日産 ノート e-POWER のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ノート e-POWER のクチコミ掲示板

(21394件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ノート e-POWER 2020年モデル 4764件 新規書き込み 新規書き込み
ノート e-POWER 2016年モデル 9701件 新規書き込み 新規書き込み
ノート e-POWER(モデル指定なし) 6929件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全475スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノート e-POWER」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ノート e-POWERを新規書き込みノート e-POWERをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ186

返信24

お気に入りに追加

標準

停電なっても安心?

2018/09/30 10:33(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

クチコミ投稿数:146件

e-POWERは、ガソリンで発電するから、100V-取れるの? もし取れたら停電なっても安心だけど。
最近、停電多いし・・・ガソリンある限り・・・

書込番号:22148591

ナイスクチコミ!16


返信する
青梗菜さん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/30 10:39(1年以上前)

電源取れません。
だからシリーズハイブリッドなのです。

書込番号:22148609

ナイスクチコミ!15


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1358件Goodアンサー獲得:46件

2018/09/30 11:04(1年以上前)

PHVなどにある100V電源オプションはありません。ただ他のエンジン車と同じようにインバーターを接続して変換することはできます。

書込番号:22148679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:146件

2018/09/30 11:40(1年以上前)

あ、ないの? 日産も、イモだね。

書込番号:22148775

ナイスクチコミ!16


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1615件Goodアンサー獲得:60件

2018/09/30 12:25(1年以上前)

>ツカチャン1122さん
確かにトヨタのようにオプションでもいいので設定してほしいですよね。

書込番号:22148873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/09/30 12:28(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 芋クルマです!!!
⊂)
|/
|

書込番号:22148882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2018/09/30 12:33(1年以上前)

スカ じゃない?

型落ち車に、今時(?)な事したつもりでは。
でも、中途半端かなっ。

書込番号:22148899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2018/09/30 12:50(1年以上前)

来年の新型に 期待ですね!今は付いて無いだけかもよ。セレナe-POWERは 一応オプション設定ありますが、家電使えませんね!

書込番号:22148946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/09/30 13:12(1年以上前)

クルマが何ともなければ何とかなるけど台風や地震ではひっくり返ったり水没してたりしますからねえ。リーフなんかこの時ばかりとメディアが宣伝しているのを見ると恥ずかしくなる。

書込番号:22148997

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19193件Goodアンサー獲得:1785件 ドローンとバイクと... 

2018/09/30 13:29(1年以上前)

>JTB48さん

やってましたねぇ、リーフのパトカー仕様。
電源車に使ってもすぐにバッテリー切れになっちゃうのに...と思いました。それならプリウスPHVやアウトランダーPHVのほうがよっぽど役に立つんじゃないかと思いました。

書込番号:22149029

ナイスクチコミ!20


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2018/09/30 13:49(1年以上前)

ダンニャバードさん、エスティマハイブリッドじゃなかったでしたっけ?

以前仕事で乗ってましたが、確かあの車100V 1500Wのコンセントが付いてましたよ。
(リースだったので標準かOPか等は不明)

書込番号:22149079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19193件Goodアンサー獲得:1785件 ドローンとバイクと... 

2018/09/30 13:56(1年以上前)

>LUCARIOさん

はい、エスハイは1500Wが標準装備です。(^^)
今回も台風接近に備えてガソリン満タンにしてますが、まだ役に立ったことはないですねぇ...
役に立つような自体にはなって欲しくありませんが。(^^ゞ

書込番号:22149091

ナイスクチコミ!7


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2018/09/30 14:14(1年以上前)

ですよね。「飯炊けるじゃん!」と話していた記憶があります。

>役に立つような自体にはなって欲しくありませんが。(^^ゞ

御意(^^;

書込番号:22149137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Arimacさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:8件 Arimac's room 

2018/09/30 14:20(1年以上前)

>ku-bo-さん
でもe-POWERの場合、リチウムイオン電池→DC/DCコンバーター→12Vバッテリーなので
他のエンジン車のようにバッテリー上がりを気にしてエンジンを掛けっぱなしにしなくていいので燃費はいいかも。

