日産 ノート e-POWER のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ノート e-POWER のクチコミ掲示板

(21384件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ノート e-POWER 2020年モデル 4754件 新規書き込み 新規書き込み
ノート e-POWER 2016年モデル 9701件 新規書き込み 新規書き込み
ノート e-POWER(モデル指定なし) 6929件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全475スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノート e-POWER」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ノート e-POWERを新規書き込みノート e-POWERをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

クロスオーバーのホイールサイズ

2024/01/07 22:56(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル

スレ主 rart0720さん
クチコミ投稿数:47件

スタッドレス用にホイールを探しているところです。
純正サイズは5.5J+50だと思いますが、それに対して装着可能なサイズが知りたいです。
タイヤサイズは純正と同じく、195/60R16を予定していますので、幅は大きく変わらない想定です。
感覚的にですが、6J+40ぐらいなら幅は広がりますが代わりにインセットに10の差があるので、内側は当たらないのではないか、また外側も純正で余裕があると思われるためはみ出さないのではないかと推察しています。
納車前でクリアランス感が分からず、皆様の実績を頼りにさせていただければと思い質問させて頂きました。
ご教示よろしくお願いします。

書込番号:25576256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3053件Goodアンサー獲得:279件

2024/01/08 08:08(1年以上前)

>また外側も純正で余裕があると思われるためはみ出さないのではないか

さて実例として、
e 12ノートNISMO用のホイールに195/60R16のスタッドレスを、
e13ノートの納車時にディーラーで組み込んでもらうように依頼しましたが、
「外にはみ出てしまう」ということで対応してもらえませんでした。
タイヤを組んでフロントに組み付け、糸を垂らしてみて…NGでした。
(ちなみにインセット46mm?、リアは大丈夫そうですが、フロントがギリギリでアウト)

まぁ、少しくらい(10mm以下)のはみ出しならば、車検はたぶんか大丈夫だと思いますが、ディーラーとしての作業はNGとの判断だと思います。
(ビッグモーターなどの不正のこともあり、コンプライアンスに気をつけているようです)
ちなみに
インセット50mmのホイールを新たに探して組み込んでもらいました。
(NISMOのホイールは物置きに眠ってます)

書込番号:25576488 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 rart0720さん
クチコミ投稿数:47件

2024/01/08 11:58(1年以上前)

実例をありがとうございます。
調べてみたら6.5J+46のようですね。
インセットで4mm中にはいるけど、1inch幅が大きいためトータルで20mmぐらい外に出ますね。それでギリギリということは、6J+40なら大丈夫そうということがわかりました。
ちなみに内側が当たるか確認されていたら、そちらについてもご教示ください。

書込番号:25576735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 rart0720さん
クチコミ投稿数:47件

2024/01/08 14:35(1年以上前)

先程の投稿内容に誤りがありました。
インセットが小さくなるため4mm外にでますね。
さらに幅は1inch増えるけど半分で計算する必要があるため、16.7mm外にでる計算が正しいと思われます。

書込番号:25576927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ532

返信71

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > ノート e-POWER

クチコミ投稿数:69件

先日試乗してきました。
運転していて本当に楽しい車でした。
アクセルだけでスピード調整でき運転がうまくなったように思いました。
ただ低速時の回生ブレーキは効きすぎで街乗りではブレーキペダルが
まったくといっていいほど不要でいざという時にアクセルからブレーキペダル
に踏みかえられるか少し不安になりました。低速域の回生ブレーキの効きを
高速域と同じくらいにリニアにして停止はブレーキを使って止まるモードがほしいです。
ワンペダルドライブで踏み間違いがなくなると雑誌では記載されいますが私はそうは思いません。
リーフやEpoerを運転していてワンペダルドライブであぶないと感じられた方がいたら教えてほしいです。

書込番号:20641923

ナイスクチコミ!28


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16142件Goodアンサー獲得:1320件

2017/02/08 22:58(1年以上前)

全ては 慣れ 何ですけどもね。
頭の堅ーいそして何か一言言わなければ成らない職種が
何の思慮もなく発する定番だね。

書込番号:20641948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16142件Goodアンサー獲得:1320件

2017/02/08 22:59(1年以上前)

あー雑誌の方です。

書込番号:20641949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2017/02/08 23:29(1年以上前)

そんなに危なく思いますかね。
MTの1速でダラダラ渋滞を走行するときは
e-Power以上の減速感とピッチングを感じますが
アクセルを少し残したままエンジンブレーキを調節して減速します。
そんな事は昔からMTに乗ってる人間には普通のことですから
違和感のある機能ではないと思います。

書込番号:20642060

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:5720件Goodアンサー獲得:156件

2017/02/09 07:18(1年以上前)

俺には タイヤショベルに乗っている感覚だから  面白いよ〜

書込番号:20642509

ナイスクチコミ!9


mstuさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2017/02/09 07:53(1年以上前)

ハイブリッド車の普及でアクセルオフによる、滑空走行に慣れ、エンジンブレーキ使用の頻度が減ったドライバーが多いのではないでしょうか?
私はMT車にも乗っていたのでまったく違和感なくすぐ慣れると思います。

書込番号:20642556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/02/09 08:28(1年以上前)

間違ってます。
エンジンブレーキや回生ブレーキは車を止めるブレーキではない。

貴方が心配している通り間違いなく重大事故を起こします。

後悔する前に普通の車と同じようにしっかりブレーキを踏みましょう。

書込番号:20642615 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!69


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:121件

2017/02/09 10:07(1年以上前)

今は燃費を見る為にecoモードで乗ってて、ワンペダルに慣れてほぼ狙った場所で停車できるようになったけど、普通にフットブレーキ使ってます。
停車したらブレーキ踏むクセつけるようにしてるんで、実際は「単なるエンブレ」状態ですね。

ワンペダルで危ないと思う、なんてのは「ワンペダルだけで何とかしようとするから」じゃないですか?
無理してそんな真似しなくて良いのに。

ワンペダルで減速が足りないと思ったらフットブレーキ踏めば良いだけですよ。

書込番号:20642781

ナイスクチコミ!48


クチコミ投稿数:4533件Goodアンサー獲得:387件

2017/02/09 10:48(1年以上前)

>田中鱒尾さん
>リーフやEpoerを運転していてワンペダルドライブであぶないと感じられた方がいたら教えてほしいです。
私はリーフですが、リーフはワンペダル運転ではないです。
停止は必ずブレーキペダルを踏むことになります。
回生ブレーキ力は3段階(D,ECO,B)で違いますので必要に応じて随時変更しています。 カーブ手前や下り坂の減速ではブレーキペダルをほとんど必要としないので、たしかにブレーキペダルを踏む回数は少なくなっています。

書込番号:20642858

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:15件

2017/02/09 11:17(1年以上前)

>田中鱒尾さん
>ワンペダルドライブについてどー思いますか?

よくないですね!

ワンぺとSモードの加速減速の切れの良さにワンぺ中毒になってしまいました。



久しぶりに運転が楽しいクルマに出会えて、用もないのにやたらとあっちこっちと出かけ遠回りしたりでe-POWER徘徊してます。

・信号が赤になれば、喜々としてワンぺで停止線にピタリと止めるのが楽しいし、
・青になれば、ぶっちぎりで制限速度まで加速し爽快な気分に浸っています。
・渋滞は渋滞で、アクセルワークのみで追随でき楽勝楽勝ワンぺの独壇場。


ワンぺをするには、

・適正な車間距離をキープしないといけないので安全運転にもつながりますし、
・赤信号ウエルカムですので、信号変わり目にギリギリで突っ込む信号無視なんていたしません。



ワンぺ依存症は、安全運転上も精神衛生上もいいので、ガソリンの無駄使いも燃費がいいから、
まぁっいいか!ってとこですね。







書込番号:20642910

ナイスクチコミ!36


SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:30件

2017/02/09 18:38(1年以上前)

慣れです。慣れると楽で快適、そして楽しいです。何ら問題感じていません。

書込番号:20643778

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/09 20:13(1年以上前)

>田中鱒尾さん
・・停止はブレーキを使って止まるモードがほしいです。

Sモードは楽しいですよ。すぐに慣れます。違和感があれば、ノーマル又はBモードでよいでしょう。

書込番号:20644044 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:69件

2017/02/09 21:01(1年以上前)

