ノート e-POWERの新車
新車価格: 232〜288 万円 2020年12月23日発売
中古車価格: 42〜338 万円 (3,767物件) ノート e-POWERの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ノート e-POWER 2020年モデル | 4764件 | ![]() ![]() |
ノート e-POWER 2016年モデル | 9701件 | ![]() ![]() |
ノート e-POWER(モデル指定なし) | 6929件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全475スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
54 | 11 | 2020年11月30日 23:44 |
![]() |
168 | 120 | 2020年11月28日 08:41 |
![]() |
19 | 12 | 2020年11月26日 11:14 |
![]() |
47 | 19 | 2020年11月10日 07:22 |
![]() |
2 | 3 | 2020年10月12日 00:12 |
![]() ![]() |
28 | 11 | 2020年10月11日 22:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
ノートePowerメダリストに乗ってます
ネットで見ると欧州バッテリー規格と書いてあったので
2016年頃に買われた方でバッテリー交換された方おられますか?
2020年1月登録なのに下取りが130万
ガックリ
17点

バッテリーは欧州規格のL2サイズというものです
AmazonでBOSCHのを買っても2万円強です
https://www.amazon.co.jp/dp/B00SXRNSM4/
ですのでディラーだと5〜6万するのではないですか?
書込番号:23817075 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

何のバッテリー?
普通の12Vとe-POWERの駆動バッテリーの2つがあるけど
e-POWERの駆動バッテリーはEVより安くHVより高いって感じじゃないかのな?。
書込番号:23817081
3点

駆動バッテリーだったら変える必要ない
12Vバッテリーだったら、今までの経験どおり
書込番号:23817095 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>きゅ〜〜ちんさん
Liイオンバッテリーの方ですか? https://car-me.jp/articles/7918?p=2
補機バッテリーの方ですか? https://www.bosch.co.jp/aa/fit-search/result.asp?for_domestic=yes&fit_group=37&maker=5&model=%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88+%5BE12%5D
書込番号:23817105
2点

>かず@きたきゅうさん
>北に住んでいますさん
>k_yokoさん
12Vです
書込番号:23817180
0点

>きゅ〜〜ちんさん
>2016年頃に買われた方でバッテリー交換された方おられますか?
2016年11月購入ですが、まだ交換していません。冬季4シーズン乗り切りました。
ガソリン車の様なエンジン起動が無いので、
軽負荷使用となり、
倍の10年くらい持たせようと、毎日電圧チェックしています。
本日のデータ(10日間で、数キロ2日走行)
・システムoff時:11.5V
・システムon時:12.8V
・充電中:14.2V
・気温:12℃
でした。
どう評価すべきか分かりませんが、まだまだいけると思っています。
当てにならない記憶では、お
バッテリー価格は、3、4万くらい?かな
書込番号:23817236 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ppapappaさん
回答ありがとうございます
12Vバッテリー交換なしに驚きました
書込番号:23817248
1点

ふと疑問に思ったのですがEパワーのエンジンは発電機で起動するのでしょうか?
セルモーター起動?セルモーターは12Vで駆動ですよね、そうすれば補機バッテリーは寿命短いですね。
書込番号:23817613
2点

>NSR750Rさん
発電機起動で、バッテリーは長寿命になると考えるのが自然でしょう。
理由
・Eパワーのエンジン起動:発電機(ブラシ無し発電モータ:300V級 50kW)
・セルモーターは付いていません。(ブラシ付き発電モーター:12V、1kWくらい?)
・補機バッテリーは、エンジン起動の重負荷(数百アンペア)から解放され、軽負荷使用で寿命は長くなると思います。
書込番号:23818083
5点

>きゅ〜〜ちんさん
2016/12〜 メダリスト です。
2019/12 交換しました。
バッテリーはBosch製をAmazonで購入。21000
ディーラー持込交換で工賃は1100 でした。
書込番号:23818695
5点

アマゾンでも2万かよ。
結構するなぁ。。。。
うちなんか車種違うけど、カオスバッテリーでも8000円だからね。
こんな高いバッテリー、買えんわ。
書込番号:23821857
5点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
ある雑誌によると、新型ノートe-POWERは12月23日発表されるらしいです。
フェアレディZ、アリアは2021年に発売予定なのに早すぎる発表です。
なのにノートの発表はしない。どういうことですか?
早く発表したらいいでしょ。
8点

写真の車はノート? デカすぎる気がするけど・・・・
書込番号:23720804
6点

地元宮ヶ瀬を走っていたのでもうすぐ出るでしょう。
書込番号:23720831
3点

現行型もそこそこ売れるのでネタの早出しは現行型の売れ行きを落とす行為。
元々ノート、セレナ、エクストレイルしか売れない日産で稼ぎ頭のノートが落ちたら…
Zやアリアなんて数が期待できる車じゃないですし、早めに露出させ脱ゴーンのアピールに使ってるんです。
書込番号:23720914 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


>「e-POWERのみがラインナップ」
ヤリスやフィットもそうみたいですが新型が出た当初はガソリンよりハイブリッドの方が販売比率が高いそうです。
ノートも発売当初はe-powerの比率が高いでしょうから、生産台数も限られているので利益の高いe-powerだけに集中するのは良い作戦だと思います。
e-powerの販売台数が落ち着いてきたらガソリン車の追加があると予想します。
書込番号:23721826 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>合格2020さん
今のノートも 7割がe-powerだから、e-powerのみもいいかもね。
でもキックスと同じe-power搭載するのかな?
書込番号:23722235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


カモフラージュしている車両はテスト走行しているんですかね?
書込番号:23722525
0点

スレ主は派手なニスモを期待してるのか?
書込番号:23722696 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>合格2020さん
自分は 羊の皮を被った狼的な車好きだけどなぁ。
書込番号:23722796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


e-powarのみと言うのは確かな情報なんでしょうか。
日産の稼ぎ頭がちょっと信じられないですね。
とにもかくにも、販売台数ランキングの上位に位置するのはメーカーにとって確実にアピール出来る場です。
上位グレードが売れる当初だけeを先行販売でしょうか、数か月後に廉価モデル追加とか。
現在在庫販売のみになってると言うのを聞きますが、新型の確定情報はなかなか出て来ませんね。
早くしろ、日産。
書込番号:23725673
3点

e-POWERのみで良いので早く発表して欲しい、というのが全国の日産ディーラーの思いでしょ。
古いノートでヤリス、フィットと戦うのは限界です。
アクアの次期型の噂があるので早く発売したほうが良いでしょ。
書込番号:23725833
2点

ノートって生産終了になるんじゃなかったですか。
とりあえず販売が見込めるものを終了することはないとの判断でしょうか
キックスは海外生産なので増産は難しいから?(キックスはパジェロミニのOEMだったのでは)
書込番号:23726811
0点

>NSR750Rさん
現行ノートは すでに生産停止していますね。CMもこの頃見ません。
書込番号:23726876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

生産ラインを新型ノート用に変更段階だと思いますけど、フルモデルチェンジだと約2カ月くらいかかるかな?
デザインやパワートレインの発表は 発表時の方がインパクトありますけどね(^_^;)まぁ現行型が生産してないなら、早めに小出ししてもいいように思いますね。
11月半ばごろには キックスみたいに小出しするかもしれませんけどね(^_^;)
書込番号:23726925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2020年12月23日。イイニッサン。に発表するらしいです。
新型ノートは全3グレードで、e-POWERのみらしいです。ガソリン車が追加されるかは未定。
もしかするとヘッドライトは全グレード共通で三眼LEDを標準装備するのかもしれませんね。
ニスモは後で発売されるのかもしれません。
書込番号:23728092
2点

>合格2020さん
>2020年12月23日。イイニッサン。に発表するらしいです。
イイ日産なら 11月23日では?
書込番号:23728325 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