書込番号:22149154

ナイスクチコミ!1


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2018/09/30 14:40(1年以上前)

>ダンニャバードさん
練馬区に7台配備。
住宅地パトロール用と避難拠点への電力供給用らしい。PHVはエンジンが回るし排気ガス出すからNGらしいよ。

書込番号:22149208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4016件Goodアンサー獲得:120件

2018/09/30 16:16(1年以上前)

そんな事も調べられないあなたも芋。

書込番号:22149455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2018/09/30 17:13(1年以上前)

>ツカチャン1122さん
クルマを私有地内であろうとなかろうと
駐停車中にエンジン稼働させ発電行為させたら、
アイドリングストップ条例違反行為。
だった筈。

よって、都としては停電の避難拠点には、
・電気自動車を乗り込ますか、
・自家発電機を持ち込むしかない様ですよ。

書込番号:22149625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19193件Goodアンサー獲得:1785件 ドローンとバイクと... 

2018/09/30 17:21(1年以上前)

>ppapappaさん

なるほどです。

まあでも非常時だったら例外的にOKでしょうけど、公的機関が準備する以上は建前先行にならざるを得ないでしょうね。
威勢良く持っていったはいいけど、あっという間にバッテリーを使い切って動かすこともできずに単なる邪魔者、なんてことにならなければ良いですね。(^^;)

書込番号:22149644

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/09/30 17:48(1年以上前)

条例上、アイドリング・ストップ義務の対象から除外される場合
4.冷凍車、医療用車、清掃車などの動力としてエンジンを使用する場合
5.緊急自動車が用務のために使用している場合
6.その他やむを得ないと認められる場合

パトカーが業務で電源車として使う場合なら5に該当するので問題無し

災害時には4又は6が該当すると思われ大丈夫かと

逆に普通の発電機を使う方が五月蝿いし排ガス多いので条例的の趣旨的に問題あるかと思う(容量は大型の発電機の方が上だろうけど)。

書込番号:22149725

ナイスクチコミ!10


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2018/09/30 18:25(1年以上前)

>ダンニャバードさん

”敵は本能寺“
都の狙いは、リーフユーザーと災害協定を結んで
いざという時に、避難拠点に給電に行ってもらう
構想の様です。

東京なら、何千〜何万台かのリーフユーザーいるでしょうから、なかなか賢い!

書込番号:22149834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2018/09/30 18:48(1年以上前)

まあ条例等ルール上の話はともかくとして、
いざという時に屋内や地下に乗り付けて給電出来るのは、バッテリーEVのアドバンテージでしょうね。

って、ノートeパワーの話はどこ行った?って話ですが(苦笑)

書込番号:22149884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > ノート e-POWER

クチコミ投稿数:26件

こんにちは
e-powerメダリストのラゲッジルームランプをLEDに交換したいのですが、やり方教えて下さい。
ルームランプは何とか出来ましたσ(^_^;
よろしくお願いします。

書込番号:22141396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51461件Goodアンサー獲得:15420件 鳥撮 

2018/09/27 16:58(1年以上前)

五目炒飯さん

下記の方々の整備手帳が参考になりませんか?

https://minkara.carview.co.jp/userid/1119354/car/2545571/4773492/note.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/2602823/car/2545155/4687286/note.aspx

書込番号:22141535

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ937

返信200

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートe-POWERみたいな車って世界にある?

2018/09/22 13:15(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER

クチコミ投稿数:146件

ノートe-POWERみたいな車って世界にある?

