時でした。前も後ろも車無かったです。


上記と違って、前後にクルマが無い状態での発進トラブルかな?

仮説、
・車輪が一瞬滑ってVDCが作動し、その後解除動作が入って発進が遅延するとか?
(仮説です。本当のトラブルかも知れません。)

とにかく、結果待ちですね。 わかったら教えてください。



蛇足
私は、ゆっくりスタート。
その後は脱兎のごとく制限速度までダッシュは何べんもしましたが、
それだと上記安全装置は働かないのでいままで未経験だったのですね。
納得。

書込番号:20685628

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2017/02/24 16:50(1年以上前)

車種は違いますが、エクストレイルHVを家族が所有しております

同じような発進時のモタツキで昨年まで悩んでおりました
しかし原因が解明されたようで、同じとは言えませんが 「エマージェンシーブレーキ」の
制御プログラムのリプロで改善致しました

前後に車輛がなくても逆光などの外的要因で誤作動し
発進出力などを抑制するみたいです

少しでも参考になればと、書き込みさせていただきました

書込番号:20686631

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:15件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/02/24 22:55(1年以上前)

>釣り三昧Kさん
>同じような発進時のモタツキで昨年まで悩んでおりました
>しかし原因が解明されたようで、同じとは言えませんが 「エマージェンシーブレーキ」の
>制御プログラムのリプロで改善致しました

情報ありがとうございます。


ということは、

1.「エマージェンシーブレーキ」=フロントカメラ系の安全装置

2.「踏み間違い衝突防止アシスト」=超音波センサー系の安全装置

で、
1のトラブルは日産も認識調査中ってことですね。

そして、
2のトラブルはエクストレイルHVでは日産対応済
ってことですね。

なんか先が見えてきましたね。




書込番号:20687742

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:15件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/02/24 22:56(1年以上前)

↑ 1と2が、逆でした。

書込番号:20687751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件

2017/03/07 19:15(1年以上前)

>hatucocoさん

横からすみません。
その後、日産からの回答はありましたでしょうか?
ノート e-POWEの購入を検討しているので、とても気になり
書き込みさせていただきました。

書込番号:20718563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:121件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/03/07 21:16(1年以上前)

先日までecoオンリーで運転してて、今はSオンリーで運転しますが・・・Sモードで運転するようになったら、似たような状況を何度か経験しました。
運転自体は普通というか、いつも通りなのに。

もしかして、ecoとSだとセンサーの範囲が違ってたりするんですかねぇ?

書込番号:20718924

ナイスクチコミ!1


hatucocoさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/08 00:41(1年以上前)

>MABUMABUMABUさん

解決・対策実施の話はまだ来ていません。

先日ディーラーさんと話しましたが、日産の方からセンサー部の写真を撮るなどの指示が来ているそうです。
想像ですが、原因を絞り込み、特定のために情報を集めている段階ではないでしょうか。

再現したりしなかったり、のこの手の問題は、原因特定や対策に時間がかかるのが常だと思いますので、日産を信じて気長に待つしかないのかなぁと思っています。

より多くのこの症状が出た方がディーラーへ相談されれば、情報も多く集まり、解決が早まるのかもしれません。

そう頻発する症状ではないと思いますので(ここでも頻発の報告が無い様)、個人的には購入を躊躇される程気になさらなくても良いのではと思います。
私の車はごくたまに、ん?って気が付き、ちょっともたつく程度で、今では皆様のおかげで症状や回避方法もわかっているので、さして気になりません。

ディーラーの方から何か連絡が入りましたらアップしますね。

書込番号:20719628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2017/03/09 12:13(1年以上前)

>hatucocoさん

書き込みありがとうございます。

>この手の問題は、原因特定や対策に時間がかかるのが常だと思います
そうですね、気長に待つ以外ないですね。

>ディーラーの方から何か連絡が入りましたらアップしますね。
ありがとうございます。
先日、ノート e-POWERに試乗して、想像以上に良かったので、
購入を考えており、この書き込みを見て少し心配になっていました。
また、ちょくちょく覗きに来ます。