お手頃モデルが欲しいなら、まだまだ売る気満々のマーチを買っとくれ、なのね。
もう何でもええから早く見せとくれ、ですわ。
横長のテールランプ、細いヘッドライト。
先端からテールまで後方上がりで無いほぼ水平ライン、比較的分厚いボンネット。
質感の高い洗練された製品に仕上がってると思います、恐らく。
ああ、まだ2ヶ月もあるのね。
書込番号:23729064
1点


ありがとうございます。
あの薄いランプのままでハロゲンに出来るのでしょうか。
形が変わらなければ自分はハロゲンでも我慢できますけど。
グレードもシンプルですね、メダリストが欠落し、あのシンプル装備「S」の下にさらにグレードを作るんですね。
他社コンパクトより大型なのでここまでしないと、勝負にならないんでしょうか、商談すればすぐわかるんですけどね。
早く、実車が見たい、インパネ見たい、諸元見たい、待ち遠しいわ。
書込番号:23729521
1点

できるだけ安い値段にして販売台数を稼ぐという考えですね。
省けるものは省いて予算の少ない客にも買いやすくする。良いと思います。
・エントリーグレード”F”(2WD)
・中間グレード”S”(2WD)
・上位グレード”X”(2WD)
ガソリン車無し。e-POWERのみ。
四輪駆動(4WD)モデルは2021年2月に発売予定。
全グレード・ハロゲンヘッドランプで、LEDヘッドライトが全車メーカーオプション扱い。
全グレードスチールホイールが標準装備。
Xのみプロパイロットがメーカーオプション扱い。
書込番号:23729852
2点

E12ノートはオプションLED+7万円なり〜 と言われて私は椅子から転げ落ちました(笑)
納車後に付けた中華LEDは今まで3年以上もってますし車検も通ります。 かつ純正LEDより明るいんじゃないかな。 お値段10分の1以下w
全グレードにハロゲン標準装備って、逆に良心的と感じますネ。 ハロゲンで良い人はそのまま乗れば良い訳ですし。
書込番号:23730382
2点

e-powerって
ホイールの風切り音やロードノイズが、かなり響きますので、スチールホイールの方が静かで安上がりかも。
ちなみにセレナe-powerのホイールは アルミなのに風切り音対策で、スチールホイールみたいです。
書込番号:23732162 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>全グレード・ハロゲンヘッドランプで、LEDヘッドライトが全車メーカーオプション扱い。
>全グレードスチールホイールが標準装備。
そうすると、3グレードの差って何なんだろう?
シート、革巻きステアリング、シフトノブ、オートエアコン、ドアトリムの装飾・・・ 内装の差?
あとはホイールの大きさ、外装一部塗装の有無、時間調整式間欠ワイパー有無やオプション品の制限くらいかな。
パッと見、外からはグレードの違いは分からないかもしれませんね。
書込番号:23732831
1点

その通りですね。
外観の差はドアノブがメッキ塗装されているかいないかぐらいでしょ。現行ノートとほぼ同じでしょ。
上級グレードのエンブレムは無いかもしれません。
上級グレードもフォグランプはオプションかもしれません。
値段が上がる装備はオプション扱いにして予算の無い人にも買ってもらう。良いと思います。
書込番号:23732936
1点

バッテリーもパナソニック製から中国製に変更するみたいだから、もしかしたら価格が目玉かもしれませんね。
現行ノートe-powerより安い価格設定かもしれません。
書込番号:23733133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

次期モデル、上級はお預けですね。
「中」「下」「下の下」やね。
価格的には「209」「199」「189」あたりが目標じゃないでしょうか。
大衆車ですから、分相応、原点を見直そうですね。
上欲しければ、とりあえずキックス買っとくれでしょう。
書込番号:23733274
1点

外観は、新ルーテシアの様にスマートなのか興味あり。
e-powerにも、トヨタの様な1500Wコンセントがあるといいのですが。
書込番号:23733886
2点

キックスより
グッドデザイン賞かもしれない。
書込番号:23734012 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

必要最低限の装備にオプションは抱き合わせ。
しかもプロパイロット1.0(ナビリンク機能付き)は上位グレードXにのみメーカーオプション扱い。
Fが営業車/レンタカー向けと想定すると、実質SとXの2択。
Sはオプションでもプロパイロット選択できないそうだから、それだけでXしか選択肢なし。
さらにLEDヘッドランプやアルミホイールとかつけようとしたら。。。。
結構な額になりそうですね^^;
書込番号:23734054
1点

新型ノートは
おそらく価格設定を どこまでガソリン車に近づけられるか?に力を入れているのかも。
その為にコストが高いパナソニック製バッテリーから 中国の中堅企業のバッテリーに変更。(e-powerは バッテリー容量が多い為。)
省ける物は 省いて、下位グレードは 170万くらいかもね。
上位グレードもオプションてんこ盛りでも、他社ハイブリッド車並みになっているのかも。
書込番号:23735311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新型ノートのオプション構成とか出て来てますが、これ標準だと何も付いてないって感じ見たいですねぇ。
見せかけだけの安さを演出する作戦かな?
どうも日産の戦略は好きになれないな・・・・
書込番号:23735587 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>合格2020さん
税込み価格175万円のベースグレードなら十分インパクトがある。
支払総額は190万円以下が希望であり、妥当な価格。
装備は最低限で良いので価格に期待します。
書込番号:23736135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くまごまさん
安ければ安いほど良いですね。
・エントリーグレード”F”(2WD)
・中間グレード”S”(2WD)
・上位グレード”X”(2WD)
皆さん、各グレードの価格を予想してください。
書込番号:23736907
1点

>合格2020さん
自分の予想
F EVスイッチ等を省いて、170万
S 必要最低限の装備で、185万
X Sの装備にEVスイッチ等を追加して、200万
かな?
書込番号:23738187 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>槍騎兵EVOさん
考え方によりますけど、欲しい装備を自分でカスタマイズできる方が、時代にあった購入方法だと思いますけどね(^_^;)タイヤホイールだって、気に入らないからすぐに変える人もいます。変えるならば、初めの価格が安い方が、出費が減りますから。
書込番号:23741531 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今週初めに新型ノートの実車で勉強会があったみたいで、もうディーラーには情報多分入ってます。予約も一部受付てるみたいなのでディーラーに足を運びましょう。ホントに買いたい方にはわかる範囲で教えてくれると思いますヨ。
書込番号:23741642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ベストカー情報ではNA、スーパーチャージャー、e-Powerがあるらしいね。
最上位は260万で乗り出しは300万をゆうに超えるとな・・・
ちょっとオプション入れたら350万くらいか?
ノートの価格じゃ無いな。(苦笑
書込番号:23741747 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

新しい情報というか続きがでていますね。
https://creative311.com/?p=103384
スクープ情報にはこういうコメントがあります。
目玉のプロパイロットについては
「3つの安全装備については、上位グレードXであればプロパイロットとのセットオプションとなるため、オプション費用も15万円〜20万円ほど跳ね上がる可能性がありそうですね。」と。
製造工程の効率化を考えるとセットオプションとすることがコストダウンにつながっているんでしょうけど。
しかし最上位グレードにしか付けられない装備が多そうですね。
しかしプロパイロットは全車標準した方がインパクトは強いと思うんですけどね。
それでホンダみたいにレスオプションを付ければいいかと。
もっともホンダのSENSINGレスオプションは衝突軽減ブレーキまで外すとというそれはそれでいかがなものかと思いましたが。
しかしこの記事を書かれた方はどこまできいてるうんでしょうね?
肝心の車両価格が気になるところです。
書込番号:23742515
0点