書込番号:22128007

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51461件Goodアンサー獲得:15420件 鳥撮 

2018/09/22 13:28(1年以上前)

ツカチャン1122さん

国鉄や JR貨物の機関車なら DF 50やDF 200があるよ。

書込番号:22128046

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:60件

2018/09/22 13:29(1年以上前)

古くは、百年近く前に、世界初の時速100qを達成した電気自動車 ジャメ・コンタント

よくわかる 自動車歴史館 第1話
https://gazoo.com/article/car_history/130530_1.html

シリーズハイブリッドに分類するなら、ホンダのNSXを始めとしたi-MMD搭載車

旧式リソースを取りまとめて、安価に作ったという括りなら、日産e-Powerは孤高でしょうね。
同様の車は、BMWとか作ってますので、ワンペダル操作は唯一でもありません。

書込番号:22128054

ナイスクチコミ!10


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2018/09/22 13:48(1年以上前)

狭義でいうe-Powerのシステム(外部充電コネクタを持たない)は独自となりますが、広義でPHEV・PHVにその機能があったり、非常に似ているモデルはあります。

【レンジエクステンダーEV全5車種】販売中モデル・新型デビュー予定の日本車・外車全網羅!】
http://car-moby.jp/256368

加えてGM ボルトEV(オペル アンペアe)が、ノートe-powerと非常に近い存在だと思います、ただGMの車両は現在日本では入ってこない(個人レベルを除く)です。

【新型シボレーボルトEVの日本での発売はいつ?航続距離や中古車価格など】
http://car-moby.jp/112936

多くは専用設計や新技術てんこ盛りで発表されていますが、リーフの蓄積があったにせよe-Powerの出自は、今使える素材を頭を使って(手間をかけて)組み合わせた美味しいまかない料理のようなもの。

シャシーがもう少し上級なものなら本当にスゴいなと思いますが、そこは日産流で使い回しの極みをいきます。

書込番号:22128097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:146件

2018/09/22 14:19(1年以上前)

アンサ-ありがとうございます。
 やっぱ-完全な電気自動車--しかも電池の消滅を気にしなくて走れるのは、ノ−トだけですね。
さすが技術の日産ですね。

書込番号:22128165

ナイスクチコミ!8


1stlogicさん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2018/09/22 14:31(1年以上前)

むしろ技術がないからこうなった
ただCMがうまいのは確かです

書込番号:22128187

ナイスクチコミ!47


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/09/22 14:33(1年以上前)

ホンダのi-MMDもe-Powerと似たようなシステムですよ。

書込番号:22128191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:146件

2018/09/22 14:36(1年以上前)

そんなぁぁ・・・・
こんな素晴らしい車、どこの世界にもないじゃん。あのトヨタでさえ、なし得なかった。。。
やっぱ-GT-R作れる技術だわ。と、素朴な感想。

書込番号:22128198

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:60件

2018/09/22 14:36(1年以上前)

自画自賛したいがためのネタだってわかってはいたけど、何時もの通りですね( ´艸`)

ゴーンが、初のZEV!ゼロエミッションだ!とか、自画自賛したときには、みそ汁噴き出しましたw

書込番号:22128199

ナイスクチコミ!27


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2018/09/22 14:45(1年以上前)

ツカチャン1122さん

ガソリンエンジン積んでいる段階で純EVとは言えないんです。

ただEVなのかPHEVか、はたまたシリーズHVEVなの
かの分類は、ユーザーにはどうでもいい事なので一つのカテゴリーと考えてもいいと思います。

GT-Rは従来のスポーツモデルの定石、軽量化の逆を主張したモデルの具現化なので、評価はされますがシチュエーションをかなり選びます。

大阪なおみはGT-R2台かぁ…、裏山

書込番号:22128212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2018/09/22 14:50(1年以上前)

どれが後出しかと言えば日産が後出し。
ワンペダルも後出し。
日本初でも無いし…

この状況で「技術の日産」とは思わないなぁ。

書込番号:22128220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!46


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2018/09/22 15:45(1年以上前)

販売台数(1月-8月)
1.ノート 95,283台
2.アクア 86,887台
3.プリウス 81,283台

書込番号:22128326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:146件

2018/09/22 15:59(1年以上前)

くまくまさん、ホンダ-i-MMD-調べました。ステップワゴンですね。けど、エンジンでも駆動するじゃん。
せやから-ホンダは売れないんだよね。シンプルがベストなのに、また、どうせ故障しまくるんだろね。構造が複雑すぐる。
と、素朴な感想。

書込番号:22128359

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2018/09/22 15:59(1年以上前)

バスや電車、船舶や潜水艦、昔からある方法のようです。

なので言ったモン勝ち。日産の宣伝の巧さもあるかな。

擬術の日産?
他社がやらない事をやり、見事に売れたのですから、技術の日産の面目躍如!