お忙しいのにコメントありがとうございました。普通車で街乗りで止まるときはアクセル離してブレーキペダルに足を移して惰性走行でブレーキペダルの加減で減速して最後踏み込んで止まっています。ワンペダルのエコモードは回生が強すぎてアクセルから足を離してブレーキペダルに移したくても回生で止まるので直前までアクセルに足が固定されてしまいます。その時車の加減速の挙動からアクセルなのかブレーキなのかわからなくなってしまい試乗の時にアクセルを踏み込みそーになりびっくりしました。アクセルでスピードコントロールは本当に楽しいので低速域でも回生が少ないモードがほしいです。停止する時はブレーキを踏んで止まる癖は必要ですね。
ありがとうございました。

書込番号:20644238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:69件

2017/02/09 21:07(1年以上前)

Bモードあるんですね。
ノーマルでシフトをBにすればいいのでしょうか?
Bというと速度が出ないとか坂道限定の感じがしますがこの車はBでずっと走って大丈夫ですか?教えて下さい。お願いします。

書込番号:20644255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:121件

2017/02/09 21:09(1年以上前)

> 試乗の時にアクセルを踏み込みそーになりびっくりしました。
慣れてなかったからでしょうし、慣れてしまえばそんな事もなくなるでしょう。


ATが流行りだした頃、信号で停車する時に「もう停まるのにクラッチは?エンストするー」なんて事を言う人がいたもんです。(私の親がそうでした)

書込番号:20644273

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:69件

2017/02/09 21:32(1年以上前)

確かに慣れもあるでしょーね。
NもあるしBもあるので来月買いたいと思います。
皆さんたくさん回答頂いてほんとにありがとうございました。

書込番号:20644364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2017/02/09 21:35(1年以上前)

クルマの運転はカラダが自然と反応して行うモノ。つまりアタマで考えてからじゃ遅い訳ですね。

慣れ親しんだ従来の方法と異なる運転方法は、少なからずリスクが付き纏います。
人間は慣れる生き物だとされますが、咄嗟の時に出るクセみたいなモノ

一つ言える事は、何かあった時の言い訳がクルマが・・・では言い訳にもなりませんね。

もう一つ、負の感情が負を引き寄せる。悪い感情や想いは何れ実現すると言ったら、信じますか?
少しでも不安を感じるのなら、止めておくのも手ではありますね。

クルマは所詮道具。使う人間が悪さをしなければ、道具は悪さをしません。
要はクルマ合わせた運転をすれば良いだけなのですが、中々どうして・・・。

書込番号:20644380

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:26件

2017/02/11 21:40(1年以上前)

自分は通常走行時はノーマル、渋滞時はECO、山道はSみたいな使い方です。
ワンペダルは慣れると楽チンでしかも楽しいです。
しかし危険と隣り合わせの住宅街の細い道で使うのは怖いと思います。

書込番号:20650017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Arimacさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:8件 Arimac's room 

2017/02/12 10:30(1年以上前)

最近はe-POWERにも慣れてきましたが、そうすると今までのエンジン駆動車ではアクセルを踏むのに勇気が要ったことに気付きました。

というのもアクセルを踏んでどの程度車が進むかはエンジンの調子次第で、予想を超えて飛び出してしまう事もあります。(エアコンが掛かっていたり、暖機運転で回転が上がっていたり)

e-POWERの場合はモーターで駆動しているので正直にアクセルを踏んだだけしか進まないので安心感が高いです。

書込番号:20651273

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:121件

2017/02/12 13:30(1年以上前)

> しかし危険と隣り合わせの住宅街の細い道で使うのは怖いと思います。
ワンペダルを「アクセル踏まなくても進む」と勘違いされてませんか?
それはワンペダルは関係ないんじゃないでしょうか?
例えば、子供の飛び出しとかあればブレーキ踏む。
これはワンペダルだろうが普通の車だろうが同じ操作のはずです。
ブレーキ踏み間違いを心配するならそれこそワンペダル関係ないし、むしろ「必ずアクセルを放す」クセがついてる分、被害が悪化しなくなるのでは?

書込番号:20651753

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:69件

2017/02/12 21:17(1年以上前)

僕は運転歴が浅いので車が近い時や人が近い時はアクセルペダルでなくブレーキペダルに早めに足をおいておきたいほうです。
スーパーの駐車場とかの走行はクリープでブレーキペダルに足おいて運転しています。これ以上はスピードがでない走行です。
アクセルのワンペダルは確かに楽しいですが歩行者が近い低速走行中でアクセルペダルに足が近いというのは少なからず
危険と思います。ワンペダルだと普段ペダルの移し替えの習慣(回数)が減っていますしほんとに踏むべき時に焦ってペダル
を踏んだ場合に大きな重大事故につながる可能性があります。”うあぁ!ひとっ!ぶつかっ”ってめっちゃ焦ってペダル
を踏む場合近い方のペダルを踏むと思うのです。ほんとに稀にしかないそしてめっちゃ焦った時にめっちゃ大事なブレーキ操作
の時に。あぁ普段の脚の乗せ換えがこの1回に繋がったんだなっこの1回の為だったんだなって思うと思うのです。
私は器用でないので歩行者に近い距離で走行する場合足はアクセルから遠ざけておきたいです。
シリーズハイブリッドとアクセルでの加減速ドライブは快適さと楽しさを与えてくれる今後多くのドライバーから求められる技術と思います。NOTE EPOWERは間違いなく運転の喜びを与えてくれる車です。ほんとに別格ほんとうにすごい車だと思います。
NモードやBシフトがあるので欲張りかもしれませんがこれまで何十年も普通車に乗ってきた人や安全に運転したい人用に少しの踏み替えの少なさ(楽さ)は減っても低速域の回生ブレーキをクリープに近い速度止まり(15q/s)にチューニングしたモードを追加してほしいと思います。>ぺりしゃんさん 貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:20653144

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:121件

2017/02/13 09:10(1年以上前)

まず、クリープ走行中の話。
ワンペダルでもクリープ走行できるし、クリープ走行する時はたいてい一旦停止してる・できる状況だと思う。
そしてクリープ走行中にアクセルとブレーキどっちに足を置くかは、この車でも他の車でも同じ。

次に、歩行者の横を通り過ぎる時の低速走行の話。
ワンペダルでもアクセルを緩める=低速になるし、そこから急ブレーキしようとして「そのまま足の位置を変えずに踏み込む」なんて人は、単純に「運転に慣れてない」って事でしょう。
そうなると、それこそワンペダル関係ないような?
そういう人はノーマルで運転すべき、ってだけだと思う。

ワンペダル運転できるからワンペダルで運転しなきゃならな>そんなこたーない
ワンペダルで停止できるから、停止はワンペダルでしなきゃならない>そんなこたーない
ワンペダル中はフットブレーキを踏んではいけない>そんなこたーない

強いエンブレだと思って、普通に運転したって良いんですよ?
私も、最初こそワンペダルで狙った場所に停車できるか試してましたが、結局そういう考えで運転してますね。
ワンペダルでどれくらい減速できるか把握するのは大事だと思うけど。

書込番号:20654292

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6件

2017/02/13 13:41(1年以上前)

横断歩道のある特に左折時にアクセルを踏み続けるのだけは、今までいつでも止まれるようにブレーキペダルに足をかけていたので、ちょっと不安です。
それ以外はホントに楽しい車です。

書込番号:20654798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:121件

2017/02/13 14:38(1年以上前)

横断歩道の手前で一旦停止しないと「道交法違反」ですよ?
道交法38条です。
信号の有無も関係なしで、一旦停止しなくていいのは明らかに横断者がいないと確認できてる場合だけです。
つまり、基本的にアクセル踏み続ける事は出来ません。
また、一旦停止するからクリープ走行もできます。
しっかり安全確認もできます。
これは「法律で決まってるから仕方なくやる」なんて無駄手間ではなく、安全運転の理に適ってるから実践して損ないです。

左折時の巻き込み事故に注意するのは基本ですね。
私も左折する時、状況によっては実際に振り向いて目視確認する事もあります。

書込番号:20654896

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件

2017/02/13 22:18(1年以上前)

>ジョニー矢沢さん
お忙しいのに貴重なコメントありがとうございました。

書込番号:20656181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2017/02/13 22:23(1年以上前)