雑誌の情報もあてになりませんよ。
5ナンバー枠のコンパクト化、一般の客推しは、第二世代epower搭載で全装備込みの “X” 1グレードのみという事らしいです。
詳しくは教えてくれませんでしたが、予約は実車も見てないのでやめました。
書込番号:23742641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピナ_プリさん
第2世代e-power搭載なら、価格が上がる可能性高いですね(^_^;)
現行e-powerならば、価格抑えられるんだけどね。
書込番号:23742764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新型セレナ乗ってますさん
キックスの方が格上なので、キックスより高くなることはないですが、上がるみたいですよ。でもプロパイロット、アラウンドモニター付きです。まあ戦略は販社によって違うんでしょうが下位は法人向けと思われます。詳しくはディーラーにて。(地域によってはまだかもしれませんが)
書込番号:23742849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モデルチェンジ後は、むき出しのETC車載器はやめて欲しいですね。
カッコ悪すぎ!
書込番号:23742926
0点

【新型ノート・寒冷地仕様内容一覧】
・フロントシートヒーター
・ステアリングヒーター
・ドアミラーヒーター
・リヤヒーターダクト
・PTC素子ヒーター
・リヤLEDフォグランプ
・高濃度不凍液
・ワイパーデアイサー
寒冷地仕様でシートヒーターとリアフォグ付いてくるのはいいなぁ。
でもリアフォグはハロゲンでよかったかも。
https://creative311.com/?p=103479&page=2
書込番号:23745117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


https://creative311.com/?p=103479&page=2
https://creative311.com/?p=103660&page=2
なんというか各グレードとも基本グレードは安くできるんだろうけどオプション付けるとどうなるのか...?
自敵にはやはりこのやり方はすきじゃないですね。
書込番号:23746693
0点

>合格2020さん
ヤリス連合は 強敵です。ナンバーツー止まりかな?
オプションてんこ盛りは キックス並みの価格になりそう。
書込番号:23746743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>自敵には
→自分的には
誤字が多く失礼しました。
プロパイロット装着のセットオプション8の内容はてんこ盛りすぎて確かにとんでもない価格になりそうですね。
NissanConnect9インチナビゲーションシステム(地デジ内蔵)がセットに含まれるからプロパイロット装着車には実質社外ナビを装着できないという事にもなりますね。
まあ物理的には入れ替え可能かもしれませんけど。
ちなみにサイズとか出ていませんけどまさか3ナンバー車という事はないですかね?
車格違いの別ジャンルのクルマになってるとか?
書込番号:23746814
3点

新型ノートのe-powerには 世界初の新機能採用らしいです。どんな機能かな?興味そそりますね(^_^;)
書込番号:23747159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>M_MOTAさん
私が聞いたのは、12月発売のは中身は同サイズのまま外形が現行よりも全長が短くなって5ナンバーサイズらしいです。
書込番号:23747308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サイドターンランプ付電動格納式リモコンカラードドアミラー
これ、セットオプションなのか??
素の車両はエアコン位しか標準でないのかな。
インテリジェントキー、IRカット&スーパーUVカット断熱グリーンガラスまでセットオプションになってるけど。。。
https://creative311.com/?p=103660&page=2
書込番号:23747456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピナ_プリさん
情報ありがとうございます。
5ナンバーは維持になるようですね。
興味はありますが購入2年のFIT3から買い替えられるわけでもない野次馬なので直接ディーラーで情報収集というわけにもいきません。
後1か月で新型発表となるようですがどうなりますかね。
>ゆうたまんさん
>インテリジェントキー、IRカット&スーパーUVカット断熱グリーンガラスまでセットオプションになってるけど。
最上位グレードXにも対応となっているから最上位グレードにさえ標準装備されないとういことですね。
電動パーキングは全車標準という事らしいけど、
e-POWERがよくなっても普通の人はその違いを気にしないように思うのですが日産のこの戦略はどう受け取られるんでしょうね。
自分なんかたとえ価格が同じになっても標準装備とメーカーオプションではオプションとなる方が割高に感じるかもしれません。
自分が自分がFIT3のHV後期を購入したときはLグレードを選んでおけばメーカーオプションを考える必要はほとんど無かったのですが、新型ノートは購入する人も選択が大変そう。
営業のスキルも大きく問われる事になりそうですね。
書込番号:23747540
0点

装備の件ですが、一般的に中古車の下取り査定に対して細かいオプション類はあまり下取り金額に反映して貰えないかと思います。その辺り数年後の新型ノートはどうなるのでしょうかね。
また新型ノートを中古車で購入したい時もオプションが多すぎると装備の有無で選び難いのかなと思います。
簡単に言うと装備はグレード別で標準で付いている方が中古車として高く売り易いし、買いやすいと思います。特別仕様車の人気があるところはそんなところもあるようですね。
ユーザーが中古車で買い難いとなると買い取り金額も??
日産はそこまで考えていないのかもしれませんね。
書込番号:23747700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日産の命運がかかっているといっても過言ではない新型ノート。
とにかく安い価格設定にして販売台数を稼がなければなりません。
150万前後のガソリン車グレードを用意しないので。
皆さん中間グレードにして最低限のオプションを付けて250万ぐらいで買うでしょ。
2021年登録車販売台数日本一を目標にしているでしょう。
2020年12月23日発売。登録は2021年1月から。十分日本一を狙えるでしょ。
書込番号:23747752
1点

>合格2020さん
ヤリス連合(ヤリスとヤリスクロス)の販売登録台数見ました?2万台以上ですよ?
販売台数日本一狙うならば、人気派生車種が重要です。ノート単体だと、到底敵いません。
書込番号:23747791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>合格2020さん
>皆さん中間グレードにして最低限のオプションを付けて250万ぐらいで買うでしょ。
ちなみに250万というのは込み込みそれとも車体価格?
正しいかどうかはともかくメーカーオプションの組み合わせもパターン1から8まで細かくでています。
合格2020さんならどのグレードとどのメーカーオプションを組み合わせてその価格を狙いますか?
書込番号:23747815
1点

>M_MOTAさん
込み込みの価格です。ノートe-POWERに300万は厳しいという人が多いでしょ。
私ならXにしてオプション充実で300万以上になってしまいます。300万以上出すならニスモが良いですね。
ニスモがあるかは未定ですね。1年後、2年後かもしれません。
書込番号:23748003
1点

https://creative311.com/?p=103808&page=2
https://creative311.com/?p=104145&page=2
追加で標準装備の情報もでていますね。
ただグレード別でどこまで装備されるかはわからないですね。
250万での装備を予想するのは難しそう。
ラpinwさんが指摘されているように買取を期待しにくいクルマになるかもしれないですね。
まあコンパクトカーにそれを期待するのは難しいことなのかもしれません。
書込番号:23748006
0点

>新型セレナ乗ってますさん
フィットには勝ててもヤリス連合には勝てないかもしれませんね、
ノートベースのSUVノートクロスを出す余力は日産には無いかな。シーギアみたいな感じのノートなら出せるでしょ。
書込番号:23748020
1点

日産はNO.1の宣伝が大好きなので、そのうちノートを少し車高を上げただけのクロスオーバー車や、それこそ3列シート車をノートとして出すかもしれませんよ。
書込番号:23748099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新型ノートのサイズ
全長4,045mm×全幅1,695mm×全高1,520mm
5ナンバーサイズです。
フィットハイブリッドは199万7600円〜。ヤリスハイブリッドは199万8000円〜。
新型ノートe-POWERも同じぐらいの価格設定でしょ。199万数千円〜。
書込番号:23749973
1点

全長の短縮は朗報ですね。
ボンネットが比較的ボクシーになったおかげですね。
質感、重厚感も出てますし。
ところでスレ主様その画像、何ですか車種。
書込番号:23752781
1点