書込番号:22128360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6823件Goodアンサー獲得:119件

2018/09/22 16:41(1年以上前)


ハイブリッド車ってあの複雑なシステムを一般人が運転してほとんど違和感を感じること無く仕上げてしまうソフトの開発ってホントすごいなと思います

書込番号:22128458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2018/09/22 17:25(1年以上前)

>あのトヨタでさえ、なし得なかった。。。

多分、技術的にもトヨタは同じ事は出来ると思いますよ。
ただ、そうする(商品化する)必要はなかった、という事かな。

燃費性能なら、e-POWERよりTHSの方がいいかもしれません。
1,200ccのe-POWERより1,500ccのTHS(アクア等)の方が燃費はいいですからね。
e燃費の実燃費ランキングで言えば、
2,000ccのi-MMDのアコードより実燃費は劣っていますよね・・・

>シンプルがベストなのに、また、どうせ故障しまくるんだろね。構造が複雑すぐる。

故障の懸念の観点ならシンプルなのが一番ですね。
ただ、それは技術が優れているとは別問題です。

エンジンとモーター、ブレーキ等の協調制御は技術だと思います。
日産は、その土俵では勝てないと見切りをつけたんじゃないのかな?


既存のエンジン(HR12DE)と既存のモーター(EM57)で仕上げたシリーズハイブリッドと言ったところでしょうか。

コストがかかるハイブリッドを価格をライバルと同程度にするためには、
新たに開発するより、既存のユニットを使った方が有利ですからね。

リーフを旗艦として、「電気自動車」を推していきたい日産としては、
HVとしてe-POWERを売りたくはなかったんでしょうね。
HVとしては、電動駆動以外に特筆する点はないですから。

その苦肉の策が「電気自動車の新しいカタチ。」といったキャッチコピーだったんでしょうね。

書込番号:22128570

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2018/09/22 17:26(1年以上前)

>あのトヨタでさえ、なし得なかった

発電用エンジンという部分を水素発電に置き換えればMIRAIがありますし、発電部分を電池に置き換えればEVにも転用可能。
そもそも約20年前からトヨタはエンジンでの発電やモーター駆動、ブレーキ回生なんてできてますしね。

トヨタはなし得なかったのではなく、(出来るんだけど)長期的に見て何かがあるから、純粋に2つの動力源で負担を分散してるのかなと。

ぶっちゃけシンプルなシステムだったとして、お値段もシンプルなのか?
トヨタやホンダなどと同等の価格設定なら、シンプルってお高いのねと思えます(笑)

書込番号:22128576

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2018/09/22 18:06(1年以上前)

苦肉の策か技術の粋を集めたのかは分かりませんが、うまく世に出して数売ったのは日産が初めてじゃない?コロンブスの卵ですよね。仕組みは簡単かもしれないけど、案外できないものですよ。

書込番号:22128672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:19193件Goodアンサー獲得:1785件 ドローンとバイクと... 

2018/09/22 18:21(1年以上前)

トヨタがTHSを開発する前段階でe-powerと同様のシステムの案はあったでしょうね。
ただあまりにも安易なシステムのため、会議でOKが出なかったのでしょう。
THSは極めて天才的な、それこそまさにコロンブスの卵的なシステムです。トヨタにしてみれば、比べて欲しくないと思っているでしょう。

I-MMDもホンダのプライドの元で開発したシステム。
恥ずかしげもなくe-powerを商品化したニッサンは、そのことについてだけはどこにも負けませんね。

書込番号:22128703

ナイスクチコミ!25


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2018/09/22 18:24(1年以上前)

〉こんな素晴らしい車、どこの世界にもないじゃん。あのトヨタでさえ、なし得なかった。。。

マジメに言ってるのかな?
単純な構造のe-powerでさえ制御し切れてないのに…(笑)