ワンペダルは足を離すと減速するので速度維持するために他の普通車と比べるとアクセルに足が固定される傾向があるということですね。フットブレーキ踏んでクリープにすることもできますがあくまで傾向があるという事ですが...傾向というのが実際は大切になってくるのでしょうね。>ジョニー矢沢さん ありがとうございました。




書込番号:20656201

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/14 13:30(1年以上前)

なんか運転技術自体に問題ある人が乗ると交通安全が悪化しそう。

>田中鱒尾さん
なんで速度維持を優先しようとすんの?
安全運転するなら一旦停止とかちゃんと守ろうよ。

書込番号:20657561

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:69件

2017/02/14 23:28(1年以上前)

歩行者が多い(突然現れたりする)スーパーの駐車場で走行する時はクリープ走行(徐行)しながら
いつでもブレーキが踏めるようにブレーキペダル側に足は移して走行しています。回生が強いECOとSでは少し困難ですね。
あと回生ブレーキで停止するとブレーキランプは点灯しないのですね。停止後フットブレーキを踏む習慣がないと追突の危険がありますね。回生ブレーキで停止してからフットブレーキを踏めばいいだけの事ですが....クリープ速度で回生を止めてフットブレーキを使って止まるようにする方が楽しさと楽さと安全面で考えて一番バランスが良いのではと私個人は思います。ノートはスポーツカーではなく大衆者なので楽しさや楽さでなくだれにでもの安全を一番優先して考えて答えを出すべきと思いますが最終は運転手の責任と思うのでいろんな考えがあっていいと思います。



書込番号:20659132

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/14 23:55(1年以上前)

>田中鱒尾さん
ワンペダルの低速域回生ブレーキなし大賛成です。実は先日ECOモードで走行中にアクセルペダルをブレーキペダルと勘違いしてしまい信号で止まる時に先行車がいる状況でアクセルペダルを踏みこんでしまいました。普通車運転20年で踏み間違いは1回もないので今でもなぜ間違えたかわかりませんが錯覚したのだと思います。幸いエマージェンシーブレーキが作動してぶつかる寸前で止まりましたが非常に驚きました。あれ以来怖くてNモード固定で運転しています。田中鱒尾さんの言われるように徐行運転中はブレーキペダルに足を移しておく運転がより安全と思います。低速域以外はある程度の回生ブレーキは楽しいので本当はECOモードで低速域だけ回生ブレーキを弱く(またはクリープ速度で回生停止)するモードが安全面では一番良いと思います。NISMOではSモードの低速域の回生ブレーキを弱くしてブレーキペダルで停止する仕様になっていました。それが正解だと思います。NISMOへの買い替えも考えましたがSモードの加速が半端なくこちらもどーかなと思い今はNモードのBを使って運転しています。セレナ自動運転やワンペダルと新技術の連打でやっちゃえ日産の姿勢や広告は一定の評価はしますが自動車メーカーとして大衆者が乗る車なので何より安全を最優先してもらいたいです。プログラムの書き換えで対応可と思いますので希望者への対応等でもよいので改善を検討してほしいです。

書込番号:20659225

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/15 00:33(1年以上前)

便利な機能なのにアレな人が事故や事件を起こして禁止になるパターンにならないことを祈る。

書込番号:20659350

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/16 18:57(1年以上前)

>田中鱒尾さん
>あと回生ブレーキで停止するとブレーキランプは点灯しないのですね。停止後フットブレーキを踏む習慣がないと追突の危険がありますね。

いままで、ずーっとマニュアル車を乗り続けて来ました。
赤信号で停車した時はいつもギヤをニュートラルに
入れてサイドブレーキを引いて停まってました。
つまり、停止時ブレーキランプは点いてません。
マニュアル乗ってる人はだいたいそうだと思いますよ。
それでも追突されたことは無いです。

書込番号:20664018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:69件

2017/02/16 21:33(1年以上前)

>マットビハイクルさん
レス有難うございました。
ノートepowerってマニュアルとオートマの良いとことガソリンとモーターの良いとこが凝縮した車ですね。確かにいい車だと思います。伸び代もあって今後楽しみですね。

書込番号:20664516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


パワオさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/25 05:07(1年以上前)

ワンペダルについては、勘違いによる追突などがもし発生してしまうと、だからワンペダルは駄目だとか言われてしまうんだろうなと思ってました。
e-powerに自動ブレーキが標準装備でついているのは、それが理由だと思います。

書込番号:20688284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Ttb0さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:4件

2018/03/16 20:00(1年以上前)

遅い投稿すみません。ネットで検索して、ずばりの意見の方がいたので。
日産のe-powerではないのですが、ワンペダルが出来る電気自動車に、レンタルで1時間くらい乗った事があります。
私は新しいものも好きなのでワンペダルを楽しんでいたのですが、アクセルペダルを離すだけで、遠めの赤信号に普通に止まるくらいのブレーキ+完全停止まで行けますので、しばらく運転するうちにいつの間にか、アクセルペダル=アクセル&ブレーキという図式が脳内で出来てしまっていました。
その状態で、ペダルを離すだけではぶつかるくらいの距離で割り込みをしてくる車があって、ブレーキを踏み込んだつもりで、アクセルペダルを踏んでしまいました。事故には至らなかったものの、ヒヤッとしました。
そのあとも、信号赤から青になって10km/hくらい(クリープくらいの微速)になったときに、歩行者が飛び出してきたときにアクセルペダルを踏み込んでしまったりして(AT車なら、慎重に発進したときは、ブレーキペダルに足があるため)、短い間なのに何回かヒヤッとする場面がありました。
ノートのワンペダルはどれくらい強いブレーキかかるのでしょうか。割り込みに対してガッと踏むブレーキくらいの減速力あるなら、こんな踏み間違いは起きにくいかもしれません。
もし、普通に遠めの赤信号に減速して止まるくらいのブレーキであれば、私みたいな踏み間違いをする方もいるのではないか、と思います。
ご参考までに。

書込番号:21680382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2018/03/20 18:31(1年以上前)

エンジンブレーキできちんと停止するので、雪道での運転がしやすい。ブレーキによるスリップのリスクがない。とても楽ですよ。

書込番号:21690267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sc0tt1eさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/21 10:13(1年以上前)

1年以上ワンペダル運転していますと、当初と意識が変わって来ました。

ワンペダル運転: (新感覚・安全・面白い・楽) → 当たり前

ツーペダル運転: (当たり前) → めんど臭い・せわしない・踏み間違えが怖い・時代遅れ・欠陥?


逆説的に
ワンペダル車(安全車)に慣れると、既存のツーペダル車(危険車)の運転は注意して、、、という感じですかね。




書込番号:21691937

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:95件

2018/05/04 07:52(1年以上前)

見た目は2ペダルだけど、ワンペダル走行が可能って事ですか?
ノートEpowerはワンペダルを売りにしてるが画像が全然出てこない
踏み間違い事故が無くなるような仕様とは思えないけどね。

書込番号:21798528

ナイスクチコミ!1


sc0tt1eさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2018/05/05 16:39(1年以上前)

よく考えると、
1ペダルは、基本的には2ペダル動作の一部分ですね。

減速停止は、
(1).アクセルペダル緩める動作
(2).ペダル踏み替え動作
(3).ブレーキペダル踏み込み動作

1ペダルの出来るS/エコモードの場合、
何十人かで行った公道走行の減速停止では総じて
・7割方は、(1)の動作のみですんだが、
・残る3割方は、(1)(2)(3)の連続動作が必要だったらしい。

(2)(3)が省ける分、(2)の踏み間違えは、、、、。

書込番号:21801773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2018/05/31 20:35(1年以上前)


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2018/05/31 20:38(1年以上前)

書き込みボタン押しちゃった・・・

まあワンペダル操作だったかどうか不明なので何とも言えませんが、私も含めてみなさん気をつけましょうね。

書込番号:21864815

ナイスクチコミ!0


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2018/05/31 21:43(1年以上前)

間違ってSモードにしちゃったんじゃないのかな?

書込番号:21864993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2018/05/31 22:54(1年以上前)

すごい、キャビンが全然変形していない。直前に衝突軽減ブレーキがかかったのかな?