書込番号:20723390

ナイスクチコミ!3


umenaviさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/01 08:16(1年以上前)

この件についてのリプロが始まったようです。
気になっていらっしゃる方はディーラーに問い合わせてみてください。

書込番号:21323859

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2018/07/10 10:13(1年以上前)

はじめまして。わたしのノートも同じ症状でこまっています。何回かディーラーに行ったのですが、症状は出ず、またメーカーにも同様の報告は無いとの事。私は何回も言っているので、メーカーは嘘を。出ました日産の、隠蔽。

書込番号:21953420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2023/05/17 17:25(1年以上前)

今更かもしれませんが、以前、2018年11月初年度登録のNOTE e-powerに乗ってまして、信号無視の車にサイドアタックされまして、2018年3月初年度登録のNOTE e-power(中古)に乗り換えました。最初に乗っていた方は同様の症状がなかったのですが、乗り換えた方はアクセル踏んでも反応鈍い時や、駐車場から出てすぐとかの停車で回生ブレーキでが効かなかったりといった症状が出ています。

中古の方は、販売店がTOYO・・系列の販売店だったので、まだ日産ディーラーには見せてないのですが、車検は日産ディーラーでお願いする予定なので、併せて確認してもらうつもりです。

書込番号:25263984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2024/02/23 14:18(1年以上前)

かなり古いスレですが書き込み失礼します。
今年初めに認定中古車を購入したものです。
私も同様の症状が発生しました。

Sモードでワンペダル停止後、元気に発進しようとして少し大きめにアクセルを開けた際に、かなりゆっくりとしか加速せず、前の車に置いていかれるような状況でした。
30から40キロあたりの間で通常の加速になったと思います。
特定の条件の中に、アクセル開度が大きいと言う条件は含まれているような気がしています。
その後同様の症状の再現はありません。

書込番号:25633633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2024/10/31 12:55(11ヶ月以上前)

再度の書き込み失礼します。
症状を発生させる方法がわかりました。
条件として、
・停止時に急ブレーキで停車
・その際に前方の車にかなり接近して停車(自動ブレーキの警告が鳴るレベル)
・発進時にアクセル開度大きめで発進
この3つの条件で、ほぼ100%症状が再現することを確認しました。
私はこの現象を、乱暴な運転に対するおしおきスローダウンと名付けています
取り急ぎ、ご報告まで

書込番号:25944767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2024/10/31 13:30(11ヶ月以上前)

>Andrew Köglerさん

それは誤発進抑制機能が働いているのでは?

書込番号:25944798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2024/11/01 12:42(10ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん
確認してみたところ、おそらくその可能性が高そうです。
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/NOTE_SPECIAL/E-POWER/1709/index.html#!page?he12j1-c5eab4da-447d-474d-ab80-f1b8c72ffb25
上記URLによると、6秒間加速を抑制するとのことなので、停止→アクセルを踏み込むまでの時間が6秒以内という条件もある感じでしょうか。
ご指摘感謝します。

書込番号:25945727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2024/11/01 15:10(10ヶ月以上前)

>Andrew Köglerさん

>上記URLによると、6秒間加速を抑制するとのことなので、停止→アクセルを踏み込むまでの時間が6秒以内という条件もある感じでしょうか。

ちょっと違います。

その6秒はアクセルペダルを踏んでる時間です。

例えば踏切内に閉じ込められた場合、遮断棒に反応して進めなくても6秒アクセルを踏み続けてれば解除されて棒を押しのけて進めるようになります。

書込番号:25945834

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ノート e-POWER」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ノート e-POWERを新規書き込みノート e-POWERをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ノート e-POWER
日産

ノート e-POWER

新車価格:229〜288万円

中古車価格:42〜339万円

ノート e-POWERをお気に入り製品に追加する <613

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,810物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,810物件)