日産は確かに32Rの時代は良かったですね。
極論、スカイラインが“R”の型式を捨てたと同時に“日産”も終わったんですよ。
しかし、それでも淡い期待をしている日産ファンはたくさん居るんじゃないかな、と。
その片鱗が見えたと思ったのがe-powerだったんですが、まだまだですねぇ。
e-powerは何年持つかしらね?
日産はEV車とPHVになっていくと思いますけど。
PHVは当然、三菱の技術流用ですが(笑)

書込番号:22128712

ナイスクチコミ!21


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2018/09/22 18:55(1年以上前)

何だかどんどん脱線して、一私企業の会議内容まで論じるとは…

THSの前にプロトで何があったのかは知りません。
それだけTHS - THSUというのはかなり特殊な仕組みでした (谷村新司のおかしなCM、覚えていませんか? '95年とかそのあたりだったと思いますけど)

同じような仕組みが出てくるのは2000年代前半のGMです。
トヨタの持つ膨大な特許をいかに回避するかが遅れの要因となっていました。

e-Power同等のシステム・同等の車格で国内ナンバーを取得し、公道テストを行っていたのは次の2車種

・Audi A1 e-tron (2011年)
https://response.jp/article/2011/11/28/166079.html

・スズキ SWIFT レンジエクステンダーEV (2012年)
https://clicccar.com/2012/09/25/199427/

がありました。
東日本大震災の頃と言えば時間軸は分かりますよね?

Audiの方は後の同等システムの礎として販売につながり、スズキは市販濃厚と言われていましたが、見送られてしまいました。

当時の推測では思った程効率が出なかったのでは? と言われていました。

日産はリーフで培ったデータの蓄積はもちろん、開発で他社が追いついていない領域を持っています。

加速・減速Gセンサーのステップ数は過剰ともいえるくらい、正にハンパない仕様です。

それらがあるからこそ、すべて既存の製品、専用ではなく汎用、企画から発売までの時間短縮が出来たという事です。

方向性とシステムが違うトヨタを引き合いに出すのは、茄子とサンマを比べているくらいおかしなものです。

日産が予想していた以上に市場が受け入れたということでしょう。

書込番号:22128787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リアのヒューズボックス

2018/09/19 18:03(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER

クチコミ投稿数:79件

初心者です。よろしくお願いします。
epowerニスモに乗ってます。
リアにドラレコを付けようと思っています。
電源はヒューズボックスからソケットを付けようとおもいます。
この車はヒューズボックスがボンネット、助手席、リアのバッテリー横の三ヶ所あります。
リアのヒューズボックスを見たところ、赤い10Aがありますが、これから電源を取ることはできますか?(これがA C Cなのか、何のヒューズかはわかりません)
初心者でよくわからないですが、自分で取り付けたいと思っています。よろしくお願いします。

書込番号:22121489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51461件Goodアンサー獲得:15420件 鳥撮 

2018/09/19 18:15(1年以上前)

poko218さん

下記の方の整備手帳のように、、リアの10AのヒューズはACC電源では無く、常時電源のようですよ。

https://minkara.carview.co.jp/userid/1699975/car/2322480/4934994/note.aspx

書込番号:22121518

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2018/09/19 18:44(1年以上前)

早速ありがとうございます。そうなんかー。バッテリー上がりますね。
画像の30Aは使用できないのかな?

書込番号:22121599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2161件Goodアンサー獲得:498件

2018/09/22 10:29(1年以上前)

イグニッションON( e-POWERの場合何て言うのか分かりませんが、普通のガソリンエンジン車で言うエンジン始動)でドラレコ作動で良ければ、リアワイパーから電源取れるみたいですよ。

配線の取り方間違えるとワイパー作動時しか録画しなくなる可能性があるので、少しだけ経験が必要な作業になると思います。

ついでにワイパー拭き取りエリアにカメラのレンズが来るようにすると良いでしょう。

腕に自信が無ければ、ディーラーや量販店でお願いすると良いです。

ご参考まで。

書込番号:22127643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2161件Goodアンサー獲得:498件

2018/09/22 10:37(1年以上前)