オプションずくめという手法は好きにはなれないな。
リセール価格は車両販売価格が基本になるので
オプション品はおまけ程度のプラスにしかならないのでリセールが悪くなる恐れがある。
しかも何も付けないと人気が無く売れないので更に下取りが下がる。
このクラスでフルオプションで軽く300万円超えになるのかな?
昔はメーカーオプションって殆ど無かったけど
今はオプションでしかもセットオプションになっているので
欲しいものだけを付けることが出来ないので本来のオプションの役割が薄れている。
中国車EVのような車は出せないかな・・・
https://www.youtube.com/watch?v=jeeHVgIKJa4&t=5s
4.7m×1.89mでCX-5とCX-8の中間くらいの大きさでアリアより大きい
68kwh 航続505km 185馬力 33kgm
発火しない寿命が120万キロの新電池
これが260万円
標準装備で245/45/20 コンチMC6サイレント
12.3+8コア12.8インチの回転式TFT、本革シート本革トリム
メモリー連動電動シート+助手席電動、シートヒータ
4G常時接続、通信カラオケ(充電式マイク付き)
大型電動サンルーフ+電動サンシェード、電動ハッチ、
12カ所の32色アンビエントライト、30分充電で300km急速充電。
ダッシュボード液晶(好きな文字や温度時計などを表示)
15WQi+4USB+外部電源、ドラレコ、360度透視型パノラマ(車の床下も表示)、
自動駐車、無人出庫駐車(スマホで車を無人で遠隔操作)
家の家電等操作できる。駐車していてスマホで360度映像が見れる。
AI曖昧音声認識操作(窓やサンルーフの開閉、温度調整、ナビなど)
4輪空気圧温度ダイレクト測定、低速時360度表示。
スマホでエアコン、窓、サンルーフ、リアゲート、無人で車を動かせる。
スマホや腕時計をキーに出来る。NFC、WiFiスポット、BT。
空気清浄機はPM2.5,プラズマ、マイナスイオン
自動運転は運転車の技量や転向、路面状態でインテリジェントに
学習して本人に合わせたドライブフィールを提供。
autopilot3.0 5カメラ+3つのミリ波レーダー、12個の超音波レーダー
コーナー認識全域追従、日本車にある制御は皆付いている。
アクティブヘッドライト、窓サンルーフを閉め忘れたら自動的に閉まる。
後方車や自転車、歩行者など不用意にドアを開けると警告及びロック
スマホと同じように好きなアプリやOTAアップデート
6個のエアバック、9スピーカー、リアリクライニング
これで260万円・・・・
1.5Tガソリンなら185万円(1.5T 185馬力 29kgm 7速DCT)
https://www.youtube.com/watch?v=5J-4LMxDaQA
このメーカーではEV系は生涯保証(電池、モーター、インバーター等)
普通保証も6年15万キロ。
ベンツのEVもこの会社で作ってます。
中国車の良いところはみなスマホと連携し車にスマホが付いている感じです。
ナビとかという概念ではなくスマホのアプリなので好きなナビを3つ入れたり
様々なアプリを入れることが出来ます。
GoogleアシスタントのようにAIで曖昧な音声でも車の色々な操作ができ
スマホで管理でき、スマホで車の色々な物を動かせるのが標準になっています。
自分のスマホを持っていれば本人登録されて色々なセッティングを個別にセットされる。
このクラスで質感高いですね。
ドアもアルミモール枠のピアノブラックにアンビエントライトを挟み
金属調のパネルを入れ本革トリムでパワーウィンドウの見えない内側まで
ピアノブラックで取っ手の部分だけ色を変え取っての隙間にスマホが入るようにしている。
ユーザー視点で作られている感じは好感が持て、今の日本車は欠けている感じがします。
カップホルダーもカップホルダーの上にスライド式のトレーを置き(内側に隠すことも取り外すことも可能)
カップホルダーは上下2段階にセットできるようになっている。
ペットボトルを完全に隠したり上に出したり出来る。
なかなか良いアイデアだと思います。
後席足下が完全にフラットだったり、タッチセンサー式の室内灯だったり
トランクトレーは上下2段階にセットできるようになっている。
トランク下の収納スペースが2段階に出来る。
透視型360度カメラも使いやすそうです。
車の下も表示されるので横断歩道などがそのまま映るんですね。
EVの問題点である発火もないし生涯保証なので電池の心配をする必要が無い。
もうなんだか全て日本車より上という感じがして日本車の今後がヤバいかも・・
書込番号:23754574
1点

ありがとうございます。
ノートのインパネはどんな感じなんでしょう、早く見たいですね。
キックスやマグナイトのようなパーソナルなイメージにはならないんでしょうか。
どちらかと言うと、フィットのようなオープンでフラットなデザインになるような気がします。
ミヤノイさん
ホント中国車、恐るべしですね。
パクリと言われてる車も含めて、外観、内装ともデザインも質感も素晴らしいです。
そして諸元・装備もとても先進的。
日本車優位の品質も、合弁で得たノウハウを習得するのも時間の問題。
近いうちににスマホのように世界を席巻するのでしょうか。
でも、日本メーカーのも中国仕様や中国専用車はカッコいいよね。
日本軽視がこれ以上進まないように切にお願いしたいですね。
書込番号:23754689
1点

>関電ドコモさん
販売員いわく、ブリッジみたいになって革新的と言ってましたが、全然イメージがわきません。突っ込んで聞こうとも思いましたが、やめときました。
もうすぐ発表なので期待して待つことにしました。
書込番号:23754830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

恐らくアリアのように開放的になるように思います。
ワイドビューな雰囲気。
運転席、センター、助手席と分別されて無いような感じでしょうか。
書込番号:23754924
1点

外装、内装、新しくなってヤリス、フィットに負けませんね。
e-POWERも性能アップ!
旧型ノートに乗っているユーザーは新型ノートe-POWERが欲しいでしょ。
強がって旧型ノートに乗り続けるのももちろん有りです。
書込番号:23757855
1点

>合格2020さん
写真はジュークとセントラの内装かな?
私の予想はキックスに近いんじゃないかと思います。
書込番号:23757927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆうたまんさん
ナビの位置は 新型ジュークみたいな位置がいいんですけどね(^_^;)今のトレンドだと思いますよ。
新型キックスは ナビ位置が、一昔前の位置なんですよね。(海外版旧キックスのビックマイナーチェンジなんで、変更出来なかったんでしょうね(^_^;))
書込番号:23758148 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ピナ_プリ様。
販売員の方が言われてる「ブリッジみたい」とは、コンソール部分かもしれませんね。
トヨタの新型シエナ、このコンソールが「ブリッジコンソール」とニュースで表現してました。
e-powaerなら問題無くいけそうです。
こうなるといいね。
書込番号:23758189
3点


>合格2020さん
どっちかというとJukeよりRogueの内装の方が好きです^_^
ClioのOEMでも全然いいですが、これはそのままではムリでしょう。。。
書込番号:23759303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今回の新型ノートは大幅にデザインが変更され、Vモーショングリルやヘッドライトも新型アリアに近いです。
これは売れるでしょ。
2021年1月の登録車販売ランキングで1位になれるかも。
書込番号:23760884
1点

本日ディーラーに用事があったので、少し情報をもらいました。
リーフのe-ペダルは 不採用ですね。
エンジン排気量は 同じ、しかし第2世代e-power採用。
プロパイロットもナビリンク式の最新版。
ただしパドルは手放し運転出来ません。カーブ等の減速機能ができるようです。
以上です。
書込番号:23760906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>新型セレナ乗ってますさん
ワンペダルは無くなったんですか?
e-POWER特有のワンペダルを廃止するのはおかしいでしょ。
ノーマルモードを用意すれば通常の車のように運転できますから。
書込番号:23760933
2点

>新型セレナ乗ってますさん
eペダルはe-POWER Driveの高性能版ですね。採用されなくて問題無いです。
e-POWERも新型になったのは朗報ですね。
書込番号:23760944
1点