書込番号:21865190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sc0tt1eさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2018/06/01 00:12(1年以上前)

>セレナおじさんさん

防犯カメラ映像だと100mくらい手前から減速せずに一直線に駅舎に突っ込んでる。
途中にブレーキ痕も無いというのにホーム側に突き破らずに駅舎内で停止。フロントガラスも割れてない。
エアバックが膨れて全身打撲ながら意識あるので、やはり衝突軽減ブレーキが効いたのかな。

書込番号:21865406

ナイスクチコミ!4


Arimacさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:8件 Arimac's room 

2018/06/01 21:55(1年以上前)

防犯カメラ映像は見れなかったので想像だけど、一直線ということは一般車用の車線を通らずにバス乗り場の車線を突っ切って駅に突入したのかな?
とするとスマホいじってた、ナビに気を取られていた、意識を失ってたとかじゃないのかなぁ。
アクセルとブレーキ間違えてたら減速せずどころかどんどん加速してるはず…

書込番号:21867068

ナイスクチコミ!1


sc0tt1eさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2018/06/02 10:22(1年以上前)

>Arimacさん
TVニュースだったと思います。
ビルの3,4階ぐらいの高さで、前の大きな通りから駅まで俯瞰したベスト位置?の防犯カメラ映像。

クルマは通りから ロータリーを加速気味にかなりの速度(目撃証言では60キロ?)で一直線に通過して駅舎に突入。
ブレーキランプは通過中点灯してなかった様に記憶。玄関左の石柱をこすり駅舎内に消える。
ここまでを見ました。
(当初ノートe-powerとは思わなかったので、ボンヤリしてて、駅舎内に入る瞬間のブレーキランプ点灯非点灯の確認ができなかった。
従って、衝突軽減ブレーキの作動状況は未確認。)

クルマの挙動から素人目には、運転者はスマホとかナビ操作ではなく、意識がなくなったのでは無いかと感じました。


目撃者によると、駅舎中でクルマが回転していた。ナゾ?

ユーザーとしては
衝突軽減ブレーキが作動したのか?
ワンペダル運転だったのか?
が知りたいですが、
軽傷者2名の比較的軽い事故で、後続車等の多数の目撃証言もあり、クルマについては警察もそこまで調べないでしょう。
運転者の病歴は調べるでしょうが。

書込番号:21867923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2018/06/02 11:37(1年以上前)

防犯カメラ映像は見つからなかったけどこちらを見ると回転した理由は分かります。

https://www.asahi.com/articles/ASL50469KL50TLVB00L.html

改札の45度の壁にぶつかったから回転したのですね。

こちらを見るとかなり激しく壊れているのが見て取れるので被害軽減ブレーキは働かなかったと思われます。

https://www.msn.com/fr-be/video/sport/%E9%A7%85%E3%81%AB%E4%B9%97%E7%94%A8%E8%BB%8A%E7%AA%81%E3%81%A3%E8%BE%BC%E3%81%BF2%E4%BA%BA%E6%90%AC%E9%80%81-%E6%B8%9B%E9%80%9F%E3%81%9B%E3%81%9A%EF%BC%9F%E8%BB%8A%E3%81%AF%E5%A4%A7%E7%A0%B4/vp-AAy3oKL

加速状態で突っ込んだのなら踏み間違えですけど、速度維持でなら何でだろう?

書込番号:21868062

ナイスクチコミ!1


sc0tt1eさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2018/06/02 18:43(1年以上前)

防犯カメラ映像は見つけられませんでしたが、
ユーチューブに後続タクシーのドライブレコーダー映像がUPされていました。

荒い運転ですね。訳が分かりません。


【JR南熊本駅に車が特攻する瞬間映像‼︎‼︎‼︎】
https://www.youtube.com/watch?v=FmYi-ROPY4Q

書込番号:21868793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2018/06/03 00:14(1年以上前)

>sc0tt1eさん

意識失ったとかよそ見したとかじゃなさそうですね。
一番考えられるのがアクセルペダルが引っかかったとかかなぁ。
でもそれにしたって何故ブレーキを踏み続けないのか・・・(少しだけブレーキランプ点灯しましたけど。)

そう言えばe-powerとかEVのブレーキオーバーライドってどうなっているのかな?

書込番号:21869544

ナイスクチコミ!2


BCまこさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:12件

2018/06/03 10:26(1年以上前)

>sc0tt1eさん

駅舎に飛び込む前に3回の事故未遂(対タクシー・箱バン・対向車)がありますね。絵に描いたようなハインリッヒの法則です。

側道からの左折からして、あり得ないタイミングですし、第二通行帯まで直進後急旋回して対向車線にはみ出しながら急加速する始末。

他人の事故をアレコレ語る資格はありませんが、最初からまともな精神状態では無かった事だけは想像できます。

書込番号:21870164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2018/06/03 11:47(1年以上前)

ワンペダル走行中一時停止→
何も踏まなくても止まっているはずなのに何かの拍子に動き出す→
慌ててブレーキ踏もうとしてアクセル踏む→
急加速してバンや対向車にぶつかりそうになる→
ブレーキ踏んでる (つもり) のに止まらないから離してみる (この時ブレーキランプ点く) →
駅舎が近づきブレーキ (アクセル) 踏む→
駅に衝突・・・・

かな。
これが一番説明付きそう。

書込番号:21870330

ナイスクチコミ!3


sc0tt1eさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2018/06/03 19:50(1年以上前)

>BCまこさん
まったく理解不能ですね。
幸い運転者は軽傷らしいので、その供述を知りたいものです。

書込番号:21871306

ナイスクチコミ!1


sc0tt1eさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2018/06/03 20:35(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
一番説明つきそうなのは、

1. 先行車黒バンに続いて右折しようとしたが
2. 右方の白バンがそのまま迫まってきたので急反転した
3. 対向車線に逃げたが、正面衝突しそうになり急ハンドルでかわした
4. 後続の白バンに怒られると思いこみ、必死に逃げたら駅舎に突入してしまった。

(映像からの個人の想像です。)

書込番号:21871407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2018/06/03 21:06(1年以上前)

まぁ外野の推測ですから正解は不明ですが・・・

右折しようとして危険を察知して反対に急ハンドルで避けられるような60才が、その先で曲がる気配を見せず駅舎に突っ込むとは・・・考えにくいですね。
個人的に。(苦笑

書込番号:21871511

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2018/06/03 21:21(1年以上前)

>sc0tt1eさん
何らかの疾病か車の異常かなんかであってほしいですね。動画のような運転を恒常的にやってるドライバーがいるとは思いたくない。

書込番号:21871557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sc0tt1eさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2018/06/03 23:43(1年以上前)

>セレナおじさんさん
ここは大きくクランクしてる国道の抜け道出口ですので、連なって右折する場所です。
土地勘のある人は信号が2,3か所省けるので、恒常的にやってると思います。
いつもは、直進車が減速して譲ってくれるので、そのつもりで行ったんでしょう。




書込番号:21871953

ナイスクチコミ!1


BCまこさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:12件

2018/06/03 23:50(1年以上前)

>sc0tt1eさん

あれっ?ひょっとして熊本県近隣の方でしたか!?
私も熊本市内を通行する時、渋滞回避であの側道から右折するルートは使います。
まー、通常は右からも左からも車両が来ないタイミングで飛び出すんですけどね。

書込番号:21871971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2018/06/04 00:26(1年以上前)

>sc0tt1eさん
なるほど。ということは、日頃から危険運転していて、今回、そのツケが回ってきたということかな。被害者の方はたまったもんじゃないてすね。

書込番号:21872041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sc0tt1eさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2018/06/04 12:21(1年以上前)

>BCまこさん
友人もいるので、若干土地勘はあります。

左右の車列切れ目を狙って飛び出したが、右折先行車黒バンと離れ過ぎの単騎突入となり、遅過ぎ危険運転。
白バンに当たりそうになり反転。対向車線で正面衝突しそうになりかわして次の交差点でブレーキかけたが、
バックミラーの白バンが目に入り、大パニック! 因縁つけられると思い逃走。で大暴走して駅舎突入。

クルマ異常無し
体調持病異常無し
となると、パニック時の異常行動。考えられるストーリーはこんなものかな?