前のスレで私の提案した方法だと、リアハッチから配線を通すためにジャバラを使って電源コードを引き込む事になりますのでジャバラを傷つけない様に上手に処理して下さい。

書込番号:22127658

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ナビの時計

2018/09/15 22:07(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

クチコミ投稿数:76件

誰か分かる方教えて下さい。

日産純正ナビのMM517D-Wを使用してるのですが、
テレビやDVDの映像の左下に時計が表示されています。

この時計表示を消す方法はあるのでしょうか?
説明書を読みましたが、どうも見つかりません…。
分かる方いらっしゃいましたら、どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:22111853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51461件Goodアンサー獲得:15420件 鳥撮 

2018/09/15 22:19(1年以上前)

黄金寿司さん

MM517D-Wの取扱説明書の515頁の初期設定一覧の「ナビ設定」の「表示」の「その他設定」の中に時計表示を「する」があります。

この時計表示設定を「しない」に変更すれば時計表示が消えませんか?

書込番号:22111890

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9990件Goodアンサー獲得:1402件

2018/09/15 22:24(1年以上前)

>黄金寿司さん

スーパーアルテッツァさんの書かれた通りですが、
詳しくは
取扱説明書67ページをご覧ください。

書込番号:22111903

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:76件

2018/09/15 23:12(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>funaさんさん

早々に回答頂きまして、誠にありがとうございます。

皆様のおかげで表示を消せました!
ありがとうございます。

書込番号:22112055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ61

返信19

お気に入りに追加

標準

雨漏りでしょうか?

2018/08/30 23:00(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

スレ主 KP510TKさん
クチコミ投稿数:134件

左側

右側

今朝e-POWER NISMOの荷物を整理していたら左右の窓下部に水が流れ落ちたような跡があるのを発見しました(写真参照)。

すぐディーラーでみてもらいましたが、これまでその店では事例がないとのことです。
バッテリーが設置されている本来のスペアタイヤスペースに水はたまっていないし、流れ込んだ痕跡もありません。
なので現時点で雨漏りとは断定できないとのことでした。

去年9月に納車でちょうど来月(9月)12ヶ月点検なので、しっかりとみてもらうことになりました。
同じような状況の方はいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:22070991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16163件Goodアンサー獲得:1322件

2018/08/30 23:24(1年以上前)

外から水をかけると簡単に判断できますよ。

何故にやらない、双方とも…

書込番号:22071056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2018/08/31 02:35(1年以上前)

結露かなとも思えるが、それにしてもあまりいい状況ではないですね。

書込番号:22071319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:6件

2018/08/31 03:17(1年以上前)

>KP510TKさん
左右どちらも雨漏りって確率的にみて、、窓ではなくて、ボディーの組み立てが甘かったとか??

納車から、一冬越しているので冬に結露した痕跡だと推測されるかと思いますが、、
雨の日や洗車時に確認して問題あれば無料で直してくれるでしょうけども、、

書込番号:22071338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2018/08/31 07:51(1年以上前)

結露した状態で走ってますか?
簡単に言えばエアコン付けないで窓が曇る状態

書込番号:22071526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


capsule8さん
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2018/08/31 08:50(1年以上前)

結露だとすると、窓の結露になりますよね?だとしたらそれが垂れれば一番低いところに流れる気がしますが、全体に何本持たれてるとなると・・・写っている開かない窓のブチル?が穴だらけ???やってない??そんなわけないか。

ちょっと問題ですね。

書込番号:22071631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2018/08/31 13:58(1年以上前)

窓以外でも結露はありますからね。

もし結露だとしたら今まで気がつかなかったのも凄いけど、エアコンは終始Autoがいいですね。

書込番号:22072212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 KP510TKさん
クチコミ投稿数:134件

2018/08/31 14:14(1年以上前)

みなさん色々ご指摘等ありがとうございます。

さきほど出先で駐車している状況で30分ほど夕立の土砂降りがありましたので今駐車場の車両を確認してきました。
全く水は流れておらず昨日撮影したのと同じ状況です。

通常はエアコンを25度のオートか風量のみ調整で使っており春と秋は気温によりエアコンを使わず運転席側窓を開けています(ほとんど一人乗車)。
窓を閉め切り曇る状況での走行は記憶にありません。

書込番号:22072233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2018/08/31 14:26(1年以上前)

以前、後の両席に誰か乗せた覚えないですか?結構な雨の日に・・・

書込番号:22072249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2018/08/31 17:11(1年以上前)

>KP510TKさん
買い物とかで 保冷剤等入った買い物袋を 壁にかけた記憶ないですかね?それか濡れた物を 壁にかけたとか ?