新型ノートのセンターシフトノブですが、四角いタイプに変更され、新型ローグ、キックス同様にジョイスティックタイプになるそうです。
これに合わせて電動パーキングブレーキとオートブレーキホールドが標準装備というのも嬉しいポイントですね。
あとはシフトノブの位置を高くしたブリッジタイプにすることで、センターシフトの下には収納スペースが設けられているとのこと。
これは売れるでしょ。
アリア、フェアレディZの発売も新型ノートに掛かっているでしょ。
それほど新型ノートは日産にとって重要なクルマ。
フィットに勝てても、ヤリス連合に勝つのは微妙ですね。
ヤリスはヤリスクロスの販売台数も含めてカウントです。
書込番号:23761344
1点


>ゆうたまんさん
そうかもしれませんね。
新型ノートは大幅にデザインが変更されました。
日産ディーラーは必死になって新型ノートを売りますよ。
納車は数カ月待ちでしょ。
1月納車が希望なら予約が始まったら、すぐに見積もりを出して契約することですね。
書込番号:23761940
1点

>合格2020さん
あたかも自分がディラーで情報を入手したかのように記載してるところに悪意を感じますね。
ソースも記載せずにネットからパクってくるのも残念です。
書込番号:23762771
8点

スレ主様のコメントを見ると、
まず「ある雑誌によると…らしいです」、と書いておられます。
改良点についても「…思います」となっております。
「あたかも自分がディラーで情報を入手したかのように…」では無いと思います。
「ソースも記載せずにネットからパクってくるのも残念です」についても、
ここに投稿する方は殆どソース元提示も承認も得てないでしょう、ただの車好きの雑談ですのでクレームは出ませんよ。
「悪意を感じますね」とは、ちょっと言葉が過ぎると思いますね、しらけてしまいますよ。
書込番号:23764582
10点

>Rena_keiさん
うちのディーラーの担当営業マンから もう少し詳しく情報もらったんだけど、公開しないように釘を刺されました。なるので大まかな情報しか公開出来ません。
詳しく知りたいならば、自分で営業マンに聞くか、発表を待つしかありませんね(^_^;)
書込番号:23764787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみにシフトレバーも 変わるそうです。
書込番号:23764803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新型セレナ乗ってますさん
どこで見たか忘れちゃったけど、四角くなるそうです。
新型Rogueみたいな感じ。
Rにする時レバーを右→下に操作するようにしたら、MTみたいでいいのに。
入れ間違いもなくなると思う。
なんでRはレバーを前に動かすのかな?
書込番号:23764991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆうたまんさん
どこまで情報出していいか?発表までの、お楽しみってことで!
詳しく知りたいならば、ディーラーへ。(親しい担当者ならば、教えてくれるでしょう。)
書込番号:23765021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新型セレナ乗ってますさん
妄想は楽しいので、発表するまで胸にしまっておいてください^_^
書込番号:23765646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新型楽しみですね〜
キックスにするか新型ノートにするかで迷ってます。
新型ノートのお値段を聞いた感じではノートになりそうです。
書込番号:23793268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>胃カメラは苦しいさん
素の値段は安いけど、オプションつけたらキックスより高くなるかもですよ。。。
書込番号:23795959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆうたまんさん
一番高いナビにさえしなかったら必要なオプションつけても越えなさそうでした
書込番号:23796155
2点

>ゆうたまんさん
キックスは ナビ別売りだから、キックスよりは安いでしょう。
書込番号:23796209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新型ノートでナビの種類を選択するという事はナビとセットプロパイロットを装着しないという事だから価格でキックスを超える事はないんじゃないてすか?
書込番号:23796379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>M_MOTAさん
最上位のナビでなくてもプロパイロットはつけられるみたいですよ
本発表まで確証はありませんけどね
書込番号:23796398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>胃カメラは苦しいさん
という事は情報として出ている9つのメーカーオプション以外に選択肢があると言うことですかね。
まあ間もなく正式発表でしょうからお楽しみという事で。
書込番号:23796401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>胃カメラは苦しいさん
安いナビだと、プロパイロットのナビリンク機能はしないのかな?
書込番号:23796462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>M_MOTAさん
>新型セレナ乗ってますさん
聞いた話だとディーラーオプションで用意するみたいです。
従来のプロパイロットのみでリンク機能のないものになるそうです。
リンク機能が必要なければ最上位ナビはパス出来ますよ〜とのこと。
書込番号:23796800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>胃カメラは苦しいさん
ってことは 既存ナビにすれば、キックス並みのプロパイロットか。最上位ナビよりは 安くなるってことね。
自分ならば、迷わずナビリンク機能欲しい。(新しい物好きなんで(´・ω・`))
書込番号:23796862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Xグレード、メーカーOP、ディーラーOP、すべて山盛りにして、総額330になるようです。
アラウンドビューは、メーカーナビが必須となっているみたいですね。
なお見積もりは出来ますが、本日からの先行予約発注は1週間前後伸びて24日からになったみたいです。
半導体メーカーの火災により、日産の自動車部品ばかりでなく、広範囲の精密機械製造企業に影響が出ているとか。
書込番号:23798112
0点

>新型セレナ乗ってますさん
現状のプロパイロット以上、2.0以下と言ったところでしょうかね?
多分ですが会費要るやつだと思うので個人的には現状のプロパイロットで充分かな〜と
書込番号:23798897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


新型ノートの全部盛りは キックスよりも 安全装備が充実しています。e-powerもプロパイロットも進化しているし、ナビリンクができるナビならば 価格も上がる。
必然的にキックスよりは 高くなるかな?
書込番号:23799069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新型セレナ乗ってますさん
>キックスは ナビ別売りだから、キックスよりは安いでしょう。
>必然的にキックスよりは 高くなるかな?
どっちですか?^_^;
書込番号:23800020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆうたまんさん
リンク機能のある最上位ナビを買うか
リンク機能レスのナビにするかで
キックスを超えるかどうかという話だと思います
最上位ナビはかなり高いです
書込番号:23800040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>胃カメラは苦しいさん
ナビ高いですねぇ。。
あと、抱き合わせオプションが多いのが気になります。
書込番号:23806504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フルモデルチェンジ後の新車だったら、純正ナビを付けても値引きは渋いでしょう。
私は、Apple CarPlayやAndroid Auto対応のディスプレイオーディオでナビは十分だと思います。
特に、ナビを使う頻度が週一以下で、5年以上乗るつもりの場合。
通信パケット代はかかりますが、純正ナビだと4年目以降必要な地図更新代がかかりません。
トヨタは、Apple CarPlayやAndroid Auto対応の純正ディスプレイオーディオをメーカーオプションで新型車に付けられるようになっています。
https://toyota.jp/dop/navi/displayaudio/
https://www.automesseweb.jp/2020/10/06/497136
書込番号:23806564
0点

セットパッケージは好きではないですよね
まだ要るものなら良いですけど、要らんもの組み合わされるのはキツイ
書込番号:23806646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

24日発表の記事で
>先代と異なり、すべてのシフトポジションでクリープ走行できるようになったので、停車位置の調節がしやすくなっている。
ワンペダル 停止&保持が出来ないって事?
困った。
書込番号:23808542
0点

>hikofbさん
それが本当なら嫌ですね
クリープなんか要らないのに
書込番号:23808655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

信号停車とかでブレーキ踏んでない、危ない人が多かったんじゃないですかね?
それとロードノイズが大きいと充電するって、燃費命な人は勝手に回るんじゃねぇ〜って怒りそうだね。(苦笑
書込番号:23808687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

別のサイトでは駐車の時などに操作しやすいように、と書いてるね。
書込番号:23808755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>槍騎兵EVOさん
>信号停車とかでブレーキ踏んでない、危ない。。。
オートブレーキホールドがあるから、それが理由ではないと思います。
自分はオートブレーキホールドまだ使ったことないけど、停車時ブレーキ踏んでないと気持ち悪いのは年のせいかな?^_^;
書込番号:23811207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆうたまんさん
>オートブレーキホールドがあるから、それが理由ではないと思います。
現行車には設定無いですよ。
で、その名の通り自動でブレーキ停車を維持してくれるシステムですから、ノーペダルで止まったら新たにブレーキ踏力を入れるのは違うでしょうね。
書込番号:23811245
0点

盛り上がってるな 。
いい車だからか?
書込番号:23813665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>槍騎兵EVOさん
新型ノートには EVモードがあるので、エンジン停止が制御できるでしょうね。
ワンペダル停止できない理由として考えられるのは 万人受けを狙ったんでしょうね。安全も考慮して、車速5q以下は クリープ発生なのでしょう。
書込番号:23815013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新型セレナ乗ってますさん
他車からの乗換えを狙うならこの変更は正しいでしょうね。
踏み替えが増えるって話も有るけど、多くの人は微妙なコントロールをしながらペダルを踏み続けることの方が疲れると感じるでしょうし。
ノロノロの時にクリープでブレーキ踏み踏みの方がラクです。
でも完全停止も面白いしモードとしては残しても良かったのにねぇ。
書込番号:23815852
4点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
メカチューンの幅が広い車とは思えないし、メカに比べればCPチューンは比較的低予算で出来そうなんだけど
あんまり社外CP無いよね?ブラックボックス?って言うかあまり触らないでください領域が大きいのかな?
別にパワーが欲しいとかじゃないんですけど、セレナとかキックスの味付けってCPチューンで出来ないのかな?
例えばブレーキランプの点灯に関するもので、ワンペダルで完全に停止した場合セレナみたいにランプ点灯し続けるとか
キックスみたいにエンジン稼動を極力抑えるCPチューンと言うかメーカーでCPの書き換えできない物なの?
2点

>tatti guttiさん
日産が今まで培ってきたモーター駆動制御プログラムも含まれるので、簡単には公表、修正は難しいんじゃない?まして社外ならば、情報出さないでしょ?
書込番号:23773188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tatti guttiさん
そもそもなんですが。
最近のECUは解析だけでももうボーーーーーーー大な時間がかかる上に各種の運転支援システムなんかも組み込まれているためにミスをすればたちどころにまともに動かない車両の出来上がりとなります。
これはすでに個人の自己責任の範囲を軽く超えるくらいに。
したがって本当にごく限られた車両にしかCPチューンは供給されないのではないでしょうか?
書込番号:23773214 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ECUの開発費用は、一説によると500万円。
ノートはチューニングベースになるようなクルマではありませんし、おそらくイジる人は少ないでしょう。
イジる人が少ないのなら、開発コストの回収は危うくなります。
ニスモなら開発中。
http://www.mines-wave.com/JP/CATALOG/NOTE_NISMO_HE12.html
書込番号:23773248
3点

tatti guttiさん
下記のようにNISMOからノート e-POWER用の専用VCMスポーツリセッティングが発売されています。
https://www.nismo.co.jp/omori_factory/original_menu/engine_m/sr/index.html#__id_e12
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1147736.html
書込番号:23773473
3点

スポーツ系に振ったCPUならニスモから出てますがメーカーでも様々な試行錯誤から標準のCPUを設定しています。カメラ用レンズなんかでもそうですがソフトの解析は時に著作権侵害になるのでおいそれとは作れませんよ。
無論、サードパーティ製にするとしてしまうと故障してもメーカー保証は一切受けられなくなります。
書込番号:23773680
1点

意見ありがとうございます。
たしかに、違う車ではあるけど社外に変えたら3連メーターが動かなくなったり
不具合が出た事もあるし、繊細なんだろうなとは思う。
ただ昔CVT不調の為にディーラーに持ち込んで何度となく書き換えしてもらったりという事があり、
e-powerでもそういう対応は無いのかなと妄想を膨らましてしまうわけです。
スレでも書いたように駆動系のパワーチューニングではなく
ランプ点灯調整とか発電制御の書き換えを希望したいのよね。
実際の事は知らない素人なりの押し付け的考えだけど、パワートレインの構造はより単純化されているように思えるし、
法令遵守の範囲でならメーカーで対応出来ないかと切に思うんですよね。
書込番号:23773935
1点

>tatti guttiさん
メーカー側からすると、新しい車を買い換える頻度が減るようなデータの書き換えは やらないでしょうね(^_^;)
現行のノートのデータを キックス並みにできたら、キックスが売れないでしょ?
書込番号:23773961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ECU開発費用が500万なんて事ないだろ
5000万の間違いじゃないか?
素直にキックス買いましょう。
今はそういう時代です。
書込番号:23780710 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tatti guttiさん
読み返していたら、間違った解釈しているようなので書き込みします。
>ワンペダルで完全に停止した場合セレナみたいにランプ点灯し続けるとか
セレナもノートと同じです。アクセル離した停止は 点灯しません。停止した後 ブレーキを踏み、ブレーキホールドを作動させています。
ワンペダル停止で、ブレーキランプ点灯するのは リーフのe-ペダルだけです。
書込番号:23784633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ODBCに何か繋いだだけでエラーが出ることもあるらしいから、簡単な書き換えでもどんな不具合が出るかわからないし、ランプ点灯調整なんて需要がほぼないから、リスクおかしてまでやらないんでしょうね。。。きっと。
書込番号:23789132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サブスク的な機能向上のソフトウェアアップデートが在れば良いのですが、日本の場合は売りっぱなしが大抵の商品で基本で難しいですが
売った商品から利益を出すシステム作りが高精度ナビデータ以外でもあると良いと思います
そちらの方が2度美味しいし利益率高いと思うのです
メーターデザイン、プロパイロットのアップデート、ドラレコデーターの送信機能、流れるウインカー、ドライブモード
車両の電子化が進めば色々とカスタム項目が増えて面白いと思うのですがどうなんでしょうか?
スマホは適切な例では無いですが無料アプリにこだわる人、有料アプリ使う人、Androidだとさらに画面やランチャーカスタム、とか色々ですし
車もそう言った個性の時代になる気がします。と言っても外国車がその辺りは対応早そうですが
書込番号:23811883
1点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
別の「くちこみ欄」で、ワンペダル運転と、ブレーキランプの動作について
議論させて戴きました。
運転中にブレーキランプの動作が目視できたら良いなと痛感し
バックミラーで点灯確認できる簡易モニターの試作をしてみました。
手軽に作れますので、ワンペダル運転の皆さんに是非試して戴きたく
ご感想、ご意見が戴けたらと思います。
------------------------------------------
<簡易ブレーキモニターの製作>
@食品ストアにある、プラスチック製のスプーンを2ケ入手。
A車の後部窓ガラスと、ハイマウントストップランプの
間の隙間に柄の部分を挿入(左右のランプの位置がBEST)
Bセロテープで留めます。
Cブレーキランプ点灯すると、スプーンが赤く光ります。
・・・スプーンの代わりに、2~3mm厚のアクリル板を切り抜いて
使ってみたいと思って居ますが、まだ実行できていません。
6点

セロテープだと粘着力が無くなった時にスプーンが前方に飛んできませんか?
書込番号:23216791
0点

日産eパワーってよく分からないのですが、
そんなことしたくなる車なのでしょうか。
書込番号:23216815 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

茶畑平さん
ノート e-POWERのブレーキランプのモニターなら、下記の整備手帳に本格的ものから簡易的なものまで様々な事例が紹介されています。
https://minkara.carview.co.jp/car/nissan/note_e_power/note/?kw=%e3%83%96%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%82%ad%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%97%e3%80%80%e3%83%a2%e3%83%8b%e3%82%bf%e3%83%bc
このノート e-POWERの「ブレーキランプ モニター」の整備手帳も参考にして、少しでも満足出来るブレーキランプモニターの取り付けに挑戦してみて下さい。
書込番号:23216838
1点

ブレーキが点灯してるか見るより
ちゃんと前見て気にしてほしいけどね
書込番号:23217013
12点

夜だとハイマウントの
ブレーキランプの作動状況が
リアウインドに光が反射してわかりますよ。
書込番号:23217057 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

参考になるか分かりませんが、
自分は3mmのアクリル棒をインテリジェントルームミラーのカメラの所に近づけてます。
ハイマウントストップランプの灯りが届きます。
みんカラを徘徊して見つけましたw
書込番号:23217098
3点

>茶畑平さん
早速、台所にあったアクリルのスプーンを使って試してみました。
ブレーキランプの点灯は確認できるのですが、スプーンが小さすぎたせいか、光量が少なくバックミラーを注視しなければなりませんでした。構造が理解できましたので別の物を考えてみるつもりです。
ありがとうございました。
書込番号:23217357
1点

>スーパーアルテッツァさん
ご指摘、有り難うございました。
「みんカラ」の記事が大変参考になりました。
私の試作品は、5〜10分位で出来上るので一番簡単な部類ですね。
・・・一番チャチイかも(笑)
ST.ランプのリード線の場所が解ったので、本格的なモニターにも挑戦してみます。
書込番号:23217416
1点

基本的に走行中は アクセルOFFで、ブレーキランプは点灯します。考えすぎ!周囲の安全確認して、安全運転しましょう!
書込番号:23217427 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>tpptkさん
早速試して戴きありがとうございました。
スプーンの柄の部分を、ランプ球の真ん前に置かないと
発光は弱いですね。
光は縁の部分から出るので、板厚がある方がが良いようです。
書込番号:23217448
1点

おはようございます
色々な方法がありますね
私は、100均の反射シール(16枚入り)1枚を
ハイマウントランプのすぐ下に内側から貼っています
日中はやや識別しにくいですが簡易的に確認可能です
一番安い方法です、参考までに・・・
書込番号:23221334
1点

スプーンの代替え品を見つけました。
東急ハンズ:アクリル円盤クリア 径30×3mm 3個入り
¥471円(税込)
-----------------------------
使用例も発見!・・・参照して下さい。
tamatoshi2003さん(2018年01月14日)
ノートePowerのブレーキランプ点灯を運転しながら確認する方法
https://blog.goo.ne.jp/tamatoshi2003/e/f64c686ee939efe752f6cc9993bf582d
書込番号:23221357
0点

>皆様
私は 購入3年3か月前 以降 2,3試行錯誤し
アルミホイルで自作して使っています。
ディーラーに点検に出すと剥がされますが それ以外はほとんどメンテ不要です。
詳しい作り方は
レビューに載せてありますので そちらを見てください。
書込番号:23224096
0点

皆さんありがとうございました。
回生ブレーキモニターの試作を手探りしましたが、最終的に「アイスマントヒヒ」さんの
方式を見習いました。
スピードメーター上部に、きれいに並ぶ「赤ランプ反射」は、メーカーオプション並みの
仕上がりとなりました。
<製作>
1.配線取り出しは助手席側から行いました。
・・・「さかもんさん」の”回生ブレーキモニター@取付編”が解りやすかった。
https://minkara.carview.co.jp/userid/254120/car/2556044/4718258/note.aspx
2.アース線は、直ぐ隣にある6mmボルトに挟み込みました。
3.ここからダッシュボード裏側を通してメーター横隙間から頭出しします。
4.テープライトとを接続、ライトの不要発光部はマスキングしておきます。
5.あとは「アイスマントヒヒ」さんの記事”回生ブレーキ確認モニター”を参照しました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2478171/car/2760069/5448301/note.aspx
<材料>
1.LEDテープライト 15cm/極細4mm LEDモール 320?円
https://store.shopping.yahoo.co.jp/at-parts7117/IT209-11.html
2.【エーモン】配線コード 5M/赤(0.50sqシングル 120円
3【エーモン】配線コード 5M/黒(0.50sqシングル 120円
4.エーモン 配線コネクター(白) DC12V40W以下/DC24V80W以下 3個入 1147 262円
↑ 仕様に注意! 適合コードサイズ : AV(S)0.18?0.36sq(*通常用だと接触不良になる)
以上
書込番号:23242056
2点


>茶畑平さん
お疲れ様です。
3年前は、
・反射材を使った光学的方式で、ルームミラーで間接確認
今は、
・電気信号方式で、計器盤設置で直接確認
も、出来るのですね。
もし可能であれば、確認してほしいことがあります。
それは、
微速前進中
瞬間的にアクセルoff(フル回生ブレーキを掛ける)した時
・車速何キロまでなら、ブレーキランプ点灯するか?です。
間接方式の場合では、
・車速2〜3km/hからの、フル回生ブレーキで点灯しました。
しかし
・車速1km/hでは、車速維持の速度計とルームミラー越しの反射材の両方確認が、
わたしには、出来ませんでした。
直接方式だと、可能と思います。
時速1キロ程度のテストですので、
安全な場所で、
もしよろしければ、結果報告いただければ、嬉しいです。
書込番号:23245035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

案が思いついたので、
・ドラレコ用&視認用反射棒(forブレーキランプ点灯確認)
取り付けて、測定してみました。
<方法>
・後方用ドラのレンズ前に、反射材(アクリル棒)でブレーキランプの光を持ってくる
ブレーキランプ点灯テスト撮影後
・ドラレコ付属ソフトで再生
・点灯消灯動画再生(ソフトの機能として、クルマのスピードも同時表示される)
・再生画面を、撮影
・動画編集ソフトの、コマ送り再生で確認
<条件>
・時速 7km/hより、フル回生ブレーキ
<結果>
フル回生ブレーキ(アクセルoff)の結果
<ランプ点灯>
・時速 約7km/hより、ブレーキランプ点灯
・2.57秒後に、ランプ消灯
<ランプ消灯>
・その時の時速は、約0.7km/h
・その後、0.27秒後に停止
<ランプ消灯後の制動距離>
・約10cm
<感覚的には>
・停止後にランプ消灯のように感じましたが、
・映像では、消灯後0.27秒後に、クルマは停止していました。
・その間進んだ距離は、計算では、約10cmとなりました。
以上で、疑問が氷解しました。
久しぶりの工作。なかなか楽しかったです。
スレを汚しましたが、以上報告まで。
書込番号:23248254
1点

> ppapappaさん
さすがです(パチパチ)
ドラレコで後から計測という手があったのですね、 感心しました!
これなら正確です。・・・貴重なデーターをありがとうございました。
実は、私も今日テストして見ましたが、メーター表示が小さく、
正確な読みとりが出来なくて悩んでいました。
0.7Km/h 時の消灯では、私には読み取れなかった筈だと納得しました。
どうも有り難ううございました、とてもいい勉強になりました。
書込番号:23248440
1点

セレナのワンペダルに乗っています。
確かにブレーキランプの点灯状況が気になり、100均でカードサイズのフォトスタンドを購入しハイマウント部分に底板部分挿入したところバックミラー越しですが、鮮明に点灯のオンオフがバッチリ確認できました。(作業時間は10秒・・差し込むだけ)
ワンペダルでのブレーキランプの点灯タイミングがわかり重宝しました。
通常の市街地走行で流していても雑なアクセルワークだと結構点灯します。
後続車にはうざったらしいと感じました。
自分の車のクセをしるのも大事かと・・・
書込番号:23779047
2点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
ドライブレコーダーの録画の操作をいろいろやっていた後に、元にもどらなくなりエンジンを切りました。そして再始動した際に何かを切りました!と画面に出てから、衝突回避の警告音が鳴らなくなりました。再び、鳴るようにしたいのです。よろしくお願いいたします。
1点

>take-take-takeさん
障害物検知のソナーですか?バイクが横をすり抜けるとピピピって鳴るやつ。
それですと、ソナーがオフになっていると思われます。
以外説明書より
カメラ画面表示中にインテリジェント ルームミラーの中央ボタンを長押し(約3秒間)すると、ソナー機能がOFFになります。再度中央ボタンを長押し(約3秒間)するとONになります。
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/NOTE_SPECIAL/E-POWER/1709/index.html#!page?guid-8532d6de-b55b-44e4-a6c5-a8a85bd04c1a
お試しください。
書込番号:23719745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
【使いたい環境や用途】
ノートのハイビームをLEDに変えたい。
【重視するポイント】
日本製
【予算】
15000円
【質問内容、その他コメント】
ハイビームをLEDに変えたいのですが、適合がなかったり、加工が必要なものが多いですが、PIAAなどの日本製で取り付けた方がいれば型番等教えてください。
書込番号:23512387 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