書込番号:21872777

ナイスクチコミ!3


sc0tt1eさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2018/06/04 12:42(1年以上前)

>セレナおじさんさん
危険運転でも事故になるのは、100回に1回とか1000回に1回とかでしょうから
運転者は日頃のツケが回ってきたのでしょうね。
被害者はたまりませんが、、、、。


書込番号:21872828

ナイスクチコミ!1


BCまこさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:12件

2018/06/04 17:24(1年以上前)

>sc0tt1eさん

いや〜、通好みの道順ご存じで驚いた次第です(笑

際どいタイミングで切返した後の急加速を見るに、頭の中が真っ白になっていたのかな?
ブレーキランプが点灯して消灯したのは踏み間違えなのか?おそらくご本人も克明に覚えてはいないでしょう。
説明できるほど覚えていたら事故に至りませんからね。

ま〜、ブレーキ液が漏れてフットブレーキが効かなかった!ってのは無いみたいですね。

書込番号:21873239

ナイスクチコミ!0


sc0tt1eさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2018/06/04 21:13(1年以上前)

>BCまこさん
通好み → 抜け道好み(笑

しかし、
ドライブレコーダーの十数秒の映像だけで、かなりの事が分かるものなんですね。
防犯カメラ+後続車ドライブレコーダー+対向車ドライブレコーダー+当該車ドライブレコーダーは
今や、交通事故に限らず警察捜査の強力なツールですね。


ついでに、
ブレーキの油圧配管は二重化されてますので、漏れても4輪一気に効かなくなることはないようです。
タンデムシリンダーで、前輪漏れても後輪が効くし、その反対も。
だそうです。


書込番号:21873773

ナイスクチコミ!1


BCまこさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:12件

2018/06/05 09:47(1年以上前)

>sc0tt1eさん

ニュースの画像では事故後の状況しか見れませんからね〜
正直あのドライブレコーダーの映像で随分印象が変わりましたよ。

JR南熊本駅前のレイアウトはカナリ特殊ですからね、
陸上のトラックみたいなオーバル形状は完全な初見殺し、
元から知っているならアノ短い距離でのベタ踏みは自殺行為、
真相は神のみぞ知る!ってトコでしょうかね。

書込番号:21874635

ナイスクチコミ!0


sc0tt1eさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2018/06/05 20:12(1年以上前)

>BCまこさん

暴走にいたるまでのプロセスが垣間見られる珍しい映像でした。
ワンペダルだったのか、ノーマルモードだったのか判断つかないのが残念です。

書込番号:21875557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2018/06/06 15:21(1年以上前)

ここに監視カメラの動画が有りました。

https://ohanaxohana.com/60sai-kuma/

監視カメラは突入車両が出てきた脇道正面に設置されているようですね。
画面に出てきた時はそんなに速くないけど、ほぼ一貫して加速して行ってるように見えます。
明らかに踏み間違っていると思われるけど、理由が分からないですね。

脇道から出る時に何故かアクセル暴走。
左に曲がりつつ回避、アクセル暴走中なのでブレーキ踏んだけど速度が落ちない。
成す総べなく駅突入。

が、動画だけの判断だと一番矛盾が無いけど、今時アクセル全開で暴走するような故障は無いだろうから・・・
(動画サイトのK国車の暴走動画は怖い。)

書込番号:21877122

ナイスクチコミ!1


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2018/07/06 10:48(1年以上前)

>田中鱒尾さん
国立研究開発法人 産業技術総合研究所という
日本最大級の研究機関で、ワンペダルの研究結果が出たようです。

要するに
ワンペダルは市場で支持された
ってことでしょう。


ワンペダルは楽しい…日産と産業技術総研がペダル操作の影響で研究
https://response.jp/article/2018/07/05/311596.html?from=tprt


日産、「ノート」で48年ぶり首位 成熟技術に支持
上半期国内販売
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32637000V00C18A7000000/

書込番号:21944580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2018/07/21 23:25(1年以上前)

>田中鱒尾さん
ナルセ機材という会社が、そもそも明確に踏み間違い防止を目的として開発した「ナルセペダル」と呼ばれるワンペダル装置を販売しており、各方面から非常に高い評価を受けています。

このナルセペダルの説明には、
「◯パニック状態(予期せぬ事態)になると、人は反射的に足を伸ばす。【行動特性】」
とあります。
なのでナルセペダルは踏むとブレーキです。日産版ワンペダルは同じワンペダルでも全く逆の構造になっています。
このスレでもe-POWERユーザーの方々がいかに日産版ワンペダルが安全か持論を展開されていますが、
この点に関して根拠ある反論が為された例を見たことはありません。
産業技術総合研究所の研究でもこの点は触れられて(研究されて)いませんね。
そもそも、本当に踏み間違いを防げる仕組みだという根拠があるなら、そんな良いセールスポイントを日産自身PRしないはずがありません。

日産版ワンペダルで踏み間違いが防止できる確たる根拠を、日産自身が見つけられなかったのだと思います。
穿った見方をすると、本当は踏み間違い防止をアピールしたい日産の想いを記者が代弁したのではと疑ってしまいます。
国土交通省のホットラインでも踏み間違いの報告は既にあがっていますので、これらの事実からご判断されるのが良いかと思います。私は田中さんと同意見です。
楽で便利だという点は否定しません。

書込番号:21979039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2018/07/22 07:10(1年以上前)

>黒い風船さん
「◯パニック状態(予期せぬ事態)になると、人は反射的に足を伸ばす。【行動特性】」

この点、ナルセさんも含めて、何か根拠となるデータを出されてるんですかね?パニックになると敵から身体を守る防衛本能から手足を縮める気がしますが。いや、衝突の衝撃に備えて身体を硬直させるために足も体幹も突っ張るのか?

e-powerは出て日が浅いし、学術論文として出すのは査読などあって半年から1年ぐらいかかりますので、まだ出てなくてもおかしくはないかと。エマージェンシーブレーキとワンペダルのどちらが事故防止、被害軽減に寄与したかを切り分けるのが難しいかもね。

書込番号:21979439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2024/01/02 17:33(1年以上前)

車を止めるブレーキではないでしょうけど、減速時は動作してほしいです。回生制動は、10キロ以下では抜ける事が多く、走行時にも常に適切な動作があるとはかぎりません。この辺りは、ガソリン車のエンジンブレーキのほうが優秀なくらいです。電気自動車、ハイブリッド車がメリットがないと思うのは、このあたりとアクセル開けないと走らないからかな…

書込番号:25569678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Ttb0さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:4件

2024/01/02 19:14(1年以上前)

>山さん車さん
今のところ、日産は回生協調ブレーキ(※)を搭載していませんので、アクセルでの回生しかできません。
※ブレーキの踏み具合によって回生の強さを変えて、さらに踏むと機械ブレーキを追加していく。特許か何かのせいで日産は出来ない??

Dモード: アクセル離すと弱回生、ブレーキ踏むと機械ブレーキ。
エコorスポーツモード(ワンペダル): アクセルに応じて弱〜強回生、ブレーキ踏むと機械ブレーキ。
Dモードでブレーキ踏むと、本来回収出来るエネルギーを捨ててしまうので燃費が落ちます・・・。ワンペダルだと、ブレーキをあまり使わずに、アクセルを離した回生でほぼ回収出来るので燃費がよくなるという算段ですが、それでいいのか・・・

書込番号:25569820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3941件Goodアンサー獲得:154件

2024/01/04 18:17(1年以上前)

>Ttb0さん

>今のところ、日産は回生協調ブレーキ(※)を搭載していませんので、アクセルでの回生しかできません。

最新の 回生ブレーキ と 摩擦ブレーキ の協調状況は以下かな?

・回生協調”ブレーキ”ペダル
 → ノートは非搭載だが、その後の機種(サクラ、エクストレイル、セレナ)には搭載されている。但し、協調の完成度は、トヨタ、ホンダには及ばない。

・回生協調”アクセル”ペダル
 → 摩擦ブレーキ容量大の最近機種 (エクストレイル、セレナ)には搭載されている。但し、アクセルペダルを戻すと勝手に摩擦ブレーキが作用する危うさがあるかも?

書込番号:25572051

ナイスクチコミ!1


Ttb0さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:4件

2024/01/05 00:33(1年以上前)

>MIG13さん
ありがとうございます。最近の日産の動向を詳しく追えていませんでした。

ざっと調べたところ・・・型落ちのマイルドハイブリッドのエクストレイルは回生協調ブレーキが付いているようですが、マイルドハイブリッドなので、効果はしれてるようです。
その後の回生協調ブレーキと呼んでいるものはどうやら、トヨタ・ホンダの「ブレーキを踏むと回生が強くなって行って、さらに踏むと摩擦ブレーキを入れていく」というような物ではなく、「回生中にバッテリー満タンになり回生失効した時に自動ブレーキを踏み増す」というような働きが主のような説明に読めました。(トヨタ・ホンダは当たり前のようにやってるのか?それとも回生失効時用に熱エネルギーに替えて捨てるための抵抗が付いてるのか?)