書込番号:22072518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2018/08/31 18:27(1年以上前)

車や季節によるかもしれませんが、窓を開けて走ると湿度はどうしても上がってしまうでしょうね。

四季を通してオートエアコンの方が良いかもしれません。

私はエアコンを切ることはまずありません。

書込番号:22072651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16163件Goodアンサー獲得:1322件

2018/08/31 19:22(1年以上前)

つまり、雨などの外的の物では無いという事ですか?

飲み物ですかね。

書込番号:22072779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2018/08/31 19:31(1年以上前)

一度拭いて(綺麗にして)、毎日様子見したら
どうなのでしょうか?

どこかで同一現象になれば、何か原因を探れませんか?

書込番号:22072804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/08/31 20:10(1年以上前)

シートベルトで隠れててどこから水滴(結露)が垂れてるか分からないから
なかなか他人に判断は難しいんじゃないの?

水垂れ(結露)がどこから始まってるかも大事だと思うけどね。

書込番号:22072907

ナイスクチコミ!1


スレ主 KP510TKさん
クチコミ投稿数:134件

2018/08/31 20:10(1年以上前)

みなさん、いろいろご指摘ありがとうございます。

>batabatayanaさん
4月上旬に5名乗車がありましたが晴天で窓の曇りもなかったです。

>新型セレナ乗ってますさん
6月上旬に保冷剤入り買い物をしましたが右側後席足下に置きました。

>かず@きたきゅうさん
秋冬は燃費考慮でエアコン停止していましたが今秋からエアコン入れて様子みようかと思います。

>麻呂犬さん
飲み物は運転席のエアコン吹き出し口前に置きます。

>Martin HD-28Vさん
雨ではないことが判明したので、そういうことになろうかと思います。
一度綺麗にして今後は運転の都度確認してみます。

書込番号:22072909

ナイスクチコミ!3


スレ主 KP510TKさん
クチコミ投稿数:134件

2018/08/31 20:16(1年以上前)

>白髪犬さん

シートベルトが出ているところにも跡があり???なのですが....。

白髪犬さんのご指摘で再度写真を確認してみると、右側のシートベルトが出てくるところの後ろ側が、結露が乾いたみたいな感じに見えることに気付きました。
結露が濃厚っぽいですが、ディーラーの点検で原因不明となったら一度綺麗にして運転後毎回確認してみます。

書込番号:22072926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2018/08/31 21:25(1年以上前)

ありがとうございます。

雨の日ではなかったですか。

さも双方のシートベルトから染み出たかのようにも
(丁度、変色の発点?の大半がシートベルトに隠れてる事も有り)見えたので。

書込番号:22073133

ナイスクチコミ!0


momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:19件 旅と写真 

2018/09/01 09:58(1年以上前)

結露が 結論っぽいかな。。

書込番号:22074280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2018/09/01 17:35(1年以上前)

ご心配です。
結露だとすると冬場の跡と言うことになりますね。
とりあえず雨漏りではなさそうなので良かったですね。

書込番号:22075384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2018/09/01 18:18(1年以上前)

結露が原因とすると、冬場もエアコン使った方がいいってことですかね?冬場はヒーターを使うこと多いので、エアコン必要ないかもって思っていました!勉強になりました。

書込番号:22075484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ノート e-POWER」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ノート e-POWERを新規書き込みノート e-POWERをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ノート e-POWER
日産

ノート e-POWER

新車価格:232〜288万円

中古車価格:42〜338万円

ノート e-POWERをお気に入り製品に追加する <613

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,860物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,860物件)