LEDのタイプにもよるけど、後付けLEDをハイビームに付けても光が散ってしまってそんなに明るく感じないよ。実用重視ならHIDの方が光も散らず明るい。
書込番号:23512693 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みんカラくらい検索してこようよ。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2790143/car/2389127/4408821/note.aspx
書込番号:23512704
3点

そもそも、ハロゲンもご自身で取り替えたことが無いのですね。
ハロゲンを外してみれば型はわかるはずです。
まあ、殆どの国内メーカー問わず、だいたいHB3だと思う。
ちなみに私はホンダ車ですが、以下のLEDに交換してました。車検対応とあるけど、こればかりは通してみないと分からない。
確かに明るくなるけど照射範囲が拡散してるような気がします。
各社性能が向上しているので、15,000円もかける必要は無いと思う
【2020最新モデル登場】LIMEY HB3 led ヘッドライト 9005 超コンパクトで明るい 高放熱性能ファン Lumileds社製 CSPチッ https://www.amazon.co.jp/dp/B07ZK8J13X/ref=cm_sw_r_cp_apip_4EzUlpUoUu5ax
今は後継製品となってるのでこちらかな
【2020最新モデル登場】LIMEY HB3 led ヘッドライト 9005 超コンパクトで明るい 高放熱性能ファン CSPチップ搭載 12000LM(6000LM*2) DC12V車対応(ハイブリッド車・EV車対応) 車検対応 6000K ホワイト 日本語取説保証書付 2個入 - G7HB3 https://www.amazon.co.jp/dp/B087CN1ZFD/ref=cm_sw_r_cp_api_i_JmlaFbVJ4VTEY
書込番号:23512726 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>実用重視ならHIDの方が光も散らず明るい。
HIDをハイビームで使うのはパッシング時等に瞬間的に光らないので実用的では無いと思います。
ノートのePowerならPIAAの適合表を見るとHB3ですね。
私もオデッセイハイブリッドのハイビームをPIAAのLEDに変えていますが車検に通るかは分かりません。
ノートの場合は簡単にポン付けと言う訳には行かないみたいですね下記を参考に。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920632/SortID=21259307/
書込番号:23512938
5点

>Toshi1967さん
>かず@きたきゅうさん
>私はたぶん3人目だと思うからさん
>待ジャパンさん
ありがとうございます。
現在納車待ちで車の確認ができない状態です。
みんカラ等も確認しているのですが…
ちなみに他の車のLED交換はしたことあるのですが、ポン付けのものばかりで。
適合もIPFのみが加工し、付けられることを確認済みです。
書込番号:23513046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確認してました。
結局、はっきりしませんよね。
書込番号:23513204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>HIDをハイビームで使うのはパッシング時等に瞬間的に光らないので実用的では無いと思います。
>私もオデッセイハイブリッドのハイビームをPIAAのLEDに変えていますが車検に通るかは分かりません。
パッシングをどの程度使うんだか。
前見てたらHIDのパッシングでも夕方や夜間のパッシングなら充分認識できるし、昼間パッシング使う時はその他の動作でも通用するし。
車検通るかもわからない&光が散って明るくないLEDとどっちの方が実用的なんだかw
書込番号:23513223
6点

LEDは、明るくない事はないんですよ。
十分とは言えなくても、LoがLED純正の場合、そちらが明るくて、十分に遠くまで照射しているので、ハロゲンと比べてもそこまで変わらないと言うのが正直なところ。
周辺はかなり照らされている感じです。
正面の照射範囲は問題ない範囲だと思います。
使われているLEDの弾数が違うのと専用設計の差でしょう
ハロゲンと光源位置は同じでも、光の性質が違う関係で、ハロゲン用に設計されたリフェクターでは致し方ないことかなと思います。
ちなみに、Fit2ハイブリッドに、以下のH4、Hi/Lo切り替えのLEDに付け替えて車検に出しましたが問題ありませんでした。
因みに、ハロゲンよりかなり明るく視野が改善されたのは確かです。
【令和最強 業界初モデル 】SUPAREE H4 led ヘッドライト Hi/Lo 新車検対応 車/バイク用 16000LM(8000LM*2) 54W(27W*2) 12V/24V車対応(ハイブリッド車・EV車対応) ホワイト 6500K LEDバルブ 2個入 3年保証 https://www.amazon.co.jp/dp/B07PN8Q2XM/ref=cm_sw_r_cp_api_i_MrvaFb4KP1MHF
書込番号:23513669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2017年9月(納車されて半年ほど)でハイビームをLEDにしました。
【現行ノートでも同じかは知らないので要注意】
HIDじゃなくLEDを選んだ理由は、他の人も書いてますがHIDでは「1年に1回しか使わないとしても」パッシングで不具合あるからです。
ローだったらHIDも選択肢になったでしょうけどねー。
とにかく明るいのを選んで交換しました。
元よりかなり明るくなったと感じましたが、LEDはハロゲン等と光の性質が違うので点検で引っ掛かるかも…と思ったけど、今まで日産で5〜6回点検されても大丈夫でした。(車検は、ハイビームは点検対象外)
今もハイビームはHB3じゃなくて「HB3U」なんでしょうか?
同じなら、普通のHB3と少し違うので買う時に注意が必要です。
二面タイプ(板状の表裏にLEDついてる)が多いけど、できれば多角タイプが良いと思います。
固定する際にひねるのでライトが「|」とならず「/」となるので配光が…。
私は、二面タイプを使ってますが角度の調整が面倒でした。(当時は多角が売ってなかった)
ネット通販するなら、商品説明のLM値が『ライト2つ合計分』で書いてあったりするので要注意です。
商品説明で「50W 12000LM 爆光!」→実際は「25W 6000LM」のライト
書込番号:23514052
1点

書き込んだ後に気付いたけど、ハイビームの話なのに何故か車検を気にしてる人いますね。
車検でのヘッドライトの光軸検査は基本ローです。(2015年以降)
測定対象がハイからローに変わってもハイで検査してる所もあったのは「ロービーム用の検査機器がないから」だったそうですが、基準が変わって5年も経ってるのにまだそんな事してる店って…ねぇ。
>piglet_aiさん
書き忘れてましたが、私が使ってる物は加工不要で使えるものの、日本製ではありません。
しかも失敗しても良いように、あえて安物を選びましたのでオススメはしません。
↓
Autofeel【正規品】 ヘッドライト LED HB3 6500K 8000LM DC9V-32V 社製LEDチップ搭載モデル 放熱ファン付き 5年保証
↑
私が買った頃と違って今じゃベストセラー1位になってるけど…安いから売れてるだけの類ですね。
書込番号:23514106
1点


ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,767物件)
-
- 支払総額
- 184.8万円
- 車両価格
- 176.6万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 214.8万円
- 車両価格
- 208.9万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 168.0万円
- 車両価格
- 153.9万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 144.4万円
- 車両価格
- 135.0万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
16〜306万円
-
13〜499万円
-
18〜358万円
-
15〜163万円
-
15〜445万円
-
28〜319万円
-
138〜516万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 184.8万円
- 車両価格
- 176.6万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
- 支払総額
- 214.8万円
- 車両価格
- 208.9万円
- 諸費用
- 5.9万円
-
- 支払総額
- 168.0万円
- 車両価格
- 153.9万円
- 諸費用
- 14.1万円
-
- 支払総額
- 144.4万円
- 車両価格
- 135.0万円
- 諸費用
- 9.4万円