また、回生協調アクセルは、仰る通り、一部モデルで摩擦ブレーキを併用するようになったようですね。
ワンペダルは2種類あり、e-pedalという名称は停止までするワンペダル、e-pedal stepという名称は停止までせずにクリープを発生させるワンペダル、のようです。後者の「step」の方の一部車種で摩擦ブレーキ併用がされるようですね。
なお、摩擦ブレーキ併用する車種は、0.15Gではなく0.2Gまで減速するんだとか。

なんとなく、すごく煮詰めてから出してるというよりも、あーでもないこーでもないと色々試してる感じですかね・・・

書込番号:25572534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3941件Goodアンサー獲得:154件

2024/01/05 16:41(1年以上前)

>Ttb0さん

>なんとなく、すごく煮詰めてから出してるというよりも、あーでもないこーでもないと色々試してる感じですかね・・・

確かにそう見えますね。
トヨタ、ホンダ並みの回生協調ブレーキが(コスト要因で?)実現できないので、
簡単に実現できた回生アクセルペダルを e-Pedal、e-Pedal Step 等と呼称して、『目新しさ』で勝負する戦略なんでしょう。
実態をを知らない消費者(特にママ?)には効果があるみたいですね。

まあ、日産の回生協調ブレーキペダルも徐々に進化してきたから、
次期リーフあたりで、トヨタ、ホンダ並みになるんじゃないですかね?


書込番号:25573205

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ127

返信22

お気に入りに追加

標準

ノート 7人乗り

2022/08/11 19:34(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER

クチコミ投稿数:5件

ノート e-POWERの7人乗りは発売されるのでしょうか?
なにか情報を持っている方いらっしゃいませんか?
フリード、シエンタしか選択肢がなくて、ノートの7人乗りのウワサはどうなったのだろうかと思いまして^^;

書込番号:24873642

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/08/11 19:50(1年以上前)

セレナじゃダメなの?

書込番号:24873668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2022/08/11 20:30(1年以上前)

ノートじゃなきゃだめなんですか?

書込番号:24873723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2022/08/11 20:37(1年以上前)

ガソリン仕様車に7人乗りがなければ出る可能性は限りなく低いでしょう。

書込番号:24873733

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:64件

2022/08/11 20:46(1年以上前)

>じぇっと@さん
3列シートのあるepower搭載車はセレナもしくはエクストレイルだけですね。
価格は不明ですが、エルグランドも来年の今頃に発表があるかもしれません。
ノートクラスの車に3列シートは非現実的ですね。
高くから考慮するとセレナが一番実用的であると思います。
3列シートを使わない場合でも荷室が広いので引越しや自転車なども問題なく運ぶことできます。

書込番号:24873753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:25件

2022/08/11 21:08(1年以上前)

ノートのサイズに無理矢理7人乗りを設定するのは、もう流行らないので日産もやらないでしょう。
今や7人乗りサイズで最小クラスはシエンタかフリードで、それらもかつてほど売れなくなってます。つまり、市場は縮小傾向と見られます。縮小傾向の市場に、新型車を投入しないでしょう。
日産はかつてキューブキュービックと言う7人乗りコンパクトを出していましたが、それ以降は出していませんし、原型であるキューブすら廃止しました。もう、日産はコンパクトクラスに関しては、ノートだけで良いと考えているのかもしれません。

書込番号:24873784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2022/08/11 21:14(1年以上前)

何年も前からノート3列シートの噂は出ていますよね。
YOU TUBEとかではもう発売が決定のような感じで書かれていますが、望みは薄いのでしょうかね?
CUBEが生産終了したので、すぐにノートの3列シートが出るような気がしていたのですが、そうはなりませんでしたね。

おそらく自分は新型シエンタを購入すると思いますが、ノート3列シートの発売を期待しています。
シエンタ、フリードが争っている所にノートの3列シートが出ればいい勝負になると思うのですが、日産さんはそうは思ってないのですかね?

書込番号:24873796

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/08/11 22:37(1年以上前)

ノートのようなコンパクトカーに7人乗りって夢でも見てるの?

エクストレイルですら3列目は乗れたものでは無いのに。

書込番号:24873933

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/08/11 23:00(1年以上前)

あの低い車高では無理だろうし、スライドドアじゃない多人数乗りは売れない

車高を高くしてスライドドアにしたら既にノートじゃないよ

シェンタクラスの新型車なら可能性はあるだろうとは思う。

書込番号:24873978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:164件

2022/08/11 23:07(1年以上前)

フィットをベースとしたフリード。
ヴィッツ/ヤリスをベースとしたシエンタ。

のように、ノートをベースとした3列シート派生車種を
期待してるって話でしょ?

ノートの名前+サブネームか、
キューブの名称を復活させるかは知らんけど。

あり得なくはない話。

書込番号:24873992

ナイスクチコミ!28


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2022/08/12 09:06(1年以上前)

今の日産に新規で日本専用車を作る余裕ってあるのかな?

もし余裕があったとしても日産にとって日本の優先度って低いような気がする。

書込番号:24874356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2022/08/12 09:16(1年以上前)

>じぇっと@さん

>ノート e-POWERの7人乗りは発売されるのでしょうか?

そういうタイプの車ガソリン車でも今売れなくて車種が縮小と言うか無いのでは

>ノート e-POWERの7人乗りは発売されるのでしょうか?

だから作らない、売らない(売れない)

と思います

僕は旧ノートしか乗った事有りませんが
高速を飛ばしたり山道を飛ばしたりしない
コンフォートなセダン使っても良い気がします

日本の街では別にニュルで育てて車で無くても十分だと思うし
発電エンジン音と高出力の持続以外はかなり良い車だと思うんですが




書込番号:24874369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:254件

2022/08/12 14:23(1年以上前)

>じぇっと@さん
ノートの7人乗りで無く、ノートベースのミニバンの噂ですよね。昔のキュービックキューブよりは大きい。
今度出るアクアベースのシエンタ、フィットベースのフリード、需要多いのでメーカーとしても出したいのは山々でしょう。
最近新車当たってる日産なので、出すかも知れませんが。まだお店でも分からないとの事。出れば市場は賑わいますがどうでしょうね。

書込番号:24874713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


55nismoさん
クチコミ投稿数:40件

2022/08/12 19:44(1年以上前)

次期セレナ(C28)が全車3ナンバーと言われてます。
トヨタもノアヴォクの3ナンバー化に伴い、今月シエンタが登場します。
やはり日本には5ナンバーがジャストサイズなので、セレナ登場のタイミングでノート派生7人乗りが登場する可能性は充分あり得ると思います。
個人的にはセレナよりも安くなるなら、充分魅力的になるのでは?

書込番号:24875077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2022/08/13 00:41(1年以上前)

YOU TUBEでは今日も新たに動画が出てますね。

発売の真相はともかく、熱望している人はそれなりにいるのかな?

書込番号:24875434

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2022/08/16 22:12(1年以上前)

ノートの7人乗りですが、実際の用途は1人通勤と、休日の5人乗りです。
緊急で家族をあと1人、2人乗せるときに乗り心地不問での乗せて移動できればいいです。
シエンタは、かっこよさがないし、フリードは次ハズレる可能性が高い。
ノア・ボク・ステップ・セレナはちょっと高額になるし。
e-power乗りたいのもあって、ノート スライド 7人乗り (2歳・3歳の男の子いるし、スライドいいなって)
発売してくれないかなーーーぁ

書込番号:24881009

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2022/08/17 10:28(1年以上前)

自分的には 3例あるコンパクトミニバン魅力的だなぁ。でも販売したら、セレナの客を奪われる可能性高いよ。
もしセレナがe-power専用車になるなら、出る可能性高いかもだけど。何か新型セレナのエンジン駆動モデルあるような噂が出ているんだよね。この噂が本当なら、新規のコンパクトミニバンは出ないでしょうね。

書込番号:24881516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2022/08/17 16:59(1年以上前)

ノートが売れているから
ノートテイストで出すし社名もノート○○なんてするかもしれないけど

ノートをストレッチして7人乗りは無いかな(オデッセイとか過去に流行ったが今は人気ない)

やはりフリードやシエンタの様に背を高くしないと三列の室内スペースとして
この2車に負けてしまうから


僕はノート(旧型だけど)好印象だから3列モデル出しても良いと思うな


ただ今売れているこのクラスの3列車は3列でも使う事が出来るって程度で
フルに3列使い続けるにはつらいからブームがいつまで続くかは解からない

普段は2列目まで使い
一時的に3列目使い食事に行ったり駅に送ったり合法に出来るってメリットはあると思う




書込番号:24881961

ナイスクチコミ!6


MIG13さん
クチコミ投稿数:3941件Goodアンサー獲得:154件

2023/09/07 21:26(1年以上前)

妄想してみると、、、、

〇コンパクト7人乗り市場の有無  → 国内には存在!
・フィットをベースとしたフリード  7000台/月
・ヤリスをベースとしたシエンタ  8000台/月

〇商品力 → 十分期待できる!
・ノートは、競合(ヤリス、フィット)に対して ”日産で一番” の競争力がある。
・ノート成功の訴求ポイント(走り)を維持するためには、HR14DDe採用!

〇開発費
ノートのストレッチ版ならば国内市場限定商品でも開発費を捻出できるかも?

〇総括
売上げが怪しい次期キックスの国内導入よりノート7人乗りの方が手堅い投資かな!

書込番号:25413319

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3941件Goodアンサー獲得:154件

2023/12/07 15:11(1年以上前)

>じぇっと@さん

https://creative311.com/?p=155573

によれば、ノート7人乗りは、開発されていないみたいですね。

書込番号:25536252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:254件

2023/12/07 15:29(1年以上前)

>MIG13さん
まあマイチェンに合わせて出すわかはないでしょう。
骨格から直さないとまともに三列収めることはできないと思いますよ。
なので少なくともフルモデルチェンジまではお預け状態ですね。
高くなり過ぎたMクラスの下で需要はあるので参入してから可能性は高いと自分は思ってます。営業マンも欲しいと要望してるとか…

書込番号:25536269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3941件Goodアンサー獲得:154件

2023/12/07 18:16(1年以上前)

>あかビー・ケロさん

>まあマイチェンに合わせて出すわかはないでしょう。

マイチェンに合わせて 出す・出さない を言っているわけではありません。

記事には

『どうやらノートミニバンのデビューはおろか、本モデルの開発自体も始まっていないことが明らかとなりました』

とありますから、今後、開発に必要な期間(2から3年)の発売は無いということだと思います。

つまり、発売があるとしても、早くて2025年末頃になるということだと思います。

書込番号:25536434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:3件

2023/12/08 11:16(1年以上前)

まずは、売上が落ちていているノートの外観をリニューアルして今月発売、売れていないクロスオーバーをオーラに変更してオーラのマイナーチェンジと共に来年発売だと思います。

書込番号:25537467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > ノート e-POWER

クチコミ投稿数:82件

ブローバイとクルーズコントロールが付いていたので、最近リコール対応をしてもらったのですが、加速が遅くなり、回生ブレーキの効きも弱くなった感じします。
nismo sはオーテックチューンなので、他のグレードとは違いECUの仕様も違うような感じがするので、同様のグレードと同じデータを書き換えられてしまって遅くなったような感じなんでしょうか?

書き換えた皆さんはいかかがでしょうか?

書込番号:25377571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16142件Goodアンサー獲得:1320件

2023/08/10 08:41(1年以上前)

かも知れないですね。
味付けの問題ですから。

書込番号:25377616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:120件

2023/08/10 08:53(1年以上前)

一般的には違う車種や違う仕様のものに間違って書き換えられないように
前のプログラムと照合してから書き換えるシステムになってるはずだけど。
日産はどうなんだろうね?

書込番号:25377625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件

2023/08/10 13:40(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
日産に聞いたら、変わらないはずって言われてそれで終わりでした。
自分の気のせいかもしれませんが、他の書き換えた方がいたらご意見やお聞きしたいです。
スポリセの方は対応してないので、断られたってのはみんからなので見たのですが

書込番号:25377911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:82件

2023/08/10 13:42(1年以上前)

お返事ありがとうございました。
その場合なら、気のせいって事になると思うのですが、その後に乗って明らかに違う感覚がしたので、気のせいではないとは思うのですが
特に回生ブレーキが効きが弱くなり、ブレーキペダルを踏む回数が増えた感じします。
リコール内容が、意図しない加速みたいな内容だったので、その辺りを鈍くしたような気がします。

書込番号:25377914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2023/11/21 17:25(1年以上前)

私も感じています。
ニッサンに電話しようかなと思いましたが
たか324さんのような返事がくるだろうなと、
予測していました。
e-powerはアクセルを離した時の減速感が良いのに
これでは、普通のエンジン車のエンジンブレーキの
ほうが効きがいいと思います。
ドライブモードをSにすると、以前の様にブレーキが
効きましたので、Sモードで走行しています>たか324さん

書込番号:25514726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

USBの音割れ

2023/09/19 21:39(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル

スレ主 ndnobu333さん
クチコミ投稿数:11件

2021年5月登録でメーカーオプションのNissanConnectナビです。
USBで音楽を聴いていると時々音割れが生じます。
同じ症状の方、解決した方の情報よろしくお願いします。

USB1、USB2 (片方はUSB-C)の両方です。
保存ファイル:AACオーディオファイル(MacのiTunesからUSBに保存)

書込番号:25429645

ナイスクチコミ!0


返信する
NR750Rさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2023/09/19 23:13(1年以上前)

USBはデジタルデーター伝送なので、アナログ変換した再生側(アンプ)では?

アナログからデジタル変換は問題ないのでは、CDのリッピングではデジタルのままです。

書込番号:25429787

ナイスクチコミ!1


k_yokoさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:106件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4 youtube 

2023/09/20 08:52(1年以上前)

>ndnobu333さん
他の方法でリッピングした音楽ファイルを再生しても、音が割れるようなら、ナビ側を疑い、そうでないなら、iTunesの環境設定のサウンドチェックをオンオフしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:25430121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ndnobu333さん
クチコミ投稿数:11件

2023/09/20 22:35(1年以上前)

>NR750Rさん
>k_yokoさん
アドバイスありがとうございます。
内容が難しいので詳しく調べ、ディーラーにも確認してみます。
同様の症状は無いのですかね。
引き続き情報お待ちしています。

書込番号:25431118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2023/09/21 15:24(1年以上前)

遅ればせながら、私は「iTunesのリッピング機能の所為」だと思うのですが・・・

音が割れる場所が「高音部分で、同じ曲、同じ場所で必ず」という事なら、たぶん間違いないかと。
あと、追加情報が欲しいのですが、「音源が何(市販音楽CDとかネットダウンロード)か、リッピング時のビットレート」の2点です。

不具合の切り分けには、そのUSBメモリを他のプレーヤー(USBメモリからの再生機能の付いた物)で再生させた時にも同じ場所で音割れするかどうかを確認すれば、ナビには問題ないという事が判ると思います。


昔話になりますが、15年ぐらい前だったか、windows XPの頃、知り合いが作ったCD-R(iTunesでMP3形式の最高音質384kbpsでリッピングした物)を借り、再生したら、必ず同じ場所で音割れするという現象がありました。(なので自分ではリッピング作業はしませんでした)

その後、2015年ぐらいだったか、windows 7パソコンに買い替えた時、初めてiTunesで市販音楽CDをMP3の384kbpsでリッピングしました。
その数、14枚分ぐらいだったか?
その内、2枚で、やはり音割れの不具合が発生!

不具合の発生状況を分析し、私なりに見つけ出した共通項は「アルバムの後半(10曲入りだと9曲目か10曲目の後半の高音の盛り上がる場所)」という事です。

今使ってるwindows 10機では、まだリッピングした事がないのですが、今のiTunesではMP3の最高音質は320kbpsまでに抑制されていますよね?(いつの間にか[384kbps]が無くなってる)
なので、不具合解消の為にそうしたのか、上限を下げたのに、未だに不具合が続いているのか、関心があります。

書込番号:25431935

ナイスクチコミ!0


スレ主 ndnobu333さん
クチコミ投稿数:11件

2023/09/21 20:33(1年以上前)

>カレコレヨンダイさん
アドバイスありがとうございます。
ビットレート256 kbpsでした。
何も設定した記憶はないのですが、同じ音楽ファイルをiPhone14で再生する分には音割れは無く、十分綺麗に聞こえますので、ナビの問題かと思いました。
また症状としては、同じ曲を聴いていても割れたり、割れなかったり
車で買い物に行った際はエンジンを切る前は普通に音割れが無かったのに、帰り道では多くの曲が音割れする症状です。


書込番号:25432260

ナイスクチコミ!0


komacocoさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/27 15:02(1年以上前)

オーラに乗っていますが、同様の事象発生しています
私もiTuneで取り込んでいます(MP3)
症状が発生した、曲を頭出し再生すると問題無いので、特定の場所では無いと思っています
同じ曲(同じパソコンでCDから変換し転送しています)をiPhoneのBlutooth接続で再生すると全く発生しません
ディーラーにて検討中ですが、糸口がつかめない様子です
同じ症状が複数メーカに上がれば本腰を入れる様にも思われますので、是非、ディーラー対応お願いします

書込番号:25439783

ナイスクチコミ!2


スレ主 ndnobu333さん
クチコミ投稿数:11件

2023/09/30 00:49(1年以上前)

>komacocoさん
情報ありがとうございます。
同じ症状ですね。
曲の頭出しで音割れが解消される事は分かりませんでしたので確認してみます。
メーカーオプションナビのオーディオを変える事が出来れば良いのですが。。。

書込番号:25442952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2023/11/03 17:38(1年以上前)

私は Bluetooth 接続をしていますが、同じようにときおり音質ががっと下がる場合があり、そのときの原因はなぜか音声入力が ON になっていたことでした。(メーターパネルに音声入力中の表示が出ている)
どうも Mac だとマイクが on になっている場合 AAC コーデックが向こうになることがあるそうで、iPhone でも同様の制御がなされているのでは?と推察しています。参考: https://support.apple.com/ja-jp/102217
これが原因がどうかわかりませんが、参考情報までに書いておきます。

書込番号:25489928

ナイスクチコミ!2


スレ主 ndnobu333さん
クチコミ投稿数:11件

2023/11/15 22:28(1年以上前)

>nobuyoshi24さん
皆さん
アドバイスありがとうございます。
2年半の点検の申し込みを行う際に、ディーラーにオーディオの音割れもついでに確認する様に依頼したところ、メーカー純正のナビには色々と不具合が生じているとの事で、(ソフト?)入れ替えを行うとの事でした。
点検後に音割れが無いか様子を見ることにします。

書込番号:25507142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ85

返信11

お気に入りに追加

標準

ふき残し

2023/11/08 22:49(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル

スレ主 popai123さん
クチコミ投稿数:146件

ワイパーを作動させるとキレイに拭いてくれず、少しだけ水分が残っている状態の「拭き残し」残りますが、とても運転しづらくなります。ディーラー中古車を購入しました。、8月に購入し担当に聞きますと、ワイパーは新しいのに交換しての納車しましたとの事ですが、油膜のせいなのか納得いきません。このような症状で悩まれた方いらっしゃいますか?しっかりと改善されるまで無償で対応するように要求するつもりです

書込番号:25497353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/11/08 23:38(1年以上前)

ワイパーくらい自分で買えないのかな
一本1000円程度ですけど
中古車買ってワイパーにクレームとか怖いですよ

書込番号:25497431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2023/11/09 00:13(1年以上前)

中古エンジンの吹け上がり悪いからトコトン見てくれと言ってるような物です。

購入時に確認できた項目を確認怠った人の結果ですかね。

書込番号:25497467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3043件Goodアンサー獲得:141件

2023/11/09 01:27(1年以上前)

中古だから、いろんな物が付着してるんじゃないかと。
撥水コートクリーナーでガラスを綺麗にしてから、新たにコーティングしてみたら良いと思いますが...

書込番号:25497518

ナイスクチコミ!5


Pshokuninさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:7件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2023/11/09 01:32(1年以上前)

>popai123さん

オフセットワイパーなので多少の拭き残しは許容しましょう。
私も運転席側ワイパー内周側のごく一部でビビリと拭き残しが発生します。

書込番号:25497523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19110件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2023/11/09 06:22(1年以上前)

中古車とのことなので、やはり油膜などの要因がくさい気がします。
私は以前、キイロビンで劇的に改善したことがあります。
安価なものですし施工も簡単なので、1度試されてみては?
https://amzn.asia/d/gDOUqrH

書込番号:25497599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:169件

2023/11/09 06:27(1年以上前)

>popai123さん

こちらの現象は8月購入時からですか?
それとも質問をされた11月になってからですか?

ウォッシャー液が撥水か油膜取りタイプかの情報も分かりません。

ワイパーは完全に拭き取っている訳ではなく、
平滑にして目立たなくさせるのが目的なので、
当初は問題なく最近発生したなら、
夏場の暑い時期からフロントガラスに付けたままだったので、
比較的早目に劣化した可能性も考えられます。

またウォッシャー液に油膜取りタイプを使用されてる場合は、
ワイパーやフロントガラスを撥水コーティング仕様としたときに、
それらを除去していくのでムラになりがちです。

そのあたりも考えてみてはどうでしょうか。

書込番号:25497602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:24件

2023/11/09 07:48(1年以上前)

中古って現状受け渡しが基本やのに、ワイパーゴムは新品に交換してくれてるんやろ?
親切やん
油膜か撥水剤か、それ以外の何かかどうかわからんけど、そこに販売店の責任はないんちゃう?
クレーム入れるんは勝手やけど、個人的にはイチャモンやと思う

書込番号:25497653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


銅メダル クチコミ投稿数:6389件Goodアンサー獲得:326件

2023/11/09 08:09(1年以上前)

フロントガラスの表面は、日々変化すると思います。
外部の要因で、汚れ、油分、色々なものにさらされてます。
自己管理するところと思います。

撥水のもの使ったり、
油膜落としたり、自己管理します。 

もう数ヶ月経ってますし、ワイパーのふきのこしで
ディーラーに苦情言うのも、
しかも、無償で対応せまるのも
かなり気難しい問題と思います。
私はそう思いますが
スレ主様の考えで
がんばってください。

書込番号:25497677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


mokochinさん
クチコミ投稿数:3222件Goodアンサー獲得:305件

2023/11/09 08:25(1年以上前)

>このような症状で悩まれた方いらっしゃいますか?

車を使っているうちにどの車もそうなってきますよ
3ヶ月も経って中古車屋に補償を求めるものでは有りません。自分で対応するものです。
キイロビンで油膜取って、ガラコでコーティングすれば解決します。費用2000円程度20分程度の作業です

書込番号:25497692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8388件Goodアンサー獲得:1086件

2023/11/10 15:12(1年以上前)

中古車なんて基本は現状渡しなんだから、こんなこと気にするなら新車にすれば良いのに。

書込番号:25499659

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2023/11/11 03:28(1年以上前)

知っている人にとっては当然自分で対処するべきことだとわかっても、知識がない場合にはとても重大なことだと思うのでしょう。

拭き残りはとても危険ですから車検でも検査内容に含まれています。質問者様が気にされるのも当然です。

ただ、多くの回答者様が言われているように、ワイパーの拭き残りは自己管理責任の部分です。

車を知っている人から見たらこの質問は「車を買って3ヶ月しか経ってないのにウォッシャー液が出なくなった!無償で出るように対処してもらいます。」と同じ線上に感じてしまうので少しきつめの返答もあるのだと思います。

みなさんがおっしゃるように、オートバックスとかアマゾンとかで「キイロビン」というのを買って窓を拭いてあげると改善するかも?

拭き残りがあっても油膜が取れていればベターっと広がるので拭き残りは目立たないです。

中途半端に撥水剤が残っていたり、3ヶ月も走っていれば排気ガスの油類で中途半端に撥水効果がでればそうなりますからキレイにキイロビンで拭き取ってあげるとよいですよ。

キイロビンは研磨剤でもあるので塗装面は絶対拭かないでくださいね。

書込番号:25500460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ノート e-POWER」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ノート e-POWERを新規書き込みノート e-POWERをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ノート e-POWER
日産

ノート e-POWER

新車価格:229〜288万円

中古車価格:42〜339万円

ノート e-POWERをお気に入り製品に追加する <612

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,769物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング